...

現状 徳島県の死亡原因の現状

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

現状 徳島県の死亡原因の現状
現状
■徳島県の死亡原因の現状
○平成26年主要死因別死亡数の割合
出典:人口動態統計
全死亡者数:9,853人
糖尿病 死亡率 全国ワースト7位
徳島県民の4人に1人は
「がん」で亡くなっている
年間死亡者 113人
糖尿病
1.1%
自殺
1.5%
その他
22.1%
肝疾患
1.4%
COPD
(慢性閉塞性肺疾患)
1.6%
COPD死亡率 全国ワースト1位
年間死亡者 158人
がん 死亡率 全国ワースト18位
年間死亡者 2,469人
心疾患
15.7%
脳血管疾患
8.4%
腎不全
2.2%
不慮の事故
3.4%
がん
25.1%
老衰
6.5%
肺炎
11.0%
現状
■ 糖尿病死亡率の推移
(人口10万人あたり)
人口動態調査結果より
19.5
20
平成18年
平成22年
20
20.0
18
18
18.0
16
16
16.0
14
14
14.0
12
12
12.0
10
10.810
8
全国8
6
6
6.0
4
4
4.0
2
2
2.0
0
徳
島
1位
18.0
0
平成26年
14.9
11.4
10.0
10.9
全国
全国
8.0
徳
島
1位
0.0
徳
島
7位
現状 ■ 75歳未満「がん」年齢調整 死亡率の推移
120.0
全国
人口10万対(男女計)
徳島
60.0
70.6
79.0
76.5
73.9
70.0
76.6
73.3
80.1
81.3
83.1
82.7
79.8
78.5
84.3
84.4
80.0
82.1
82.3
87.2
88.5
91.8
90.0
88.3
92.4
H26年では
全国で16番目
に低い
93.8
94.9
91.9
94.7
97.9
100.3
97.0
94.1
90.0
102.6
100.5
98.4
104.3
104.4
105.6
104.1
100.0
106.3
102.4
108.3
107.0
108.4
110.0
徳島県の75歳未満年齢調整死亡率は、平成7年から平成26年までの間、
全国平均よりも低い。※平成18年を除く
50.0
H7
H8
H9
H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 目標
目標値
出典:人口動態統計
現状
■ 「がん」の部位別死亡数の割合
出典:人口動態統計
がん死亡者数:2,469人
膀胱
2.1%
子宮
1.4%
その他
15.7%
気管、気管支及び肺
19.7%
前立腺
2.8%
食道
2.8%
胃
12.5%
悪性リンパ腫
3.0%
乳房
3.2%
膵
9.1%
直腸S状結腸移行部及び直腸
4.4%
胆のう及びその他の胆道
5.1%
肝及び肝内胆管
9.5%
結腸
8.8%
肺,胃の割合が多い
■ 小児期からの生活習慣病の予防
現状
○「肥満予防」「生活習慣改善」の取組
■小児期からの肥満者が多い
・生活習慣改善プロジェクト(小・中・高)
「元気なあわっ子憲章」の制定
(H27年度中)
~徳島の未来を担うすべての子供たちの健康づくりを目指して~
肥満傾向児の出現率
学校保健統計調査結果より
男子
女子
5歳
徳島 4.21
全国 9.72
徳島 14.66
全国 11.42
15歳
0.00
徳島
全国 2.55
10歳
徳島 16.16
5.00
・健康・生活習慣改善の標語・ポスターの募集
・「阿波っ子健康サミット」での学校取組成果発表
全国
5歳
・健康力アップ30日作戦(中・高)
・体力アップ100日作戦(小)
10.00
15.00
20.00
全国
全国 2.69
徳島
徳島 4.45
全国 8.40
10歳
徳島 8.81
全国 8.35
徳島 10.84
15歳
0.00
(単位:%)
5.00
10.00
15.00
現状
■ 徳島県民の歩行数の推移について
平成15年には,全国と1,000歩の差
平成24年には,全国平均並みに
さらに1日の目標に向けて、「1日10分、1000歩アップ」を!
1日の平均歩行数
男性
8000
7500
全国
8000
7503
7474
7561
7413
7321
7136
6947
7139
6895
7000
徳島県
6762
6474
6526
6500
6000
6000
5500
5500
45位
29位
14位
5000
女性
・全国:国民健康栄養調査
・徳島県:県民健康栄養調査結果
・ただし,平成24年は両者とも国民健康栄養調査
7500
7233
7214
7011
7000
6500
(20歳以上)
1日の目標(H34)
・男性:9,000歩
・女性:8,500歩
※20~64歳
6378
6590
6352
6267
6257
6117
5944
5954
41位
6117
5900
23位
5819
32位
5000
H15年
H16年
H17年
H18年
H19年
H20年
H21年
H22年
H23年
H24年
H15年 H16年 H17年 H18年 H19年 H20年 H21年 H22年 H23年 H24年
■ 徳島県民の野菜摂取量(男性)の推移
現状
平成13年~平成17年
323g
10位
香川
大分
301g
徳島
香川
沖縄
佐賀
北海道
大分
長崎
山口
大阪
滋賀
和歌山
福岡
愛知
兵庫
愛媛
千葉
青森
岐阜
京都
鳥取
神奈川
東京
宮崎
300.0
高知
山口
大阪
福岡
愛知
奈良
佐賀
広島
宮崎
岐阜
鳥取
京都
愛媛
三重
鹿児島
滋賀
静岡
熊本
長崎
千葉
北海道
三重
全国
広島
高知
静岡
鹿児島
奈良
埼玉
石川
秋田
富山
岡山
熊本
茨城
岩手
島根
栃木
宮城
群馬
山梨
福井
福島
山形
新潟
262g
45位
297g
350.0
245g
47位
350
250g
296g
350
兵庫
全国
岡山
山形
東京
青森
神奈川
富山
茨城
埼玉
沖縄
和歌山
栃木
石川
島根
徳島
山梨
秋田
岩手
福井
群馬
(g)
平成12年~平成17年
350g
平成24年
383g
400.0
平成18年~平成22年
平成18年~平成22年
379g
400
宮城
福島
長野
愛知
北海道
徳島
大阪府
福岡
愛媛
宮崎
奈良
佐賀
和歌山
沖縄
岐阜
三重
茨城
富山
岡山
静岡
滋賀
熊本
京都府
鹿児島
兵庫
広島
大分
青森
鳥取
全国
長崎
石川
高知
千葉
香川
山口
宮城
栃木
福井
神奈川
福島
群馬
埼玉
秋田
山形
岩手
山梨
東京都
新潟
島根
長野
200.0
長野
200
新潟
200
国民健康・栄養調査結果より
(g)
400
1日の目標:350g
1日:5皿
300
250
300
250
250.0
H13~17年 出典:平成19年度厚生労働科学研究「都道府県等の生活習慣病リスク因子の格差及び経年モニタリング手法に関する検討」
■ 徳島県民の野菜摂取量(女性)の推移
現状
319g
282g
350
平成13年~平成17年
8位
335g
236g
300
大分
香川
奈良
宮崎
山口
大阪
愛知
229g
300
香川
徳島
和歌山
沖縄
佐賀
長崎
山口
大阪
福岡
鳥取
北海道
広島
奈良
大分
愛知
宮崎
京都
三重
青森
岐阜
兵庫
滋賀
岡山
神奈川
全国
熊本
静岡
秋田
東京
石川
鹿児島
千葉
高知
埼玉
愛媛
岩手
栃木
富山
茨城
宮城
群馬
福島
島根
300.0
高知
鳥取
平成18年~平成22年
(g)
241g
45位
285g
福岡
愛媛
広島
和歌山
佐賀
兵庫
三重
静岡
熊本
北海道
岐阜
京都
鹿児島
長崎
沖縄
青森
石川
平成18年~平成22年
400
264g
38位
280g
350.0
全国
島根
岡山
滋賀
神奈川
山形
東京
千葉
埼玉
茨城
栃木
富山
福井
福島
徳島
宮城
山梨
新潟
山形
福井
山梨
平成24年
365g
400.0
秋田
353g
350
岩手
長野
群馬
200
長野
愛知
奈良
滋賀
沖縄
大阪府
長崎
佐賀
福岡
三重
徳島
和歌山
愛媛
富山
石川
福島
宮崎
北海道
大分
兵庫
熊本
広島
静岡
茨城
岐阜
岡山
宮城
鳥取
全国
神奈川
山口
京都府
鹿児島
香川
高知
青森
福井
千葉
栃木
山形
埼玉
岩手
秋田
群馬
新潟
山梨
東京都
島根
長野
200.0
新潟
200
平成12年~平成17年
(g)
400
1日の目標:350g
1日:5皿
国民健康・栄養調査結果より
250
250
250.0
H13~17年 出典:平成19年度厚生労働科学研究「都道府県等の生活習慣病リスク因子の格差及び経年モニタリング手法に関する検討」
現状
■ 特定健診・特定保健指導実施状況の推移
特定健診受診率の推移
目標=70%
(2017年度)
50.0%
徳島県
全国
43.2%
41.3%
40.0%
38.9%
徳島県
46.2%
全国
30.0%
44.7%
45.0%
特定保健指導実施率の推移
35.0%
28.6%
42.9%
40.7%
25.0%
23.3%
39.2%
37.9%
20.6%
36.1%
20.0%
18.2%
35.0%
16.4%
15.0%
15.0%
30.0%
60.0%
50.0%
平成24年度都道府県比較
62.9%
42.9%
12.4%
10.0%
7.7%
40.0%
25.0%
目標=45%
(2017年度)
13.1%
平成24年度都道府県比較
28.6%
35.0%
25.0%
30.0%
5.0%
20.0%
H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度
15.0%
5.0%
徳島
香川
長野
鹿児島
大分
山形
石川
山口
愛媛
山梨
富山
和歌山
新潟
愛知
茨城
静岡
千葉
三重
高知
兵庫
奈良
埼玉
東京都
大阪府
東京都
宮城
新潟
石川
大分
愛知
島根
岩手
沖縄
福島
千葉
福井
高知
徳島
神奈川
栃木
福岡
秋田
宮崎
鳥取
愛媛
岡山
和歌山
奈良
20.0%
12.3%
0.0%
H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度
現状
■ がん検診受診率の推移
国民生活基礎調査
60
目標=50%
(2017年度)
目標=50%
(2017年度)
目標, 50
31.9
目標, 50
26.9
33.1
27.3
目標, 40
徳島
全国(H25) 32.7
H
22
全国(H25) 34.2
22.2
H
19
徳島
21.1
22.1
徳島
全国(H25) 42.3
39.5
目標, 40
全国(H25) 37.9
33.5
20.7
全国(H25) 39.6
27.5
徳島
19.7
20
徳島
24.8
30
35.1
40
目標=40%
(2017年度)
目標, 40
目標=40%
(2017年度)
平成22年
目標=40%
(2017年度)
22
50
10
H
19
H
22
H
25
H
19
H
22
H
25
H
25
H
19
H
22
H
25
H
19
H
22
H
25
0
胃がん
大腸がん
肺がん
平成19年
乳がん
・胃,大腸,肺・・・40歳以上69歳未満,男女計,過去1年間に受診した者
・乳・・・40歳以上69歳未満,女,過去1年間に受診した者
・子宮頸がん・・・20歳以上69歳未満,女,過去1年間に受診した者
・このがん検診受診率は「国民生活基礎調査」の対象者の回答に基づくものであり,実際に検診を受診した人数を集計したものではないの
で,対象者の記憶違いなどによる誤差が含まれる。また,質問票の変更により影響を受けると考えられる。
子宮がん(頸がん)
人間ドック等の任意検診
職域検診を含む
平成25年
全国(H25)
目標
■ 「健康とくしま運動」について
○みんなでつくろう!健康とくしま県民会議の役割
“県民の皆さん、一人ひとりが健康づくりの主役“となるための健康づくりの推進
・「自分の健康は自分で守る」という県民の「増」
・「県民会議の構成団体」による健康づくりの推進
心身ともに、健やかで幸せに暮らせる「健康長寿とくしま」のために
相互に連携・協力・情報交換
「健康づくり環境」の整備
○生涯を通じた健康づくり
予防可能な生活習慣病を防ぎ、
○「生活習慣」の改善による「生活習慣病の予防」
健康寿命
の延伸
○「バランスのよい食生活」 「運動 習慣の定着」
→早期発見・早期治療・重症化予防
○特定健診・がん検診の受診率向上
「健康とくしま運動」の取組
健康とくしま憲章
健康とくしまを目指して
【内容】
・一人ひとりの行動規
範・取組指針
・事業所等での健康づく
りのための環境整備指
針
1団体1活動
企業・団体や地域住民を対象に健康づくりに取り組む
団体を募集・登録。
毎年度、事業所で健康づくりの目標を設定。
働らく人の「元気」=事業所の「元気」
~年間を通じて募集・登録~
健康とくしま運動マスコットキャラクター
「元気くん」
一人ひとりの健康づくりをサポートするために!
健康とくしま応援団
「店舗を利用する県民の皆様」「従業員の方」の健康づくり
をサポートするための環境づくりに取り組む店舗・事業所
等を「健康とくしま応援団」として募集・登録。
環境づくり ・ 団体活動 などをサポート
《登録項目》
・食環境づくり
・野菜摂取量アップ対策
・運動による健康づくり
・たばこ対策
・心の健康づくり
・歯と口の健康づくり 等
~年間を通じて募集・登録~
健康づくりサポートツール
応援キャッチコピー チャレンジカード
ロゴマーク
・健康づくりのきっかけを作ってもらうこと
を目的としたサポートツール。
・健康的な生活を獲得するため,3つの
チャレンジで100ポイントをめざそう。
【親子チャレンジでの活用】
・「子どもの体力向上指定校」(教委)で
の実施メニューで、チャレンジカードを
使った「親と子」で取り組む健康づくり
- マイ・チャレンジ
を実施
- 検診・チャレンジ - イベント・チャレンジ
「健康とくしま運動」の取組
バランスのとれた食生活の普及
徳島県栄養士会、関係部局等と連携
ヘルシーメニュー
レシピ作成・普及を通じてサポート
「とくしま野菜週間」
から始める
「生涯野菜習慣」
飲食店とも連携
健康づくり推奨店
・エネルギー控えめ
野菜の1日の目標
量は
350g!
飲食店のメニューを通じてサポート
1食650kcal以下の
ヘルシーなお弁当です♪
メニュー
・栄養成分表示
野菜が約180gとれます♪
・野菜たっぷり
・食塩控えめ
徳島ラーメンと野菜のコラボ!
ラーメンと野菜を一緒に!
ラーメン店も野菜摂取量アップを応援!
野菜料理で
1日5皿
「健康とくしま運動」の取組
運動習慣のきっかけづくり
ウォーキングの普及
阿波踊り体操の普及
踊らなソンソン!
踊る阿呆の
健康づくり!
いつもより、
プラス1000歩
を合言葉に!
プラス1000歩県民運動
・県民会議も参画。
・県医師会が、毎年「プラス1000歩ダイアリー」を発行
(糖尿病・メタボをテーマにした「健康標語・川柳」を掲載)
徳島大学、四国大学
日本運動指導士会徳島支部
ウオーキング協会
ウォーキングラリー登録団体
等と連携
ウォーキング・ラリー
・ウォーキング団体、市町村が実施する
ウォーキングイベントへの参加をきっか
けに、運動習慣の定着を図る。
・コースは、市町村や県が策定した県内
各地域のウォーキングコースを活用
各地域で
ウォーキングイベント
開催
「健康とくしま運動」の取組
運動習慣のきっかけづくり
ウォーキング
ブルーライト・ウォーキング
ウォーキング ステーション
・世界糖尿病デー(毎年11月14日)にあわせ、直前の土曜日に開催
・徳島中央公園鷲の門広場
・健康講座
→ 阿波おどり会館までウォーキング
世界糖尿病デー(11月14日)にちなみ、
“運動習慣のきっかけづくり“として
みんなでウォーキング
※ H27.11.7実施
毎月第4金曜日は,
歩き方や靴の選び方等の
アドバイスが受けられる
ブルーライトアップ期間 H27.11.7~H27.11.30
誰もがすぐに始められる「ウォーキング」を運動のきっかけに!
25周ごとに,すてきな記念品
(ウオーキングディバック)が
もらえる
「健康とくしま運動」の取組
ホームページを活用した啓発
歯・口腔の健康
連携手帳
県庁食堂での啓発
歯と口腔の健康は、
全身の健康と深い
関わりがある
親と子のよい歯のコンクール
県民一人ひとりが自ら
歯と口腔の健康づくりに
取り組めるよう、様々な
形で普及啓発
啓発チラシ
「健康とくしま運動」の取組
健康とくしま応援団
学校での防煙教育
「禁煙宣言事業所」
飲食店など、おいしい空気でおもてなし
事業所ないでの従業員の方の健康を守
る
最初の1本を吸わせません!
喫煙が主な原因であるCOPD
(慢性閉塞性肺疾患)の死亡率
2年連続ワースト1
“健康とくしま応援団 ステッカー”
登録店舗に貼っていただき、健康づくり
を応援していることをアピール
受動喫煙の防止
県医師会、教育委員会など
関係機関で連携
たばこによる
健康被害を防止
禁煙・分煙
に取り組む施設を増やす
ことでの、疾病を予防
・世界禁煙デー(5月31日)の
「ポスターコンクール」
■ がん検診受診率向上のための取組
リレー・フォー・ライフ
がん患者さんやそのご家族を支援し、
地域全体でがんと向き合い、がん征圧
を目指す
ピンクリボン運動
乳がんの知識普及・早期検診受診
■ 徳島県がん検診受診促進企業連携事業
○実施主体:徳島県
○登録企業:36社・団体(平成27年10月31日現在)
○事業内容
・徳島県と様々な業種の企業等との連携
・従業員,関係者等のがん検診受診促進の啓発
・啓発ポスターの掲示やリーフレット等の配布による情報発信
・職場におけるがん患者の理解等の促進
・勉強会・研修会の開催
・がん検診受診啓発イベント・セミナー等の開催 等
○推進企業の役割
社内における普及啓発活動
社内における活動・情報発信
• 従業員への呼びかけ,がん検診
に対する意識を啓発する活動
• ポスター,小冊子,パンフレット
等,啓発ツールの配布
• 社内における勉強会の開催
• 社内報やホームページでがん検
診に対する情報の提示
• 職域におけるがん検診実施状況
の把握と報告
事業的な価値・
社会的な価値の創出
• 顧客へのがん検診に関する主
体的な情報の提供
• 徳島県などと連携を行い普及啓
発イベント等の開催
• 企業方針,グループ方針として
の打ち出し
■ 若者へ向けて
・糖尿病について考えるきっかけとしてもらえるよう、小、中、高校生及び一般から標語を募集し、
下記の作品が最優秀賞に決定
・今後、普及啓発のツールとして活用
表彰式: H27.11.29(日)12:00~(JA会館)
※「糖尿病予防キャンペーン西日本地区in徳島」のイベント会場
みんなでつくろう!標語コンクール最優秀作品
○小学生部門
あかんやろ!!三食食べずに 菓子食べる
○中学生部門
近くなら
歩けば遠のく
糖尿病
○高校生部門
阿波の道
歩いて減らせ
糖尿病
○一般部門
いい汗で
楽しく予防
糖尿病
Fly UP