...

浦 安 市 長 選 挙 投 票 日

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

浦 安 市 長 選 挙 投 票 日
No.1012 2014 年(平成 26 年)10
月 15 日発行
主な内容
浦安市民まつり ほか
2面
広域型特別養護老人ホームを開設 ほか
8面
発行/浦安市
所在/〒279-8501 千葉県浦安市
猫実 一丁目1番1号
編集/市長公室広聴広報課
☎047・351・1111(代表)
http://www.city.urayasu.chiba.jp
市の人口と世帯
人口=162,833人(+58) 男=80,658人(+28) 女=82,175人(+30) 世帯数=74,123世帯(−6) 平成26年9月末現在( )は前月比
⇦市長選挙啓発
キャンペーンカー
ふぁんたじー号
10月26日
有権者に投票日
の周知を積極的に
図るため、市内を
ピンクのSLの形
をした市長選挙啓
発キャンペーンカ
ーが巡回しています。10月19日㈰、25日㈯、26
日㈰には、浦安・新浦安駅前、交通公園などで街頭
啓発活動を実施します。
は
浦 安 市 長 選 挙 投 票 日
市長選挙を10月26日㈰に行います。投票
日に仕事や旅行などで投票所へ行けない方
は、期日前投票をしましょう。
[問]選挙管理委員会
浦安市長選挙の投票ができる方
投票できるのは下記のすべての要件に当てはまり、浦安市の選挙人名簿
に登録されている方です。市外へ転出した方は投票できません。
■
■
■
日本国民
平成6年10月27日までに生まれた
平成26年7月18日までに転入届を提出した方または住民
票が作成された方で、引き続き3カ月以上浦安市の住民基
本台帳に記録されている
投票日
時
所
10月26日 午前7時∼午後8時
指定された投票所 ※指定された投票所以外では
投票できません
●市内で転居した方は届出日によって投票場所が変わります
■
■
平成26年10月8日㈬までに転居の届出をした方 ➡新しい住所地の投票所で投票
平成26年10月9日㈭以降に転居の届出をした方 ➡前の住所地の投票所で投票
●投票所入場整理券を10月15日㈬に発送します
投票所入場整理券は、選挙人名簿に登録されている住所あてに送付して
いますが、この入場整理券は市外には転送することはありません。
これは、名簿と異なる場所に住んでいると投票資格がなくなるケースが
あるので、本来は整理券を届けるべきではない方に入場整理券を発送して
しまわないようにするためです。さらに、郵便物の転送は本人でなくても
依頼することができるため、他人が転送届を出して整理券を不正に入手す
ることを防ぐ意味もあります。
また、郵便事情などで届かない場合や、入場整理券を紛失した場合で
も、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。その際は投票所に本人
確認ができるものをお持ちください。
投票日に投票できない方
●期日前投票
仕事や旅行などで投票日当日に投票所に行けない方は、期日前投票がで
きます。期日前投票の際は、投票日に投票所へ行くことができない旨の宣
誓書を記入する必要があります。投票所入場整理券に刷り込みの宣誓書に
ご記入の上、期日前投票所にお持ちください。
時
10月20日㈪∼25日㈯ 午前8時30分∼午後8時
所
市役所本庁舎1階住民ホール、中央公民館1階ロビー、
市民プラザ市民ギャラリー
代理投票と点字投票
体の故障やけがなどで、字が書けない方は代理投票ができます。希
望する方は係員に申し出てください。代理投票は係員2人が投票補助
者になり、1人が選挙人の指示する候補者の氏名を投票用紙に記入
し、もう1人がこれに立ち会います。
視覚障がいのある方は、点字投票ができます。希望する方は係員に
申し出てください。
開票は文化会館大ホールで行います
選挙の開票は、10月26日㈰午後9時から行う予定です。
なお、当日、市役所や文化会館に電話しても、開票状況はお答えで
きません。下記の速報をご覧ください。
投・開票速報
投票日当日は午前9時頃から投票状況を、午後10時頃から開票状
況を市ホームページでお知らせします。
こどもたちの投票「せんきょ君ぬりえ」
市内の幼稚園や保育園を中心に配布した「せんきょ君ぬりえ」に色
を塗って、投票所(期日前投票所も含む)へお持ちください。11月
29日㈯・30日㈰に市民プラザの市民ギャラリーで開催するぬりえ展
で記念品を贈呈します。
ぬりえ用紙をお持ちでない方は、公民館などで配布していますの
で、お持ちください。
候補者などの情報
●選挙公報
10月22日㈬の朝日・産経・千葉日報・東京・日本経済・毎日・読売新
聞の朝刊に折り込む予定のほか、市ホームページへの掲載、広報うらやす
の宅配サービス利用者へは直接お届けする予定です。また、公共施設や金
融機関などにも選挙公報ボックスを設置しますので、ご利用ください。
音声版の選挙公報を、広報うらやすの「声の広報」と同様に宅配する予
定です。また、選挙管理委員会、障がい福祉課、中央図書館、各公民館、
各駅前行政サービスセンターに設置しますので、ご利用ください。
●公営ポスター掲示場
公営ポスター掲示場は市内226カ所に設置します。
掲示場の前に車を駐車したり、物を置いたりしないでください。
掲示板を壊したり、ポスターを破ったりすると罰せられます。
●インターネットを使った選挙運動について
インターネットを利用した選挙運動のうち、利用の可否をまとめたもの
は以下のとおりです。
媒体
候補者
政党
SNS
○
○
WEB サイト
電子メール
有料ネット広告
○
※
×
○
※
○
有権者 未成年
○
×
×
×
○
×
×
×
※電子メールの利用について次の
人に対して送信することができ
ます
・選挙運動メールの送信を求めた人
・メルマガなどの受信者のうち、
選挙運動用メールの送信につい
て拒否の返信をしなかった人
有権者による電子メールの利用は、転送などを含め、すべて禁止されて
いますので、ご注意ください。
総務省のネット選挙運動ページ
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html
2
市役所へのお問い合わせは ☎
広報うらやす No.1012 2014年(平成26年)10月15日号
絆
浦安の未来をひらく 産業・市民16万3000の力
時
浦安市民まつり
351・1111 各担当課へ
10月18日
・19日
午前10時∼午後4時(18日は午前9時45分∼)
所 市役所周辺
路 上パフォーマンス
会 場 マ ッ プ
こ ども広場
18日㈯
婦人の会による流し踊り
19日㈰
よさこい、ダンス
< スペシャルゲスト(19日のみ)>
ミストケンチ(浅草サンバカーニバル)
琉球國祭り太鼓(エイサー)
フットサルチーム「バルドラー
ル浦安」のこども向けのイベン
トなど
健康センター
第2庁舎
出 店エリア
ゲートボール場
文 化会館会場
消 防本部会場
東小学校
中央図書館
消火・放水・心肺蘇生法・ちびっこ
ロープ渡り・こども用防火衣着装
体験など
観光物産(秋田県大潟村、新潟県
小千谷市など)
、農産物販売、飲
食店、無料相談など
市役所
本庁舎
第3庁舎
自治会連合会イベ
議会棟
ント、ノンジャン
ルパフォーマンスコンテスト
7 min
18日㈯
浦安ウインドアン
サンブル・日の出
中学校の吹奏楽、ディズニー
映画の上映
19日㈰
(18日のみ)
交 通安全会場
総合駐車場
野 外ステージ
ダンス、ズンバ、サンバや、いるか
合唱団の歌、環境ポスター展作品表
彰、新聞感想文表彰式など
スタントマン事故再現、BMX シ
集合事務所
ョー、おもしろ自転車乗車・こど
も用警察制服着用体験など
消防本部 中央図書館、市役所施設ご利用の皆さんへ
市民まつり当日は周辺が混雑します。総合駐車場も一部閉
鎖します。
交通規制
市役所本庁舎と第2庁舎の間の道路を歩行者天国にするた
め、10月18日㈯・19日㈰午前7時30分∼午後5時に交通規制
を行います。また、東京ベイシティバス6・7系統「市役所前」停
留所を市役所東側に移動します。ご協力をお願いします。
問 浦安市民まつり実行委員会事務局(商工観光課内)
婚活 in 浦安リゾート 2014
寄 せられ た 善 意
数多くのリゾートホテルを有する浦安を象徴する”ワンランク上”の婚活パーティー。
最高級のおもてなしと皆さんの婚活をバックアップします。
5月1日∼7月31日に、次の方々から寄付
がありました。ありがとうございました。
[問]総務課
時
12月21日
所
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
ル
午後1時30分∼6時(時間は予定)
(舞浜1番地9)
対象 25∼45歳の独身の男女各100人(多数は抽選)
費用 男女ともに6000円
申込 11月21日㈮(必着)までに、ハガキまたは E メール、ファクス《氏名(ふりが
な)
・性別・生年月日・年齢・住所・電話番号(自宅と携帯)
・アドレス・職業》で
〒279-8501浦安市役所商工観光課(うらやす婚活応援プロジェクト実行委員会事務
局)
、 [email protected]、 351・8600へ
問 商工観光課(うらやす婚活応援プロジェクト実行委員会事務局)
全日本武術総合空手道連盟様、市川市ソフ
トバレーボール連盟様、明治大学災害復興
支援センター様、浦安市緑化事業協同組合
様、
連合千葉総武地域協議会様、
米本美恵子
様、浦安商工会議所女性会様、㈱ダイエー
様、
浦安建設業協力会様、
一般社団法人江東
みつばちプロジェクト様、
郵便局・ゆうちょ
銀行様、
浦安ベイロータリークラブ様、
田永
恭子様、
㈱オリエンタルランド様、
朝日新聞
浦安西部様、
朝日新聞浦安南部様、
朝日新聞
浦安北部様、
朝日新聞浦安中部様、
読売新聞
浦安様、
読売新聞新浦安様、
読売新聞新浦安
舞浜様、
産経・毎日新聞浦安様、
毎日・産経新
(順不同)
聞海浜浦安様
http://www.city.urayasu.chiba.jp
広報うらやす No.1012 2014年(平成26年)10月15日号
Folk
Museum
子育て・教育
こども
図書館の催し
●子ども映画会
時 10月25日㈯午前10時30分∼
対象 小学生以下のこどもとその保護
者、当日先着100人
内容 おばけのハロウイーン、おばけ
と雪の日の朝、おばけのこがもそうど
う ほか
●図書館クラブ
∼ティーンズの棚 BookCafé
時 10月25日㈯午後2時∼3時30分
対象 中学生∼18歳以下の方、先着10人
内容 好きな作家について参加者で話
し合う
申込 10月16日㈭午前10時から、電話
で、中央図書館☎352・4646へ
共 通
所 中央図書館
問 中央図書館
うら・らめ∼るの催し
①ミニバスケットボールクリニック
時 10月26日㈰午後1時∼4時
対象 小学校4∼6年生でミニバスケ
ットボールの経験がある方、先着20人
内容 バスケットボールの技術を学ぶ
《岩屋睦子氏・津田清美氏((一社)トレ
ジャーリング)
》
東野児童センター
☎355・2736
●お父さんも一緒の赤ちゃんサロン
時 10月25日㈯午前10時30分∼正午
対象 3カ月∼1歳6カ月児とその
保護者、または妊娠している方
※保護者のみの参加可
内容 ふれあい遊びや一言トークなど
●あきまつり
時 11月9日㈰午前10時∼午後4時
ビ ナ
ビーナスプラザ
ビーナ
ナス
スプラザ
スプ
プラ
ラザ
ザ
費用 500円(保険料を含む)
②ファーストサイン
時 10月29日㈬午後0時30分∼1時30分
対象 6カ月∼1歳児とその保護者、
先着10組
内容 手の動きや表情、声色を使った
コミュニケーション《小沼純子氏(う
さぎのおやこ)》
費用 1000円
共 通
申込 ①18日㈯・②19日㈰午後1時か
ら、電話で、うら・らめ∼る☎316・
5777へ
問 うら・らめ∼る
(青少年課)
英語のおはなし会
時 11月4日㈫午前10時30分∼11時
所 国際センター(マーレ内)
対象 未就学児とその保護者、先着15組
内容 英語による絵本の読み聞かせ、
手遊び歌など
申込 電話で、国際センター☎306・
5181へ
問 国際センター
(地域ネットワーク課)
対象 18歳未満の方(未就学児は保
護者の付き添いが必要)
内容 お化け屋敷、ベーゴマ大会、
エコバック作りなど
●アイロンビーズ
時 11月10日㈪∼16日㈰月∼金曜日
午後2時∼5時30分、土・日曜日午
前9時∼午後4時30分
対象 小学生以上の方
内容 ビーズを使った作品作り
共 通
※申込不要、直接会場へ
☎382・8787 ☎382・8412(申込専用)
開館=火∼日曜日午前9時∼午後5時
(入
館は午後4時まで)※11月4日㈫は休み
各種教室の対象は、市内在住・在
勤・在学の方。事前申し込み制で定
員になりしだい締め切り。詳しく
は、
市ホームページをご覧ください。
■各種教室
●パート・ド・ヴェール、エナメル
絵付け、ガラスのかけらでアー
ト、アクセサリー作り
時 毎週水曜日午前10時∼正午、
毎月第2・4土曜日午後1時∼3時
●サンドブラスト
時 毎週水・金曜日午前10時∼正午、
毎月第2・4土曜日午後1時∼3時
●自転車整備教室
時 11月2日㈰・15日㈯午前10時
∼正午
●家具修理教室
時 11月2日㈰午前10時∼午後3時
●フラワーボトル作り
時 11月12日㈬午前11時∼午後0
時30分
●新聞紙でエコバッグ作り
時 11月12日㈬午後1時∼2時30分
●スラッシュキルトでバッグ作り
時 11月16日㈰・12月14日㈰午前
10時∼午後3時(全2回)
●布ぞうり作り
時 11月21日㈮午前10時∼午後3時
●着物リフォーム
時 11月20日㈭午前10時30分∼午
☎305・4300
体験講座は、事前申し込み制(開催
日の1カ月前から受け付け)で、定
員になりしだい締め切り。電話での
申し込みは午前8時30分∼午後5時
※毎週月曜日は休館
●野鳥観察会
時 11月16日㈰午前9時∼正午
対象 小学校4年生以上(1∼3年
生は保護者の付き添いがあれば参加
可)、25人
内容 三番瀬・日の出の野鳥の観察
●街路樹観察会
時 11月29日㈯午前9時∼正午
自然素材を使ってあそぼう
時 10月19日㈰午前10時30分∼午後3
時 ※荒天中止
所 今川少年の広場
対象 当日先着50世帯 ※小学校3年
生以下は中学生以上の付き添いが必要
内容 火・土・木・水などの自然素材
を使った遊びなど
費用 1世帯100円
※持 ち 物 に つ い て、 詳 し く は、 浦
安プレーパークの会ホームペー
ジ http://blog.livedoor.jp/
urayasupurepa を ご 覧 に な る か、
お問い合わせください
問 横山(浦安プレーパークの会)
☎090・6160・1410
(青少年課)
屋内水泳プールスポーツコース
3
対象 小学校4年生以上(1∼3年
生は保護者の付き添いがあれば参加
可)
、15人
内容 市内の巨木をめぐり、その価
値を学ぶ
●凧づくり
時 11月30日㈰午前10時∼正午
対象 小学校5年生以上(4年生以
下は保護者の手伝いがあれば参加
可)
、20人
内容 和紙と竹で凧を作る、凧揚げ
費用 100円
●もやいの学校
時 11月24日㈷午後2時∼4時
定員 24人 内容 浦安のシラウオ漁業を経験者
の話を交えながら考える
内容 シンクロナイズドスイミング技
術の習得
③サタデースイミング
時 11月1日∼12月6日毎週土曜日午
後1時40分∼3時(全6回)
対象 小・中学生、40人
内容 水慣れからクロール20メートル
を目標
共 通
費用 1800円
申込 ①②10月19日㈰午前9時から、
直接または電話で、屋内水泳プール
☎304・0030へ、 ③10月22日 ㈬( 必
着)までに、往復ハガキ《往信用=コ
ース名・住所・氏名(ふりがな)
・性
別・年齢・学校名・学年・電話番号、
返信用=自分のあて名》で、〒2790031舞浜2番地27屋内水泳プールへ、
または返信用ハガキを添えて、直接、
屋内水泳プールへ ※1人1通。多数
は抽選(初めて参加する市内在住・在
学の方が優先)
。締め切り後、定員に
満たない場合は電話で随時受け付け
問 屋内水泳プール
(市民スポーツ課)
ママと作ろう∼ふかふかアートツリー
①ジュニアフィンスイミング
時 11月1日∼12月6日毎週土曜日午
前9時10分∼10時50分(全6回)
対象 クロールで25メートル以上泳げ
る小・中学生、先着15人
内容 フィンスイミング技術の習得
②シンクロナイズドスイミング
時 11月16日∼12月21日毎週日曜日午
前9時10分∼10時50分(全6回)
対象 クロール・背泳ぎ・平泳ぎで25メ
ートル以上泳げる小・中学生、
先着20人
後3時30分
■紙すきでハガキ作り
時 11月8日㈯午後1時30分∼3
時30分
持ち物 牛乳パック1本
※申込不要、直接会場へ
■フリーマーケット
時 10月19日㈰午前10時∼午後1時
■おもちゃの病院うらやす
時 11月1日㈯午後1時∼3時
※申込不要、部品代がかかる場合
あり
■リサイクル家具の展示抽選販売
時 11月1日㈯∼14日㈮(抽選は
11月15日㈯)
■家具・自転車のリサイクル、ビー
ナスショップ、リサイクル図書コ
ーナー
※詳しくは、お問い合わせください
時 11月26日㈬午前10時∼10時40分
所 子育て支援センター(集合事務所
3階)
対象 市内在住の2歳以上の未就学児
とその保護者、15組(多数は抽選)
内容 親子一緒の簡単な工作
(必着)までに、往復
申込 11月7日㈮
ハガキ《往信用=事業名・住所・電話番
号・こどもと保護者の氏名
(ふりがな)
・
こどもの年齢、返信用=自分のあて
名》で、〒279-0004猫実1-12-38子育て
支援センターまたは直接子育て支援セ
ンター内設置ポストへ ※1組1通
問 子育て支援センター
☎351・1176
(保育幼稚園課)
市では、ケーブルテレビ局「ジェ
イコム」の地上波デジタル放送(11
チャンネル)で、行政情報番組「こ
ちら浦安情報局(こち浦)」を放送
しています。
▶放送日時
毎日正午∼、
午後8時∼
(各30分)
▶主な内容
10月17日㈮まで 姉妹都市交流25
周年
18日㈯∼24日㈮ 非核平和宣言都
市∼浦安
25日㈯∼31日㈮ 浦安市民まつり
※放送は、予告なく変更になる場合
があります
問 広聴広報課
4
広報うらやす No.1012 2014年(平成26年)10月15日号
催
内容 ヘリコプターの仕組みを学び、
浦安上空を遊覧飛行体験
費用 6500円
申込 10月16日㈭午前10時から、(一社)
浦安観光コンベンション協会ホームペ
ージ http://www.urayasu-kankou.
jp から申し込み
問 (一社)浦安観光コンベンション協会
☎350・7555
(商工観光課)
し
イベント
菊花展
時 10月28日㈫∼11月13日㈭午前10時
∼午後3時
所 若潮公園
内容 浦安菊好会会員の作品の展示
問 みどり公園課
道端文化祭
時 10月26日㈰午前10時∼午後5時
所 新浦安駅前広場
内容 ダンスコンテスト、浦安地区対
抗ダンスバトル、カポエイラのレクチ
ャーなど
問 南(URS ストリートダンス協会)
☎700・7633
(生涯学習課)
文化財めぐり
時 11月19日㈬午前8時45分∼
※雨天決行
所 江戸東京たてもの園(小金井市)
※市役所総合駐車場に集合
対象 市内在住・在勤の方、35人(多
数は抽選)
費用 450円(入園料、保険料を含む)
※65歳以上は50円。昼食などは各自負担
申込 10月25日㈯
(必着)までに、往復
ハガキ《往信用=参加者全員の住所・
氏名(ふりがな)
・性別・生年月日・
電話番号、返信用=代表者のあて名》
で、 〒279-0004猫 実1-12-38(公財)施 設 利
用振興公社
「文化財めぐり係」へ
問 (公財)施設利用振興公社
☎355・8321
(郷土博物館)
講座・講演
ママのための救命講習会
時 11月16日㈰午前9時∼正午
所 消防本部
対象 市内在住の未就学児の保護者、
先着15人 ※保育あり
内容 未就学児を対象とした心肺蘇生
法や自動体外式除細動器(AED)の
使用方法など
申込 10月20日㈪午前9時から、電話
で、消防本部警防課☎304・0144へ
問 消防本部警防課
ママが創るママのための文化祭
∼プリズムフェスタ2014
図書館利用講座
時 10月30日㈭午前10時∼午後4時
所 中央公民館
内容 体験レッスン、ワークショッ
プ、フリーマーケット、抽選会など
※申込不要、直接会場へ。詳しくは、
プリズムフェスタ事務局ホームペ
ー ジ http://www.prismbayside.
net/prifes2014/ をご覧ください
問 プリズムフェスタ事務局
☎080・4781・9926
(こども家庭課)
●蔵書検索
時 11月7日㈮午前10時15分∼11時
対象 図書館のパソコン検索機の使用
経験のない方、先着4人
内容 画面の見方、検索方法
●情報検索
時 11月7日㈮午前11時15分∼正午
対象 パソコン検索機の使用経験のあ
る方、先着4人
内容 インターネットや図書館のデー
タベースを使った調査、情報収集
共 通
所 中央図書館
申込 10月16日㈭午前10時から、電話
で、中央図書館☎352・4646へ
問 中央図書館
勤労感謝の日
ヘリコプター搭乗体験・教室
時 11月23日㈷午後2時30分∼4時30分
所 エクセル航空(千鳥14番地)
対象 市内在住・在勤の方、先着24人
第24回
市役所へのお問い合わせは ☎
消費生活講座
①知って得する掃除の話
時 11月26日㈬午後2時∼4時
対象 市内在住・在勤の方、30人(多
数は抽選)
内容 ちょっとのこつで簡単大掃除
《持斎康弘氏(生活者コミュニケーシ
ョンセンター職員)》
②食品の安全性
時 11月20日㈭午後1時30分∼3時
対象 市内在住・在勤・在学の方、30
人(多数は抽選)
内容 食中毒のリスク、農薬や添加物
の安全確保など《瀬古博子氏(内閣府
食品安全委員会事務局)》
共 通
所 中央公民館
申 込 ①11月 4 日 ㈫・ ②12日 ㈬( 必
着)までに、ハガキまたはファクス、
Eメール《住所・氏名(ふりがな)
・
電話番号》で、〒279-0002北栄1-1-16
消費生活センター 390・6521、
[email protected] へ
問 消費生活センター
☎390・0086
高齢者運動指導員養成講座
時 11月23日㈷・30日㈰午前10時∼午
後5時30分(全2回)
所 総合体育館
対象 15歳(中学生を除く)以上の方、
20人(多数は抽選)
内容 高齢者を対象とした運動の指導
法を学ぶ
費用 2万7540円(テキスト代を含む)
申込 10月18日㈯∼28日㈫(必着)に、
Eメール《事業名・住所・氏名
(ふりが
な)
・電話番号・性別・年齢》で、総合体
育 館 taiiku2@urayasu-kousha-k.
jcomoffice.jpへ
問 総合体育館
☎355・1110
(市民スポーツ課)
三番瀬ミーティング
時 10月25日㈯午後2時∼4時30分
所 中央公民館
定員 当日先着100人
内容 講演「東京湾の沿岸災害と湾
奥の津波・高潮リスク」
《岡安章夫氏
(東京海洋大学大学院教授)
》
、参加者
による意見交換会
351・1111 各担当課へ
問 県環境政策課
☎043・223・2439
パパと一緒に手作りおもちゃでGO!
時 11月29日㈯午後1時30分∼3時30分
所 市民プラザ
対象 市内在住・在勤の1∼3歳児と
その父親、先着15組
内容 親子で手作りおもちゃを使って
遊びながら子育ての楽しさを体験《永
田陽子氏(臨床心理士)
》
申込 直接または電話、
ファクス、
Eメ
ール
《講座名・住所・氏名・電話番号・こ
どもの氏名・年齢》で、男女共同参画セ
ンター
(文化会館2階) 353・1145、
[email protected]へ
問 企画政策課男女共同参画センター
映画・コンサート
市民演奏会∼復活への「歓喜の歌」
時 12月14日㈰午後2時∼
所 文化会館
内容 ベートーベン交響曲「第9番」
、
アヴェヴェルムコルプス、花は咲く、
ヘンゼルとグレーテル前奏曲ほか
出演 船橋洋介氏(指揮)
、石上朋美
氏( ソ プ ラ ノ )
、 山 下 牧 子 氏( ア ル
ト)
、小原啓楼氏(テノール)
、与那城
敬氏(バリトン)
、浦安シティオーケ
ストラ、市民合唱団、ジュニア弦楽ア
ンサンブル
※チケッ
費用 1500円(全席指定)
トは、10月27日㈪午前10時から、文化
会館・市民プラザで発売
問 生涯学習課
南米のハートパラグアイの紹介と
アルパコンサート
時 11月29日㈯午後2時∼4時
所 国際センター(マーレ内)
定員 先着50人
内容 アルパ(パラグアイのハープ)
の演奏、民族舞踊の披露ほか
費用 500円(お茶・お菓子代を含む)
申込 電話で、国際センター☎306・
5181へ
問 国際センター
(地域ネットワーク課)
東京ベイ浦安シティマラソン大会参加者募集
時 平成27年2月1日
対象・費用
10km の部Ⓐ
対 象
午前9時スタート(予定)
費 用
10km の部Ⓑ
対 象
午前10時スタート(予定)
費 用
3 km の部
15歳以上(中学生を除く)で、10km を右記の制限時間内に
完走できる方、先着1500人
一般3000円、高校生1500円
対 象
費 用
問 市民スポーツ課
所 運動公園周辺
15歳以上(中学生を除く)で、10km を右記の制限時間内に
完走できる方、先着1500人
一般3000円、高校生1500円
午前8時20分(一般の部)、
8時30分(中学生の部)、
8時40分(小学生の部)スタート(予定)
(企画政策課)
関 門
10km の部Ⓐ制限時間
制限時間
5 km
ゴール地点
関 門
30分
60分
10km の部Ⓑ制限時間
5 km
ゴール地点
制限時間
40分
80分
最終通過時間
午前9時30分
午前10時
最終通過時間
午前10時40分
午前11時20分
市内在住・在勤・在学の小学校5年生以上の方、先着1000人
※小・中学生は3人の合計タイムで競うチーム対抗あり
一般2000円、小・中学生・高校生1000円
〔表彰〕 10km ⒶⒷは各総合3位まで表彰 3 km は、各種目3位まで表彰 〔そのほか〕 参加者全員に参加賞(オリジナルTシャツ) 完走者全員に完走証
小・中学生のチーム表彰
各部門1位∼6位まで記念品とメダル
市民限定先行受け付け(10km の部ⒶⒷ・3 km の部)
申
込
11月4日㈫∼10日㈪に、申込書(郵便払込取扱票)《市民スポーツ課
(市役所第2庁舎2階)
、総合体育館、中央武道館、各公民館で11月1
日㈯から、各駅前行政サービスセンターは4日から配布》と費用をもっ
て、ゆうちょ銀行または郵便局へ
※先行受け付け期間終了後は、11月17日㈪から一般受け付けでの申し込みになります
一般受け付け
10km の部
3 km の部
11月17日 ㈪ か ら、 ラ ン ネ ッ ト ホ ー ム ペ ー ジ http://
runnet.jp から申し込み
11月17日㈪から、申込書(郵便払込取扱票)と費用を
持って、ゆうちょ銀行または郵便局へ
※市内在住の方で、申込書の郵送を希望する方は、返信用封筒・返信用切手
(1部82円、2・3
部92円)、希望部数を記入したものを、
郵送で、
〒279-8501浦安市役所市民スポーツ課へ
定員に達した後に申し込みをした方は、事務手数料を差し引いた額を返金します
協力役員ボランティアを
募集
コース整理員や接待係など、東京ベイ浦安シティマ
ラソンにボランティアとして参加してみませんか。
※係の配置についてはご希望に添えない場合があります
対 象 高校生以上の方
申 込 12月12日㈮までに、電話で、市民スポーツ課へ
http://www.city.urayasu.chiba.jp
スポーツ
パークゴルフ場のコース名が
決定しました
高洲海浜公園パークゴルフ場のコー
ス名が、Aコースは「いちょうコー
ス」
、Bコースが「つつじコース」に
決定しました。
たくさんのご応募ありがとうござい
ました。
問 市民スポーツ課
室内ペタンク大会
時 11月9日㈰午前9時20分∼(受付
=9時)
所 総合体育館
対象 市内在住・在勤・在学の方
内容 ゴム製のボールを投げ合い、得
点を競う ※参加者全員に賞品を贈呈
申込 10月29日㈬までに、直接または
電話、ファクス(参加者全員の氏名・
年齢・代表者の住所・電話番号)で、
市民スポーツ課(市役所第2庁舎2
階) 351・5494へ ※チーム(1
チーム3人)での申し込みも可
問 市民スポーツ課
日本卓球リーグホームマッチ浦安大会
時 10月29日㈬午後6時∼
所 総合体育館
内容 東京アート対信号器材、サンリ
生
活
環境
緑化講習会
時 11月6日㈭午前10時∼正午
所 文化会館
対象 市内在住の方、20人(多数は抽選)
内容 ヒューケラやビオラなどの寄せ植
え《益山多眞美氏(ガーデンデザイナー)》
費用 2000円(材料費)
申込 10月27日㈪(必着)までに、往
復ハガキ《往信用=事業名・住所・氏
名(ふりがな)
・電話番号、返信用=
自分のあて名》で、〒279-8501浦安市
役所みどり公園課へ
問 みどり公園課
クリーンセンターに行ってみよう
時 11月15日㈯午前9時30分∼正午
ツ対エリートアカデミー
※申込不要、直接会場へ。アリーナで
観戦を希望する方は上履きを持参
問 総合体育館
☎355・1110
(市民スポーツ課)
県カヌースラローム大会参加者募集
時 11月9日㈰午前10時∼午後3時
所 境川周辺(江川橋∼神明橋)
種目 小・中学生=K-1(男女別)、一
般の部=K-1・C-1・C-2(男女別)
、
マスターズ=K-1《男性(40∼49歳・50
∼59歳・60歳以上)、女性(40歳以上)》
※参加者3人未満はオープン
費用 1500円(中学生以下は500円)
※保険料を含む
申 込 10月26日 ㈰ ま で に、 E メ ー ル
《 チ ー ム 名・ 氏 名( ふ り が な )・ 種
目・性別・代表者の住所・氏名・電話
番号》で、井田(千葉スラ実行委員
会) [email protected] へ
問 井田
(市民スポーツ課)
屋内水泳プールスポーツコース
● STYLE ONE クロール(中級)
時 11月6日∼12月11日毎週木曜日午
前9時30分∼11時(全6回)
対象 クロールで25メートル以上泳げ
る16歳以上の健康な方、先着20人
内容 クロールの応用
● STYLE ONE クロール(初級)
所 クリーンセンター ※市役所総合
駐車場に集合
対象 市内在住・在勤・在学の小学
校4年生以上の方、20人 ※多数は抽
選。団体(自治会・子ども会など)で
の参加は不可。小学校3年生以下は保
護者の付き添いがあれば参加可
内容 ごみや資源物の処理・リサイク
ル工程の見学
申込 11月5日㈬までに、直接または
電話、Eメール(参加者全員の氏名・
年齢・住所・電話番号)で、ごみゼロ
課(集合事務所4階) zerogomi@
city.urayasu.lg.jp へ
問 ごみゼロ課
動物慰霊祭
時 11月2日㈰午前11時∼正午
所 クリーンセンター
内容 式典・献花、動物愛護の碑にペ
ットの遺品を納める
※申込不要、直接会場へ。ペットの遺
品を納めたい方は、遺品など(縦5
センチメートル、横3センチメート
掲載希望の方は、発行日の1カ月前(1カ月前が市
役所の閉庁日のときは、直前の開庁日)までに、広報
うらやす「伝言板」掲載申込書《広聴広報課(市役所
本庁舎5階)で配付または市ホームページからダウンロード》を、直接またはファ
クスで、広聴広報課 353・2453へ ※ファクスでの申し込みは、要電話連絡
申込者は市内在住の方に限ります。同一団体の掲載は、6カ月以上の間隔をあけてく
ださい。 ※活動場所などについて、詳しくは、各お問い合わせ先までご確認ください
▶掲載できないもの
①政治・宗教に関するもの ②営利・売名行為を目的とするもの ③市の施設を利用
しないもの ④同窓会など会員相互の連絡 ⑤特定の団体・個人を支援または中傷
するもの ⑥市外の学校などの行事 ⑦営利を目的とする団体・個人の催し物など
会員募集
●相撲甚句
相撲甚句を唄ってみませんか。初
心者と女性歓迎。
時 第4火曜日午後6時30分∼8時
30分
所 中央公民館
費用 月1000円
問 大塚☎351・0470(浦安相撲
甚句会)
●英会話
日本人女性講師を囲む楽しい初級
レベル英会話です。中・高年中心。
時 月2回月曜日午前10時∼正午
所 市民プラザ
費用 月3000円(別途部屋代300円程
度)
、入会金1000円
問 田島☎090・1215・2131(ア
ザレア)
5
広報うらやす No.1012 2014年(平成26年)10月15日号
時 11月11日∼12月16日毎週火曜日午
後1時∼2時30分(全6回)
対象 16歳以上の健康な方、先着20人
内容 水泳の基本(クロール25メート
ルを目標)
共 通 費用 3600円
申 込 10月19日 ㈰ 午 前 9 時 か ら、 直
接または電話で、屋内水泳プール☎
304・0030へ
問 屋内水泳プール
(市民スポーツ課)
秋季市民体育大会
∼ファミリーバドミントン
時 11月9日㈰午前9時∼
所 総合体育館
対象 市内在住・在勤・在学の方
※1チーム3人以上(プレー中は小学
生または女性が1人以上入ること)
費用 1人600円(協会員300円)※保
険料を含む
申込 10月19日㈰までに、電話で、大
林(市ファミリーバドミントン協会)
☎090・7205・3138へ
問 大林
(市民スポーツ課)
総合体育館・中央武道館トレーニング
ルーム利用講習会(11月分)
トレーニングルームを利用するに
は、いずれかの講習会を受講する必要
があります。
ル、厚さ1センチメートル以内。返
却不可)をお持ちください
問 さくら動物病院
☎382・0303
(環境レンジャー課)
くらし
都市計画審議会の傍聴
時 10月17日㈮午後1時30分∼3時30分
所 204会議室(市役所第2庁舎2階)
内容 副会長の選任、都市計画区域の
整備・開発および保全の方針(中間報
告)について
※傍聴を希望する方は、当日午後1時
25分までに、直接会場へ(5人程度)
問 都市計画課
木造住宅の耐震相談会・
住宅の傾斜復旧等相談会
時 11月14日㈮午前9時30分∼午後4
時30分(1件1時間程度)
所 文化会館
●体操
運動を始めませんか。マイペース
で体力向上を目指しましょう。
時 月2回金曜日午前9時∼10時30分
所 当代島公民館
費用 月1000円、入会金2000円
問 大塚☎090・2255・7688
(ロ
コモ・ゼロ)
催し物
●第18回「砂時計」コンサート
日本歌曲やオペラなどをソロや合
唱で歌うグループです。
時 11月1日㈯午後2時∼
所 文化会館
問 鎌田☎350・0206(女声コー
ラス「フローラ」)
●こどもの心の声を聴いてみませんか
∼家庭内傾聴
聴き方を変えれば、こどもは心の
中を話してくれます。
時 下表のとおり
対象 15歳(中学生を除く)以上の
方、総合体育館=先着各6人、中央武
道館=先着各10人
※一部、保育あり
申込 10月18日㈯午前9時から、直接
または電話で、総合体育館☎355・
1110、中央武道館☎380・2100へ
※定員に満たない場合は当日の参加可
問 総合体育館、中央武道館
(市民スポーツ課)
トレーニングルーム利用講習会の日程
(11月分)
日
月
火
水
木
金
土
1
④
総合体育館
中央武道館
①
2
3
4
総合体育館 ②⑤ ③
①
中央武道館
5
6
7
8
⑤
②
④
⑤
①
③
①
9
10
11
12
13
14
15
総合体育館 ②
⑤
④
③
①
④
②
③
①
⑤
16
17
18
20
21
22
総合体育館 ④⑤ ②
④
①
⑤ ②④
中央武道館 ③
⑤
中央武道館 ①
19
①
⑤
③
23
24
25
26
27
28
総合体育館 ②
②
⑤
②
④
④
⑤
①
③
中央武道館 ③
⑤
③
③
29
30
総合体育館 ④
中央武道館 ①
①午前10時∼11時 ②11時∼正午 ③午後2時∼3時
④3時∼4時 ⑤7時∼8時
対象 市内にある木造住宅所有者など、
先着18組
内容 木造住宅耐震・傾斜復旧工法に
関する相談
申込 直接または電話で、建築指導課
(市役所第2庁舎2階)へ
問 建築指導課
安全・安心
防災行政用無線でこどもの帰宅を
促すための放送を流します
市では、こどもたちを犯罪や事故な
どから守るため、日没時間が早い期間
に防災行政用無線で次のとおり、こど
もの帰宅を促す放送を流します。
時 11月1日㈯∼平成27年2月28日㈯
午後4時30分
放送内容 「午後4時30分になりまし
た。こどもたちは気をつけておうちに
帰りましょう。地域の皆さんも見守り
をお願いします」
問 防犯課
時 11月6日㈭午前10時∼午後0時
30分
所 市民活動センター
費用 500円(レジュメ代)
問 ミ ナ ト ☎080・6897・0220
(M . Tねっとわーく)
●未来への扉を開く図書館
難民キャンプの図書館設立に携わ
った講師による講演。
時 10月25日㈯午後2時∼(受付=
1時30分)
所 中央図書館
問 松室☎090・5218・2495
(市読
書会連絡協議会)
●杖道無料体験
約400年の歴史がある武道です。気
軽にお越しください。
時 10月26日㈰午前11時∼午後1時
所 中央武道館
問 山北☎080・3442・7899
(浦安
杖道会)
6
広報うらやす No.1012 2014年(平成26年)10月15日号
健 康・福 祉
保健ガイド
結核検診
時 11月13日㈭午前9時∼9時30分
所 急病診療所(健康センター1階)
対象 市内在住の15歳以上で、学校や
職場で検診を受けていない方
申込 電話で、健康増進課☎381・9051
へ
問 健康増進課
がん検診受診率向上キャンペーン月間
10月 は、が
ん検診受診率
50%達成に向
けた集中キャ
ンペーン月間
です。
が ん は、昭
和56年から死
亡原因の1位となり、現在では3人に1
人ががんで亡くなるといわれています。
がん検診は、症状のない方を対象と
し、がんの早期発見に有効です。
市では、がん検診の対象者に「がん
検診のお知らせ」を送付しています。
詳しくは、市ホームページをご覧く
ださい。
なお、胃がん検診と乳がん検診は先
着順で申し込みを受け付けています
が、10月末までの予約については定員
に達したため、受け付けは終了しまし
た。11月以降で、受診を希望する方は
早めに申し込んでください。
問 健康増進課
ウエルカム!ベイビークラス
時 11月4日㈫・11日㈫午前10時15分
∼午後2時30分、15日㈯午前10時∼午
後1時(全3回)※4日・11日のみの
参加も可
所 健康センター
対象 初めて出産を迎える妊娠6カ月
以降の方とそのパートナー、先着35組
※4日・11日は妊婦のみ
内容 妊婦体操、出産の実際など
申込 10月17日㈮午前9時から、電話
で、健康増進課☎381・9058へ、ま
たは市ホームページから申し込み
問 健康増進課
10月4日・5日
ふ
最前線
る
さ
と
市役所へのお問い合わせは ☎
351・1111 各担当課へ
男性のためのクッキングひろば
時 11月21日㈮・12月12日㈮・平成27
年1月16日㈮・2月13日㈮・3月6日
㈮午前10時∼午後0時30分(全5回)
所 健康センター
対象 おおむね65歳以上の男性、先着
15人程度
内容 ミニ講座と調理実習
費用 2000円(材料費)
申込 10月16日㈭から、電話で、とも
づな猫実☎381・9037へ
問 ともづな猫実
腎臓病を考える会
時 10月26日㈰午後1時∼4時
所 京葉銀行文化プラザ(千葉市中央区)
定員 当日先着180人
内容 糖尿病性腎症について《渡邊隆
氏(総合病院国保旭中央病院人工透析
科部長)》、ありのままを受けとめてサ
ポートしよう認知症と腎臓病《大川あ
さ子氏(総合病院国保旭中央病院看護
部透析センター師長)》、移植体験者の
体験談、医療相談会
問 県腎臓病協議会
☎043・256・4661
(健康増進課)
福祉
認知症メモリーウオーク千葉 in 浦安
時 11月16日 ㈰ 午 前 9 時30分 ∼ 正 午
(受付=9時∼)
所 新浦安駅前広場
定員 先着400人
内 容 ① 基 本 コ ー ス2.5キ ロ メ ー ト
ル、②ショートコース1.2キロメート
ルを歩きながら、認知症への理解を深
めるためのPRをする
申込 10月27日㈪までに、ファクスま
たはEメール(希望コース・住所・氏
名・電話番号・性別・年齢)で、認
知症メモリーウオーク・千葉 in 浦安
実行委員会 350・3970、 info@
npo-pnet.com へ
※当日お手伝いしていただけるスタッ
フを募集しています。詳しくは、お
問い合わせください
問 認知症メモリーウオーク・千葉 in
浦安実行委員会
☎350・3970
(高齢者支援課)
カサンドラ交流会
時 10月29日㈬午後1時∼3時
開館50周年を記念した中央公民館文化祭を開催
10月4日・5日
の2日間、開館50
周年を記念した第
37回中央公民館文
化祭を開催しまし
た。
館内は、日ごろ
の成果を発表する
サークルの催しや
作品展示のほか、
体験コーナーや模擬店がめじろ押し。
このほかに、中央公民館50周年記念のパネル展も開催さ
れ、昭和39年4月29日の開館式典の様子や、公民館で行われ
ていた結婚式、昭和40年代に撮影された公民館内外の様子、
昭和53年に行われた第1回公民館まつり(現在の公民館文化
祭)などの写真や、公民館建設のきっかけがこどもたちの寄
付(募金)であったというエピソードを紹介する雑誌記事な
ども展示され、懐かしさに足を止めて展示に見入る多くの方
々の姿が見られました。
5日は台風の影響により、あいにくの天気となりました
が、中央公民館文化祭は2日間で約2600人の人出でにぎわい
ました。
No.368
風しん
風しんは、発熱や発しん、リンパ節の腫れが特徴のウイルス性発しん症
です。発しんは淡いピンク色で、顔や手足に広がり、発熱を伴うことが多
いです。また、耳の後部や後頭部のリンパ節が腫れ、痛みを伴います。
しかし、いずれかの症状を欠いた場合は診断が難しく、確定診断をする
には血液検査が必要になることもあります。潜伏期間は、感染してから14
∼21日間です。
風しんは、学校保健安全法で第二種の感染症に指定されており、出席停
止期間の基準は「発しんが消失するまで」です。しかし、学校医やかかり
つけ医が、感染の恐れがないと認めた場合、これは適応されません。
妊娠20週頃までの妊婦が風しんに感染すると、胎児に影響が出てしま
い、先天性の心疾患や難聴などを合併する「先天性風しん症候群」を発症
することがあります。
予防方法はワクチンの接種です。未就学児は麻しん風
しんワクチンが定期接種になっていますが、小児だけで
なく成人も接種してください。ただし、妊娠中の方はワ
クチン接種はできません。また、ワクチン接種後3カ月
間は妊娠を避けましょう。
(浦安市医師会)
所 市民プラザ
対象 アスペルガー症候群の方の家
族、支援者、先着5人
内容 コミュニケーションの方法など
を参加者で話し合う《高崎恵美子氏
(ひまわりの会代表)》
費用 300円(資料代)
申込 電話で、横山(アスペ・発達
凸凹の集い「優しい時間」)☎090・
6160・1410へ(午後7時∼9時)
問 横山
(障がい事業課)
心の健康フェア2014 in ちば
時 11月5日㈬午前10時∼午後3時
所 青葉の森公園芸術文化ホール(千
葉市中央区)
内容 講演「自殺予防にかかわって」
《日下忠文氏((一社)日本いのちの電話
理事長)》、演劇、表彰、健康相談など
※申込不要、直接会場へ
問 心の健康フェア実行委員会事務局
☎043・263・3891
(障がい事業課)
ハッピーダンス
時 11月29日㈯午後2時∼3時
所 総合体育館
対象 障がいのある方とその家族また
は支援者、先着200人
内容 歌とダンスを楽しむ《エモーシ
ョン(ダンスチーム)》
費用 100円(保険料を含む)
申込 ファクスまたはEメール(参
加 者 の 氏 名・年 齢・代 表 者 の 電 話 番
号 )で、あ す か21実 行 委 員 会 354・
junko.yoshida@jcom.
6452、
home.ne.jp、または障がい事業課
355・1294、 shougaijigyou@city.
urayasu.lg.jp へ
問 高濱(あすか21実行委員会)
☎090・2421・0047(午後5時以降)
(障がい事業課)
ソーシャルスキルズトレーニング
プログラム
時 月2回日曜日午後4時∼5時
所 地域活動支援センターとも今川セ
ンター
対象 市内在住・在勤の16歳以上で発
達障がいまたは精神障がいがある方、
先着5人
内容 コミュニケーションの方法を学
ぶプログラム
申込 電話またはファクス(住所・氏
名・電話番号)で、地域活動支援センタ
ーとも☎304・8810、 304・8809へ
問 地域活動支援センターとも
(障がい事業課)
発達障害への理解と対応
∼そのピュアな魂をどう読み解くか
時 11月5日㈬午後1時30分∼3時30分
(受付=1時∼)
所 文化会館
対象 発達障がいのあるこどもの保護
者、支援者など、先着20人
講師 土井高徳氏(土井ホーム代表)
費用 1000円
申込 電話またはEメール(住所・氏
名・電話番号)で、大村(発達ネット
ワークママの会)☎711・1444、
[email protected] へ
問 大村
(障がい事業課)
認知症サポーター養成講座
時 11月8日㈯午後1時30分∼3時30分
所 中央公民館
対象 市内在住・在勤・在学の方、先
着30人 ※初めて参加する方が優先
内容 認知症についての講義・認知症
の方への接し方など
申込 10月17日㈮午前9時から、電話
で、コミュニケア24浦安在宅介護支援
センター☎381・6521へ
問 コミュニケア24浦安在宅介護支援
センター
(ともづな猫実)
認知症サポーターステップアップ講座
時 11月12日㈬午前10時∼正午、14日
㈮午前9時30分∼午後0時15分(全2回)
所 健康センター
対象 市内在住で、認知症サポーター
養成講座を受講済みまたは受講予定の
方、先着50人
内容 認知症の理解を深める講義、認
知症模擬訓練など
申込 10月20日㈪から、電話で、勢司
(舞浜倶楽部新浦安フォーラム)☎
304・2400へ
問 勢司
(ともづな猫実)
認知症カフェ∼フィーカ
時 11月8日㈯午後1時∼4時
所 舞浜倶楽部新浦安フォーラム(高
洲1-2-1)
対象 市内在住の認知症の方とその家族
内容 認知症・介護に関する相談や情
報の共有、参加者の交流《山田宇以氏
(聖路加国際病院心療内科医師)
》
費用 300円(2人以上500円)
※申込不要、直接会場へ
問 勢司(舞浜倶楽部新浦安フォーラム)
☎304・2400
(ともづな猫実)
http://www.city.urayasu.chiba.jp
お知らせ
情報
道路にはみ出した庭木はせん定を
道路にはみ出した生け垣や、店先に
置かれている看板などは交通事故など
の原因になり危険です。
生け垣は道路にはみ出ないようにせ
ん定し、道路上の看板や植木鉢などは
撤去してください。なお、生け垣を作
り替えるときは、補助金制度の対象に
なる場合がありますので、お問い合わ
せください。
皆さんのご協力をお願いします。
問 道路管理課、みどり公園課
うらやす議会だよりの郵送サービス
市議会では、
市議会の活動状
況を皆さんに伝
え る た め に、
年 4 回( 5・
8・11・2月の
15日)
、
「うらや
す議会だより」
を発行していま
す。
議会だより
は、日刊6紙(読売・朝日・毎日・東
京・産経・日本経済新聞)の朝刊に折
り込んでいます。また、市内公共施設
募
集
職員
事務補助員臨時職員
(育児休業等代替職員)
勤務日時 12月1日∼平成27年3月31
日月∼金曜日午前9時∼午後5時
勤務場所 生涯学習課(市役所第2庁
舎2階)
対象 65歳未満でパソコンの操作がで
きる方、1人
勤務内容 事務全般の補助など
時間給 900円(交通費は別途支給)
10 月 の 納 税
市県民税 第3期
国民健康保険税 第4期
納税は、便利な口座振替をご利
用ください。
金融機関での手続きに加え市役
所でも口座振替の手続きができま
す。対象となるのは市民税(普通
徴収分)
、固定資産税、軽自動車
税、国民健康保険税です。
ご自身のキャシュカードと身分
証明書を持参し市役所の担当窓口
へお越しください。
また、納期限を過ぎると延滞金
が生じる場合があります。納税相
談には日曜開庁時も応じます。
問 収税課、国民健康保険課
納期限 10月31日㈮
などに設置している「広聴広報スタン
ド」で入手できるほか、市議会ホーム
ページでもご覧になれます。
さらに多くの皆さんに読んでいただ
くため、郵送でお届けしています。
対象 日刊6紙を定期購読しておら
ず、
「広聴広報スタンド」でも入手で
きない、市内に住所がある世帯または
事業所
申込 電話またはハガキ、ファクス
《住所・氏名(ふりがな)・電話番号》
で、〒279-8501浦安市役所議会事務局
庶務課 351・1140へ
※個人情報は厳重に管理し、このサー
ビス以外の業務には使用しません
問 議会事務局庶務課
放置自転車クリーンキャンペーン・
自転車駐車場工事などのお知らせ
●困ります ! 自転車置き去り知らんぷり
10・11月は放置自転車クリーンキャ
ンペーンを行っています。
放置自転車は、高齢者や体の不自由
な方の通行や、緊急車両の通行などの
妨げになっています。「みんなも止め
ているから」などといった自分本位の
考えによる行動がほかの人に迷惑をか
けています。
市では、自転車駐車場の整備を進め
るとともに、放置自転車を定期的に撤
去しています。自転車を利用する方、
一人ひとりの自覚と協力がなければ、
放置自転車はなくなりません。自転車
を利用する方は、ルールを守り、必ず
自転車駐車場を利用してください。
申込 10月27日㈪までに、電話で、人
事課へ ※面接日は10月28日㈫。雇用
保険・健康保険・厚生年金加入
問 人事課
平成26年度市立保育園非常勤職員
(登録者)
●日勤保育士
勤務日時 月∼土曜日午前8時45分∼
午後5時(土曜日は3週に1回勤務)
※1カ月に数回程度の時差出勤あり
対象 65歳未満で、保育士の資格をお
持ちの方
時間給 1300円
●時間外保育サポーター
勤務日時 ①月∼土曜日午前7時∼10
時30分(土曜日は3週に1回勤務、1
日実働2時間30分)、②月∼金曜日午
後3時30分∼7時(1日実働2時間30
分)
、土曜日正午∼午後7時(3週に
1回勤務、1日実働4時間)
※①②どちらを希望かを履歴書に記入
対象 65歳未満で、子育て経験のある
方、または保育士の資格をお持ちの方
時間給 1070円
●短時間保育士
勤務日時 ①月∼金曜日のうち週3∼
5日午前9時∼午後4時、②月∼金曜
日午前10時∼午後2時
対象 65歳未満で、保育士の資格をお
持ちの方
時間給 1100円
※①②のどちらを希望かを履歴書に記入
共 通 勤務場所 市立保育園
勤務内容 乳幼児の保育に関する業務
申込 履歴書と資格証の写し(お持ち
の方のみ)を、直接または郵送で、
広報うらやす No.1012 2014年(平成26年)10月15日号
●浦安駅第1自転車駐車場の利用再開
改修工事を行っていた浦安駅第1自
転車駐車場の利用を再開しました。
●浦安駅第12自転車駐車場の工事
浦安駅第12自転車駐車場は、機械式
駐車施設への改修工事を行っていま
す。利用再開は10月末の予定です。
工事期間中は、ほかの自転車駐車場
を利用するか、公共交通機関や徒歩で
の移動にご協力をお願いします。
●交通系ICカード端末の設置
10月中旬から、浦安駅第10・第12自
転車駐車場、新浦安駅第7・第9・第
12自転車駐車場で、交通系ICカード
(PASMO・Suica など)が順次利用
できるようになります。
問 交通安全課
消防署日の出出張所が開所
消防署日の出出張所が完成し、新
街地区の迅速な消防・救急活動を目
指し、10月20日㈪から業務を開始しま
す。これに伴い、下記のとおり内覧会
を行います。
時 10月18日㈯・19日㈰午前10時∼午
後4時
所 消防署日の出出張所(日の出4-1-3)
問 消防本部総務課
☎304・0142
うらやす文化市場3の参加者募集
平成27年1月18日㈰に開催する「う
らやす文化市場3」に参加し、来場者
に向けて活動の発表・体験講座をした
い方または団体を募集します。
〒279-8501浦 安 市 役 所 保 育 幼 稚 園 課
(市役所第3庁舎1階)へ
※欠員がない場合は登録のみの受け付
け。交通費は別途支給
問 保育幼稚園課
平成26年度市立小・中学校の
臨時教員など(登録者)
●少人数教育推進教員
勤務日時 月∼金曜日午前8時15分∼
午後4時15分(祝日を除く、長期休業
中は午後3時まで)
対象 65歳未満で小学校または中学校
教諭の免許状をお持ちの方
勤務内容 学習指導、 児童・生徒指導
の補助
●心身障がい児補助教員
勤務日時 月∼金曜日午前8時15分∼
午後4時15分(祝日を除く、長期休業
中は午後3時まで)
対象 65歳未満で、小・中学校教諭ま
たは養護教諭、特別支援学校教諭の免
許状をお持ちの方
勤務内容 心身の障がいにより補助を
必要とする児童・生徒の補助
●免許外教科対策教員
勤務日時 月∼金曜日午前8時15分∼
午後4時30分(祝日、休校日を除く)
対象 65歳未満で中学校教諭の免許状
をお持ちの方
勤務内容 生徒の教科指導
●小・中学校事故対策教員
勤務日時 月∼金曜日午前8時15分∼
午後4時30分(祝日、休校日を除く)
対象 65歳未満で小・中学校教諭また
は養護教諭、特別支援学校教諭の免許
状をお持ちの方
勤務内容 産休などの教諭の代替
7
所 文化会館
対象 市内で、会員や仲間を募集して
いるダンスまたは音楽、手工芸、伝統
芸能の活動をしている方または団体
申込 11月4日㈫(必着)までに、申
込書(文化会館・市民プラザ・各公
民で配布)を、直接または郵送で、
〒279-0004猫実1-1-2文化会館へ
※詳しくは、チラシ(文化会館・市民
プラザ・各公民館で配布)または市
ホームページ、文化会館ホームペー
ジをご覧ください
問 文化会館
☎353・1121
(生涯学習課)
職業
中高年の再就職支援セミナー・
出張就労相談会
時・内容 11月17日㈪①午前10時∼午
後0時30分=就職スキルセミナー、②
午後1時30分∼・2時10分∼・2時50
分∼・3時30分∼=就労に関する悩み
の相談会(各30分)
所 中央公民館
対象 ①40∼65歳で就職活動中の方、
先着20人、②求職中の方、先着各1人
申込 電話で、商工観光課へ
※雇用保険受給中の就職活動実績にな
ります
問 商工観光課
労災職業病なんでも相談会
時 10月25日㈯午後1時∼4時
所 船橋市勤労市民センター(船橋市
本町)
内容 労働災害・職業病などについて、
弁護士などが相談に応じます
※申込不要、直接会場へ
問 千葉中央法律事務所
☎043・225・4567
(商工観光課)
共 通 時間給 1450円(交通費は別途支給)
申込 履歴書《学務課(市役所第2庁
舎2階)で配布、または市ホームペー
ジからダウンロード。本人が自筆で
作成》、所有するすべての教員免許状
の写し(免許状取得見込み証明書も
可)
、返信用封筒(切手を貼り自分の
あて名を記入)を、直接または郵送
で、〒279-8501浦安市役所学務課へ
※旧教員免許状をお持ちの方は、更新
講習の修了確認期限が平成27年3月
31日以降の方が対象。年度ごとの募
集のため、以前登録した方も申し込
みが必要。災害補償あり
問 学務課
市民委員
国民健康保険運営協議会委員
国民健康保険の運営にあたり、意見
の交換や調査、審議などを行う国民健
康保険運営協議会委員を募集します。
任期 平成27年1月1日∼28年12月31日
対象 20歳以上の国民健康保険被保険
者、3人
内容 年2回程度の協議会への出席
報酬 協議会1回出席につき9000円
(交通費を含む)
申込 11月14日㈮(必着)までに、応
・住
募 動 機(800字 程 度・ 様 式 不 問 )
所・氏名・年齢・職業・電話番号を記
入したものを、直接または郵送で、
〒279-8501浦安市役所国民健康保険課
(本庁舎4階)へ
※多数は応募の動機などにより選考
問 国民健康保険課
8
広報うらやす No.1012 2014年(平成26年)10月15日号
市役所へのお問い合わせは ☎
351・1111 各担当課へ
緑 の 基 本 計 画 を改 定しました
緑の基本計画は、みどり豊かで潤いと安らぎのある
生活環境の創造を図るため、市民・事業者・行政が連
携・協働して、既存のみどりの保全と、質の高いみど
りの創出・育成を総合的かつ計画的に進める指針とな
る計画です。
平成17年に策定された当初の計画の中間年次を経
過したため、計画内容の検証と見直しを行うととも
に、少子高齢化の進行や地球温暖化問題の顕在化など
の社会情勢の変化と、東日本大震災の経験を踏まえ
て、緑の基本計画を改定しました。
目標年次が平成32年となる本計画では、新たに計
画の基本理念を定め、市民・事業者・行政のネットワ
ークを築きながら、みどり豊かなまちづくりを推進し
ていきます。
基本理念
『みどりでつながる街 浦安』
公園緑地などの身近な緑が、街路樹や緑道などの緑の軸と、河川や海岸
線の水の道で有機的につながる“みどりのネットワーク”を形成するとと
もに、市民との協働による緑化活動の環を広げて、
“人と人のネットワー
ク”を育み、みどり豊かなまちづくりを進めていきます。
みどりの目標
みどりの量に関する目標については既存の目標値を踏襲し、みどりの質
の向上を図る目標として緑化活動団体数、緑視率、市民満足度を新たな目
標項目として定めています。
主な施策
ウオーキング・ジョギング・サイクリングロードの創出
安全で安心して利用できるウオーキング・ジョギングロードや、サイ
クリングロードの創出を図ります。併せて、距離表示サイン、ベンチな
どの休憩施設、眺望スペースの設置を進めます。
浦安絆の森の整備
緑化を推進するとともに、高潮などの災害時の減災効果を期待して、
沿岸部の緑道などに浦安の環境に合った樹木の苗木を多種・高密度で植
えることで森を作り、生活環境の向上を図ります。
緑の基本計画〔目標値〕
項 目
現況 ( 平成25年 )
目標 ( 平成32年 )
294.9ha
348.0ha
6.6㎡/人(面積106.8ha) 8.2㎡/人(面積138.6ha)
30団体
50団体
715人
1050人
33%
38%
32%
37%
50%
60%
総緑地量
一人当たりの都市公園面積
団体数
緑化活動団体数
活動人数
幹線道路
※
緑視率
駅周辺
市民満足度
※緑視率の現状は平成26年8月の値
基本方針
魅力的な浦安のみどりをつくる ∼みどりの創出
身近な浦安のみどりをまもる ∼みどりの保全
みんなで浦安のみどりをそだてる ∼みどりの育成
緑化協定の遵守
今後も緑豊かな環境を守っていくため、工場などについては緑化協定
の内容に基づき適切な維持管理を求め、定期的な確認を行います。
公園等里親制度の推進
市民活動団体が公園緑地の清掃や花壇の花植えなどの緑化・美化活動
を行い、
市がその活動に対して支援を行う公園等里親制度を推進します。
市民と市が協働して、
より魅力的な公園緑地になるよう育んでいきます。
計画の全文などは、みどり公園課(市役所第2庁舎2階)、市ホームページ、情報公開コーナー(文化会館2階)などでご覧になれます。
問 みどり公園課
広域 型特別養 護 老人ホームを開設
市では、特別養護老人ホームの待機者を解消することを目的として、
広域型特別養護老人ホームの整備を第2次実施計画で位置付けていま
す。この広域型特別養護老人ホームが平成27年4月に当代島に全84床
で開設されることになりました(平成27年1月末竣工予定)
。
施 設 名
特別養護老人ホーム
「うらやす和楽苑」
住 所
浦安市当代島2-14(当代島公民館隣)
施設規模
ユニット型個室 54床
従来型多床室 30床
併設施設(予定)
:認知症対応型通所介
護(定員12人)、う
らやす和楽苑診療所
(保険医療機関)
、
居宅介護支援事業所
11月15日 から、直接または
入所説明会(右表参照)などで申し込
み受け付けを開始します。入所に関
する説明を受けた後、面接をした上
で必要書類
(入所申込書、介護保険被
保険者証のコピー、過去3カ月の在
宅サービス利用票、利用票別表のコ
ピー)
を持って申し込みます。
入所説明会の日程
11月15日㈯ 午前9時30分∼11時45分
23日㈷ 午後1時30分∼4時
12月13日㈯ 午後1時30分∼4時
19日㈮ 午後5時30分∼8時
平成27年
午後1時30分∼4時
1月17日㈯
28日㈬ 午後5時30分∼8時
[持ち物]介護保険被保険者証のコピー、過去3カ月の在宅サービス
利用票、利用票別表のコピー
[申込]電話で、うらやす和楽苑開設準備室☎03・3675・1201へ
東京ベイ浦安市
川医療センター
計画地
2 入所検討委員会
当代島
公民館
施設は提出された書類を基に順位名簿を作成(平成27年1月以降の予定)。
善福寺
3 スタッフが訪問し面接
順位名簿の上位者の方からご連絡のうえ、相談員などが直接訪問し、本人の
心身の状態や介護状況などについて、本人および家族、介護・医療スタッフ
などから聴取。
北口
東西線 浦安駅
100m
※要介護1、2の方については、やむを得ない事情により特別養護老人ホーム
以外での生活が著しく困難であり、国が定めた要件に該当すると認められな
ければ入所できません。詳しくは、お問い合わせください
ご注意
ください
入所申し込みからサービス開始まで 入 所 [時]右表のとおり [所]当代島公民館
説明会 [対象]入所希望者とその家族、各40人
運営法人
社会福祉法人東京栄和会
入所できる方
介護保険制度が平成27年4月に改正
される予定のため、入所できる方は現
在の要介護1以上の方から原則要介護
3以上の方に変更されます。
1 申込
4 入所の決定
訪問面接の内容や介護・医療情報などを基に、入所可能である場合には本
人および家族の意思を確認のうえで入所を決定。
5 入所
あらかじめ定めた日時に入所し、入所契約を結ぶ(平成27年4月1日開
設日以降予定)
。
「市内の特別養護老人ホームに入居できる権利を1000万円で購入することができます」といった内容の電話を、市の職員を
騙る人物からかけてくる案件が、複数確認されています。市が「特別養護老人ホームへの入居の権利を金銭で売買する」ような
ことは一切ありませんので、十分にご注意ください。
問い合わせ うらやす和楽苑開設準備室☎03・3675・1201 月∼金曜日午前9時∼午後5時(祝日を除く) 東京都江戸川区西葛西8-1-1
詳しくは、うらやす和楽苑ホームページ http://www.urayasuwarakuen.com をご覧ください。
問 高齢者支援課
古紙パルプは
配合率 70%再生紙を
使用しています。
見やすく読みまちがえにくい
ユニバーサルデザインフォント
を採用しています。
発行/浦安市
〒279-8501
千葉県浦安市猫実一丁目1番1号
☎047・351・1111(代表)
編集/市長公室広聴広報課
http://www.city.urayasu.chiba.jp
Fly UP