...

3事業比較表

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

3事業比較表
◆ 横浜市放課後児童育成事業比較表(平成 28 年6月末現在)
事業名
放課後キッズクラブ
実 施 方式
目
的
開 始 時期
運 営 主体
・NPO 法人:41 ・公益財団法人:2
・株式会社:8 ・学校法人:3
・社会福祉法人:4
事
委託(充実型は補助)
補助
児童の創造性、自主性、社会性などを
養うため、児童が通い慣れている学校
施設を利用して、異年齢児間の遊びを
通じた交流および児童の安全で健やか
な放課後の居場所づくりを促進し、も
って児童の健全育成を図る。
地域の理解と協力のもとに実施する放課後児
童健全育成事業として、保護者が労働等によ
り、放課後に当該児童が帰宅する時間帯に家庭
にいない児童に対し、適切な遊び及び生活の場
を与えて、その健全な育成を図る
平成5年度
運営委員会 180 か所
昭和38 年度
運営委員会 181 か所
PTA 代表、学校長、地域の適任者、
チーフパートナー、その他
【充実型】 9か所
運営委員会(6か所)又は法人(3か所)
189 か所(うち充実型9か所)
(市立小学校184、特別支援学校5)
学校施設
実 施 数
157 か所(28 年度末 203 か所)
実 施 場所
「元気に遊べるスペース」と「静かに過せる
スペース」の2つの活動場所を確保
業
概
要
対 象 児童
開 設 時間
( 基 本)
利 用 料
運
営
職
員
体
制
参 加児童数
予算額
平
成
28
年
度
予
算
※他に
加算あり
(専用ルーム:有129、無60)
当該実施校に通学する1~6年生又は当該小学校区内に居住する私立・国立・特別
支援学校に通学する1~6年生(特別支援学校は中学部まで)
平日:放課後~18:00
平日:放課後~19:00
【充実型:放課後~19:00】
土、長期休業中:9:00~18:00
土、長期休業中:8:30~19:00
【充実型:8:30 又は9:00~19:00】
傷害見舞金制度負担金
500 円/年
おやつ代等
実費
参加料 無料
利用料
【充実型】
・利用区分1 無料
・17 時以降一時利用:800 円/回
(17 時以降一時利用:800 円/回)
・利用区分2 5,000 円/月
・17 時以降参加:5,000 円/月
(市民税非課税世帯:2,500 円/月)
(市民税非課税世帯:2,500 円/月)
<最低配置人数>
・チーフパートナー(常勤) 1名
常勤2名 非常勤 必要数
・アシスタントパートナー(非常勤) 必要数
<最低配置人数>
児童数
人員配置
昼間
~35 人
3人
36~70 人
4人
児童数
人員配置
71~90 人
5人
~35 人
2人
91 人~
6人
36~70 人
3人
71~90 人
4人
上記のうち、放課後児童健全育成事業
91 人~
5人
に携わる職員
児童数
人員配置
~40 人
2人
41 人~
4人
※障害児加算あり
※横浜市放課後児童健全育成事業の設備
及び運営の基準に関する条例に基づ
き、支援員を配置
登録児童数 42,903 人
登録率
53.9%
(157 か所、H28.4~6月の平均)
3,393,662 千円
1 か 所
あ た り
基
本 8,799~9,572 千円
予 算 額 (通年ベース)
放課後児童クラブ
はまっ子ふれあいスクール
補助
・異年齢児間の遊びを通じた交流を促進
し、児童の創造性、自主性、社会性な
どを養う。
・放課後児童健全育成事業として、保護
者が労働等により、放課後に当該児童
が帰宅する時間帯に家庭にいない児童
に対し、適切な遊び及び生活の場を与
えて、その健全な育成を図る。
平成16 年度
公募法人 58 法人
※障害児加算あり
自治会、
町内会の代表者、青少年指導員、
民生・児童委員、小学校の代表者、
事業の対象者の保護者、その他
又は法人(株式会社を除く)46 か所
(H28.4 現在)
227 か所(内、5か所新規開設)
(補助対象外の条例届出クラブ:9か所除く)
<賃借施設>
・民間施設:178
・町内会館・集会所:16
・幼稚園、保育園:5
<自前施設>
・運営委員会所有:10 法人所有 :12
・幼稚園、保育園:6
(227 か所、H28.4 現在)
横浜市内在住、かつ、小学校に就学している1
~6年生までの留守家庭児童
平日:6時間以上/日、放課後~19:00
※クラブによって時間延長有
土、長期休業中:9:00~19:00
※クラブによって時間延長有
平均保育料 17,200 円/月
(おやつ代含む)
(市民税非課税世帯:2,500 円/月の減免)
(227 か所、H28.4現在)
<最低配置人数>
対象児童数
小規模
10~19 人
標 準
20~40 人
大規模1
41~80 人
大規模2 81 人~120 人
大規模3 121 人~
人員配置
常勤
1人
非常勤 2人
常勤
2人
非常勤 1人
常勤 2人
非常勤 2人
常勤
3人
非常勤 3人
常勤
4人
非常勤 4人
※障害児加算、長時間加算あり
※横浜市放課後児童健全育成事業の設備及び
運営の基準に関する条例に基づき、支援員を
配置
登録児童数 48,126 人
登録率
48.2%
(189 か所、H28.4~6月の平均)
1,493,409 千円
5,081 千円(従来型)
5,505 千円(充実型)
登録児童数 10,754 人
(227 か所、H28.4現在)
2,365,140 千円
小規模
標 準
大規模1
大規模2
大規模3
土曜開所
4,421 千円
5,489 千円
7,116 千円
10,146 千円
13,174 千円
土曜閉所
3,553 千円
4,586 千円
5,753 千円
8,150 千円
10,547 千円
Fly UP