Comments
Description
Transcript
12月号(PDF:409KB)
田端中学校だより 第8号 平成25年12月 北区立田端中学校 : 〒114-0014 東京都北区田端 6 丁目 9 番 1 号 ℡(3917)0416 オープンスクール 校長 石川 俊一郎 文化祭が終わり、11月1日(金)から3回にわたって「オープンスクール」を実施いたしました。ファミリーの小学生 を交えて各講座を受講してもらいましたが、生徒の皆さんはどのような感想をもったでしょうか。受講している様子を拝見 しましたが、普段とは違う雰囲気、違う講師の先生方のもとで、生徒たちは生き生きと活動をしていました。この3回の「オ ープンスクール」の実施にあたっては、担当の先生方を中心に、PTAの皆様、講座担当の先生方が並々ならない準備をし ています。早くからの連絡調整、生徒の希望の調整、講師の方との連絡、小学校との連絡・・。都内の多くの中学校で同じ ような取り組みをしたいと考えていても、断念している学校はたくさんあります。ですから、 「オープンスクール」のよう な取り組みをしている学校は、都内の中学校でもほとんどありません。すべては、 「田端中学校の生徒やファミリーの小学 生に、貴重な体験をさせよう」という思いで、開催にこぎつけています。先生方やPTAの方々、ボランティアに近い形で 講座を担当してくださった講師の先生方には、心より感謝の意を表します。 講座を受けた皆さんも、 「楽しかった。面白かった」という感想だけで終わらせず、ぜひ将来につな がるもの=それが何かは、一人一人違うと思いますが、をつかみとってほしいと思っています。 「オープンスクール」では、講座担当の先生方、PTAの皆様、地域の皆様には、大変お世話にな りました。この場を借りて心より御礼を申し上げます。今後とも、田端中学校の教育活動にご理解と ご協力をどうぞお願いいたします。 スコットランドの羊 「スコットランドの羊」という有名なジョークがあります。訳文ですので多少ニュアンスが違う面もありますが、以下に 紹介します 天文学者と物理学者と数学者の三人が、スコットランドで鉄道に乗っていた。すると窓から草原にいる一匹の黒 い羊が見えた。 天文学者がこうつぶやく。 「スコットランドの羊は黒い。 」 それを聞いて、物理学者が言った。 「スコットランドには、少なくとも一匹の黒い羊がいる。 」 すると、数学者がこういった。 「スコットランドには、少なくとも一匹の羊がいて、その羊の少なくとも片面は 黒い。 」 人は、年齢が上がるにつれ、今まで得た知識や経験から判断して決めつけてしまうことが多くなります。経験を積み重ね るほど、結論へのジャンプは煩雑になりますし、距離が遠くなることもあります。たいていの場合は、その着地点は正解で あり、結果的にジャンプによって正解にいち早く到達できます。けれども、状況によって瞬時の判断が必要な場面もありま すが、 「学習」の場合は、数々の疑問をスキップして、結論へすぐにジャンプしてしまうことは、 「確かな学力」の定着につ ながりません。じっくりと腰を据えて取り組むためには、時間もかかりますし、面倒ですが、近道はありません。社会で生 きていく上では、このジャンプが重要視されることも多いので、自然に多くの人がジャンプするようになりますが、 「学習」 という面では、このジャンプが大きな落とし穴につながります。特に「科学」は、そういった見切りのジャンプを原則とし て許しません。一歩一歩段階を踏み、確かめながら、あらゆる疑問をぶつけ、それらをことごとく解決しなければ、前に進 むことができません。それが「科学」というものの仕組みであり、そのルールが「科学的」という意味になります。 中学生の場合は、 「科学=理科」に限らず、この「仕組み」は、学習する上で重要な要素です。 「クリティカルシンキング =批判的思考」という言葉がありますが、 「多面的・多角的思考=他に考えはないかな」 「論理的思考=筋が通ってわかりや すいかな」 「メタ認知=本当にこれでいいかな」と常に考えながら、 「学習」に臨むことが、現在の学習では求められていま す。日頃から「疑問」をもちながら物事に対処する姿勢が、 「思考力・判断力・表現力」の育成に結 び付きます。 「光陰矢のごとし」という言葉がありますが、早いもので、平成25年が終わろうとしています。 皆様におかれましては、日頃より、田端中学校の教育活動に対し、ご理解とご協力、ご支援を賜り ありがとうございます。 まだ、少し早いですが、どうぞよい年をお迎えください。 平成26年も、どうぞよろしくお願いいたします。 木工 茶道 ネパール・ヨガ 手描き友禅 11月22日(金)を最終回に、 「田端学びの郷 オープン スクール」が無事に終了しました。全3回の受講を通して、 学んだ成果を作品や発表などのかたちにすることができ、 充実感の得られる体験となったようです。最終回では、初 回に比べ各自が腕を上げており、成長した姿がみられまし た。この経験を生かし、3年生は将来に、1・2年生は来 年度のオープンスクールにつなげていけると良いですね。 丁寧にご指導してくださった講師の方々、お手伝いをし ていただいた地域・保護者の皆様、ファミリー小学校の先 生方には、大変お世話になりました。生徒・職員一同、感 謝申し上げます。来年度もどうぞよろしく願いいたしま す。 調理 薬物乱用防止標語・ポスターコンクール入賞 防災学校 11月15日(金)に、防災ネットワークプラン・井上先生、 滝野川消防署、北区役所防災課の方々を招き、防災学校を実施し ました。前半は井上先生の講義を聞き、災害時における行動の仕 方について学習しました。後半は、地震体験、煙体験、水消火器、 心肺蘇生法、三角巾・ロープの使用法など、防災に関する基本的 な知識・技術を学びました。地域の一員として、緊急時に活躍で きる人が1人でも増えることを願っています。 ☞ A E D を 使 っ た 心 肺 蘇 生 フラダンス 華道 紋切り マジック 陶芸 ☞ 水 消 火 器 の 体 験 クリーンキャンペーン 12月6日(金) 、滝野川地区小・中P連 と滝野川警察の共催で、クリーンキャンペ ーンを実施しました。 1年生は東田端方面、2年生は中里方面、 3年生は童橋公園、上田端八幡神社とその 周辺を清掃しました。町をきれいにするこ とで、自分たちの暮らす地域を大切にする 心を持ってもらいたいですね。参加してい ただいたPTAの皆様、ご多忙の中、あり がとうございました。 ●標語の部 地区会長賞 (3年) 薬物で 描く未来は 地獄絵図 優秀賞 (2年) “一度だけ” そんな油断が 命取り ●ポスターの部 滝野川地区特別賞 (3年) おめでとうございます! 今後の予定 12 月-1 月 12 月 13 日 金 2年遠足(鎌倉) 14 日 土 輪っしょい祭(さくら会) 16 日 月 生徒会朝礼 18 日 水 避難訓練 20 日 金 大掃除 25 日 水 学年集会・全校集会 26 日 木 冬季休業始 ~1/6 迄, 冬期学習教室(9 時~12 時) 27 日 金 冬期学習教室(9 時~12 時) 1月 8 日 月 全校集会 11 日 土 授業参観・保護者会, 第2回新入生保護者説明会 ※全ての土曜授業は公開授業です。 1/11、2/1、3/1、是非ご参観下さい。