...

PDF版 - 黒部市

by user

on
Category: Documents
62

views

Report

Comments

Transcript

PDF版 - 黒部市
広報くろべ
No.47 2010
Ⓒ藤子スタジオ
2
第1回黒部元旦健康スポーツマラソン大会
初走り!!
1月1日㈷、三島神社をスタート・ゴールとした第1回黒部元
旦健康スポーツマラソン大会が行われ、約100名のランナーが新
年初走りに参加しました。大会前日から雪が降り続き、寒さも厳
しい悪天候でしたが、参加者たちは1.5キロと5.3キロの2コース
に分かれて元気よく走りました。雪のため当初のコースと変更に
なるというハプニングもありましたが、参加者は三島神社前から
ホテルアクア黒部前までの区間を往復してゴールを目指しました。
新しく始まったこのマラソン大会、32回続いた黒部元旦走ろう
大会に代わる新しい黒部の名物イベントになって欲しいものです。
今月の主な内容
所得税、市県民税の申告受付が始まります…… 2
行政からのお知らせ… ……………………… 4
ズームインクロベ… ………………………… 6
市民の掲示板… ……………………………… 8
学習の広場… ………………………………… 12
保健だより… ………………………………… 14
日㈫~3月
15
24
日㈪です
23
申告が必要な方は
次の方々です。
*1 年 末 調 整 を 受 け た 給 与 所
得以外の所得合計額が 万円
を超える 方は確定申告が必要で
す。なお、 万円以下の場合は
市県民税の申告が必要です(国
からの配分金、私的年金や保険
の満期等の所得がある方
②給与
所得者のうち以下のいずれ
かに該当する方
・勤務
先(給与の支払者)から、
給与支払報告書が市役所へ提
出されていない方
申告をしない場合
どんな不都合が
ありますか?
申告の必要があるのに、どちら
書の交付や国民健康保険税・後期
の申告もされない方は、所得証明
・給与以外の所得があった方
れない場合がありますのでご注意
ていない方
・2か
所以上から給与の支払いを
受けた方
ください。
申告する際に必要
なものは?
○源泉徴収票(給与・年金)
○印鑑(認印可)
③年金
受給者のうち、所得の合計
額が所得控除を超える方
○収支
内訳書(営業・農業・不動
産所得がある方)
および寄附金控除等を受けよ
⑤平成
年中に災害を受けたこと
による雑損控除や医療費控除
場合は受付できません。
ま す。 収 支 内 訳 書 が 未 作 成 の
収支内訳書の作成をお願いし
○国民
年金保険料の支払証明書、
うとする方
ようとする方
*平成
年中の収入・必要経費に
関 す る 書 類 を 参 考 に、 事 前 に
④公的
年金受給者で、社会保険料
控除や生命保険料控除を受け
・給与
年収が2,000万円を超
える方
高齢者医療保険料の軽減を受けら
・平成
年中に退職等の理由によ
り、 所 得 税 の 年 末 調 整 を 受 け
*1
民健康保険の加入者で扶養に
にお住まいの方で、
平成 年1月1日現在、黒部市
20
なっていない方等)
。
20
①平成
年中に営業、農業、不動
産所得やシルバー人材センター
22
21
所得税、市県民税の申告期間は
2月
申告の受付と相談について
所得税確定申告と市県民税申告
の時期がやってきました。今年も
市 内 2か 所 に 会 場 を 設 け 申 告 相 談
を行います。必要な書類・帳簿等
を再度確認のうえ、期間内の申告
をお願いします。
15
申 告 は お 住 ま い の 地 区 に 限 ら ず、 ど ち ら の 会 場 で も 行
うことができます。
日時/
(土日を除く)
2月 日㈫~3月 日㈪
午前8時 分~午後5時
会場/黒部市民会館102会議室
市役所宇奈月庁舎第1会議室(2階)
優先受付日/宇奈月庁舎ではお住まいの地区ごとの優先受
付日を設けています。
◎宇奈月・内山・音沢/2月 日㈮~2月 日㈫
◎愛本/2月 日㈬~2月 日㈮
◎下立/3月1日㈪~3月4日㈭
◎浦山/3月5日㈮~3月 日㈭
問合せ/市役所税務課
内線163
魚津税務署
☎
1
―370
*なお、 黒 部 市 民 会 館 へ 直 接 電 話 さ れ て も、 申 告 に 関 す
る対応はできません。
21
19
26
11
30
24
21
21
16
16
広報くろべ /No.47/2010.2 療 保 険 料、 介 護 保 険 料 の 支 払
国民健康保険税・後期高齢者医
②住宅
ローン控除を受ける最初の
年は税務署への確定申告が必
が有利になる場合があります。
ネ
ッ
ト
で
申
告
! はじめてみませんか?
申告書の作成はe T―ax (イー
タックス)ソフト等により自宅パ
つでも行うことができます。さら
にe T
―ax を利用し、申告を行
うと次のようなメリットがありま
すので、ぜひご利用ください。
1―370
e LTAX(エルタックス)
による電子申告・申請が可能
となりました!
事業主の方へ朗報
魚津税務署 ☎
e T
― ax(イータックス)
e LTAX(エルタックス)
③申告
期限の3月 日㈪を過ぎて
確 定 申 告 し た 場 合、 控 除 を 受
ソコンから申告期間中は 時間い
要となります。
けられないことがあります。
申告する際に
お願いがあります。
お問合せください。書類の不足や
ので、不明な点については事前に
②最高
で5,000円の税額控除
(ただし、所得税が課税されて
①申告会場での待ち時間がない。
ことができるようになりました。
ターネットを利用し手続きを行う
申告が自宅や事務所、あるいは税
従来は紙で行っていた地方税の
不備がある場合は、申告書を作成
い な い 方 や、 以 前 の 申 告 に お
電子申告対象税目
メリット
できません。再度順番を待ってい
いて既に税額控除を受けた方
から書類の提出または提示を
申 告 期 限 か ら 3 年 間、 税 務 署
電子申請対象税目
☆固定資産税(償却資産)
http://www.eltax.jp/
ムページでもご覧いただけます。
詳細についてはe LTAX ホー
個人住民税の異動届
特別
徴収義務者の所在地名称
変更届
☆個人住民税
法人の異動届
法人設立・設置届出書
☆法人市民税
問合せ/〒937 8―601
魚津市新金屋1 ― ―
基カード読取機)
得)
、ICカードリーダライタ
(住
e T
― a x 利 用 開 始 届、 住 基
カ ー ド( 市 役 所 市 民 環 境 課 で 取
手続きに必要なもの
④申告
から還付金の受取りまでの
期間が短い。
求められることがあります)
。
☆個人住民税
(給与支払報告【個人
別明細書および総括表】
)
☆法人市民税
理士事務所等のパソコンからイン
ただくこともありますので、会場
は受けられません)
。
いします。
なお、次の方は魚津税務署で申
告をお願いします。
○青色申告の方
○平成
年中に不動産(土地・建
物)の譲渡収入がある方
○初め て 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除
(住宅ローン控除)を受けよう
とする方
③源泉
徴収票、医療費などの領収
書の添付が不要(ただし、確定
に来られる際は書類の確認をお願
期間中は窓口が大変混雑します
24
額が分かるもの
○生命
保険料・地震保険料の支払
証明書
○医療
(事前に合計額
費の領収書
や明細の集計をお願いします)
○私的
年金・保険の満期等の支払
証明書
○所得
税の還付を受けようとする
方は本人名義の口座番号
○その他、申告に必要なもの
住宅ローン控除と
は?
平成 年~平成 年末、または
平成 年中に入居された方で、所
得税から住宅ローン控除を引きき
れなかった場合は、翌年度の市県
民税から控除されます。
なお、次の方について市に対す
る申告は原則不要となりました。
○給与所得者で年末調整された方
○確定申告をされた方
注意
①平成
年~平成 年末までに入
居された方のうち、山林所得や
○税務
署から発送された営業所得
等の申告書がある方
*複雑
税務署で申
な申告の場合、
告していただくこともあります。
退職所得を有する場合や所得税
ている場合は、申告書を提出し
問合せ/税務課 内線163
において平均課税の適用を受け
15
ていただくことにより、控除額
広報くろべ /No.47/2010.2
24
12
31
18
18
21
11
21
11
行政 からのお知らせ
黒部市単独住宅「内山住宅」
4月1日からの入居者募集!
市単独住宅「内山住宅」は、関西電力愛本社宅を譲り受け、住宅にお
困りの方のために、低い家賃で、公営住宅と比べて入居要件をゆるやか
にした住宅です。
ここが違うポイント
①お一人での入居は、公営住宅では身体障害者の方など特定の方のみに認められ
ていましたが、そういった要件に該当しない方も入居可能となっています。
②公 営住宅の入居要件では政令月収が15万8千円(裁量階層は21万4千円)ま
ででしたが、上限が26万円まで引き上げられています。
◎所在地
黒 部市宇奈月町
内山地内
(旧関西電力愛本
社宅)
黒
至入善町
部
至黒部市街
川
黒部市役所
宇奈月庁舎
線
道本
鉄
方
地
富
山
内山
住宅
本
愛
関西電力
(株)
新愛本変電所
新愛本制御所
至宇奈月温泉
下足箱 物入
UP
玄関
廊下
押入
温水器
サンルーム
PS
浴室
◎構造/プレキャストコンクリート造り4階建て
◎間取り
洗面所
和室
脱衣所
便所
3DK
4.5畳
バルコニー
押入
DK
和室
6畳
押入
洋服入
バルコニー
和室
6畳
押入
◎入居要件
①税金の滞納のない方
②実際に住宅に困っていることが明らかな方
③世帯の政令月収額が26万円以下の方
◎家賃/月額1万円~3万円(駐車場1台分込み)
*敷金は家賃の3か月分が必要です。礼金はあり
ません。
家賃は所得や世帯の状況に応じて異なりますので、
詳しくはホームページまたは都市計画課へお問合せ
ください(http://www.city.kurobe.toyama.jp/)。
◎募集戸数/23戸
◎受付期間/2月1日㈪~26日㈮
◎抽選会/3月上旬
◎受付場所/黒部庁舎都市計画課および宇奈月庁舎
都市建設班
◎入居日/4月1日㈭
◎現地見学会日時
2月21日㈰午前9時~午後4時
(事前申込み不要、現地に直接おいでください。)
◎問合せ/市役所都市計画課 内線534
石田さくら団地分譲販売中!!
至生地
N
111
106 105
109
108 103
102 101
120
115 114
119
116
広報くろべ /No.47/2010.2 至魚津
117 112
主要地方道魚津生地入善線
107 104
は、契約済み
石田さくら団地の未分譲地は再区画割りし、1区
画57坪~(501万円~)と大変お求めやすくなって
います。
◎再分譲区画数/17区画
◎価格/501万円~762万円
*各区画の金額については都市計画課までお問合せ
ください。
◎申込受付/市が定めた申込書に必要事項を記入の
うえ、住民票謄本(家族全員)を添付して申込ん
でください。
◎申込み・問合せ
市役所都市計画課 ☎54-2111 内線535
黒部市民病院 整形外科からのお知らせ
54
54
22
黒部市教育振興協議会委員を募集します!
の場合、平日午後に予約受付を
行います。
*症状
が変化し予約日まで待てな
い 方 に つ い て は、 予 約 外 で 診
察をいたします。
他院での診療を希望される患者
様は、
遠慮なくお申し出ください。
患者様には大変ご迷惑をおかけ
しますが、何卒ご理解いただきま
すようお願い申し上げます。
詳細につきましては、整形外科
外来までお問合せください。
問合せ/黒部市民病院
☎ 2―211
学校給食用物資納入希望者
登録申請を受付けます
黒部市民病院では、病診連携を
黒部市における教育の重要事項(教育環境の整備、施策の点検評
推進するため来院される患者様に
価、教育の方針など)について、教育委員会の諮問を受けて検討・
対し、紹介状をお持ちいただくよ
協議する協議会の公募委員を募集します。
うお願いしています。
ページからもダウンロードで
このため、平成 年3月1日か
きます。
ら、整形外科では次のとおり診療
内容を変更いたします。
http://www.city.kurobe.toyama.jp/
応募期限
変更内容
3月5日㈮ 午後5時(必着)
⑴初診
患者様は、紹介状を持参し
選考結果/応募用紙により選考し、
てください(ただし、緊急を要
応募者全員に結果を通知します。
する患者様はこの限りではあ
詳 細 に つ い て は、 左 記 ま で お
りません)
。
問合せください。
⑵再診
を希望される患者様は、診
申込み・問合せ
察予約が必要です。外来受付で
〒938 0―292
診察予約をしてください。電話
黒部市宇奈月町内山3353
安心・安全な食材を!
黒部市教育委員会学校教育課
☎ 2―111 内線715
FAX 0―899
Eメール
平成 年度中に学校給食用物資の納入を
希望される方は、登録申請をしてください。
16
65
[email protected]
広報くろべ /No.47/2010.2
22
登録品目の種類
受付期間
⑴パンおよび米飯 2月1日㈪~ 日㈫
⑵小麦粉およびその製品
*物資
納入者に関する詳細および
⑶いもおよびその製品 ⑷卵類
申 請 書 に つ い て は、 左 記 ま で
⑸野菜類 ⑹豆およびその製品
お問合せください。
⑺種実類 ⑻きのこ類
受付・問合せ
⑼魚介類 ⑽獣鶏肉類
黒部市教育委員会学校教育課 ⑾果実類 ⑿乳製品類
☎ 2―111 内線713
⒀海藻類 ⒁砂糖類
学校給食センター
⒂油脂類 ⒃調味料 ⒄その他
☎ 2―660
54
31
宇奈月青年団
では、伝統芸能
を伝承・保存し、
地域を活性化さ
せるため獅子頭
や笛の購入のほ
かモンペやハッ
ピ等の衣装を新
調しました。今
回購入したものは秋祭りでの演舞のほ
か、獅子舞を通じた地域の活性化に活
用していくことにしています。
22
24 22
20
獅子頭、
防災資機材を購入
54
荻生自主防
災連合会では、
万が一の災害
に備え、救助
道具セットや
発電機、投光
器、ヘルメッ
トなどを整備
しました。今
後は、平常時においても訓練や講習な
どを通じ活用を図り、安心・安全のま
ちづくりに向けた活動を充実させてい
くことにしています。
募集人員/2名(男女各1名)
任期/平成 年4月1日~
平成 年3月 日まで
会議回数/年間5~6回
報酬等/なし
応募資
格/次のいずれの要件にも
該当する方
○市内
在住の 歳以上(平成 年
4月1日現在)の方
○市が
設置する他の審議会等の公
募委員でない方
応募方
法/市が指定する応募用紙
に必要事項を記載のうえ、持参
または郵送でご応募ください。
*応募
用紙は、学校教育課(宇奈
月 庁 舎 ) お よ び 教 育 班( 黒 部
庁舎)にあるほか、市のホーム
宝くじ助成
●1月10日㈰
●1月6日㈬
487名の新成人のみなさん、おめでとうございます
出初式
平成22年黒部市成人式が国際文化センターコラーレで行わ
れ、487名のうち410名の新成人が式に出席しました。今年の
成人式はアトラクションで新成人が舞を踊ったり、初めて司
会を務めたりと、新成人が主体となった式になりました。ま
た、社会貢献を進めていくきっかけになればとの考えから新
成人にはペットボトルキャップを2つ持参していただき、800
個でポリオワクチンが1個購入できるというエコキャップ運
動の推進も呼びかけるなど、初めての試みが多かった成人式
となりました。
防火に対する新たな決意と意気込みを市民に披露するとと
もに、今年1年間の無災害を祈念するため、消防団員や消防
署員ら約460名が参加する黒部市消防出初式が行われました。
式に参加した団員らは防災意識を高めてもらおうと市内一円
を巡回して防火宣伝を行った後、三日市地内で一斉放水を行
いました。また、三日市幼稚園前では分列行進が行われ、分
団旗やまといを掲げた団員の後に多くの団員が続き、消防ポ
ンプ車、救急車なども加わっての行進が行われました。
zoom
in
集
ミニ特
「黒部川」寄贈記念 戸出喜信展(1月7日㈭~2月3日㈬)
黒部市美術館では黒部市出身の画家 戸出喜信氏の絵画展が開催されています。この展覧会は、昨年12月に戸出氏ご本人
より絵画「黒部川」の寄贈を受けたことを記念して開催されており、7日のオープニングから5日間で約1,800名の来場を
いただくほどの盛況ぶりとなっています。
会場には「黒部川」をはじめ、水を描いた作品や在住するフランス・パリにあるエッフェル塔やノートルダム寺院を描い
た作品など、市が所蔵する同氏の絵画および同氏所蔵の絵画合わせて17点が展示されています。中でも来場者の一番の関心
は幅9mの大作「黒部川」。のぞき込むように見つめる人、正面、左右と様々な角度から見て楽しむ人、絵の正面に置かれ
た椅子に腰かけじっくりと鑑賞する人など、来場者は思い思いの方法で絵の世界に浸っていました。
広報くろべ /No.47/2010.2 ●1月11日㈷
第38回黒部市漁業祭
●1月10日㈰
艶やかな舞!
今年1年の航海の安全と大漁を祈願する漁業祭が新治神社
で行われ、漁業関係者ら約80名が出席しました。参加者全員
で航海安全と大漁を祈る操業安全祈願祭の終了後、平成21年
の漁獲高優秀船と優良漁業者の表彰式が行われ、受賞者には
賞状と記念品が授与されました。受賞者は次のとおりです。
【黒部市長表彰】
(敬称略)
◇漁獲高優秀船 恵比須丸(浜屋春幸)
政栄丸(浜松一成)
、鷹野丸(くろべ鷹野定置網組合)
◇優良漁業者 浜松政則、中野寿栄吉
【くろべ漁業協同組合長表彰】
(敬称略)
◇優良漁業者 西島勇、能登秀子、浅野明美
福祉センターで、ひとりぐらし高齢者ふれあいフェスティバ
ルが開催されました。このイベントは、市内のひとりぐらし高
齢者を福祉センターへ招待し、市食生活改善推進協議会員によ
る手作り昼食の振舞いやアトラクション、手作りプレゼントの
贈呈など楽しい一日を過ごしてもらおうと毎年開催していま
す。今年は黒部市出身で、現在京都のお茶屋で舞妓として活躍
されている浄土美晴(本名ゆりな)さんが15歳まで育った黒部
市にぜひ恩返しをしたいとの思いから舞妓姿で参加。同じお茶
屋の姉芸妓と揃って優雅な舞を披露しました。
●1月15日㈮
先月のうごき
2010 年1月
1月4日㈪
◦新春スポーツフェスティバル
1月8日㈮
◦2010年新年を寿ぐ会
(ホテルアクア黒部)
特産みそ
毎年恒例の黒部名水糀みその生産が
JAくろべ大布施みそ加工場で始まりま
した。この糀みそは、地場産大豆と地
元の米糀、黒部の名水で仕込まれるも
ので、圧力釜で蒸した大豆をミンチ状
にし、米糀と混ぜ合わせたものを箱詰
めして発酵させて造ります。化学調味
料や合成保存料など添加物は一切使用
せず、健康的で安全・安心と消費者か
らは人気があり、3月10日頃までに約
50トンの生産が見込まれています。
◎問合せ/JAくろべ大布施みそ加工場
☎54-2995
●1月16日㈯
市内各界の代表者を前に市長が年頭の挨拶
1月14日㈭
◦黒 部市地域新エネルギー小水力詳
細ビジョン答申(黒部庁舎)
小水力発電候補地について答申
1月24日㈰
◦文化財防火訓練(石田交流プラザ)
広報くろべ /No.47/2010.2
おんづろ こんづろ
今年1年の無病息災を祈る左義長
「おんづろ こんづろ」が宇奈月町下
立神社で行われ、地区の住民や子ども
が多数参加しました。この左義長は江
戸時代に始まったとされ、書初めが燃
えて舞い上がる様子が、鶴が飛ぶよう
に見えたことから「おおづる こづ
る」と呼ばれ、それがなまって「おん
づろ こんづろ」になったと伝えられ
ています。やぐらに積み上げられた書初めや正月飾りは勢いよく燃え、
子どもたちはやぐらが崩れた後、アルミ箔に包んだもちを棒の先につ
るして火の中に入れ、熱さに四苦八苦しながらもちを焼きました。
募
集
謡曲・仕舞教室の愛好者募集
狂言のなかの謡曲と仕舞を
日本の古典芸能である能・
習ってみませんか。黒部宝友
会では次のとおり教室を開い
ておりますので、お気軽にご
参加ください。
日時/毎月第1、第3水曜日
昼の部
午後1時 分~午後3時
夜の部
午後7時~午後9時
12月の動き
(外国人登録者含む)
*昨年同時期の人口 43,361人
黒部市体育指導委員募集!
に全戸配布している「保健カ
保健センターから年度始め
さい。
ます。みなさん、ご応募くだ
ため、体育指導委員を募集し
黒部市のスポーツ振興を図る
年3月 日まで(2年間)
応募資格/次のすべての要件
に該当するもの
①平成
年4月1日現在で
歳以上の方
②スポ
ーツの実技指導および
その他スポーツに関する指
導、助言ができる方
③市の
スポーツ振興に参画す
る意欲があり、熱意をもっ
て職務を遂行できる方
問合せ/スポーツ健康課
内線734
広報くろべ /No.47/2010.2 ㈶黒部市施設管理公社職員募集
レンダー」に広告を募集しま
ス ポ ー ツ 振 興 法 に 基 づ き、
す。店舗・企業などの宣伝に
「保健カレンダー」に
広告を載せてみませんか?
業務内
容/公園維持管理等の
現場業務
募集人員/若干名
採用予定職種/嘱託職員
資格要件等
ぜひご活用ください。
人数/1名
市内に住所を有し、高等学
*応募
多数の場合は、書類選
考にて決定します。
募集口数/2口
対象/A2版
4つ折
~
委員任期
枚数/1口15,000枚
掲載料/ 1口20,000円
色/墨単色
使用目的
市民への保健事業の案内
応募方法
え、掲載しようとする広告の
市指定申込書にご記入のう
原稿を添えて提出してくださ
い。
募集期間
2月5日㈮~ 日㈮
応募用紙に必要事項を記入
応募方法
ご不明な点は、健康増進課
応募締切/2月 日㈮
らもダウンロードできます。
*応募
用紙はスポーツ健康課
窓口およびホームページか
出してください(郵送可)。
のうえ、スポーツ健康課に提
ター内 ) ☎
2
―411
健 康 増 進 課( 市 保 健 セ ン
申込み・問合せ
までお問い合わせください。
(土日祝日を除きます。)
平成 年4月1日より平成
規格枠/縦5 ×横 ㎝
歳
校以上を卒業された
の方で、普通自動車免許を取
得されている方
採用予定日/4月1日
試験日程
期日/2月 日㈫
内容/作文試験、面接試験
会場/市民会館
に名所や旧跡、黒部の良さ等
*合格、不合格にかかわらず
応募方法
書面で通知します。
指定の申込書に必要書類を
活動内容
ボランティアを募集します。
生地・三日市・宇奈月温泉で
い(郵送不可)。
添えて、直接お申込みくださ
応募要件/市内在住の方
受付期間
*火曜日~日曜日
2月5日㈮~ 日㈫
午前8時 分~午後5時
受付・問合せ
㈶黒部市施設管理公社
1
―171
黒部市三日市2981
☎
12
63
行われる各まち歩きのガイド
応募期間/随時受付
申込み・問合せ
黒部観光ボランティアの会
(生地地区)/商工観光課
内線313
三日
市まち歩きボランティ
アの会(三日市地区)
黒部商工会議所
☎
0
―242
観光ボランティアSp a
㈳黒部・宇奈月温泉観光協会
㎝
55
をわかりやすく紹介する観光
黒部市を訪れる観光客の方
観光ボランティア募集
人 口 43,021人
男 20,867人
女 22,154人
世帯数 14,679世帯
うなづき(宇奈月温泉地区)
20
転入 62人 転出 60人
出生 25人 死亡 26人
0
―022
24
平成22年1月1日現在
☎
19
場所/三日市公民館
会費/
無料(ただし、資料代
が必要な場合あり。)
指導者
/宝生流教授嘱託免状
受領者
2
―671
22
31
22
市 の 人 口
問合せ/宝友会
代表菅野
☎
54
26
54
16
納 期
30
23
30
●下水道受益者負担金・
分担金(4期)
納期は、3月1日㈪です。
52
52
65
市民 の
掲示板
講習会・教室等
親 子で楽しく ク ッ キ ン グ 開 催
楽しく毎日を過ごすために
食の大切さと和食の基本的な
マナーを親子一緒に学んでみ
ませんか。
日時/第1回
2月 日㈯
午前9時 分~正午
午前9時 分~正午
第2回
2月 日㈯
組(先着順)
対象者
/市内小学校1~4年
生とその保護者
定員/
応募締切/2月5日㈮
市営住宅
受付期間
2月5日㈮~ 日㈬
受付場
所/黒部庁舎都市計画
課および宇奈月庁舎都市建
設班
消防・防災
ホームタンクを設置する際に
灯油などを使用する機会が
油の流出にご注意を!
れていない方は早急に設置
*火災報知器の設置はもうお
済みですか?
まだ設置さ
○救急出動状況
してください。
出動件数/1,159件
増える冬季は、例年、油が漏
多発します。河川の水は、水
内 訳 は 急 病 7 0 9 件、 交
れ出し河川を汚染する事故が
道水や農業用水となるなど幅
届出が必要な場合があります
貯蔵・取扱量によっては届
166件、その他168件で
通 事 故 1 1 6 件、 一 般 負 傷
し た。 搬 送 人 員 は 1,1 0 2
広い用途に使われており、事
名でした。
故の多くは人為的なミスであ
ることから、油の流出事故の
○交通事故発生状況
出または許可が必要となるこ
防止に努めましょう。灯油な
とがあります。
どを扱われる場合は次のこと
死者数/3名
人身事故
件数/145件
傷者数/168名
に注意しましょう。
事故防止のための留意事項
死亡事故は3件でした。
物損事故
件数/929件
○ホームタンクなどから灯油
を給油するときは、絶対に
その場から離れないこと。
予約電話 090-3295-8675
参加費/1人100円
女性も安心トイレ付!
○配管
などの腐食や亀裂がない
か、定期的に確認すること。
乗り合い・仕立船
*家賃は所得に応じて異なります。
*申込者多数の場合は抽選。
○タン ク 内 の 油 量 が 急 激 に
減っていないか残量を確認
くろべ漁協所属 遊漁船業
ハイムけいやⅡ
56,000円
1戸
特公賃3DK
~60,000円
) 生地
特定公共賃貸住宅は随
時受付。
すること。
○屋根雪の落下によるホーム
タンクのバルブの破損に注
ジギング・イカ釣り・根魚釣りなら
講師/畠山順子 氏
食(育インストラクター
会場・申込み・問合せ
問合せ/黒部消防署
予防課
問合せ/中央公民館 ☎65-1810
一般家庭では
500ℓ~999ℓまで
家 賃
募集
戸数
問合せ
54
17
2,000ℓ
以上
重油 400ℓ~1,999ℓまで
0
―119
広報くろべ /No.47/2010.2
登喜丸
釣り船
200ℓ~999ℓまで
☎
広告
200ℓ以上
40ℓ~199ℓまで
ガソ
リン
許可が必要
届出が必要
品名
1,000ℓ
以上
灯油
6日㈯~7日㈰
●作品展示
市民カレッジの作品、各公民
館のサークル作品、活動写真な
どを展示します。
時間/午前10時~午後5時
中央公民館
示および講演会を行います。入
場は無料ですので、お気軽にご
来場ください。
都市計画課
内線534
4
1
―810
年事故集計より
意すること。
平成
焼損面積は ㎡でした。
し た。 損 害 額 は 4 9 9 千 円、
で、建物および車両の火災で
市内の火災発生件数は4件
死傷者数/0名
火災件数/4件
○火災発生状況
21
☎
サークル活動の発表や作品展
生地特定公共
62,000円
賃貸住宅
3戸
~66,000円
3LDK
●講演会
時間/午後3時~
会場/カーターホール
講師 /石毛宏典 氏(元プロ野
球 選 手・ 監 督、 日 本 発 の 独
立リーグ設立)
演題/「私の挑戦」
~人を育て、人をいかす~
13
20
30
30
65
日時/2月6日㈯~7日㈰
会場/黒部市国際文化
センターコラーレ
募集住宅
6日㈯
●サークル活動発表会
時間/午後2時25分
会場/カーターホール
出演/黒部市大正琴の会
名水会(大正琴)「若栗公民館」
松乃会くろべ(踊り)「前沢公民館」
20
生涯学習フェスティバル
交通安全
永年無事故運転者表彰
お知らせ
第9回精神保健医療福祉地域講演会
「児童・思春期における心の健康」
について次のとおり縦覧します
大規模小売店舗立地法附則
第5条第1項の規定により
届 出 が あ っ た の で、そ の 内 容
なる「新し尿処理施設」の名
1
―074
広告
広告
乗り合い・仕立船
予約電話 090-3887-2273
広報くろべ /No.47/2010.2 10
新し尿処理施設の名称
「クリーンぽ~と」に決定
平成 年4月に供用開始と
称をみなさんに親しみのある
変更届者
施設とする目的で募集してい
件の応
アルビス株式会社
外
相
談
☎
問合せ/新川広域圏事務組合
ございました。
たします。ご応募ありがとう
たしましたので、お知らせい
「クリーンぽ~と」に決定い
酒 井 拓 斗 君 の 作 品 を 採 用 し、
ろ、 あ さ ひ の 小 学 校 1 年 生
このほど選考を行ったとこ
募をいただきました。
ましたが、その結果
(代表取締役社長
大森実)
当該店舗所在地
変更事由/開店時刻および閉
黒部市荻生4422
店時刻の変更
等
縦覧場所/市役所宇奈月庁舎
商工観光課窓口
縦覧期間/4月 日㈮まで
問合せ
商工観光課
内線316
男女共同参画
めいすいカルタ大会開催
連絡会が、広く公募した男女
男女共同参画推進員黒部市
~子どもの揺れに
寄り添うということ~
や周囲の大人が、どのように
看護職員就業支援相談
看護の専門相談員による情
報提供や復職に対する悩み等
タ」を作成しました。
「男女共同参画めいすいカル
今 回 そ の お 披 露 目 と し て、
に対する相談を受けています。
午前 時~正午
参画に関する読み句をもとに
お子さんの心に対して家族
日時/2月6日㈯
としてはいかがですか?
年表彰/昭和 年3月 日以前
みなさんと一緒に楽しくカル
時間/午前
タ大会を行います。小学生親
会場/新川文化ホール
できますので、たくさんの参
時~午後4時
加をお待ちしています。
時~
対象者
/未就業の看護職員や
看護職に興味をお持ちの方
日時/2月 日㈰午前
場所/ハローワーク魚津
問合せ/富山県看護協会
☎076 4
―33 5
―680
聖海丸
E-mail:[email protected]
釣り船
(黒部機械工業センター内)
黒部市沓掛字道上割3259-18
優良運転者を表彰しますの
で受賞を希望される方は、手
続きをしてください。
年表彰/平成2年3月 日以前
理解し関わるかを考える機会
年表彰/昭和 年3月 日以前
年表彰/平成 年3月 日以前
表彰区分/免許取得年月日
無事故・無違反申請手数料
日㈬
子のみなさんなど誰でも参加
開催日
2月 日㈬、3月
講師/ 明 橋 大 二 氏( 医 療 法
人
真生会富山病院心療内
科部長)
入場料/無料
定員/140名
場所/荻生の館
問合せ/生涯学習課
内線724
54-2100
くろべ漁協所属 遊漁船業
ジギングで鰤を狙う!!
FAX 52-0307
16
13
17
700円
受付期間/3月 日㈬まで
申込み・問合せ
黒部市交通安全協会
☎
問合せ/ 地域活動支援センター
0
―009
10
建築板金・建築塗装
22
17
31 31 31 31
1
―056
10
サポート新川(魚津市立石)
☎
10
12
45 55
31
52
23
市商工観光課では悪質商法・商品ト
ラブルなどの消費者トラブルに関する
相談をお受けし、消費者が自主解決で
きるように助言を行っています。相談
の際には、内容のわかるものをお持ち
ください。秘密厳守、相談無料ですの
でお気軽にご相談ください。
日時/毎週火曜日 午前10時~午後4時
*上記以外は市商工観光課職員が相談
を受付けます。
会場/市役所宇奈月庁舎相談室
なお、
「弁護士による相談会」を下記
のとおり開催します。事前に予約のうえ、
ご相談ください。
日時/2月16日㈫
午後1時30分~午後4時
会場/市役所宇奈月庁舎相談室
問合せ/商工観光課 ☎54-2111 内線316
23
21
消費者トラブル相談窓口を
ご利用ください
40 30 20 10
無料相談会
行政相談
日時 2月9日㈫ 13:30~15:30
会場 福祉センター
(☎54-4141)
市の工事等発注状況
財政課契約取扱 12月11日~1月10日
工 事 名
金額(万円)
業 者
工期
日時 2月12日㈮ 13:30~15:30
会場 内山公民館 (☎65-2093)
三日市処理分区 新光寺
マンホール形式ポンプ設置工事
1,121 富士機設工業㈱
2月㊦
日時 2月23日㈫ 13:30~15:30
会場 三日市公民館
(☎54-0278)
三日市処理分区 荻生上野
マンホール形式ポンプ設置工事
1,470 ㈱ サ ン コ ー
2月㊦
日時 2月23日㈫ 13:30~15:30
会場 中央公民館 (☎65-1810)
入善黒部バイパスに伴う埋蔵文化財
発掘調査委託堀切遺跡 市道4号部分
582 ㈱ イ ビ ソ ク
3月㊥
三日市処理分区1110-1外2路線
管渠布設工事
976 朝 倉 建 設 ㈱
2月㊦
宮野野球場連絡通路階段手摺設置工事
378 北 陸 機 材 ㈱
3月㊥
人権相談
日時 2月23日㈫ 13:30~15:30
会場 三日市公民館
(☎54-0278)
(電話予約が必要です)
法律相談
日時 2月4日㈭ 13:30~16:30
会場 三日市公民館
(☎54-0278)
予約 市民環境課(☎54‐2111内線212)
日時 2月18日㈭ 13:30~15:30
会場 福祉センター
(☎54-4141)
予約 福祉センター
(☎54-4141)
日時 3月4日㈭ 13:30~16:30
会場 三日市公民館
(☎54-0278)
予約 市民環境課(☎54‐2111内線212)
心配ごと相談
日時 2月9日㈫ 13:30~15:30
会場 福祉センター
(☎54-4141)
日時 2月12日㈮ 13:30~15:30
会場 内山公民館 (☎65-2093)
犯罪被害者支援センター相談
日時 随時(平日のみ) 10:00~16:00
場所 とやま被害者支援センター
(☎076-413-7830)
中央小学校ランチルーム・体育館
新築工事(昇降機設備)
1,134 ㈱ 日 立 製 作 所 12月㊥
石田地区消雪揚水設備整備工事
市道大黒沓掛線舗装補修工事
630 丸 田 工 業 ㈱
393 桜 井 建 設 ㈱
3月㊥
3月㊥
黒部市総合体育センター温水プール
天井塗装工事
2,719 ㈱
組
3月㊦
特環処理分区1065路線管渠布設工事
JR黒部駅前整備(その5)工事
1,113 ㈱ 新 川 マ リ ン
1,281 中 山 工 業 ㈱
3月㊥
3月㊦
特環処理分区1109外2路線
管渠布設工事
1,029 ㈱ 黒 部 重 機
3月㊥
619 加 道 川 工 業
357 ㈲ 村 椿 工 業
3月㊦
3月㊥
2,436 北陸水道工業㈱
3月㊦
JR黒部駅前整備(その6)工事
市道下磯1号線側溝新設工事(その2)
黒部市民病院高度医療棟
手術系統空冷チラー取替工事
経
塚
*入札(随意契約)結果は、黒部庁舎2階設計図書縦覧室入り口の建設工事入
札結果掲示板に掲示してあります。また、市ホームページ(財政課)では、
250万円以上の入札結果情報も掲載しています。
女性のための専門相談
女性の視点に立ったカウン
セリングです。女性の民間カ
ウンセリング専門員が面接相
談を受けます。なお事前に予
約が必要です(相談無料、秘
密厳守)。
日時/3月3日㈬
*面接時間は電話受付の際に
調整します。
場所/予約時に案内します。
申込み・問合せ
生涯学習課女性青少年係
内線724
ウィメンズカウンセリング富山
広報くろべ 掲載広告を募集しています
障害者の生活相談
日時 随時相談を受付けています。
会場 新川むつみ園
(☎78-1140)
☎ 080 3
―045 2
―176
住宅相談
日時 随時受付(平日のみ)9:00~16:00
場所 黒部市地域住宅相談所(☎52-4510)
広告
◦掲載広告の種類
市内の事業所等が報じる営業広告、市内の店舗等が取り扱う商品やサービス、
市内で開催されるイベントや公演等の告知広告など。詳しくは総務課まで。
◦掲載広告の種類及び1回あたりの料金
・1種広告(横174mm×高さ43mm)/21,000円
・2種広告(横86mm×高さ43mm)/10,500円
*広告作成にかかる費用は、広告主の負担となります。
◦申込締切/申込書に必要事項を記入の上、広告案を添えてお申込みくださ
黒部市古御堂666(8号バイパス交差点古御堂東沿い)
い。締切日は、発行月の前月1日です。
◦申込み・問合せ/総務課秘書広報係 内線118
11 広報くろべ /No.47/2010.2
TEL(FAX兼)0765-52-3566 HP http://www.mrr.jp/~hisao663
GAKUSYU no HIROBA 学習の広場
吉田科学館
吉田574−1 ☎57−0610
冬のプラネタリウム「新川のもののけ話」
郷土の昔話をテーマに制作す
るオリジナル番組シリーズが登
場! 今回は新川地域で語りつ
がれる昔話から、
「尾花のキツネ
と笠破りのムジナ」
、
「玉椿の常
若姫」
、
「朝日の古猫」の3つの
話をお送りします。
あわせて番組の中では、日本に
古くから伝わる星の呼び名や、冬
の星座などをご紹介します。
(46分)
*2月9日㈫の午前10時からは、中学生向け学習番組「地
域と宇宙」を投映します。
◎投映期間/2月28日㈰まで
巡回写真展「第48回富士フイルム・フォトコンテスト」
アマチュア写真愛好家から高い支持を得ている質・量と
もに国内最大級のフォトコンテストから、ネイチャーフォ
ト部門、自由写真部門、特別テーマ部門に入選した優秀作
品58点をご紹介します。
◎期間/2月6日㈯~3月14日㈰
天文教室「冬の星座、月、火星」
◎日時/2月20日㈯ 19:30~20:30 ◎対象/小学生以上・一般(小学3年生以下は保護者同伴)
*夜間の教室なので、小中学生は保護者の方に送迎しても
らってください。
サイエンスショー(おもしろ科学実験)
◎時間/立体映像投映終了時(平日2回、土日祝日3回)
「光のふしぎ」
◎内容/
休館日/2月1日㈪、8日㈪、12日㈮、15日㈪、
22日㈪、3月1日㈪
黒部市美術館は、郷土作家の作品と日本における近
代・現代版画作品を収蔵しており、今回、その中でも、
県内の現代作家作品を中心に平面・立体作品を紹介しま
す。地域に根ざし、県内外で活躍する現代作家20名(物
故含む)の作品34点を展示しますので、多様に美術表現
された世界をご鑑賞ください。
◎期間/2月9日㈫~3月28日㈰
◎時間/9:30~16:30 *入館は16:00まで
◎入場料/一般300円、高校・大学生200円
中学生以下無料
休館日/2月4日㈭~8日㈪(展示物入れ替えのため)、
12日㈮、15日㈪、22日㈪、3月1日㈪
スポーツ
第1回黒部市少年野球教室開催
元プロ野球選手・監督であり、四国・
九州アイランドリーグ創設者の石毛宏典
氏を迎え、黒部市少年野球教室を開催い
たします。
◎日時/2月5日㈮ 17:30~
◎会場/市総合体育センター メインアリーナ
◎講師/石毛宏典 氏
(元プロ野球選手・日本初の野球独立リーグ創設者)
◎参加費/無料
*なお、19:00からパレス扇寿にて懇親会を開催いたしま
す(参加費4,000円)
。参加希望の方は少年野球協会事務
局までご連絡ください。
◎問合せ/黒部市少年野球協会事務局
(☎65-1810 市立中央公民館・松本)
スポーツ講演会─バレーボール・吉原知子さんが来市─
バレーボールの日本代表としてオリンピックなど数々の
国際大会に出場し、国内でもチームを優勝へ導くなど多く
の実績を残した吉原知子さんによる講演会を開催します。
◎日時/3月16日㈫ 18:30~20:00
◎会場/市総合体育センター・サブアリーナ
◎講師/吉原知子
(アテネオリンピックバレーボール日本代表主将)
◎入場料/無料
◎問合せ/市総合体育センター ☎57-2300
第27回カーター記念黒部名水ロードレース
今年は5月23日㈰に開催決定!!
今年の黒部名水
ロードレースの開催
日は5月23日㈰に決
定しました。参加申
込書は市総合体育セ
ンターや市内スポー
ツ 施 設、 各 地 区 公
民館に備える予定で
す。今年も多くのみなさんのご参加をお待ちしております。
◎受付開始/2月15日㈪~
◎問合せ/市総合体育センター ☎57-2300
温水プール臨時休館のお知らせ
総合体育センター温水プールは、天井塗装工事・児童
プール補修工事のため2月1日~3月31日の間、臨時休
館いたします。みなさまには大変ご迷惑をおかけします
が、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◎問合せ/市総合体育センター温水プール ☎57-2318
広報くろべ /No.47/2010.2 12
がく
しゅう
ひろ
ば
学 習 の 広 場
図書館
植木23−1 ☎54−2311
2月のおすすめ本
─読むチョコレートを楽しみましょう!─
おいしそうなチョコレートがでてくる絵本や、物語を集
めてみました。今年のバレンタインは食べるチョコレート
ではなく、読むチョコレートを楽しんでみてはいかがです
か?
○チョコレートの妖精/片山令子 文/白泉社
○変なお茶会/佐々木マキ 作/絵本館
○チョコレート戦争/大石真 作・北田卓史 絵/理論社
○こねこのチョコレート/B.K.ウィルソン 文
大社玲子 絵・小林いづみ 訳/こぐま社
○おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく
M.&H.A.レイ 作・福本友美子 訳/岩波書店
○チョコレートの箱(ポアロ登場)
アガサ・クリスティー 著・真崎義博 訳/早川書房
○ロングロングケーキ/大島弓子 著/白泉社
○アーモンド入りチョコレートのワルツ
森絵都 著/角川書店
○ショコラ
ジョアン・ハリス 著・那波かおり 訳/角川書店
○チョコレートコスモス/恩田陸 著/毎日新聞社
舞 台の 上の、暗 がりの向こう。そ
こには何かが隠されている。どこまで
行けばいいのか? どこまで行けるの
か? 2人の少女が繰り広げる華麗で
激しいバトルを描く、熱狂と陶酔の演
劇ロマン。
「桃の節句─ひなまつり」展
桃の節句にちなんで、
「ひなまつり」の本と「いろいろ
なお雛様」を展示します。ひと足早く、
『春』を楽しみま
せんか。ご家族でお越しください。
◎日時/2月6日㈯~3月3日㈬
えほんのよみきかせ会
◎日時/2月4日㈭ 14:15~
◎対象/4~5歳児の親子(どなたでも参加ください)
うなづき友学館
(図書館・歴史民俗資料館)
宇奈月町下立682
☎65−1010
生誕120年記念企画展「佐々木大樹」展
「語りつぎたい黒部人」の第2弾とし
て、祈りの彫刻家・佐々木大樹の作品を
中心にその半生を紹介します。宇奈月温
泉の大原山には黒部市のシンボルともな
る「平和の像」が建立されており、郷土
の人々にもなじみの深い作家です。
◎期間/3月7日㈰まで
◎入館料/大人300円、中学生以下無料
「家庭料理&家庭菜園」特集
春が待ち遠しいみなさん、美味しい料理を作って体の中
から春を感じてみませんか。そしてその素材を自分で作っ
てみるとその楽しみも倍増するのではないでしょうか。
花ずし・体をあたためるレシピ・オーガニックな野菜づ
くり等の本を紹介します。
◎期間/2月20日㈯~3月30日㈫
子ども会
◎日時/2月27日㈯ 10:30~11:30
◎対象/幼児・低学年児童
◎内容/絵本読み聞かせ・雪あそび
宇奈月読書会
◎日時/2月19日㈮ 9:40~11:30
◎テキスト/山本周五郎 著/日本婦道記
休館日/2月1日㈪、6日㈯~8日㈪、12日㈮、
15日㈪、22日㈪、25日㈭、3月1日㈪
図書蔵書点検作業のため図書館のみ休館
2月1日㈪~10日㈬ ただし、学習室は利用可能です。
美術館
堀切1035 ☎52−5011
ART COLLECTION 2009Ⅱ
美術の森─富山県内作家より
おはなし会「ま~ぶる」
◎日時/2月9日㈫ 10:30~11:30
◎対象/2~3歳児の親子を対象に絵本や紙芝居の読み聞
かせを楽しんだ後、簡単な工作をします。
休館日/2月1日㈪、8日㈪、12日㈮、15日㈪~26日
㈮(図書蔵書点検作業のため)、3月1日㈪
開館時間/午前9時~午後6時
証明書発行/住民票(写し)、印鑑登録証明書 各300円
13 広報くろべ /No.47/2010.2
松倉唯司
毛利武士郎
HOKEN DAYORI 保健だより
子育て支援センター
★育児教室
◎会場/宇奈月子育て支援センター(宇奈月健康福祉センター内)
◎開催時間/10:00〜11:30
◎問合せ/宇奈月子育て支援センター ☎65ー2455
★育児サロン&母子ヘルス相談
◎会場/黒部子育て支援センター(保健センター内)
◎開催時間/9:00〜11:00
◎問合せ/黒部子育て支援センター ☎57ー0485
内 容
2月2日㈫
育児サロン&母子ヘルス相談
2月9日㈫
歯科相談
2月16日㈫
保育の出前(生地こども園の先生)
会場
受付時間
保健センター
13:00~14:00
8:30~9:30
*乳がん施設検診の受診医療機関にむらおかクリニック(☎
56-5166)が追加されています。電話予約のうえ、受診
券を持参して受診ください。
◎検診期限/2月27日㈯
*ただし、無料クーポン券をお持ちの方は3月31日までで
す。
栄養科
内 容
2月4日㈭
ベビーヨガを体験しよう(講師:西村保子先生)
3月4日㈭
育児と母乳のお話(講師:水井雅子先生)
生活習慣病予防教室開催
平成21年5月から実施していました検診をご都合により受
診できなかった方、無料クーポン券が届いたのにまだ使用さ
れていない方のために、下記の日時で検診を実施します。
◎対象/子宮がん 20歳以上の方 乳がん 30歳以上の方 ◎受付開始日/2月8日㈪~(定員あり)
◎申込み・問合せ/保健センター ☎54-2411
◎料金/子宮がん検診 500円 乳がん検診 500円 40歳代 1,000円
*H22年3月31日までに節目年齢になる方(65歳は除く)、
70歳以上の方、無料クーポン券をお持ちの方は無料
黒部市民病院
ひな祭りの集い
ヘルスサポーター21事業
増えています 子宮・乳がん!
私は大丈夫と思っていませんか?
◦✚
✚
医療最前線
2月25日㈭
開催日
*黒 部子育て支援センター並びに宇奈月子育て支援セン
ターでは、子育て相談も行っています。お気軽にご相
談ください。
検診日
内 容
みんなで楽しくリトミック(講師:恩田あゆみ先生)
すくすくベビーランド(1歳未満の乳児とその保護者、家族)
2月23日㈫
3月26日㈮
3月28日㈰
開催日
2月18日㈭
黒部市食生活改善推進協議会では「生活習慣病予防教室」
の受講者を募集します。
私たちといっしょに楽しく健康や栄養について学びません
か? お誘い合せのうえ、お気軽にお申込みください。申込
みされた方にはメタボリックメジャーを差し上げます。
◎日時/2月19日㈮ 9:30~13:00
◎会場/保健センター
◎内容/講義と調理実習
◎定員/20名(今まで参加されたことのある方を除く)
◎参加料/無料
◎申込期間/2月12日㈮まで ◎申込み・問合せ
保健センター ☎54-2411
介護・住宅改修相談
理学療法士による介護・住宅
改修相談を予約制で実施してい
ます。事前に保健センターまで
お電話にてご連絡ください。
◎問合せ
保健センター ☎54―2411
新川厚生センターの健康相談
心の健康相談 毎月第1・3月曜日
ひきこもり等家族教室 毎月第1水曜日
◎予約・問合せ
新川厚生センター ☎ 52―2647
✚ 高齢者の食事について ✚
年齢が進むと、噛む力や飲み込む力
が弱くなって窒息やむせが起こりやすく
なったり、食事があまり進まずに栄養不
良に陥ることがあります。
食事は、どの年齢層でも1日3食、栄
養のバランス良く、主食・主菜・副菜を
揃えて、腹八分目を心がけることが基本
です。高齢者の食事では、栄養バランス
のとれた食事に加えて、噛む力や飲み込
む力に応じた食材や形態にすることが必
要です。義歯を利用している場合は、固
すぎるものや極端に弾力のあるものは控
✚
開催日
すくすくランド(1歳以上の幼児とその保護者、家族)
✚◦
えるようにします。また、飲み込む力が
弱くなっている場合は、パサつくものや
水気の多いものはむせやすいので注意が
必要です。軟らかく煮て食べやすい大き
さに刻んだり、とろみをつけるのが良い
でしょう。
高齢者の噛む力、飲み込む力は個人
差があります。個々の長年の食生活や嗜
好にも配慮して、食べやすい食材、好き
な料理や旬などを取り入れて、食事に楽
しみをもってもらうことも大切です。
広報くろべ /No.47/2010.2 14
ほ
けん
保 健 だ よ り
保 … 保健センター 三日市1128−1 ☎54―2411
宇 … 宇奈月健康福祉センター 下立38 ☎65―0020
個別予防接種
乳幼児健診(母子健康手帳とバスタオルなどをご持参ください。)
事 業 名
4か月児健診
対 象
実施日
平成21年10月出生
2月12日㈮
9か月児健診
平成21年5月出生
2月24日㈬
1歳6か月児健診
平成20年7月出生
2月5日㈮
3歳児健診
平成18年8月出生
2月16日㈫
受付時間
予防接種名
会場
三種混合
13:00~13:30
保
麻しん
風しん
混 合
親子教室(申込みが必要です。◎申込み/保健センター ☎54-2411)
事 業 名
対 象
実施日
時間
会場
離乳食レッスン
生後7~9か月の親子
2月17日㈬
10:30~11:30
宇
ベビーマッサージ
生後2~4か月の親子
2月9日㈫
2月16日㈫
2月9日㈫
生後4・5か月の親子
2月16日㈫
ベビーエクササイズ
2月9日㈫
生後6~8か月の親子
2月16日㈫
9:30~10:30
日本脳炎
10:30~11:15
11:15~12:00
健康相談(各機関へ健康手帳をお持ちください。)
事 業 名
実施日
時間
会場
ヘルス相談
毎週火曜日
9:00~11:00
保
健康相談
2月10日㈬
13:30~14:00
(受付時間)
下立公民館
3月実施事業の受付(定員になり次第締切ります。)
事 業 名
実施日
受付開始日
離乳食レッスン(5~7か月児)
3月17日㈬
2月18日㈭
3月9日㈫、16日㈫
2月9日㈫
3月14日㈰
3月1日㈪
ベビーマッサージ・エクササイズ
のびのび教室
新型インフルエンザワクチン接種
◎接種の仕方
ワクチン接種を受けるためには、事前に予約が必要です。
予約は、医療機関窓口にてご相談ください(電話での予約は
ご遠慮ください)
。
◎接種費用(全国一律)
1回目 3,600円 2回目 2,550円
*1回目と異なる医療機関で接種する場合は3,600円です。
◎低所得者に対する接種費用助成について
生活保護世帯および住民税非課税世帯(世帯員全員が住民
税非課税)の方には接種費用全額を助成いたします。該当の
方は、印鑑を持って保健センターへお越しください。申請書
および証明書を発行します。
◎問合せ/保健センター ☎54-2411
休日在宅当番医
保
BCG
接種年齢
生後3か月〜90か月未満
第1期/生後12か月〜24か月未満
第2期/5 歳〜7歳未満で、小学
校入学前年度の1年間
第3期/中学1年生の年齢相当
第4期/高校3年生の年齢相当
*第3・第4期は平成20年度から
5年間のみ実施
3歳から90か月未満の間
*現 在、日本脳炎予防接種の積極
的勧奨接種を見合わせておりま
すが、感染の恐れの高い場合等
で、接種を希望される場合には、
ワクチンの効果や副反応を十分
理解された上で、公費による予
防接種を受けることは可能です。
*ご 希望の方は保健センターまで
お問合せください。
生後2か月〜6か月未満
胃・大腸がん検診はお済みですか?
◎対象/35歳以上で今年度未受診の方(職場で検診を受ける
機会がある方は対象になりません。
)
◎受診方法/指定医療機関に予約のうえ、検診案内の往復は
がきを持参して受診ください。35~39歳の方は、保険証を
持参ください。
◎期限/2月27日㈯
◎料金/胃がん検診 1,500円、大腸がん検診 500円
*H22年3月31日までに節目年齢(40・45・50・55・60歳)になる
方、70歳以上の方は無料
胃検診
指定医療機関
バリ
ウム
胃カ
メラ
便潜血
検査
石坂外科内科医院
65-1313
◎
◎
◎
岩田クリニック
54-5080
◎
◎
金田クリニック
52-1034
◎
◎
桜井病院
54-1800
◎
◎
杉井外科胃腸科医院
54-1533
◎
◎
◎
千代クリニック
52-1001
◎
◎
◎
藤岡医院
52-0615
◎
藤が丘クリニック
54-9888
◎
藤森内科医院
52-5123
◎
牧野胃腸科クリニック
54-9607
◎
◎
◎
むらおかクリニック
56-5166
◎
◎
◎
吉沢医院
54-0107
◎
◎
◎
米田医院
52-0140
◎
緊急連絡先
受付時間/午前9時〜午後5時
歯 科 医
◎
◎
◎
◎
◎
◎
【市外局番0765】
市民病院…☎54−2211 消防署…☎54−0119
月 日
当 番 医
2月7日㈰
たまの整形外科クリニック
三日市
56-5252
近藤歯科クリニック
入善町
74-0023
2月11日㈷
むらおかクリニック
生
地
56-5166
阿部歯科医院
朝日町
83-2256
2月14日㈰
石坂外科内科医院
浦
山
65-1313
歯科魚津医院
朝日町
82-0468
2月21日㈰
高 桜 内 科 医 院
三日市
54-5010
医療法人塩見歯科医院
入善町
74-1350
2月28日㈰
こいずみクリニック
三日市
56-6006
野田歯科医院
入善町
72-0262
3月7日㈰
岩 田 ク リ ニ ッ ク
三日市
54-5080
柚木歯科医院
入善町
74-0058
15 広報くろべ /No.47/2010.2
地区名 電話番号
大腸
電話番号
地区名 電話番号
新川医療圏小児急患
センター(市民病院内)
平日、土曜日
午後7時〜午後10時
日曜日、祝日
午前9時〜正午、
午後2時〜午後5時、
午後7時〜午後10時
1952 56
生地町の初代公選教育委員に当選する
1954 58
黒部市連合婦人会長となる
1984 88 『もしおぐさ(続)』を発行する
失われていく
ふるさとの言葉を残したい
やま
だ ゆたか
か わ ば た
川端
つか
ん で し た。 そ こ で、 富 山 県 内
『 も し お ぐ さ( 続 )』 を 出 版 し
小学校の女性教師に調査の協
ま し た。
力 を お 願 い す る と、 つ か の 思 こ れ は、 衣 料 や 身 の 回 り
いに共感した多くの方々か
品、 食 事 関 係、 行 事 や 風 俗、
ら、 県 内 各 地 の 方 言 や 遊 び 唄
漁業関係用語などの項目に分
な ど が 集 ま り ま し た。 つ か が
類 し て、 生 地 の 方 言 を 整 理 し
歳 を 迎 え た 頃、 こ れ ま で 調
た も の で、 い ま で も こ れ ほ ど
査 収 集 し た も の を ま と め、 昭
詳細に調査した例はありませ
和 年、 富 山 県 の 方 言 や 唄 を
ん。
掲 載 し た 本 『 も し お ぐ さ 』 を 昭 和 年 1 月、 つ か は
出 版 し ま し た。
歳 で 亡 く な り、 そ の 年 の 8
■ふるさとの言葉を残したい
月 、 遺 族 の 手 で『 も し お ぐ さ
そ の 後 も、 ふ る さ と 言 葉 を
( 続 々) ―
わが町 生地今昔 』
―
調査収集したいというつかの
が 出 版 さ れ ま し た。 つ か は、
熱 意 は 消 え る こ と な く、 古 老
ふ る さ と 生 地 を 愛 し、 ふ る さ
を 訪 ね て は 聞 き 取 り 調 査 し、
との言 葉への熱い思いを 胸に、
生地独特の方言の発掘に努め
そ の 調 査 収 集 に 一 心 を か け、
ま し た。 生 地 の 方 言 を 残 そ う
一筋に生き抜いた人でした。
と 決 意 を 新 た に し、 そ し て 昭
和 年、 年 以 上 の 歳 月 を か
* 次回 は 、 黒 部 開 発 の 恩 人 、
けて生地の方言をまとめた本
山 田 胖 で す。
ひだりづま
「左褄」
。芸妓さんをそう
呼 ぶ の を 聞 き、? と 思 い 調
べて み ま し た。 芸 妓 さ ん は
着 物 を 左 前 に 着 て、 左 手 で
着 物 の 褄 を 取 るので そ う 呼
ばれることも あるのだとか。
舞 妓・ 芸 妓 も 地 方 に よって
呼 び 方 が 異 な る と い う し、
知らないことだらけです。
市 内で 成 人 式 が 行 わ れ た
日、 新 成 人 と なった 舞 妓 さ
ん と 姉 芸 妓 さ ん が 福 祉 セン
タ ー で 舞 を 披 露 し ま し た。
会場に詰めかけた人たちは、
み な 揃 って う っ と り と 舞 を
見 つ め てい ま し た。 来 場 者
から は、
「 私 が 若 かった ら あ
な たに プロポー ズし たい!」
と 熱 烈 な 感 想 も 飛 び 出 し、
会 場 を 大いに沸かせました。
私 も 舞 を 見 るの は 初 め てで
し た が、こ ん な 機 会 は 二 度
とないでしょうね。
〈日時〉2月28日㈰ 12:30~14:00
〈講師〉義家弘介 氏(ヤンキー先生)
〈会場〉黒部市国際文化センター
コラーレ カーターホール
〈入場料〉無料
〈問合せ〉(社)あいじ福祉会事務局
☎52-4516
91
〈日時〉2月27日㈯ 14:00~15:30
〈講師〉岡野雅行 氏
〈会場〉黒部市国際文化センター
コラーレ カーターホール
〈入場料〉
前売り1,500円、当日2,000円
*座席数に限りあり。
〈問合せ〉黒部商工会議所青年部事務局
担当 村井 ☎52-0242
ホームページ/http://www.city.kurobe.toyama.jp/
黒部市の情報はホームページでもご覧になれます。
また、携帯版もご用意しております。
公開講演会
「ヤンキー先生の子どもが
わからない親たちへ」
63
黒部商工会議所青年部公開例会
『人 と同じじゃダメだ!俺は、
人ができないことをやる!』
下新川郡24か町村学校組合立農業学校教
授嘱託
Vol.10
■生地町の教育一筋に
川 端 つ か は、 大 正 6年 (1
9 1 7) に、 教 師 と し て 生 地
尋 常 高 等 小 学 校 (現 在 の 生 地
小 学 校) に 赴 任 し ま し た。 つ
か は 使 命 感 に 溢 れ、 子 ど も た
ちの指導に情熱を注ぐかたわ
ら、 昭 和 年 に は 生 地 町 教 育
委員会の初代の公選教育委員
と し て、 町 の 教 育 行 政 に も 関
わ り ま し た。
■『 も し お ぐ さ 』 誕 生
教師として働きはじめて間
も な い 代 の 頃、 つ か は 「生
地 こ と ば で 語 ろ う 会」 に 参 加
し、 臨 席 し た 方 の、 ふ る さ と
の言葉を大切に思う心に感銘
を 受 け、 方 言 を 調 べ は じ め ま
し た が、 そ の 頃 は ど こ の 図 書
館にも方言に関する本は少な
く、 調 査 が な か な か 進 み ま せ
市民大学講座
生地実業補習学校の先生を兼任する
1939 43
80
53
発行定日/毎月1回1日発行 発行部数/16,300部
編集発行/黒部市役所総務課 ☎54—2111 fax54—4461
〒938 — 8555 富山県黒部市三日市725番地
E-mail/[email protected]
〈日時〉2月20日㈯ 13:30~
〈演題〉黒部市のサクラ
〈講師〉富山県中央植物園企画情報課
主任 大原隆明 氏
〈入場料〉無料
〈会場・問合せ〉市立中央公民館
☎65-1810
27
20
2
○雪上花火大会
60
〈日時〉2月13日㈯、20日㈯、27日㈯
各日 20:30~
〈問合せ〉㈳黒部・宇奈月温泉観光協会
☎65-0022
女子商業補習学校の先生を兼任する
1925 29
広報くろべ
宇奈月温泉冬物語
○宇奈月温泉雪のカーニバル
59
たいまつ滑降・行列(行列参加者
は先着200名)、雪上花火大会、雪像
コンテスト、振舞い鍋など
〈日時〉2月6日㈯ 19:00~
逝去
1988 91
川端 つか
(1896-1988)
1978 82 『もしおぐさ』を発行する
〈期間〉2月16日㈫~27日㈯
期間中、「アルバムづくり体験教
室」を毎日開催します。事前申込み
は不要ですので、お気軽にご参加く
ださい。
〈開催時間〉1回目 10:00~
2回目 13:00~
〈参加費〉1,200円
〈その他〉写真を6枚以上お持ちくだ
さい。写真の内容および大きさは
自由です。
〈開館時間〉9:00~18:00
〈会場・問合せ〉
ぎゃらりー市姫 ☎32-5313
1919 23
②ぽぽらんど
スクラップブッキング展
師範学校を卒業。生地尋常高等小学校の
先生となる(1939年まで)
〈期間〉2月1日㈪~14日㈰
1917 21
ぎゃらりー市姫
①切り絵 悠遊の会作品展
生地町に生まれる
イベント・展示会案内
項 目
西暦 年齢
今月の
の予定
予定
今月
1896
Fly UP