...

全ページ(1)

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

全ページ(1)
市報
を
←文字
も
化した
焼酎は
おもてなしだ
10
vol.136
特 集
焼酎はおもてなしだ
目 次
○焼酎はおもてなしだ…………… 3
○まちの話題……………………… 12
○市からのお知らせ……………… 14
○教育委員会だより……………… 24
○図書館だより…………………… 26
○情報掲示板……………………… 28
今月の表紙
○市民の広場・今月のプレゼント … 31
若い女性と焼酎。実に新鮮でいいものです。
○せり市結果……………………… 32
年配の方や男性のイメージが強い焼酎です
○私たちの 美味しそお 発見伝 33
が、緑茶やウーロン茶、ソーダやお好きなジュー
○戸籍の窓………………………… 34
スなどで割っても美味しく飲めるため、若者や
○くらしの情報…………………… 35
女性にも親しみやすいお酒だと思います。
「秋の夜長」― 涼しい風にあたりながらダレ
ヤメをするのもいいですね。
広告
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
2
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
特集
焼酎は
だ
3
だ
にあらためて目を向けてもらおうと、県内自治体有志で組んだ合同特集です。
皆さんは﹁ダレヤメ﹂という言葉を
知っていますか。鹿児島弁で﹁ダレ︵疲
れ ︶﹂を﹁ ヤ メ︵ 取 ︶る ﹂。 仕 事 の 後、 本
格焼酎︵以下、焼酎︶を飲んで一日の
疲れとストレスを癒やし、明日への活
力を養う、鹿児島の晩酌のことです。
なぜ鹿児島にダレヤメ文化が根付い
︶に、その背
たのでしょうか。鹿児島大学の焼酎の
専門家・鮫島吉廣さん︵
景を尋ねました。
世紀の
風土が生んだ﹁鹿児島﹂
のお酒
﹁ 鹿 児 島 は 焼 酎 発 祥 の 地。
世
のです。さらに鹿児島大学の最近の研
める、世界的にも特に珍しい蒸留酒な
コール度数を変えて食中酒として楽し
水割りなど自分の好みの濃さで、アル
がすっきりとした﹃焼酎﹄。お湯割り、
じ め 甘 く こ っ て り。 そ の 味 に 合 う の
鹿 児 島 の 味 付 け は、 し ょ う ゆ を は
お酒として進化を続けてきたのです。
糖焼酎が造られるなど、鹿児島独自の
ならではのサトウキビを原料にした黒
ます。また奄美地方では、黒糖の産地
麹菌の導入や製造法の工夫につながり
かない暑い土地柄が、焼酎造りに合う
うになりました。さらに清酒作りに向
て育てやすいサツマイモが使われるよ
紀には当時高価な米の代わりに、安く
まっていた記録が残っています。
大工の落書きに庶民のお酒として広
16
4
「黒
“糖”焼酎だから糖質が多い」とよく
誤解されますが、本格焼酎は全て糖質
ゼロ。ダイエットにも最適です。黒糖焼
酎は奄美地方でしか造られない特別な
お酒。すっきりした味わいで、どんな割
り方も合います。私は紅茶割りでよく楽
しんでいますよ。
酎
黒糖焼
ス奄美
ミ
5
1
0
2
芋焼酎のお勧めの飲み方は「お湯割り」
。
香りが立ち、鹿児島の料理の味を引き
立ててくれます。黒ぢょかや薩摩切子、
そらきゅうなどの酒器にも鹿児島ならで
はの歴史や文化が隠れていて魅力的で
すね。焼酎を飲む人はみんな笑顔。人
同士を結ぶすてきなお酒です。
焼酎
ス薩摩
2015ミ
鹿児島市在住
鹿児島市在住
18
﨑本 彩さん(21)
INTERVIEW
森 万由子さん(21)
INTERVIEW
68
本格焼酎の日である11月1日から3日間、
天文館に、鹿児島初「焼酎ストリート」が出現。
県内113全ての蔵元の焼酎が6杯500円で楽しめます。抽選で本格焼酎
のプレゼントも。
「1万人でいっせい乾杯」や奄美出身の人気デュオ・カサ
リンチュのライブ、前園真聖さんのトークショーなども行います。
詳しくはイベント
ホームページで。
https://shochustreet.com/
本格焼酎の日11月1日を前に、鹿児島の焼酎の良さ
県・市町村合同企画
「本格」焼酎とは、麹にイモや黒糖などの主原料を加えて発酵を進め、
できたもろみを単式蒸留器でじっくり蒸留して造られる、砂糖やアル
コールなどの添加物が一切無い焼酎。原料の風味が豊かで、味わい深
いのが特徴。
鹿児島の焼酎は「薩摩焼酎」として世界貿易機関(WTO )のトリプス協
定で、地理的表示の産地指定を受けています。
昭和62年、日本酒造組合中央会が、新酒がおいしい季節の11月1日
を本格焼酎の日と制定。平成19年には、奄美大島酒造組合が「こ・く・
とう」と読める5月9、10日を奄美黒糖焼酎の日と制定。
究で、焼酎は﹃水やほかの酒よりも、
食後の血糖値の上昇を抑える効果が高
い﹄ことが分かりました。糖質やプリ
ン体も含まず、まさに健康を考えて飲
むなら焼酎が一番。
県内には113の蔵元があり、その
数は日本一。各蔵元が作る豊富な銘柄
と多様な味わいは、毎日飲むお酒とし
て無限の楽しさを秘めています。
これらの素晴らしい要素が、私たち
にダレヤメ文化を根付かせたのです﹂
焼酎を最高のおもてなしに
鹿 児 島 県 は 焼 酎 文 化 で﹁ お も て な
し﹂を掲げる条例まで制定した、自他
共に認める焼酎王国。体に優しい焼酎
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
は、地域独自の歴史と文化がぎっしり
5
の
鹿児島 酎の
本格焼 識
基礎知
https://www.youtube.com/watch?v=c7iKH8H5Puo
詰まった最高の一品です。県外の人に
鹿児島の焼酎の
魅力が分かる動画は
こちらから
ぜひ焼酎の良さを伝え、こだわりの飲
※お酒は20歳になってから、適量で。
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
み方や多様な銘柄を勧めてください。
皆さんのおもてなしが、鹿児島の魅力
を 高 め て く れ ま す。﹁ ダ レ ヤ メ ﹂ が 全
国に広まる日を夢見て、今宵も鹿児島
南 さ つ ま 市 出 身。 大 手 酒 造
メーカー勤務を経て、鹿児島
大学教授、全国初の焼酎学講
座を開講。同大焼酎・発酵学
センター客員教授。同市在住。
の焼酎で乾杯、しませんか。
よし ひろ
鮫島吉廣さん(68)
焼酎は
二次仕込をしている板の間。ここで一次仕込みの終わったもろみ
に、芋と水を加え、その後発酵を進めていく。
明治三年から続く岩川の味
大 隅 の 中 心 街 に あ る 岩 川 醸 造 株 式 会 社 は、 ま
だその地が岩川村だった頃からある。明治三年、
は変えたりできないんです﹂と吉元工場長は話
個性が出てくる。﹁だから、建屋も機械も簡単に
す。
﹁明治三年からやっているわけですけど、あま
り 大 規 模 な 改 修 は 簡 単 に で き な い ん で す。 今 ま
今 か ら1 5 0 年 近 く 前 に 創 業 し た の だ。 ま だ 酒
お 酒 を つ く っ て 分 け る、 と い う の が 酒 造 会 社 の
でここでつくりあげてきた味、岩川の味がある。
税 法 は 面 影 も な く、 そ の 地 元 の 村 人 た ち が 飲 む
始 ま り だ そ う だ が、 岩 川 醸 造 も ま さ に そ の 時 代
焼 酎 を つ く る と き、 同 じ 水、 同 じ 芋 を 使 っ て
い て も、 つ く ら れ る 蔵 に よ っ て 違 う 焼 酎 が で き
い る。 メ イ ン ブ ラ ン ド で あ る﹃ お や っ と さ あ ﹄
る。 そ れ に は 蔵 の﹁ 空 気 ﹂ が 大 き く 作 用 し て い
る ん だ そ う。 ず っ と 焼 酎 を つ く っ て い る そ の 建
年 以 上 に な り、 毎 日 飲 ん
は販売開始からもう
ら が 製 造 の 過 程 で 焼 酎 に 入 る こ と で、 そ の 蔵 の
岩川醸造
屋 な ど に は、 微 生 物 が そ こ か し こ に い て、 そ れ
岩 川 醸 造 は、 紙 パ ッ ク の 焼 酎 な ど の 価 格 が 手
頃 で 毎 日 飲 め る 酒、 い わ ゆ る 経 済 酒 も 製 造 し て
他社さんとの違いはそこですから﹂
6
からの始まりだ。
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
於市のお酒﹂になっていくだろう。
で作られたリキュール。きっと他にはない、﹁曽
れ て つ く ら れ て い る。 地 元 の 焼 酎 と 地 元 の 柚 子
2 年ほど前から柚子リキュールの製造も始め
た。 こ れ は 曽 於 市 の 特 産 で あ る 柚 子 を 焼 酎 に い
で﹂
なりの芋を曽於市で提供していただいているの
﹁やはり原料である芋だとかを地元でかなり融
通 し て も ら っ て い る の は 大 き い と 思 い ま す。 か
のだろうか。
な ぜ 価 格 帯 を 下 げ、 供 給 す る こ と が で き て い る
価格にも関わらず、その品質は決して低くない。
で も 飽 き な い と 県 内 で 親 し ま れ て い る。 手 頃 な
20
だ
焼酎は
ある日のダレヤメ
やはり鳥刺しと焼酎は、合い
ますね。さっぱり酢醤油で食べ
ると美味しいんですよ。
口 に 含 む と 甘 く 香 る﹃ 薩 摩
邑﹄とは相性抜群で飲んでいて
楽しくなるほど。一日の最後を
いい気分で締めくくれます。
▼曽於市内の各小売店
▼川畑酒店(末吉) 0986-76-0071
▼道の駅 すえよし
0986-79-1900
▼道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
099-482-5666 など
お話を聞いたひと
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
7
岩川醸造株式会社
常務取締役 工場長
吉元 雄二 さん
岩川醸造の焼酎を飲みたい人は…
だ
焼酎は
﹁自分が造っている焼酎なので、お客様へ自信
を 持 っ て お す す め で き、 な お か つ 説 明 に 説 得 力
が 増 す。 ま た 経 営 者 で も あ る の で、 そ の 場 で 決
断ができるのも大きいですね﹂
8
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
大正より伝承される焼酎づくり
末吉町の中心街ほど近くある木場酒造有限会
社 は、 大 正 元 年︵1 9 1 2 年 ︶ に 現 在 の 場 所 で
創 業。 木 場 修 一 社 長 は 四 代 目 に あ た り、 醸 造 法
は 現 在 ま で 継 承 さ れ、 仕 込 み か ら 熟 成 ま で こ だ
れ ば、 変 遷 す る 中 で 生 き 残 っ て い く こ と は で き
わりを持って醸し続けている。
取 材 に 伺 っ た の は9 月 頭。1 ∼8 月 は 社 長 自
ら 全 国 の 取 引 先 へ 足 を 運 び、 こ の 取 材 直 前 に も
な い。 常 に 状 況 を 知 り、 考 え て い く こ と を や め
弱 者 に は 弱 者 の 戦 略 で、 自 分 た ち に し か で き
な い こ と を 強 み に 経 営 を し て い く。 そ う し な け
東 京 の 取 引 先 へ 営 業 に 行 っ て き た と い う。 秋 口
な い そ の 姿 勢 は、 昔 な が ら の 焼 酎 蔵 で あ り な が
ら も、 現 代 の マ ー ケ テ ィ ン グ に 通 ず る も の が あ
よ り 芋 の 収 穫 が 始 ま れ ば、 今 度 は 年 末 ま で 製 造
に 入 り、 自 ら で 一 切 を 行 う。 そ う 聞 く と、 た だ
るのではないだろうか。
に支えていく。
い と 話 し て い た。 今 後 の 木 場 酒 造 を 社 長 と と も
攻 し 卒 業 さ れ、 さ ら に 酒 質 を 向 上 さ せ て い き た
その進化には息子である晋一郎さんの存在も
あ る。 東 京 農 業 大 学・ 醸 造 科 学 科 で 醸 造 学 を 専
うのではなく、味を進化させているという。
これは時代に合わせて焼酎を造るということ
に つ な が っ て い る。 他 の 銘 柄 も ず っ と 同 じ と い
を発売しました﹂
国的に売り出す必要が出てきた。そこで﹃一人蔵﹄
者 の 安 売 り な ど で 経 営 が 厳 し い と き が き て、 全
税 増 税 や 少 子 高 齢 化 に 伴 う 飲 酒 人 口 の 減 少、 強
﹁三代目が﹃髙砂﹄を造り、地元だけで経営が
成 り 立 っ て い た 時 代 が あ り ま し た。 し か し、 酒
た だ 大 変 そ う な イ メ ー ジ が あ る が、 そ れ は 大 手
に は で き な い、 自 社 だ か ら で き る 強 み で も あ る
と社長は話す。
木場酒造
写真は櫂入れという作業。機械に頼らず五感を働かせ、常にもろ
みの状況を把握しながら最適な発酵を進めていく。
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
ある日のダレヤメ
9
このあたりに昔からある
﹁揚げおかべ﹂ともすごく合
うんです。
揚げおかべの甘みを楽しん
だ あ と、﹃ 一 人 蔵 ﹄ を 飲 む と
キリッと締まって、何往復も
してしまいます。
▼曽於市内の各小売店
▼道の駅 すえよし
0986-79-1900
▼道の駅 たからべ 0986-28-5666
▼道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
099-482-5666 など
お話を聞いたひと
木場酒造有限会社
代表取締役社長
木場 修一 さん
木場酒造の焼酎を飲みたい人は…
熟成の工程。甕だけではなく、外にはタンクもあり、最低でも3∼
4カ月は寝かせることで焼酎の風味や香りを安定させる。
と に、 伝 統 の 技 術 を 用 い て 焼 酎 づ く り を 続 け て
いますから﹂と話す。
﹁ただ焼酎の原酒を作れば売れる訳ではないで
す。 各 メ ー カ ー さ ん そ れ ぞ れ に 今 の 消 費 者 ニ ー
る も の も そ れ ぞ れ 違 い ま す。 当 社 は 先 方 の 希 望
ズ に あ っ た 焼 酎 を 考 え て い ら っ し ゃ い ま す。 い
複 数 の メ ー カ ー と 取 引 を し、 各 メ ー カ ー が 求
め る﹁ 原 酒 ﹂ を つ く る。 相 手 が 求 め る 酒 質 を 確
する酒質通りの原酒を製造することが大切であ
が出荷の大半を占めている。
実 な 完 成 度 で 同 業 者 に 販 売 す る と い う の は、 確
り不可欠なんです﹂
工場設立後に商品開発された本格焼酎である。
﹃さつま志布志湾﹄は前身である酒造会社の銘
柄を引き継ぐ形のもので、﹃大隅﹄は、曽於市に
つま志布志湾﹄と﹃大隅﹄である。
このように桶売りがメインである大隅酒造だ
が、自社の銘柄でも製造している。それが、﹃さ
も臭い方がいいとか飲みやすいものをとか求め
かな技術と信頼があってこそ出来ることだろう。
各メーカーの要望に応じた様々な酒質の焼酎
を つ く る の は、 大 変 な こ と と 思 え る が、 代 表 取
締役である鹿島社長に聞くと、﹁もちろん簡単で
は あ り ま せ ん が、 徹 底 し た 品 質・ 製 造 管 理 の も
大隅酒造
今 回 の イ ン タ ビ ュ ー の 中 で 何 度 も﹁ 地 元 で あ
る曽於市の方々に飲んでいただきたい﹂と話さ
れたのが印象的であった。
﹁本格焼酎は、地場産品であることの意識が大
事 で す。 何 よ り 財 産 で あ る 地 元 の 芋 で で き た 焼
酎なのでやっぱり地元の人たちに愛される焼酎
に し た い。 こ の 大 地 で 昔 か ら 飲 ま れ て い た も の
ですからそれを感じて飲んでいただきたいです﹂
地 元 の お 酒 を 地 元 で 飲 ん で、 経 済 が ま わ る。
それはとても幸せなことだと改めて感じた。
10
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
求められる﹁焼酎﹂の素をつくる
年 目 に な る。 大 隅 酒 造 は 製 造 さ れ
曽於市と霧島市の市境にある坂元工業団地内
の 大 隅 酒 造 株 式 会 社 は、 平 成 年 誘 致 企 業 と し
て設立され
16
た﹁原酒﹂を他のメーカーに出荷する﹁桶売り﹂
12
だ
焼酎は
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
ある日のダレヤメ
11
曽於市の農産物でつくった
﹁煮しめ﹂と飲んでもいいで
すね。特に2日目の煮しめが
美味しい︵笑︶
﹃大隅﹄はまろやかな口あ
たりで、いつまでものんでい
られそうです。
▼曽於市内の各小売店
▼川畑酒店(末吉) 0986-76-0071
▼道の駅 すえよし
0986-79-1900
▼道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
099-482-5666 など
お話を聞いたひと
大隅酒造株式会社
代表取締役
鹿島 秋人 さん
大隅酒造の焼酎を飲みたい人は…
まちの話題
8月 日、﹁第1回悠久の森ラン
ニング大会﹂が開催されました。
当 日 は 市 内 外 か ら5 0 4 人 の ラ
ン ナ ー が 集 ま り、 大 自 然 の 中 に あ
る遊歩道を駆け巡りました。
目標タイムを目指して懸命に走
る 選 手 や、 思 い 思 い に 自 分 の ペ ー
ス で 走 る 選 手、 友 人 と 楽 し み な が
ら走る選手に沿道からは温かい声
援が贈られていました。
参 加 者 は﹁ 大 自 然 の 中 を 走 る の
は 気 持 ち が よ か っ た で す。 沿 道 で
の龍虎太鼓の演奏など皆さんのお
もてなしに力が湧きました﹂と話
しました。
90
8 月 日、 末 吉 総 合 セ ン タ ー で
南 峰 文 化 研 究 会 主 催 の﹁ 島 津 荘 ﹂
についての講演会が開かれました。
講 師 は、 ラ・ サ ー ル 学 園 の 永 山
修 一 さ ん。 当 日 は、 市 内 外 か ら
名の方が参加しました。
﹁島津荘﹂とは中世の南九州に
あ っ た 日 本 最 大 の 荘 園 で す。 こ の
荘 園 を 開 発 し た の は、 平 李 基 で あ
り、 そ の 墓 は 末 吉 町 の 橋 野 地 区 に
伝わっています。
﹁荘園﹂という理解が難しいテー
マ で し た が、 様 々 な 資 料 や 写 真 を
使 っ た 分 か り や す い 解 説 に、 参 加
者は聞き入っていました。
曽於市子ども議会 開催
17
8 月 日、﹁ 曽 於 市 子 ど も 議 会 ﹂
が 開 催 さ れ、 市 内 小・ 中 学 校 代 表
人 の 子 ど も 議 員 が、 堂 々 と 質 問
を投げかけました。
3 回 目 に な る 本 事 業 は、 議 会 や
市政に関心を持ってもらうことを
目的に行っています。
子 ど も 議 員 か ら は﹁ ご み 問 題 へ
の取り組みについて教えてほしい﹂
﹁図書館の本を充実してほしい﹂﹁教
室にクーラーを設置してほしい﹂
な ど の 要 望 が 出 さ れ ま し た。 将 来
を 担 う 子 ど も た ち が、 真 剣 に 質 問
し て い る 姿 は た の も し く、 今 後 の
活躍が期待されます。
23
子ども会のリーダーを養成
市子ども会育成連絡協議会と市
教育委員会は毎年、﹁曽於市子ども
会 イ ン・ リ ー ダ ー 研 修 ﹂ を 開 催 し
ています。
本 研 修 は、 子 ど も 会 の リ ー ダ ー
として必要な知識と技術を習得し
リ ー ダ ー と し て の 資 質 を 高 め、 地
域の子ども会の活性化を図ること
を目的に開催しています。
今回は2 団体から4 人の参加が
あ り、 イ ン・ リ ー ダ ー の 役 割 な ど
を 学 ん だ 後、 ド ラ ム 缶 を 使 っ た 筏
作 り を 行 い ま し た。 今 回 の 参 加 者
が子ども会のリーダーとして活躍
することを期待しています。
12
Soo City Public Relations,2016.10.Japan
悠久の森ランニング大会 開催
郷土の歴史をさぐる
21
11
曽於市の将来を担う子どもたち
手作り筏で川を下る参加者
大自然を駆け巡るランナーの皆さん
講演を行う永山修一さん
Fly UP