...

スライド 1

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

スライド 1
2012年11月11日提出
於:京都産業大学
発表資料
~九州の異業態間競争を事例として~
九州産業大学
経営学部
田中信裕ゼミナール
代表者・岩元祥太 副代表者・長谷幸枝
久家大志 林亜沙美 山方和繁 永山香菜江
田中信裕ゼミナールチーム
廣瀬直人
石岡真
三好未祐
トラ
と
出所 動物写真集(アザラシ・シロクマ・旭山動物園)(2012年10月30日)
http://cxmoon.gooside.com/04_animal/index.html
ライオン
出所 動物写真集(アザラシ・シロクマ・旭山動物園)(2012年10月30日)
http://cxmoon.gooside.com/04_animal/index.html
どちらが強い?
両者は戦わない!

小売業界では、各社が業態の枠を超えて顧客の獲得
を行っている。その結果、強い力をもった小売業だけ
が生き残り、競争優位に立てない小売業が淘汰され
ている。
2012/06/14 日本経済新聞 地方経済面 千葉 39ページ
2012/06/07 日本経済新聞 地方経済面 埼玉 40ページ
2005/4/1 日本経済新聞地方経済面 039ページ

九州は小売業が乱立しているにもかかわらず、お
互いが共存して生き残っている。
福岡市志免町
遠賀郡水巻町
人口
45,519
30,021
面積
8.70㎞2
11.03㎞2
人口密度
5,132.1人/km2
2,721.8人/km2
小売店
1.5㎞2圏内に6店舗
3㎞2圏内に7店舗
出所 Yahoo!ロコ 田中ゼミナール加筆修正(2012年10月25日)
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=33.59147201&lon=130.47974248&z=13
出所 Yahoo!ロコ 田中ゼミナール加筆修正(2012年10月25日)
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=33.85474744&lon=130.69484539&z=13
①本当に異業態間競争は生じているのか?
• 各店舗の商品構成から異業態間競争の実態を調査
②競争優位に立てない小売店は淘汰されていくのか?
• 九州の小売業の実態
③なぜ九州では、小売店同士が共存して生き残っているのか?
• 生物学的観点からの考察

異なる業態同士で、どれほどまで店内の商品構成が
類似しているかを探るため、店舗内の棚数をカウント
し、構成比率を調査した。

棚板調査や価格調査などを行い、異業態間競争の実
態を調査した。

店舗調査の結果から、各店舗が異なる業態にもか
かわらず、商品構成が類似していることが分かっ
各店舗の商品構成
た。
サニー
3%
コスモス薬品
2%
4%
7%
Mr.Max
5%
8%
6%
34%
33%
21%
30%
7%
60%
47%
トライアル
イオンSC
7%
1%
12%
21%
11%
12%
ザ・ビッグ
10%
9%
87%
16%
57%
88%
2%
異業態間競争が生じているにもかかわらず、九州の小
売業は互いに共存して生き残っている
九州の小売業は変化する環境に順応して生き残ってきた
生物の世界のように「棲み分け」
が出来ているのではないか?


九州の小売業の共存の謎を調査するため、我々は
志免町の6店舗の調査を行った。
調査方法は「つぶやき調査」「バスケット調査」の2
つである。
出所 田中ゼミナール 撮影
つぶやき調査
• 各店舗で、来店客の発言したつぶやきや会話などを収集し、客側がそ
の店にどのような印象を抱いているかを突き止める調査。
バスケット調査
• 来店客の買い物かごの中身を調査し、客がその店にどのようなニーズを
求めているのかを突き止める調査。
店舗名
つぶやき・会話
・「青いやつ(PB商品)は安いからあんまりよくないよ」
・「お酒ここで買ったら安いよね」
・「フライパンはあそこのミスターマックスで買えばいいじゃん」
etc…
サニー粕屋店
・「今日コロッケでよくない?」
・「安いけん美味しくないとかな?」
・「おかず(惣菜)それだけでいいと?」
etc…
Mr.Max粕屋店
・「この座椅子良くない?」
・「家に置いてるやつ(芳香剤)の香りなくない?」 「ここにおいてないんじゃない?」
・「こんなに買ったん?」 「だって安かったんよ」
etc…
コスモス薬品柚須店
イオン福岡東SC
トライアル福岡空港店
ザ・ビッグ福岡空港東店
・「こっちの野菜は高いね」 「産地直送の良いやつだからだろ」
・「人多いね」 「火曜日だからじゃない?」
・「魚はトライアルの方が安いね」
etc…
・「トマトなかなかいいのないね…赤くなるかな?」
・「アサヒビールこっちの方が安い!」
・「寿司バイキングだって」 「あんまりおいしくなさそう」
etc…
・「ハーゲンダッツ197円って安くない?」
・「レジが少ないよな」
・「牡蠣やっぱり安いね!」
etc…
コスモス薬品柚須店
3%
1%
サニー粕屋店
3%
Mr.Max粕屋店
2%
5%
9%
7%
15%
5%
29%
3% 3%
16%
6%
6%
13%
54%
・日配商品の需要が高い
・ドラッグストアであるにも
かかわらず、医薬品や化
粧品を購入している人は
少ない
34%
33%
34%
19%
・惣菜を購入する団塊世代 ・日用品など、非食料品の
の客が多い
需要が高い。
・品揃えが多いわけではな ・一方で、食料品にも一定
いので、まとめ買いをする の需要を持つ。
姿はあまり見られない
イオン福岡東SC
トライアル福岡空港店
1%
5%
1%
ザ・ビッグ福岡空港東店
1%
2%
7%
11%
15%
25%
34%
4%
11%
43%
10%
9%
5%
38%
10%
26%
40%
2%
・生鮮食品の需要が高い
・日配食品に多くの需要が ・生鮮食品の需要が非常
みられる。
に高い
・火曜市などのセール中は
まとめ買いも多い
・商品が全体的に低価格
のため、まとめ買いも見ら
れる。
・惣菜を購入する人の姿が、
あまり見られない。
コスモス薬品柚須店
サニー粕屋店
Mr.Max粕屋店
価格面でディスカウントス
トアには及ばないが、食
料品(特に日配品)を消費
者に訴求している。
イオン福岡東SC
年配の方の来店が多く、
食料品の中でも特に惣菜
のニーズが高い。
非食料品を広く取り揃え、
客のニーズに応えている。
トライアル福岡空港店
ザ・ビッグ福岡空港東店
他店と比べると価格が高 顧客から、良くも悪くも「低 顧客から品質に不安を抱
く感じるが、生鮮食品の品 価格商品が多い」という印 く声もあるものの、低価格
質に定評がある。
象を得ており、低価格の
の生鮮食品を訴求してい
日配品にニーズを持つ。 る。


九州の小売業は、自然界の生物のように棲み分け
をすることで共存している。
店舗ごとの棲み分けを作ることで無駄な戦いを避け
て生き残ってきたことが分かった。
生物からヒントを得た
新しい生存戦略の提案!


「戦略」とは元々、軍事用語で「戦いに勝つための策
略」という意味を持つ言葉である。
しかし、我々は生物の世界から「戦略」とは「戦いを
省略する」ことではないかと考えた。
新しい生存戦略
「戦いを省略する戦略」










五十嵐光孝 石原吉雄 稲垣桃子 大矢智子 田中聡子 弥冨尚志 (2012) 『売場がみ
るみる変わる「つぶやき調査」のススメ』, 同友館。
大木戸 歩 (2010) 「日本の縮図を歩くスペシャル 九州、北海道の熱い夏」 『チェーンスト
アエイジ2012年8月1日・15日合併号』, ダイヤモンドフリードマン社。
財界九州社編 (2012) 「流通8ジャンル最前線」 『財界九州 2007年3月号』, 財界九州
社。
商業界編 (2012) 「新DS勢力の新局面」 『販売革新 2012年3月号』, 商業界。
西川立一 (2011) 『九州流通業界最新勢力地図』, ぱる出版。
西川立一 (2010) 『九州の流通業界激変地図』, ぱる出版。
森本守人 (2012) 「ボーダーレス・コンペティション 超業態間競争」 『チェーンストアエイ
ジ2012年6月1日号』, ダイヤモンドフリードマン社。
矢野清嗣(2012) 「都市型小売店シフト」 『チェーンストアエイジ2012年7月15日号』 , ダ
イヤモンドフリードマン社。
結城 義晴 (2010) 『小売業界大研究』 , 産学社。
日本経済新聞社(2005)「小売業激戦―広がる売り場 減る販売」『日本経済新聞地方経
済面 2005年4月1日』

コスモス薬品
http://www.cosmospc.co.jp/ 2012年11月6日

西友
http://www.seiyu.co.jp/ 2012年11月6日

イオン福岡東ショッピングセンター
http://www.aeon-kyushu.info/fukuoka-e/

2012年11月6日
MaxValu マックスバリュ九州株式会社
http://www.mv-kyushu.co.jp/ 2012年11月6日

トライアル
http://www.trial-net.co.jp/ 2012年11月6日

ミスターマックス
http://www.mrmax.co.jp/ 2012年11月6日

日本チェーンドラッグストア協会
http://www.jacds.gr.jp/

一般社団法人新日本スーパーマーケット協会
http://www.super.or.jp/

2012年11月6日
2012年11月6日
志免町ホームページ
http://www.town.shime.lg.jp/ 2012年11月6日

水巻町ウェブサイト
http://www.town.mizumaki.lg.jp/ 2012年11月6日
Fly UP