...

「アクセルフラッグフットボール」

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

「アクセルフラッグフットボール」
札幌市立白楊小学校会場【公開Ⅱ】
日 時 平成 28 年 10 月 14 日(金)
児 童 札幌市立中の島小学校 6 年 2 組 39 名
授業者 樺澤 聡
Ⅰ.単元 ボール運動(ゴール型)
「アクセルフラッグフットボール」
Ⅱ.単元について
事前に行ったアンケートによると、本学級の
児童は体を動かすことが「好き」
「やや好き」と
回答した子が 36 名と非常に多い。また、ボール
運動が「好き」
「やや好き」と答えた児童も 36
名いる。これまでのタグラグビーやバスケット
ボールの学習の中で、ゴールする楽しさ、トラ
イする喜びを感じられるような経験をしてきて
いることが、ボール運動への高い関心の理由と
考えられる。一方で運動に苦手意識をもったり、
運動に慣れるまであまり積極的に活動できなか
ったりする子もいる。
本単元で扱うフラッグフットボールは、どの
子も経験がないためそれぞれの技能の差が少な
い状態で学習が進められる。また、フラッグフ
ットボールはボールを持ったまま走ることがで
きるため、複雑な技能を必要としない。守る側
もタグをとることで相手の動きを止めることが
でき、簡単かつ安全である。そのため、どの子
もたくさんボールに触れながら戦術的な学習や
ボールを持たないときの動きに目を向けやすい。
さらにフラッグフットボールでは、攻撃のたび
に作戦会議(ハドル)をとることができ、仲間
とともにチームの特徴に合った作戦を考え、成
功させたときに、大きな達成感を味わえる。
これらの特性を生かし、単元を通して全員が
タッチダウンする喜びを分かち合えるような学
習を行っていく。
Ⅲ.単元の目標
・ 基本的なボール操作やボールを持たないとき
の動きによって、簡易化されたゲームをする
ことができるようにする。
【技能】
・ 運動に進んで取り組み、ルールを守り助け合
って運動をしたり、場や用具の安全に気を配
ったりすることができるようにする。【態度】
・ ゲームの行い方を知り、ルールを工夫したり、
自分のチームの特徴に応じた作戦を立てたり
することができるようにする。【思考・判断】
Ⅳ.研究との関わり
視点1 子どもの自信につながる教師の関わりと評価
本単元では「全員がタッチダウンしよう」とい
う共通の目標をもたせる。タッチダウンできた子
どもはもちろん、そのためにブロックした子やフ
ェイクのために走った子の動きを積極的に称賛
し、価値付けていく。
「チーム全体でとった得点」
という意識を全員がもつことで、一つ一つのプレ
ーに誇りと自信を感じさせるとともに、フラッグ
フットボールのもつ面白さや楽しさを全員が味
わえるようにしたい。
また、毎時間の得点や作戦の成功率を記録でき
るようにする。自分たちの伸びを数字で具体的に
感じられることで、子どもたちはより積極的に学
習に参加できると考える。
視点2 誰もが楽しい教材化
本単元ではどの子にもタッチダウンする喜び
を味わわせたいと考えた。そこで、攻撃側が数的
に有利になるように、4対3でメインゲームの学
習を進めていく。
また、毎時間学習の始めに、個々の基礎的な技
能を獲得できるドリルゲームの時間を設けた。ゲ
ームに必要な基本となる動きを一人一人が身に
付けることで、子どもたちはよりゲームを楽しむ
ことができると考えた。
さらに、グループ練習のときには攻める方向を
定めたり、ゲーム中の接触に気を付けるように声
掛けをしたりすることで、より安全に学習が進め
られるよう配慮をしていく。
視点3 個々の課題解決の場を明確にした学習過程
本単元では、一人一人が「自分の動きがゲーム
で生きた!」と実感できる手だてとして、3対2
のタスクゲームの時間を設けた。タスクゲームで
は、パス・ブロック・フェイクなど、チームとし
て作戦を成り立たせるために必要な技能やタイ
ミングを、よりゲームに近い運動を通して身に付
けることができるようにした。
また、本時ではチームで連動して動く際の個々
の動きに焦点を当てる。「○○の動きを高めたら
うまくいきそう!」という課題意識のもと、タス
クゲームでの基礎的な動きに浸りながら、「正確
にタイミングよく動いたら成功した」という喜び
に変えていけると考えた。
Ⅴ. 本時の展開(4/5)
1 目標
チームとしての動きを高め作戦の成功率を上げるために、ブロックやハンドオフ、パスの動きを、より
正確にタイミングよく行うことができるようにする。
【技能】
2 展開
学 習 内 容
評価規準と指導の手だて等
<前時まで>
フラッグフットボールを楽しむための基本的な技能をドリルゲームなどにより高めてきている。チ
ームの作戦の成功率を上げるためのチーム練習を行ってきており、前時にはチームの中で一番成功率
の高い作戦に磨きをかけている。
○準備活動
【安全に関する配慮事項】
・挨拶、準備運動
○友達や他のチームとの衝突を避
○ドリルゲーム
けるために、練習の場を分けて
○学習課題の把握
行う。
○ゲーム中の接触に注意するよう
自分たちの作戦の成功率を高めていこう。
声をかける。
ちょっと動いて、どの作戦を
巧みにしていくか考えよう。
どの作戦の成功率をあげる
と、ゲームで生きるかな?
○チームでの戦術練習(選択式)
ブロックをかけても、
守りにすりぬけられ
てしまうなぁ。
ハンドオフをして
も、相手にすぐば
れてしまうね。
パスをする味方が、
相手に守られてしま
っているな。
○ モ デ ル チー ム の 映像 を取 り 上
げ、作戦通りに成功したものと
そうでないものを比較すること
で、どこに目を向けてチームの
課題を定めればよいか見通しが
もてるようにする。
○チームの課題解決に即した、練
習の場を提示し、選択できるよ
うにする。
○課題解決をより確かなものとす
るために、ペアチームで見合っ
たり動きを確かめたりできるよ
う声掛けをしていく。
技能
走る人と相手の間に
しっかり入ってブロッ
クしよう。
ハンドオフの時に、
もっとボールが隠れ
る動きにしよう!
出し手ともらい手の
タイミングを合わせ
て動こう!
○4 対 3 のゲーム
ブロックが回り込んで入って
くれて、走りやすくなったよ。
相手を引き付けて走ってくれ
たから、スペースができてパ
スが生きるね。
細かなタイミングをそろえていく
と、得点しやすくなったな。
一人一人の動きをもっと正確にして動き出すタイミングも考え
ると、チームの動きが高まって、作戦の成功率が上がったね!
○整理活動
・振り返り、整理運動、挨拶、後片付け
チームの作戦を成功させる
ため、ブロックやハンドオフの
正確性を上げたり、タイミング
よくパスしたりすることがで
きる。
〈評価方法〉
練習やゲームの中で、より正
確にタイミングよく動けてい
るか見取る。
(作戦カード・行動観察)
【手だて】
○チームの課題や個々の課題に合
った練習ができるように、練習
の仕方を提示する。
○チームや個々の課題が明確にな
るように、チームの課題を掲示
させる。
○自分たちの伸びが実感できるよ
うに、作戦の成功・失敗を記録
し成功率が出せるようにする。
Ⅵ
.単元計画
1
評価規準
運動への態度
運動についての思考・判断
・ フラッグフットボールに、 ・ 楽しいゲームの行い方を
単
元
の
評
価
規
準
運動の技能
・ 簡易化されたゲームで、ボ
進んで取り組もうと して
知り、練習の場を選んでい
ール操作やボールを受け
いる。
る。
るための動きにより、攻防
・ 友達と助け合って、練習や
・ チームの特徴に応じた攻
ゲームをしようとし てい
め方を知り、自分のチーム
る。
の特徴に応じた作戦を立
・ 用具の準備や片付けで、分
をすることができる。
てている。
担された役割を果た そう
としている。
学
習
活
動
に
即
し
た
評
価
規
準
2
① 練習や試合の際に、場の安
① フラッグフットボールの
① パス・ブロック・フェイク
全に気を付けて学習 を進
行い方を知り、より楽しく
など、ゲームを楽しむため
めている。
学習できるようにメンバ
の基本的な動きを身に付
ーや練習の場を工夫して
けることができる。
② きまりや勝敗の結果 を守
り、協力しながら進んで学
習している。
② チームの作戦を成功させ
いる。
② チームの特徴に合った作
るために、より正確にタイ
戦を考え、その成功率を高
ミングよくパスやブロッ
めるために練習の方法を
ク・フェイクをすることが
選択している。
できる。
領域、及び、単元の全体構造
低学年
中学年
1・2年
3・4年
ゲーム
ゲーム
高学年
5年
6年
ボール運動
ボールゲーム(20)
・ゴール型ゲーム(12)
・ゴール型(11)
・ゴール型(11)
・ボール蹴りゲーム
ポートボール ラインサッカー タグラグビー
【サッカー(8)】
【フラッグフットボール(6)】
【バスケットボール(3)】
【バスケットボール(5)】
・ボール遊び
・ボール投げゲーム
鬼遊び(10)
・ベースボール型ゲーム(6)
・ベースボール型ゲーム(5)
ボールを蹴って行うゲーム
【ティーボール(5)】
・ネット型ゲーム(6)
・ネット型ゲーム(5)
ソフトバレーボール プレルボール
【ソフトバレーボール(5)】
3
指導と評価の計画
単元構成(5時間扱い)
態度
1
次
ねらい:アクセルフラッグフットボールの行い方を知るとともに、ゲームを楽しむために必要
なパス・ブロック・フェイクなどの基礎的な技能を習得する。
1 アクセルフラッグフットボールリーグ開幕!ゲームのやり方
行動
を覚えよう。
2
観察
①
作戦通りに進
すぐにタグを
パスはうまくつ
まないな。
とられるな。
ながらないね。
判断
技能
評価
時
ゲ
ー
ム
の
行
い
方
を
知
り
基
礎
的
な
技
能
を
身
に
付
け
る
ねらいと学習内容
思考
次
方法
ブロックやフェイクももっとうまくなら
ないといけないね。
とりやすいパ
スを出そう。
ドリルゲームの内容
・1 対1じゃんけん
・パス フェイク
・パスゲーム
フェイク
間 に 上 手 く 入 ・2対1
・2対1 ブロック
ってブロック。 ・パスキャッチ
①
フェイクが決ま
ると、気持ちよ
く走れるね!
ブロックが決ま
ると走りやすい
ね!
行動
観察
パスが通れば一気
に点が取れるね!
①
学習
カード
ゲームのやり方が分かったよ。自分たちの作戦を成功さ
せてもっとタッチダウンを増やしたいな。
ねらい:タスクゲームを通して、ゲームでの個々の技能の質を上げ、チームの特徴に合わせ
てつくった作戦の成功率を上げる。
2
次
チ
ー
ム
の
特
徴
に
合
っ
た
作
戦
を
成
功
さ
せ
る
3
4
本
チームの上手くいっ
ていない動きは?
学習
②
自分たちの作戦の成功率を高めていこう。
カード
ブロックが苦手だから、
タスクで練習しよう。
時
5
②
ブロックをかけて
も、守りにすり抜け
られてしまうなぁ。
ハンドオフをして
も、相手にすぐば
れてしまうね。
パスをする味方
が、相手に守られ
てしまっている
な。
道ができるよう
に、間に入り込ん
でブロックしよう!
もっとボールが隠
れる動きにしよう!
出し手ともらい
手のタイミング
を合わせて!
ランと見せかけ
てパス!裏をか
けたよ。
引き 付 けて 動
けば、パスも
有効だね。
行動
観察
②
ゲームの中
で、タスクの動
きが生きたよ。
一人一人の役割の動きをもっと正確にしていくことで、チ
ームの動きが高まって、作戦の成功率が上がったね!
注)学習活動に即した評価規準は、前項の「1 単元の評価規準」に示している。
行動
観察
Fly UP