...

第11回三笠北海盆おどり

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

第11回三笠北海盆おどり
Aug.2012
Aug
.2012
8
北海道開拓131年の歴史を誇るまち
第
第第
成年の部
木村由紀子 さん︵安平町︶
20
第11回三笠北海盆おどり
No.1402
開催日時・場所・内容
8月13日㈪ ▲は雨天中止[小雨決行]
17:30∼19:00
▲子ども盆おどり
8月14日㈫ ▲は雨天中止[小雨決行]
17:30∼18:45 ▲子ども盆おどり
19:00∼20:30 ▲三笠北海盆おどり
※お楽しみ抽選会
[踊りの参加の方には抽選でラッ
キー賞
(特産品)
を贈呈]
8月15日㈬
日㈬ 雨天時は16日に延期(★印のみ)
13:00∼18:00
15:00∼17:00
15:00∼
15:40∼
16:20∼
17:30∼18:45
19:00∼19:20
19:30∼20:30
ふるさと写真展
ステージショー
フルーティー・ステージショー
北海盆唄グランドチャンピ
オン大会上映
はかまだ雪絵・ステージショー
★子ども盆おどり
★納涼花火大会
(場所/三笠山橋下流)
★三笠北海盆おどり
★仮装盆おどり大会
北海盆唄の唄い手
…今年度の優勝者
猿木村由紀子(安平町)
第20回北海盆唄全国大会成年の部優勝
第20回北海盆唄全国大会グランドチャンピオンの部優勝
猿菊沢信枝(恵庭市)
第19回北海盆唄全国大会成年の部優勝
第20回北海盆唄全国大会グランドチャンピオンの部準優勝
猿堀内郁子(夕張市)
第53回・第56回北海道知事優勝旗争奪民謡大会優勝
第34回北海道新聞杯全道民謡大会優勝
第1回北海盆唄全国大会優勝
仮装盆おどり大会(15日)
賞金総額50万円で、
さらに盆おどりを盛り上げます。
団体優勝10 万円
個人優勝 5 万円
入賞は団体・個人3位まで!
参加賞もあるよ!
※受け付けは午後5時から7時まで実行委員会本部
で行います。
バスの運行について
「帰り」市民会館発午後9時15分のみ運行
①幾春別、岡山方面は中央バスの増便となります。
②幌内方面は実行委員会で対応します。
※無料送迎バスの運行はありません。
ご了承ください。
各地区の盆おどり日程
8月11日㈯
岡山地区
18:30∼19:30 (岡山小学校グラウンド)
8月12日㈰
幾春別地区
16:00∼20:00 (三笠開拓記念広場)
8月13日㈪
幾春別地区
16:00∼21:00 (三笠開拓記念広場)
広報みかさ 2012. 8
2
三笠
北海盆おどり
第11回
中央公園
8月13日 ・14日 ・15日
【問合先】三笠北海盆おどり実行委員会☎②2249
北海盆唄発祥の地 三笠
炭鉱夫たちが重労働からの開放を求め
歌い始められたという北海盆唄に合わせ
やぐら
大櫓を囲み幾重もの輪になって歌い踊る
今もなお受け継がれる年に一度の伝統 盆踊り
今年も天高らかに北海盆唄と太鼓の音が響き渡る
3
広報みかさ 2012. 8
イベント情報
三笠北海盆おどりジョイント企画
催し内容(2日間共通)
三笠鉄道村夏休みイベント
▶縁日コーナー
8月14日㈫・15日㈬ 午前9時∼午後4時
くい
(1回100円)
三笠鉄道村(幌内町2丁目)
輪投げ
(1回200円)
、
スーパーボールす
▶ふわふわSL
(1回15分200円)
▶鉄道お宝グッズ市場
▶プラレールプレイコーナー
(無料)
※入館者のみ利用可能
あか
イベント2 大特典
特典①
鉄道記念館に入館された方の中から抽選で、
Nゲージ鉄道
模型運転セットなどが当たる入館者プレゼントを実施し
ます!当日受付でお渡しする参加用紙でご応募ください。
※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
▶
「線路の灯
「線路の
灯り」
写真展
(無料)
※入館者のみ鑑賞可能
▶SL・S‐304号運転席試乗会
(無料)
※入館者のみ試乗可能
(各回先着15人)
煙1回目
1回目:午前9時30分∼9時50分
(受け付け:午前9時∼)
煙2回目
煙
2回目:午後0時30分∼0時50分
(受け付け:午前11時∼)
特典②
鉄道記念館入館料
(通常大人520円、
小中学生210円)
、
S
L・ミニ新幹線乗り放題
(通常各1回200円)
がセットにな
ったイベント限定1日券を販売します。
【料金】
大人900円、
中学生以下600円
親子券
(大人+中学生以下)1,300円
▶ぽっぽレンジャーとゲーム大会
鉄道村のヒーローと一緒に遊んで素敵
なプレゼントをゲットしよう。
(1人300円/先着50人)
午後2時5分∼3時
(受け付け:午前9時∼)
【問合先】
平日▶市役所商工観光課商工観光係☎②3997/土・日曜日▶三笠鉄道村☎③1123
バーゼルフルートトリオコンサート
バーゼルフル
ゼルフルートトリオコンサ
ゼルフル
トトリオコンサー
トトリオコンサ
ート
9月14日㈮ 市民会館大ホール
開場/午後5時30分 開演/午後6時
終演予定/午後8時
スイスに本拠地を置く
「若手音楽家育成アヤメ基金」
は、
【出演者】
阿部礼奈、
小山裕幾、
小松綾
世界から才能豊かな若い音楽家を発掘し、
育成および国際
【入場料】
無料
(入場整理券が必要です)
文化交流の促進を支援する目的で、
平成20年12月に創設さ
※乳幼児など未就学児の入場はご遠慮
れました。
設立発起人であり理事でもある三笠市幌内出身
ください。
きたる
の佐藤 来さんのご尽力により、
昨年に引き続きスイスを中
【入場整理券取扱場所】
心に活躍している若手フルート奏者によるコンサートを開
市教育委員会、
市民会館事務室、
市役所
催します。
市民生活課市民年金係、
ふれあい健康
昨年はデュオ
(2人)
によるコンサートでしたが、
今年は
センター、
市立博物館、
三笠鉄道記念館、
トリオ
(3人)
による演奏で、
より卓越したハーモニーを奏
観光協会
(道の駅)
でます。
また、
三笠中学校の吹奏学部との協演も予定してい
【主催】
若手音楽家育成アヤメ基金
ますので、
皆さんの来場をお待ちしています。
【後援】
三笠市
【問合先】
社会教育課生涯教育係☎②3591
広報みかさ 2012. 8
4
n
tio
a
c
a
er v
mm
u
S
さぁ! 夏休みは家族そろってイベントに出掛けよう!
博物館イベント
図書館夏休み特別企画
アンモナイトについて知ろう
猿一日司書体験
猿
一日司書体験
レプリカ作りとアンモナイトのお
本の貸し出しや返却など、
図書
話をします。
館の仕事を体験しませんか。
【 日 時 】8月4日 ㈯・
11日㈯/午前11時
(所要時間50分)
【参加料】150円
【定員】30人
【日時】8月9日㈭午前10時∼11時
【場所】
市立図書館
【対象】
小学生
【定員】15人
※開催前日までにお申し込みください。
のぞいてみよう!
アンモナイトの殻の中
猿読み聞かせと手話体験
読み聞かせと手話体験
実物のアンモナイト化石を磨いて
る読み聞かせと手話体験を行います。
断面を観察します。
【日時】8月4日㈯・11日㈯・12日㈰/
午後1時
(所要時間50分)
※12日㈰のみ午前11時にも開催。
【参加料】300円
【定員】20人
三笠手話の会の読み聞かせグループ
「うさぎの会」
によ
【日時】8月9日㈭午前11時∼11時30分
【場所】
市立図書館児童室
【対象】
どなたでも参加できます。
【定員】
希望者は全員参加できます。
【申込・問合先】
市立図書館☎②3514
夏休みイベント
「化石博士になろう!」
▶化石クリーニング体験
化石を岩から掘り出す体験です。
【日時】8月13日㈪∼15日㈬/午前9
時∼午後4時
(所要時間15分)
【参加料】
無料
▶化石レプリカ作り体験
ゴムを使って化石のレプリカを作
ります。
【日時】8月12日㈰∼15日㈬/午前9
時∼午後4時
(所要時間5分)
【参加料】150円
IN クロフォード2012
ジャズをさかなにみんなでジンギスカンしませんか
8月5日㈰ 午前11時(雨天決行)
クロフォード公園
またまたやりますジャズギスカン。
今年は市内外のバンド仲間がクロフ
ォード公園でライブを行います。
皆さんも音楽を聞きながら、
ビール
片手にジンギスカンを食べて、
のんび
▶展示解説ツアー
りと夏の1日を過ごしませんか?
展示室で化石の解説を行います。
※当日、
イス・テーブル類はありませ
【日時】8月12日㈰∼15日㈬/1回目:
午前11時∼、
2回目:午後2時∼
(所要
時間30分)
【参加料】
無料
入館料は別途必要です。
【問合先】
市立博物館☎⑥7545
5
JAZZ ― GISUKAN
広報みかさ 2012. 8
んので必要な方はご持参ください。
【予定出演者】
長崎晃ラテンジャズ楽団、
山田丈造セッショ
ン、
道東管隊
(釧路)
、
GAPPA、
ざ・あきんどーず
【チケット】
1,000円
(ジンギスカン1人前付き、
セルフ方式)
【券売所】
奥商店、
マルキ百貨店
【主催・問合先】
みかさファンクラブ・岡本☎090-3115-1519
三笠FCのU︲ ︵
歳
回全
以 下 ︶の 小 学 生 が 長 沼 町
で開催された
﹁第
道 少 年 U︲ サ ッ カ ー 北
北 海 道 大 会 ﹂の
空知地区予選で
優 勝 し、 月
日から帯広市で
開催された全道
大会へ出場しま
戦で枝幸ジュニアサッカ
で勝利しベスト
ークラブ︵宗谷地区︶に
対
入
り を 決 め、準 々 決 勝 で 芽
室サッカー少年
団︵十勝地区︶と
対戦し前半に先
制したものの後
半に追いつかれ
1対1の同点と
全 道 大 会 で は、大 会 初
た が、選 手 た ち は 北 海 道
果、惜 し く も 敗 退 し ま し
なりPK戦の結
日の予選を全勝し決勝ト
トップレベルの中でプレ
した。
7月14日∼
ー ナ メ ン ト に 進 出。決 勝
三笠スピリッツ野球少
回全
年団が栗山町で開催され
た﹁ 高 円 宮 賜 杯 第
日本学童軟式野球南北海
月
日から
道 大 会 ﹂の 南 空 知 支 部 大
会で優勝し
回
函館市で開催された全道
大会に出場しました。
三笠スピリッツは
対
で惜しくも敗退しまし
︵室蘭支部︶と対戦し
戦で登別青葉パワーズ
1
0
た が、選 手 た ち は 全 力 で
プレーし健闘しました。
三笠中学校野球部が南
幌町で開催された
﹁第 回
月
日 から
で 勝 利 し、
と 対 戦。試 合 は
の
で惜しくも敗退しまし
ま ま 延 長 戦 に 入 り、 対
対
回戦で根室光洋中学校
初戦を4 対
三 笠 中 学 校 野 球 部 は、
全道大会に出場しました。
北 斗 市ほかで開 催された
会で優勝し
道 大 会 ﹂の 南 空 知 支 部 大
全日本少年軟式野球北海
29
1 0
三笠FCのU‐10が
第9回全道少年U‐10サッカー
北北海道大会で健闘
ーし健闘しました。
【問合先】
社会教育課生涯教育係☎②3591
【問合先】
社会教育課生涯教育係☎②3591
7月14日∼
7月14日∼
32
14
14
0
10
ト ー ナ メ ン ト で は、 回
7
7
0
三笠スピリッツ野球少年団が
全道大会で健闘!
三笠中学校野球部が
全道大会で健闘!
【問合先】
社会教育課生涯教育係☎②3591
3
8
2
2
14
0
10
9
1
プレーし健闘しました。
た が、選 手 た ち は 全 力 で
2
10
7
M I K A S A
N E W S
6
広報みかさ 2012. 8
第28回
三笠市交通安全・防犯・暴力追放・
社明運動合同推進大会
7月7日
月
日、合 同 推 進 大
会が市民会館で開催され、
月
日、石 川 一 男 社
中 に よ る﹁ 民 謡 ふ れ あ い
コ ン サ ー ト ﹂が 唐 松 市 民
セ ン タ ー で 開 か れ、市 民
など約100 人が来場し
ました。
【問合先】
社会教育課生涯教育係☎②3591
各団体の推進宣言に引き
回までの優
7月8日
続き社会問題となってい
回から第
22
北海盆唄全国大会
る覚せい剤の蔓延など薬
回北海
7
第20回
物乱用防止をテーマとし
た講演や三笠中学校吹奏
楽部が日ごろの成果を披
露し会場から大きな拍手
日、第
をいただきました。
月
勝者のうち
盆唄全国大会
︵同実行員
観 覧 者 は、歴 代 の 優 勝 者
人 が 参 加。
会主催︶が開催され、道内
たちが競い合う高い歌唱
︻各部門優勝者︼︵敬称略︶
各地から集まった約12
会 場 で は、家 族 や 市 民
幼 年 の 部 ⋮ 葛 西 統 矢︵ 札
力に大きな拍手を送って
ら が 見 守 る 中、出 場 者 ら
幌市︶/少年・少女の部⋮
0 人が優勝を目指し熱戦
は三味線、太鼓、尺八の演
工 藤 凪︵ 恵 庭 市 ︶/ 熟 年・
いました。
奏に合わせて自慢のノド
寿年の部⋮遠藤かおる
を繰り広げました。
を 披 露 し、歌 唱 力 を 競 い
村由紀子︵安平町︶/グラ
︵旭川市︶/成年の部⋮木
回の開催を
合っていました。
ま た、第
7 月6日に行われた酪
農 学 園 大 学 主 催 の﹁ 第 7
回高校生パティシエコン
クール﹂審査会で、市立三
笠高校調理師コース1年
の 淺 沼 寛 生 さ ん︵ 岩 見 沢
出 身 ︶が 佳 作 に 入 賞 し ま
した。
日から
日までの
旧美園小学校体育館で
月
ン制作を行いました。
巨大なインスタレーショ
の風景をモチーフにした
民 ら と、今 は 亡 き 炭 鉱 町
俣正さんが学生や地域住
ト ﹂が 開 か れ、芸 術 家・川
日 間﹁ 三 笠 プ ロ ジ ェ ク
14
7月22日
ンドチャンピオンの部⋮
7
7月6日
7月7日∼14日
石川一男社中
記念してグランドチャン
8 7
市立三笠高校の生徒が
パティシエコンクールで入賞
三笠プロジェクト
【問合先】
市立三笠高校事務係☎④2200
【問合先】
社会教育課生涯教育係☎②3591
1
木村由紀子︵安平町︶
20
ピ オ ン 大 会 が 行 わ れ、第
広報みかさ 2012. 8
7
20
【問合先】
社会教育課生涯教育係☎②3591
7
8
民謡ふれあいコンサート
9 20
7
7
【問合先】
生活安全センター交通防災係☎②7777
異常気象と計画停電
し て い る ら し く、こ れ も ま た﹁ 異 常
しなければならない事になります。
%を賄っていた原子力発電所
さて、日本の電力のエネルギー源
ればならないと思います。
一人一人の
た め に も、日 常 的 な 節 電 に 努 め な け
で す か ら、そ う し た 事 に な ら ない
の
節 電 量 は わ ず か で も、道 民一人一人
気象﹂
の仕業なのでしょうか。
は
﹁ 東 京 電 力 の 福 島 第1 原 子 力 発 電
所 の 事 故 ﹂以 来、再 稼 働 し た 大 飯 原
を回避することができると思います。
が 努 力 す るこ と に よって、計 画 停 電
照明器具をすべてLED に交換し
我が家の節電対策として、1 階の
子 力 発 電 所 を 除 い て、す べ て 停 止 し
ています。
北海道唯一の原子力発電所であ
た と こ ろ、昨 年 の 電 気 料 金 の
%に
る
﹁ 泊 原 子 力 発 電 所 ﹂も 停 止 し た ま
抑 え る こ と が で き ま し た。ま た 照 明
月
ま で あ り、北 海 道 電 力 は こ の 夏 場 の
日から
器 具 を 取 り 替 え な く て も、テ レ ビ の
月
電 力 不 足 を 何 と か 乗 り 切 る た め に、
﹁ 計 画 停 電 ﹂を
日まで実施するための準備をして
電 源 を 小 ま め に 切 っ た り、冷 蔵 庫 の
開 け 閉 め を 減 ら す な ど、ち ょ っ と し
ていますがいかがお過ごしでしょ
象地区になるところがありますので
市内でも何カ所か計画停電の対
実践してみようではありませんか。
小さなことから、まずはみんなで
た 努 力 を す る こ と に よ っ て、節 電 を
うか。
暑中お見舞い申し上げます。
市民の皆さんも事前に確認していた
さ て、話 は 変 わ り ま す が、今 年 で
することは可能です。
先月、気象庁が発表した今夏の気
だ き た い と 思 い ま す。何 か あ り ま し
回 目 を 迎 え る﹁ 三 笠 北 海 盆 お ど
象予報は
﹁ 平 年 並 み ﹂と い う も の で
第
ただ、この夏を道民の皆さんの努
の 大 雨 で し た の で、今 年 は 好 天 に 恵
で 開 催 い た し ま す。昨 年 は あ い に く
日、 日 に 中 央 公 園
九州北部を襲った豪雨は、せっか
力によって計画停電を回避したと
まれることを切に望んでいるとこ
り ﹂を 今 月 の
く水害の後始末を終えてホッとし
し て も 冬 が 心 配 で す。な ぜ な ら、北
皆さんの生活を考えてみてくだ
日にはステージショ
た と こ ろ に さ ら な る 大 雨 が 襲 い、し
量 で す。こ れ は も う 完 全 に
﹁異常気
象﹂
といえるのではないでしょうか。
ー や 花 火 大 会 の ほ か、メ ー ン イ ベ ン
トである仮装盆おどりを開催いた
日中暖房を使っているのではない
そして踊りの輪を大いに増やしま
い の 上、ぜ ひ 会 場 に お 越 し く だ さ い。
し ま す の で、ご 家 族 や ご 親 戚 を お 誘
が 高 い せ い な の か、我 々 の 食 卓 を 飾
で し ょ う か。そ う す る と 当 然 電 力 不
しょう。
さ い。恐 ら く ど こ の 家 庭 も 冬 場 は
るホッケやサンマが今年は大変な
足になり大規模な計画停電も実施
また、今日の新聞によると海水温
冬の電力需要が多いのです。
ろ で す。特 に
していただきたいと思います。
たら北電か市役所にお問い合わせを
います。
85
し た が、こ こ に 来 て 全 国 各 地 で 猛 暑
市民の皆さん、毎日暑い日が続い
9
不 漁 で あ り、ウ ナ ギ も 世 界 的 に 不 足
【問合先】
ふれあい健康センター福祉係☎③2010
温泉入浴券にかえて、
後日、
紅白まんじゅうとタオルのセッ
ト品に交換もできますので、
希望される方は訪問した市職員
にお申し付けください。
交付します。
紅白まんじゅうとタオルに交換できます
の温泉施設を無料で利用できる入浴券を
券は他に譲渡できません。
③市外に転出した場合は使用できません。
助する目的で、高齢者の方を対象に市内
25
海 道 は 積 雪 寒 冷 地 域 で あ り、夏 よ り
15
【有効期間】9月1日㈯∼平成25年3月31日㈰
【注意事項】
①入浴の際は必ず入浴券を提出してください。
②入浴
の健康づくりと生きがいのある生活を援
三笠市長 小林和男
か も、 時 間 に10 0㎜ を 超 え る 雨
14
15
▶湯の元温泉旅館
(桂沢)
☎⑥8518
市では9月の敬老月間に合わせ、
高齢者
23
7月17日 記
日が続いています。
11
【交付枚数】1枚
(1枚で2人利用できます)
【交付時期】8月下旬
(市職員が自宅などにお届けします)
【利用できる温泉】
温泉入浴券を交付
14
1
【対象者】9月1日現在、
70歳以上で三笠市に住所を有する方
敬老祝い
7
市長室
1
▶三笠天然温泉 太古の湯
(岡山)
☎②8700
8
広報みかさ 2012. 8
田中茉
田中
茉莉子さんに瑞宝双光章
故
4月17日に逝去された
田中茉莉子さん
(享年77
歳)
に対し、
生前の功績を
たたえ、
特別叙勲
(瑞宝双
光章)
が授与されました。
故 田 中 さ ん は、平 成7
年5月に三笠市議会議員
に 当 選 し て 以 来、連 続3 伝達を受けた長男の知樹さん
期12年にわたり在職され、
三笠市議会副議長、
総務
旧空知信用金庫
幾春別出張所の譲渡式
常任委員会副委員長などを歴任し、
市勢発展のため
に尽力された功績が認められての受章となりまし
7月23日、
旧空知信用金庫幾春別出張所の
た。
譲渡式を市役所で行い、
空知信用金庫の鈴木
【問合先】
総務課総務秘書係☎②3185
道明理事長から小林和男市長に目録が贈呈
されました。
これは、
今年の3月9日で閉店し
た店舗を地域の活性化や公共の事業などに
危険業務従事者叙勲
冨田照男さんに瑞宝双光章
使ってほしいとのことから、
空知信用金庫か
ら三笠市に寄付されたものです。
危険業務従事者叙勲で
元消防長の冨田照男さん
(高美町)が瑞宝双光章を
受章されました。
冨田さんは、
昭和42年か
ら平成21年までの長きに
わたり消防業務に精励さ
れた功績が認められての受章となりました。
写真左から鈴木理事長、
小林市長
【問合先】
消防本部総務係☎②2033
【問合先】
企画振興課政策推進係☎②3182
保育所に玩具などを寄贈
市内の全小中学校に
北海道地図を寄贈
三笠市商工会青年部が、
市の児童が健やかに育つ
よう、
三笠保育所にブロッ
国土交通省北
クなどの玩具を、
三葉保育
海道開発局幾春
所に水遊び用ビニールハ
別川ダム建設事
ウス資材を寄贈し、
7月3日
業所から、
児童生
三葉保育所で贈呈式が行われました。
徒が授業で使用
贈呈式後、
三葉保育所ではビニールハウスに設置
できる北海道の
したプールで、
保育所の幼児全員が元気に水遊びを
立体地図の寄贈
楽しみました。
がありました。
【問合先】
福祉事務所福祉総務係☎②3995
9
広報みかさ 2012. 8
岡山小学校6年生
【問合先】
学校教育課学校教育係☎②2197
問合先
議会事務局議会係☎②3194
日までの
日間を会期として開
市議会 からのお知らせ
日から
回定例会を開催
回定例会は、 月
例の制定﹂ 件。
児童手当法施行令が一部改正
さ れ、所 得 制 限 の 基 準 額 が 引 き
000 万円など増額する
﹁平成
回︶﹂ 件。
年度三笠市一般会計補正予算
︵第
組合規約の変更に関する協議﹂
上 げ ら れ た こ と に 伴 い、同 令 に そのほか、﹁空知教育センター
準拠している乳幼児医療給付事
件、﹁三笠市過疎地域自立促進
条例の一部を改正する条例の制
を 行 う﹁ 三 笠 市 乳 幼 児 等 医 療 費
の 限 度 額 に つ い て、必 要 な 改 正
﹁榊町団地公営住宅建替工事請
地を取得する﹁土地の取得﹂ 件、
笠工業団地開発株式会社から土
市町村計画の一部変更﹂ 件、三
業の助成対象者に係る所得制限
定﹂など条例改正 件。
院 の 土 足 化・バ リ ア フ リ ー 化 に
まちについて
︵市立三笠総合病
▽人が安心して暮らしていける
方について︶
について︶
寄宿舎とレストラン施設の計画
▽ 地 域 の 活 性 化 に つ い て︵ 高 校
と経済効果について︶
と 考 え 方、個 人 住 宅 の 防 災 対 策
に向けたパイプ資材等購入経費
け た 農 業 者 に 対 し、ハ ウ ス 復 旧
雪により営農施設等に被害を受
万 円、平 成
譲により本市で設置する事務
び 知 的 障 害 者 相 談 員 ﹂を 権 限 移
ための関係法律の整備に関する
高めるための改革の推進を図る
﹁地域の自主性及び自立性を
る 教 育 予 算 確 保・拡 充 に 向 け た
013年度国家予算編成におけ
教育費国庫負担制度堅持など2
っ て い た﹁ 身 体 障 害 者 相 談 員 及 ま た、議 員 提 案 で は﹁ 議 員 派
法律﹂の施行に伴い、北海道が行
意見書﹂ 件を原案どおり可決
人の経営状況﹂
の報告 件。
など同意
員懲戒審査委員会委員の任命﹂
負 契 約 の 締 結 ﹂ 件、﹁ 三 笠 市 職
ついて︶
▽普通財産
︵ 建 物 ︶に つ い て
︵普
通財産である建物の現状と今後
日に公布さ
年度の記録的な豪
件、﹁市が出資する法
遣﹂﹁議会運営委員会及び常任委
員会所管事項調査﹂ 件と﹁義務
木 の 防 腐 剤 等 購 入 経 費 の 一 部 支 今 回 の 定 例 会 で は、 人 の 方
援 と、融 雪 を 促 進 す る た め の 融
月
雪剤散布回数増加に対する融雪 次回の定例会は
年
れ た こ と に 伴 い、議 会 の 承 認 を
ま す の で、皆 さ ん の 傍 聴 を お 待
基本台帳法の一部改正等に伴い
が傍聴しています。
の考え方について︶
求 め る﹁ 三 笠 市 税 条 例 の 一 部 を
剤購入経費の一部を支援する営
▽ 防 災・減 災 と 経 済 対 策 に つ い
関係条例について必要な改正を
月に開催し
▽まちづくりの将来展望につい
改 正 す る 条 例 の 専 決 処 分 ﹂な ど
て
︵ 財 政 状 況、人 口 の 推 移、産 業
専決処分 件。
て
︵自主防災組織の考え方と今
行 う﹁ 外 国 人 登 録 法 の 廃 止 等 に
外国人登録法の廃止及び住民
後 の 取 り 組 み 方、耐 用 年 数 を 超
伴う関係条例の整理に関する条
政コストの考え方について︶
の育成の有り方、人材の育成、行
ちしています。
律が平成
主な議決内容
の考え方について︶
しました。
1
及び果樹の改植用苗木や折損樹
1
第
第
しました。
2
▽災害時における消防通信系統 地方税法の一部を改正する法
議員提案としては、
意見書案などを原案どおり可決しました。
一般質問
人から次のとおり通告
1
農 施 設 等 豪 雪 被 害 支 援 事 業 1,
について
︵消防専用無線受令機
2
今 回 の 定 例 会 で は、一 般 質 問
として
質 問 が あ り、建 設 的 な 議 論 が 行
われました。
▽勤労青少年ホームについて
︵ 利 用 状 況、今 後 の 活 用 方 法、三
1
2
1
5
3
16
笠市青年協議会の活動状況につ
いて︶
24
1
23
1
本 会 議 の 会 議 録 に つ い て は、出 来 上 が り 次 第、三 笠 市 公 式 ホ ー
ムページ内の﹁三笠市議会﹂に掲載していますので、ぜひご覧く
だ さ い。ま た、市 役 所 階 市 民 生 活 課 市 民 室 と 公 民 館 内 図 書 館
9
▽コミュニティスクールについ
て
︵教育ボランティアの登録状
況について︶
▽ジオパーク構想推進事業につ
いて
︵進捗状況、今後の取り組み
認定の可能性について︶
3
7
催し、市長と議員が提案した議案を審議し、すべて原案どおり可決
26
え た 水 道 施 設、防 災 拠 点 の 計 画
入り口横にも会議録を閲覧できるよう設置しています。
1
▽市立三笠高等学校について
31
20
︵生徒達の現状、高校及び生徒達
3
6
を活用したまちの活性化の考え
24
4
2
2
4
10
広報みかさ 2012. 8
【問合先】
社会教育課生涯教育係☎②3591
北海道日本ハムファイターズ
野 球 教 室 情 報
中島弘貴くん(中学3年生)
竹内拓人くん(中学3年生)
コーチがノックを打つときに、声
でモチベーションを上げてくれる
のが楽しいです。
ゴロをさばくとき
の腰の高さを指摘してもらい、
うまく
キャッチできるようになりました。
内野ゴロの守備が苦手でしたが、
コーチに教わったことで、
守備の
意識が高まりました。
今後は引っ
張るバッティングをもっと教え
てもらいたいです。
MIKASA SPIRITS
MIKASA SPIRITS
三笠高校情報
MIKASA HIGH SCHOOL
市 ました。地域に学び地域に育つ高校で頑
立三笠高校がスタートして4カ月が経ち
張っている生徒の近況をお知らせします。
【問合先】
市立三笠高校事務係☎④2200
中矢有紀さん
(美唄出身)
調理師コース
調理師コースではきゅうりの半月切りなどの基
礎的な技術に加えて、
魚のさばき方やだし巻き
卵の作り方を習うほか、
昼の給食を自分たちで
作ることにも挑戦しています。
調理師になりたいという目標か
ら、
調理師コースを選びました。
ホッケで彩りの鮮やかな料理
を作ってみたいです。
実習でみ
んなと協力してうまく作業で
きたときは楽しいです。
三和朋代さん
(新ひだか出身)
製菓コース
パティシエになるための最短距離
だと思い、この製菓コースを選び
ました。
ドラゴンフルーツを使っ
製菓コースではスポンジケーキやチーズケーキ
て、
初めて食べるような作品を作
ってみたいです。
料理が先生方に
幌の専門学校で、
より専門的な学習を始めてい
好評だったときは楽しいです。
11
広報みかさ 2012. 8
の製作に取り組んでいます。
7月下旬からは札
ます。
暮らし の情報
ご協力をお願いします。
今後も引き続き適正な分別に
生活に役立つ、
身近な情報
生ごみの分別にご協力を!
ま た、市 民 の 皆 さ ん が 使 用 し
⋮⋮⋮⋮⋮450円
▼生ごみ専用容器︵ ℓ用︶
⋮⋮⋮⋮1,
650円
▼専用容器用ふた︵ ℓ用︶
物の減量化とリサイクルの推進
により廃棄
んのご協力
市民の皆さ
︻ 購 入 先 ︼F A リ サ イ ク ル ㈱
︵唐
いますのでご利用ください。
る場合は次の購入先で販売して
活性液および有機肥料を購入す
た 場 合 や、消 臭 効 果 の あ る E M
☎②3189
︻問合先︼市民生活課環境衛生係
ている生ごみ専用容器が破損し
を 図 っ て お り、平 成
松 春 光 町4 0 1 番 地 ︶☎ ④4 6
からさわ こうしゅん
5月24日生まれ
柄澤 光駿 くん
あらせき さく
5月31日生まれ
荒関 朔 くん
6月19日生まれ
【問合先】
市民生活課
市民年金係☎②3187
▼EM活性液︵500㎖入り︶
⋮⋮⋮⋮⋮280円
今月の市税などの納期
∼忘れずに納期までに
納めましょう∼
▼市道民税⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 期
― 核兵器のない平和で希望ある世界をつくるために ―
︻今月分の納期︼ 月 日㈮
ないことを示し続けています。
広島・長崎の両市では、
原爆死没
者のめい福と世界恒久平和の確立を願い、
「平和
の鐘」
を合図に1分間の黙とうが行われています。
※ 住 宅 料、保 育 料、水 道 料、下 水
起こさない
どの事故を
﹁ や け ど ﹂な
道料、給食費は毎月納入です。
▼花火に書いてある遊び方や注
り楽しく遊びましょう。
た め に、次
のことを守
︻問合先︼納税課納税係☎②31
63
広島・長崎への原爆投下から67年が経ちました。
今も続く被爆
による被害者の苦しみは、
核兵器の廃絶なくして人類の未来は
楽しい花火あそびを!
祈りの日 黙とうの呼び掛け
▼介護保険料⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 期 ﹁ 火 事 ﹂や
▼後期高齢者医療保険料⋮ 期
▼国民健康保険料⋮⋮⋮⋮ 期
2 2 2 2
納入は便利な口座振替をご
利用ください。
31
▼還元有機肥料
︵ ㎏ 入り︶
石本 優芽 ちゃん
8
15
靖雄さん
友香里さん
若松町
実さん
麻裕美さん
若草町
雄太さん
未来さん
榊町
め
いしもと ゆ
⋮⋮⋮⋮⋮315円
は循環型社会の実現に向け生ご
70
6月中の出生届は3人で、
掲載を承
諾された方のみ掲載しています。
19
ちっちゃな新しい市民
年度から
みの分別収集を行い収集した生
市 で は、
Mikasa city
︻価格
︵税込︶
︼
保護者
お名前
す。
Congrats
Co
ongrats!
生おめでとう
お誕
医療費助成制度
コングラチュレーション
ごみで有機肥料を製造していま
10
10
information
6月分出生届け
今年も次の日程でサイレンを鳴らしますので
ご家庭や職場などで黙とうをお願いします。
8月6日㈪ 午前8時15分/広島市
「原爆記念日」
8月9日㈭ 午前11時2分/長崎市
「原爆記念日」
【問合先】
企画振興課企画係☎②3182
99
︻問合先︼消防署消防係☎②34
の防止に努めましょう。
▼ 必 ず 大 人 が 付 き 添 っ て、事 故
みは必ず持ち帰る。
わ っ た 花 火 は 完 全 に 消 火 し、ご
▼ 水 バ ケ ツ を 用 意 し て、遊 び 終
▼風の強い日は花火をしない。
で遊ぶ。
▼燃えやすい物のない広い場所
意書きをよく読んで必ず守る。
三笠市では、昭和60年に
「核兵器廃絶平和都
市」
を宣言して以来、
それぞれの原爆記念日にサ
イレンを鳴らし黙とうの呼び掛けをしています。
12
広報みかさ 2012. 8
暮 らしの情報
滞納
【問合先】
納税課納税係☎②3163
税金は
市民の皆さんの暮らしを支えています
市税などの納め忘れにご注意ください
税 などに使われる予算の貴重な財源になっています。市では納期内に納入している市民の利益を守り、
金は福祉・教育・保健衛生・消防・除雪などの公共サービスや、
道路・公園・学校などの公共施設の整備
貴重な財源を確保するため、
納期限が過ぎても納税されない場合、
財産の差し押さえなどの法的な滞納処
分を行っています。
▶滞納すると
動産・不動産の差し押さえ
納期内に納税されない場合は督促状を発送します。
督促状を発布しても納税されない方には差押予告書
を発送します。
納付を促したにもかかわらず納税さ
れない方は差し押さえの対象になります。
Ꮕ
Ꮕ
▶差し押さえられます
Ꮕ
⸽
差し押さえは、
預貯金や動産、
不動産など対象にな
る財産は広範囲にわたります。
市では、
強制捜索で差
し押さえた財産は
「インターネット」
などで公売し、
売却代金を滞納者の市税などに充当します。
また、
タ
イヤロック
(車輪止め)
や差押財産公示書を活用して
所有している自動車など
(自動車、
軽自動車、
オート
バイなど)
の差し押さえを行います。
なお、
財産など
タイヤロックによる自動車などの差し押さえ
を隠したり、
損壊などした場合は、
地方税法第332条
(滞納処分に関する罪)
、
刑法第96条
(封印等破棄)
、
刑
法第252条
(横領)
などの法律により処罰されること
があります。
▶納税が困難な方へ
1度差し押さえられると全額納付されるまで差し
押さえを解除することはできません。
また、
市が行うさまざまな行政サービスを受けら
れない場合があります。
やむを得ない事情により納
財産公示書
期内に納付できない場合はご相談ください。
タイヤロック
差し押さえ概要
取り組み内容
猿給料・ボーナスの差し押さえ
猿有効期限を大幅に短縮した保険
証の発行
猿自動車などの差し押さえ
猿動産の差し押さえ
猿不動産の差し押さえ
猿預貯金の差し押さえ
猿自動車税還付金の差し押さえ
猿所得税還付金の差し押さえ
猿生命保険の差し押さえ
猿水道の給水停止
猿市営住宅強制退去
猿裁判所への訴え
猿民間の債権回収会社による回収
猿国保医療費10割自己負担
13
広報みかさ 2012. 8
暮 らしの情報
平成25年度 三笠市職員募集
職 種 ・ 人 数
事務職
(上級職)
・若干名
消防職・若干名
保育職・若干名
社会福祉士・若干名
[市立病院勤務]
昭和62年4月2日以降生まれで、平成3年4月2日以降 昭和62年4月2日以 昭和52年4月2日以
学校教育法に基づく4年制大学 生まれで、
学校教育 降生まれで、
保育士 降生まれで、
社会福
を卒業した方または平成25年3 法に 基づく高 等 学 の資格および幼稚 祉士免許を有する
月までに卒業見込みの方
校を卒業した方また 園教諭免許を有す 方または平成25年
※法科大学院卒業者は昭和55
は平成25年3月まで
る方または平成25 3月まで に 取 得見
受 験 資 格
年4月2日以降生まれの方
に卒業見込みの方 年3月ま で に 取 得 込みの方
上記、
学歴要件については、
同等の資格があると認 見込みの方
められる方を含む。
採用後、
三笠市内に居住できる方
採用予定日
平成25年4月1日㈪
筆記試験、
適性検査、
作文
試 験 第1次
方 法 第2次 面接、
集団討論
(事務職上級職のみ)
、
健康診断
(健康診断書提出)
、
体力測定
(消防職のみ)
第1次 試 験
日 時 ・ 会 場
9月16日㈰午前9時・三笠市民会館
(三笠市幸町13番地)
市が指定する受験願書と履歴書
(ホームページからもダウンロードできます)
を市役所総
務課職員係で受け取り、
下記の書類を添えて、
持参または郵送で提出してください。
(市販
の履歴書では受け付けできません)
なお、
受験願書などの郵送を希望する方は、
封筒の表
に
「受験願書請求」
と朱書きし、
120円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒
(A4が折らず
受 験 申 し
に入る大きさ)
を同封の上、
請求してください。
込 み 手 続
※社会福祉士を受験する方は、
市立病院事務局総務管理係で受験願書と履歴書を受け取
りください。
郵送を希望する方も市立病院事務局総務管理係へ請求してください。
【添付書類】
①卒業証明書または卒業見込証明書②学業成績証明書③免許などを有する方
は、
それを証明できる書類
8月20日㈪
(土・日曜日は受け付けできません)
市役所:午前8時30分∼午後5時
市立病院:午前8時15分∼午後4時45分
[社会福祉士のみ]
※郵送の場合は8月20日㈪までの消印があるものに限り受け付けます。
願 書 受 付
期 限 ・ 時 間
三笠市役所総務課職員係☎01267‐2‐3184
(〒068‐2192三笠市幸町2番地)
提出・問合先
※社会福祉士を受験する方は、
市立病院事務局総務管理係で受け付けます。
市立三笠総合病院事務局総務管理係☎01267‐2‐3131
(〒068‐2194三笠市宮本町489
番地1)
平成 4年度
三笠市消防演習
災害に強いまちを目指し、
地震に
よる火災を想定した消火訓練や、
地
域の皆さんにも参加していただく初
期消火訓練や応急手当訓練を実施し
ます。
消防団員の日ごろの訓練の成
果をぜひご覧ください。
【サイレン吹鳴】
消防団員召集のため
午前10時にサイレンを鳴らします。
【実施日】8月26日㈰
【場所】
弥生市民広場周辺
内 容
14:00∼ 開会式
14:15∼ 分列行進
[弥生浴場前]
14:35∼ 部隊訓練・消防ポンプ操法訓練
15:40∼ 災害活動訓練
16:20∼ 閉会式
【問合先】
消防署警防係☎②3499
広報みかさ 2012. 8
14
日㈪
月
月
います。
地域事務所☎0126︲23︲5
川☎③1805
公営住宅入居者募集
戸
7497・春日☎②7006・小
5 1 4 / 募 集 相 談 員・坂 梨 ☎ ②
日㈬
階建︶ DK
階建︶ DK
階 ︶/ 家 賃2 0,0 0 0 円 ∼
▼柏町団地
︵
︵
39 ,
200円
▼美園町団地
︵
階 ︶/ 家 賃1 9,4 0 0 円
∼38,
100円
戸︵
月高校卒業予定者
階建︶ DK
︻問合先︼市役所総務課総務秘書
円∼39,
000円
カ月分の敷
金が必要です。
⑥入居前に家賃の
者または同居者︶
⑦ DK は単身の方の入居はで
合 に は、車 椅 子 使 用 者 を 優 先 し
車椅子使用者の応募があった場
︻応募期限︼ 月 日㈮
きません。
ます。
︻入居条件︼
①税金などの滞納がない方
︻入居決定︼応募者多数の場合は
抽選で決定します。
係☎②3998
︻ 申 込・問 合 先 ︼建 設 管 理 課 住 宅
栄養相談
日㈬ 午前
時∼ 午
士が個別に相談をお受けします。
︻ 日時︼ 月
後4時
︻場所︼ふれあい健康センター
日㈮
ンター健康係☎③2010
詳しくはお問い合わせください。 ︻ 申 込・問 合 先 ︼ふ れ あ い 健 康 セ
︻定員︼
5人︵先着順︶
︻随時募集団地︼このほかに募集
住宅については随時受け付けます。 ︻申込期限︼ 月
※ 募 集 期間 内に応 募 がなかった
【休館期間】8月21日㈫∼31日㈮
③暴力団員でない方
②住宅に困っている低所得者
ください。
栄養や食生活の改善など栄養
る図書は、
図書館入り口前の返却ポストに投函して
※ 一 般 の 方 も 応 募 で き ま す が、
※ 車 椅 子 使 用 者 優 先 住 宅︵ 入 居
次の期間は資料整理のため休館します。
返却され
し て い る 団 地 が あ り ま す の で、 ︻料金︼無料
カ月以内に入居
【問合先】
㈲クリーンセンターミカサ☎②2444
◆自衛官候補生
︵女子︶
日㈰∼
月
歳 未 満の
日㈬∼
︻ 応募 資 格︼ 歳 以 上
方
︻受付 期間︼ 月
日㈮
︻試験期日︼ 月
︻給与など︼
回︶
、退職
カ月後︶
カ月後︶
、月額187,
6
▼ 俸 給 / 月 額1 5 9,5 0 0 円
︵入隊
00円
︵入隊 年
▼期末・勤勉手当
︵年
手当
︵任期満了時︶など各種手当
あり。
年
▼さいわい団地
︵
階 ︶/ 家 賃1 9,8 0 0
月
の 採 用 試 験 は、原 則 と し て
※平成
︻募集団地・戸数︼
7
自衛官募集
日㈬∼
歳 未 満の
◆一般曹候補生
︵陸・海・空︶
︻ 応募 資 格︼ 歳 以 上
方
︻受付 期間︼ 月
次試験期日︼ 月
日㈮
︻
◆航空学生
︵海・空︶
歳未満の方
日㈯
日㈬∼
︻応募資格︼高校卒業または予定
者で
︻受付 期間︼ 月
日㈮
次試験期日︼ 月
1
係☎②3185/自衛隊岩見沢
戸︵
1
23
日以降に行います。
1
2
︻
歳 未 満の
◆自衛官候補生
︵男子︶
︻ 応募 資 格︼ 歳 以 上
方
3
3
④ 犬・猫 な ど の ペ ッ ト を 飼 っ て
いない方
⑤入居決定後
できる方
広報みかさ 2012. 8
15
くみ取りを希望される方はお早めにご連絡ください。
10
【問合先】
市立病院医事係☎②3131
10
8月15日㈬・16日㈭はし尿くみ取りをお休みします。
17
市立病院の休診
3
し尿くみ取りの休日
29
8月15日㈬は午後の外来診療を休診します。
8
︻受付期間︼年間を通じて行って
暮 らしの情報
1
8
1
【問合先】
市立図書館☎②3514
8
市立図書館の休館
3
4
8
1
3
3
27
2
1
2
9
26
18
9
9
7
7
ました。
3
9
9
林市長からメッセージなどが贈られ
1
22
27
満100歳を迎えられ、お祝い金や小
3
27
17
18
8
8
18
25
1
9
1
9
近藤キシヱさん
(榊町)
が6月19日
9
【問合先】
福祉事務所福祉総務係☎②3995
21
百歳おめでとう
ございます
16
1
1
暮 らしの情報
よい子のみんなあつまれ!
2012ちびリンピック
日を過ごし
1
﹁ か け っ こ ﹂﹁ お ゆ う ぎ ﹂﹁ ゲ ー
ム ﹂な ど で 楽 し い
ましょう。今年も
﹁三楽荘﹂と
﹁グ
ループホーム・たんぽぽ﹂のおじ
浴衣の着付け講習会
いちゃん、おばあちゃんが参加・
時∼ 正
10
応 援 に 来 ま す。家 族 そ ろ っ て ご
日㈰ 午前
2
参加ください。
︻ 日時︼ 月
午
1
︻場所︼
スポーツセンター
︻ 対 象 ︼市 内 在 住 で、お お む ね
トレーニングセンター
からのお知らせ
歳以上の未就学のお子さんとそ
の家族
︻参加料︼
無料
※ 参 加 者 は 敷 物、運 動 靴
︵上靴︶
を ご 持 参 く だ さ い。外 靴 は 各 自
日㈮
10
で保管してください。
︻申込期限︼ 月
※参加された方に参加賞を用意
しています。
︻申込・問合先︼児童館
﹁ぴころわ
ら べ ﹂☎ ②8 2 0 0 / 福 祉 事 務
所福祉総務係☎②3995
8
9
毎月勤労統計調査特別調査
松 本 流「 錦 也 会 」 厚生労働省では、7月31日現在で
では浴衣の着付け講習を行います。 常用労働者を1∼4人を雇用してい
着付けを学び 盆 踊りには 親子浴 衣
る事業所を対象に、毎月勤労統計調
姿で楽しく踊ってください。
査特別調査を実施します。
【日時】8月3日㈮・4日㈯/午前10時
調査対象となる事業所には、8月
∼正午
から9月にかけ調査員が訪問します
【場所】
公民館5号会議室
ので、
回答をお願いします。
【参加料】
無料
【問合先】
北海道総合政策部地域行政
【用意するもの】浴衣、紐2本、半巾帯
局統計課労働統計グループ☎011‐
(子供は3尺)
204‐5146
(直通)
※浴衣を持っていない方はお貸しし
ます。
「北方領土の日」
【問合先】松本流「錦也会」
・松本☎②
ポスターコンテスト作品募集
3368 /山☎②3054
【募集内容】
「北方領土の日」
ポスター
に使用するデザイン
日本画教室生徒募集
【応募資格】
高校生以上の方。
プロ、
ア
マは問いません。
日本画に触れてみませんか。
サイズ/A3かB3版
(い
【 活 動 日 】第2・4木 曜 日 / 午 前10時 【応募規定】
ずれも縦)
、画材・画法/手書きかデ
∼正午
ジタルプリント、応募点数/制限な
【場所】
公民館美術工作室
し
(未発表に限る)
、その他/作品の
【講師】
新田志津男
【会費】
月4,000円
(月初めに集めます) 中に必ず2月7日が北方領土の日と
第19回信天翁カラオケ発表会
分かるように入れること
【用意するもの】
鉛筆、
画用紙など
「唄と踊り」
最優秀賞1点
(賞状、
副賞5万円)
※熟達度に応じて水彩画材などが必 【賞】
皆さんの来場をお待ちしています。 要になります。
ほか優秀賞、
佳作
【日時】8月26日㈰正午
(当日消印
【 申 込・問 合 先 】新 田 ☎011‐791‐ 【応募締切】10月31日㈬
【場所】
市民会館大ホール
有効)
5065
【入場料】
無料
【応募方法】作品の裏面に氏名
(ふり
【主催・問合先】
信天翁演歌の会・西川
がな)
、職業
(学校名)
、年齢、住所、連
やさしい精神保健基礎講座
☎⑥8824
絡先、
作品の簡単な解説を明記して、
心のボランティアに触れてみませんか?
下記に提出してください
精神保健に関する講話やボランテ 【提出・問合先】北海道総務部北方領
三笠の昔を映像で見る会
ィア活動など、
7回にわたり開催します。 土 対 策 本 部 ☎011‐204‐5069( 〒
060‐8588札 幌 市 中 央 区 北3条 西6
映像
「伸びゆく三笠」は今から55 【 日 時 】8月30日、9月6日・13日・20
丁目)
年前
(昭和32年)に市制施行を記念
日・27日、
10月4日・11日の木曜日/
して製作されました。カラー映像で
午後6時30分∼8時45分
すが、無声なので解説をしながら当 【場所】
岩見沢広域総合福祉センター
8月は北方領土返還要求
時の様子を上映します。
(岩見沢市11条西3丁目)
運動強調月間です
そのほか三笠の盆踊りを撮った 【受講料】
無料
「近代日本の歴史をともに歩んだ盆 【定員】20人
(先着順)
踊り」
を同時上映します。
【受付期間】8月3日㈮∼14日㈫
【日時】8月9日㈭午後6時∼7時30分 【申込・問合先】南空知精神保健福祉
【場所】
公民館視聴覚室
協会
(岩見沢保健所内)
☎0126‐20‐
【題名】
「 伸びゆく三笠」
「 近代日本の
0121
歯舞群島
歴史をともに歩んだ盆踊り」
【主催・問合先】みかさ炭鉱の記憶再
生塾・伊佐治☎②3795
ランニングマシンが増え2台にな
りました。
有酸素運動で、
効果的なダ
イエット、
体力向上にご利用ください。
このほか各種トレーニング機器も
設置していますので気軽にご利用く
ださい。
【入館料】
大人150円、
高校生70円
【問合先】
三笠スポーツセンター☎②
4879
広報みかさ 2012. 8
16
三笠市に寄付
◆教育振興基金に
万円
20
▽池田弥生さん
︵本郷町︶亡き夫
︵幸治さん︶
の遺志により
▽千葉俊行さん
︵ 柏 町 ︶亡 き 母
万円
5
︵市川和枝さん︶
の遺志により
◆福祉基金に
▽金子満さん
︵ 本 郷 町 ︶亡 き 父
万円
5
︵滿次郎さん︶
の遺志により
◆こころのふるさと基金に
万円
10
▽勝山秀子さん
︵神奈川県︶
▽田川潔さん
︵千葉県︶
3
万円
万円
3
▽大津秋男さん
︵岩見沢市︶
6
月末までの累計額︾
件]
6,
4 7,
600円
6
︽創設から
[12
社会福祉協議会に寄付
◆社会福祉基金に
万
▽池田弥生さん
︵本郷町︶亡き夫
︵幸治さん︶
の遺志により
暮 らしの情報
20
3
三笠ドームからの
お知らせ
三笠ドームの営業時間を延長し、
利用しやすくなりました
福祉の店「ななかまど」
開店
ななかまどの在庫処分セールを行
います。皆さんのお越しをお待ちし
ています。
【日時】8月20日㈪・21日㈫/午前10
時∼正午
【場所】
旧弥生保育所
(弥生桃山町)
【協力】
手をつなぐ育成会
【その他】
送迎バスを運行します。
<往路>市民会館
(午前9時45分)
∼
美園小学校通りバス停
(午前9時49
分)∼清住町バス停
(午前9時52分)
∼栄町バス停
(午前9時56分)
∼唐松
1丁目バス停
(午前9時58分)∼旧弥
生保育所着
<復路>旧弥生保育所
(午前11時)
∼市民会館
【お願い】今後も一部の家具・家電な
どの収集は行いますので、寄贈して
いただける物品がありましたらご連
絡ください。
【問合先】社会福祉協議会☎②3151
(旧弥生保育所に電話はありません)
電源開発㈱からのお知らせ
電源開発㈱桂
沢 発 電 所 で は、
幾春別川の水難
事故を防止する
た め、発 電 開 始
により川の水か
さが増すときは、増水警報装置で注
意を呼び掛けています。
「ピンポンパンポーン♪」
のアナウ
ンスは、川の水が増えるお知らせで
すのでご注意ください。皆さんのご
理解とご協力をお願いします。
【問合先】
電源開発㈱桂沢発電所☎⑥
8417
17
広報みかさ 2012. 8
区 分
月∼金曜日
土曜日
日曜日・祝日
新しい営業時間
9:30∼24:00
9:00∼24:00
今までの営業時間
12:00∼21:00
9:00∼21:00
9:00∼17:00
※「月∼土曜日」
の午後9時以降、
「日曜日、
国民の祝日」
の午後5時以降の
ご利用は、要望があった場合のみ
要望があった場合のみ最長午前0時までご利用できます。
最長午前0時までご利用できます。
また、
その際のご利用は専用使用(全面)
のみとなります。
※ご利用の際は予約をお願いします。
詳しくは三笠ドームにお問い合わせ
ください。
【問合先】
三笠ドーム☎②7511
温水プールからのお知らせ
健康づくり体力測定会の開催
あなたの健康づくりを応援します
◆第2回ジュニア水泳教室
【日時】8月24日㈮から9月28日㈮ま 【日時】8月30日㈭午前10時
武道館
での毎週火・金曜日
(9月18日㈫を除 【場所】
【内容】
く)
/午後4時∼5時
①握力、長座体前
【対象・定員】
小学生・30人
【受講料】500円
(入館料10回分として) 屈、上体起しなど
6種目の体力測定
【申込方法】8月1日㈬の午後0時30
/講師▶三笠市
分から受け付けます。電話または直
接温水プールでお申し込みください。 体育指導員・細川
アイ子さん
なお、応募者多数の場合は抽選とな
②講習
「靴と足の健康」
/講師▶北海
ります。
道ノルディックフィットネスウォー
【受付期限】8月5日㈰
キング協会インストラクター・北出
【抽選日時・場所】8月8日㈬午後6時
裕幸さん
∼・温水プール2階
③三笠市老人クラブ連合会による食
【申込・問合先】
温水プール☎②3642
事会
◆第39回三笠市民
【対象】
どなたでも参加できます。
水泳大会
【参加料】
無料
大 会 開 催 中は一
【申込期限】8月20月㈪
般遊泳できません。
【用意するもの】
運動のできる服装と
なお、大会終了後に
運動靴をご持参ください。
救急講習会を開催します。
老人クラブ連合
【日時】8月19日㈰午前10時∼午後2時 【主催・申込・問合先】
会事務局
(老人福祉センター内)
☎③
【主催】
三笠水泳協会
1900
【問合先】
温水プール☎②3642
【問合先】
市立図書館 ☎ ②3514
読書推進コーナー
新刊案内
今月の1冊
著書名
そうじきのつゆやすみ
著者名
村上しいこ
一 般 書
2012
No.1402
七夜物語 上・下巻
川上弘美
十津川警部日本縦断長篇ベスト選集 18
西村京太郎
十津川直子の事件簿
西村京太郎
語りつづけろ、
届くまで
大沢在昌
丘の上の邂逅
三浦綾子
ほか10冊
8
児 童 書
ダヤンと恐竜のたまご
池田あきこ
おひさまやのおへんじシール
茂市久美子
とびだせにひきのこぐま
手島圭三郎
よろしくともだち
降矢なな
ねこざかなのすいか
わたなべゆういち ほか16冊
【日時】
8月18日㈯
午前10時∼11時
【場所】
公民館視聴覚室
絵本の読み聞かせや紙芝居をし
ます。
ぜひお越しください。
市民相談会
【問合先】
企画振興課市民相談室 ☎ ②3183
▶司法書士市民無料法律相談会 8月17日㈮/午後1時∼3時
不動産売買や賃貸、多重債務などの金銭、遺言、相続のほか身
近な法律問題についてご相談ください。
【場所】
市民相談室
【担当司法書士】
札幌司法書士会岩見沢支部の司法書士1人
※事前に申し込みが必要となりますので、
8月15日㈬午後5時までに電話
でお申し込みください。
▶行政・人権相談会
8月27日㈪/午後1時∼3時
【場所】
市民相談室
行政相談
(国や道の仕事に対する苦情、
要望、
意見など)
人権相談
(いじめや差別など)
三笠市の人口
総数
10,037人
10,037
人 (➡ 20
20)
)
世帯数 5,479
5,479世帯
世帯(➡ 5
5)
)
開館情報
カレンダー内の■は
休館日を表しています。
図書館
日
月
火
5
12
19
26
6
13
20
27
水
木
金
土
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
水
木
金
土
☎②3514
博物館
日
月
火
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
水
木
金
土
☎⑥7545
鉄道記念館
日
月
火
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
☎③1123
モダンアートミュージアム
日
月
火
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
水
1
8
15
22
29
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
31
土
4
11
18
25
☎②2234
今月の当番医
5日㈰ 市 立 病 院 ☎②3131
12日㈰ 市 立 病 院 ☎②3131
19日㈰ 市 立 病 院 ☎②3131
26日㈰ 三笠の杜病院 ☎⑥8211
7月1日現在
(前月比)
男性
女性
ホームページ
http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/
4,526人 (➡ 9
4,526人
9)
)
5,511人
5,511
人 (➡ 11
11)
)
携帯サイト
Q R コード
午後6時から翌朝午前8時まで
は市立病院が担当します。
市立病院/宮本町489 -1
三笠の杜病院/幾春別町4丁目
この広報紙は再生紙を使用しています
Fly UP