...

9ページ - 栃木市

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

9ページ - 栃木市
月は﹁土地月間﹂
います。
∼違反建築物をなくすため
万円の寄附
より、市民活動の推進に役立
てて欲しいと
が あ り ま し た。 い た だ い た
催 し
時∼
時︵受付は
☎
時 分ま
0600
※出店、出演は問合先へ
でお楽しみください。
イツビールなどを、ぜひ会場
人材育成に精通した高崎経
成 ﹂を 焦 点 に、地 域 活 性 化 と
ちづくりに携わる人材の育
大宮登氏が、協働のまちづく
月
日︵ 火 ︶ 時
りの最新事例を紹介します。
◆日時
時
∼
◆場所 栃木文化会館小
ホール︵旭町︶
◆対象 どなたでも
◆参加費 無料
◆問合先
︶2331
地域まちづくり課
☎︵
○ 月 日︵水︶∼ 日︵火︶︵
※各会場とも、最終日は正午
まで
◆問合先
環 境 課 ☎ 2141
第
回〝栃木のとちぎ交流事業
“
市内を巡って新しい発見
月
日︵ 木 ︶ 時
じるバスツアーです。
◆日時
時
∼
月
日︵ 月 ︶∼
◆対象 市内在住の方
◆定員
人︵先着順︶
◆参加費
,000 円︵ 昼
食代、見学料含む︶
◆申込
日︵金︶
◆ コ ー ス 油 伝 味 噌 ㈱︵ 見
学 ︶ 栃 木 乳 業 ㈱︵ 見 学 ︶
どもと共に活動できる方
◆雇用期間 任用開始日か
年 月 日まで︵勤
◆勤務時間 平日
時∼
∼ 時間︵シフト
◆ 勤務地 市内の公営学童保育
◆ 賃 金 時 給 836 円 ∼
032 円
◆応募方法 履歴書︵写真貼
付︶、資格証等の写しを こ
ども課へ︵郵送可︶
◆問合先
◆選考方法 書類審査及び
面接︵面接日は後日連絡︶
⇨
⇨
⇨
⇨
e
l
c
y
c
e
R
e
s
u
e
R
e
c
u
d
e
R
⇨
◆問合先
2332
こ ど も 課 ☎ 2223
とちぎ小江戸ブランド
認定品募集
商工観光課の窓口お
事項を確認ください。
※応募は、関係書類にて留意
よび市ホームページにて。
類は
※申請書や要項等の関係書
課︶に郵送または直接。
進協議会事務局︵市商工観光
認定申請書に必要事項を
記入の上、栃木市ブランド推
︻応募方法︼
集します。
食品類に限る︶や農産物を募
の 特 産 品︵ 伝 統 工 芸 品、加 工
︻選考方法︼
◆申込
月
月 日︵金︶
◆問合先
日︵ 木 ︶∼
栃木市ブランド推進協議会
事務局
〒 328 8686
栃木市商工観光課内﹁栃木市
ブランド認定品募集﹂係
☎ 2373
第 回渡良瀬遊水地
フォトコンテスト作品募集
・
た未発表の作品で単写真
に限る。
切
︵ワイド不可︶
、
A4サイズ
・ カラー、
モノクロ可
・ 銀塩プリント及びインク
ジェットプリント
・ 合成や事実を変えるよう
な加工は不可
・ 作品の裏面中央に必要事
項を記入した応募票を貼
付し、 枚 ご と に 透 明 の 袋
に入れること。
◆応募先
行委員会﹂
まで提出
︵郵送可︶
す。 あ な た が 生 産 す る 自 慢
応募枚数に制限はありま
せんが、 人 賞とします。
域の活性化をはかる制度で
知名度向上や産業の振興、地
ブランドとして認定し、市の
産 業 振 興 課 内﹁ 渡 良 瀬
遊水地フォトコンテスト実
れる優れた商品を市の地域
・ 渡良瀬遊水地内で撮影し
, ◆応募規定・規格
◆勤務日数 月曜日∼土曜日
のうち 日∼ 日
︵シフト制︶
制、変動有︶
学校休業日
時∼ 時の
間の 時間 分程度︵シフト
制、変動有︶
時の間の
務成績等により更新有︶
ら平成
で・雨天決行︶
栃木市ブランド推進協議
日休︶
藤岡公民館
︵藤岡町藤岡︶ ◆資格 普通自動車免許︵保
◆ 場 所 大 岩 藤 浄 化 セ ン ○ 月 日︵水︶∼ 日︵火︶ 育士、教員免許等の有資格者 会において選考し、認定品に
ター︵藤岡町藤岡︶
は認定証を交付します。
を優先︶
︵ ・ 日休︶岩舟総合支所
7
栃木市ブランド︵とちぎ小
昼 食︵ 花 之 江 の 郷 バ イ キ ン
江 戸 ブ ラ ン ド ︶は、全 国 に 誇
グ ︶ 金 剛 寺︵ 見 学 ︶ 聖 徳
ユース・リサイクル︶﹂を指す、 ※ 見 学 先 等 は 変 更 に な る 場
日
地域まちづくり課
☎
募 集
学童保育指導員募集
6
寄附は、市民活動推進事業補
◆問合先
オクトーバーフェスト
2015
助 金〝 と ち ぎ 夢 フ ァ ー レ 〟の
適正な土地取引・土地利用 に∼
建築物を建築するときは
で、暮らしやすいまちづくり
確認申請を行い、確認済証の
大岩藤浄化センター
の有三の時代から続く栃木
地域づくりと協働の講演会
をいただきました。
月 日︵金︶ 時∼
まで・雨天決行︶
済大学地域政策学部教授の
第 回となる今回は、栃木
市の企業の伝統の底力を感
・ 大平町ダンス愛好会
時、 日
︵土︶
・ 日
︵日︶ 時∼
時、 日
︵祝・月︶ 時∼ 時
◆場所 栃木駅前北口ひろば
◆問合先
︵一社︶栃木市観光協会
☎ 2356
第 回巴波川流域
下水道フェスティバル
よ り、景 観 法 に 基 づ く﹁ 栃 木
◆日時
月 日︵ 木 ︶ 時
分∼ 時︵受付は 時 分
市景観計画﹂を施行していま
3Rポスター受賞作品
巡回展示
太子神社︵見学︶ 岩下の新
合があります。
生姜ミュージアム︵見学︶
ゼント︵数量限定︶、バルーン
循環型社会の形成に向けた
なっているような建造物や
ア ー ト、ミ ニ SL ほ か。 と
樹木が重要な役割を果たし
※歩きやすい服装で参加く
ち介、スイスイ来場予定
取 り 組 み の 原 則 で す。 市 内
ます。この計画では、良好な
◆内容 施設公開、下水道普
3R と は﹁
及ポスター展、草花等のプレ
︵ リ デ ュ ー ス・ リ
◆場所 巴波川浄化セン
ター︵城内町︶
景観まちづくりに取り組
んでいる本市では、 月 日
﹁景観重要建造物﹂等の
指定制度
社会福祉課 ☎ 2201
◆問合先
こ の 寄 附 金 は、今 後、地 域
福祉のため役立てられます。
会長 川田匡男 様
万 ,366 円
◆日時
セプトとしたオクトーバー
まちづくりの成功のカギ
は
﹁人づくり﹂
。今年度は、﹁ま
地域まちづくり課
2418
交付を受けなければ着工は
一部として様々な市民活動
ドイツ文学﹁心に太陽を待
て ﹂を 翻 訳 し た 栃 木 市 出 身
9215
下 水 道 課☎
︻大規模な土地の取引には届
で き ま せ ん。 コ ン テ ナ ハ ウ
に有効に活用します。
出が必要です。
︼
建 築 課☎
都市建設課 ☎
0908
の 文 豪 山 本 有 三。 在 り し 日
◆問合先
ブ︶
、車庫、農業用倉庫などの
新築や増改築も確認申請が
◎地域福祉基金へ寄附あり
一定面積以上の土地につ
いて売買などの取引を行っ
た場合、国土利用計画法に基
必 要 で す。 建 築 士 な ど 専 門
がとうございます
都市建設課 ☎
1105
フ ェ ス ト。 ド イ ツ 音 楽 や ド
とドイツの文化交流をコン
づく届出が必要です。
的な知識をもった人に相談
☎ 2332
○届出の必要な取引面積
しましょう。
都市建設課 ☎
0314
福祉の増進に役立ててほ
しいと、地域福祉基金へ寄附
・ 市街化区域
築相談窓口を設置し建築基
なお、期間中の平日 時
,
000 ㎡以上
分 ∼ 時、 建 築 課 内 に 建
・ その他の都市計画区域
,
000 ㎡以上
ので、ぜひ利用ください。
※個々の面積は小さくても、 準 法 全 般 の 相 談 を 受 け ま す
取得する土地の合計が右記
◆問合先
産業建設課 ☎
7768
学校の授業にて活用させて
いただきます。
◆問合先
ださい。
◆問合先
小学校の子どもたちが伝え
景観形成を図るうえで特に
月
る 3R をぜひ鑑賞ください。 ◆ 集 合 場 所 栃 木 市 役 所 旧
庁舎前駐車場
日︵水︶∼
◆展示スケジュール
月
日︵金︶
8
ス︵ ユ ニ ッ ト ハ ウ ス、プ レ ハ
30
公 益 財 団 法 人 全 日 本 弓 道 す。
愛着の持てる景観まちづ
連盟より、弓道具など 210
点 の 寄 附 い た だ き ま し た。 くりには、地域のシンボルと
がとうございました
◎大平中学校への寄附あり
寄附の御礼
都市建設課 ☎
2441
の面積以上となる場合︵一団
の土地︶
には届出が必要。
○届出の必要な取引
売 買、交 換、共 有 持 分 の 譲
渡、営業譲渡、譲渡担保、権利
金等の一時金を伴う地上権、
賃借権の設定、
譲渡など
○届出者
週間以内︵契
権利取得者
︵買主︶
○届出期限
契約日から
約日を含む︶
○届出書類
土地売買等届出書等一式
部
◆問合先
2431
2464
下 水 道 課 ☎ 2418
浄化センター ☎ 5322
○
日︵火︶∼
日休︶プラッツ大平︵大平
月
︵金︶
市役所 階市民スペース
○
︵
日︵月︶
5
10
◆ 各 賞 最優秀賞︵ 点賞金
万円・副賞︶
、
その他各賞あり
∼ 月
◆募集期間
月 日︵ 木 ︶
日︵月︶当日消印有効
1
30
都市計画課 ☎
教育総務課 ☎
重要な構造物や樹木につい
て、提 案 等 に よ り﹁ 景 観 重 要
建造物﹂や﹁景観重要樹木﹂に
指定し、保全と活用を支援し
栃木市政 周年記念
渡良瀬川下流流域
下水道フェスティバル
日︵月︶∼
月
◆対象 子どもが好きで、子
1
◆その他
・ 入賞者には 月中旬頃通知
1
月 日︵木︶∼ 日︵水︶は
違反建築防止週間
建築基準法等を遵守し建
築物を建てることや適正に
ま す。 保 全 に 係 る 経 費 の 一
部に対し補助金を受けるこ
月
町富田︶
○
日︵ 水︶∼
日休︶都賀文化
3
4
45
5
−
1
4
1
1
10
興課内︶
産業振
☎ 0906
ス ト 実 行 委 員 会︵
渡良瀬遊水地フォトコンテ
◆問合先
あるチラシにて
・ 詳細は市ホームページに
12
維 持 管 理 す る こ と は、生 命・
健康や財産を守り良好な住
環 境 を 作 り ま す。 市 民 が 互
8
(21)
日
小学生の児童の保育指導
を行う指導員を募集します。
道の駅にしかた︵西方町元︶
月
月
会館︵都賀町原宿︶
︵火︶
︵
プレゼント︵数量限定︶ほか。 ○
き 芋 や わ た あ め、草 花 等 の
ともできますので、ぜひ活用
施設公開、下水道普及ポス
タ ー 展、ス タ ン プ ラ リ ー、焼
く だ さ い。 詳 細 は 問 合 先 ま
たは市ホームページにて。
◆問合先
日︵ 土 ︶
とち介・スイスイ来場予定。
月
19
1
28
7
14
19
本
16
4
藤
11
8
9
31
(21)
11
(21)
(62)藤
いに快適に生活できるよう、
◎まちづくりファンドへの寄
2
2
本
15
栃木県ゴミ分別・
循環型社会推進
キャラクター
ぶんべつくん
(21)
6
1
を推進しましょう。
11
(62) (21)
11
13
23
23
本
10
都市計画課 ☎ 2431
◆日時
30
本
1
28
10
16
11 25
法の遵守及び違反を未然に
防止するため、期間中は関係
クリエイティブメロー様
附ありがとうございました
各団体の協力のもと建築現
場の点検やパトロールを行
12
2
16
11 9
本
30
14
10
17
11
12
10
11
12
11
11
(22)
(21)
本
5
2
5
10
21 21
2
5
12
12
13
9
28
10
(25)
15
27
21
21
16
本
19 11 15
30 12
10
1
12 10
16
(21)
4
11
15
24
(21)
30
本
(55)
(92)
(29)
(62)
(43)
(21)
4
8
弓具の寄附
(21)
21
岩 西 都 藤 大 本
本
2
10
5
15
7
(21)
本
本
(21)
10
12
10
2
本
10
本
本
2015(平成27)年9月18日 発行
広報とちぎ 10月号
今月の注目情報・催し・募集
9
Fly UP