Comments
Description
Transcript
計 装 豆 知 識 - M
;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;; 計装豆 知 識 の 豆 今 識 月 知 USB 大)です。USBハブ(図1)を介することによって、最 大 127 台の USB 機器を接続できます。USB 機器お USB(Universal Serial Bus)とは、米国インテル社 よび USB ハブの間は USB ケーブルで接続します。 などが提唱したパソコン向けシリアル・インタ ケーブル 1 本の最大長は 5m で、ツリー状接続で フェースの仕様です。SCSI、PC カード、ISA、PCI USB ハブを最大 5 段まで接続できるため、最も遠 バスなど、周辺機器ごとに個別に存在していたイ いデバイスは 30m まで離せます。USB1.1 では、 ンタフェースを 1 つに統合できます。具体的には、 「Low Speed モード」の 1.5Mbps と「Full Speed モー パソコンとマウス、キーボード、モデムなどの周 ド」の 12Mbps が使われています。従来の RS-232- 辺機器を USB ポートを介して接続します。 C ポートの場合は、100∼ 200 Kbpsが上限でしたか 歴 史 ら、 「Low Speed モード」でも比較にならないほど USB の仕様には、USB1.0 と同 1.1、同 2.0 の 3 種 高速です。USB2.0 は、「Hi-Speed モード」では 類があります。USB1.0 は 1994 年に規格化され、 480Mbps ですが、USB2.0 と USB1.1 の製品間では、 1996 年に仕様書が完成してパソコンに搭載される 12Mbps の「Full Speed モード」でのデータ転送が ようになりました。なお、USB1.0 の最大データ転 行われます。 送速度は 12Mbps であり、これは、マイクロソフト コネクタ の「Windows」やアップル・コンピュータの「iMac」 USB ケーブルの両端には形状の異なるコネクタ などが標準でサポートしていました。USB1.1 は が採用されています。これは、パソコン側と機器 1998 年に規格化されましたが、USB1.0 との違い 側を誤って接続しないように配慮されているため は、周辺機器の消費電力の最大値などが明確にさ です。コネクタは れたことです。USB2.0 は 1999 年 10 月に公開され 一方を「A プラグ」 ました。最大転送速度が 480Mbps になり、USB1.0 もう一方を「Bプラ と1.1の約40倍にスピードアップしました。 Windows グ」と呼びます(図 との対応は、USB1.0 と 1.1 は Windows95 (OSR2.1) 2)。最近のノート 以降であり、USB2.0 との対応は WindowsXP から パソコンには、RS- です。なお、WindowsNTには対応していません。た 232-C が付いてい だし、以上はマイクロソフト社による対応説明で ないものが増えていま あり、実際にはバージョンの違いやハードウェア す。そのような場合を の環境によって使用できる状況が異なります。 考慮し、U S B を R S - Aプラグ 図 2 USB ケーブルのコネクタ 特 長 232-C に変換する便利 プラグアンドプレイに対応していますから、電 なケーブルが発売され 源を切らずに接続の抜き差しができます。USBは、 ています(図 3)。 2本のデータ転送用信号線と2本のUSB機器への電 Bプラグ 図 3 USB 変換ケーブル 今後の動向 源供給線すなわち計 4 USB2.0 で高速データ伝送が可能になったため、 本の線路をもち、USB 今後は映像など高い転送速度が要求される機器を ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;; 含め広範囲にUSBが使用されて行くようになるで 機器に電源を供給でき ます。供給可能な電源 仕様は 5V、500mA (最 14 図 1 USB ハブ製品例 (エレコム(株)ホームページより) しょう。 ■ 【 (株)エム・システム技研 電算室】 MS TODAY 2003 年 9 月号