...

コチラ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Description

Transcript

コチラ
プラスアイ デスクトップアプリガイド
キミのパソコンでプラスアイ デスクトップアプリを使えるように設定しよう!
【お願い】
プラスアイ デスクトップアプリのインストールは、かならず管理者権限で
かんきょう かくにん
行ってください。またパソコンの環境の確認を行ってください。
はじめ に
ようこそ!「プラスアイ デスクトップアプリ」へ!
このガイドの説明をよく読んで、
「プラスアイ デスクトップアプリ」を
利用するための準備を進めよう。
プラスアイ デスクトップアプリで楽しく学習しよう!
「プラスアイ デスクトップアプリ」ではいろいろな楽しいことができる
よ。勉強の時間を知らせてくれる学習アラーム機能やクリンクがメッ
セージをくれる機能、ほかにも最初に好きな植物を選ぶとどんどん成長
するんだ。このガイドを読んで楽しく「プラスアイ デスクトップアプリ」
を使ってね!
もくじ
プラスアイ デスクトップアプリのインストールの準備⇒⇒ P.1
かくにん
キミのパソコンで「プラスアイ デスクトップアプリ」が利用できるか確認しよう!
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう!⇒⇒ P.5
キミのパソコンに、「プラスアイ デスクトップアプリ」をインストールしよう!
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう⇒⇒ P.17
いろいろな機能がある「プラスアイ デスクトップアプリ」を使おう!
************
プラスアイ デスクトップアプリを使わなくなったときは⇒⇒ P.39
※ 本マニュアルの画面デザインや機能は 2011 年 12 月にリリースされた「プラスアイ デスクトップアプリ Ver3.0」
のものです。
※ 画面は開発中のもので、実際の画面と異なる場合があります。
プラスアイ デスクトップアプリの
インストールの準備
プラスアイ デスクトップアプリのインストールの準備
かくにん
◆パソコンを確認しよう
まずは、キミのパソコンで「プラスアイ デスクトップアプリ」を使え
かくにん
るか確認しておこう。
かくにん
確認すること
OS の種類
プラスアイ デスクトップアプリで
かんきょう
必要な環境と条件
日本語版 Windows XP(エックスピー)/ Vista(ビ
スタ)/ 7(セブン)
Mac OS 10.6 以上
Internet Explorer(インターネット エクスプロー
ラー)7 / 8 / 9
Web ブラウザ
※バージョンが古いときは、マイクロソフト社のホー
ムページ(http://www.microsoft.com/ja/jp/)
から無料でダウンロードしよう。
Safari(サファリ)5.0 以上
パソコン
Adobe Flash Player(アドビフラッシュプレイヤー)
バージョン 10.1 以上
必要なアプリケーション ※バージョンが古いときは、アドビ システムズ社
のホームページ(http://www.adobe.com/jp/)
から無料でダウンロードしよう。
メモリ
かいぞう ど
画面解像度
インターネット
512MB(メガバイト)以上推奨
1024 × 768 ピクセル以上
常時接続の光ファイバー、ADSL、CATV などの高速
回線
次ページへ続く
-2-
プラスアイ デスクトップアプリのインストールの準備
注意:
かんきょう
●「プラスアイ デスクトップアプリ」で必要な環境と条件を満たしていても、
パソコンによっては使えないことがあるよ。
くわ
かんきょう
●詳 しい環 境と条件は、プラスアイログインページ(http://www.zemi.jp)
右側からリンクされている「Q&A(よくあるご質問)
」のカテゴリーの「パ
かんきょう
かくにん
ソコンの動作環境」で確認できるからね。
●プラスアイのアクセス方法は、同じくプラスアイログインページ右側からリ
ンクされている「Q&A(よくあるご質問)
」のカテゴリーの「ログインについて」
かくにん
で確認できるよ。
お知らせ:
●こ のガイドでは、Windows XP の画面を中心に説明しているよ。画面の見
ちが
た目が大きく違うときには Windows Vista の画面ものせているからね。
重要:
かくにん
●インストールの前にはかならず管理者権限の確認をしておこう。
●ユーザー名はコントロールパネルの「ユーザーアカウント」か「ユーザーと
かくにん
パスワード」、
「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」で確認できる
からね。
●「プラスアイ デスクトップアプリ」インストール後は、自動的に設定される
ので何もしなくていいよ。
-3-
-4-
プラスアイ デスクトップアプリを
インストールしよう !
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
プラスアイ デスクトップアプリのインストール
それでは、プラスアイから「プラスアイ デスクトップアプリ」をイン
ストールしよう。
注意:
●「プラスアイ デスクトップアプリ」の準備をするときは、
パソコンがインター
かくにん
ネットにつながっていることをかならず確認してね。
1
プ ラ ス ア イ ロ グ イ ン ペ ー ジ(http://www.zemi.
jp)を開く!
アドレス入力らんに進研ゼミの会員サイトのアドレス http://www.zemi.jp を入力して
お
キーボードの[Enter]キーを押してね。
【Windows XP の場合】
入力 +[Enter]キー
【Windows Vista(または 7)の場合】
入力 +[Enter]キー
けんさく
Yahoo! など検索サイトから会員サイトを開くときは:
けんさく
●キーワード入力らんに「プラスアイ」と入力して検索してね。
次ページへ続く
-6-
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
2「OK」をクリック!
※この画面は、表示されないこともあるよ。
クリック
3
「会員番号」と「パスワード」を入力して「ログイン」
をクリック!
ま ちが
「会員番号」と「パスワード」は、半角で入力してね。そのとき、大文字・小文字を間違
えないように注意してね。
①入力
②入力
③クリック
ログインできない場合は
●「会員番号」や「パスワード」を忘れた場合、エラーが出る場合は、プラス
アイログインページ右側からリンクされている「Q&A(よくある質問)」の
カテゴリーの「ログインについて」を確認してね。
次ページへ続く
-7-
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
4
ログインしたらデスクの「デスクトップアプリ」への
リンクをクリック!
「デスク」右下の引き出し部分にマウスのポインタを合わせると表示される「プラスアイ
デスクトップアプリ」のアイコンをクリックしてね。
クリック
5
デスクトップアプリページの「インストール」をクリッ
ク!
クリック
次ページへ続く
-8-
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
6
かくにん
インストールの説明画面を確 認して「今すぐインス
トール」をクリック!
クリック
7「はい」をクリック!
クリック
Adobe AIR がインストールされている場合は:
● Adobe AIR がインストールされている場合は、この画面は表示されないか
らね。
次ページへ続く
-9-
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
8「開く」をクリック!
クリック
9「インストール」をクリック!
クリック
●この画面の左上のアイコンは変わることもあるからね。
次ページへ続く
- 10 -
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
10環 境 設定を決めて「続行」をクリック!
かんきょう
かんきょう
この画面では「プラスアイ デスクトップアプリ」の環 境 設定を決めるよ。
クリック
【Adobe AIR をインストールしている場合】
クリック
せんたく
●デスクトップにアイコンを置くか選択しよう。
せんたく
●インストール後すぐに「プラスアイ デスクトップアプリ」を起動するか選択
しよう。
せんたく
● Adobe AIR がインストールされている人は、画面の選択の「Adobe AIR の
インストール」は表示されないからね。
次ページへ続く
- 11 -
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
11「続行」をクリックして 14 へ進んでね。
【Adobe AIR をインストールしている Windows Vista(または 7)の場合】
クリック
注意:
● こ の 画 面 は Windows Vista ま た は Windows 7 で 表 示 さ れ る 画 面 で、
Windows XP では表示されないからね。
12説明を確認して「同意する」をクリック!
かくにん
クリック
次ページへ続く
- 12 -
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
13「続行」をクリックして、14 へ進んでね。
【Windows Vista(または 7)の場合】
クリック
注意:
● こ の 画 面 は Windows Vista ま た は Windows 7 で 表 示 さ れ る 画 面 で、
Windows XP では表示されないからね。
次ページへ続く
- 13 -
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
14
かくにん
(プラスアイ デスクトップアプリ)アイコンを確認!
デスクトップに
かくにん
があることを確認してね。
重要:再インストールをしたときには
●前のデータを消したいときは「いいえ」をクリック!
クリック
前のデータを残したいときは「はい」を選ぶと前のデータはそのまま残るか
らね。
次ページへ続く
- 14 -
プラスアイ デスクトップアプリをインストールしよう !
「はい」をクリック!
クリック
学年と名前、育てる植物の設定は P.18 ~ 20 を見てね。
へんこう
※また、学習アラーム設定や育てる植物の変更については P.23 ~ 34 を見
てね。
かんりょう
以上でインストールは完了です。
問題がないかどうか確かめてから、次はいよいよ
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう!
- 15 -
- 16 -
プラスアイ デスクトップアプリを
使ってみよう
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
初期設定をしよう
インストールが終わると、最初に自分の学年や名前、植物を選ぶ画面に
なるので 1 つずつ決めよう。
1
自分の学年を選び、名前と会員番号、パスワードを入
力して「決定」をクリック!
クリック
重要:
へんこう
●後で名前や学年の変更や追加もできるよ。
●会員番号らんには、進研ゼミの会員番号を入力してね。
●パスワードらんには、進研ゼミのパスワードを入力してね。
●初めてインストールするときは「転入」は使わないよ。
パスワードを入力したら:
かくにん
●説明を確認して、「はい」をクリック!
(ここにパスワード保存の説
明が表示されるよ。
最後まで読まないと「はい」
は押せないよ。)
パスワードが保存されて、パスワードを入力せずにログインできるようになるよ。
次ページへ続く
- 18 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
バックアップしたデータを使うには:
●「転入」をクリックして、キミの名前を選んでね。
クリック
キミの情報や植物の成長レベルなど、前のデータをそのまま使えるよ。
バックアップする方法については、P.27 を見てね。
2好きな植物を選ぼう!
どれかひとつをクリック
重要:
へんこう
●後から植物の変更もできるからね。
●ログインするとどんどん成長するよ。
次ページへ続く
- 19 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
3植物に名前をつけよう!
クリック
重要:
へんこう
●名前をつけない場合は、自動的に名前がつくよ。後で変更もできるからね。
●名前の文字数は、全角 4 文字以内まで自由につけられるよ。
●再インストールしてアンインストール前のデータを残した人にはこの画面は
出ないので、「プラスアイ デスクトップアプリ」の「システム設定」ボタン
や「ユーザー設定」ボタンをクリックしてそれぞれの設定を決めようね。
へんこう
※設定の変更については P.23 ~ 34 を見てね。
- 20 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
「プラスアイ デスクトップアプリ」には、日時機能や学習アラーム機能、
植物の育成など、いろいろな楽しい機能があるよ! クリンクも話しかけ
るよ。
ログインしよう
「ログイン」ボタンをクリックして「プラスアイ」にログインしよう!
1キミの名前を選択してね!
●パスワードを保存した場合
●パスワードを保存していない場合
をクリック!
パスワードを入力してから、
クリック
をクリック!
クリック
●パスワードは、一定期間ログインしないと自動で消去されるよ。
●種から育つ植物を選んだ場合、芽が出るまで植物は土の中で見えないよ。
「ロ
お
グイン」ボタンを押すごとにお水をあげられるから(1 日 1 回まで)、毎日
ログインして、植物を大きく育てていこう!
- 21 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
2
ブラウザが自動的に開かれ、
「プラスアイ」にログイ
ンできるよ!
- 22 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
へんこう
システム設定画面で変更や便利な機能を使おう
1
をクリック !
クリック
2「基本設定」「標準の表示モード」を選んでね!
●基本設定では、「プラスアイ デスクトップアプリ」の表示や音を出すかどう
かを決めてね。
●標準の表示モードでは、大モードか小モードか画面の大きさを決めてね。大
モードでは植物も現れるけど、小モードでは出ないからね。
※表示モードについては P.34 を見てね。
次ページへ続く
- 23 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
へんこう
学年や名前を変更しよう
へんこう
最初に設定した学年や名前を変更できるよ。また、プラスアイ会員になっ
ている兄弟や姉妹のいる人は追加もできるよ。
1「ユーザー情報設定」の「変更」ボタンをクリック!
へんこう
クリック
次ページへ続く
- 24 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
2
せんたく
かくにん
まちが
自分の学年を選 択して名前を確 認して間 違っていた
へんこう
ら変更しよう!
重要:
●兄弟や姉妹がプラスアイ会員なら別々に登録することができるよ。ここから
追加してね。
●同じパソコンでも別のユーザーアカウントを使えば、それぞれ個別で「プラ
スアイ デスクトップアプリ」を利用できるよ!
●パスワードらんに入力すると、パスワードを保存できるよ。
●他のユーザーのパスワードは設定できないよ。
パスワード保存したいユーザー
に切り替えてから設定してね。
3変更したら「決定」をクリック!
へんこう
- 25 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
こうしん
かくにん
更新の確認をしよう
こうしん
かくにん
「更新の確認」で「プラスアイ デスクトップアプリ」を最新のものにして、
より便利にしよう。
1「更新の確認」の「確認」ボタンをクリック!
こうしん
かくにん
かくにん
クリック
重要:
こうしん
こうしん
●基本的に自動的に更新されるようになっているので、更新のお知らせに合わ
こうしん
かくにん
せて更新していると常に確認しなくてもいいけど、長い間使用してなかった
こうしん
ときなどは更新を手動でできるからね。
- 26 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
ユーザーデータのバックアップをしよう
「ユーザーデータのバックアップ」で今までのキミの情報や植物の成長
レベルなどを保存しよう。
1
「ユーザーデータのバックアップ」の「バックアップ」
ボタンをクリック!
クリック
重要:
●違うパソコンにデータを移動させるなど、特別なときに使うよ。
●バックアップしたデータの移し方がわからないときは、
保護者のかたに手伝っ
てもらってね。
●バックアップしたデータの使い方は、P.19 を見てね。
- 27 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
へんこう
ユーザー設定画面で変更や便利な機能を使おう
1
をクリック!
クリック
2
モニター枠の色を決めて「決定」をクリック!
クリック
重要:
●モニターの枠が選んだ色に変わるよ。
- 28 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
学習アラームの設定
学習に便利な「学習アラーム」を自分で設定しよう。
1
ユーザー設定画面上の「学習アラーム設定」タブを
クリック !
クリック
次ページへ続く
- 29 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
2
せんたく
「アラーム設定」を「ON」にして、それぞれの設定を選択、
入力して「決定」ボタンをクリック !
クリック
●アラーム設定を「ON」にすると、アラーム機能が起動するよ。「OFF」にす
るとアラームは停止するからね。
●時間設定では、アラームを鳴らしたい時間を決めてね。
●音声設定は、アラームの音が鳴るかどうかを決めようね。
「OFF」にすると
音は鳴らないよ。
●曜日設定は、アラームを使いたい回数や時期を決めてね。
●リピート機能設定では、1 回のアラームごとのリピート回数を決めてね。
リピートさせる間隔も設定できるよ。
●アラームは 5 つまで設定できるよ。
- 30 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
育てる植物の設定
へんこう
最初に選んだ育てている植物の種類を変更することができるよ。
1
ユーザー設定画面上の「育てる植物の設定」タブを
クリック!
クリック
次ページへ続く
- 31 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
2
へんこう
変更したい植物を選び、名前をつけたら「決定」を
クリック !
クリック
重要:
へんこう
植物を変更しても、これまでの植物の成長記録は残っているよ。
植物が大きくなったら:
●「植物を入れ替える」をクリックして、次の植物を選んでね。
クリック
次ページへ続く
- 32 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
植物が全部大きくなったら:
●他の植物を育てるときは「植物を入れ替える」クリック!
クリック
植物のパッケージ一覧のウィンドウが出てくるので、新しいパッケージを選
ぼう!
どんな植物があるかは、今の植物を全部育ててからのお楽しみだよ!
新しい植物が反映されるよ。何が出るか楽しみだね!
次ページへ続く
- 33 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
3植物を変更したら、大モード画面で確認しよう!
へんこう
かくにん
重要:
せんたく
●設定で大モードを選択していると、いつも植物が「プラスアイ デスクトップ
アプリ」の画面の左に出ているよ。
●設定で小モードにしている人は、
へんこう
かくにん
をクリックすると確認できるよ。
●最初に選んだ植物や後で変更した植物は、ログインすればどんどん成長する
よ。大モードにしておくと、画面の左に成長する植物が出てくるので、どれ
かくにん
だけ成長したか確認しようね。
- 34 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
メモ機能を利用しよう
「プラスアイ デスクトップアプリ」では、画面で簡単にメモを取ること
さくじょ
ができるよ。削除するのも簡単で、学習にも便利なので利用しようね。
1
をクリック!「メモ」が現れるよ。
クリック
2
さくじょ
削除したいときは、メモ画面右上のごみ箱アイコンを
クリック!
クリック
重要:
かくにん
●メモを書いているときに、ごみ箱アイコンをクリックすると、確認画面が出
るので「はい」をクリックしてね。
- 35 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
リンクボタンを押してみよう
1
をクリックして、リンク先を選択しよう!
クリック
進研ゼミ中学講座の「Q & A」につながるよ。
(リンク先は変更されることがあるよ)
- 36 -
プラスアイ デスクトップアプリを使ってみよう
便利なお知らせ
イベントに合わせて、いろいろなお知らせをするよ。
お
●雲の中の
を押すと、お知らせの続きが表示されるよ。
●画面の
を押すと、画面が消えるよ。
お
- 37 -
- 38 -
プラスアイ デスクトップアプリを
使わなくなったときは
プラスアイ デスクトップアプリを使わなくなったときは
もう「プラスアイ デスクトップアプリ」を使わなくなって、必要がな
くなったときは、次の手順でアンインストールしてね。
注意:
●アンインストールすると、「プラスアイ デスクトップアプリ」を使えなくな
るけど、必要なときは、またインストールすれば使えるようになるよ。
●アンインストールするときは、かならず「プラスアイ デスクトップアプリ」
しゅうりょう
を終了(右クリック)してね。
●アンインストールした後で再インストールした場合は、アンインストール前
に設定したデータを残すかどうかきかれるよ。P.14 ~ 15 の重要を見てね。
プラスアイ デスクトップアプリをアンインストール
1
画面左下の「スタート」または
をクリックして、
「コントロールパネル」をクリック!
【Windows XP の場合】
②クリック
①クリック
次ページへ続く
- 40 -
プラスアイ デスクトップアプリを使わなくなったときは
【Windows Vista(または 7)の場合】
②クリック
①クリック
次ページへ続く
- 41 -
プラスアイ デスクトップアプリを使わなくなったときは
2
さくじょ
「プログラムの追加と削 除」または「プログラムのア
ンインストール」をクリック!
【Windows XP の場合】
ちが
さくじょ
画面の見え方は違うこともあるけど、
「プログラムの追加と削除」を探してクリックしてね。
クリック
【Windows Vista(または 7)の場合】
ちが
「コントロールパネルホーム」をクリックしてから「プログラ
画面の見え方が違うときは、
ムのアンインストール」を探してクリックしてね。
①クリック
②クリック
次ページへ続く
- 42 -
プラスアイ デスクトップアプリを使わなくなったときは
3
一覧から「プラスアイ デスクトップアプリ」を探し
てクリック!
【Windows XP の場合】
「プラスアイ
デスクトップ
アプリ」がな
いときは、ス
クロールバー
を動かして探
してね。
クリック
ドラッグ
【Windows Vista(または 7)の場合】
「プラスアイ
デスクトップ
アプリ」がな
いときは、ス
クロールバー
を動かして探
してね。
クリック
かんきょう
ドラッグ
●環境や使っているパソコンの OS によっては「Benesse-Desktop」と表示
されるよ。
次ページへ続く
- 43 -
プラスアイ デスクトップアプリを使わなくなったときは
4「削除」または「アンインストール」をクリック!
さくじょ
【Windows XP の場合】
クリック
【Windows Vista(または 7)の場合】
クリック
かんきょう
●環境や使っているパソコンの OS によっては「Benesse-Desktop」と表示
されるよ。
次ページへ続く
- 44 -
プラスアイ デスクトップアプリを使わなくなったときは
5「続行」をクリックして、6 へ進んでね。
【Windows Vista(または 7)の場合】
クリック
注意:
●ここからは Windows Vista または Windows 7 で表示される画面で、Windows
XP では表示されないからね。
●画面の見え方が違うこともあるけど、
「許可」をクリックしてね。
次ページへ続く
- 45 -
プラスアイ デスクトップアプリを使わなくなったときは
6上の段の文章を選択して、「OK」をクリック!
せんたく
【Windows Vista(または 7)の場合】
クリック
かんりょう
これでプラスアイ デスクトップアプリのアンインストールは完了だよ!
かくにん
正しくアンインストールされたか、画面のメッセージを確認してね。
- 46 -
※ Microsoft、Windows、Internet Explorer は、米国 Microsoft Corporation の米国及びその
他の国における登録商標です。
※ Windows の正式名称は、Microsoft Windows Operating System です。
※ Adobe Flash Player は、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の米国及び
その他の国における商標または登録商標です。
※ Adobe AIR は、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の米国及びその他の
国における商標または登録商標です。
※ Macintosh は、Apple Inc. の商標です。
- 47 -
プラスアイ デスクトップアプリガイド
キミのパソコンでプラスアイ デスクトップアプリを使えるように設定しよう!
Fly UP