...

「Sailing」18巻10号(2005年10月)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

「Sailing」18巻10号(2005年10月)
Vol.18
No.10
メタリブ
Oct.
2005
「札幌医科大学附属図書館図書館ニュース」改題
/エスエフエックス
MetaLib/SFX が
バージョン3に移行しました!
(109 ページ参照)
メタリブ・エスエフエックス
MetaLib/SFXがバージョン3に
移行しました!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109
映画『デイ・アフター・トゥモロー』
と図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121
図書館日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122
札幌医学雑誌の投稿受付について・・・・・・・・・122
メ タ リ ブ ・ エ ス エフ エ ック ス
MetaLib/SFXがバージョン3に移行しました!
1 はじめに
平成 12 年7月の公開開始より“ PIRKA(ピリカ:saPporo medical university library
Integrated Retrieval & Knowledge Archival system:札幌医科大学附属図書館統合型検索・
知識集積システム)”の愛称で親しまれ、文献検索や文献複写申し込み、あるいは電子ジャーナ
ルの閲覧にご活用いただいています本学地域医療支援サービスシステム「MetaLib/SFX(メタリ
ブ/エスエフエックス)」でありますが、本年9月、新バージョンとなりました。
PubMed や 本 学 蔵 書 目 録 な ど 複 数 の デ ー タ ベ ー ス を 横 断 的 に 検 索 す る こ と が 可 能 な
「MetaLib」は本年2月に公開いたしました国立国会図書館編纂「NDLOPAC 雑誌記事索引」
に続き、株式会社メテオインターゲート作成の国内学術雑誌電子ジャーナルシステム「Medical
Online」を新たに検索対象データベースとして提供し、国内学術雑誌の記事検索の充実をはかり
ました。また PubMed 等の文献検索結果からの当館サービス参照システムとしてご活用いただ
いております「SFX」は MetaLib のバージョンアップに先行し、本年7月に新バージョンを公開
し、国外学術雑誌電子ジャーナル論文へのナビゲーション機能、北海道内大学図書館相互協力サ
ービスに加盟する 19 大学の収載誌所蔵状況の参照機能を新たに提供開始しました。
ここでは新バージョンとなりました MetaLib/SFX について操作方法を中心にご説明させてい
ただきます。
2 本説明書の構成
本説明書は大きく3つのセクションによって構成されています。「3 基本操作」は地域医療
従事者等の学外ユーザーにおいても利用できる基本機能と操作方法について解説しています。
「4
個人環境(マイスペース)による利用」は個人アカウントによる利用が可能な本学所属員向けの
機能についてご説明しています。また「5 制限事項および留意事項」では MetaLib/SFX の利
用において予めご理解いただきたい点についてご説明しています。MetaLib/SFX ご利用のみな
さまにつきましてはご自身の用途に応じて読み進まれることをお薦めいたします。
3 基本操作
(1)接 続
MetaLib/SFX の接続先アドレスは次のと
おりです。なお、MetaLib/SFX は当館ホーム
ページよりもアクセスすることができます。
URL http://hokuto.cc.sapmed.ac.jp/V
(2)ログイン
MetaLib/SFX 接続後、ログイン画面(図1)
が表示されます。MetaLib/SFX は本学所属員
であるか、学外利用者であるかによって提供し
ている機能が異なります。地域医療従事者等の
学外利用者のみなさまにつきましては「ゲスト
ユーザ」のボタンをクリックしてください。本
学所属員につきましては MEDOCJ(医学中
央雑誌)の検索や文献複写複写申し込み時に使
用しています ID とパスワードを各々のエリア
に入力の上、「ログイン」ボタンをクリックし
てください。
なお、本学所属員が利用できる個人環境設定
による利用方法につきましては後述「4 個人
環境(マイスペース)設定による利用」をご参
照ください。
- 109 -
図1.ログイン画面
(3)データベース・セットの選択による検索
① ログイン後、MetaLib 検索基本画面が
表示されます(図2.ゲストユーザによる
ログイン)。MetaLib では様々な検索方
法が用意されています。概要については右
コラムをご参照ください。
② 検索したいデータベース・セット先頭の
ラジオボタンをクリックし(図2の①)、
選択してください。なお、各データベー
ス・セットの概要については表1のとおり
ですが、データベース・セットに収録され
ている個々のデータベースについては
データベース・セット名のクリックにより
確認することができます。
③ 検索語入力域(図2の②)にキーワード
を入力し、「Go」ボタンをクリックして
ください。検索が開始され、進行状況が表
示されます(図3)。
なお、「肺癌」と「喫煙」と言ったよう
に複数のキーワードの掛け合わせによっ
て検索を行う場合は単語間をスペースで
区切り入力してください(例、「肺癌△喫
煙」。△はスペース)。
②
①
図2.検索基本画面(ゲストユーザ、簡易検索)
ここがポイント!
MetaLib にはどんな検索方法があるの?
MetaLib はユーザー側で任意に個々のデータベ
ースを選択し、検索を行う「メタサーチ」(後述)
と予め用意されたデータベース・セットを選択して
検索を行う「クイックサーチ」の2つの検索手法が
あります。ログイン直後の検索モードは「クイック
サーチ」です。また「メタサーチ」、「クイックサ
ーチ」のいずれの検索モードでも Google 形式の
「簡易検索」と特定フィールドの指定による検索が
可能な「詳細検索」が用意されています。
表1.データベース・セット一覧
データベース・セット名
公開範囲
Japanese databases
一般公開
English databases
一般公開
OPAC
一般公開
SAPMED databases
本学所属員のみ
EBM databases
本学所属員のみ
内
容
国内発行誌の記事検索のためのデータベース・セ
ットです。国立国会図書館編纂「雑誌記事索引」
、
(株)
メテオインターゲート提供の「Medical Online」を
同時に検索します。
英語データベースのセットです。米国国立医学図
書館提供の PubMed に加え、Elsevier 社電子ジャー
ナルシステム「ScienceDirect」をはじめとした主要
電子ジャーナルシステム 7 種を同時に検索すること
ができます。
国内蔵書目録検索のためのデータベース・セット
です。本学所蔵目録と国立情報学研究所提供の全国
大学等総合目録「WebCat(ウェッブキャット)
」を
同時に検索します。
本学で契約を行っている学内者向け文献検索デー
タ ベ ー ス の セ ッ ト で す 。 Ovid 版 の Medline 、
CINAHL や ProQuest などの電子ジャーナルシステ
ム6種を同時に検索します。
本 学 で 契 約 を 行 っ て い る 学 内 者 向 け の EBM
(Evidence based medicine)データベースのセッ
トです。Ovid 版 Cochrane DSR、ACP Journal
Club、 DARE、CCTR の 4 データベースを同時に
検索します。
- 110 -
(4)テーブル表示検索結果での操作方法
検索終了後、テーブル形式により 10 件単位
で検索結果が表示されます(図3)。テーブル
形式検索結果内での操作方法は次のとおりで
す。
① 興味ある文献の内容を詳細表示(図5)
する場合は該当文献のタイトルをクリッ
クしてください。
② 次の検索結果 10 件を表示する場合は
「次へ」、前の検索結果 10 件を表示する
場合は「戻る」のリンクをクリックしてく
ださい(図3の①)。
③ 文献複写申し込みなどの当館サービス
メニューを表示する場合は SFX アイコン
をクリックしてください(図3の②)。な
お、当館サービスメニューSFX 内での操
作方法は後述(7)のとおりです。
④ 興味ある文献を一時保存し、まとめて利
用する場合はカートのアイコン(図3の
③)をクリックしてください。なお、一時
保存した文献の操作方法については後述
「(8)一時保存した検索結果の表示」を
ご参照ください。
(5)個々のデータベースの検索結果表示
前述のとおりクイックサーチは複数のデー
タベースをセットにし、横断検索を行い、結果
を 表 示 し ま す 。 例 え ば 、 「 Japanese
databases」では「NDLOPAC 雑誌記事索
引」と「Medical Online」双方の検索結果を
マージし、表示を行います。マージされた検索
結果から「NDLOPAC 雑誌記事索引」など
特定のデータベースの検索結果のみを表示し
たい場合は次のとおり操作方法を行ってくだ
さい。
① テーブル形式検索結果表示で
「Metasearch を行う」のリンクをクリ
ックしてください(図3の⑤)。
② メタサーチ検索結果が表示されますの
で、画面内の「データベースごとの表示」
のリンクをクリックしてください(図4の
①)。
③ 「検索したデータベース」のダイアログ
ボックスによりデータベース名と検索結
果件数が表示されますので、結果を表示し
たいデータベース名をクリックしてくだ
さい。選択したデータベースのみの検索結
果が表示されます。
④
⑤
①
③
②
図3.検索結果の表示(テーブル表示)
ここがポイント!
30 件を超える検索結果一覧の表示方法
MetaLib は検索結果文献の情報を相手先サーバ
より 30 件単位で取得し、表示を行います。検索結
果が 30 件を超える場合は「次へ」のボタンではな
く、次の操作により次検索結果 30 件のデータを取
得し、表示する必要があります。
① 「#□件目へ移動」に移動先文献の通番を入
力し、青矢印のアイコンをクリックしてくださ
い。
② 画面下部に青字の「Get More」ボタンが表
示されますのでクリックしてください。次 30
件の結果が表示されます。
①
図4.個々のデータベースの検索結果表示
- 111 -
(6)検索結果詳細表示内での操作方法
検索結果詳細表示内の主な機能と操作方法
は表2のとおりです。検索結果文献の保存、メ
ール転送の操作につきましては画面の指示に
従い操作を進めてください。また当館サービス
メニュー「SFX」表示以降の操作方法につい
ては後述(7)のとおりです。
①
②③④⑤
表2.検索結果詳細表示機能一覧
項目名
内
容
前の検索結果文献の内容を表示
戻る(リンク)
次へ(リンク)
SFX(①)
カート(②)
文献情報
次の検索結果文献の内容を表示
当館サービスメニューの表示
図5.検索結果詳細表示
表示中の文献の内容を一時保存
表示中の文献の内容をパソコン
保 存(③) へ保存。後述「(8)一時保存し
た検索結果の表示」を参照。
表示中の文献の内容を電子メー
メール転送(④)
ルにより送信します。
表 示 形 式 の MetaLib オリジナルタグ形式で
変更(⑤)
の検索結果内容の表示
表示文献に固有の情報をリンク
で表示します。例えば、Medical
リンク情報
Online の検索結果では電子ジャ
ーナルや抄録へのリンクを表示
し、ナビゲーションします。
ここがポイント!
保存データの文字セットに注意
MetaLib の検索結果をご自身のパソコン等へ保
存した場合、保存文書の文字セットはシフト JIS コ
ードではなく、EUC です。そのため MSWindows
のメモ帳などのシフト JIS 対応のエディタで開く
と文字化けを起こします。保存データを開く場合は
「サクラエディタ」
(無償ソフト)など EUC 対応
のエディタを使用するか、または MS –Word をご
利用ください。なお、MSWord で保存文書を開く
際、ファイル種別の選択で「エンコード」を指定し
てください。
(7)検索結果文献からの当館サービスの利用
MetaLib 検索結果の個々の文献から当館サ
ービスメニュー「SFX」を起動することによ
り(図6)、当該文献に固有のサービスを利用
することができます。SFX を起動する場合は
個々の検索結果文献内に表示されている SFX
アイコン(図3の②、および図5の①)をクリ
ックしてください。SFX が提供する主なサー
ビスは次ページの表3のとおりです。またサー
ビスの利用はリンク表示されているサービス
名をクリックするか、各々の「Go」ボタンを
クリックすることにより行います。ここでは文
献複写申し込みを例に説明を行います。
① SFX サービスメニュー内の「北海道内
大学図書館相互利用サービス館 OPAC で
所蔵を確認する」のリンク先が「札幌医科
大学附属図書館(Sapmed)」(初期値)
になっていることを確認し、「Go」ボタ
- 112 -
図6.SFX による当館サービス・メニュー
ンをクリックしてください。選択した論文
掲載誌の札幌医科大学内所蔵状況が別画
面により表示されます。
② 札幌医科大学内に所蔵があれば掲載誌
名を一覧表示しますので該当誌名をクリ
ックしてください。掲載誌所蔵情報詳細が
表示され、画面最下部に「文献複写へ」の
リンクが表示されますのでクリックして
ください。また所蔵が無い場合は「文献複
写へ」 のリンクのみが表示されますので
クリックしてください。
③ 認証画面が表示されますのでご自身の
ID とパスワードを入力し、「認証」ボタ
ンをクリックしてください。
④ 選択した文献の論題、著者名等がオーダ
ー・フォームに入力されていますので、内
容を確認の上、「依頼」ボタンをクリック
してください(図7)。
⑤ 申し込み内容の最終確認画面が表示さ
れますので、表示の内容で誤りがなければ
「確認」ボタンをクリックしてください。
⑥ 送信完了のメッセージ画面が表示され
ます。申し込みが完了しましたので表示中
の画面を閉じてください。
図7.文献複写申込オーダー・フォーム
表3.SFX における主なサービス・メニュー
サ ー ビ ス 名
内
容
Basic
フルテキスト
電子ジャーナル論文の利用可否の表示。利用可の場合は参照先のシステム名をリンク付き表示
所蔵情報
北海道内大学図書館相互利用サービス館 北海道内大学図書館相互利用サービスに加盟する 19 大学に
OPAC で所蔵を確認する
おける当該文献掲載誌所蔵情報の表示
北海道立図書館 OPAC で所蔵を確認す 北海道立図書館における掲載誌所蔵情報の表示
る
Webcat で所蔵を確認する。
国内大学等、約 1,030 機関の掲載誌所蔵情報の参照
JSTAGE で検索する
科学技術振興機構 JSTAGE による当該文献情報の参照
NDLOPAC(書誌一般検索)で所蔵を確 国立国会図書館における掲載誌所蔵情報の表示
認する
NDLOPAC(雑誌記事索引)で検索する
国立国会図書館 NDLOPAC による当該文献情報の参照
Advanced
Abstract
PubMed で抄録を見る
PubMed による検索結果文献抄録の参照
Reference
EndNote、Reference Manager に書 EndNote などの文献管理ソフトへの検索結果データのイン
誌事項をダウンロードする
ポート
Author
MyEmail でこの著者の email アドレス InfoSpace 社 Switchboard による著者 Email アドレスの
を検索する
検索。
Web サーチ
Web サーチエンジンで検索する
論題による Yahoo、Google 等の検索
getCitedJournal
PubList でこの雑誌に関する情報を見る PubList 社 Web サイトによる当該論文掲載誌情報の参照
(事前に PubList でアカウントを登録する必要があります)
- 113 -
(8)一時保存した検索結果の表示
テーブル表示検索結果(前述3―(4)参照)、
または詳細表示検索結果(前述3―(6)参照)
でカート・アイコンのクリックにより一時保存
した文献は「マイスペース」(図8の①)のク
リックにより確認、利用することができます。
一時保存文献の表示形式はテーブル表示形式
で、操作方法は次のとおりです。
①
②
④
① 興味ある文献の内容を詳細表示する場
合は該当文献のタイトルをクリックして
ください。
② 興味ある文献をご利用のパソコン内に
保存したり、あるいは電子メールで転送を
行う場合の操作方法は次のとおりです。
・ 操作対象文献の先頭にあるチェックボ
ックス(図8の②)をクリックし、選択
を行ってください。
・ 「選択されたレコードを表示」のリン
クをクリックしてください(図8の③)
・ 「選択されたレコード」のダイアログ
ボックスが表示されますので「保存」、
または「送信」いずれかを選択してくだ
さい。以後、表示画面に従い、操作を進
めてください。
③ 興味ある文献に対する当館サービスを
確認する場合は操作エリアの SFX アイコ
ン(図8の④)をクリックしてください。
SFX 起動後の操作方法については前述3
−(7)をご参照ください。
④ 一時保存から文献を削除する場合は操
× アイコン(図8の⑤)をクリ
作エリアの○
ックしてください。
(9)特定データベースの指定による検索
MetaLib ログイン直後の検索モードは前述
のとおりデータベース・セットによるクイック
サーチですが、個別のデータベースを指定して
検索する場合には次の2通りの方法がありま
す。
① データベース・セットから選択して検索
・ 「メタサーチ」をクリックしてくださ
い(図9の①)
・ 表示されたメタサーチ画面内の「検索
対象を選択」から対象のデータベース・
セットをクリックにより選択してくだ
さい(図9の②)。
・ データベース・セットの内容が一覧表
示されます(図9の③)。検索対象のデ
ータベース名先頭にあるチェックボッ
③
⑤
図8.e シェルフ内の一時保存文献
①
②
③
④
図9.データベース・セットからの個別検索
ここがポイント!
検索対象データベースは 175 種!
MetaLib バージョン3では初期値として当館設
定によるデータベース・セットによる検索サービス
を提供していますが、
「3−(9)特定データベー
スの指定による検索」のとおり利用者自らがデータ
ベース数を選択し、検索を行うことが可能です。
MetaLib では 703 種のデータベースが用意され
ていますが、今回のバージョンでは自然科学系を中
心に 175 種を公開しています。MetaLib では自然
科学系以外のデータベースも豊富に用意されてい
ますが、今回非公開としたデータベースについては
内容とニードを把握の上、順次公開を行っていきた
いと思います。
- 114 -
クスをクリック(図9の④)し、選択を
行ってください。
・ 検索語入力域にキーワードを入力し、
「Go」ボタンをクリックしてください。
② データベースリストから選択して検索
・ 「データベースを探す」のリンクをク
リックしてください(図 10 の①)。
・ データベース選択画面が表示されます。
ABC 順のリンクから選択する場合は対
象データベース名先頭のアルファベッ
ト1文字をクリックしてください。検索
語入力域にデータベース名を入力し、検
索によって探すことも可能です。
・ 対象データベースが一覧表示されま
す。検索対象としたいデータベース右に
ある虫メガネのアイコン(図 10 の②を
クリックしてください。
・ 簡易検索モードに選択したデータベー
スがセットされますので、通常どおり検
索を行ってください。
(10)検索の終了とログアウト
検索を終了する場合はシステムの負荷軽減
のためにもログアウトを行うようお願いしま
す。ログアウトの手順は次のとおりです。
① ドア・マークのボタン(図 11 の③)を
クリックしてください。
② 確認ダイアログ(図 11 の⑤)が表示さ
れますので、
「OK」ボタンをクリックし
てください。画面はログイン・ウィンドウ
へ戻ります。
(11)その他の機能ボタン
MetaLib 内において常時表示されているそ
の他の機能ボタンと内容については次のとお
りです(項目括弧内の数字は図 11 の番号)
。
表4.その他の主な機能ボタン
項 目
表示言語
(①)
ログイン
(②)
セッションの終了
(③)
ヘルプ
(④)
内
容
操作画面の言語の切り替え。日本語
と英語のみ。
ゲストモードから正規ユーザーモ
ードへのログイン・ボタン。正規ユ
ーザーモードでは表示なし。
セッション終了(ログアウト)ボタ
ン
英語版オンライン・ヘルプ。日本語
版オンライン・ヘルプについては現
在準備中。
- 115 -
①
②
図 10.データベースリストからの個別検索
①②③④
⑤
図 11.ロゴアウト・確認ダイアログ
4 個人環境(マイスペース)設定による利用
前述のとおり MetaLib では一般に公開によ
り誰でも検索利用することが可能な「ゲスト・
ユーザー・モード」と本学所属員のみを利用対
象とした「正規ユーザー・モード」の2通りの
操作モードがあります。正規ユーザー・モード
では「マイスペース」と呼ばれる機能を使い、
自分用のデータベース・セットを作成したり、
保存した検索式を自動実行し、その結果を電子
メールで受け取るなどのサービスを利用する
ことができます。ここではマイスペースを使っ
た機能について概説します。
(1)マイ・データベースリストの作成
ご自身が常に利用するデータベースをセッ
トにする「マイ・データベースリスト」の作成
方法は次のとおりです。
① 前述3−(9)の手順に従い、「データ
ベースを探す」をクリックし、目的のデー
タベースを表示してください。
② 設定対象のデータベースの右にある
プラス(+)ボタンをクリックしてくださ
い。マイスペース内のクリップボードに対
象データベースが一時保存されます。
③ 全てのデータベースの選択終了後、「マ
イスペース」(図 12 の①)→「データベ
ース」(図 12 の②)の順にクリックしく
ださい。選択によってクリップボード内
に一時保存されたデータベースが一覧表
示されます(図 12 の③)。
④ 新規フォルダ作成アイコン(図 12 の
④)をクリックしてください。
⑤ 「新しいセットの作成」ダイアログが表
示されますのでご自身で考えられた「Set
name」(必須)、「説明」(任意)を入
力してください(図 13)。
⑥ 「セット名選択」(図 14 の①)に作成
したフォルダ名が表示されているのを確
認してください。
⑦ クリップボードのデータベース一覧か
ら設定したいデータベースを矢印ボタン
のクリックにより選択してください(図
14 の②)。
⑧ 作成したフォルダに選択したデータベ
ースがセットされます(図 14 の③)。
⑨ 設定完了後、「クイックサーチ」をクリ
ックし、検索画面を表示してください。
⑩ 作成したフォルダ名が表示されている
のをご確認ください。
⑪ 以上で設定が完了しました。ご自身のア
- 116 -
②
①
③
④
③
図 12.マイスペース内での選択データベース一覧
図 13.
「新たしいセット作成」ダイアログ
①
③
②
図 14.マイ・データベースの設定
カウントでログインの都度、作成したフォ
ルダ名が表示され、他のデータベース・セ
ット同様に操作を行うことができます。
(2)マイ・電子ジャーナルリストの作成
ご自身が常に利用する電子ジャーナルをリ
スト化する手順については次のとおりです。
① 「電子ジャーナルを探す」
(図 15 の①)
をクリックしてください。
② 設定したい電子ジャーナル・タイトルを
次の2通りの方法で表示してください。
− ABC 順リンクでのアルファベット先
頭1文字をクリックする(図 15 の②)。
タイトル一覧が複数ページの場合は「次
へ」のリンクをクリックし、当該タイト
ルまで移動してください(図 16 の①)。
− タイトル入力域に設定したい電子ジ
ャーナルタイトルを入力し、「Go」ボ
タンをクリックして検索を行う(図 15
の③)。
③ 検索結果のタイトル一覧で設定したい
電子ジャーナル・タイトル名の右にあるプ
ラス(+)ボタンをクリックしてください
(図 16 の②)。以上で設定は完了です。
④ 「マイスペース」(図 17 の①)→「電
子ジャーナルリスト」(図 17 の②)の順
にクリックしてください。選択した電子ジ
ャーナルタイトルが一覧表示されます(図
17 の③)。マイ電子ジャーナルリスト内
での操作方法については次のとおりです。
− タイトルをクリックすると SFX が起
動し、当該電子ジャーナル・タイトルの
情報を表示します。また閲覧したい文献
の巻、号、掲載ページ等を入力し、
「Go」
ボタンをクリックすることにより該当
論文まで誘導します。
i ボタン(図 17 の④)
− 操作エリアの○
をクリックすることにより当該電子ジ
ャーナル・タイトル情報とともに利用可
能年など本学固有の利用情報を表示し
ます。ただし、SFX を起動することは
できません。
× ボタン(図 17 の⑤)
− 操作エリアの○
のクリックにより当該電子ジャーナ
ル・タイトルをリストから削除します。
− 操作エリアの SFX ボタン(図 17 の
⑥)のクリックにより SFX を起動し、
当該電子ジャーナル・タイトルに対する
全ての当館サービスをメニュー表示し
ます。
- 117 -
①
②
③
図 15.
「電子ジャーナルを探す」画面
①
②
図 16.電子ジャーナルリスト検索結果
②
①
③
④⑤⑥
図 17.作成されたマイ電子ジャーナルリスト
(3)検索履歴の保存と実行
MetaLib では一度検索した検索式を保存す
ることができます。保存した検索式はログイン
の都度、再度検索実行に利用できますとともに、
オートアラート機能の利用により定期的に自
動実行を行い、検索結果を電子メールにより受
け取ることができます。操作手順については次
のとおりです。
① MetaLib にログイン後、通常どおり検
索を行ってください。
② テーブル形式の検索結果表示で
「Metasearch を行う」のリンクをクリ
ックしてください(前述3−(5)および
図3をご参照ください)。
③ 「メタサーチ」(図 18 の①)→「検索
履歴」(図 18 の②)の順にクリックし、
メタサーチの検索履歴を表示してくださ
い。
④ メタサーチ検索履歴表示で保存したい
検索式の操作エリアにあるプラス(+)ボ
タンをクリックしてください(図 18 の
③)。以上で選択した検索式の保存が完了
しました。
⑤ 「マイスペース」(図 19 の①)→「検
索履歴」
(図 19 の②)の順にクリックし、
保存された検索式を表示してください。
⑥ オートアラート機能を設定する場合は
操作エリア内のベル・ボタン(図 19 の⑤)
をクリックしてください。
⑦ オートアラート設定ダイアログが表示
されます(図 20)。全ての項目を設定の
上、「変更」ボタンをクリックしてくださ
い。なお、
「Enter an alert name of your
choice」は保存検索式の名称です。ご自
身でお考えになられた名称を入力してく
ださい。以上で設定は完了です。
なお、検索履歴内でのその他の操作方法
は次のとおりです。
− 検索式のクリックにより再度検索
を実行します(図 19 の③)。
− データベースエリア(図 19 の④)
のクリックにより検索対象に設定さ
れているデータベースを一覧表示し
ます。
× ボタン(図 19 の
− 操作エリアの○
⑤)のクリックにより当該検索式を削
除します。
− 設定したオートアラート機能の設
定内容の変更は操作エリア(図 19 の
- 118 -
①
②
③
図 18.メタサーチ検索履歴表示
②
③
①
④
⑤
図 19.マイスペースの検索履歴設定画面
図 20.オートアラート設定ダイアログ
⑤)内の鉛筆ボタンをクリックしてく
ださい。オートアラート設定ダイアロ
グが表示されますので該当箇所を修
正の上、「変更」ボタンをクリックし
てください。
(4)表示のカスタマイズ
正規ユーザー・モードでは表示言語や検索結
果表示件数などのモードを利用者自身の好み
に合わせ、変更することすることができます。
表示設定の変更手順は次のとおりです。
① 「マイスペース」(図 21 の①)→「表
示設定」(図 21 の②)の順にクリックし
てください。
② 表示設定可能項目と現在設定されてい
る内容が表示されますので、変更したい項
目のメニューをプルダウンし、設定値を選
択してください(図 21 の③)。
③ 選択終了後、「変更ボタン」をクリック
してください。以上で表示設定の変更が完
了しました。
ここがポイント!
検索履歴作成では必ずメタサーチを実行!
一度実行した検索式を検索履歴として表示する
場合は検索結果表示で必ず「Metasearch を実行
する」を行ってください。通常のクイックサーチに
よる検索のみでは検索履歴内に検索式が表示され
ませんのでご注意ください。
②
①
③
図 21.表示設定変更画面
5 ご利用上の留意事項と制限事項
(1)検索中断とエラー
本サービスはインターネット経由により指定の検索データベースに直接検索を行っています。
そのため相手先である検索データベースの不具合やサービス休止、またはインターネットの回線
不具合により検索の中断やエラーを生じる場合がありますので予めご了承いただきますとともに、
当該エラー等が発生した場合については時間を変えて再度検索実行を行うよう願います。
(2)検索結果文献に対するサービスの制限
前述のとおり SFX は検索結果文献に対し、当館が提供可能なサービスをメニューにより一覧表
示しますが、国立国会図書館、北海道立図書館および北海道内大学図書館相互利用サービス館の
所蔵状況参照結果は参照先の各々の図書館による当該資料の貸し出しや文献複写の申し込みの可
否をお知らせするものではありません。当館を除く、他図書館等の所蔵状況参照はあくまで所蔵
状況のみを通知するサービスです。貸し出しや文献複写の申し込み等のその後のサービスの取り
扱いについては各々の図書館により異なりますのでご注意ください。
(3)フルテキスト(電子ジャーナル)リンクの制限
検索結果論文サービス内容のうち、「フルテキストへのリンク」によって表示される電子ジャ
ーナルの利用の可否は利用者、または利用機関の契約状況によって異なります。当館システムを
ご利用される方々全てが閲覧できる電子ジャーナルは次ページ表5のシステム名によって表示さ
れるオープン・アクセス・ジャーナル(無償電子ジャーナル)のみです。それ以外の電子ジャー
ナルについては本学所属員以外の利用ができませんので予めご了承ください。
- 119 -
表5.オープン・アクセス・ジャーナル一覧
(平成 17 年1月 31 日現在)
シ ス テ ム 名
U R L
提供誌数
DOAJ Directory of Open Access Journals
http://www.doaj.org/
Highwire Press Free
http://highwire.stanford.edu/
210 誌
PUBMED Central
http://www.pubmedcentral.nih.gov/
143 誌
延べタイトル数(重複を含む)
1,108 誌
1,461 誌
6 問い合わせ先等
本システムについてのお問い合わせにつきましては電子メール、または電話により下記までご照
会願います。
札幌医科大学附属図書館
Email: [email protected]
tel: 0116112111(代表)
利用上のお問い合わせ・・・・・・・・利用サービス係(内線 2425)
システムの技術的なお問い合わせ・・・図書館システム係(内線 2423)
Home Page URL http://www.sapmed.ac.jp.jp/libr/
(図書館システム係 今野 穂)
- 120 -
映画『デイ・アフター・トゥモロー』と図書館
映画の中に、図書館シーンが現れると目が離
が必要とレファレンスする女性図書館員は、め
せなくなる。図書館員なら誰もが思うようだ。
がねをかけステレオタイプな風貌に描かれて
興味の対象は「実在の図書館の建物や書庫な
いた。ラストシーンで、この2人の図書館員は
どを観ることができる」
、
「映画の中で登場人物
主人公と一緒に脱出に成功していたことが、妙
がどのような時に図書館を利用しているか」
、
にうれしい。
「図書館員がどんな性格をもつ人物として登
場するか」
、
「図書館の内部や図書館員の仕事の
本館は 8 月末に蔵書点検を行い 3800 冊の
様子はどうであったか」
、
「図書館員と利用者が
除籍を行った。館員総出で選書、現物の廃棄、
どんな会話をしているか」などがあげられると
データ処理と体力勝負の 3 日間で、その日か
飯島朋子氏は著書『映画の中の本屋と図書館』
ら私は持病の肩こりが悪化している。実際に被
で言っておられる。そして、私もつたないが日
災した場合は、悠長に除籍処理をしている間な
常業務と映画のシーンを照らしあわせる。
ど当然無く、パニック映画のように無残に失わ
れていくだろう。そういえば、「情報管理」の
昨年公開されていたパニック映画『デイ・ア
今月号は、“情報管理と災害対策”として特集
フター・トゥモロー』
(ローランド・エメリッ
が組まれていたっけ、とぱらぱらとページをめ
ヒ監督 2004 年)は、ニューヨーク公共図
くってみた。すごい。危機管理対策が必要。他
書館が舞台になった。蔵書数 700 万冊、100
人事ではなく現実に、阪神・淡路大震災、新潟
年を越す歴史をもつ壮大な図書館で、ニューヨ
県中越地震、先だっての米ハリケーン・カトリ
ークのど真ん中にある。映画シーンにもよく使
ーナ等大災害が起きている。「映画の中のこと
われ『ティファニーで朝食を』 (ブレイク・エ
のようです。」ではすまされない。
ドワーズ監督 1961 年)、
『ゴーストバスター
ズ』 (アイバン・ライトマン監督 1984 年)な
どが有名だ。
地球温暖化の影響で異常気象に見舞われた
(高清水昭子)
ニューヨークで、災害自体のすさまじさに加え
て、それに直面した人間のドラマに焦点を当て
た作品である。暴風雨、大洪水、津波の特撮シ
ーンがスリルと迫力満点だった。この非難場所
としてニューヨーク公共図書館に人々が逃げ
込む。重厚な建物や、図書館のインテリアが無
残にも崩壊していく中、男女ひとりずつの図書
館員が登場していた。彼らは、被災者を助ける
ため、蔵書をブックトラックに載せ運び出し
次々と暖炉で燃やす。敗血症の患者の診断に燃
やし残っている医学辞書を片手にペニシリン
121
図
書
館
日
誌
【平成17年9月】
■ 5日(月)
・開館時間変更
通常開館(平 日
特別開館(平 日
特別開館(土・日・祝日
9時 ∼ 20時)
20時15分 ∼ 24 時)
9 時 ∼ 24 時)
■ 8日(金)
・薬剤部実習生図書館ガイダンス(北海道薬科大学生)8 名
■13日(火)
・JSTOR 説明会
於:札幌医科大学基礎医学研究棟共通会議室
7大学17名参加
■14日(水)
・電子ジャーナル説明会
於:日本科学未来館(東京)
今野係長、武田主任、池崎主任出席
札幌医学雑誌の投稿受付について
投稿に際しましては、「札幌医学雑誌投稿規定」を必ずお読みください。「札幌医学雑誌投
稿規定」につきましては 2002 年より改正になりましたので、札幌医学雑誌最新号の投稿規
定をご参照ください(札幌医学雑誌 第71巻第5号 平成 14 年10月より適用)
。
なお、
「原著論文」
、
「総説論文」を投稿される方は「札幌医学雑誌への論文投稿にあたって」
、
また「学位申請論文」
、
「学位集成論文」を投稿される方は、それぞれ『
「学位申請論文」投稿
の手引き』
、
『
「学位修正論文」投稿の手引き』がありますので事前にお問い合せください。
問合せ先:図書館システム係 永岡 茂
(内線 2423>E-mail to: [email protected])
122
附属図書館へのお問合せ先
お 問 い 合 わ せ 内 容
図書館利用に関すること
雑誌に関すること
内 線
2425
2426
2416
E-mail
[email protected]
利用サービス係
[email protected]
図書管理係
2426
[email protected]
(学外利用者の方はこちらから)
2417
[email protected]
(学内利用者の方はこちらから)
2417
[email protected]
図書館システムに関すること
2423
札幌医学雑誌の投稿に関すること
2423
図書館の庶務に関すること
2415
図書に関すること
担 当 係
文献複写依頼
図書館へのご意見ご希望に関する
こと
2413
図書館システム係
[email protected]
[email protected].
jp
札幌医科大学附属図書館
〒060-8556 札幌市中央区南 1 条西 17 丁目
(TEL) 011-611-2111(代表)
(FAX) 011-641-9646(図書館直通)
発 行 日
平成17年10月1日
図書館システム係
総務係
∼ SAILING 札幌医科大学附属図書館情報誌 18巻10号 ∼
編集・発行
利用サービス係
主任司書
Fly UP