...

『カイン の末裔』 の成立過程 試論

by user

on
Category: Documents
44

views

Report

Comments

Transcript

『カイン の末裔』 の成立過程 試論
 山田昭夫がさいきん刊行した﹃有島武郎論﹄の中に﹃カインの末
三〇
﹃カィンの末衣固﹂は、大正六年︵一九一七︶七月、当時有数の文芸雑
禽﹄を扱った一節がある。氏はそこに中村孤月・南部修太郎・宮地
﹃カインの末喬﹄の成立過程 試論
誌であった﹁新小説﹂に発表された。有島武郎がこの作晶によって
嘉六らの批評を紹介して、 ﹃カィンの末商﹄はく力感に溢れる筆勢
満
広範な読者を獲得し、新しい作家として注目を集めたことはよく知
と仁右衛門のギラギラした強烈な印象Vによって同時代の批評家た
内 田
られる通りである。そしてこんにちも、この作品は彼の代表作の一
ところが、この作晶をどのように理解するかというもっとも重要
発表の課年に江口換が書いた﹁有島武郎論﹄にも、この作品の読
プラス評価の公約数であろう。
ちの目をみはらせたようだった、と概括している。これは同時代の
︵1︶
な点については発表当時からいくつかの見解があって、なお定説と
後感としてほぽ共通した記述がある。 ︿﹃カィンの末奮﹄は力作の
つに数えられている。
して拠るべきものがないように思われる。それを解明するために
多い氏のものの中でも稀なる力作であり、かつ傑作である。主人公
で辿りつくところや、愈々土地を得て開墾し始めると猛然と強暴な
があはれな妻を追ひ立てつ二寒い暗の野途を突いて、開墾事務所ま
ママ
は、敗北していった主人公仁右衛門に仮託された作者の意図と、そ
の形象のもつ意義をただしくとらえなけれぱならないだろう。小稿
では、この作品の成立過程をたどることに重点をおいて、敗北者仁
、 、 、
野性を発揮し来るところなど、その一つ一つのシーンは如河にも躍
またその翌年には、石坂養平が﹁帝国文学﹂に﹃有島武郎論﹂を
如として鮮かに活き出てゐる。V
︵o、“︶
右衛門の持つ文学的意義の一端を考えることにしたい。
1
書いて、︿荒漢たる北海遺の自然人仁有衛門の粗野な原姶的な言語
.動作.年活から逆出する異常な力は私達を威圧せずにおきませ
んVと感嘆している。ほかにも、︿読後の印象は極めて強力であ
︵3︶
るV︵伊藤整︶とか、︿イキィキした生動感V︵浅見淵︶・︿力強
︵4︶ ︵5︶
い威圧V︵坂本浩︶など、読後の強烈な感銘を語った批評や証言は
︵6︶
枚挙にいとまがない。 ﹃カインの末蕎﹄は、何よりもまず、読者を
横なぐりにするようなく強烈な印象Vを与える作晶である。
*
﹁カインの末喬﹂の主人公は広岡仁右衛門である。彼がその血脈
エバの子、はじめての︿土を耕す者﹀である。そしてまた彼は、捧
をうけているという旧約聖書巻頭の﹃創世紀﹄のカィンは、アダムと
︵7︶
げ物を神にかえりみられなかったことを憤って弟アベルを殺した、
人類はじめての殺人狙である。血を分けた弟を憎んで殺害するとい
、
う秩極的な悪のふるまいは、蛇にそそのかされて禁断の実を食べた
というアダムとエバの過ちとは異貫の反逆である。彼は絶対者に対
、 、 、 、
する反逆のゆえにく地上の放浪者Vにならなけれぱならなかった。
︵8︶
︿何処からともなくK村に現はれて、松川農場の小作人になっ
︵9︶
たVという主人公の設定は、旧約のカィンの属性であったく土を耕
す者Vとく放浪者Vの要素を具備している。そして、もう一つの属
性である殺害のく悪V1、それを引き起こした株威・秩序への反
一.カインの末蕎﹂の戒立過程試論
逆が全編を通してなまなましく描き出されていく。
、 、
仁右衛門は松川農場で数かずの悪箏をはたらく。彼はこの農場に
やって来ると問もなく隣家の妻と密通し、その後も彼女と逢引きを
重ねる。気にいらないことがあれぱ、和手がおとなであろうが子供
であろうがおかまいなしに、男女の見さかいもなく殴りつける。仕
すという亜麻を大量に植えつける。事務所へ納めるべき燕麦を平然
事の手がすくと賭博にふける。農場のおきてを無視して、畑を荒ら
と横流しする。そして、子供が死んでからはいよいよく手がつけら
れない程狂暴Vになっていく。笠井の娘が凌辱されたのも彼の仕業
らしいし、日常年活における常軌を逸するふるまいはほかにも数多
い。
かのように、﹃カインの末蕎﹄は悪人仁右衛門とその敗北を描こう
、 、
このような主人公の数かすの悪事に対する読者の驚きを代弁する
とした作品である、という一連の解釈がある。︿無自覚なイゴィス
ト、暴力をふるふ暴虐者と、平和な、幸の多い牛活を望むものと
の、白然の争ひが如何になるか、比のことに対して淡く考へを雌い
て描かれたならぱと思ふ。V これは、前掲の中村孤月の批評の
一節である。孤月は、︿未開地に於ける一人の野蛮な男を可成り力
強く描いてある。其ういふ小活が活躍して眼に見えるやうであるV
といいつつ、そのく暴虐者Vに対する作者の批判が徹、炊していない
三一
動の上にも一つの指標を求めて、それに対して情熱を持って行動し
研究﹄︵昭和一一年︶の中で中村武羅夫がくあの人は自分の小活や行
秋旧雨雀・藤森成吉・勝本清一郎ら七氏による座談会﹃有島武郎
ときめつけている。
﹃カインの末奮﹄の成立過程試論
その没落してゆく姿を描くことによって、思いのままにふるまう人
方である。作者は広閉仁有衛門というしたたかな悪人を作り出し、
いはく説得Vのく不十分な、不徹底なきらいVがある、とする考え
まなましく描いているけれども、それに対する批判がない ある
三二
長谷川泉の見解も同じ系統に属している。氏の所説は、のちに述
の出家﹂Vという対置の仕方もこれに近い。
醜悪の面と、一方全く反対の清浄の面といふものを描いた﹃クララ
示しているし、熊木善一郎のく﹃カインの末蕎﹂なんかに描かれた
いVと語っているのはやはりこの悪人未成敗説が根底にあることを
書いて、それに対して批判も何もない、あ二いふところが嫌りな
ように飛ぴかかるが、︿人の気配Vを感じると妙におぴえ、広壮な
ないと所かまわずつぱを吐きちらすし、相手が弱者であれば野獣の
し合ふやうにV妻との間ではほとんど一言葉さえいらない。気に入ら
たくできない明き盲であり、︿簡単な蹄声で動物と動物が互に理解
か、と疑わしくなるような男である。彼は、文字の読み書きがまっ
仁右衛門はく土を耕すVすべ以外は何一つ知らないのではない
共
問の悪をいましめようとしたのであろうか。
、
べる作者の自作解説に端を発した自己主張説をもういちど否定しよ
建物を見ると胆をつぶす。彼は捨て身になって人一倍働くのだが、
ながら作晶はどうも狸翼なやうな﹃カインの末蕎﹄みたいなものを
うとしたもので、右の悪人来成敗説のように直線的でないのが特色
し、それを教えて貨し与えられた金も一夜で飲んでしまう。︿彼の
農具を借りてもっと手際よくやろうという知恵や才覚は浮かぱない
︵11︶
︵10︶
である。︿仁右衛門の赤裸々な野性のエゴはテーゼとしての問題提
とになるかという小作人にとっては死活に関する契約の内容も問題
の力をふりしぽるけれども、この農場で自分がどんな条件で働くこ
前にあるおきてはまず食ふ事Vであり、いまく食ふVためには潭身
、 、 、
起ではなくして、アンチニアーゼとしての問題提起であることも考
ゴの末路﹂は、あの作品の説得力では不十分な、不徹底なきらいが
えてやる必要がある。⋮⋮かつては王者の如く暴力をふるった﹁エ
あることは否定できない。 ﹃カインの末蕎﹂の限界はそこに存在す
ると私 は 思 う 。 V
に加わるような廻りくどい話は歯牙にもかけようとしない。
にしていなかった。だから、︿食ふV条件をよくしようという懇請
︵12︶
、
これらに共通しているのは、いすれも、作者は仁右衛門の悪をな
たのは、一方にく野蛮人の敗北Vを描いたものだとする読み方があ
る野蛮人の敗北としてこの作を評すべきではないVと指摘されてい
片付く人問ではない。はやく宮地嘉六の批評にく単に文明人に対す
これはもう、人付き合いがよくないとか要領が悪いとかの表現で
が進行していたのだ。桑島昌一の調査によると、明治三五年ころに
︵”︶
は札幌製線会社が狩太に工場を進出させていたということだから、
というような一一一一□菓はもはやそらぞらしい空念仏に帰するような状況
感じざるをえなくなる。笠井が口にするく親方が親で小作は子だV
上までも地主の頑丈さうな大きな手が広がってゐるやうVな威圧を
だVと書いているのも、やはりく野蛮人の敗北V 文明に適応し
な主人公の性格と、自然に不幸に落ちて行くその運命を描いたもの
原始人に等しい一個の開拓農民の姿を点出し、傍若無人・縦横無擬
いているのなどは、その適例であろう。のちに村松梢風が、︿殆ど
人物として、更にそれぞれの地方色をからませたものであるVと書
品を﹃凱旋﹄とならべて、︿共に原始人に近い盲昧なる強者を中心
ない、ということになる。しかし、﹁カィンの末蕎﹂の創作意図は
り、彼は社会生活への適応仕を欠いた一個のあわれな特殊人に過ぎ
る以上、農場の小作人集団からはみ出していくのは当然の帰結であ
ようなく原始人Vの生存は許されない。彼が特異なく原始人Vであ
こうして、︿文明Vにしぱり上げられた杜会の一隅に仁右衛門の
力を必要としはじめていたのである。
不在地主ぱかりでなく工場資本もまた利潤追求のために彼らの労働
った1あるいは想定されたことを物語っている。江口換がこの作
きれな い 原 始 の ま ま の 人 問 の 敗 北 と い う パ タ ー ン に 属 す る 。
そのような一介の特殊人の悲劇を描こうとするものではなかった。
、 、 、
︵u︶
︵13︶
いかに地方色ゆたかな北海道の農場にも、すでに原始人の生凄す
︵1︶ 山田昭夫﹁有島武郎論﹄ ︵昭和41年・近代作家叢書・明治
書院︶
る余地は残されていなかった。そこでも︿掠奪農業﹀は禁じられ、
︿小作料は三年毎に書換への一。反歩二円二十銭である事、滞納には
︵2︶ 江口漢﹁有鳥武郎論﹄︵﹁文章世界﹂大正7年4月号︶
三三
︵5︶ 浅見淵﹃有島武郎論﹂ ︵昭和18年﹁近代日本文学研究・大
出書房︶
︵4︶ 伊藤整・現代小説大系﹁有鳥武郎集﹄解説︵昭和24年・河
︵3︶ 石坂養平﹃有島武郎論﹄︵﹁帝国文学﹂大正8年10月号︶
年二割五分の利子を附する事、村税は小作人に割り当てる事Vな
ど、農場の経営機構 ハ作人に対する文配体制がすきまもなくは
まるもち
りめぐらされていたのである。函館のく金持Vだという農場主は、
農地をくエエVとしてでなく資本として所有する不在地主であった
し、仁右衛門でさえ彼にくどやし附けられVた後にはく農場の空の
、 、
﹃カインの末奮﹄の成立過程い試論
正作家論﹂上巻所収・小学館︶
﹃カインの末奮﹄の成立過程試論
洪水の前﹂などを含む小説・戯曲や、﹃二つの道﹄ ﹃草の葉﹄ ﹃ク
三四
要な評論・感想文が書かれている。﹃カインの末蕎﹄もまた、それ
ロポトキンの印象﹄のほか﹃惜みなく愛は奪ふ﹄の未定稿など、重
︵7︶ ﹃創世紀﹄第4章2節 ︵8︶ 同上 第4章12節
らの諸作品につづく彼の創作活動の一環として生まれたものであ
︵6︶ 坂本浩﹃カインの末奮﹄﹃実験室﹄解説︵昭和29年・角川文庫︶
︵9︶ ﹃カインの末奮﹄︵以下この作晶からの引用は注記しない。︶
り、同時にのちの﹃生れ出づる悩み﹄や﹃或る女﹄に展開してゆく
ない。
可能性を胚胎した作晶であって、偶然に成立した突発的なものでは
︵10︶ 座談会﹃有鳥武郎研究﹄ ︵昭和u年﹁明治大正文豪研究﹂
所収・新潮社︶ ︵u︶ ︵10︶と同じ。
︵12︶ 長谷川泉﹁カインの末奮﹄︵﹁国文学解釈と鑑賞﹂昭和29年
﹃カインの末蕎﹄をみすからの内的必然の産物として定着した作
者にとっては、さきに紹介したような悪人未成敗論や原始人没落論
3月号・のち﹃近代名作鑑賞﹄に所収・至文堂︶
︵13︶ ︵12︶と同じ。
はがまんのならぬ曲解であった。彼は大正八年一月の﹁新潮﹂に
主題をつきのように説明した。⋮⋮人間の内部には、自分でも思い
説を書いて作者の意図を解しない一部の披評家に鋭く反駁し、その
﹃自己を描出したに外ならない﹁カインの末蕎﹂﹄と題する自作解
︵14︶ 村松梢風﹃有島武郎﹄︵昭和26年﹁近代作家伝﹂︵下︶所収︶
︵15︶ 桑鳥昌一﹃﹁カインの末蕎﹂論﹄ ︵﹁日本文学﹂昭和31年4
月号︶
がけぬような欲求や思念が錯綜している。わたくしもまた同じで、
年活の背後にはそれらが伏在しており、︿その各々に芸術的の表現
2
を与へんとする欲望Vを感じて筆を執るのだC 9カインの末蕎﹄の
︵16︶
有島武郎の創作活動は﹃カインの末蕎﹄発表の一〇年以上も前か
この解説文は﹃カインの末蕎﹄発表後一年以上を経て書かれてお
已むに已まれぬ生に対する執着の姿を見て貰ひたいVl﹂一
︵18︶
自己を書き現はしVたものにほかならない。読者はそこにく人問の
主人公がいかに自分とかけはなれた存在に見えても、それもまたく
らはじまっていた。彼が︿初めて世の中に発表したV作品だと語っ
ている﹃かんかん虫﹄は﹁白樺﹂創刊の年︵一一年前︶に発表されて
︵17︶
おり、その末尾にしるされた執筆時期はさらに数年さかのぽる。
﹃かんかん虫﹄から﹃カインの末蕎﹄までの問には、﹃或る女の
グリンプス﹄ ﹃>箏巨Oa彗ご ﹃宣言﹄ ﹃サムソンとデリラ﹄ ﹃大
り、その阻にこの作品に寄せられた感飲の一1,n葉や、堰を切ったよう
だらうひ⋮⋮然し私は、今この矛盾の範閉が広くとも遺憾だとば思
ったと信じられる。彼が仁右衛門に仮托した、︿小に対する不思議
ないが、その中心をなすモチーフはまさしく執筆当時の心構えであ
みを見せつけられ、開墾請負人に対する父の駅け引きがきっかけに
を視察に行った。そこで彼は農場経営の仕組みの中に非人問的な歪
ている。帰国した年の夏、彼は父にともなわれて北海道狩太の農場
はない。どうか、一個の人問として、牛きさせてくれ。Vとも書い
︵21︶
な我執Vにつき動かされるく模索のへ活Vとは、広義には有島のす
なって父とはげしく口論してしまう。彼の主張は、農場の小作人に
にく多作をした年Vを経てきた自信に裏付けられた口吻もないでは
べての作晶に流れ、彼自身の小活そのものを貫く基調音であったと
ももっと人問らしい生活ができるようにすべきだ、というものであ
︵19︶
言える。
女の牛涯は嵐のやうである。否、暴風雨である。⋮⋮神はか二る人
ーナ﹄にいたく感動して、そのヒロインについてこう書いた。︿彼
遊を終えて帰国した。彼はその船旅の問に読んだ﹃アンナ・カレニ
か1・i肩をそぴやかして父に反論していた彼はそれを聞くとた
小作料を取るのが間違っているというならお前も共狙者ではない
とつの声を聞いたのである。口はばったいことを言うな、農民から
父は彼を恩知らずだときめつけた。しかし彼はその言葉にもうひ
しいことを一一一nう資格はないはずだとののしられて絶句した。
ったが、逆に、親に食わせてもらって遊んで暮らしながら批判がま
類を生み出す。そして、それは、必ず苦しむ。隣れな魂よ!牛れ
明治四〇年︵一九〇七︶春、有島は、アメリカ釈学からヨーロッパ巡
ながらの征服者であると同時に牛れながらの敗北者 この世の中
当時彼は二九歳であった。︿私を憂蟹.にするものは何であらう。
天使とでも云ふがよかろ う 。 可 愛 相 な 魂 よ ! V
いのだ。彼女はこの世に属してゐるものではないのだ。−迷子の
と云ふ低級な尺度で測らしめること勿れ。世問は彼女を知ってゐな
の最も悲劇的な逆説である。世人をして、か二る魂を、その常識
た。ところが、こともあろうにその臼分白身が小作人に寄︷する狙
自分は小作人の立場を代弁しているのだというひそかな自負もあっ
念であり、いま父への非礼をもかえりみずあえてそれを訴えている
場経営の方法を改善して小作人の小活を向上させるべきだ、農民に
、
寄小している地主の存礼は許せないと考えることは彼のゆるがぬ信
ちまち後めたさを感じ、まったくしどろもどろになってしまう。農
パ、一7ドツわス
今日、私は涙が出て、留めることさへも出来なかった。而もどうし
罪者の一味にすきなかったのだと思いいたって、たちまち言葉をう
、
たのかもわからない。恐らく、自分の内に、不思議な矛盾があるの
三五
︵20︶
﹃カインの末奮﹄の成立過程試論
も、札幌独立教会史編纂の仕事を引き受けたり日曜学校の校長をつ
束縛より脱逸せんことを希うて止まずVと胸中にくりかえしながら
英語教官として札幌に赴任する。彼はそこで、︿一日も早く此教会の
その秋には短期問の軍隊小活を終え、やがて東北帝大農科大学の
かった。
て苦痛を感じ、自我をとりまく壁の厚さを思い知らなけれぱならな
い。彼は親の財産に庇護されて暮らしている自分の立場にあらため
しなったのである。しかしそれで彼の信念が消減したわけではな
﹃カインの末蕎﹄の成立過程試論
女、そしてどのように生きていけぱよいのかわからなくて苦しんで
たる男、その人殺しの夫にく身も魂も捧げてゐて、尚けだかいV
こには、︿その血の一滴まで自己に誠実Vであってしかも没落にい
けるなら!Vと羨望の念を禁じえなかったのもこのころである。そ
何であらう。V彼はそれを追求する手だての一つを文学に求めた。
ママ
ゴーリキーの﹃オルロフ﹄を読んで感動し、︿此くの如く予も書
かりつかみ、殆ど身傑ひせざるを得ない程の、あの不思議な思ひは
つかむことができなかった。︿思はぬ時に、時々来って、余をしっ
か、何からどう解決すればよいのか、それは彼自身にもさだかには
三六
︵22︶
、 、
、 、
とめたりしていた。また一方では、杜会主義研究会に出てラスキン
いる彼らを噛みさいなむく無慈悲な世問Vがなまなましく描かれて
︵25︶
を講じたり、社会主義とキリスト教の関係について語る友人の説に
ス﹄のすぐそはに立っていたのである。
いる、と彼は賛嘆した。このとき、彼はすでに﹃或る女のグリンプ
︵26︶
れり。身を定めて善かれ悪しかれ心すがすがしくなる迄は、我が心
﹃或る女のグリンプス﹄の多鶴子が、国木田独歩の妻であった佐
耳を傾けもした。彼はその矛盾した状態をく我は未だ尚ほ申有に懸
は到底休安を知ることな︵し︶。 この休安を知る事なき我が心こそ
々城信子をモデルにしたものであったことは周知の事実である。有
心ならずも教会の仕事を背負い、しかもつとめて平静に教壇に立っ
て課され、結婚の問題についてく癒す可からざる深き疵Vを受け、
的な態度に自我主張をはぱまれ、虚偽にみちた軍隊生活を義務とし
アンナのく暴風雨Vのような休、き方に共感しながらも、父の高圧
で自己に誠実Vに生きようとしたく隣れな魂Vであるという解釈を
こし、︿常識といふ低級な尺度Vをとりはらってくその血の一滴ま
に面識のあったこのスキャンダルのヒロインを記憶の中から乎ぴ起
ひV 木分化の衝動をうつし出そうとした。むろん、彼が渡米前
島はこの女性の姿かたちを借りて、彼を身悶えさせたく不思議な思
︵23︶
尊けれ。Vと書いている。
ていた彼の胸中には、何かに叩きつけずにいられないはげしい衝動
与えるに至るまでにはなお時日と契機が必要であった。その最大の
︵24︶
が渦巻いていた。しかし、その衝動の本質がどん1なものであるの
か、という見方もないわ け で は な い 、
れが彼女をモデルにしてあれほどにまで書けた一つの動機ではない
の関係から、彼は理屈ぬきで信子にく参ってたんじゃないかV、そ
りにしているいまわしい桂楴であった。また、作中の多鶴子と古藤
のいわゆる五倫五常を徳とする封建道徳の残澤は、彼自身をも金縛
する抗議の意図もあったと思われる。君臣・父子・夫婦など、儒教
は男性に従属すべきものと決め込んで敏わなかった杜会的偏見に対
ものは帰国後二年を経てはじまった結嬉生活であったろうし、女仕
者は、自分自身とへその緒が切れていて、しかもく切れながら放電
ふさわしいシチュェーションを形成している。この題材を選んだ作
は、正体の判然としない自我の追求という困難な主題に立ち向うに
かし、信子をモデルにして虚構の世界に踏み込んでいったこの作品
不安定であるし、用字用語などにも彫琢の行き届かぬ点が多い。し
はまぬかれない。作者のもうひとりの分身であった古藤の扱い方が
むろん、この作品をのちの﹃或る女﹄と対照すると稚拙のそしり
おける虚構のはたらきを体得していった占言うべきだろう。
作晶がかえって深くその真実を表現する道に通じるという、文学に
︵〃︶
しかし、﹃或る女のグリンプス﹂の根幹となっているのは、作者
な独白よりもいっそう身近かな自我主張だったのである。彼はこう
との方が、やり場のない自己の内面やその日常を書きつらねる饒舌
にとっては、信子の︷き方から導き出された奔放な多鶴子を描くこ
はないかという着眼がこの作品を︷み出したのである。このとき彼
た形象を通してそのく不思議な思ひVを表規することができるので
るという視点を彼が獲得したこと、言いかえれぱ信子をモデルにし
き方に、彼みずからのく不思議な思ひVを仮託することが可能であ
弾されながらも常識の隈界をふみこえて自我を押し通した信子の生
以外のものではない。道ならぬ恋に身をもちくずしていく女だと指
この作品をひとまず書き終った彼は、在米中ふかく影響されたホ
箏や入試委員などを命じられて規則正しい勤務を続けていた。
がつづいて生まれたのもその掲栽中であった。大学では、学長付主
けるというようなこともあったらしい。また、長男行光・次男敏行
を去った。杜会主義研究会での活動などから、北海道庁の監視を受
れるように書いたという作品ではない。その間に彼は札幌独立教会
って﹁白樺﹂誌上に断続的に発表された。筆のおもむくままに、流
﹃或る女のグリンプス﹄は、大正二年三月まで足かけ三年にわた
形象の造型に成功したのであった。
て、正体の判然としない自我のうめきを文学作品として提起しうる
しているVと読者に感得させるような主人公を設定することによっ
︵28︶
して、自分の体験を班実そのままになぞることよりも虚構をかりた
三七
をつき動かしたく身傑ひせざるを得ない程の、あの不思議な思ひV
﹁カインの末奮﹄の成立過程試論
﹃カインの 末 奮 ﹄ の 成 立 過 程 試 論
中ではねかへらせてゐたのだ﹀と説き、そこから﹃或る女﹄や﹃カ
三八
た。彼の心の奥にもたきりたつく不思議な思ひVが音をたててい
これはまたそのまま彼みずからの一断面にほかならないのであっ
どうすれぱい\のか判らなかった。V
の心の奥には。。ぎ昌gする何者か“あったのだ。それを彼と雄も
働いて居るもの二ある事は、その兄でも知らなかった。この三十男
い暮らしをしていた男︵ホィットマン︶の心の中にく目まぐるしく
であろう。しかし、ぽくらはそれを一歩進めて、そのく激情Vが何
にげ◎自OくRするかが彼の生涯の課題であったと言うことも可能
は奪ふ﹂へ、さらにその晩年へと、︿抑制Vされたく激情Vをいか
にもそれは痛切に自覚されていた。 ﹃二つの遣﹄から﹃惜みなく愛
にして有島武郎と彼の文学を語ることは不可能であろう。有島自身
掘り当てていると思われる。いかにも、︿激情Vとく抑制Vをぬき
この指摘は、たしかに有島の実生活と文学を貫流する太い流れを
インの末蕎﹄が生まれたのだと主張している。
︵30︶
イットマンにふたたぴ心を寄せ、﹃ワルト・ホイットマンの一断
た。ホィットマンはエマーソンによってo・︷昌ヨ9しつつあったも
に向けられたものであったかを見きわめる必要があるし、文学の問
面﹄ ﹃草の葉﹄などの紹介文を書いている。iこのとりとめもな
のをくげo自◎く胃Vさせられたという。 しかし、ホイットマンは有
題としてはそのく激情Vがいかなる方法をかりることによって作晶
︵29︶
島をただちにげ◎自o<gさせはしなかった。翌年に発表された
織田正信は、有島の作晶が驚くべき広範囲な読者層をもった秘密
を考えなけれぱならないと思うのである。
としてげ◎自Oく睾したか︵あるいはげO自Oく胃しえなかったか︶
とのかなわぬ日常生活の苦しみをくっきりと写し出している。
﹃>づぎO己彗ごは、 O・−昌ヨ胃しつづけながらげ◎嘗◎く9するこ
伊藤整が毒■H暮己彗ごと﹃小さき者へ﹄を手がかりにして有
は、︿とまれ私は一個の人間でありたいVと宣言した、その創作態
線上にあると言えよう。またのちに、︿如何なる要求に依り、如何
か、一個の人問として、生きさせてくれVという衷心の叫ぴの延長
度にあったとしている。この宣言は、二九歳の日記にあったくどう
︵班︶
島武郎とその文学をとらえようとしたのは一つの鋭い着眼であっ
爆発できないのはく自己にも向けられ得るが故に他へも向けられる
なる態度に於て創作をなす乎Vという雑誌編集者からのアンケート
た。伊藤は﹃声■50さ彗ごの結末の簡所で妻への怒りがそのまま
う一つの作晶の例として﹃小さき者へ﹄を重ねる。そして、︿鋼鉄
に答えた有島の言葉もそ1れを裏書きしている。彼はその質問に対し
処の個我尊重Vの気持からであると言い、そのく激惰Vを物語るも
の囲壁する中での火薬のやうに、この人は激情を自らの論理の枠の
のく激情Vは、その周囲に︿十重二十重に瑠を築Vくものに立ち向
のである。︿どうか、一個の人間として年きさせてくれVという彼
年活した人の作晶ではなくて、牛きんが為に牛活した人の作晶Vな
いる。織田正信が指摘している通り、有島の文学はく書かんが為に
晶によって改造されるVことをねがいつつ筆を執るのだ、と語って
かりと沌粋に回復してくれるものVとして文学を選ぴ、︿︷活が作
な牟活のなかで心の中に見うしなわれわれようとするものをくしっ
瑠を築いてゐて、或る時は窒息するかと思ふほどVだと言い、そん
て、︿私の周固には押慣と、伝説と、時問と、空問が十重二十重に
制Vは、単なる抑圧ではなくて避出への身構えであったと言うべき
そかなブログラムを課してそれをく抑制Vしたのである。このく抑
の未成熟を自覚したことを物語っている。彼はく激情Vに独自のひ
たことと、それをなお直ちには決行しきれない内的およぴ外部条件
マンの激情にふれた彼が、畢生の仕事としてはっきり文学を志向し
この断簡は、一一或る女のグリンブス﹄を経てもういちどホィット
とにしたのであっだ、、
ねることに耐えられす、もうしばらくはく・へ−の境渦E玖慢するVこ
る激突などを思い出すと、彼は互いを傷つける畠藤をこのうえに重
和、なかんずくのちの作品﹃親子一の素材となった農場問題に関す
ない。しかし、キリスト教入信の際の軋鞭、結婚問題をめぐる不
︵32︶
かわざるをえないのだ。
三九
と書き加えている。彼は後年、 甲即実﹄と題する講演の中で、この
︵35︶
述懐しつつもく愈々浪人となった。今後の乎は自分でも知らないV
友人に近況を報じた手紙の中には、︿これで一つ束縛がとけたVと
る。上京・帰札・残務整理とあわただしい月日が過きて、よ一っやく
・︵拠︶
転住がきまった。彼はこうして、まったく突然に教職辞任を許され
、 、 、
なった。看病の必要から彼も東京へ移ることになり、一家をあげて
はよくないというので平塚に転地療養させなけれぱならないことに
ところがその直後、妻安子が結核に罹って発病し、北海道の気侯
だろう。
﹁>■H9己彗け﹂発表と前後して彼が友人兄助素一に書いた手紙
にこんな一節がある。︿僕も四十までは今の境遇に我慢するが、そ
の年になったら縦令親父存命と雛も狩太に引込み度いと思って居
る。僕は段々と心底からその必要と楽しみとを感じて来て居る。僕
は謹んで内部から物の静かに成熟し結果するのを待ってゐる。もう
︵羽︶
我々も所謂−弍oオ○寿に落付くべき時機が到来したと思ふ。V
、 、 、
−狩太に引込むとは、教職を離れ農場の監督をしながら創作に励
、 、 、
みたい、という計画である。父武は有島が教職を離れる事を許さな
かったのである。もちろん、三〇代もなかぱを過き、すでに二児の
父であった有島が、たって主張すれぱその希望は容れられたに違い
﹃カインの末蕎﹄の成立過程試論
﹃カインの末奮﹄の成立過程試論
四〇
き嫡男だったVという唐木順三の一言葉などに簡潔に要約されている
り、紳士であったVという本多秋五や、︿良き主人であり、また良
はいちいち述べるいとまがない。︿孝行息子であり、優等企であ
父や妻、そして周囲の誰彼に対する彼の顧慮やいたわりについて
られる。
せぬ時期ににわかに道が開かれたことに対する不安な戸迷いが感じ
むしろ不安の影が濃い。待ちわぴた門出ではあったけれども、予期
などは﹁紀元﹂を画する宣言としてははつらつたる坐気に乏しく、
きます。V 彼は呆然自失した。 しかし同じ年のうちに、父もま
の怖復を希ひ望む許りだ。神よ! 其は余り残酷すきます。残酷す
上の生命に対する私の態度は、すっかり変って了った。私は唯父上
に父上の死を希望してゐた。併し此の由々しい知らせを聞くと、父
る。︿本当を言ふと、自分の仕事を心ゆくまでする為に⋮⋮ひそか
妻はその八月に死ぬ。ついで秋、こんどは父が胃癌だと宣告され
違いない。
わしい折衝に力を尽した彼の内面は火を吐く煉獄のようであったに
仕事をもっと多くと焦慮し、末期に近い妻を看病しながらもわずら
い期間その収拾のために奔走しなけれぱならなかった。もっとよい
︵40︶
通りである。翌年の夏には、札幌の友人に宛てて、︿私の創作欲は
た死ぬ。
年︵大正四年︶を作家小活の第一年としているが、この手紙の言葉
︵36︶
かなり旺盛なのですが周囲の事情が其欲を圧抑して困りますVと訴
もう後にはもどれぬ。ルビコンは渡られたのである。けれどもそ
︵38︶
︵37︶
えている。そして、同じ手紙にまたく妻の病は膏盲に入りました。
というような歓声をあげての突進だったとは考えられない。彼が
れは、彼が後年に回想して書いているくもう義理もへちまもないV
︵41︶
きます。彼女に対する是迄の態度についての後悔がむらがり起りま
げo二◎くgするまでにはいまいちどの屈折が必要であった。有島が
⋮⋮死が近づくにつれて、私には彼女に対する執着が強くなって行
すVとも書いている。精いっぱいの力をふりしぽりながら、仕事に
妻の遺稿集﹃松虫﹄を編み、戯曲﹃死と其前後﹄を書いたのは先立
︵39︶
も不満足であり、実生活にも後悔がむらがり起こるという彼に、ほ
面にもう一つやっかいな問題をかかえていた。それは実弟壬坐馬夫
大正六年︵一九一七︶は亡父の仏事にはじまった。三十日祭・三十五
でもあった。
った妻への心をこめた追慕であるとともに、妻のいた生活との訣別
、 、 、 、 、 、
妻の離婚問題である。妻が実家に去ったことに衝撃をうけた壬生馬
日祭・五十日祭とつつき、知己への形身分けや香箆返し、遺産相続
かにどんな生き方があったと言えるだろうか。彼は当時、実生活の
や、家名を傷つけられたとして激昂する父に代って、彼はかなり長
などを済ませた時はすでに二月もなかばであった、その間、彼はし
て身を焼かれるような屈辱の記憶であった。
︵“︶
飯が食へるV身の上をあげつらわれた﹃親子﹂の事件は、彼にとっ
であることの重圧をもじかに受け止めなけれぱならなかった。むろ
らえ狂おし、それを越えてゆく所に新しい牛活と文学の路線を引こ
子の間における最大の衝突であった﹃親子﹄の事件をもういちどと
擾のアンビヴアレンツVに支配されていた有島が、父亡きいま、父
︵45︶
安川定男が書いているように、その父に対する感情をく敬意と反
きりに農場問題に心を寄せ、︿小活の変革を強ひられるやうな心の
状態Vを訴えている。父の死にともなって有島家の家長と狂った彼
は、荘漠たる自由とともに不在地主であり無為徒食の可能な資産家
、 、
ん、それをことさらに自由と感じ、あるいは罪悪感をともなう重圧
うとしたとは考えられないであろうか。彼が死の直前に発表した私
、 、
として苦悩したのは彼の特異な潔癖性や鋭敏さに帰する見解も成り
小説﹃親子﹂の草稿は、おそらくこの時期に手がけられたものであ
、 、 、 、 、 、
、 、 、
、
立とう。彼はそのような内面の息づまる葛藤を報じた友人への便り
の一節に、︿外活の内容を神経貫に始終思慮して煩悶する邪は馬鹿
額に汗せずしてパンを食う生活への堕落をわが手で封じようとす
云はれた言葉だV︿汝の額の汗によってパンを喰へと命じた神の宣
命V︿汝の汗によってパンを喰はざる可からずとは遠い世紀の背に
もく汝の額の汗によって︷くべしと云ふ永劫楡る事なき人類の運
れ出づる悩み﹄の後であるが、このころに書いた﹃ミレー礼讃﹂に
農場解放を言外に予仰した﹃武者小賂兄へ﹂が書かれたのは﹃生
問題を、来る日も来る日も熟考していたことがうかがわれる。
ら、同時に彼の場合には文学の根幹をなすと確信された什活上の諸
いかなけれぱならないという思いがく不思議な我執Vという不分明
張は二度と繰り返さなかった。しかし、どうかして現状を変革して
挫折の体験であった。彼はその後、父が死ぬまで同じ形での自我主
ったものであった。それは帰国して間もないころの自我主張とその
いた父の考え方に強い反援をおぽえて夢中で抗弁したことから始ま
けられ、しかもそれを疑ってもみないぱかりかかえって足場にして
いうことはわからないままに、目の前に農民の悲惨な生活を見せつ
あの争いは、彼自身も何からどう手をつけていったらよいのかと
る、初志宣明の試みであったと思われるのである。
ったろうと思う。それは、父のいた生活との訣別であるとともに、
げた事のやうに思ふ時もあるが、これが病で仕方がないVと自瑚め
、 、
いた注釈を加えることを忘れていない。文学以前の問題でありなが
︵躰︶
、 、 、 、
什Vというように一つの命趣がくりかえして出てくる。︿額の汗に
な衝動として胸中ふかくくすぶりつづけていたことはさきに述べた
、 、
よって生Vきる小作人を擁護しようとして、かえってく遊んでゐて
四一
︵43︶
﹃カインの末蕎﹂の成立過程試論
四二
一視するのは飛躍である。仁右衛門や葉子が身を滅ぼすことによっ
﹃カインの末蕎﹄の成立過程試論
﹃親子﹄は完結し狂かった。この時からさらに七年ののちに淀表
てはじめて体制を批判する者となりえていることと、体制や習俗に
晴とでもよぶべきものであったろう。それを杜会科学的狂認識と同
された定稿﹃親子﹄は、その末尾に添えられた父子の和解という異
対する自我の主張が作中においてそれを媒介するものを描き出すこ
通りである。
質のモチーフのために分裂している。衝突にいたる過程の叙述は結
とができなかったことはかならずしも同義ではないが、彼の代表的
る悩み﹄のような途上か﹃星座﹄のような未完に終っていること
、 、 、 、
な諸作晶が﹃カィンの末奮﹄ ﹃或る女﹄のような破滅か﹃生れ出づ
、 、
末の和解を配慮してかなり注意ぶかく書き進められているが、やは
りその和解は妥当な契機を持つことができず、作晶としては失敗に
終っている。父の老檜さも小作人たちの姑息というほかない保身の
は、作者主体の中において、本質的に体制批判の要素をもった自我
ともあれ、︿抑圧Vされた実生活における体験や自分の姿をいか
策も、その源は底知れぬ淵のような体制そのものの欠陥から来てい
に誇張して描いてみても、そこなわれた自我主張 うしなわれた
と関連している。
ころに、この作晶のシチュエーシヨンの自家撞着があった。
主張を有効に機能させる方法をそれと定かに把握できなかったこと
みすからの体験に素材をとった﹃親子﹄草稿の挫折は有島に新し
真実の回復にはならない。 ﹃親子﹄の軋燦における子の主張に執着
る。まっとうな自我主張であり農場経営の歪みの告発であったはず
い目を開かせた。彼はそれを書き悩むなかで、父も子も小作人も、
すれぱするほど彼によみがえってくるのは屈辱の苦い後味と、そ
の子の主張をくひとりよがりVとして反故に帰さなけれぱならぬと
それらすべてをもっと大きく外側から縛りあげているく嘘V体
。。−ヨ旨R しつづけるく不思議な我執Vを作品に定着しようとすれ
れにまつわる運命的な共犯の自虐ぱかりであった。いまも胸中に
それはもはや父と子のいさかいで片付く問題ではなかった。この主
ぱ、体験の復元ではなく、現実には獲得されぬ虚構の方法をかりる
制そのものの非人間的な仕組を肌身に感じずにはいられなかった。
題の前には、 ﹃親子﹄のプロットになっているような父子の反目や
以外にないことを彼は知った。
のグリンプス﹄を書かせた佐ヵ城信子のようなモデルはもういなか
実生活のなかにそれを見付けることはできない。かつて﹃或る女
いたわり合いなどはいずれもその根元の透視を妨げる來雑物である
にすきない。
、 、 、 、 ^
もちろん彼が感じたものは多分に感覚的な、虚偽に対する怒りの
けているわけはない。︵彼が木田金次郎によって﹃生れ出づる悩
った。そのモチーフをそのまま仮托しうる実作の人物が彼を待ちう
から﹃カインの末蕎﹄への成長は、形あるものにモチーフを仮証する
く手に立ちはだかっているL作家有島の、﹃或る女のグリンブスニ
にとどまらず、彼らはぬきさしならぬ現実感をもって仁右衡門の汀
に保身の策を弄しあるいは理状に甘んじている小作人の類刷である
、 、 、 、 、
である。彼はその出会いをほとんど希有の出来班として小躍りし
み﹂を構想することになったのは﹃カインの末竃﹂の半年ぱかり後
た戦いから四季とりどりの変化のなかに主人公の内面とふかくかか
て一年のちの冬に終るという季節の設定も、生きぬくための緊迫し
い。また、一〇〇枚に満たないこの作品の中で、秋の終りに始まっ
ていない流れ者に過きない。農場主と彼は親でもなけれぱ子でもな
れVたという仁右衡門は、地位・財産はむろんのこと故郷さえもっ
ばならない一個の農民に転落する。︿何処からともなくK村に現
ことができずに妻子をかかえてただがむしゃらに生きていかなけれ
できた。︿親に食はせて貰ってゐVた主人公は、誰の庇護もうける
て、その主題を表現するのにもっとも適切な条件を作り出すことが
彼は、主人公を造型し虚構のシチュエーシヨンを側造するに当っ
し同時にそれはまた作者の特権でもあった。
らない。これは虚構の作品を書こうとする作者の貞務である。しか
は、彼は自分の手でその主人公を造型することから始めなけれぱな
︵20︶ 日記﹃観想録﹄一九暑年三月⋮日付︵X・一窒︶
︵19︶ 談語筆記﹃嘗てない多作をした年一︵W・話六︶
に寄せられたものである。
この文は﹁新潮﹂誌の︿出世作を出すまで﹀と題する特集企画
︵18︶ ﹁自己を描出したに他ならない﹁カインの末奮﹁;︵W∴七︶
るものと期待している。︶
の草稿が発表されるは二びになったので、解明の糸口が得られ
がね疑問を抱いていたが、こんど安川定男氏らの手によってそ
この執筆場所・時日の注記はない。 ︵この作晶の成立にはかね
盛頓府、一九一〇年十月白樺所載﹂とある。 ﹁白樺﹂の方には
︵17︶ ﹃かんかん虫﹂ ︵1・三∼一九︶末尾に=九〇六年於米国華
7巻︶以下全集からの引用は︵巻次・ぺ!ジ︶のように示す。
︵16︶ 講演記録﹃即実﹂︵大正u年・﹁有鳥武郎全集﹂新潮社版第
い創作方法を獲得した点に読みとられなけれぱならない。
ことから、モチーフを表現するにふさわしい形をつくるという新し
、 、 、 、 、
わりつっ敗北までの曲折をくっきりと浮かぴあがらせる役割を果し
︵2ーリ 右と同じ。一九〇七年三月ニハ日付︵X・⋮一之;茜︶
た。︶ 実在の人物を主人公としてかりる方法が不可能であるからに
ている。さらに、小才のきく笠井や無気力な佐藤の設定も、ただ唯
四三
、 、
﹁カインの末蕎﹄の戒立過程試論
﹃カインの末蕎﹄の成立過程試論
全国書房︶
四四
︵35︶ 足助素一宛書簡 一九一五年四月四日付︵孤・一畠︶
︵22︶ 右と同じ。一九〇八年一旦三日付︵X・嘉八︶
︵23︶ 右と同じ。一九〇八年一月二三日付︵X・;八︶
︵36︶ ︵16︶ と同じ。︿私が小説家になったのも極めて晩年⋮⋮
︵38︶唐木順三・現代日本文学全集﹃有島武郎集﹂解説︵昭和29
学﹂に所収・新潮文庫︶
︵37︶ 本多秋五﹃有島武郎論﹄ ︵昭和27年・のち﹃﹁白樺﹂派の文
三十六のとぎでした。V︵W・四一七︶
︵24︶ 右と同じ。元o八年一旦=日付︵X・一芙︶
︵25︶ 右と同じ。一九〇八年二月三日付︵X二芸︶
︵26︶ 右と同じ。一九〇八年二月;日付︵X二七三︶
︵27︶ 座談会﹃近代日本文学史・有鳥武郎﹄︵﹁文学﹂昭和37年−年
号︶︿吹田︵順助︶⋮⋮僕なんか口が悪いけれども、古藤は少し
年・筑摩書房︶
︵39︶ 吹田順助宛書簡 一九:ハ年七月一八日付︵仙二三七Z⋮八︶
葉子に参ってたんじゃないかときいたんですよ。本多︵秋五︶そ
れは嫌疑濃厚ですよ、もちろん。⋮⋮非常に印象が強かったん
︵40︶ 小稿﹃﹁孤鴛鏡中影﹂をめぐって﹂ ︵昭和38年コ只都府私学
﹃﹁リビングストン伝﹂第四版への序﹂︵w・七九︶
研究論集﹂.第一号所収︶
︵41︶
原久米太郎宛書簡 一空七年一月二八日付︵珊・二四九︶
14号︶
ですよ、っまり。V
︵42︶
︵28︶ 右と同じ。勝 本 清 一 郎 の 発 言 。
︵29︶ ﹃ワルト・ホヰットマンの一断面﹄ ︵V・ニハ四︶
﹃ミレー礼讃﹄ ︵V二話・二六丁二六七︶
﹃親子﹄ ︵以下この作晶からの引用は注記しない。︶
安川定男﹃有鳥武郎研究﹂X︵昭和37年﹁同時代﹂
3
一一カインの末蕎﹂執筆までの過程をこのようにたどってくると、
︵45︶
︵44︶
︵43︶
︵30︶ 伊藤整﹃有島武郎﹄ ︵昭和10年・のち現代日本文学全集
︵31︶ 織田正信﹃有鳥武郎論﹄︵昭和9年﹁日本文学講座﹂所収
﹃ 有 島 武 郎 集 ﹂ に 所 収 ・ 筑 摩 書 房 ︶
・改造社︶なお、︿とまれ私は一個の人間でありたいVという
言葉は﹁有島武郎著作集﹂の扉に記されたものだという。
︵33︶ 足助素一宛書簡 茎四年三月二九日付︵仙・二一二∼二一三︶
作者にとってその主人公が一介の悪人や野蛮人でありえぬことはお
︵32︶ 談話筆記﹃四つの事﹄ ︵V・三三︶
︵34︶ 鑓田研一﹃有島武郎﹄ ︵昭和21年﹁日本の文学者﹂所収・
どまらず、作者自身の臼我に立脚した体制批判そのものが特殊の烙
の特殊人として葬られることは、作の巧拙に関する批判であるにと
したのは当然である。仁右衛門を一般の人問とかかわりのない一個
のずからあきらかであろう。作者がそれらの諸評に対して強く反駁
始めたとき、有島はその試みを称欝しながらも︿あなたの企てが如
大正七年仁九一八年︶八月、武者小路実篤が日向でi新しい村﹂を
年に敢行した農場放棄の経緯にもそれは歴然としている。
ルとしてそれに自我を仮託したのもこのことと無縁ではないし、晩
印を押されることに通じる。彼は仁右術門という虚構の形象のく已
た。そして、自分もまた心にきめている企てを実行してく存分に失
何に綿密に思慮され実行されても失敗に終ると思ふ﹀と言い切っ
、 、
むに已まれぬ生に対する執着の公Vをなまなましく描いて見せるこ
路は腹を立てて反駁したが、有島の真意は失敗するから止めた方が
敗しようと思ってゐますVと書き加えた。失敗を予告された武者小
︵47︶
けるみずからのく不思議な思ひVを普遍の場に提示しようとはかっ
よいというのではなかった。四年のちには彼自身もそれが︿四分八
とによって、︿十重二十重に瑠を築くV体制の衿俗の中で悶えつづ
たのであった◎
方ではその抑圧を突破しようと試みて身を破る人問に本能的な牽引
は抑圧を独り耐へてゐるものに同惰を禁じえなかったとともに、他
であった有島には、強く抑圧された欲求があり、そこから、一方で
た一節にこう書いている。︿孝行息子であり、優等生であり、紳士
できないというキリストの言葉からうけたなかぱ倫理的ないけにえ
そらく、一粒の麦が地に落ちて死ななけれぱ多くの実を結ぶことが
言ってみてもとらえきれないものがあるように思われる。それはお
った着想があったはずである。自暴自棄とも言えないし、徹底癖と
ふみきっている。そこには、武者小路のような楽天主義などとは異
裂して遂に再ぴ資本家の手に入ること﹀を承知のうちで農場放棄に
︵48︶
と共感を感じた。彼は杜会的には非のうちどころのない紳士として
の心情と、地主の側から十地を放棄するという衝撃的な行為に出る
本多秋五はその﹁有島武郎論﹄のうちで﹃カインの末衣間﹂にふれ
の生活を維持しながら、その抑圧された欲望を充足させる問接手段
ことによって体制の自壊をうながす端緒を開こうとするラジカルな
扇動家の着眼とが重なりあったものだったのであろう。
︵蝸ソ
として作晶を書いたのである。V
敗北を予見しながらも、なお身を投げ出していくというファナテ
しかし、引用した本多説の後半にある︿彼は⋮⋮抑圧された欲望
四五
を充足させる間接手段として作品を書いた﹀という見解には賛成で
イックな生き方はたしかに有島自身のものであった。彼が﹃或る女の
グリンプス﹄において、身をもちくずしていった佐々城信子をモデ
﹁カインの末奮﹄の成立過程試論
﹃カインの末葡﹄の成立過程試論
きない。有島の作品、とくにここでとりあげている﹃カインの末
蕎﹄などを、欲求の補償や実生活の平衡回復をねらったものだと片
付けるのは誤りである。さきにも紹介したように、有島はく生活が
作晶によって改造されるVことを目的として創作するのだ、と一ゴ、nっ
ている。彼はその逆もまた真であると考えていたわけで、 ﹃カイン
の末蕎﹄の自作解説に、この作品のく構図が抽象的であるVという
非難に対してく私の力の足りない事を、即ち私の生活の内容が十分
︵49︶
に反省されてゐない事を自分で反省する外はないVと答えている。
、
、 、
彼の文学は実生活の中に強く抑圧を感じることから生まれ、その改
赴を志向する変革の欲求に文えられつつ結実した。つまり彼にとっ
、 、
ては、仙旺に対して立ち向うもの、あるいは抑圧するものの姿をリ
アルにとらえてその根元と対決する主体︵自我︶を明確にとらえな
おすことに創作の意義があったのである。その視野の中に、自己の
おかれた現在の生活を肯定する遣はない。有島の文学は、実牛活に
苦しむ人問の補償作用でもなけれぱ現状に安住しようとする人問の
補強策でもなかった。
むろんこのことは、有島にく抑圧を独り耐へてゐるものVへの同
情があり、それを突破しようとしてく身を破るものVへの深い共感
があったとする本多説前半の指摘を妨げるものではない。彼自身が
抑圧を強く感じていればいるだけ抑圧されている人問存在への同情
、 、
四六
や共感は深められ、それはまた変革を希求する主体への力づけとな
るのである。
こうして、仁右衛門は作者の共感のうちに造型された分身である
けれども、作者その人の延長ではない。桑島昌一は、作者は仁右衛
門を通してく現実の人問や杜会の虚偽と醜悪を、徹底的に暴露し批
判したVと書いている。かなり思い切った断言であるが、作晶﹃カ
インの末蕎﹄が現存する体制とそれを文える人問の側面をく批判V
する働きをもっているという指摘そのものについては異存がない。
ところが氏はつづけてくだがしかし、こうしたカインの末蕎として
、 、 、 、 、
の年きかたは近代市民社会には許容されないVと書き進めている。
︵50︶
いどのような箇所がどのような意味においてく人問や社会の虚偽と
なせ、︿だがしかしVなのだろうか。またそれならぱ、氏はいった
醜悪Vへの批判になりえていると言うのだろうか。仁右衛門を一介
の悪人と断定した諸説が当を得ていないことはすでに述べたが、一
方、彼はまた模範になる善人でもない。革命的自覚を持ってこの農
場にやってきた人問でなかったことなどはあらためてことわるまで
もあるまい。そして彼はまた、作者が胆振に派遣した代理人でもな
いのである。
有島はわが国近代の文学者の中でも、文学と実小活の関係をもっ
とも緊密に不可分のものとしてとらえたひとりであったが、それは
自己の実生活と作中人物の言動を同一視することでぱなかった。
ちぱかりではない。坂本浩は、仁右衛門についてくこのたくましい
てついに身動きのつかない状態に陥って、わずか一年あまリで農場
、
を云らなけれぱならなくなった。彼の敵は農場主や帳場や小作人た
が、いまはふれない。︶とくに虚構の作晶においてはそれは明白であ
野性人はいはぱ大自然が什んだ者であるにかかはらず、彼の小みの
︵﹃平凡人の手紙﹄﹁卑怯者﹄については特異な試みがなされている
る。現に桑島が人問や杜会の虚偽と醜悪を批判し暴露した作晶だと
、 、
親の自然との激しい戦ひなくしては、一時も生きることのできな
井、小作人の素朴さと無為無気力を絵にしたような川森や佐藤、行
ろうか。要領よく立ち廻ってあくせく小金をためようとしている笠
でゐるVと評した。ところで主人公の周閉の者たちはどうであった
︵肋︶
を、︿題材としては晴い題材なのにも拘らず一種の爽快昧さへ火ん
人問社会Vのはさみ打ちにあって無残に減ぴる。浅見淵はそのさま
欲求の命ずるままに什き抜こうとした仁右衛門は、︿自然﹀とく
︵この作品の自然を単なる背景とみなすことはできない、︶
、 、
れた自然はその主人公をく追ひつめVる役割を分け持っている、、
を忠実に敷術しているというべきで、作者によってここに作り出さ
い、追ひつめられた男ですVと書いている。これは有島の自作解説
︹52︶
言う﹃カインの末蕎﹄においては、苛酷な自然を舞台に、そこへ妥
協や身をかがめてことをしらない大男を自己の分身として投げ込む
という操作がおこなわれている。作者の分身であるその大男−仁
右衛門は、︿何処からともなくK村に現はれVた時からすでにか小
、 、 、 、
ンの末蕎であり、またその一側面としてではなく全人的にカインの
末蕎だったのである。
実生活において。。一昌ヨgするものにつきあげられ、その改造を
志向した作者が描いた主人公はぬきさしならぬ必然性をもって敗北
していく。仁右衛門はくまだかVとあだ名されるほどの体鶉と腕力
の持主であったけれども、そのような素手の強さにおのずから限界
、 、 、 、 、
儀見押と称して函館の場主の家に妾奉公に出されている笠井の娘、
四七
衛門とは別の減ぴの淵に身を沈めていなけれぱならない。
農場から放逐されるということはないけれども、そのためには仁右
しも改善されないのである。彼らは仁右衛門のようにわずか一年で
なけれぱならない小作人たち−−。彼らの火活は何年たってもすこ
み、満足な食班もできないままに身を削るように働いて年貢を納め
佐藤の妻や子供たち、家と呼ぶこともはぱかられるような小崖に住
のあることは明らかである。しかも彼の坐き方自体がそのまま許容
される態のものではない。︿無解決な、否定的な結末Vはつとに作
︵51︶
者みずからの予見したところでもあった。ではなせ作者はこのよう
な滅ぴにいたる男を描いたのであろうか。そしてそれはぽくらに阿
を語りかけているのだろうか。
仁右衛門は思いのままに働き、また無暴なふるまいもした。そし
﹃カインの末奮﹂の成立過程試論
﹃カインの末奮﹄の成立過程試論
︵54︶
小作人の住まいはく二年経っても三年経っても、依然として堀立
︵55︶
小屋Vのままだと言い、苦しい生活の中で悪循環をくりかえしてい
るいまの農村ではく農民達は一生浮ぱれないVと考えた有島には、
このような状況に対するはげしい怒りがあった。彼はまた、︿今日
︵56︶
農民のおかれてある悲惨な境遇に、どうして文化などを生む余裕が
あり得Vようか、とも言っている。 ﹃親子﹂の素材となった父との
争いのときも、﹃カインの末蕎﹄の筆を執ったときも、またのちに
憤った彼はとっては、その評論・創作・実践のいずれもともに種々
農場解放にふみきったときにも、この状況を看過できぬものとして
な形をかりた自己主張にほかならなかった。
四八
は、︿水呑百姓といへぱ何時の世でも似たり寄ったりの生活をして
いるのではない。
ゐるものだVと言い聞かせたが、その言葉はただ農民だけをさして
状況を無視して暴発し、ひとたまりもなくそこから抹殺されてい
った仁右衛門の姿はたしかに本多秋五も言ったようにく;肌あはれ
をさそふV存在である。 しかし作者は、 。。ぎ冒Rしてつづけて
︵珊︶
げ◎白◎くgしようとする自我の訴えをく力感に溢れる筆勢と仁右衛
門のギラギラした強烈な印象Vを通して読者の胸中にたたきつける
ことによって、かえってその対極をなす存在 状況に身を屈し、
とに連れ出すことに成功したのである。作品﹃カインの末竃﹄の体
自我を喪失しながらその危機にさえ気づかぬ習俗の群れを白日のも
制批判とは、この点をおいて他にあるのではない。
︵46︶ ︵37︶ と同じ。 ︵47︶ ﹃武者小路兄へ﹄ ︵V.三聖ハ︶
﹃カインの末蕎﹄に仮託された作者のく我執Vは必然的に体制の
欠陥に挽判の刃を向けるものに狂るが、それは作中の主人公の年き
︵49︶ ︵18︶ と同じ。 ︵50︶ ︵15︶ と同じ。
︵51︶ ︵18︶ と同じ。 ︵52︶ ︵6︶ と同じ。
︵48︶ ﹃農場開放顛末﹄ ︵W.葦九︶
︵53︶ ︵5︶ と同じ。
い。彼はみずからのく不思議な我執Vを仁右衛門という滅ぴのリア
リティを持った形象に典型化した。読者を横なぐりにするような力
︵54︶ ﹃私有農場から共産農園へ﹄ ︵W.至六︶
方がそのまま変革の道につながるということを意味するものではな
感をもって描き出される彼の足跡は、あたかも作中の笠井や佐藤の
のくデイレンマVは、一時代の局地的状況ではない。 ﹃親子﹄の父
︵一九六七・ ・二三︶
︵57︶ ︵18︶ と同じ。 ︵58︶ ︵37︶と同じ。
︵56︶ 談話筆記﹃農民文化といふ事﹄ ︵W.葦五︶
︵55︶ 右と同じ。 ︵珊.三七︶
ように滅ぴの淵に身を沈めながらみずからの滅ぴを感じとることが
できないでいる読者の目にも、奈落に転落してゆく滅ぴの姿として
うつる。保身に汲々としながらく一生浮ぱれないV笠井や佐藤の生
き方も、欲求を即座に実行に移していった仁右衛門の生き方も、
そのいずれもが人問としての滅ぴに通じるという松川農場の小作人
︵研︶
Fly UP