...

Academic Library

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

Academic Library
愛知淑徳大学文化創造学部教授
角田達朗
たなからボタモチ
著書紹介
著者自らが新刊を紹介します。
「チャップリンを観る・そして『ロー
マの休日』へ(講義録)」
文化創造学部教授 吉村英夫
▶A5判変形 /272 ページ / 草の根出版 /
2,200 円 + 税 /2008.1.31 発行
▶本学文化創造学部で7年間、 三重大学
で9年間に講じたチャップリン論を、 学生
の映画鑑賞短評をまじえてドキュメントした
もの。 天才喜劇映画人の人と生涯を、 数
本の映画を鑑賞しながら考察する。 最後に
チャップリンが、 ヘプバーンの 「ローマの
休日」 につながることも論ずる。
「心理学へのファーストステップ」
幸いにして 今 年 は 新 入 部 員 がお
お ぜい加 わってお り 、そのお か げ も
「 た なか らボタモチ 」とは ま さ し
くこういうことを 言 うのだろう 。私
が顧 問 をつとめる学 生 劇 団「 月 とカ
あって 練 習 には 活 気 が あった 。し か
見 も 何 度か口にした。
うに解 釈し、それをどのような方 向
ニ」が 去 る八 月 、東 京で 公 演 を し た
性で上 演に具 体 化 するのか、その基
し その反 面 、若 さゆ えの甘 さ・未 熟
劇 団 だ け に 与 え ら れる〝 特 別 なご
本 方 針 が 定 まっていない。台 本の読
さ も 多々目についた 。台 本 を どのよ
褒 美 〟が東 京 公 演で、
しかも 参 加 劇
み 込 みが 浅い。自 分 た ちのしている
劇 団ばかりの演 劇フェスティバルで1
団はわずか4団 体だったが、「 月とカ
こと を 観 客の視 線で 客 観 的に見 る
ので あ る 。四 月 に 開 催 さ れ た 学 生
思って も みなかった 。きっと 当の「 月
ニ」にそれが与 え られよう とは私は
「Japanese Firms in
Contemporary Singapore」
現代社会学部教授 清水洋(単著)
▶ 22.7 × 15.1cm/282 ページ /
・シンガポール国立大学出版局 /
US $25/2008.7 発行
・ハワイ大学出版局 / 近刊
▶本書は10年前に英国の学術出版社、ラ
ウトレッジ(Routledge)から刊行された
専門書の続編である。 外交文書、 政治家・
政府高官の未刊行スピーチ、 聞き取り・ア
ンケート調査、 メディア資料、 膨大な数の
学術論文・専門書等を基にして、 独立後の
シンガポールにおける日系企業(ゼネコン、
百貨店、 製造業等)の進出動機、 経済活
動の実態、 アジア・グローバル戦略等を分
析・考察。 主要な分析ツールとしては、ダ
ニングの折衷パラダイムを用いた。
「『依存』する英米文学」
いたことに、彼 らの上 演は私 を 満 足
たが、その3回 を 通 して更に進 歩 し
させた 。上 演 回 数はわ ずか3回 だっ
続 け た 。私の意 見 が 功 を 奏 し た 所
もいく らかは あった だろう 。彼 らの
熱 気 と 勢いが 観 客 を 前にした 緊 張
感によって適 度に抑 制 されてもいた
ようだ。だが、それだけではない。考
えてみれば、
こう す れば必 ず 見るに
足 る 作 品 がで き るという 絶 対 的 な
方 法など存 在しない。そのように不
Aichi Shukutoku 2008.10.31
確かだからこそ、新しい作 品 を 作る
作 業 はスリリングで刺 激 的 なのだ 。
ことができ ない。こう した 欠 点はほ
味で、「 月 とカニ」の東 京 公 演は私に
とっても 美 味 しいボタモチだった。た
とカニ」諸 君 も 驚 き 当 惑 したのだろ
熱 気 と 勢いだ けで 重 大 な 欠 点 が ど
思 われ た 。熱 気 と 勢いは 感 じるが、 そのことを改めて実 感したという 意
こまで解 消できるものなのか⋮⋮。
とんど致 命 的なことのように私には
本 を 推 薦 し 脚 色 し、キャストのオー
なは開けてみるものである。
う 。部 長 をはじめ何 名 かのメンバー
ディションに参 加し、その後の練 習に
不 安な状 態のまま 幕が開いた。驚
か ら 相 談 を 持 ち か け ら れ 、私 は 台
も 時 折 顔を出した。かなり 厳しい意
09
「月とカニ」の東京公演
コミュニケーション学部コミュニケーション
心理学科助手 安田恭子
(編著:羽成隆司、 河野和明)
▶A5版 /170 ページ / ブレーン出版 /
2,200 円 + 税 /2008.4.25 発行
▶心理学に興味を持ち始めた人にとって分
かりやすい 「教科書を読む前に読む本」。
グラフや表のほとんど出てこない読み物と
しての心理学の入門書。つきあう、恋する、
育つ、学ぶ、記憶する、悩む、癒すといっ
た身近なテーマに限定され、著者は 「テー
マ6 悩む」 を執筆した。
文学部講師 小久保潤子
(編集責任者:森岡裕一、 堀恵子)
▶A5判 /248 ページ / 英宝社 /
2,600 円 + 税 /2008.8.25 発行
▶ 「領域を拓く英米文学論考」。 本書には
薬物依存から人間関係全般にいたる幅広い
概念である「依存」 をテーマに多角的に
考察した論文が収められており、 依存・共
依存・脱依存の視点から英米文学と「依存」
の関わりを自由闊達に論じたフロンティア
研究となっている。 著者はアメリカ文学の
古典作品におけるジェンダー構築の問題を
共 / 脱依存の観点から再考した。
Fly UP