...

健診こよみ - 安曇野市

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

健診こよみ - 安曇野市
健診こよみ
平成 27 年度
安曇野市
保存版
[平成 27 年 4 月 1 日~平成 28 年 3 月 31 日]
安曇野市で実施する予定の健診・予防接種等のお知らせです
健康で元気な毎日を送るため市の事業をご利用ください
目 次
成人検診
母子保健事業
予防接種
成人検診のご案内
1 ページ 母子保健事業のご案内
14 ページ 子どもの予防接種
成人検診一覧表
2 ページ 妊娠届 母子健康手帳交付 15 ページ Hib
22 ページ
23 ページ
胃検診
3 ~ 4 ページ 妊婦健診・歯科健診・訪問
15 ページ 小児用肺炎球菌
23 ページ
大腸検診
4 ~ 5 ページ 両親学級
16 ページ 4種混合
23 ページ
16 ページ BCG
24 ページ
16 ページ MR
24 ページ
24 ページ
肺がん CT 検診
5 ページ 新生児家庭訪問
女性がん検診
6 ~ 7 ページ 未熟児養育医療制度
(子宮頸部検診
6 ページ) 母乳育児相談
17 ページ 水痘
(マンモグラフィ検診
6 ページ) 育児教室
17 ページ 日本脳炎
24 ~ 25 ページ
18 ページ 二種混合
25 ページ
18 ページ 子宮頸がん
25 ページ
19 ページ 三種混合
25 ページ
節目年齢肝炎ウイルス検診 10 ページ 1歳6か月児健康診査
19 ページ ポリオ
25 ページ
骨検診
11 ページ 2歳児健康相談
20 ページ 高齢者の予防接種
26 ページ
歯科検診
11 ページ 親子歯科教室
20 ページ
(無料クーポン券
(乳房超音波検診
結核検診
市国保特定健康診査
後期高齢者健診
6 ~ 7 ページ) 4か月児健康診査
7 ページ) 離乳食教室
8 ~ 9 ページ 10 か月児健康相談
12・13 ページ 3歳児健康診査
21 ページ
13 ページ 不妊・不育症治療費助成事業 21 ページ
お問い合わせ
健康推進課
TEL 0263-81-0726
〒 399-8303 長野県安曇野市穂高 9181 番地
豊科保健センター
TEL 0263-72-9970 〒 399-8205 長野県安曇野市豊科 4155 番地 1
穂高保健センター TEL 0263-81-0711
〒 399-8303 長野県安曇野市穂高 9181 番地
三郷保健センター
TEL 0263-77-9111
〒 399-8101 長野県安曇野市三郷明盛 4810 番地 1
堀金保健センター TEL 0263-73-5770
〒 399-8211 長野県安曇野市堀金烏川 2132 番地 4
明科保健センター TEL 0263-81-2251
〒 399-7101 長野県安曇野市明科東川手 606 番地 2
共通 FAX
FAX 0263-81-0703
※平成 27 年 6 月以降、各保健センターの電話は健康支援センター
の各地域担当係に転送されます。
成人検診のご案内
成人検診一覧表
ワンコイン・ツーコインを持って検診へ行こう!
検診名
対象年齢
内容
実施場所
胃検診
市民
35歳以上
胃レント
ゲン撮影
保健センター
5月~8月
32日間
500円
ハガキ・電話
4月末~
大腸検診
市民
35歳以上
便潜血反応
検査
保健センター
5月~8月
37日間
500円
ハガキ・電話
4月末~
肺がんCT
検診
市民
35歳以上
胸部らせん
CTレント
ゲン撮影
保健センター
8月~9月
1,000円
13日間
電話
(6/3~
6/23)
7月中旬~
子宮頸部
検診
女性
市民
20歳以上
診察 子宮
頸部細胞診
指定医療機関 6月~2月 1,000円 ハガキ・電話
4月末~
マンモグラフィ
検診
女性
市民
40歳以上
乳房レント
ゲン撮影
指定医療機関 6月~2月 1,000円 ハガキ・電話
4月末~
乳房超音波
検診
女性
市民
30歳以上
乳房超音波
検査
保健センター
結核検診
市民
65歳以上
胸部レント
ゲン撮影
検診車
9月~10月
18日間
無料
ハガキ・電話 8月上旬~
節目年齢
肝炎ウイルス
検診
市民
40・45・
50・55・
60・65・
70歳
血液検査
保健センター
1月~2月
10日間
無料
対象者に通知
12月下旬~
申し込み不要
骨検診
市民
20歳以上
踵部超音波
検査
保健センター
5月
6日間
500円
電話
(3/4~
3/24)
4月下旬~
歯科検診
市民
歯科診察
20歳以上 (歯周病の検
査を含む)
保健センター
5月~2月
10日間
無料
電話
(3/4~
随時)
4月下旬~
35~74歳
保健センター
5月~8月
1,000円 ハガキ・電話
55日間
市の検診は検診料金が 500 円または 1,000 円です。たいへんお得な検診ですので、他で検診を受ける機
会のない人はぜひ、市の検診をご利用ください。
1 お申し込みの前に
①検診によって対象年齢や資格が異なります。詳しくは 2 ページの表をご覧ください。対象年齢は、年度
②各検診は1人年1回となっており重複受診はできません。
③がん検診、結核検診、肝炎検診は、自覚症状のない人が対象となります。気になる症状のある人は市の
がん検診
末年齢(平成 28 年 3 月 31 日現在)になります。
検診を待たずに、医療機関を受診してください。また、どんな検診でも 100%の精度ではありません。
検診後に症状があらわれた場合も、次の検診を待たずに医療機関を受診してください。
2 お申し込み方法
◎検診を受けるには事前に申し込みが必要になります。検診によって申し込み方法が異なります。
①ハガキで申し込みをする検診
特定健康診査・後期高齢者健診・胃検診・大腸検診・子宮頸部検診・マンモグラフィ検診・結核検診
*2月に各世帯に郵送した往復ハガキ「各種検診申し込み票」の希望の検診の欄に○をつけ、返信用ハ
ガキを切り取り、 ポストに投函してください(平成 27 年 3 月 20 日締切)。 *申し込み期限を過ぎても検診が終了するまでは、電話で申し込みを受け付けています。
②電話で申し込みをする検診
骨検診・歯科検診・肺がん CT 検診・乳房超音波検診
その他の検診
*対象外の検診に○をつけても、検診はできませんのでご了承ください。
*予約期間中に、希望の検診会場の保健センターに電話で申し込みをしてください。
実施時期 検診料金
電話
10月~11月
1,000円 (8/19~ 10月上旬~
19日間
9/8)
*予約期間中でも定員を超えた場合は、申し込みを締め切る場合があります。お早目にお申し込みくだ
さい。
申込み方法
通知時期
(予約期間)
資格
検診を申し込まれた方には検診日までに検診通知をお送りします。検診によって通知時期が異なります。
2 ページをご覧ください。
安曇野市で実施する各種検診において、知り得た個人情報については安曇野市と検診実施機関にて管理
し、下記の個人情報の利用目的以外には利用することはありません。つきましては、下記の個人情報の利
健診
3 個人情報の取り扱いについて
市国保特定
健康診査
用目的にご同意の上、検診をお申し込みください。
個人情報の利用目的
1.受診者に提供する各種検診業務 2.各種検診の管理業務 3.各種検診の会計処理など
4.検査業務の委託 5.検診精度管理(精密検査結果の把握など) 6.医療事故等の報告
ー1ー
後期高齢者
健診
市国保
加入者
身体計測・血
圧・尿・血液・
40~74歳 心電図検査・ 指定医療機関 9月~2月 1,000円 ハガキ・電話
内科診察等
後期高
齢者医 後期高齢者
療加入 医療加入者
者
保健センター
ー2ー
5月~8月
1,000円 ハガキ・電話
55日間
4月末~
8月末~
4月末~
500 ワンコイン検診
1 胃・大腸検診 (1)胃検診
胃がんを発見するための検診です。検診車で胃のレントゲン撮影をします。発泡剤(胃を膨
検診内容
らませるためのもの)とバリウムを飲みます。胃の粘膜に十分バリウムを付着させきれいな
写真を撮るために、検査中は撮影台の傾斜が変わり、頭の位置が上下します。また、手すり
につかまってご自身で身体を支えたり、向きを変えていただきます。
対象者
申込方法
日程・会場
持ち物
結果
35 歳以上の市民(昭和 56 年 3 月 31 日以前の生まれ)
平成 27 年 3 月 20 日までに、各種検診申し込み票(返信用ハガキ)でお申し込みください。
それ以降は電話でお申し込みください。検診日までに受診券・検診票等を郵送します。
4 ページをご覧ください。
検診料金 500 円・受診券・検診票・同意書・健康手帳(お持ちの方)
郵送で結果通知します。(検診日から概ね 4 ~ 5 週間後)
◆検診前日・当日等の注意事項は、受診券に同封するチラシに記載してあります。事前にお
読みください。
(2)大腸検診
検診内容
対象者
申込方法
日程・会場
・不妊治療をしている人
・過去のバリウム検査で過敏症(アレルギー症状)があった人
持ち物
結果
・過去1年以内に大腸ポリープを切除した人
連絡事項
・当日の体調に不安がある人や問診により当日の検査はやめた人が良いと判断した人
それ以降は電話でお申し込みください。検診日までに受診券・検診票を郵送します。
4 ページ・5 ページをご覧ください。
検診料金 500 円・受診券・検診票・採便した検査容器・健康手帳(お持ちの人)
郵送で結果通知します。(検診日から概ね 4 ~ 5 週間後)
◆月経(生理)中は、採便を避けてください。
◆胃検診受診後に、大腸検診を受ける場合は便に白いバリウムが混ざらなくなってから採便
・高度の便秘症の人(3 日間排便のない人)
・過去1年以内に腸閉塞の既往がある人
平成 27 年 3 月 20 日までに、各種検診申し込み票(返信用ハガキ)でお申し込みください。
◆痔の既往のある人は主治医にご相談ください。
・過去のバリウム検査で誤嚥した(むせた)ことがある人
・胃の手術(開腹切除、腹腔鏡切除)をされている人
35 歳以上の市民(昭和 56 年 3 月 31 日以前の生まれ)
◆配布期間 5月1日~8月 28 日
◆配布時間 午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分(土日祝日を除く )
(じんましん、息苦しさ、手足が冷たくなる、気分が悪くなるなど)
・胃腸の病気で治療中の人 容器を提出します。便に血が混じっていないか検査します。
◆大腸検診は、専用の検査容器が必要です。配布日をご確認の上、ご都合のよい配布場所に
取りにきてください。
◆容器の受け取り時には料金はいただきません。
◆未使用容器には、1 セット 300 円の費用が発生します。検診を受けなかった人で未開封
容器をお持ちの人は必ずもよりの保健センター ( 三郷地域は三郷支所)へ返品してくだ
さい。
検査容器配布 ◆配布会場
日程
豊科地域
・豊科保健センター ・本庁舎健康推進課(5 月 7 日以降)
穂高地域
・穂高保健センター ・穂高支所
三郷地域
・三郷支所 ・三郷保健センター(開場時のみ)
堀金地域
・堀金保健センター
明科地域
・明科保健センター ( 総合福祉センターあいりす )
◆下記の人は、安全を考慮するため検査を受けられません。
・妊娠中またはその可能性のある人
大腸がんを発見するための検診です。事前に自宅で検査容器に採便し、保健センターに検査
してください。
連絡事項
◆検査容器に添付されている説明書をご覧の上、提出日を含めて 3 日以内の 2 日分採便し
てください。
◆採便後の検査容器は冷暗所で保管してください。
◆1本しか採便できなかった場合は、採便した検査容器のみ提出してください。
◆検査容器は、必ず今年度配布したものをご使用ください。
◆過去1年以内の外科手術(帝王切開・開腹手術・骨折等)をされた人は主治医にご相談く
【胃・大腸検診 会場・検診日】
ださい。
◆下記に該当する人は内視鏡検査をお勧めします。主治医にご相談ください。
・体重 130kg 以上の人(撮影装置の安全上、検査をお断りする場合があります)
・腎臓病(人工透析)などで水分制限を受けている人(水分制限により、便秘になる可能性
があります)
・過去1年以内に心筋梗塞や脳梗塞等の疾患を発症したことがある人
・自力で立てない人や、撮影台の手すりを自分でつかむことができない人
・技師の指示に従ってスムーズに動くことができない人
・メニエール病等強いめまいを伴う人
・嚥下障害がある人、むせやすい人、重度の呼吸器疾患で治療中の人(誤嚥の可能性が高く、
その後重篤な合併症になる可能性があります)
ー3ー
◎受付時間 午前7時~9時 (午前6時 30 分から来場順に番号札をお渡しします) 豊科保健センター
5 月 29 日(金)
6 月 1 日(月)
6 月 2 日(火)
6 月 3 日(水)
6 月 4 日(木)
6 月 5 日(金)
6 月 8 日(月)
6 月 9 日(火)
穂高保健センター
7 月 17 日(金)
7 月 21 日(火)
7 月 22 日(水)
7 月 23 日(木)
7 月 24 日(金)
7 月 27 日(月)
7 月 28 日(火)
7 月 29 日(水)
7 月 30 日(木)
7 月 31 日(金)
8 月 3 日(月)
三郷保健センター
6 月 16 日(火)
6 月 17 日(水)
6 月 18 日(木)
6 月 19 日(金)
6 月 22 日(月)
6 月 23 日(火)
6 月 24 日(水)
堀金保健センター
8 月 4 日(火)
8 月 5 日(水)
8 月 6 日(木)
明科保健センター
7 月 8 日(水)
7 月 9 日(木)
7 月 10 日(金)
検診日は、受診者数が偏らないよう、指定させていただいています。
受診券の指定日にご都合の悪い人は、別の日に受診してください
(連絡不要)。
ー4ー
500 500
3 女性がん検診 【大腸単独検診 検診日・会場】
ツーコイン検診
◎受付時間 午前8時~午前 10 時 (開場 午前8時)
検診日
7 月 10 日(金)
7 月 28 日(火)
8 月 11 日(火)
会場
三郷保健センター
豊科保健センター
明科保健センター
検診日
8 月 26 日(水)
8 月 31 日(月)
会場
堀金保健センター
穂高保健センター
(1)子宮頸部検診
対象者
検診内容
*大腸単独検診当日は、胃検診の実施はありません。
(2)マンモグラフィ検診
20 歳以上の女性市民
40 歳以上の女性市民
(平成8年3月 31 日以前の生まれ)
子宮頸がんを発見するための検診です。医師
(昭和 51 年3月 31 日以前の生まれ)
の診察と、子宮頸部の表面の細胞を調べる細
胞診検査を行います。
乳がんを発見するための検診です。乳房のレ
ントゲン撮影をします。
①平成 27 年3月 20 日までに、各種検診申し込み票(返信用ハガキ)で申し込みをしてくだ
500 500
2 肺がんCT検診 ツーコイン検診
申込方法
さい。それ以降は電話でお申し込みください。受診券・検診票を郵送します。
②検診機関に電話で予約をして受診してください。予約の電話番号・受付時間・検診時間は
受診券をご覧ください。
検診内容
対象者
肺がんを発見するための検診です。低線量X線CT装置を搭載した検診車内で肺をらせん状
検査期間
に撮影します。
安曇野赤十字病院・穂高病院・白木医院・
検査機関
35 歳以上の市民(昭和 56 年 3 月 31 日以前の生まれ)
問診票・同意書を郵送します。期間中でも定員になると受付を終了することがあります。お
早目にお申し込みください。
予約受付期間:6 月3日(水)~ 6 月 23 日(火) 土日祝日を除く
持ち物
結果
検診料金 1,000 円・受診券・問診票・同意書・健康手帳(お持ちの人)
持ち物
結果
検診料金 1,000 円(対象の方は無料クーポ
検診料金 1,000 円(対象の方は無料クーポン
ン券)・受診券・検診票・保険証
券)・受診券・検診票・保険証
*子宮頸部検診とマンモグラフィ検診を同日に受診されても、結果通知はそれぞれ別の日に
届く場合があります。
郵送で結果通知します。(検診日から概ね 4 週間後)
◆検診日が月経時と重ならないように予約
をしてください。
ト パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス(HPV:Human
あります。該当される人は主治医の許可を得てから受診するようにしてください。
Papillomavirus)の感染が関連していま
◆無地で薄手のTシャツや肌着等は、ファスナー・ボタン・金具類がなければ着用したまま
撮影ができます。
連絡事項
ロなどは胸や背中からはずしてきてください。
診を受けられません。
◆次の事項の対象になる人は、受診前に医療
機関にご相談ください。
られているウイルスです。そのため性交渉
・しこりなどの症状のある人
未経験の人は対象になりません。
・乳房の手術をした人
ありますので、この検診は不要です。
ける必要はありません。
◆妊娠中、妊娠している可能性のある人は検
す。HPV は、性交渉で感染することが知
◆妊娠中の人は、妊婦健診に子宮頸部検診が
◆肺がんCT検診を受ける人は、同じ部位のレントゲン撮影になりますので、結核検診を受
◆マンモグラィ検診は、2 年に1度の受診を
お勧めしています。
◆ 子 宮 頸 が ん の 発 生 に は、 そ の 多 く に ヒ
◆心臓ペースメーカーをご使用の人は一部の機種について、検査中に不具合が生じる場合が
◆金具やプラスチックがついた服や下着、ネックレス、磁気膏薬類、湿布薬、使い捨てカイ
安曇野赤十字病院・穂高病院・高橋医院
郵送で結果通知します。(検診日から概ね4~6週間後)
◆妊娠中、妊娠している可能性のある人は検診を受けられません。
連絡事項
あづみ野レディースクリニック・あおぞら
産婦人科
下記の期間中に検診会場の保健センターへ電話でお申し込みください。検診日までに受診券・
申込方法
平成 27 年 6 月 1 日~平成 28 年 2 月 29 日
・授乳中の人
・乳房内に人工物が入っている人
・心臓ペースメーカーが設置されている人
◆予約後の日程変更は、予約状況によりできない場合があります。
◆検診のため、当日の治療や相談ができないことがあります。
◆現在、治療中・経過観察中・自覚症状のある人は直接医療機関を受診してください。
【肺がんCT検診 会場・検診日】
がん検診推進事業(無料クーポン券)
◎受付時間 午前9時~午前 11 時 午後1時~3時 (30 分ごとの時間予約)
豊科保健センター
電話番号 72-9970
8 月 31 日(月)
9 月 1 日(火)
9 月 2 日(水)
穂高保健センター
電話番号 81-0711
8 月 10 日(月)
8 月 11 日(火)
8 月 12 日(水)
三郷保健センター
電話番号 77-9111
8 月 5 日(水)
8 月 6 日(木)
8 月 7 日(金)
堀金保健センター
電話番号 73-5770
9 月 3 日(木)
9 月 4 日(金)
明科保健センター
電話番号 81-2251
8 月 27 日(木)
8 月 28 日(金)
*平成 27 年 6 月以降、各保健セ
ー5ー
ンターの電話は健康支援センター
の各地域担当係に転送されます
内容
特定の年齢に達した女性に対して、無料で検診が受けられる子宮頸部検診・マンモグラフィ
検診の無料クーポン券と検診手帳をお送りします。
平成 27 年 4 月 20 日時点で、安曇野市に住民登録されている女性のうち、下記の生年月日
に該当する人(平成 27 年 4 月 20 日以降に安曇野市に転入された人は、クーポンの発行が
無料クーポン できます。健康推進課までご連絡ください。)
券対象者
子宮頸部検診
平成6年4月2日~平成7年4月1日
マンモグラフィ検診
昭和 49 年4月2日~昭和 50 年4月1日
*次ページもご覧ください
ー6ー
がん検診推進事業(無料クーポン券)つづき
通知時期
無料クーポン
券使用方法
有効期限
平成 27 年 5 月上旬に無料クーポン券・検診手帳・受診券・検診票を郵送予定です。
検診当日、医療機関に無料クーポン券・受診券・検診票を提出してください。
平成 27 年 6 月1日~平成 28 年 2 月 29 日
対象者
検診内容
対象者
申込方法
日程・会場
(3)乳房超音波検診
検診内容
4 結核検診
検診料金
乳がんを発見するための検診です。検診車で乳房の超音波検査をします。
持ち物
結果
30 歳以上の女性市民(昭和 61 年3月 31 日以前の生まれ)
い人
連絡事項
連絡事項
郵送で結果通知します。(検診日から概ね4~5週間後)
◆肺がんCT検診を受ける人は、同じ部位のレントゲン撮影になりますので、結核検診を受
撮影ができます。
◆金具やプラスチックがついた服や下着・ネックレス・磁気膏薬類・湿布薬・使い捨てカイ
ロなどは胸や背中からはずしてきてください。
【結核検診 検診日・時間・会場】
郵送で結果通知します。(検診日から概ね 4 ~ 6 週間後)
◆ネックレス等はつけないで来てください。長い髪は、束ねて来てください。
◆予約後の日程変更は、予約状況によりできない場合があります。
豊科地域
時間
会場
9:30 ~ 9:40
湯多里山の神
9:55 ~ 10:10
小瀬幅公民館
10:25 ~ 10:40
田沢公民館
9 月 18 日(金) 10:55 ~ 11:20 光 野田集会所
11:35 ~ 11:45
徳治郎公民館
13:30 ~ 13:55 下鳥羽地域構造改善センター
14:10 ~ 15:00 成相コミュニティセンター
9:30 ~ 9:50
中曽根公民館
10:05 ~ 10:35
熊倉公民館
9 月 24 日(木) 10:50 ~ 11:30 アルプス公民館
13:30 ~ 14:15
本村公民館
14:25 ~ 15:00 吉野コミュニティセンター
豊科地域
時間
会場
9:30 ~ 9:45
下飯田公民館
10:00 ~ 10:25
飯田公民館
9 月 25 日(金) 10:35 ~ 11:15 たつみ原公民館
13:30 ~ 14:15 上鳥羽農業推進拠点施設
14:30 ~ 15:15
真々部公民館
9:30 ~ 9:50
踏入公民館
10:00 ~ 10:20
重柳公民館
9 月 28 日(月) 10:35 ~ 11:05
細萱公民館
13:30 ~ 13:45
寺所公民館
14:00 ~ 15:30
新田公民館
9:00 ~ 11:30
9 月 29 日(火)
豊科保健センター
13:30 ~ 14:30
堀金地域
検診日
時間
会場
9:00 ~ 9:20 扇町区構造改善センター
9:35 ~ 10:00 上堀地域構造改善センター
10:15 ~ 10:40
下堀公民館
10 月 5 日(月) 10:50 ~ 11:05 下堀田甫集会所
13:20 ~ 13:45
中堀神社
14:05 ~ 14:30 小田多井交流センター
14:45 ~ 15:10
田多井公民館
堀金地域
検診日
時間
会場
9:10 ~ 9:35
岩原公民館
9:50 ~ 10:15 倉田構造改善センター
10 月 6 日(火)
10:40 ~ 11:05
田尻公民館
13:15 ~ 14:00 堀金保健センター
検診日
【乳房超音波検診 会場・検診日】
◎受付時間 午前 9 時~午前 11 時 30 分 午後 1 時~ 2 時 30 分 (30 分ごとの時間予約)
豊科保健センター
電話番号 72-9970
穂高保健センター
電話番号 81-0711
三郷保健センター
電話番号 77-9111
堀金保健センター
電話番号 73-5770
10 月 19 日(月)
11 月 20 日(金)
11 月 4 日(水)
10 月 28 日(水)
10 月 20 日(火)
11 月 24 日(火)
11 月 5 日(木)
10 月 29 日(木)
10 月 21 日(水)
11 月 25 日(水)
11 月 6 日(金)
10 月 30 日(金)
10 月 22 日(木)
11 月 26 日(木)
11 月 9 日(月)
明科保健センター
電話番号 81-2251
11 月 11 日(水)
11 月 12 日(木)
11 月 13 日(金)
ー7ー
検診票
◆無地で薄手のTシャツや肌着等は、ファスナー・ボタン・金具類がなければ着用したまま
検診料金 1,000 円・受診券・検診票・健康手帳(お持ちの方)
担当係に転送されます
無料
ける必要はありません。
にお申し込みください。
*平成 27 年 6 月以降、各保健センターの電話は健康支援センターの各地域
8ページ・9ページをご覧ください。
がんCT検診をお申し込みください。
券・検診票を郵送します。期間中でも定員になると受付を終了することがあります。お早目
11 月 30 日(月)
それ以降は電話でお申し込みください。検診日までに検診票を郵送します。
◆この検診は肺がんの発見を目的とした検診ではありません。肺がん検診をご希望の人は肺
・乳がんの手術を受けたことのある人 ・乳房内に人工物が入っている人
予約受付期間:8 月 19 日(水)~ 9 月 8 日(火) 土日祝日を除く
結果
平成 27 年 3 月 20 日までに、各種検診申し込み票(返信用ハガキ)でお申し込みください。
は受診する必要はありません。
・乳房に明らかなしこりを触れる人 ・乳頭に湿疹等の変化のある人
下記の期間中に検診会場の保健センターへ電話等でお申し込みください。検診日までに受診
持ち物
65 歳以上の市民(昭和 26 年 3 月 31 日以前の生まれ)
ととなっています。年に1回は検査を受けてください。なお、医療機関等で検査された人
◆下記の方は集団検診の対象になりません。乳腺外科等の専門医にご相談ください。
・妊娠中、授乳中の人 ・乳腺疾患で治療中、経過観察中の人
申込方法
結核を発見するための検診です。検診車で胸のレントゲン撮影をします。
◆感染症法では、結核予防のため 65 歳以上の人は年に1回胸部レントゲン検査を受けるこ
◆今年度、市のマンモグラフィ検診を受ける人
対象にならな
無 料
検診日
ー8ー
穂高地域
検診日
9 月 7 日(月)
時間
三郷地域
会場
検診日
牧公民館
9:20 ~ 9:40
室町公民館
9:45 ~ 10:15
塚原公民館
9:55 ~ 10:20
南小倉公民館
10:35 ~ 11:20
北小倉公民館
13:30 ~ 14:00
東小倉公民館
14:15 ~ 15:05
上長尾公民館
15:20 ~ 15:45
二木公民館
9:20 ~ 10:20
野澤公民館
10:35 ~ 11:25
下長尾公民館
13:30 ~ 14:30
一日市場公民館
14:45 ~ 15:35
七日市場公民館
10:30 ~ 10:50
久保田公民館
11:05 ~ 11:30
上原公民館
13:00 ~ 13:30
第 9 分団第 2 部(旧
第 3 分団)消防詰所
9 月 14 日(月)
田中麦大豆等生産
振興センター
14:15 ~ 15:00
柏原会館
9:00 ~ 9:20
狐島会館
9:35 ~ 10:00
青木花見公民館
10:15 ~ 10:30
島新田会館
9 月 8 日(火) 10:45 ~ 11:30 勤労者福祉センター
9 月 10 日(木)
13:00 ~ 13:30
矢原公民館
13:45 ~ 14:15
白金公民館
14:30 ~ 15:00
等々力会館
9:00 ~ 9:30
穂高会館
9:45 ~ 10:15
立足会館
10:30 ~ 11:00
古厩会館
11:15 ~ 11:30
宮城公民館
13:00 ~ 13:30
富田公民館
13:45 ~ 14:05
豊里公民館
14:20 ~ 14:40
嵩下公民館
14:55 ~ 15:15
小岩嶽公民館
9:00 ~ 9:30
穂高団地集会所
9:45 ~ 10:15
等々力町公民館
9:20 ~ 11:10
中萱公民館
11:25 ~ 11:40
住吉公民館
9 月 16 日(水) 13:30 ~ 14:00 一日市場東村集会所
検診日
5 節目年齢肝炎ウイルス検診
検診内容
対象者
申込方法
検診料金
持ち物
楡公民館
結果
会場
連絡事項
10:50 ~ 11:00 荻原農村都市交流センター
13:35 ~ 13:55
橋爪公民館
14:10 ~ 14:30
耳塚公民館
14:45 ~ 15:15
新屋公民館
明科複合施設
( 明科支所 )
13:15 ~ 13:30 中条集会センター
13:40 ~ 14:00
宗林寺
14:10 ~ 14:20
宮本公民館
14:35 ~ 14:55
明科体育館
15:00 ~ 15:10 明科社会就労センター
15:20 ~ 15:35
有明会館
(JA 有明支所)
西穂高会館
(JA 西穂高支所)
13:30 ~ 15:30 穂高保健センター
大足地区コミュニティ
集会施設
9:35 ~ 9:45
清水公民館
10:00 ~ 10:10
矢ノ沢公民館
10:40 ~ 10:50
潮沢公民館
11:00 ~ 11:10 山中農業研修センター
郵送で結果通知します。(検診日から概ね4週間後)
平成 28 年1月 15 日までに健康推進課までご連絡ください。
団健診)で肝炎ウイルス検診を受けることができます。
【節目年齢肝炎ウイルス検診 会場・検診日】
◎受付時間 午後1時 30 分~3時 30 分
*待ち時間を少なくするため、検診会場検診日・受付時間を指定させていただいています。指定日時に都合
がつかない人は他の日に受診してください(連絡は不要です)。
豊科保健センター
2 月 1 日(月)
2 月 4 日(木)
2 月 2 日(火)
2 月 5 日(金)
2 月 3 日(水)
穂高保健センター
1 月 26 日(火)
1 月 29 日(金)
1 月 27 日(水)
1 月 31 日(日)
1 月 28 日(木)
肝炎ウイルス検査はお済みですか?
ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスに感染して肝臓の細胞が壊れていく病気です。肝炎の感染に
潮第 5 公民館
気づかないまま放置すると、知らない間に病気が進展し、肝硬変や肝がんなど重篤な症状につなが
小泉4班集会所
る恐れがあります。ウイルス性肝炎は、さまざまな感染予防策がとられる以前は、誰でも感染する
13:30 ~ 13:45 小泉農業研修センター
可能性のある病気だったため、40 歳以上の人は、それより下の世代に比べて総じて感染リスクが高
13:50 ~ 14:00
いと言えます。
小泉1班集会所
14:05 ~ 14:15 中村農業生活改善センター
14:35 ~ 14:45
上生野公民館
15:05 ~ 15:45 明科保健センター
ー9ー
受診券・問診票
旧 明科公民館
9:10 ~ 9:20
10 月 2 日(金) 11:25 ~ 11:35
13:15 ~ 13:25
無料
◆安曇野市国保加入者で肝炎ウイルス検診対象年齢の人は、安曇野市国保特定健康診査(集
JA 松本ハイランド
七貴支所前
10:30 ~ 10:40 みどりヶ丘集会所
穂高町区公民館
過去に安曇野市の肝炎ウイルス検診を受けていない対象年齢の人には、平成 27 年 12 月下旬
も受診可能です。ただしこれまでに肝炎ウイルス検査を受けたことのない人に限ります。
10:10 ~ 10:20 塩川原農業研修センター
13:00 ~ 13:20
(人間ドックや妊婦健診で検査をしていることがあります。結果をご確認ください。)
◆ 41 歳以上(平成 28 年 3 月 31 日時点)の対象年齢外で肝炎ウイルス検診を希望する人
9:45 ~ 10:00 下押野集会センター
11:10 ~ 11:35
◆これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことのない人
に受診券・問診票を郵送します。受診券に記載の検診日に受診してください。
8:55 ~ 9:20 上押野営農センター
10 月 1 日(木)
(HBs抗原検査・HCV抗体検査)
申し込みは不要です。
及木公民館
9:30 ~ 9:40
B型及びC型肝炎ウイルスに感染していないか血液検査で調べます。
◆現在肝炎の治療を受けていない人
15:15 ~ 15:45
時間
無 料
平成 28 年 3 月 31 日時点で 40 歳・45 歳・50 歳・55 歳・60 歳・65 歳・70 歳の人で、
14:15 ~ 15:00
明科地域
市民活動センター
(穂高支所西別棟)
10:45 ~ 11:30
9 月 15 日(火)
9 月 17 日(木) 9:20 ~ 11:30 三郷保健センター
10:30 ~ 11:30
9:30 ~ 10:15
9 月 11 日(金)
会場
9:00 ~ 9:30
13:45 ~ 14:00
9 月 9 日(水)
時間
自覚症状が出にくいウイルス性肝炎の早期発見には、肝炎ウイルス検査が必要です。早期発見す
れば根治も可能です。一生に一度は受けるようにしましょう。
ー 10 ー
6 骨・歯科検診、歯科単独検診
500 ワンコイン検診
(1)骨検診 検診内容
超音波検査により足の踵の骨の骨密度を測定
します。
対象者
(2)歯科検診 無 料
7 安曇野市国保特定健康診査・
後期高齢者健診(集団健診)
*全員
20 歳以上の市民(平成 8 年 3 月 31 日以前の生まれ)
下記の期間中に検診会場の保健センターへ電話等でお申し込みください。検診日までに受診
問診・測定(身長・体重・腹囲)
・診察・血圧・血液検査(中性脂肪・HDLコレステロール・
健診内容
券・問診票を郵送します。期間中でも定員になると受付を終了することがあります。お早目
申込方法
◆歯科単独検診
予約は随時受け付けています。検診をご希望の人は歯科衛生士へ電話等でお申し込みくださ
持ち物
500 円
対象者
申込方法
受診券・問診票・検診料金・健康手帳(お持
ちの人)
結果
日程・会場
無料
健診料金
受診券・問診票・検診票・健康手帳(お持ちの人)
持ち物
結果
当日結果をお返しします。
◆骨検診、または歯科検診だけの受診もできます。
連絡事項
ヘマトクリット・尿酸・クレアチニン)・尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血)・心電図
眼底検査
い。定員になると受付を終了することがあります。
検診料金
LDLコレステロール・AST・ALT・γ - GT・随時血糖・HbA1c・赤血球・血色素量・
*前年度の健診結果により必要な人
にお申し込みください。
予約受付期間:平成 27 年 3 月 4 日(水)~ 3 月 24 日(火) 土日祝日を除く
ツーコイン健診
(1)安曇野市国保特定健康診査
歯科診察(歯周病の検査含む)・歯科相談
◆骨・歯科検診
500 500
35 歳~ 74 歳(平成 28 年 3 月 31 日時点)の人で安曇野市国民健康保険加入者
平成 27 年 3 月 20 日までに、各種検診申し込み票(返信用ハガキ)でお申し込みください。
それ以降は電話でお申し込みください。健診日までに受診券・問診票・尿検査容器を郵送します。
13 ページをご覧ください。
1,000 円(平成 28 年 3 月 31 日時点 40 歳・50 歳の人は無料)
受診券・問診票・尿検査容器・健診料金・健康手帳(お持ちの人)
健診結果により訪問、郵送等でお返しします。(健診日から概ね4~5週間後)
◆健診についての注意事項は、受診券や受診券に同封するチラシに記載してあります。事前
◆予約後の日程変更は、予約状況によりできない場合があります。
にお読みください。
◆骨粗しょう症で治療中の人の骨検診は主治医にご相談ください。
◆安曇野市国民健康保険加入の 40 ~ 74 歳の人で、この集団健診のお申し込みで受診でき
なかった人には、集団健診日程終了後に、医療機関で受診できる個別健診をご案内します。
◆安曇野市国民健康保険加入の国民健康保険税の滞納がない世帯に属する満 35 歳以上の人
【骨・歯科検診 会場・検診日】
については人間ドック・脳ドックの助成が受けられます。ただし、特定健康診査と人間ド
ック・特定健康診査の検査項目を含む脳ドックを同一年度内に重複して受診した場合、ド
◎受付時間 午前9時30分~11時30分 午後1時30分~3時30分 (30分ごとの時間予約)
豊科保健センター
電話番号 72-9970
5 月 14 日(木)
5 月 15 日(金)
堀金保健センター
電話番号 73-5770
5 月 21 日(木)午後
穂高保健センター
電話番号 81-0711
ックの助成は受けられません。ドックの助成を希望される人は、特定健康診査を受診しな
三郷保健センター
電話番号 77-9111
5 月 11 日(月)
5 月 12 日(火)
いようにしてください。
5 月 13 日(水)
連絡事項
明科保健センター
電話番号 81-2251
5 月 21 日(木)午前
助成対象の種類
特定健康診査を受診した場合
人間ドック
特定健康診査の項目を含む脳ドック
上記以外の脳ドック
助成なし
助成なし
助成あり
◆安曇野市国民健康保険以外の医療保険に加入している人(本人及びその扶養者)は、ご加
入の各医療保険者へお問い合わせください。安曇野市国民健康保険から社会保険に変更に
【歯科単独検診 会場・検診日】 予約電話番号 81-0726
特定健康診査・後期高齢者健診・人間ドックのお問い合わせ先
◎受付時間 午後1時30分~3時30分 (15分ごとの時間予約)
豊科保健センター
9 月 7 日(月)
保健医療部 国保年金課 電話 71-2000(代)
※平成 27 年 5 月 1 日までの問い合わせ先
穂高保健センター
7 月 4 日(土)
12 月 3 日(木)
なった場合も、この健診は受けられません。
2 月 2 日(火)
穂高支所内 国保年金課 電話 82-3131(代)
*他の検診と同様におひとり年1回の受診とさせていただきます。
ー 11 ー
ー 12 ー
(2)後期高齢者健診
母子保健事業のご案内
問診・測定(身長・体重)・診察・血圧・血液検査(中性脂肪・HDLコレステロール・L
健診内容
DLコレステロール・AST・ALT・γ - GT・随時血糖・HbA1c・赤血球・血色素量・
ヘマトクリット・尿酸・クレアチニン)・尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血)・心電図
対象者
申込方法
持ち物
結果
連絡事項
平成27年3月20日までに、各種検診申し込み票(返信用ハガキ)でお申し込みください。それ
以降は電話でお申し込みください。健診日までに受診券・問診票・尿検査容器等を郵送します。
1,000 円
受診券・問診票・尿検査容器・健診料金・健康手帳(お持ちの人)
郵送で結果通知します。(健診日から概ね4~5週間後)
妊 娠 届 母子健康手帳交付 妊 娠
健診料金
後期高齢者医療加入者
安曇野市では、お子さんの健やかな成長を願い、妊娠から幼児期までの母子保健事業を行って
おります。健診や教室等の詳しい内容、日程については該当のページをご覧ください。
◆健診についての注意事項は、受診券や受診券に同封するチラシに記載してあります。事前
にお読みください。
妊婦一般健康診査受診票の交付
妊婦歯科健康診査受診券の交付
両親学級
◎ 受付時間 午後1時~2時
(開場 午後0時 番号札は午後 0 時 30 分から、来場順にお出しします。)
明科保健センター
6 月 24 日(水)
5 月 25 日(月)
7 月 16 日(木)
6 月 18 日(木)
7 月 31 日(金)
6 月 25 日(木)
5 月 26 日(火)
7 月 17 日(金)
6 月 19 日(金)
8 月 3 日(月)
6 月 26 日(金)
5 月 27 日(水)
7 月 21 日(火)
6 月 22 日(月)
8 月 4 日(火)
6 月 29 日(月)
5 月 28 日(木)
7 月 22 日(水)
6 月 23 日(火)
8 月 5 日(水)
6 月 30 日(火)
5 月 29 日(金)
7 月 23 日(木)
8 月 6 日(木)
7 月 1 日(水)
6 月 1 日(月)
7 月 24 日(金)
8 月 7 日(金)
7 月 2 日(木)
6 月 2 日(火)
7 月 27 日(月)
8 月 10 日(月)
7 月 3 日(金)
6 月 3 日(水)
7 月 28 日(火)
7 月 6 日(月)
6 月 4 日(木)
7 月 29 日(水)
7 月 7 日(火)
6 月 5 日(金)
7 月 30 日(木)
7 月 8 日(水)
6 月 8 日(月)
7 月 9 日(木)
6 月 9 日(火)
7 月 10 日(金)
6 月 10 日(水)
7 月 13 日(月)
6 月 11 日(木)
7 月 14 日(火)
6 月 12 日(金)
糖尿病等の生活習慣病については、若い時からの生活
7 月 15 日(水)
6 月 15 日(月)
習慣を改善することで、予防や重症化・合併症を避け
6 月 16 日(火)
ることができると言われています。その生活習慣を見
6 月 17 日(水)
直すための手段として実施しているのが特定健康診査
育児教室(2~3か月児)
4 か 月 児 健 康 診 査
離乳食教室(6~7か月児)
健診日は、受診者数が偏らないよう、
指定させていただいています。受診券
10 か 月 児 健 康 相 談
の指定日にご都合の悪い人は、別の日
に受診してください(連絡不要)。
が生活習慣の改善に向けサポートします。 生活習慣で
体は変化します。健康づくりのため年に1回の特定健
幼 児 期
です。また、健診結果によっては保健師・栄養士など
1歳6か月児健康診査
2 歳 児 健 康 相 談
親
子
歯
科
教
室
康診査をご利用ください。
3 歳 児 健 康 診 査
ー 13 ー
ー 14 ー
母 乳 育 児 相 談
堀金保健センター
新生児家庭訪問 (こんにちは赤ちゃん事業)
乳児一般健康診査
三郷保健センター
妊婦訪問
このマークを見かけた
ら、妊婦さんへの思い
やりある気遣いをお願
いします。
2か月頃に受診票を送付します。
3か月~誕生日の前日までに
受診してください。
穂高保健センター
乳 児 期
豊科保健センター
出生
【安曇野市国保特定健康診査・後期高齢者健診(集団健診) 会場・健診日】
マタニティマーク
妊娠届 母子健康手帳の交付
内容
受付時間
持ち物
医療機関で妊娠の証明書「妊娠届出書」をもらったら、早めに妊娠の届出をして母子健康手
帳をもらいましょう。
※母子健康手帳は、妊娠中の健診やお子さんが生まれてからの健康診査や予防接種を
受ける際には必ず必要になりますのでなくさないようにしましょう。
平日(月~金)午前 8:30 ~午後 5:15 ※土日祝祭日、12 月 29 日~1月3日は除く
妊娠届出書 印鑑
◆平成 27 年5月 29 日まで 市内5か所の保健センター
◆平成 27 年6月1日から 健康推進課保健予防係(本庁舎)と穂高健康支援センター
*本庁舎での交付は平成 27 年5月 7 日より行います。
妊婦一般健康診査受診票の交付
内容
その他
妊娠中に定期的に受ける妊婦健康診査費用の一部を助成するために受診票を交付します。
母子健康手帳の交付時にお渡しします。 受診の際に、医療機関に提示をしてください。
【受診票の内容】
・基本健診受診票(14 枚)
・4種類の追加検査受診票
追加検査①(初回血液検査、子宮頸がん細胞診、クラミジア)(1枚)
追加検査②(血液検査;血算)(2 枚)
追加検査③(血液検査;血糖)(1 枚)
追加検査④(B群溶血性レンサ球菌)(1 枚)
・超音波検査受診票 (4 枚)
◆里帰り出産等で、県外の医療機関で受診する場合は、受診票が使用できません。
妊婦一般健康診査県外受診費助成金交付制度をご利用ください。妊婦一般健康診査受診票
を交付する時にお知らせください。
◆妊娠中に安曇野市へ転入された人は、安曇野市発行の妊婦一般健康診査受診票をお渡しし
ます。( 転入前の市町村で交付された受診票と母子健康手帳をお持ちください。)
◆安曇野市外へ転出された人は、安曇野市で発行した妊婦一般健康診査受診票は使用できま
せん。転出先の市町村にお問い合わせください。
妊婦歯科健康診査受診券の交付 ※新規事業
内容
対象者
妊娠中に受けられる歯科健診の無料受診券を交付します。
母子健康手帳の交付時にお渡しします。
受診の際に、医療機関に提示してください。※妊娠中1回のみ
【健診の内容】
歯科診察(歯周病の検査を含む)、歯科相談
内容
ー 15 ー
概ね妊娠 20 週以降の妊婦さんとその家族 (定員 20 組)
開催日の3日前までに下記の表にある申し込み先までお申し込みください。
受付時間
午前 9:15 ~午前 9:30 会場
内容
穂高保健センター
母子健康手帳 筆記用具
第1回 妊娠中の過ごし方① 栄養の話
第2回 妊娠中の過ごし方② 歯や口の話
第3回 育児の話 沐浴実習
第1回
第2回
第3回
申し込み先
1期
4 月 17 日 ( 金 )
4 月 28 日 ( 火 )
5月 9日(土)
0263-81-0711
2期
6 月 19 日 ( 金 )
7月 1日(水)
7 月 11 日 ( 土 )
0263-72-9970
3期
8 月 28 日 ( 金 )
9月 4日(金)
9 月 12 日 ( 土 )
0263-73-5770
4期
10 月 6 日 ( 火 )
10 月 22 日 ( 木 )
11 月 7 日 ( 土 )
0263-81-0711
5期
12 月 4 日 ( 金 )
12 月 21 日 ( 月 )
1 月 16 日 ( 土 )
0263-72-9970
6期
2月 5日(金)
2 月 23 日 ( 火 )
3月 5日(土)
0263-73-5770
新生児家庭訪問(こんにちは赤ちゃん事業)
内容
赤ちゃんが生まれた全てのご家庭に助産師または保健師が伺います。
体重測定や発育について、子育ての様々な不安や悩みをお聞きするとともに、子育て支援に
関する情報(健康診査・健康相談・予防接種など)の提供を行い、安心して楽しく子育てが
できるように支援します。
お願い
◆出生届と一緒に「新生児連絡票(低出生体重児届出書)」を市民課窓口に提出をお願いし
ます。
◆「新生児連絡票」は妊娠届出時にお渡しします。お手元にない場合は、市民課窓口にあり
ます。「新生児連絡票」の提出がない場合でも連絡させていただきます。
未熟児養育医療制度(該当される人)
内容
妊婦訪問
ご家庭に助産師または保健師が伺い、妊娠中や出産、育児に関する相談に応じます。
妊娠届出時に訪問の希望を伺います。
申し込みが必要です
申込方法
持ち物
ご注意ください
交付場所
両親学級
問合せ先
出生時体重が 2,000g 以下等の理由で、指定医療機関の医師が入院養育を必要と認めた乳児
の医療費の一部を公費で負担する制度です。
この制度では、保護者には、かかった医療費を医療機関の窓口では支払うことなく、安曇野
市が一旦全額支払い、後日、課税状況に応じた負担額を市にお支払い頂きます。
( 注 ) 養育医療の対象者は乳児(1歳未満のお子さん)です。通院は養育医療費の対象外です。
※詳しくは、市のホームページをご覧いただくか、下記の問合せ先までご連絡ください。
保健医療部 健康推進課 健康推進係 ℡ 0263-71-2000 (平成 27 年5月7日以降)
◆平成 27 年 5 月 1 日までの問合せ先 ℡ 0263-81-0726
ー 16 ー
母乳・育児相談
母乳相談は予約が必要です
内容
身体計測・育児相談・歯科相談・母乳相談・栄養相談 等
◆母乳相談については予約をお願いします。
内容
受付時間
持ち物
受付時間
午前 9:30 ~午前 11:00 ※開場時間 午前 9:15
持ち物
母子健康手帳
連絡事項
豊科保健センター
相談日
相談日
10/14(水)
10/28(水)
11/11(水)
11/25(水)
12/ 9(水)
1/13(水)
1/27(水)
2/10(水)
2/24(水)
3/ 9(水)
3/23(水)
4/ 8(水)
4/22(水)
5/13(水)
6/10(水)
7/22(水)
8/12(水)
8/26(水)
9/ 9(水)
予約先
0263-72-9970
母乳・育児相談 会場・予約先・実施日
穂高保健センター
三郷保健センター
堀金保健センター
相談日
相談日
相談日
相談日
相談日
相談日
4/16(木)
5/ 7(木)
5/21(木)
6/18(木)
7/ 2(木)
7/16(木)
8/ 6(木)
8/20(木)
9/ 3(木)
9/17(木)
10/ 1(木)
10/15(木)
11/ 5(木)
11/19(木)
12/ 3(木)
12/17(木)
1/ 7(木)
1/21(木)
2/ 4(木)
2/18(木)
3/ 3(木)
3/17(木)
予約先
0263-81-0711
4/ 9(木)
4/23(木)
5/14(木)
6/11(木)
6/25(木)
7/ 9(木)
8/27(木)
9/10(木)
4/14(火)
4/28(火)
5/12(火)
5/26(火)
6/ 9(火)
7/14(火)
7/28(火)
8/11(火)
8/25(火)
9/ 8(火)
10/ 8(木)
10/22(木)
11/12(木)
11/26(木)
12/10(木)
予約先
0263-77-9111
明科保健センター
相談日
相談日
10/13(火)
10/27(火)
11/10(火)
11/24(火)
12/ 8(火)
1/12(火)
1/26(火)
2/ 9(火)
3/ 8(火)
3/22(火)
予約先
0263-73-5770
4/21(火)
5/19(火)
6/ 2(火)
6/16(火)
7/ 7(火)
7/21(火)
8/18(火)
9/15(火)
10/ 6(火)
10/20(火)
11/17(火)
12/15(火)
1/19(火)
2/ 2(火)
2/16(火)
3/ 1(火)
3/15(火)
予約先
0263-81-2251
育児教室(2~3か月児)
内容
持ち物
連絡事項
午後 1:00 ~午後 1:10 ※開場時間 午後 0:45
母子健康手帳・おたずね用紙・バスタオル
実施日の前月上旬にご案内通知をお送りします。
( ご注意 ) 明科地域の人は、穂高保健センターへ会場が変更になっています。
対象地域
会場
対象者
H 26 年 11 月生
H 26 年 12 月生
H 27 年 1 月生
H 27 年 2 月生
H 27 年 3 月生
H 27 年 4 月生
H 27 年 5 月生
H 27 年 6 月生
H 27 年 7 月生
H 27 年 8 月生
H 27 年 9 月生
H 27 年 10 月生
内容
午前 9:30 ~午前 9:45 ※開場時間 午前 9:15
受付時間
母子健康手帳・バスタオル
持ち物
実施日の前月上旬にご案内通知をお送りします。
( ご注意 ) 明科地域の人は、穂高保健センターへ会場が変更になっています。
対象地域
豊科
穂高・明科
三郷・堀金
会場
豊科保健センター
穂高保健センター
堀金保健センター
対象者
実施日
実施日
実施日
H 27 年 1 月生
4 月 14 日 ( 火 )
4 月 13 日 ( 月 )
4 月 17 日 ( 金 )
H 27 年 2 月生
5 月 22 日 ( 金 )
5 月 13 日 ( 水 )
5 月 25 日 ( 月 )
H 27 年 3 月生
6 月 12 日 ( 金 )
6 月 23 日 ( 火 )
6 月 10 日 ( 水 )
H 27 年 4 月生
7 月 17 日 ( 金 )
7月 3日(金)
7月 8日(水)
H 27 年 5 月生
8月 6日(木)
8月 5日(水)
8 月 24 日 ( 月 )
H 27 年 6 月生
9 月 14 日 ( 月 )
9月 1日(火)
9 月 15 日 ( 火 )
H 27 年 7 月生
10 月 9 日 ( 金 )
10 月 5 日 ( 月 )
10 月 7 日 ( 水 )
H 27 年 8 月生
11 月 5 日 ( 木 )
11 月 6 日 ( 金 )
11 月 25 日 ( 水 )
H 27 年 9 月生
12 月 11 日 ( 金 )
12 月 10 日 ( 木 )
12 月 16 日 ( 水 )
H 27 年 10 月生
1月 8日(金)
1 月 12 日 ( 火 )
1 月 19 日 ( 火 )
H 27 年 11 月生
2 月 26 日 ( 金 )
2月 1日(月)
2 月 10 日 ( 水 )
H 27 年 12 月生
3月 4日(金)
3月 1日(火)
3月 9日(水)
ー 17 ー
問診・身体計測・内科診察・離乳食の話・歯や口の話・育児相談
豊科
豊科保健センター
実施日
4月 8日(水)
5月 7日(木)
6 月 18 日 ( 木 )
7 月 16 日 ( 木 )
8月 5日(水)
9月 3日(木)
10 月 15 日 ( 木 )
11 月 4 日 ( 水 )
12 月 16 日 ( 水 )
1 月 13 日 ( 水 )
2 月 18 日 ( 木 )
3月 2日(水)
穂高・明科
穂高保健センター
実施日
4月 6日(月)
4 月 28 日 ( 火 )
6 月 19 日 ( 金 )
7月 3日(金)
8 月 17 日 ( 月 )
9月 2日(水)
10 月 2 日 ( 金 )
11 月 2 日 ( 月 )
12 月 1 日 ( 火 )
1月 8日(金)
2月 3日(水)
3月 4日(金)
三郷・堀金
三郷保健センター
豊科保健センター
実施日
実施日
4月 9日(木)
5 月 14 日 ( 木 )
6 月 11 日 ( 木 ) H 28 年 1 月~3
7 月 1 日 ( 水 ) 月は三郷保健セン
ター改修工事のた
8 月 12 日 ( 水 )
め会場を豊科保健
9 月 10 日 ( 木 ) センターへ変更し
10 月 8 日 ( 木 ) ます
11 月 12 日 ( 木 )
12 月 2 日 ( 水 )
1 月 14 日 ( 木 )
2 月 12 日 ( 金 )
3月 3日(木)
離乳食教室(6~7か月児)
育児についての話・ベビーマッサージ
受付時間
4か月児健康診査
連絡事項
離乳食の話(調理実習・試食)・歯や口の発達について
午前 9:45 ~午前 10:00 ※開場時間 午前 9:30
母子健康手帳・エプロン・三角巾・おんぶひも
試食時用のタオルまたはエプロン(お子さん用)
実施日の前月上旬にご案内通知をお送りします。
( ご注意 ) 明科地域の人は、穂高保健センターへ会場が変更になっています。
対象地域
会場
対象者
H 26 年 9 月生
H 26 年 10 月生
H 26 年 11 月生
H 26 年 12 月生
H 27 年 1 月生
H 27 年 2 月生
H 27 年 3 月生
H 27 年 4 月生
H 27 年 5 月生
H 27 年 6 月生
H 27 年 7 月生
H 27 年 8 月生
豊科
豊科保健センター
実施日
4 月 24 日 ( 金 )
5 月 19 日 ( 火 )
6 月 18 日 ( 木 )
7 月 30 日 ( 木 )
8 月 11 日 ( 火 )
9 月 17 日 ( 木 )
10 月 29 日 ( 木 )
11 月 26 日 ( 木 )
12 月 22 日 ( 火 )
1 月 26 日 ( 火 )
2 月 25 日 ( 木 )
3 月 24 日 ( 木 )
穂高・明科
穂高保健センター
実施日
4 月 23 日 ( 木 )
5 月 28 日 ( 木 )
6月 9日(火)
7 月 28 日 ( 火 )
8 月 27 日 ( 木 )
9 月 29 日 ( 火 )
10 月 30 日 ( 金 )
11 月 27 日 ( 金 )
12 月 9 日 ( 水 )
1 月 28 日 ( 木 )
2 月 26 日 ( 金 )
3 月 16 日 ( 水 )
ー 18 ー
三郷・堀金
堀金保健センター
実施日
4 月 22 日 ( 水 )
5 月 27 日 ( 水 )
6 月 17 日 ( 水 )
7 月 15 日 ( 水 )
8 月 18 日 ( 火 )
9 月 16 日 ( 水 )
10 月 15 日 ( 木 )
11 月 11 日 ( 水 )
12 月 15 日 ( 火 )
1 月 20 日 ( 水 )
2 月 18 日 ( 木 )
3 月 23 日 ( 水 )
10 か月児健康診査
内容
受付時間
持ち物
連絡事項
2歳児健康相談
内容
問診・身体計測・育児相談・栄養相談・歯や口の話
受付時間
午前 9:00 ~午前 9:10 ※開場時間 午前 8:45
持ち物
母子健康手帳・おたずね用紙
実施日の前月上旬にご案内通知をお送りします。
( ご注意 ) 明科地域の人は、穂高保健センターへ会場が変更になっています。
対象地域
会場
対象者
H 26 年 6 月生
H 26 年 7 月生
H 26 年 8 月生
H 26 年 9 月生
H 26 年 10 月生
H 26 年 11 月生
H 26 年 12 月生
H 27 年 1 月生
H 27 年 2 月生
H 27 年 3 月生
H 27 年 4 月生
H 27 年 5 月生
豊科
豊科保健センター
実施日
4 月 16 日 ( 木 )
5 月 18 日 ( 月 )
6 月 11 日 ( 木 )
7 月 23 日 ( 木 )
8 月 21 日 ( 金 )
9 月 18 日 ( 金 )
10 月 16 日 ( 金 )
11 月 19 日 ( 木 )
12 月 18 日 ( 金 )
1 月 22 日 ( 金 )
2 月 19 日 ( 金 )
3 月 15 日 ( 火 )
穂高・明科
穂高保健センター
実施日
4月 9日(木)
5 月 14 日 ( 木 )
6 月 25 日 ( 木 )
7月 6日(月)
8 月 24 日 ( 月 )
9月 7日(月)
10 月 7 日 ( 水 )
11 月 4 日 ( 水 )
12 月 8 日 ( 火 )
1 月 14 日 ( 木 )
2月 9日(火)
3月 8日(火)
三郷・堀金
三郷保健センター
豊科保健センター
実施日
実施日
4 月 15 日 ( 水 )
5 月 15 日 ( 金 )
6 月 8 日 ( 月 ) H 28 年 1 月 ~ 3
7 月 2 日 ( 木 ) 月は三郷保健セン
ター改修工事のた
8 月 10 日 ( 月 )
め会場を豊科保健
9 月 28 日 ( 月 ) センターへ変更し
10 月 14 日 ( 水 ) ます。
11 月 17 日 ( 火 )
12 月 3 日 ( 木 )
1月 15 日 ( 金 )
2月 15 日 ( 月 )
3月 14 日 ( 月 )
1歳6か月児健康診査
内容
受付時間
持ち物
連絡事項
連絡事項
問診・身体計測・歯や口の話 ( 染め出し)・食事の話・育児相談
午前 9:00 ~午前 9:10 ※開場時間 午前 8:45
母子健康手帳・おたずね用紙・歯ブラシ・手鏡・コップ・タオル
実施日の前月上旬にご案内通知をお送りします。
( ご注意 ) 明科地域の人は、穂高保健センターへ会場が変更になっています。
対象地域
会場
対象者
H 25 年 3 月生
H 25 年 4 月生
H 25 年 5 月生
H 25 年 6 月生
H 25 年 7 月生
H 25 年 8 月生
H 25 年 9 月生
H 25 年 10 月生
H 25 年 11 月生
H 25 年 12 月生
H 26 年 1 月生
H 26 年 2 月生
豊科
豊科保健センター
実施日
4月 7日(火)
5月 8日(金)
6 月 16 日 ( 火 )
7 月 24 日 ( 金 )
8 月 20 日 ( 木 )
9 月 11 日 ( 金 )
10 月 8 日 ( 木 )
11 月 12 日 ( 木 )
12 月 17 日 ( 木 )
1 月 12 日 ( 火 )
2 月 22 日 ( 月 )
3 月 18 日 ( 金 )
穂高・明科
穂高保健センター
実施日
4 月 24 日 ( 金 )
5 月 22 日 ( 金 )
6 月 29 日 ( 月 )
7月 9日(木)
8 月 25 日 ( 火 )
9 月 18 日 ( 金 )
10 月 23 日 ( 金 )
11 月 18 日 ( 水 )
12 月 2 日 ( 水 )
1 月 20 日 ( 水 )
2 月 25 日 ( 木 )
3 月 11 日 ( 金 )
三郷・堀金
三郷保健センター
豊科保健センター
実施日
実施日
4 月 21 日 ( 火 )
5 月 20 日 ( 水 )
6 月 26 日 ( 金 ) H 28 年 1 月 ~ 3
7 月 7 日 ( 火 ) 月は三郷保健セン
ター改修工事のた
8 月 19 日 ( 水 )
め会場を豊科保健
9 月 2 日 ( 水 ) センターへ変更し
10 月 20 日 ( 火 ) ます
11 月 27 日 ( 金 )
12 月 4 日 ( 金 )
親子歯科教室
問診・身体計測・内科診察・歯科診察・育児相談・歯科相談・栄養相談
内容
午後 1:00 ~午後 1:10 ※開場時間 午後 0:45
受付時間
母子健康手帳・おたずね用紙
お子さん:歯科診察・歯科相談・フッ化物塗布
保護者:唾液検査・歯科相談
午後 1:15 ~午後 1:45 ※開場時間 午後 0:45
実施日の前月上旬にご案内通知をお送りします。
持ち物
母子健康手帳・おたずね用紙・歯ブラシ(お子さん用)
( ご注意 ) 明科地域の人は、穂高保健センターへ会場が変更になっています。
連絡事項
実施日の前月上旬にご案内通知をお送りします。
対象地域
会場
対象者
H 25 年 9 月生
H 25 年 10 月生
H 25 年 11 月生
H 25 年 12 月生
H 26 年 1 月生
H 26 年 2 月生
H 26 年 3 月生
H 26 年 4 月生
H 26 年 5 月生
H 26 年 6 月生
H 26 年 7 月生
H 26 年 8 月生
豊科
豊科保健センター
実施日
4 月 22 日 ( 水 )
5 月 13 日 ( 水 )
6 月 10 日 ( 水 )
7 月 22 日 ( 水 )
8 月 26 日 ( 水 )
9月 9日(水)
10 月 7 日 ( 水 )
11 月 11 日 ( 水 )
12 月 10 日 ( 木 )
1 月 20 日 ( 水 )
2 月 24 日 ( 水 )
3月 9日(水)
穂高・明科
穂高保健センター
実施日
4 月 14 日 ( 火 )
5月 8日(金)
6 月 26 日 ( 金 )
7 月 14 日 ( 火 )
8 月 21 日 ( 金 )
9 月 16 日 ( 水 )
10 月 19 日 ( 月 )
11 月 9 日 ( 月 )
12 月 18 日 ( 金 )
1 月 15 日 ( 金 )
2 月 17 日 ( 水 )
3 月 14 日 ( 月 )
ー 19 ー
三郷・堀金
三郷保健センター
豊科保健センター
実施日
実施日
4 月 23 日 ( 木 )
5 月 19 日 ( 火 )
6 月 25 日 ( 木 ) H 28 年 1 月 ~ 3
7 月 6 日 ( 月 ) 月は三郷保健セン
ター改修工事のた
8 月 27 日 ( 木 )
め会場を豊科保健
9 月 8 日 ( 火 ) センターへ変更し
10 月 22 日 ( 木 ) ます
11 月 24 日 ( 火 )
12 月 17 日 ( 木 )
1月 18 日 ( 月 )
2月 29 日 ( 月 )
3月 11 日 ( 金 )
対象地域
会場
対象者
H 24 年 8 月生
H 24 年 9 月生
H 24 年 10 月生
H 24 年 11 月生
H 24 年 12 月生
H 25 年 1 月生
H 25 年 2 月生
H 25 年 3 月生
H 25 年 4 月生
H 25 年 5 月生
H 25 年 6 月生
H 25 年 7 月生
豊科・三郷
豊科保健センター
実施日
4 月 24 日 ( 金 )
5 月 26 日 ( 火 )
6 月 15 日 ( 月 )
7 月 27 日 ( 月 )
8月 7日(金)
9 月 30 日 ( 水 )
10 月 30 日 ( 金 )
11 月 16 日 ( 月 )
12 月 22 日 ( 火 )
1月 7日(木)
2 月 25 日 ( 木 )
3月 7日(月)
穂高・堀金・明科
穂高保健センター
実施日
4 月 13 日 ( 月 )
5月 7日(木)
6 月 24 日 ( 水 )
7 月 10 日 ( 金 )
8 月 18 日 ( 火 )
9月 4日(金)
10 月 6 日 ( 火 )
11 月 6 日 ( 金 )
12 月 11 日 ( 金 )
1 月 19 日 ( 火 )
2 月 15 日 ( 月 )
3 月 24 日 ( 木 )
ー 20 ー
1月 21 日 ( 木 )
2月 16 日 ( 火 )
3月 10 日 ( 木 )
3歳児健康診査
内容
受付時間
持ち物
連絡事項
予 防 接 種
問診・身体計測・視力検査・尿検査・内科診察・歯科診察
育児相談・歯科相談・栄養相談
子どもの予防接種
午後 1:00 ~午後 1:10 ※開場時間 午後 0:45
母子健康手帳・おたずね用紙・目と耳のアンケート・尿
対 象 者
実施日の前月上旬にご案内通知をお送りします。
( ご注意 ) 明科地域の人は、穂高保健センターへ会場が変更になっています。
対象地域
会場
対象者
H 23 年 12 月生
H 24 年 1 月生
H 24 年 2 月生
H 24 年 3 月生
H 24 年 4 月生
H 24 年 5 月生
H 24 年 6 月生
H 24 年 7 月生
H 24 年 8 月生
H 24 年 9 月生
H 24 年 10 月生
H 24 年 11 月生
豊科
豊科保健センター
実施日
4 月 15 日 ( 水 )
5 月 20 日 ( 水 )
6 月 17 日 ( 水 )
7 月 29 日 ( 水 )
8 月 19 日 ( 水 )
9 月 16 日 ( 水 )
10 月 14 日 ( 水 )
11 月 18 日 ( 水 )
12 月 9 日 ( 水 )
1 月 27 日 ( 水 )
2 月 17 日 ( 水 )
3 月 16 日 ( 水 )
穂高・明科
穂高保健センター
実施日
4 月 20 日 ( 月 )
5 月 15 日 ( 金 )
6 月 30 日 ( 火 )
7 月 15 日 ( 水 )
8 月 26 日 ( 水 )
9 月 14 日 ( 月 )
10 月 21 日 ( 水 )
11 月 10 日 ( 火 )
12 月 7 日 ( 月 )
1 月 22 日 ( 金 )
2月 8日(月)
3 月 22 日 ( 火 )
三郷・堀金
三郷保健センター
豊科保健センター
実施日
実施日
4 月 16 日 ( 木 )
5 月 22 日 ( 金 )
6 月 29 日 ( 月 ) H 28 年 1 月 ~ 3
7 月 8 日 ( 水 ) 月は三郷保健セン
ター改修工事のた
8 月 20 日 ( 木 )
め会場を豊科保健
9 月 29 日 ( 火 ) センターへ変更し
10 月 23 日 ( 金 ) ます
助成額は医療費(自己負担額)の 1/2 の金額です。なお、助成額の上限は、平成 27 年度か
ら 20 万円の予定です。
指定医療機関
持 ち 物
母子健康手帳・予診票(接種券)
◆お子様の体調が良い時に予防接種を受けてください。
◆予防接種を受ける前に、必ず予防接種ガイドブック「予防接種と子どもの健康」等を
よく読んでください。
◆医療機関へ電話で予約をして、予防接種を受けてください。
注意とお願い
◆予防接種の種類ごとに対象年齢(期間)が決まっています。期間を過ぎると任意接種
となり接種費用がかかります。予診票が届いたら早めに予防接種を受けてください。
ご連絡ください。
◆夫婦の双方または一方が、助成金の交付申請をする日の1年以上前から、安曇野市に住
所を有していること。
◆申請年度中に不妊治療(県の助成制度の対象となった治療を除く)をされている戸籍上
のご夫婦
◆安曇野市外の医療機関で予防接種を希望される場合は、健康推進課へご連絡ください。
■予防接種の接種間隔
□異なるワクチンを接種する場合
1日 ( 月)に不活化ワク
不活化ワクチン
Hib(インフルエンザ菌b型)
小児用肺炎球菌
4種混合(DPT-IPV)
チンを接種した場合
二種混合 (DT)
三種混合 (DPT) 不活化ポリオ
子宮頸がん
◆同一のご夫婦に対して通算 5 回までの助成となります。
保健医療部 健康推進課 健康推進係 ℡ 0263-71-2000 (平成 27 年5月7日以降)
◆平成 27 年 5 月 1 日までの問合せ先 ℡ 0263-81-0726
生ワクチン
BCG
27 日以上の
間隔をあける
ー 21 ー
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
月
火
水
木
金
土
1週間後の8日(月)から異
なるワクチンの接種可能
日
8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日
月
火
水
木
金
土
日
15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日
月
火
水
木
金
土
日
22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日
月
29日
月
MR( 麻しん・風しん混合)
火
水
木
金
土
日
1日 ( 月)に生ワクチン
を接種した場合
↓
4週間後の29日(月)から
異なるワクチンの接種可能
水痘 ( 水ぼうそう)
□同じワクチンを接種する場合
↓
◆1日 ( 月)に接種した場合◆
間隔をあける
日本脳炎 ◆助成金の交付申請は1年度につき、1回のみとなります。
【接種間隔の例】
6 日以上の
異なるワクチンを接種
以下の項目を満たしている人が申請できます。
問合せ先
接種場所
1 月 28 日 ( 木 )
2 月 10 日 ( 水 )
3 月 17 日 ( 木 )
※詳しくは市のホームページをご覧いただくか、下記の問合せ先にご連絡ください。
連絡事項
( 注:ここに掲載している予防接種で、決められた対象年齢・規定の接種方法で受けた場合)
◆予診票を紛失したり、汚損してしまった場合、予診票を再発行します。健康推進課へ
不妊・不育症治療に要した医療費の一部を助成金として交付します。
対象
無料
接種料金
11 月 25 日 ( 水 )
12 月 16 日 ( 水 )
不妊・不育症治療費助成事業
内容
安曇野市内に住民登録されている人
ワクチンごとに定められた接種期間があります。
詳しくはP 23 ~P 25 の予防接種の接種方法をご覧ください。
ー 22 ー
■予防接種の種類と接種方法
ヒ
B C G
ブ
Hi
b(インフルエンザ菌b型)
ワクチンの種類
不活化ワクチン
対象年齢
生後2か月から5歳未満
回数
1~4回 ( ※接種開始年齢によって回数が異なります )
ワクチンの種類
生ワクチン
対象年齢
1 歳未満 (標準的には、生後 5 か月から生後 8 か月になるまでの間)
回数
1回
予診票送付時期
生後 3 か月になる前月末
【生後 2 か月から 7 か月未満で接種開始】 MR(麻しん・風しん混合)
初回:27 日から 56 日の間隔をおいて、1 歳になるまでに 3 回接種
追加:3 回目終了後、7 か月から 13 か月の間隔をおいて 1 回接種
初回:27 日から 56 日の間隔をおいて、1 歳になるまでに 2 回接種
追加:2 回目終了後、7か月から 13 か月の間隔をおいて 1 回接種
ワクチンの種類
1期
接種方法
【生後 7 か月から 1 歳未満で接種開始】
【1歳から 5 歳未満で接種開始】 1回接種
予診票送付時期
生後 2 か月になる前月末
ワクチンの種類
不活化ワクチン
対象年齢
生後 2 か月から 5 歳未満
回数
1~ 4 回 ( ※接種開始年齢によって回数が異なります )
【生後 2 か月から 7 か月未満で接種開始】 2期
小児用肺炎球菌
生後 3 か月から 7 歳 6 か月未満
回数
4回
接種方法
1 期初回
予診票送付時期
1期追加:1歳 6 か月になる前月末
ー 23 ー
接種方法
平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までに1回接種
予診票送付時期
平成 27 年 3 月末
1 回目:1回接種 (標準的には、1 歳から1歳 3 か月になるまでに接種)
2 回目:1回目終了後、6 か月から1年の間隔をおいて1回接種
1歳になる前月末
ワクチンの種類
不活化ワクチン
対象年齢
3 歳から 7 歳 6 か月未満
回数
3回
接種方法
1期初回
1期追加
予診票送付時期
(標準的には、生後 3 か月から1歳になるまでに 3 回接種)
1期初回:生後 3 か月になる前月末
1回
日本脳炎 ( 平成 19 年4月2日以降に生まれた人)
20 日から 56 日までの間隔をおいて、3 回接種
3 回目終了後、1 年から 1 年 6 か月の間隔をおいて1回接種
回数
予診票送付時期
2期
1 期追加
平成 21 年 4 月 2 日から平成 22 年 4 月 1 日に生まれた人
接種方法
1期
対象年齢
対象年齢
2回
4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
不活化ワクチン
1 歳になる前月末
回数
【2 歳から 5 歳未満に接種開始】 1回接種
ワクチンの種類
予診票送付時期
1歳から 3 歳未満
追加:2回目終了後、60 日以上の間隔をおいて1歳以降に1回接種
生後 2 か月になる前月末
1回
対象年齢
初回:27 日以上の間隔をおいて、1歳になるまでに2回接種
予診票送付時期
回数
生ワクチン
【生後 7 か月から1歳未満で接種開始】
1回目の接種から 60 日以上の間隔をおいて、2回目を接種
1 歳から 2 歳未満
ワクチンの種類
追加:3回目終了後、60 日以上の間隔をおいて 1 歳以降に1回接種
【1 歳から 2 歳未満で接種開始】
対象年齢
水 痘
初回:27 日以上の間隔をおいて、1 歳になるまでに3回接種
接種方法
生ワクチン
6 日から 28 日の間隔をおいて、2 回接種
( 標準的には、3歳から4歳になるまでに、2回接種)
2 回目の接種終了後、1年の間隔をおいて1回接種
1期初回:3 歳になる月の中旬
1期追加:4 歳になる前月末
対象年齢
9歳から 13 歳未満
回数
1回
予診票送付時期
平成 27 年 1 月時点で送付は行っておりません
ー 24 ー
日本脳炎 ( 特例措置)
対象年齢
高齢者の予防接種
平成7年4月2日から平成 19 年4月1日に生まれた人
予防接種を受けるためのお願いと注意
◆1期、2期(合計4回)を 20 歳になるまで受けることが出来ます。※2期の接種は9歳以上となります。
◆平成 13・14 年度に生まれた人に、2期の予診票を3月下旬に送付します。
◆1期追加接種からおおむね5年が経ち、2期の接種を希望される人は、健康推進課へご連絡ください。
◆1期初回・追加の予診票をお持ちでない人は、健康推進課へご連絡ください。
◆予防接種を受ける法律上の義務はありません。予防接種の効果と副反応をご理解のうえ、希望される人
は接種を受けてください。
◆生活保護を受けられている人は、自己負担を助成します。予防接種後、領収書および印鑑をご持参のうえ、
健康推進課へお申し出ください。
二種混合(ジフテリア・破傷風)
ワクチンの種類
不活化ワクチン
対象年齢
11 歳から 13 歳未満
回数
1回
予診票送付時期
11 歳になる月の中旬
◆予診票 ( 接種券)を紛失したり、汚損してしまった場合は、再発行します。健康推進課までご連絡ください。
◆市外医療機関で接種を希望される人は、健康推進課までご連絡ください。
高齢者用インフルエンザ
子宮頸がん
ワクチンの種類
不活化ワクチン
対象年齢
中学1年生から高校1年生の年齢に相当する女子
回数
3回
接種方法
予診票送付時期
【2価(サーバリックス)】
2回目は、1回目の接種から1か月の間隔をおいて接種
3回目は、1回目の接種から6か月間隔をおいて接種
【4価(ガーダシル)】
2回目は、1回目から2か月の間隔をおいて接種
3回目は、1回目の接種から6か月の間隔をおいて接種
1回
接種期間
接種料金
10 月中旬~ 12 月下旬
接種場所
指定医療機関
予診票送付時期
10 月上旬頃
※いずれか1つの同
じワクチンを3回
続けて接種します。
不活化ワクチン
対象年齢
生後3か月から7歳6か月未満
回数
4回
1期初回
20 日から 56 日までの間隔をおいて、3回接種
1期追加
3回目終了後、7歳6か月になるまでに1回接種
◆原則として、平成 24 年 7 月以前に生まれた人のうち、未接種分を接種するものです。
接種履歴によって接種回数・方法が異なります。また、4種混合への切り替えが可能
な場合がありますので、ご注意ください。
◆4種混合を接種された人は、三種混合・不活化ポリオの接種ができません。◆生ポ
リオを2回接種された人は、不活化ポリオの接種ができません。◆三種混合・不活化
ポリオの接種対象者への、予診票の発行はすでに完了しております。予診票がない人
は再発行しますので、健康推進課へご連絡ください。
ー 25 ー
1,000 円
高齢者用肺炎球菌
対象者
市内に住民登録している人で、次のいずれかに該当する人
①以下の生年月日に生まれた人
昭和 25 年4月2日 ~ 昭和 26 年4月1日
昭和 20 年4月2日 ~ 昭和 21 年4月1日
昭和 15 年4月2日 ~ 昭和 16 年4月1日
昭和 10 年4月2日 ~ 昭和 11 年4月1日
昭和 5 年4月2日 ~ 昭和 6 年4月1日
大正 14 年4月2日 ~ 大正 15 年4月1日
大正 9 年4月2日 ~ 大正 10 年4月1日
大正 4 年4月2日 ~ 大正 5 年4月1日
② 60 歳以上 65 歳未満の人で、心臓や腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウ
ィルスによる免疫機能に障害(身体障害者手帳1~2級相当)のある人
接種回数
1回
※平成 27 年 3 月 31 日以前に、1回以上接種されたことがある人は、市の発行する予診
票(接種券)を使用して予防接種を受けることが出来ません。
現在(平成 27 年1月末現在)積極的な接種の勧奨を差し控えています。
接種を希望される人で、予診票をお持ちでない人は健康推進課へご連絡ください。
ワクチンの種類
備考
接種回数
(自己負担額)
三種混合 ( ジフテリア・百日せき・破傷風)/不活化ポリオ
接種方法
対象者
市内に住民登録している人で、次のいずれかに該当する人
①昭和 25 年 12 月 31 日以前に生まれた人 (65 歳以上の人)
② 60 歳以上 65 歳未満の人で、心臓や腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全
ウイルスによる免疫機能に障害(身体障害者手帳 1 ~ 2 級相当)のある人
接種期間
接種料金
平成 27 年4月1日~平成 28 年 3 月 31 日
接種場所
指定医療機関
予診票送付時期
3 月下旬
2,000 円
(自己負担額)
ー 26 ー
保健センター付近図
【穂高保健センター(穂高健康支援センター)】
〒 399-8303 安曇野市穂高 9181 番地
看板 ▲
看板 ▲
穂高南
● 小学校
カインズ
ホーム
●
豊科駅入口
● ●
ステーキ ガスト
宮
見岳町
国道147号線
上原
穂高
神社
●
国道147号線
★
穂高駅
広域農道
●穂高
保育園
穂高保健センター
︵穂高健康支援センター︶
●プール
●
車検センター
穂高方面
↑
→ 明科方面
豊科駅
郵便局
●
穂高東
中学校南
松川方面
↑
穂高
大橋南
【豊科保健センター】
〒 399-8205 安曇野市豊科 4155 番地1
● 社協
● 豊科
支所
アミ―
●
吉野北
↓
松本方面
【三郷保健センター】
〒 399-8101 安曇野市三郷明盛 4810 番地1
↑
一日市場駅
広域農道
三郷
支所
●
★
二木
一日市場北
看板「三郷支所」
↓
コンビニ
常念荘 ●
堀金
保健センター
●
八十二銀行
▲
ガソリンスタンド
● 三郷
郵便局
三郷
中学校
●
堀金支所 ●
【明科保健センター(総合福祉センターあいりす)】
〒 399-7101 安曇野市明科東川手 606 番地2
★
東栄町
明科駅
塔の原
国道19号線
池田・穂高
方面 ←
ご不明なことや、健康に関する悩み事、心配なこ
とがございましたら、お気軽に各保健センターへ
【重要なお知らせ】
◆平成 27 年 6 月から保健師・栄養士は穂高健康支
明科
保健センター
明科複合施設
(明科支所)●
↓
松本方面
お問い合わせください。
長野方面
↑
「総合福祉センター
あいりす」看板
★
●
●
堀金
松本方面
明科高校 ●
堀金西
ベイシア ●
広域農道
▲
穂高方面
↑
方面
三郷保健
センター
寺所南
【堀金保健センター】
〒 399-8211 安曇野市堀金烏川 2132 番地4
→ 豊科
穂高方面
★
豊科
保健センター
●
夜間急病センター
成相
↓
松本方面
安曇野
インター西
援センターに集約されます。そのため各保健セン
ターに常駐しなくなります。(穂高保健センター
(総合福祉センター
あいりす)
は除く)
◆成人検診や定期に実施します母子保健事業につ
いては今まで通り各保健センターで実施します。
◆随時の相談等については、ご連絡をいただいて
から個別に対応致します。(各保健センターの電
↓
松本 方面
話は健康支援センターへ転送されます。)
ー 27 ー
Fly UP