...

PDF - 公益財団法人大阪府国際交流財団

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

PDF - 公益財団法人大阪府国際交流財団
平成25年 3 月
公益財団法人 大阪府国際交流財団
1304-0046 大阪府国際交流財団
OFIX ニュースから見た平成 24 年度の歩み
はじめに
平素は当財団の事業遂行にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、日頃からOFIXニュースをご愛読いただきありがとうございます。
さて、当財団では、公益財団法人への移行に向けて取り組んでまいりましたが、お
陰 様 で 、大 阪 府 か ら 公 益 認 定 を 受 け 、平 成 24 年 4 月 1 日 か ら 、公 益 財 団 法 人 と し て 新
たな歩みを踏み出すこととなりました。
ま た 、 平 成 23 年 3 月 に 大 阪 の 国 際 競 争 力 を 強 化 す る た め 、「 大 阪 府 国 際 化 戦 略 」 が
策定され、この戦略に基づき、当財団と大阪府で「大阪府国際化戦略アクションプロ
グ ラ ム 」を 同 年 10 月 に 策 定 す る と と も に 、こ れ を 実 施 す る 組 織 と し て 大 阪 府 国 際 化 戦
略実行委員会を共に設置しました。
公益財団法人として新しく歩み始めた当財団は実行委員会と連携しながら、
「グロー
バ ル 人 材 の 育 成 」「 外 国 人 の 受 入 環 境 整 備 」 を 大 き な 二 本 の 柱 と し て 掲 げ 、 重 点 的 に 取
り組みを進めています。
OFIX ニ ュ ー ス は 、当 財 団 の 機 関 紙 と し て 、こ の よ う な 取 組 み の 紹 介 に 努 め る と と も
に、大阪府におられる外国人住民にとってより有益な情報紙とするため、今年度の新
たな企画として、有識者の方々から貴重なご寄稿をいただき、地域に根差した外国人
支援の取組み、防災、入国管理制度、留学生の受入、教育、コミュニティ通訳につい
て、ご紹介をさせていただきました。
本 書 は 、 O F I X ニ ュ ー ス の 記 事 か ら 当 財 団 の 平 成 24 年 度 の 歩 み を 見 る た め 、 OF I X
ニュースを分かり易く、系統的に編集し直した年度版として作成いたしました。
本書をお読みいただき当財団の取組みに一層のご理解、ご協力を賜りますれば幸い
です。
皆さまからのこれまでのご支援・ご協力に御礼を申し上げるとともに、今後も変わ
らぬご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
平 成 25 年 3 月
OF I X ニ ュ ー ス 編 集 部 一 同
目
次
1.(公財)大阪府国際交流財団における平成 24 年度事業について
2.大阪府国際化戦略実行委員会の活動
・グローバル人材の育成
・グローバルレターVOL1「おおさかグローバル塾短期留学について」
・グローバルレターVOL2「大阪留学プロモーション事業について」
3.有識者からの寄稿
・大阪発・NGO と行政をつなぐ国際協力ネットワーク
・とんだばやし国際交流協会と多文化共生マネージャー
・災害時の外国人住民支援
・入管法が変わりました
・入管制度と外国人~新たな在留管理制度で外国人の生活はどうなるのか~
・専門学校の留学生受入と大阪府内の留学生の今後を考える
・留学生の就職と現状、今後の期待について
・日本語指導が必要な児童生徒への配慮について
・大阪府公立高等学校入学者選抜について
・コミュニティ通訳について
4.外国人情報コーナー
・平成 23 年度大阪府外国人情報コーナー相談実績データー
・外国人登録証明書の有効期限
・入管法及び住民基本台帳法が改正されます
・国民健康保険について
・子どもが生まれたら(新しい制度になってから)
・在留カードへの切替え
・高度人材ポイント制度
・年金保険料後納制度
・就学援助制度
・転職等に伴う手続き
・税金の話
・通訳について
5.事業報告
⑴ グローバル人材の育成
・大阪府海外短期建築・芸術研修生招聘事業研修生決定のお知らせ
・平成 24 年度大阪府海外短期建築・芸術研修生招聘事業が無事終了しました
・安藤プログラム研修内容詳報
・OFIX の国際理解教育外国人サポーター派遣事業
⑵ 外国人の受入環境整備
①防
災
・OFIX の災害時外国人支援の取組み
・留学生のための災害時通訳翻訳研修・災害訓練・多言語支援センター設置訓練
・高等教育機関留学生担当者防災ワークショップを開催
・在関西総領事館と連携しての防災ワークショップ
・外国人のための防災セミナー実施(とよなか国際交流協会との共催事業)
・河内長野市国際交流協会投稿記事「防災体験バスツアー実施(OFIX 共催事業)
」
・国際交流協会&大学合同防災訓練・避難所体験・支援等災害時訓練(共催事業)
・堺市留学生・ボランティア通訳合同防災訓練(共催事業)
・東北報告
② ボランティア
・平成 23 年度ボランティア派遣実績報告
・コミュニティ通訳ボランティア研修を開催しました
・通訳サポーター連絡会議・専門勉強会
・通訳ボランティア育成・活動促進事業委託者決定
・南河内地域・河南町コミュニティ通訳ボランティア研修を開催しました
・市町村・国際化協会等と連携したコミュニティ通訳・翻訳ボランティア育成・
活動促進事業~外国人の暮らしやすいまち大阪を目指して~
・コミュニティ通訳・翻訳ボランティア レベルチェックについて
③ オリオン寮
・大阪府堺留学生会館オリオン寮の紹介
・オリオン寮・大阪市立大学留学生宿舎合同防災訓練とキャリアカウンセリング
・外国人留学生ジョブマッチング交流会
・地域交流会オリオン寮ウェルカムパーティー
・地域交流会オリオン寮ウィンターパーティー
・オリオン寮生投稿記事「日本人の若者の言葉使い」
・オリオン寮生投稿記事「大阪府あたらしい公共支援事業『BIZ CAFÉ』企業訪問に参加して」
・オリオン寮生投稿記事「北区域交流まつりに参加して」
⑶ 国際交流情報の収集・発信
・関西国際交流ボランティアネットワーク会議(KIV-NET)総会開催
・第 15 回ふれあい交流祭り開催
・ワン・ワールド・フェスティバル
・大阪府海外移住家族会平成 24 年度総会・ビデォ鑑賞会開催
・海外移住家族会近畿ブロック会議開催
・大阪府海外移住家族会議講演会「ブラジル最新事情概説」
・総領事館との第2回意見交換会
・フ ィ リ ピ ン総領事館主催フィリピン国籍の方向けの日本の民法についてのセミナー開催
・インターン報告「一期一会」
6.国際交流員レポート
・ホーリー・ウィーク(聖週間)
・サマータイム・イン・ザ・フィリピン
・
「なぜ英語?」
:英語を勉強する理由
・変わりゆく文化、守るべき文化
・笑うフィリピン人
・初めてのアメリカ
・文化と国籍を超えて
・フィリピンの「クリア・クリングル」
・本当のクリスマス
・海外に留学すること
・フィリピンの教育
・
「フィリピン・イングリッシュ」
7.JICAからのお知らせ
・JICA 関西の設立について
・日本も元気にする青年海外協力隊~世界を元気にした人は、日本も元気にできる!~
1.(公財)大阪府国際交流財団における平成 24 年度事業について
当財団では、今年度も引き続き、大阪府とともに大阪府国
際化戦略アクションプログラムの推進に取り組みます。
既に「おおさかグローバル塾」では、96名の入塾生が決
定し、4月15日、22日にそれぞれ米国向け、英国向けの
入塾式も執り行われました。
また、今年度は災害時の外国人支援体制の整備にも努める
こととしています。関係機関とのセミナーやワークショップ
を通じ、連携体制を強化するとともに、外国人府民や通訳・
翻訳ボランティアの皆さまとの事業も計画しております。ま
た、地域での外国人への多言語支援を促進するためのコミュ
ニティ通訳研修も5月から開催いたします。事業の開催は、
当財団のホームページで順次お知らせしていきますので、皆
さまのご参加をお待ちしております。
(第 45 号)2012.4.31 発行
1
2.大阪府国際化戦略実行委員会の活動
■ グローバル人材の育成
大阪府国際化戦略実行委員会事務局 事務局長 志村 和哉
大阪府では、昨年3月、大阪の国際競争力を強化するため、
ーバル塾」及び「グローバル体験プログラム」の両事業を展
「大阪府国際化戦略」を策定しました。この戦略に基づき、
開しています。
大阪府と公益財団法人大阪府国際交流財団は共同で「大阪府
「おおさかグローバル塾」では、若者の海外留学をサポー
国際化戦略アクションプログラム」を策定するとともに、こ
トする目的で、4 月から 12 月まで、留学に関する準備講座
れを実施する組織として大阪府国際化戦略実行委員会を設
と短期留学を米英2コースで実施しています。将来、海外で
置し、世界で活躍できる「グローバル人材の育成」に取り組
学び、働きたいという強い希望を持つ高校生を約 100 名募
んでいるところです。
集し、留学に必要な様々な知識を学んでいます。とりわけ約
ところで、
「グローバル人材」とはどのような人材なので
2 週間の短期留学で実際に海外の大学や企業を訪問し、たく
しょうか。グローバル人材の定義については、一様に決まっ
さんの人との交流を体験したことは、自分の進路を考える上
たものはありませんが、経済や社会、文化などあらゆる面で
で大きなヒントとなったようです。
世界がつながるグローバル時代において、世界の人々から尊
(詳細は、おおさかグローバルレターVOL.1 をご覧くださ
敬と友好の気持ちを集めながら、持続的な豊かさを享受して
い。)
いくためには、単に優れた語学力を持つだけではなく、豊か
また、
「グローバル体験プログラム」では、英語を使って
な教養と幅広い視野を持ち、世界の人々との信頼関係を構築
日本にいながら海外のコミュニケーションを体験すること
し、強いリーダーシップを発揮できる人物が求められるとい
のできるメニュー等を用意しています。海外に関心を持つき
えるでしょう。このようなグローバル人材が世界中で活躍し、
っかけづくりとして、高校の授業で活用されており、すでに
日本をけん引していくことは、これからの日本の発展にとっ
計画を上回る約 2,000 名の参加申込が集まっています。
て避けては通れないことです。アクションプログラムでは、
これらの事業に加え、実行委員会では今年度中に留学・海
こうした「グローバル人材の育成」の重要性に着目し、大阪
外研修助成の制度化も検討しているところです。今後とも多
から世界で活躍するグローバル人材を育て、大阪ひいては日
角的な事業の取組みにより、大阪から多くのグローバル人材
本の活力を高めることを目的として、今年度「おおさかグロ
を輩出していく予定です。
(第51号)2012.10.31 発行
2
大阪府国際化戦略実行委員会 ☎06-6948-6781
おおさかグローバル塾短期留学について
japan 社の CEO でかつて日本オラクル社の社長も務められ
たアレン・マイナー氏による講演が用意されていました。同
氏から次代を担う若者に夢を実現するためのアドバイスがあ
り、生徒たちは大変感激していた様子でした。
サンフランシスコは古くから日系人社会が形成されるなど、
歴史的にも日本との結びつきが強く、現在でも在留邦人の多
い街であり、米国に開設された日本の在外公館の中で最も歴
史が古い在サ
ンフランシス
コ日本総領事
館があります。
今回はグロー
バル塾生の同
館への訪問も
実現しました。
同館管轄区域
における政治
(在サンフランシスコ日本総領事館)
や地方行政の
現状、シリコンバレーの歴史や展望、日系人社会の形成の歴
史等、同館に駐在する外交官から直接説明を受け、国益の保
護や国際交流のために働く外交官の姿に尊敬のまなざしを注
いでいました。
アメリカでは、
学生が積極的に
ボランティアに
参加するなど、
何らかの形で地
域社会に貢献す
ることが期待さ
れています。今
回は、実際に留
学した時に経験
(ボランティア活動-サンドイッチづくり- )
するであろうボ
ランティアワークのプログラムが2日間用意されており、数
人ごとのチームに分かれてボランティアに参加しました。
老人ホームにおける歌や浴衣の着付け実演、保育所での折
り紙遊び、更生施設でのサンドイッチづくり、国立公園内の
環境美化活動等、具体的な内容はさまざまですが、日本人ら
しく振舞う自分たちの活動が現地の方々に大きく喜ばれたこ
とに満足していた様子でした。
サンフランシスコの夏は、日本と違い肌寒いものの、天気
の良い日が続き、体調を大きく崩す生徒もなく、順調にプロ
グラムを消化することができました。最終日、シリコンバレ
ーの頭脳とも呼ばれるスタンフォード大学のキャンパスを見
学して、サンフランシスコに別れを告げました。
今年度からスタートしたおおさかグローバル塾は、米国コ
ースが 7 月 22 日から 8 月 4 日まで、英国コースが 8 月
19 日から 8 月 31 日まで、それぞれアメリカ合衆国のサン
フランシスコ及びイギリスのロンドンほか数都市において短
期留学を実施しました。この短期留学は、4 月から始まった
留学準備コースにおける準備学習を踏まえ、実践的に現地で
学びを体験するもので、各コースに特色あるプログラムが用
意されており、生徒たちが最も楽しみにしていたものです。
それぞれ約2週間にわたる外国での滞在経験は、生徒たちに
とってどれも刺激的で、グローバルに活躍できる人材になり
たいという将来の夢に向かい、これから何をすべきか、一歩
具体的なイメージを掴みとって帰国しました。ここでは、現
地で過ごした短期留学の様子を簡単にご紹介します。
【米国コース】
米国コースは、サンフランシスコ州立大学を拠点として、
宿泊は同大学の学生寮で過ごしました。同大学は、アメリカ
でも 5 本の指に入ると言われるほど美しいキャンパスが自
慢で、そこでグローバル塾生向けに用意された英語学習授業
や専門講義を受講したほか、在学生への学内インタビュー、
キャンパスツアーなど、学内生活を存分に楽しみました。
米国コース
では、滞在先
が合衆国西海
岸という地理
的特性を生か
して、シリコ
ンバレーの先
端企業への訪
問プログラム
が充実してい
(授業の様子)
るのも大きな
特徴となっています。ネット社会が浸透した今日では誰もが
知っている Yahoo、twitter の本社を訪問し、そこで働く日
本人社員との
意見交換をす
ることができ
たほか、検索
サイト最大手
Google 社発
祥の地でもあ
るインキュベ
ート施設
(Yahoo 本社前)
Plug and
Play を見学し、ネットビジネスが生まれる現場を体感するこ
ともできました。ここでは、同施設に入居する sunbridge
3
【英国コース】
英国コースでは、イングランドにある 7 箇所の大学を訪問
学です。同大学では、イギリスの伝統的なヘアウッドハウス
し、うち4つの学生寮に宿泊するなど多彩な大学滞在を体験
(大邸宅)の歴史や生活様式等の講義と見学、さらには英国
できるのが特徴です。イギリスの大学は、街中にキャンパス
式の美しい庭園や室内に飾られる装飾品・絵画の数々を見学
や学生寮が点在するシティ型と、大学の敷地内ですべて揃う
し、塾生は皆感銘を受けたようでした。このほか19世紀の
キャンパス型の大きく分けて 2 タイプあり、今回の短期留学
作家シャーロット・ブロンテやその作品「ジェイン エア」
では両タイプの大学を訪問しました。参加した塾生は、現地
の講義を受けました。実際にブロンテ姉妹が生活していたハ
学生やスタッフとの交流を積極的に図ったほか、
各大学では、
ワーズの町やミュージアムも訪問し、当時の社会制度や習慣
キャンパスツアーやUK 留学について詳しい説明が用意され
についてより理解が深まったようでした。
ており、留学までの道のりについて理解を深めることができ
さらには、
ました。
学園都市とし
最初に訪問したのは、カンタベリー・クライストチャーチ
て名高いケン
大学です。同大学は、英国国教会の総本山カンタベリー大聖
ブリッジで大
堂があることで知られている、カンタベリーの街中に、学生
学見学をした
寮・キャンパス・図書館などが点在する典型的なシティ型の
後、イングラ
大学です。また、プログラムの一環で、カンタベリー大聖堂
ンド北西部の
の晩祷にも列席しましたが、厳かな雰囲気で行われた晩祷が
ノーリッチに
終わった後の皆の表情は、より一層引き締まったものとなり
あり広大な敷
ました。
地を持つキャ
その後は、同じケント州にあるケント大学と UCA 芸術大
(ケント大学-キャンパスツア-)
(イーストアングリア大学-プログラミング)
ンパス型のイーストアングリア大学を訪問しました。同大学
学を訪問し
では、心理学、法律、グラフィク、プログラミング、細胞研
ました。ケ
究など多岐にわたるアカデミックな授業が用意されており、
ント大学は、
塾生の興味
キャンパス
関心に応じ
型の総合大
て講義を選
学であり、
択し受講す
125 カ国
ることがで
以上の国籍
きました。
の学生が学
最後の滞
ぶ国際的な
在先は首都
大学です。
ロンドンに
(リージェントカレッジ-ロンドンで
小高い丘の
上に建つキャンパスからカンタベリーの街が一望できたほか、
活躍する日本人の方々の講義-)
あるリージェ
ンツカレッジ
設備が充実した図書館や運動施設などに皆感動していました。
です。ここでは、イギリスで活躍する日本人ジャーナリスト・
また、UCA 芸術大学は、アニメーション、建築、ファッシ
マクギネス真美氏と建築家・山嵜一也氏から、渡英経験や現
ョン、フィルム映像など様々なアートが学べ、150 年以上
在の仕事について講演していただきました。留学に向けた励
の歴史を持つ伝統校で、学生の作品にも触れることができま
ましやアドバイスの言葉も頂き、留学の実現に向けいよいよ
した。
具体的なイメージを持つ塾生も多くいた様子でした。短期留
次に訪
学の最終日には、グループで計画したロンドン市内研修を無
問したの
事終え、帰国の途に就きました。
は 、 19
世紀に毛
織物業を
おおさかグローバル塾は、9 月以降海外留学準備コースと
中心に発
してもうしばらく続きますが、今回の経験をきっかけとして
展した街
近い将来ひとりでも多くの塾生が留学の道を選び、さらに就
リーズに
職後も海外を舞台に活躍する大阪発のグローバル人材の先駆
ある国際
者として、大阪の活力向上に貢献されることを願ってやみま
色豊かな
(リーズ大学-ヘアウッドハウス見学-)
せん。
リーズ大
(第 50(第 50 号)2012.9.30 発行 折り込み
4
大阪府国際化戦略実行委員会 ☎06-6948-6781
大阪留学プロモーション事業について
大阪府国際化戦略実行委員会では、今年度から大阪府国際
オープニングセレモニーでは、主催者挨拶に続き、来賓の
化戦略アクションプログラムの実施に着手しており、この一
インドネシア特別州教育局長、在インドネシア日本大使館公
環として、
「外国人の受入環境整備事業」に取り組んでいると
使よりご挨拶いただいた後、テープカットには在大阪インド
ころです。その中の具体的な事業として、大阪留学プロモー
ネシア総領事館の代表者にもご列席いただき、賑やかに執り
ション事業「JAPAN OSAKA 留学&就職フェア」を、
行われました。
10 月 21 日にインドネシアで、11 月 3 日、4 日にベトナ
会場内の構成は、教育関係ゾーン、企業関係ゾーン、大阪
ムでそれぞれ開催しました。海外から大阪に留学生を呼び込
の魅力発信ゾーンとイベントステージから成り、教育関係ゾ
み、卒業後は大阪の企業等に就職することにより、企業活動
ーンには大阪
等の積極展開やグローバル化において活躍し、ひいては大阪
の大学、専門
の国際競争力強化を担う人材へとつなげていくことをめざし、
学校、日本語
産官学が連携した形で大阪府が初めて実施したこのイベント
学校が計 12
には、両会場とも予想を上回る大勢の来場者でにぎわい、無
ブース、企業
事終了することができました。ここでは、各会場でのイベン
関係ゾーンに
トの様子を簡単にご紹介します。
は大阪の企業
やインドネシ
【インドネシア】
ア進出日系企
「JAPAN OSAKA 留学&就職フェア in INDONESIA」
は、10 月 21 日にインドネシア共和国の首都ジャカルタに
ス出展したほ
て開催しました。会場は、オフィスビルや豪州など各国大使
か、在インド
館が並ぶジャカルタ中心部クニンガンの大通りから一歩入っ
ネシア日本大
た高級ショッピングモール「エピセントラムウォーク」内、
使館もブース
吹き抜けオ
を構え、日本
ープンスペ
留学全般や奨
ースのオー
学金について
バル広場に
の説明と学生
て実施しま
からの相談に
した。
対応していた
インドネ
(オープニングセレモニーの様子)
(出展ブースの様子)
(会場内の様子)
業が計7ブー
(パネルディスカッションの様子)
だきました。
シアでは、
来場者は、日本留学を真剣に考えている人、日本文化に興
イスラム教
味がある人など様々でしたが、各ブースでは、熱心に学校側
徒が全人口
の説明に聞き入る学生や積極的に質問する学生の様子が見受
の約 88%
けられました。
を占め、早
また、大阪の魅力発信ゾーンでは、出展機関以外の大阪の
朝のお祈り
教育機関や観光情報などを紹介し、大阪で暮らすインドネシ
後に学校が
ア人留学生が大阪への留学を紹介する映像も放映しました。
始まるとい
一方、イベントステージでは、1日を通じてプレゼンテー
う生活習慣
ションや講演を行いました。大阪府立大学大学院工学研究科
のためか、
の吉田篤正教授による「私たちの生活を支える機械工学」と
開会時間の
題する講演を皮切りに、日本のサブカルチャーを代表するア
午前 10 時
ニメーション作品制作についてのプレゼンテーションの他、
よりも随分
ファッション講座では、来場者参加型のファッションチェッ
早くから多
クやカラーウィッグ診断などが行われ、会場内は大いに盛り
上がりました。
くの生徒や学生が来場し、オープニングセレモニー開始時に
さらに、
「大阪で学び、世界に羽ばたこう」と題して、
は、会場が来場者で埋め尽くされ、熱気で満ちていました。
寺迫正廣大阪府立大学副学長のコーディネートのもと、大阪
5
留学の魅力を紹介するパネルディスカッションも行いました。
題に関することまで、彼らから積極的に質問する光景も見ら
パネリストには、
大阪の受入学校の関係者、
企業採用担当者、
れました。
大阪留学経験者にお越しいただき、ディスカッション後は参
ステージ上では、大阪府立大学大学院工学研究科の瀬川大
加者から寄せられた留学費用や大学選びのポイントなどの質
資教授による「大阪府立大学で陸・海・空のフロンティアを
問に応じていただきました。
目指そう」と題する講演が行われたほか、インドネシアと同
当日の来場者は約 2,800 名にものぼり、世界では、中国、
様の実演講座やパネルディスカッションが実施され、会場席
韓国に続き 3 番目に日本語学習者が多く、発展めざましいイ
はどのイベン
ンドネシアの若者に、大阪の魅力を直接伝えられた有意義な
トも大勢の聴
イベントとなりました。
衆が集まりま
した。
【ベトナム】
今回のイベ
「JAPAN OSAKA 留学&就職フェア in VIETNAM」は
ントでは、企
ベトナム社会主義共和国南部にある同国最大の経済都市で大
業がプロモー
阪府と友好交流都市の関係にあるホーチミン市において
ションに参加
11 月 3 日、
するというの
4 日の2 日間に
も特徴となっ
わたり開催され
ています。会
ました。
場での企業の
(オープニングセレモニーの様子)
(イベント参加学生の様子)
このイベント
活動は様々で
は、市内中心部
すが、将来の
から車で約 20
ベトナム進出
分のタンビン展
に向けて、優
示場を会場とし、
秀な人材獲得
大阪の大学、専
のリサーチ、
門学校、日本語
就職先として
学校が参加した
の企業活動の
教育関係ゾーン
PR、
採用エントリ
に 16 ブース、
ーシートの収集な
大阪の企業やベ
どを行っているブースもあり、当委員会が目指す外国人材活
トナム進出日系
用の方向性に沿ったプロモーションの活用事例も見られまし
企業が参加した
た。
(ステージイベント実施風景)
企業関係ゾーン
一日を通じてほぼ途切れることなく来場者で賑わった今回
に 18 ブースが
のフェアには、2 日間の合計で約 3,000 名が集まり、予想
出展したほか、
以上の集客結果となりました。ホーチミンの若者は、皆礼儀
大阪の魅力発信ゾ
正しく、なかでも、日本語を学んでいる学生は日本語でスタ
ーン、
イベントステージ、
セミナールームで構成されており、
ッフに挨拶したり、質問したりと、日本に対する強い関心と
来場者は各々の目的に合わせて会場内を自由に見学すること
憧れを持った姿が印象的で、彼らに留学先としての大阪の魅
ができます。準備万端整った初日の午前 10 時には、オープ
力の一端を伝えることができたのではないかと感じられるイ
ニングセレモニーが行われ、主催者挨拶のほか、来賓として
ベントとなりました。
(出展ブース風景)
招待したホーチミン市教育訓練局、在ホーチミン日本総領事
館、
ホーチミン日本商工会の代表者からもご挨拶をいただき、
今回のイベントを通じて特徴的だったのは、
インドネシア、
テープカットでにぎやかにスタートしました。
ベトナム両国とも非常に親日的であり、日本への留学に強い
開場とともに、続々と日本への留学や就職に関心のあるホ
関心を持っている若者が多いということでした。現在、両国
ーチミンの学生たちが来場し、各ブースでは担当者からの説
からの留学生数は、まだまだ少数ですが、実際に日本語を学
明に真剣な表情で耳を傾ける姿がたくさん見られました。ま
習している潜在的な留学希望者は相当いると思われます。彼
た、単に話を聞くだけではなく、どのようなことが学べるの
らのニーズをしっかりと大阪で受け止めることができるよう、
か、どうやったら入学できるのかといった専攻内容に関する
今後とも留学生の受入環境の整備に向けて、当委員会の事業
ことから、日本の生活費や学費はどうかといった経済的な問
の充実を図っていきたいと思います。
(第 53 号)2012.12.28 発行 折り込み
6
3.有識者からの寄稿
■ 大阪発・NGO と行政をつなぐ国際交流協会ネットワーク
吹田市国際交流協会専務理事・事務局長
田澤
修一
の役割を果たしたとの判断で、解散する国際交流協会や、広
域的に統合整理される等の状況もありましたが、私たちのネ
ットワークは連携・協力を活動継続の根幹として、設立当初
の目的を着実に実現してきました。
しかし私たちのネットワークの個々の組織においても、そ
の理念や取り組んできた事業の施策の方向性の正しさとは別
の次元で、全国的なバブル崩壊を経て構造改革、財政改革の
影響を受け、経営そのものの見直しが求められたり、専有施
設を持つ協会にとっては、2003 年(平成15年)の地方自
治法改正により導入された指定管理制度の影響や、2006 年
(平成18年)に制定された公益法人制度改革3法への対応
も含め、否応なしに従来からの国際交流協会のミッションの
見直しが必要です。
単純なイメージから誤解を生むような画一的な外郭団体見
直し意見へは毅然とした態度をとり、行政に対しては国際交
流協会は便利使いの行政の下部組織ではないことを主張し、
今後求められる国際化施策理念に基づいてお互いがその役割
を認め合い再構築する時代へと入ったと思います。行政が国
際交流協会の自主性を尊重すると同時に、国際交流協会は自
主自立の覚悟を持ち、既存の事業の集中と選択により経営面
からも持続可能な改革が求められています。
2011 年(平成23年)大阪府が、明確な数値目標や期限
を示した「国際化戦略アクションプログラム」を策定されま
した。
私たちのネットワークは、個別の組織擁護論よりも、私た
ちが求め掲げてきた事業の理念を実現するために、大阪府の
アクションプログラムを積極的に受け止め、真の意味での行
政との連携、協働を強固なものにする時期に入ったと認識す
べきでしょう。
目標は10年先を見越した日本の国際化施策であり、その
ために守るべきものは組織でなく人と知識・知恵です。
目標への手段としてあるのがグローバル戦略であり、それ
を円滑に進められる資産こそ、私たちが培ってきたネットワ
ークやノウハウであると自負するものです。
2002 年度(平成 14 年度)に始まった「大阪発・NGO
と行政をつなぐ国際交流協会ネットワーク事業」は、「人権
教育のための国連 10 年大阪府後期行動計画」を実践するこ
とを目的として実施されました。 財団法人自治体国際化協
会の「平成 14 年度地域国際化協会等先導的施策支援事業」
の助成を受け、当初参加した府内 6 つの国際交流協会が
2004 年度(平成 16 年度)に「大阪発・NGO と行政をつな
ぐ国際交流協会ネットワーク実行員会」を立ち上げその後継
続的に研修会や学習会を積み重ね現在に至っています。最大
9 協会の参画を実現しましたが、現在では実行委員会を構成
するのは 4 団体で、オブザーバー参加が 2 団体 1 機関で運
営されています。
スタート時の事業キーワードは、多文化共生、教育、人権
で、時代はまさに 1980 年代後半から地方自治体の国際化
の取り組みの中で設立された「国際交流協会」の役割が国際
交流や国際協力から、「外国人の活動しやすいまちづくりを
推進する方向」(平成元年地域国際交流推進大綱の策定に関
する指針)へ変革する時期でした。
その後、2006 年度(平成 18 年度)には総務省が地方自
治体に向け「地域における多文化共生推進プログラム」の策
定を求めましたが、私たちのネットワーク事業実行員会はそ
の方向性への先鞭をつけてきたものと自負しています。
事業キーワードの具体化のために、①市民協働の根幹とな
るボランティア制度を参加から参画へするための見直し、②
地域の教育機関(大学だけでなく専門学校や高校など)や
NPO だけでなく地域活動のキーパーソンとなる地縁組織と
の連携・協働関係の確立、③外国人を単に支援されるものと
するだけでなく、支援する立場へと転換する、等の方針のも
とで事業を推進し一定の成果を上げることが出来ました。
今後は、青年層が外国に目を向け雄飛できるような動機づ
けと、その手段としての語学力の向上だけでなく、異文化の
国においても日本の伝統文化や芸術等を自信と誇りを持って
語り伝えることが出来るような教育や支援をすることが、必
要な課題と考えています。
全国的に見ますと、2006 年度(平成 18 年度)前後にそ
(第47号)2012.6.30 発行
7
■ とんだばやし国際交流協会と多文化共生マネージャー
とんだばやし国際交流協会事務局長
多文化共生マネージャー全国協議会理事
前川
仁三夫
これは阪神淡路大震災、新潟中越沖地震などの経験を
踏まえています。タブマネは2011年3月11日東
日本大震災発災直後から JIAM の協力により研修所内
に「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」を立
ち上げました。そして4月30日まで11言語、
137報の情報提供や電話相談を行いました。
(特活)
とんだばやし国際交流協会は中国語翻訳のコディネー
ター役を引き受け、ネットワークと20人以上のボラ
ンティア翻訳者の皆さんの協力を得て、その役割を果
たすことができました。それは10年来の大阪の国際
交流協会のネットワークの活動と、それぞれの協会に
おいて日頃からのボランティア翻訳者の皆さんとの係
わりがあったからこそできたことでした。
<(特活)とんだばやし国際交流協会>
(特活)とんだばやし国際交流協会は「多文化共生
社会をめざして」設立された小さな協会です。定款の
目的には「住民の主体的な参加により富田林市と連携
を図りながら、地域に在住する外国人(日本籍マイノ
リティを含む)や世界の人々との相互理解を深め、人
権尊重を基調とした国際交流活動を促進すると共に、
多文化共生の、平和で平等な世界を目指した地域社会
をつくることを目的とする」
(下線は筆者)と述べてい
ます。外国人を国籍だけで捉えないこと、憲法や世界
人権宣言、国際人権規約などを理解し多文化共生社会
作りのルールとすること、そして、多文化共生の考え
方は街づくりの大きな柱とまでは言えなくとも、なく
てはならない柱です。
異文化に触れ興味や関心を持つこと、困っている人
を支援することは大事なことですが、それと共に、お
互いが人間としての権利を実現できる関係や環境を作
り出していくことも大切であり、そのような多文化共
生社会は外国人市民にとってだけでなく、日本人市民
にとっても暮らしやすく、豊かな地域社会を実現する
と思います。
<“とんばの風“具体的な取り組み>
私たちの具体的な取り組みとしては「通訳・翻訳サ
ポート事業」
「にほんごよみかき教室」
「語学教室」や
「相談・支援事業」
「子どもたちへのサポート事業」そ
れらを支える「多文化共生の地域づくり」
「地域におけ
る多文化共生推進体制の整備」そして「国際交流・国
際協力」事業を行っています。
自分たちの暮らす地域の街づくりに貢献する、その
ためにはさまざまな外国人市民を含めた市民の「つぶ
やき」
(要望)に応じることが大切だと考えています。
応じるために足元だけに目を向けているだけでは分か
らないことが多く、やはり多様な活動に触れ、学ぶこ
とが大切だと考え「大阪発・NGO と行政をつなぐ国
際交流協会ネットワーク実行委員会」
(以後、ネットワ
ーク)や「NPO 法人多文化共生マネージャー全国協
議会」
(以後、NPO タブマネ)に参加しています。
<NPO タブマネ>
ネットワークについては吹田市国際交流協会の田澤
さんが書いてくださっているので、ここではタブマネ
について紹介したいと思います。タブマネは滋賀県に
ある「全国市町村国際文化研修所(JIAM)」の「多文
化共生マネージャー養成コース研修修了生有志」によ
って2008年に立ちあげられました。災害時におけ
る多言語情報提供の仕組み作りや災害時における多言
語支援センター設置訓練、そして多文化共生研修への
講師派遣などに取り組んでいます。
主たる活動に「災害時」の取り組みがありますが、
<地域に根差し、ネットワークで拡がりを!>
それぞれがさまざまな形で東日本大震災と向き合う
とともに、私たちのような小さな協会関係者が一つの
まとまりとしてこの大災害に少しでも係わることがで
きたのはネットワークやタブマネとの連携があっての
ことです。地域の「つぶやき」
(要望)にしっかり応じ
ることを大切にしながら、多様な人々、団体との繋が
りを大切にしたいと考えています。それを実現できる
場がネットワークであり、タブマネではないかと感じ
ています。
(第47号)2012.6.30 発行
8
■ 災害時の外国人住民支援について
(特活)多文化共生マネージャー全国協議会
事務局長
時 光
く、多言語支援センタースタッフの私も同じでした。被
災状況について世界各国の認識が分かれている状況の中、
私たち情報提供する側としてどの情報を信じ、
(翻訳して)
外国人住民に発信すればよいか、心の中で大きな葛藤が
ありました。災害時多言語支援センター内で話し合った
結果、日本政府の報道を忠実に訳して情報を発信しよう
ということになりました。ところで、日本政府の情報を
多言語で外国人住民向けに発信しても、相手に完全に安
心してもらえるだろうかと皮膚感覚で疑問を感じました。
災害時において、情報源の確保、情報の正確性は大き
な課題です。そんな中で、国境を跨る外国人住民への情
報提供は一層難しいことであると現場で感じさせられま
した。
◆災害時における外国人住民への支援の必要性
(特活)多文化共生マネージャー全国協議会(以下、
NPO タブマネ))は、東日本大震災発生後すぐに、多言
語による情報提供や電話相談、被災地への職員派遣など
を通して、日本語が理解できない外国人住民への情報提
供を行うために、
「東北地方太平洋沖地震多言語支援セン
ター」を、滋賀県大津市に立ち上げました。多文化共生
マネージャー((財)自治体国際化協会認定)が中心とな
って広域連携によるこのような活動は、2007 年に発生
した新潟中越沖地震に続き、2 度目となりました。
日本に住み、日常生活は日本語で生活している外国人
住民でも、地震等の災害時には、
「余震」や「避難所」等
の災害時特有の言葉は、十分に理解できません。さらに
は、防災教育を受けていない、在留資格などといった外
国人住民特有の問題によって、災害時における外国人住
民は地域で孤立しやすく、時には情報を得られないこと
でパニックに陥ることもあることから、一定の支援が必
要です。
東日本大震災発生の翌日、私は、NPO タブマネの同
僚と一緒に被災地の仙台に向い、仙台市災害時多言語支
援センターで、主に災害対策本部からの情報を多言語で
外国人住民に提供する活動に従事しました。あれから、
一年半が経過しましたが、自分の中で、
「あの活動でよか
ったのか?」いまだに自問自答しています。被災地で活
動に携わった一人として、災害時の外国人住民支援の難
しさや地域での取組みについて私見を述べたいと思いま
す。
◆地域の外国人住民は防災の担い手になれます
「災害時の外国人住民支援」という言葉はよく耳にし
ます。言葉通り、地域で社会的少数者の一つのグループ
である外国人住民を対象とした取組みが少しずつ、確実
に前に進んでいるように感じています。この点に関して
は、外国人住民として大いに感謝します。一方、言葉が
先に走っていて、外国人住民=災害時要援護者と考えて
いる担当者、関係者、市民ボランティアも少なくありま
せん。確かに防災知識、日本語力に関して言えば、外国
人住民は弱い立場にあります。しかし、地域に住む多く
の外国人住民は日本生活が長く、日本語はもちろん、若
い世代が多く、平常時よりその方たちに防災知識を学ん
でいただければ災害時に周りの日本人住民を助けられる
存在に十分になりえるのではないでしょうか。
もう一つ注目していただきたいのが、一部の外国人住
民に見られる当事者の意識変化です。自分自身の言語能
力、経験を活かし、同国人を助けたい、日本社会に貢献
したいとの思いを持っている外国人住民が地域で確実に
増えています。実際、私どもの団体が中心になって立ち
上げ・運営した「東北地方太平洋沖地震多言語支援セン
ター」で設置された電話相談ホットラインを通して、多
くの外国人住民からボランティア活動がしたいとの電話
をいただきました。外国人住民の意識変化を実感できる
うれしいことでした。外国人住民の意識変化は、仙台市
の災害時多言語支援センターにおいても同様でした。地
域の留学生が自らボランティアに参加し、貴重な戦力と
して一緒に活動に参加しました。
私ども NPO タブマネ、多文化共生マネージャーが外
国人住民を防災の担い手として巻き込み、市主催の防災
訓練にただ参加するのではなく、炊き出しを作って配膳
する、多言語支援センターのボランティアとして訓練に
参加する、さらには外国人住民が自ら避難所を運営する
訓練を地域で広げています。外国人住民=災害時要援護
者ではなく、防災の担い手になれるという新たな発想で
皆さんのそれぞれの現場において事業展開をしていただ
ければありがたいです。そして、私どもの団体、NPO
タブマネが引き続き災害時の取組みを進めていきます。
(仙台市災害時多言語支援センターのスタッフたち)
◆外国人住民へ情報提供する側として大きな葛藤
皆さんは、今回の震災直後、海外のメディアを見られ
たことがあるでしょうか。
被災状況、
特に原発に関して、
海外のメディアは日本政府とぜんぜん違う認識をしてい
ました。どちらかというと日本列島の半分以上が放射線
で汚染されているような報道が多く海外で流れていまし
た。
忘れもしないのですが、仙台市の避難所で出会った一
人の中国の方に「先ほど海外にいる家族から電話がかか
ってきましたが、日本政府とぜんぜん違うことを言って
います。一体どっちを信じればいいんですか。
」と戸惑っ
た顔で率直な疑問をぶつけてきました。
戸惑いを感じたのは、被災地の外国人住民だけではな
(第 50 号)2012.9.30 発行
9
■ 入管法が変わりました。
行政書士
新しい在留管理制度
日本に滞在する外国人の多くに関係する大きな制度
変更です。新たに加わった必要手続や届出義務が多く
ありますので,正確な情報を得て,的確に対処するよ
うにしてください。その参考になるよう新制度の重要
点をご説明いたします。
真部
和久
これまでになかった,必要手続,届出義務が多数設
定されました。必要な手続・届出が何かを知り,その
期限内に行うように注意してください。
「市区町村での手続」
○新たに来日された方
○引っ越しをする方
「在留カード」が交付されます(交付されない人もいます)
外国人登録証明書から在留カードになりました。
在留期間「3月」以下の人,
「短期滞在」の人,外交
官等,特別永住者,在留資格のない人には,在留カー
ドは交付されません。特別永住者には,
「特別永住者証
明書」が交付されます。
住居地の届出(14 日以内)
転出元の市区町村に転出届
(転出するまで)
移転先の市区町村に転入届
(転居届)
・住居地の変更届出
(14 日以内)
「入国管理局での手続」
■氏名,生年月日,性別,国籍・地域の変更届出
(14 日以内)
■在留カードの有効期間更新申請,再交付申請
■所属機関・配偶者に関する届出
(7 月 9 日以降に更新・変更許可を受けた後から適用
されます)
○所属機関に関する届出(14 日以内)
「人文知識・国際業務」等の就労資格や「留学」等
の学ぶ資格の方で,所属機関(雇用先や教育機関)
の名称変更,所在地変更,消滅,離脱(契約終了)
,
移籍(新たな契約締結)が生じた場合には,入国管
理局に行き,又は東京入国管理局へ郵送して届け出
る必要があります。
在留期間が最長 5 年になりました
(永住申請は,当面これまでどおりです)
5 年の許可には新たに条件が加わっていて,全員が
5 年になるわけではありません。
法務省 HP 掲載の,永住許可に関するガイドライン
に(注)
(略)当面,在留期間「3年」を有する場合は,
(略)
「最長の在留期間をもって在留している」ものと
して取り扱うこととする。
と追加されていますので,
「3年」の方も,当面これま
でどおり永住申請ができます。
再入国許可の制度が変わりました
(便利ですが注意が必要です)
「みなし再入国許可」の制度が導入されます。出国
後1年以内に日本に再入国する場合は,原則として再
入国許可を受ける必要がなくなります。
この制度で出国した方は,有効期間を海外で延長す
ることはできません。出国後1年以内に再入国しない
と在留資格がなくなりますので注意してください。
また,1 年以上の有効期間のある再入国許可を持っ
ている人でも「みなし再入国許可」で出国しますと,
1 年を過ぎた後には再入国できなくなりますので,出
国時によく確認してください。
「みなし再入国許可」の
選択は,チェック欄に✔するだけで簡単にできてしま
いますので注意が必要です。
○配偶者に関する届出(14 日以内)
配偶者として「家族滞在」
「特定活動(ハ)
」
「日本
人の配偶者等」及び「永住者の配偶者等」の在留資
格の方が,配偶者と離婚又は死別した場合には,入
国管理局に行き,又は東京入国管理局へ郵送して届
け出る必要があります。
なお,この届出義務は「定住者」の方にはありませ
ん。
在留資格の取消事由,退去強制事由,罰則
以下のように新設されましたので,
知っておくことが
必要です。
■在留資格の取消し
○不正な手段により在留特別許可を受けたこと
○配偶者として「日本人の配偶者等」
「永住者に配偶者
等」
の在留資格で在留する方が,
正当な理由がなく,
配偶者としての活動を6か月以上行わないで在留す
ること
○正当な理由がなく住居地の届出をしなかったり,虚
偽の届出をしたこと
次の場合は対象になりませんので,心当たりのある
方は事前に相談してください。
○在留資格取消手続中の者 ○出国確認留保対象者
○収容令書発付者
○難民認定申請中の「特定活動」
○法務大臣が認定する者
外国人登録制度が廃止されました
(急いで新カードに替える必要はありません)
外国人登録証明書は,一定の期間,在留カードとみ
なされますので,在留カードが交付されるまで引き続
き所持してください。
更新・変更申請等の際に在留カードに替えられます。
それまでに切り替えを希望する方は入国管理局で手続
してください。
許可証印は,パスポートに貼られなくなります。
■退去強制事由
○在留カードの偽変造等の行為をすること
○虚偽届等により懲役以上の刑に処せられたこと
■罰則
○各種届出に関して虚偽届・届出義務違反,在留カー
ドの受領・携帯・提示義務違反をすること
○在留カードの偽変造等の行為をすること
みなされる期間
永住者
2015 年 7 月 8 日
他の在留
在留期限日(特定活動・5 年の場合,
資格
最 長 2015 年 7 月 8 日 ま で )
16 歳 未 満
在 留 期 限 日 , 16 歳 の 誕 生 日 の 内 早 い 方
(第 48 号)2012.7.31 発行
10
■ 入管制度と外国人 ~新たな在留管理制度で外国人の生活はどうなるのか~
すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク(RINK)
事務局長
早崎
直美
7月9日から外国人の在留管理制度が大きく変わっ
働者が簡単に辞めることができないことを逆手にとり、
たが、外国人登録証から在留カード(又は特別永住者証
一方的に労働条件を切り下げたりする。被雇用者である
明書)への切り替えは3年間の移行期間が設けられてお
外国人への在留管理強化は、彼らが雇用主に搾取されや
り、すぐに切り替える必要はない。また、就職先や留学
すい状況を作りかねない。
先の変更、
配偶者との離婚・死別の14日以内の届出は、
現在すでに日本に在留している外国人については、
離婚の届出の義務化、そして「配偶者としての活動を
7月9日以降に在留期間更新や在留資格変更が許可され
継続して6ヶ月以上行わないでいること」が在留資格の
てから行えばいいことになっている。
取り消し事由になったことは、外国人女性に多いDV問
このように、一部の新たな規定について猶予期間があ
題の解決をよりいっそう困難にする。
DV被害者支援は、
ることもあり、新しい制度によって外国人の生活にどん
比較的長い時間をかけて被害者を離婚から生活の再生へ
な影響が出るのかは、
すぐにはわからない可能性もある。
とサポートしていく。これまでなら今の在留資格の期限
しかし、私たちのような日常的に外国人からの相談に対
まで時間の余裕があったが、今後は「6ヶ月」を意識せ
応している団体は、今後日本に住む外国人の生活がより
ざるをえない。配偶者の在留資格をもつ外国人は、配偶
不安定になり、人権が守られにくくなるのではないかと
者との離婚・死別後「定住者」などの在留資格に変更可
危惧している。
能だが、短期間でそのための条件を整えられるのか。こ
のことに不安を感じれば、外国人DV被害者は支援を求
外国人の相談の中で一番多いのが、在留管理制度の根
めることをためらい、我慢してしまうかもしれない。
幹である在留資格に関するものである。私たちはこれま
日本人や永住者と結婚している外国人は、在留期間更
で、在留資格が認められなかったために人生が大きく暗
新に配偶者の協力が必要なため、ただでさえ在留資格を
転してしまったケースや、とくに子どもが翻弄されるケ
盾に言うことをきくよう圧力をかけられたり、生活をコ
ースに遭遇してきたが、
これからはどうなるのだろうか。
ントロールされたりしている。このような傾向は今回の
今回の法改定で日本に住む外国人の在留状況は、法務
改定によってさらに強まると思われる。
省入管局が一元的・継続的に管理できるようになった。
市区町村に届け出る住所地をはじめ、入管局に報告が義
現状では、外国人がDVや労働搾取などの人権侵害を
務付けられた外国人本人からの届出は、すべて入管局に
受け問題解決のために動こうとしても、日本人にはない
集められ、必要に応じてその正確性が調査される。外国
在留資格の問題が解決の道を狭めてしまうことがよくあ
人がそれぞれの在留資格で認められた枠をはみ出ること
る。在留期間更新の時期がきたときに、もともとの在留
なく活動を続けているかどうか、このことへの監視、管
資格での更新が認められず「短期滞在」など就労できな
理が強化されたのである。
い在留資格しか認められないからだ。収入のない状態で
は時間をかけて問題を解決していくことは困難である。
人が生きていく上で予期せぬトラブルが起こるのは
その結果泣き寝入りを強いられる外国人被害者は少なく
当たり前のことであるが、外国人の場合は、そのために
ない。外国人の人権を守るためには、在留資格制度はむ
在留資格が定める条件を満たさなくなったときには在留
しろ柔軟に運用されるべきであるが、今回の改定はまっ
が許可されない。在留管理の強化は結果として、志半ば
たく逆行するものとなっている。
で帰国の道を選択せざるをえない外国人を増やすことに
なってしまう。
もともと日本には外国人を管理するための法律しかなく、
「技術」や「人文知識・国際業務」
「技能」の在留資格
外国人独自の状況に配慮し、その人権を守るために定め
で働く外国人は、現在でも次回の在留期間更新を意識し
られた法律は存在しない。そんな中で今回在留管理のみ
て職場を変わることを躊躇しがちである。失業状態では
がさらに強化されることにより、外国人の人権状況が悪
更新は認められないからだ。悪質な雇用主であれば、労
化することを私たちは本当に心配している。
(第 48 号)2012.7.31 発行
11
■ 専門学校の留学生受入と大阪府内の留学生の今後を考える
大阪府専修学校各種学校連合会(大専各) 留学生委員会 崎村 真
専門学校で留学生の受入が始まったのが、
1980 年代の
職希望者をおおむね全て就職させることができました。学
後半からでしょうか。最初は、国費の留学生の受入からで
校で留学生のための就職指導を本格化させた結果だと自負
したが、すぐにいくつかの専門学校で日本語学科ができ、
しています。この背景に円高による中小企業の海外進出が
私費の留学生の受入が始まりました。私の学校でも
活性化したこともあります。国内採用だけでなく、ブリッ
1989年に日本語教育学科を開設し、本格的に留学生の
ジ人材という言葉もよく叫ばれるようになりました。また
受入を開始しました。当時は大学も専門学校も留学生の受
企業が必要とする人材も東南アジアが増え多様化してきま
入はまだ本当に少なく、また一部に限られていました。当
した。この動きに合わせて留学生も今年を起点に東南アジ
時は日本人の身元保証人がいないと大学や専門学校へ進学
アの諸国からの留学生が増加し始めています。
ができない時代でした。また留学生に密接な住宅も身元保
留学生採用で学校と企業との交流も本格的になりました。
証人を要求されましたし、そもそも留学生受入が可能なア
パート探しに苦労しました。
2000年を過ぎたあたりからだと思いますが、流れが
変わってきました。大学や専門学校が積極的に留学生獲得
に取り組み始めました。これは、日本の少子化と中国の経
済発展がその原動力になったように思います。しかし当時
一気に受入を拡大したので、いろいろな不都合も多く発生
しました。その一つが不法滞在者の増加です。当時は中国
のどこに行っても日本留学希望者であふれていました。中
国もようやく私費留学ができるようになったからでしょう
か、だれでもが海外留学を希望していた、そんな時代でし
た。私達の学校は、入学希望者を厳選していたので、大き
な問題は出ませんでしたが、日本の多くの日本語学校や大
私達の学校でも企業との交流会を積極的に実施しています。
学、専門学校では、留学生担当者が、かれらの在籍管理に
写真は今年実施した「国際人材活用ネットワーク交流会」
苦しんだ時代です。そんな中で2004年頃から、留学生
の写真です。多くの企業と多くの学校、多くの留学生が参
の受入に法務省主導で、厳格な審査をするようになりまし
加した熱気ある交流会です。こうした交流会を通じて、企
た。2008年ごろには留学生の受入は、ようやく安定し
業のインターンシップや採用が増えただけでなく、地域で
ていたように思います。府内でも留学生がいることが当た
の留学生活用の事例も増えてきています。地域が留学生の
り前になり、地域社会が留学生の受入態勢の整備を進めた
存在に気づき、これまでは留学生が困らないようにするた
ことも大きかったと思います。留学生のアパート探しも随
めに一生懸命でしたが、今度はより積極的に活用しようと
分楽になりました。また公共団体のサポートの態勢も随分
し出しています。昨年は浪速区の防災訓練では、留学生が
整ってきたと思います。留学生の就職にも焦点があたり始
参加し、地域の車椅子のお年寄りをケアする訓練も実施し
め、留学生の就職のサポートが各分野で積極的な取り組み
ました。また観光に訪れる外国人の通訳サービスで地域の
が始まりました。留学生のための合同説明会なども多く開
商店街などと協力して留学生が活用されだしています。地
催されるようになりました。
域活性化に留学生を活用するメリットに、皆が気づき始め
ています。
さて、その頃から、5年たって、また大きな変化が起き
振り返るとあっと言う間の25年ですが、時代の変化の
ています。それは、留学生の就職についての状況と留学生
の国籍についてです。
就職について考えると日本全体では、
凄まじさを感じます。お客さん扱いだった留学生たちが、
2005 年から右肩上がりで留学生の就職が増加し、
本格的に社会の一員として受け入れられる時代になりまし
2008 年をピークに今度は減少に転じました。しかし昨年
た。大阪府でも今年より「大阪府国際化戦略アクションプ
以降、留学生の採用の動きがまた活性化してきています。
ログラム」を開始し、行政が本格的な整備に乗り出してい
一つには、留学生受入の態勢の強化でワンストップサービ
ます。留学生を受け入れることが地域の国際競争力を強化
スをしようとする努力が報われてきたこと。実際、今年の
し、地域振興の大きなメリットがあると皆が気付いた結果
3 月には、私達の学校でも専門課程に在籍する留学生の就
です。この仕事をやってきて本当によかったと思います。
※執筆いただきました崎村先生は大専各留学生委員会でご活躍されるとともに(学)エール学園の理事を務めておられます。
(第 49 号)2012.8.31 発行
12
■ 留学生の就職と現状、今後の期待について
大阪府専修学校各種学校連合会 留学生専門部員
入国管理局申請取次者 津 川 龍 一
中心にグローバル化が加速し、さらに円高状況が追い風
となって、アジア諸国進出を中心とした製造ルート展開
や、
販売網拡大戦略を打ち立てる企業が増加しています。
多数の言語に精通し、専門分野の知識・技術を修得して
いる留学生を新規採用する事により、国際化戦略展開を
望む企業が多く見受けられ、
産業界の活性を実感します。
しかしながら、
「留学生の採用を検討しているが、どこで
人材を探していいのか分からない」と採用担当者が発す
る機会に直面する事もしばしばです。
日本政府が「留学生 30 万人計画」を発表したのは、今
から 5 年前の 2008 年のことでした。近年のグローバル
時代において、日本が優れた大学教育や、高度な技術や専
門知識を留学生に修得させる事を目的として、
当時約 18 万人であった留学生数を 2020 年までに 30
万人にまで増加させようとする計画で、現在も様々な取り
組みが継続的に行われています。大学や専門学校等の高等
教育機関において、留学生を高度人材に育成する事で、日
本の国際的な視点での人材強化に繋げ、諸外国間における
人的ネットワークを形成しつつ、相互理解・友好関係の構
築を深めることが目的となっています。
既述のとおり、日本国内での就職を希望する留学生が
増加し、中小企業を中心とした産業界でも国際化戦略の
観点から外国人留学生の採用が求められています。しか
しながら、両者を結び付ける「ブリッジ=架け橋」活動
が充分ではなかったために、就労者数の増加に繋がって
いなかったのではないかと感じています。この点、
2009年から実施されている文部科学省・留学生総合支
援事業、及び2011年より実施されている大阪府国際化
戦略アクションプログラム等により教育界と産業界が
架け橋によって結び付けられるべく、学校と企業とのマ
ッチングフェアや、インターネットを利用した在留資格
相談支援等が行われています。今後は、留学生及び企業
の相互にとってよりよい環境が構築され、日本国内での
就職を視野に入れた産学連携活動を通した留学生数の
増加に向けて、大阪でのケースがモデルとなり全国へと
展開されることを期待しています。
この点、日本政府における補助金や奨学金制度の導入や、
教育機関における留学生担当職員への研修・教育セミナー
の実施、さらには留学生にとって大きな課題となる在留資
格(ビザ)に関する規定が定められた出入国管理及び難民
認定法(以降、入管法と称する)の改正などによって、こ
れまで着実に総数増加に繋がっています。しかしながら、
日本国内で就労する外国人総数に目を向けてみると、留学
生の総数増加に比例する事なく、ほぼ横這い状況である事
に気付きます。
約 10 年前までは、留学生の日本留学の大きな目的は、
「学歴」の取得が主流でした。しかし近年では、諸外国、
とりわけリーマンブラザーズショックに端を発する世界経
済不況下での中国や韓国においては、より優秀な学生を採
用するために学歴偏重主義が加速しており、日本にやって
くる留学生にとっても、留学経験があるとの一言で母国で
の安定した就職先が見つかるとはいえない状況となってい
ます。そのため、大学や専門学校等への留学生活にて専門
知識・技術を修得したのちに、母国語と日本語能力を活か
して、日本での就職を最終目的にする留学生が増加してい
ます。さらに入管法では、就労に関する在留資格(ビザ)
の規定において、日本国内で就職する為には母国での実務
経験が 10 年以上必要と定められていますが、日本にて大
学や専門学校等を卒業した留学生には実務経験が免除され
ているのも、日本で就職を目指す学生を後押ししていると
言えるでしょう。
しかしながら、大学、専門学校等を問わず、高等教育機
関を卒業する日本人学生においても、就職氷河期と言う言
葉が使われて久しい昨今、留学生にとってはより過酷な環
境にあると言えます。多くの企業の場合、留学生に特化し
た採用枠を設けておらず、他の大勢の日本人学生に混じり、
就職活動をしなければならない現状にあり、日本人学生と
の同等の採用試験に打ち勝たなければなりません。また、
多くの諸外国のおいては、就職活動は学業をすべて終えた
卒業式後に行われる傾向にある事から、在学中に就職活動
を始める日本独特の就職活動制度を知らない留学生も見受
けられます。
リクルートスーツ着用、
面接試験でのマナー、
履歴書の書き方、新卒採用の概念等の日本固有といえる就
職活動制度に戸惑いを覚える留学生も少なくありません。
一方で、日本国内の産業界に目を向ければ、中小企業を
※統計表の出典は、財団法人入管協会「平成 24 年度版
在留外国人統計」
詳しくは、法務省・登録外国人統計表(外部リンク)参照
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001089591
(第 54 号)2013.1.31 発行
13
■ 日本語指導が必要な児童生徒への配慮について
大阪府教育委員会事務局 市町村教育室 小中学校課 指導主事 岩崎 誠
1
はじめに
近年、国際化の進展や社会のグローバル化等により、
帰国・外国人児童生徒が増加しており、大阪府内の公
立小・中学校および府立学校における日本語指導を必
要とする児童生徒数は、平成 24 年 5 月 1 日現在、
2,445 人在籍し、サポートが必要な言語数は 34 言語
にわたっています。さらに、受入経験のない小・中学
校へ編入するケースや、日本の中学校を経ずに直接高
等学校に入学する等のケースも年々増加しております。
校の先生から学校生活の様子を詳しく聞くことができ
て、大変有意義でした」という声をいただきました。
また、その際活用する『進路選択に向けて』につ
いては、これから高等学校へ進学を考えている小・
中学生のために、日本語を含む 10 言語で作成され
ております。今年度は、府内7地区で児童生徒、保
護者、通訳者等あわせて 674 名の参加をいただきま
した。(11 月末現在)
4
2
小・中学校及び先生方への支援について
○ 日本語教育学校支援事業による教育サポーター
派遣の実施
○ ようこそOSAKAへ「受入れマニュアル」と
「日本語支援アイデア集」
日本語指導が必要な生徒が、安心して有意義な学校
生活を送り、希望する進路が実現できるよう、日本語
教育支援や学習支援を中心とする学校生活を総合的に
サポートすることを目的とし、授業および懇談会時に
必要な通訳者を派遣しております。また、文化の違い
による悩みなどに適切にアドバイスができる『教育サ
ポーター』の資質向上を図るとともに、新たに登録を
希望する者を養成することを目的とした研修会も実施
しており、今年度は 41 名が受講され、新たに 40 名
が教育サポーターとして登録されました。
大阪府教育委員会では、帰国・渡日児童生徒の学校
生活における支援の充実を図るとともに、他の児童生
徒にとっても、受け入れを機に異文化を理解し、違い
を豊かさに、互いに認め合い、共に生きていこうとす
る気持ちを育めるようにと願っております。府内各
小・中学校に向けて、平成 22 年 3 月には、「ようこ
そOSAKAへ-帰国・渡日児童生徒の受入マニュア
ル-」を、平成 23 年 3 月には「ようこそOSAKA
へパートⅡ-日本語支援アイデア集-」を作成、配付
し、活用していただいているところです。これらの冊
子は、府の web ページからも見ることができます。
3
府内公立高校生および保護者への支援について
5
おわりに
帰国・外国人児童生徒の学校生活における支援の充
実を図りながら、他の児童生徒も受入れを機に異文化
を理解し、違いを豊かさに、互いを認め合い、ともに
生きていこうとする気持ちを育むよう、引き続き取り
組んでまいりたいと考えております。
府内小・中学生および保護者への支援について
○ 多言語進路ガイダンスの実施
府内7地区で 10 月から 12 月にかけて、多言語進
路ガイダンスを実施しております。これは、中国帰国
者や外国籍、日本語を母語としない子どもたちや保護
者を対象としまして、通訳者にご協力いただき、高校
の入試制度や学校生活などについての情報提供や個別
相談を行っております。参加者からは、
「先輩の話や高
(大阪府教育委員会 web ページ)
http://www.pref.osaka.jp/jidoseitoshien/toniti/index. html
(第 53 号)2012.12.28 発行
14
■ 大阪府公立高等学校入学者選抜について
大阪府教育委員会事務局 教育振興室 高等学校課 指導主事 内海 裕一
◎ 応募資格審査
「外国において中学校に相当する学校の卒業者(卒業見
込みの者を含む。以下同じ。)のうち、本人及び保護者の
住所が入学日までに府内になることが確実な方」は、出願
に先立って応募資格審査を受けていただくことになります。
応募資格審査の詳細については、大阪府教育委員会の
ウェブページ(下記URL)に掲載しています。
◎ 入学志願書
「大阪府公立高等学校入学者選抜実施要項」(以下「実
施要項」という)に様式を載せています。
http://www.pref.osaka.jp/kotogakko/gakuji-g3/h25_ouboshikaku.html
★実施要項は大阪府教育委員会のウェブページ(下記
URL)に掲載しています。
http://www.pref.osaka.jp/kotogakko/gakuji-g3/h25_yoko.html
★応募資格審査の際に実施要項をお渡しします。
平成25年度大阪府公立高等学校入学者選抜の主な枠組み
○前期入学者選抜(学力検査は、国語、数学及び英語の3教科)
学 科 等
学力検査以外の検査等
普通科(全日制・普通科単独校)
小論文
普通科総合選択制(全日制・府立の高校)
普通科総合選択制(全日制・東大阪市立日新
面接
高校)
普通科単位制(全日制)
小論文
大阪府教育センター附属高校
情報活用力検査
専門学科(全日制)
小論文または実技検査
総合学科(全日制・デュアル総合学科を含み、
小論文
クリエイティブスクールを除く。)
総合学科(全日制・クリエイティブスクール)
面接
多部制単位制Ⅰ・Ⅱ部(クリエイティブスクール)
○海外から帰国した生徒の入学者選抜(前期入学者選抜
と同日程で実施)
◆英語科、国際教養科、国際文化科、グローバル科及
び総合科学科において実施
◆原則として、
外国において継続して2年以上在留し、
帰国後2年以内の方が対象
◆学力検査(数学及び英語)と作文(グローバル科に
おいては英語による記述も可とし、
その他の学科に
ついては外国語による記述も可)
○中国帰国生徒及び外国人生徒入学者選抜(前期入学者
選抜と同日程で実施)
通学区域
1区~4区の
各通学区域
府内全域
日 程
出願期間
2月13日(水)
14日(木)
(音楽科は1月31日
(木)、2月1日(金))
学力検査等※
2月20日(水)
合格者発表
2月26日(火)
※実技検査について
は、別日程で実施す
る学科あり。
◆実施校及び実施学科・通学区域
府立門真なみはや高校
(普通科総合選択制・2区)
、
府立布施北高校(普通科・3区及びデュアル総合学
科・府内全域)、府立成美高校(普通科総合選択制・
4区)、府立長吉高校(普通科単位制高等学校・府
内全域)、府立八尾北高校(総合学科・府内全域)
◆原則として、
中国から帰国した者又は外国籍を有す
る者で小学校第4学年以上の学年に編入学した方
が対象
◆学力検査(数学及び英語)と作文(外国語による記
述も可)
○後期入学者選抜
学 科 等
普通科(全日制)
普通科総合選択制(全日制)
総合学科(全日制・クリエイティブスクール)
多部制単位制Ⅰ・Ⅱ部(クリエイティブスクール)
定時制の課程(クリエイティブスクールを含む。)
多部制単位制Ⅲ部(クリエイティブスクール)
学力検査等
通学区域
1区~4区の
国、社、数、理、 各通学区域
英の5教科
国、数、英の
3教科
府内全域
通信制の課程
面接
※お問い合わせ 大阪府教育委員会事務局 教育振興室高等学校課学事グループ
日 程
出願期間
3月4日(月)、5日(火)
学力検査等
3月11日(月)
合格者発表
3月18日(月)
出願期間
3月3日(日)~5日(火)
面接
3月7日(木)、8日(金)、
10日(日)のうち一日
合格者発表
3月18日(月)
電話 06-6944-6887(直通)
(第 53 号)2012.12.28 発行
15
■ コミュニティ通訳について
多言語コミュニティ通訳ネットワーク共同代表
飯田 奈美子
コミュニティ通訳という言葉をご存じでしょうか?
通訳は話された内容を正確に通訳していくことが求
在住外国人が日常生活で言葉が通じない時に行われる
められるものですが、さらに両者の橋渡しの役割も担
通訳を総称してコミュニティ通訳と呼ばれています。
わざるを得ないのです。これは全てのコミュニティ通
一般的に司法や医療、教育、福祉、入国管理など幅広
訳場面で行われるのではなく、医療や福祉、教育など
い場面の通訳として一つにくくられています。しかし
の対人援助場面特有の通訳技法といえます。対人援助
その定義は国や地域によって異なり、コミュニティ通
場面では援助の専門家とクライエントが同じ方向を向
訳がどのような役割を担うべきかという議論もまだ継
き信頼関係を築きながら問題解決に向かってコミュニ
続中です。
ケーションをとっていきます。コミュニティ通訳者は
正確に通訳をしてコミュニケーションを繋げるだけで
コミュニティ通訳は様々な場面の通訳を行います。
なく、この信頼関係の構築に対しても支援していくこ
例えば病院での診察や学校の保護者との三者面談、保
とが求められるのです。なぜならば信頼関係が構築さ
健所での乳幼児健診などの場面、さらに警察や検察で
れることによって専門家とクライエントがともに問題
容疑者を取り締まる場面での通訳などもあります。コ
解決を行える主体性が形成され、よりよい問題解決に
ミュニティ通訳者はこのような多様な場面の通訳を行
向かうことができるからなのです。
うために通訳対象言語の取得や通訳技術だけでなく、
通訳場面で必要とされる専門知識や専門用語なども知
っておく必要があります。また、通訳内容は外国人ク
ライエントの人生や生命にかかわる内容でもあり、病
気の告知やDV、虐待相談など聞くだけで辛い内容も
あります。このような内容の通訳をすると通訳者が二
次受傷する場合もあり、通訳者のセルフケアや通訳コ
ーディネーターとの相談連携がとれることも重要にな
ってきます。
また、コミュニティ通訳の対象者は何らかの問題や
課題を抱えており、その解決のために専門家とコミュ
ニケーションをとる必要がある人たちです。異国の地
で生活をするだけでも不安を抱えやすいのに、さらに
それとは反対の場面として司法通訳などの対立した場
生活上の問題があるとその不安も大きくなってしまい
面の通訳があります。この場面では両者の意見が対立
ます。専門家たちは外国人の抱える特有の不安や今ま
しており、第三者が判断したり調停したりします。こ
で生きてきた背景、大切にしている事柄(宗教や価値
のような場面の通訳は両者の意見を正確に伝えること
観等)について気付かないことも多く、外国人の要望
が最大の目的となるので、厳格な正確性が求められま
や思いがクレームやわがままと捉えられてしまうこと
す。また両者の意見が対立していることからどちらに
もあります。そのような場面では通訳者はお互いの理
も加担しない中立性が求められるため、その場を取り
解の促進のために背景事情を説明することもあります。
仕切る司会進行役割の人を配置してもらい通訳者は通
しかしこのような行為はやりすぎてしまうと通訳者が
訳に専念できるようにすることも必要になります。こ
専門家とクライエントのコミュニケーションを支配し
のようにコミュニティ通訳は様々な場面の通訳を行い
てしまい、通訳者が知らず知らずにコミュニケーショ
ますが、それぞれ求められる役割やそれに必要な通訳
ンを操ってしまう危険性がでてきます。
技術が異なっており、それらに適した知識や技術を身
につけて行っていかなければならないのです。
(第 56 号)2013.3.29 発行
16
4.外国人情報コーナー
■ 平成 23 年度大阪府外国人情報コーナー相談実績データ
在住外国人の方々に対して、生活関連情報の提供や
相談に応じるため、平成 5 年 9 月から「大阪府外国人
相談コーナー」として大阪府が開設しておりましたが、
平成 21 年 4 月から「大阪府外国人情報コーナー」と
して当財団に業務委託されています。
開設以来 18 年間が経過しておりますが、その間、
大阪府の国際化を巡る状況は大きく変化しています。
大阪に住む外国人の方の国籍も 160 カ国以上と多岐
にわたり、外国人登録者数は約 21 万人となっており
ます。
イン語圏、およびフィリピン人がそれぞれ5%を占め
ています。言語としては、日本語を用いた相談が
550 件と最も多いのですが、この内、外国人の方は約
37%を占めており、外国人の定住化が進む中で日本語
を習得されてきつつあるのが伺えます。やさしい日本
語を用いて説明することの重要性を再認識させられま
す。しかしながら、一方で外国人の相談者(897 名)
の 73%はやはり日本語以外の言語を用いての相談を
望まれています。英語、中国語以外の他言語では
156 件となっており、特にスペイン語の相談が昨年度
は減少していたのが今年は例年のレベルに戻ってきて
います。英語を使用して対応するケースの半数以上が
英語を母国語としない国の方になっており、平易な英
語での情報発信も同様に大切です。
そのように様々な国から来られた外国人の方が生活
上必要な情報を母国語で入手できるようにと、当コー
ナーでは英語、韓国・朝鮮語、中国語、ポルトガル語、
スペイン語、タイ語、フィリピン語、ベトナム語そし
て日本語で平日毎日 9 時から 5 時 30 分の時間帯で対
応しています。ホームページでも生活ガイドとして「生
活必携」
、より詳しく制度などを解説している「よくあ
る質問集(FAQ)」を掲載しています。
http://www.ofix.or.jp/life/index.html
暮らしと在留資格に関する相談がそれぞれ全体の
約 25%を占めています。暮らしの項目では、税金、
国民健康保険、年金など納付に関することや制度自体
の内容について、詳しい説明を求める相談が多く見受
けられました。日本語が理解できる日本人にとっても
1 度聞いただけではわかりにくい複雑な制度もありま
す。ましてや外国人の方に取って理解が困難なことも
ありますが、
利用できるサービスがあるにも関わらず、
情報がなかったために、不便・不利なことがないよう
に、多言語での情報提供機関の周知も必要です。また
在留資格に関しては、今年の 7 月に導入される新たな
入管法に関する問合せが徐々に増えており、外国人の
方の間でも新しい制度に関する情報が浸透してきてい
るのが伺えます。婚姻・国籍に関する項目では家庭内
暴力の被害者や当事者の入所先からの相談や通訳依頼、
配偶者が行方不明の場合の離婚の手続きなど深刻な相
談も多くあります。関係機関との連携が必要な分野の
一つです。また日本人の子どもを外国人夫婦が養子縁
組したいという問合せが何件か見られました。医療・
福祉の項目では生活に困窮した外国人の方からの相談
や問い合わせが多く、景気の悪化が外国人の方の生活
に大きく影響していることが伺えます。
平成 23 年度の相談件数は 1,242 件でした。この
内訳を国籍・言語・内容毎に集計しています。
相談者の国籍では、日本人に次いで中国籍が最も多
く、全体の約20%を占めています。欧米英語圏の相
談者が約11%、ブラジル人、ペルーなどの南米スペ
◎大阪府外国人情報コーナー
(月~金曜日(祝日を除く))
(対応時間:9:00~17:30)
専用電話:06-6941-2297
FAX : 06-6966-2401
E-mail : [email protected]
対応言語:英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、
スペイン語、ベトナム語、フィリピン語、
タイ語、日本語
(第 45 号)2012.4.31 発行
17
■ 外国人登録証明書の有効期限
今年の 7 月 9 日から中長期在留の外国人住民の方は、
外国人登録管理制度から住民基本台帳法の適用対象と
なります。一定の期間はその時点で有効な外国人登録
証明書は続けて利用することができますが、その期間
は在留資格や年齢により異なりますので、注意が必要
です。「在留カード」は入国管理局で交付されます。
また、特別永住者の方については、外国人登録証明
書に記載されている「次回確認(切替)申請期間」の
始期である誕生日が改正法の施行日から 3 年以内の場
合は、2015 年 7 月 8 日までとなります。3 年を超
える人の場合は、外国人登録証明書の「次回確認(切
替)申請期間」始期の誕生日までとなります。特別永
住者の方はお住まいの市町村役所で「特別永住者証明
書」が交付されます。
在留資格
外国人登録証明書の有効期限
永住者
2015 年(平成 27 年)7 月 8 日まで
16 歳未満の人は 2015 年(平成 27 年)7 月 8 日または 16 歳の誕生日のいず
れか早い日まで
それ以外の在留資格
在留期間の満了日
16 歳未満の人は在留期間の満了日または 16 歳の誕生日のいずれか早い日まで
(第 46 号)2012.5.31 発行
■ 入管法および住民基本台帳法が改正されます
いよいよ 7 月 9 日から入管法および住民基本台帳法
下記を参考にしてください。
が改正されます。それに伴い、所轄の省庁及び自治体
また、大阪府外国人情報コーナーの方でも、皆さん
国際化協会で周知のためのパンフレット、ホームペー
のご質問に答えることができるようにスタンバイして
ジ、
また電話相談窓口を多言語で設けておりますので、
いますので、お気軽にお問合わせください。
入国管理局ホームページ(日本語を含む 26 言語)
http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_1/index.html
情報提供電話番号 0570-013904 / 03-5796-7112 (平日 8:30-17:15)
総務省ちらし http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/zairyu.html
(日本語を含む 6 ヶ国語)
情報提供電話番号 0570-066-630/03-6301-1337 (8:30-17:30)
自治体国際化協会(CLAIR)
多言語情報冊子 http://www.clair.or.jp/tagengo/(日本語を含む 13 言語)
(第 47 号)2012.6.30 発行
■ 国民健康保険について
外国人の国民健康保険の加入要件は、従来は「在留
の在留資格を持っている人で客観的な資料により 3 カ
期間が 1 年以上の人または、日本に 1 年以上滞在する
月を超えて日本に滞在すると認められる場合は、加入
と認められる人」となっていました。しかし、7 月 9 日
できる場合があります。
「特定活動」のうち、活動内容
に外国人住民基本台帳制度が開始されたことに伴い、
が「医療を受ける活動等」とされている場合や、在留
その加入要件が変更され、住民票を作成された人(在
資格のない場合は、国民健康保険に加入できません。
留期間が 3 カ月を超える人等)となりました。また住
また「公用」の在留資格の場合、3 カ月を超える在留
民票を作成されない人(3 カ月未満の在留期間)であ
期間であっても、住民票は作成されませんが、国民健
っても「興業」
、
「技能実習」
、
「家族滞在」
、
「特定活動」
康保険は適用されます。
(第 48 号)2012.7.31 発行
18
■ 子どもが生まれたら(新しい制度になってから)
外国籍の子どもが日本で出生した場合、14 日以内
に市区町村の担当窓口に出生届を提出する必要があり
ます。これまでは、出生の日から 60 日以内に外国人
登録をしていましたが、7 月 9 日に新しく施行された
基本住民台帳制度では、出生届が提出されると、住所
地の市区町村では、
「出生による経過滞在者」として住
民票が作成されます。また、入管法の規定により、出
生から60日までは、在留資格を有することなく在留
することができますが、この期間を超えて在留しよう
とする場合は、30日以内に入国管理局に在留資格の
取得の申請をしなければなりません。在留資格の取得
が許可され、中長期在留者となれば、在留カードが交
付されます。その他の手続きとしては、生まれた子ど
もの国の大使館または領事館に出生届を提出して子ど
ものパスポートを申請します。
(第 49 号)2012.8.31 発行
■ 在留カードへの切替え
以前のOFIXニュースで外国人登録証明書の有
効期限についてご説明しましたが、今回は、中長期
在留者が平成 24 年 7 月 9 日以降初めて在留資格の
更新や在留資格の変更をする時の手続きの注意点に
触れます。次回自分の在留資格の期間を更新する場
合や、在留資格を切り替えて、新しく中長期の「在
留資格」を取得した場合、現在保有している外国人
登録証明書を「在留カード」に切替えすることにな
ります。その際には写真(4×3㎝)を用意し、入
管に提出する必要があります。ただし、16 歳未満の
方は、写真は必要ありません。在留カードに見なさ
れる外国人登録証明書は新たな在留カードの交付を
受けた後、すぐに法務大臣に返納することになって
いますが、希望すれば、カードに穴をあけて返して
もらえます。
(第 50 号)2012.9.30 発行
■ 高度人材ポイント制度
日本の経済成長や国際競争力を向上させるため、国
内の人材を活用することとともに、海外からも優秀な
人材を積極的に受け入れることの大切さが叫ばれてい
ます。平成24年5月7日から「高度人材ポイント制
度」が導入されました。この制度は就労のために在留
する外国人の方で、高度な資質・能力があると認めれ
られる人をより広く受け入れるため、
「学歴」
、
「職歴」
、
「年収」などの項目ごとにポイントを設けて、一定点
数に達すると優遇措置を受けることができる制度です。
在留資格は「特定活動」となり、複合的な在留活動が
可能となります。在留期間は「5 年」となり、一定の
条件で親や家事使用人の帯同も許されています。この
制度を利用する場合、現有の在留資格を高度人材とし
ての在留資格へ変更をすることも可能ですし、高度人
材として入国することも可能です。
(第 51 号)2012.10.31
■ 年金保険料後納制度
期間が不足したことで、年金の受給ができなかった人
が年金を受給する資格を得ることができることもあり
ます。ただし、外国人の方の場合は、海外に住んでお
り、日本に住所がない期間に関しては、この制度を使
うことはできません。
また、日本年金機構によると、現在の制度では国民
年金を受給するためには、納付済みの期間や納付免除
の期間を合算して 300 月必要ですが、平成 27 年 10 月
以降は、120 月に短縮される予定とのことです。
外国人の方も条件によっては年金に強制加入になっ
ている場合もあるのですが、制度を知らずに未払いの
状況が続いていませんか。今年の 10 月に国民年金の
年金保険料後納制度が 3 年間の期限付きで実施されて
います。今までは 2 年を過ぎた場合は時効になって、
納付できなかった保険料を、過去 10 年間の納付忘れ
の保険料について、時効により納付できなかった期間
の保険料を納付することができます。これにより、老
齢年金の年金額を増やすこともできます。また、納付
(第 52 号)2012.11.30 発行
19
■ .就学援助制度
用品費、校外活動費、修学旅行費、医療費、学校給食
費などになります。また、独立行政法人日本スポーツ
振興センター共済の掛け金が免除となります。申請は
小学校と中学校に通学している子どもの保護者になり
ます。詳しい内容は、通学している学校か、地域の教
育委員会から得ることができます。
経済的理由により就学困難と認められる児童や生徒
の保護者に対して、
必要な援助を行う制度があります。
この制度は要件を満たす外国人の方も利用することが
できます。
住民登録をし、
生活保護を受給しているか、
世帯全体の総収入が基準以下であることが要件となり
ます。援助の対象となるのは市町村によって違いはあ
りますが、学用品費・通学用品費、新入学児童生徒学
(第 53 号)2012.12.28 発行
■ 転職等に伴う手続き
雇用先に関する届出が必要な場合は次の通りです。
①雇用先の名称が変わった。
②雇用先の所在地が変わった。
③雇用先が消滅した。
④雇用先との契約が終了した。
⑤新しい雇用先へ移籍した。
(転職)
届出の方法としては、直接入管へ出向くか、東京入
管へ郵送することができます。
その際には、在留カードの提示が必要になります。
色々な理由で「転職」を決断される外国人の方も多
いと思います。そのような場合いくつか気をつけるこ
とがあります。
外国人の方で「芸術」
「宗教」「報道」を除くいわゆ
る就労ビザで在留する人が、転職等する場合は、入国
管理局への届出が必要になっています。昨年の入管法
の改正前であれば、在留資格の更新の手続きの際に行
っていましたが、改正後は、変更があってから 14 日
以内に届出をすることになりましたので、ご注意くだ
さい。
(第 54 号)2013.1.31 発行
■ 税金の話
が創設されました。これにより平成 25 年から平成
49 年までの各年分の確定申告については、所得税及
び復興特別所得税を併せて申告・納付することになり
ます。給与所得者の方は、平成 25 年1月1日以降に
支払を受ける給与等から所得税及び復興特別所得税が
源泉徴収されることとなります。復興特別所得税を含
めた合計税率は、{合計税率(%)= 所得税率(%) ×
102.1%}となります。
確定申告の時期がきていますので、今回は税金のト
ピックスを選びました。現在の確定申告は平成 24 年
1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得に関する税金の
処理ですので、税率は今まで通りですが、今年 25 年
は税率に関して、変更があります。皆さんの給与明細
からの源泉徴収額が少しだけ増加しているのに気付か
れましたか。東日本大震災(平成 23 年 3 月)からの
復興に必要な財源を確保するための「復興特別所得税」
(第 55 号)2013.2.28 発行
■ 通訳について
には対応できかねますが、日常的な手続きややり取り
にはお手伝いができます。対応できる言語は英語、
韓国・朝鮮語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、
タイ語、ベトナム語、フィリピン語、日本語です。時
間は月曜日から金曜日の 9 時から 5 時 30 分までにな
ります。
OISでは、
情報の提供や相談事業とともに、
通訳業務も行い、外国人の方が安心して大阪で暮らす
ことができるようお手伝いしています。
日本語で十分意思疎通ができない外国人の方が、市
役所などでどうしても意思疎通しなければならない状
況もあると思います。いつも日本語のできる知り合い
や家族が一緒にいてくれるわけではありません。そん
な時に、大阪府外国人情報コーナー(OIS)の電話
で通訳サービスを利用することが出来ます。サービス
は無料です。トリオフォンを用いた 3 者通訳になり、
外国人の方とOISそして通訳者を電話で繋ぎます。
電話での対応ですので、あまりに高度で専門的な事柄
Osaka Information Service
for Foreign Residents
英語
中国語
5th Flr, MyDome Osaka, 2-5 Hommachi-bashi,Chuo-ku,Osaka
Osaka Foundation of International Exchange
大阪府外国人咨询处
为外国人提供咨询窗口 免费咨询!
Consultation Free of Charge!
◆ Visa and labor issues, medical and welfare services, etc.
◆ Consultation Hours: 9:00∼17:30
(Mon∼Fri ※except for national holidays)
(第 56 号)2013.3.29 発行
大阪府国際交流財団(OFIX)では様々な多言語支援を行っています!
Osaka Information Service
for Foreign Residents
英語
中国語
◆ Visa and labor issues, medical and welfare services, etc.
◆ Consultation Hours: 9:00∼17:30
(Mon∼Fri ※except for national holidays)
大阪府外国人情報コーナー
地址:大阪市中央区本町桥2-5 MyDome Osaka 5楼
财团法人 大阪府国际交流财团
5th Flr, MyDome Osaka, 2-5 Hommachi-bashi,Chuo-ku,Osaka
Osaka Foundation of International Exchange
大阪府外国人咨询处
为外国人提供咨询窗口 免费咨询!
Consultation Free of Charge!
◆ 居住资格、劳动、医疗、福利、生活咨询等
◆ 咨询时间:上午 9 点至下午 5 点半
(星期一至星期五 ※节假日除外)
大阪府国際交流財団(OFIX)では様々な多言語支援を行っています!
◆ 居住资格、劳动、医疗、福利、生活咨询等
◆ 咨询时间:上午 9 点至下午 5 点半
(星期一至星期五 ※节假日除外)
大阪府外国人情報コーナー
地址:大阪市中央区本町桥2-5 MyDome Osaka 5楼
财团法人 大阪府国际交流财团
『困った時、わからない時にご相談下さい。』
(*無料)
韓国・朝鮮語
오사카부 외국인 정보코너
スペイン語
외국인을 위한 상담창구입니다. 상담은 무료입니다.
◆ 재류자격, 노동, 의료, 복지, 생활 등
◆ 상담시간: 9:00 ~ 17:30
(월~금요일 ※공휴일 제외)
오사카시 추오구 홈마치바시 2-5 마이돔 오사카 5층
재단법인 오사카부 국제 교류 재단
Servicio Prefectural de Osaka de informaciones
para Residentes Extranjeros
Es la ventanilla de Consulta para los extranjeros.
Consultas son gratuitas
◆ Calidad migratoria, labor, servicio médico, asistencia social, vida, etc.
◆ Horario de consulta:9:00 ∼ 17:30
(de Lunes a Viernes ※excepto Domingos y Días Festivos)
Osaka Information Service for Foreign Residents
言 葉の通じる病 院
はどこにあるの?
外国人のための相談窓口です。
相談無料! Consultation Free of Charge
☎06-6941-2297
ビザの更新手続は
どうするの?
生活上のトラブルで
悩んでいます。
☎06-6941-2297
結婚・離婚の
手続のしかたは?
母国語で相談
できるんですね!
お気軽にお問い合わせください。 Please feel free to contact us!
Serviço de Informações gerais
aos estrangeiros de OSAKA
Guichê de consulta aos estrangeiros. Consulta é gratuita
◆ Visto de permanência, trabalho, assistência médica, bem-estar social, vida cotidiana, etc.
◆ Horário de atendimento: 9h. ∼ 17h30
(seg. ∼ sex. ※exceto feriados e domingos)
Osaka-shi Chuo-ku Hommachi-bashi 2-5 MyDome Osaka 5º andar
Fundação de Intercâmbio Internacional de Osaka
タイ語
มุมบริการข้อมูลแก่ชาวต่างชาติจังหวัดโอซากา
แผนกให้คำปรึกษาแก่ชาวต่างชาติ ปรึกษาฟรี
◆ วีซ่า การทำงาน การรักษาพยาบาล สวัสดิการ การใช้ชีวิต ฯลฯ
◆ เวลาบริการให้คำปรึกษา :9:00 – 17:30 น.
(จันทร์ – ศุกร์ ※ยกเว้นวันหยุดเทศกาล )
อาคารมายโดมโอซากา ชั้น 5เลขที่ 2−5 ฮมมะจิบาชิ เขตจูโอ เมืองโอซากา
มูลนิธิแลกเปลี่ยนระหว่างประเทศแห่งจังหวัดโอซากา
※このチラシは財団法人自治体国際化協会の助成事業により作成されています。
1201-0005 ㈶大阪府国際交流財団 様 大阪府外国人情報コーナーパンフ
フィリピン語
Serbisyo sa Pagbibigay ng Informasyon
sa Pamumuhay sa Osaka
Konsultasyon para sa mga Dayuhan.Walang Bayad na Konsultasyon!
◆ sa visa, trabaho, pagpapagamot, tulong sa kabuhayan at iba pa.
◆ Oras at Araw ng Konsultasyon: 9:00∼17:30
(Lunes -Biyernes ※maliban sa pistang opisyal ng bansang Hapon)
ベトナム語
住所
URL
通訳者
Serviço de Informações gerais
aos estrangeiros de OSAKA
Guichê de consulta aos estrangeiros. Consulta é gratuita
◆ Visto de permanência, trabalho, assistência médica, bem-estar social, vida cotidiana, etc.
◆ Horário de atendimento: 9h. ∼ 17h30
(seg. ∼ sex. ※exceto feriados e domingos)
http://www.ofix.or.jp/life/
□ 外国人のための生活ガイド 大阪生活必携
(10言語)
□ よくある質問集(FAQ): 出入国、国籍・結婚、
医療・福祉、労働・仕事、事件・事故、教育、
暮らし、住まい (9言語)
Osaka-shi Chuo-ku Hommachi-bashi 2-5 MyDome Osaka 5º andar
Fundação de Intercâmbio Internacional de Osaka
タイ語
06−6941−2297
(トリオフォンで対応)
E-mail jouhou-c@ofix.or.jp
(英語・中国語・日本語のみ)
Fax
06−6966−2401
(英語・中国語・日本語のみ)
電話
相談者
相談員
こんな時にもご利用下さい!
・外国人のかたに伝えたい事があるので通訳して欲しい。
・市区役所窓口に来たけれども言葉が通じない。etc.
大阪市中央区本町橋2‐5 マイドームおおさか5階 ㈶大阪府国際交流財団
結婚・離婚の
手続のしかたは?
母国語で相談
できるんですね!
5th Flr, MyDome Osaka, 2-5 Hommachi-bashi,Chuo-ku,Osaka Osaka Foundation of International Exchange
お気軽にお問い合わせください。 Please feel free to contact us!
ポルトガル語
OFIXのホームページでも外国人のかた向け
に多言語で様々な情報を提供しています。
さまざまな方法でお問合せができます。
Tư vấn miễn phí dành cho người nước ngoài!
2012年版
生活上のトラブルで
悩んでいます。
年金など老後の
生活が心配です。
日本の賃貸契約は
母国と違う?
E-mail jouhou-c@ofix.or.jp URL http://www.ofix.or.jp/life/
情報提供
英語・中国語・韓国朝鮮語・ポルトガル語・
タイ語・スペイン語・ベトナム語・フィリピン語
Phòng tư vấn cho người nước ngoài
tại Osaka
Osaka-shi, Chuo-ku, Hommachi-bashi 2-5, tòa nhà Maidomu Osaka, tầng 5
Tài đoàn giao lưu quốc tế Osaka-fu
ビザの更新手続は
どうするの?
仕事の探し方が
わからない。
◆ 在留資格、労働、医療、福祉、生活相談など Visa and labor issues, medical and welfare services, etc.
秘密厳守、個人情報は保護されま
すし、必要な時以外お名前 等を
お尋ねすることはありません。
通訳業務
トリオフォン(三者通話用電話)を利用して、
通訳を介して多言語で対応できます。
5th Flr, MyDome Osaka, 2-5 Hommachi-bashi, Chuo-ku, Osaka
Osaka Foundation of International Exchange
◆ Visa, lao động, y tế, phúc lợi và đời sống..v.v...
◆ Giờ làm việc: Từ 9:00 đến 17:30
(Từ thứ 2 đến thứ 6 ※Ngoại trừ chủ nhật và các ngày lễ)
相談業務
言 葉の通じる病 院
はどこにあるの?
外国人のための相談窓口です。
相談無料! Consultation Free of Charge
◆ 相談時間 9:00∼17:30(月∼金曜日 ※祝日除く)
Consultation Hours: 9:00∼17:30 (Mon.∼Fri. ※except for national holidays)
大阪市中央区本町橋2‐5 マイドームおおさか5階 ㈶大阪府国際交流財団
5th Flr, MyDome Osaka, 2-5 Hommachi-bashi,Chuo-ku,Osaka Osaka Foundation of International Exchange
E-mail jouhou-c@ofix.or.jp URL http://www.ofix.or.jp/life/
ポルトガル語
Es la ventanilla de Consulta para los extranjeros.
Consultas son gratuitas
『大阪府外国人情報コーナー』では、在住外国人の方が安心して過ごせるよう多言語(日本語
含む9言語)にて、在留資格、労働、医療、福祉、教育、生活相談など幅広い生活関連情報を提供
しています。また来所、電話、E-mail、Faxにて個別相談も受け付けています。
どうぞお気軽にご利用下さい。
5゜Piso MyDome Osaka, 2-5 Hommachi-bashi, Chuo-ku, Osaka
Fundación de Intercambio Internacional de Osaka
Osaka Information Service for Foreign Residents
◆ 相談時間 9:00∼17:30(月∼金曜日 ※祝日除く)
Consultation Hours: 9:00∼17:30 (Mon.∼Fri. ※except for national holidays)
住所
Servicio Prefectural de Osaka de informaciones
para Residentes Extranjeros
◆ Calidad migratoria, labor, servicio médico, asistencia social, vida, etc.
◆ Horario de consulta:9:00 ∼ 17:30
(de Lunes a Viernes ※excepto Domingos y Días Festivos)
大阪府外国人情報コーナー
年金など老後の
生活が心配です。
日本の賃貸契約は
母国と違う?
スペイン語
외국인을 위한 상담창구입니다. 상담은 무료입니다.
오사카시 추오구 홈마치바시 2-5 마이돔 오사카 5층
재단법인 오사카부 국제 교류 재단
仕事の探し方が
わからない。
◆ 在留資格、労働、医療、福祉、生活相談など Visa and labor issues, medical and welfare services, etc.
오사카부 외국인 정보코너
◆ 재류자격, 노동, 의료, 복지, 생활 등
◆ 상담시간: 9:00 ~ 17:30
(월~금요일 ※공휴일 제외)
相談業務
5゜Piso MyDome Osaka, 2-5 Hommachi-bashi, Chuo-ku, Osaka
Fundación de Intercambio Internacional de Osaka
大阪府外国人情報コーナー
『困った時、わからない時にご相談下さい。』
(*無料)
韓国・朝鮮語
『大阪府外国人情報コーナー』では、在住外国人の方が安心して過ごせるよう多言語(日本語
含む9言語)にて、在留資格、労働、医療、福祉、教育、生活相談など幅広い生活関連情報を提供
しています。また来所、電話、E-mail、Faxにて個別相談も受け付けています。
どうぞお気軽にご利用下さい。
มุมบริการข้อมูลแก่ชาวต่างชาติจังหวัดโอซากา
แผนกให้คำปรึกษาแก่ชาวต่างชาติ ปรึกษาฟรี
◆ วีซ่า การทำงาน การรักษาพยาบาล สวัสดิการ การใช้ชีวิต ฯลฯ
◆ เวลาบริการให้คำปรึกษา :9:00 – 17:30 น.
(จันทร์ – ศุกร์ ※ยกเว้นวันหยุดเทศกาล )
อาคารมายโดมโอซากา ชั้น 5เลขที่ 2−5 ฮมมะจิบาชิ เขตจูโอ เมืองโอซากา
มูลนิธิแลกเปลี่ยนระหว่างประเทศแห่งจังหวัดโอซากา
※平成24年1月現在の対応です。
※このチラシは財団法人自治体国際化協会の助成事業により作成されています。
1201-0005 ㈶大阪府国際交流財団 様 大阪府外国人情報コーナーパンフ
20
フィリピン語
Serbisyo sa Pagbibigay ng Informasyon
sa Pamumuhay sa Osaka
Konsultasyon para sa mga Dayuhan.Walang Bayad na Konsultasyon!
◆ sa visa, trabaho, pagpapagamot, tulong sa kabuhayan at iba pa.
◆ Oras at Araw ng Konsultasyon: 9:00∼17:30
(Lunes -Biyernes ※maliban sa pistang opisyal ng bansang Hapon)
通訳業務
情報提供
トリオフォン(三者通話用電話)を利用して、
通訳を介して多言語で対応できます。
英語・中国語・韓国朝鮮語・ポルトガル語・
タイ語・スペイン語・ベトナム語・フィリピン語
5th Flr, MyDome Osaka, 2-5 Hommachi-bashi, Chuo-ku, Osaka
Osaka Foundation of International Exchange
ベトナム語
Phòng tư vấn cho người nước ngoài
tại Osaka
2012年版
URL
http://www.ofix.or.jp/life/
□ 外国人のための生活ガイド 大阪生活必携
(10言語)
□ よくある質問集(FAQ): 出入国、国籍・結婚、
医療・福祉、労働・仕事、事件・事故、教育、
暮らし、住まい (9言語)
06−6941−2297
(トリオフォンで対応)
E-mail jouhou-c@ofix.or.jp
(英語・中国語・日本語のみ)
Fax
06−6966−2401
(英語・中国語・日本語のみ)
電話
相談者
相談員
Osaka-shi, Chuo-ku, Hommachi-bashi 2-5, tòa nhà Maidomu Osaka, tầng 5
Tài đoàn giao lưu quốc tế Osaka-fu
OFIXのホームページでも外国人のかた向け
に多言語で様々な情報を提供しています。
さまざまな方法でお問合せができます。
Tư vấn miễn phí dành cho người nước ngoài!
◆ Visa, lao động, y tế, phúc lợi và đời sống..v.v...
◆ Giờ làm việc: Từ 9:00 đến 17:30
(Từ thứ 2 đến thứ 6 ※Ngoại trừ chủ nhật và các ngày lễ)
秘密厳守、個人情報は保護されま
すし、必要な時以外お名前 等を
お尋ねすることはありません。
通訳者
こんな時にもご利用下さい!
・外国人のかたに伝えたい事があるので通訳して欲しい。
・市区役所窓口に来たけれども言葉が通じない。etc.
※平成24年1月現在の対応です。
5.事業報告
⑴ グローバル人材の育成
■ 大阪府海外短期建築・芸術研修生招聘事業研修生決定のお知らせ
平成24年度大阪府海外短期建築・芸術研修生招聘
出身国
フィリピン
タイ
スリランカ
ネパール
インド
ベトナム
中国
インドネシア
事業研修生選考委員会を6月13日(水)開催し、本
年度の研修生は、右表のように決定いたしました。
専攻
専門
インテリアデザイン
建築
設計
設計
建築設計
建築
都市設計
建築
建築保全
都市設計
都市設計
建築
建築
都市設計
都市設計
( 第 47 号 ) 2012.6.30 発 行
■ 平成24年度大阪府海外短期建築・芸術研修生招聘事業が無事終了しました
今年で20回目を迎える大阪府海外短期建築・芸術研修生
招聘事業も10月16日の研修生の帰国を持ち無事に終了す
ることができました。
当事業は大阪府出
身の世界的建築家安
藤忠雄氏からの寄付
金と、当事業の趣旨
に賛同された企業の
方の協賛金をもとに
OFIX が毎年実施し
(大阪府庁表敬訪問の様子)
ており、建築、芸術
を専門とする若者を本年度はアジアの8カ国から8名研修生
とし9月19日より約一カ月間大阪に招聘いたしました。日
本の建築、
芸術を学ぶ機会をもち、
日本文化への理解を深め、
母国の建築、
芸術の発展へ寄与することを目的としています。
10 日間に及ぶ企業研修では、最新技術の紹介、建設現場
視察、また熱心で勤勉な職場環境に大きな感銘を受け、大阪
21
府庁および安藤忠雄建
築研究所への表敬訪問
では一生の思い出とな
る素晴らしい機会を得
ました。
また企業研修の他にも、
「持続可能な地球環境
における建築の再建と
保存」また「再生と防
(安藤忠雄建築研究所表敬訪問の様子)
災」のプレゼンテーシ
ョン、日本の大学生やホストファミリーとの交流、また京都
や安藤氏設計建築物をまわり、一日として無駄のない充実し
た研修となりました。ご協力頂きました皆様に厚くお礼申し
あげます。
研修の詳細については、次号でお伝えします。
(第 51 号)2012.10.31 発行
■ 安藤プログラム研修内容詳報
◆ 神戸芸術工科大学及び大阪府立大学の学生との交流事業
2日目は後半のプレゼンテーションが行われ、その後、夢
舞台や本福寺を視察し、改めて安藤忠雄氏の作品の雄大さや
存在感を確認する場となりました。互いに多くのことを学ん
だ実りある2日間となりました。今後も若き建築家として彼
らの交流が長く続くことを願いシンポジウムを終えました。
第51号でもご報告いたしました、大阪府海外短期建築・
芸術研修生招聘事業(安藤プログラム)では、(株)大林組、
(株)銭高組、大和ハウス工業(株)、そして(株)竹中工
務店での約 10 日間に及ぶ企業研修や、大阪府庁および安藤
忠雄建築研究所への表敬訪問に並び、神戸芸術工科大学そし
て本年度は大阪府立大学と共催し、
日本の学生
(留学生含む)
と交流を行い互いに多くのことを学ぶ素晴らしい機会を得ま
した。その二つの事業についてお伝えします。
10 月 4 日・5 日と研修生は神戸芸術・工科大学の学生と
2 日間にわたり、アジア青年建築交流会議と題し、芸工大キ
ャンパス及び安藤忠雄氏設計の淡路夢舞台にて交流する機会
を持ちました。
芸工大に到着した研修生はキャンパスツアーに連れて行っ
ていただき、芸工大のカリキュラム等について学んだ後、歓
迎レセプションを受けました。斎木学長の歓迎のご挨拶後、
会議に参加する中国、インド、ロシア、ボスニア・ヘルツェ
ゴビナからの留学生を含む 6 名の学生の紹介を受け、シンポ
ジウムの開始となりました。
本年度は“復興と防災 各国の取り組み”をテーマに捧げ、
芸工大生と研修生が各々の国の対策・事例について発表しま
した。日本の事例としては主に東日本大震災後の街の再生、
復興があげられ、研修生は各国での津波後の復興への足取り
や取り組み、
地震災害後の様子、
課題点などを発表しました。
質疑応答が活発に行われ、アカデミックな討論がおこなわれ
ました。
その後、夢舞台
に移動し、ナイト
セッションではゲ
ームをしたり、初
日におこなった卵
を7階から下に落
としても割れない
容器を、限られた
材料(新聞、発泡
スチロール等)で作るというアイスブレークセッションを通
し、研修生と学生の距離は縮まり、お互いの専門や興味、建
築の話で盛り上がりました。
平成24年安藤研修生一覧
名前
ブイ クウォック タン
カバタック ラクェル
ハリーシュ ハリダサン
ヒルダ ムルティ アルタリナ
コーキアット キティソポンポン
リュウ スドン
シャナカ ダナンジャーヤ
シャクヤ スマン
引続き10月6日には、研修生8名と府大生18名が参加
し、
「Design Our
Campus」と題し
てのワークショッ
プを大阪府立大学
中百舌鳥キャンパ
スで開催しました。
中百舌鳥門で、府
大生から研修生の
各国の旗を掲げた
盛大な歓迎を受け
たあと、場所を移動し寺迫副学長・国際交流推進機構長の歓
迎のご挨拶をいただきました。
建築・芸術を専門とする研修生を迎え、キャンパス内の「府
大池」をもっと魅力のある、人々の憩いの場となる日本的な
テイストの入った場所にデザインするというテーマに従い
4グループに分かれ、グループ毎にディスカッションを行い
ました。写真などを交えた自己紹介を行った後、アイデアを
得るため「府大池」を散策する頃には、はじめは緊張してい
た研修生も、積極的な府大生たちとの言葉の壁を越え、すっ
かり打ち解けていたようでした。
午後からは、教室に戻り、グループ毎に現在の問題点を用
紙に書き出すという作業に入り、さらにどのように改善でき
るかというアイデアをプレゼンテーションしました。各グル
ープ、真剣に次々と独創的で、個性あふれるアイデアを出し
合い、国籍や言葉を超えお互いの意見を尊重しあい、共同で
作業することで研修生・府大生ともに刺激のある有意義な交
流ができました。最後に奥野理事長・学長よりご講評をいた
だき、これからも交流が続くように願い、一日のワークショ
ップは幕を閉じました。
地域名
ハノイ
マニラ
ムンバイ
東ジャワ
バンコク
上海
コロンボ
カトマンズ
22
出身国
ベトナム
フィリピン
インド
インドネシア
タイ
中国
スリランカ
ネパール
研修先企業
錢高組
錢高組
竹中工務店
竹中工務店
大林組
大和ハウス工業
大林組
大和ハウス工業
◆ 安藤プログラム研修生インタビュー
研修を終え帰国した研修生に、メールでインタビューした内容をご紹介します。
1. 安藤プログラムについて、どのようにして知りました
安藤先生の事務所は思ったより小さく、しかしユニー
か?
クで先生を象徴しているようでした。先生はとても気さ
大学3回生の時、2006 年に安藤プログラムに参加
くで、私達若手建築家は建築家としての方向性をすぐに
した先輩のプレゼンテーションで初めて知りました。大
も決めるべきだという助言が印象に残りました。また世
阪での研修生としての貴重な経験について話す先輩の
界市民として環境への配慮の大切さも訴えておられま
発表を見たとき、とても興味が湧き、ぜひいつか参加し
した。
たいと思いました。
(ヒルダさん)
(ヒルダさん)
5.研修の中で何が一番印象に残っていますか?
2. 大阪の第一印象はどうでしたか?あなたの街と大阪で
安藤先生にお
の大きな違いはなんでしょう?
会いしたこと以
とても清潔な街だと思いました。大阪と上海は大きく
外では、淡路夢
違う様には見えませんが、人々の公衆道徳の高さと街の
舞台で芸工大生
環境は、大阪の方が優れていると感じます。
とディスカッシ
(リュウさん)
ョンし、夜は和
室で眠り、夢舞
3. 研修企業での研修はどうでしたか?
台の視察をしたことです。
(ラクェルさん)
大和ハウス工業での研修で一番思い出に残っている
のは、建築現場
この安藤プログラムには本当に多くの方の努力が関
視察と阪南スカ
っており、本当にそのことに感謝しています。
イタウンを訪問
(コーキアットさん)
したことです。
そこでは、日本
6. どのように週末や自由時間を過ごしましたか?
の効率的な空間
一日たりとも暇な日はありませんでした。大阪の色々
の利用と建設技
な場所を訪問し、街の交通網も理解しました。大阪城や
術について学びました。母国で住宅デザインの仕事をし
光の教会、四天王寺、通天閣などに行きました。
ているので、直接自分の専門分野に関連することを学ぶ
(ハリーシュさん)
ことができ非常に勉強になりました。 (スマンさん)
私の研修日程にない場所に行きました。
「光の教会」
専門分野の違う方たちとのディスカッションや OJT、
へ向かう途中、モノレールに乗ったことは楽しかったで
リラックスした雰囲気の職場で学習することがとても
す。また「だんじり祭り」にも参加することができとて
多かったです。送別会や昼食時にはいろいろな方と過ご
もラッキーでした。
すことができました。
(スマンさん)
(コーキアットさん)
7. 母国に戻った現在の目標また将来のキャリアプランは
4. 安藤先生にお会いした印象を教えてください。
何ですか?
夢のようでした。言葉で言い表すことができません。
大学院への進学又は海外に留学することを考えてい
安藤先生から直接言葉を聞くことができ素晴らしい思
ます。また日本に帰ってくるかもしれません。そのとき
い出になりました。先生の建築や若手建築家へのアドバ
はもちろん大阪を選びます。
イスには感銘を受けました。
(ラクェルさん)
(ハリーシュさん)
無事修士号を終え、博士号に進むことです。安藤プロ
グラム後、いつか日本で働きたいという夢を持つように
なりました。博士号を取得後、チャレンジしたいです。
(シャナカさん)
(第 52 号)2012.11.30 発行
23
■ OFIX の国際理解教育外国人サポーター派遣事業
グローバル化の進展に伴って、日本に住む外国人が増えて
頼を受けた時に OFIX に登録している外国人サポーターを派
います。法務省の統計によると全国には 200 万人以上の外
遣して、
自分の母国の文化などについて発表してもらいます。
国人がいます。大阪に住む外国人は 20 万人に上ります。そ
外国人サポーターは大遊協国際交流・援助・研究協会の奨
して、大阪府の国際化戦略の実行によって、大阪に来る外国
学生と大阪府に住む外国人で構成され、現在、20 カ国、40 人
人はさらに増えるでしょう。それで、様々な国の文化と接す
以上の外国人が登録されています。
ることに
24 年 4 月から9月末までの派遣実績は 21 件で、その詳
なります。
細は以下のとおりです。
外国人に
日本の文
外国人サポーター登録は随時にしていますので、興味のあ
化を理解
る方は OFIX までご連絡ください。
してもら
団体・機関
うだけで
はなく、
依頼
派遣した
件数
外国人
対象者数
日本人も
小学校
8
20
748
多文化共
中学校
1
4
120
生社会の
高等学校
9
9
782
ために外
その他団体
合計
国の文化を理解する必要があります。そのため、OFIX では、
3
4
90
21
37
1740
公益財団法人 大遊協国際交流・援助・研究協会と協力して、
OFIX 国際理解教育外国人サポーター派遣事業担当
国際理解教育外国人サポーター派遣事業を行っています。
E-mail:[email protected]
この事業は、小・中・高等学校や国際交流団体などから依
(第 51 号)2012.10.31 発行
24
⑵ 外国人受入環境整備
①
防
災
■ OFIX の 災 害 時 外 国 人 支 援 の 取 組 み
東日本大震災発生から、1 年半が経ちました。
被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げますととも
に、一日も早く平穏な日々を回復できるようお祈り申し上げ
ます。
大阪府でも、9 月 5 日に南海トラフ巨大地震を想定した
880 万人訓練が実施されました。OFIX でもこの日は携帯電
話の緊急地震速報を受け、机の下に避難したり、設置運営し
ている大阪府堺留学生会館オリオン寮の被災確認の連絡を行
ったり、地震に備えた行動を確認しました。
実際に災害が発生した場合、被災地として外国人への支援
を行うことが求められますが、
府内の被害が甚大な場合には、
他地域からの支援受入が不可欠になってきます。このため、
本年度は地域や外国人府民を対象とした取り組みのほか、関
係機関や広域での連携体制の整備を進めるための取り組みに
も力を入れています。
<広域連携>
・近畿の地域国際化協会間において、災害発生時のスタッフ
や通訳・翻訳者の派遣の協定を締結しており、災害発生時に
多言語支援センターを設置する場合の人材確保のための協力
関係を築いています。また、広域災害に備え、近畿以外の全
国の各ブロックの地域国際化協会連絡協議会との連携も進め
ます。
<地域との連携>
・市町村や市町村国際交流協会と共催で、
地域の外国人市民、
通訳ボランティア向けの防災訓練を実施し、災害発生時の安
否確認や円滑な避難所運営のための取り組みを進めています。
<行政機関等との連携>
・大阪府との連携はもちろん、在関西総領事館との防災ワー
クショップの実施など、定期的に関係機関と災害に係る意見
交換を実施しています。
<教育機関との連携>
・東日本大震災の被災大学の留学生支援担当者を講師に招い
たワークショップや大学と共催の防災訓練の実施など、留学
生の在籍する高等教育機関との連携を進めています。
(第 50 号)2012.9.30 発行
■ 留学生のための災害時通訳翻訳研修・災害訓練・多言語支援センター設置訓練
大阪府堺留学生会館オリオン寮にて6 月16 日災害時通訳
翻訳研修、6 月 30 日留学生のための災害訓練・多言語支援
センター設置訓練を行いました。
らない者同士が一つのグループになって順番に非常食の配給
を受けたり、避難所のルールを学ぶことが出来てとても良い
経験になったという感想を受けました。
多言語支援センター班では、たくさんの情報の中から被災
者にとって必要な情報を選別し、多言語で翻訳し、避難所を
巡回して被災者の通訳やサポートをするという訓練を行いま
した。日本人ボランティアと一緒になって留学生も外国人被
災者の支援をしました。
災害時通訳翻訳研修にはオリオン寮生を始め留学生が約
40 名、災害訓練には留学生、学校の留学生担当者、OFI
Xボランティアの方々約 50 名が参加しました。通訳、翻訳
の基礎知識、災害時必要となる用語を学び、その後の多言語
支援センター設置訓練では通訳者として活躍しました。
また、堺市北消防署のご協力を頂き、地震が起きたときに
注意することや必要な行動。119 番通報の仕方や消火器の
使い方、AED の
使い方、心肺蘇生
法等の救急救命指
導もして頂きまし
た。
一日を通しての
プログラムに少々
疲れ気味の参加者
でしたが、参加して楽しかった、勉強になったと言って帰っ
て行きました。
OFIX では今後も災害時の外国人支援事業を引き続き実施
する予定です。
災害訓練は、大規模な地震が発生したため、住居が倒壊し
たり、余震が続き建物内に居ることが危険と判断した被災者
が避難所に避難するという想定で行いました。
避難所を体験する班と被災者を支援する多言語支援センタ
ー班との 2 班に分かれ、それぞれのプログラムを体験しまし
た。避難所体験班
では、地震が起き
た場合は第一に身
の安全を確保し、
火の元の確認や出
口の確保等落ち着
いて行動し、避難
所に避難することや安否確認をすることの重要さを指導しま
した。避難所とはどういうものか知らなかった留学生が、知
(第 48 号)2012.7.31 発行
25
■ 高等教育機関留学生担当者防災ワークショップを開催
災害時の留学生支援体制を考えるため、府内の高等教育機
後半の意見交換会では、参加者が3グループに分かれ、震
関留学生担当者にお集まりいただき、東日本大震災時に留学
災発生後1週間以内にまず対応すべき項目は何かを各自4項
生支援に取り組まれた、福島大学 国際交流センター 特任専
目書き出し、それをテーマにグループデスカッションをして
門員の マクマイケル・ウィリアム氏 を講師にお招きし、直
もらい、マクマイケル講師に引き続きアドバイスをお願いし
接、体験談をお聞きし、その後、府内の留学生支援の現状や
ました。
課題について話し合うワークショップを9月 14 日(金)大
幅広い分野の方々が参加されていたことから、様々な視点
阪府堺留学生会館オリオン寮において開催いたしました。当
からの意見を聞くことができ、広い視野での意見交換が出来
日は、大学や専修学校の担当者の方々を初め、国際教育関係
たと好評でした。
機関の方、行政や国際交流団体等幅広い分野の方々が集まっ
てくださいました。
講師からは、震災当時の体験談を映像を駆使し、大変具体
的に分かりやすくお話しいただきました。
『福島大学の留学生数は 178 名で、国際交流会館(留学
生専用宿舎)に 50 名程度が滞在していたが、震災直後、市
内に部屋を借りている留学生も情報を求め会館に集まって来
て、雑魚寝状態であった』
『その後、放射能を恐れ全員が避難
して行ったため、安否確認は人海戦術で留学生 178 名の確
認に2週間も要した』
『その際、留学生の民間住宅あっ旋を行
っていた大学生協との連携が有効であった』
『母国からの指示
などで、7割以上の留学生が国外へ避難し、最後は入国管理
事務所の出国情報で確認した』など当時の生々しい体験の具
体的な話があり、
『留学生のPCメールアドレスを登録させる
OFIX では、今後ともこのような取組みを続け、留学生を
必要がある』
『フェイスブックやツイッターが情報発信や収集
初めとする外国人の受入態勢整備のため関係機関と連携して
に有効である』などの経験を踏まえた課題提起もあり、参加
参りたいと考えていますので、ご支援、ご協力をよろしくお
者からは大変有意義な話が聞けたと大好評でした。
願いいたします。
(第 50 号)2012.9.30 発行
■ 在関西総領事館と連携しての防災ワークショップ
11月8日(木)に、大阪府が所管する津波・高潮ステーシ
1. 近畿地域国際化協会連絡協議会活動紹介
ョンにて、在関西総領事館関係者、近畿各府県・政令市の行
2. 法務省大阪入国管理局による災害時の外国人支援
3.株式会社802メディアワークスによる多言語
放送・FMラジオ局の災害時の対応
などの講演を行ったのち、総領事館関係者との意見交換会
をおこないました。
参加者の感想・意見として
*津波・高潮ステーションの体感シアターは素晴らしく、勉
強になった。
*専門家そして防災について問題を抱える領事館の方々と出
会えたよい機会であった。
などのご意見を頂きました。
政担当者、近畿地域国際化協会連絡協議会スタッフ、総勢
62名が一堂に会しての防災ワークショップを開催しました。
まず、津波・高潮ステーションの展示棟での体験ツアーに
今後もこのようなワークショップを契機としてそれぞれの
関係機関との連携を強化して、外国人が住みやすい環境づく
参加いただき、その後
りを目指していきたいと思います。
(第 52 号)2012.11.30 発行
26
■ 外国人のための防災セミナー実施
(とよなか国際交流協会との共催事業)
当財団では防災関連事業として、これまでは外国人市民向
関する講義に続いて、とよなか国際交流センターで火事が発
けの避難訓練や、災害時多言語支援センター立ち上げ訓練な
生したという想定で、避難訓練が行われました。
どを行ってきましたが、やはり防災力の鍵になるのは、地域
訓練終了後に
連携であると考え、地域に根差した災害時外国人支援を推進
は、消火器の使い
し、更なる地域力・防災力の向上をねらいとして、今年度よ
方もご指導いただ
り地域の国際交流協会等と共に防災事業を実施することとい
き、外国人参加者
たしました。
だけではなく、日
今回はその取り組みの第一弾として、
(公財)とよなか国
本人参加者にとっ
際交流協会との防災訓練を紹介いたします。
ても、とても勉強
になる一日でした。
『外国人のための防災セミナー』
日時 平成 24 年 7 月 27 日(金)10:30~12:30
この事業では継続して共催希望団体を募集しております。
場所 とよなか国際交流センター
ご興味のある市町村・地域国際交流協会は、当財団までご相
談ください。
豊中市消防本部のご協力のもと、火の取り扱いを注意喚起
するDVD上映の後、防災士の方より火災報知機の重要性に
(第 49 号)2012.8.31 発行
■ 防災体験バスツアー実施(大阪府国際交流財団との共催事業)
河内長野市国際交流協会事務局長
板東 可奈子
河内長野市国際交流協会では、地域住民とのコミュニティ
恐怖を感じました。遊園地の乗り物のようにはしゃぐ外国人
作りも兼ねた外国人向け防災訓練をH22年度から始めてお
もいましたが、実際にこのような大地震が発生した場合、ど
り、この度、大阪府国際交流財団と共催で、外国人7カ国、
う対処すべきかをシュミレーションするうちに真顔になって
18人、日本人11人の参加を得て、
いく自分がいました。昼食は、避難場所での食事をイメージ
10 月 7 日に阿倍野防災センターで、地震を知らない外国人
し、おにぎり、菓子パン、ペットボトル飲料のみ。分け合っ
に揺れなどを体験してもらう、防災体験バスツアーを実施し
て食べると連帯感が生まれ、和気藹々と大阪歴史博物館に向
ました。今後30年以内の発生が危惧されている南海地震の
かいました。
震度7を体感した時には、身体を支えるバーを握っていても
■ 国際交流協会&大学
(第 51 号)2012.10.31 発行
合同防災訓練・避難所体験・支援等災害時訓練(防災共催事業)
留学生は必ずしも日本語が堪能で十分コミュニケーショ
の使用方法や、心肺蘇生を教えていただきました。
ンを取れるとは限らず、場合によっては「災害要援護者」と
参加した
なりえます。また、昨年の東日本大震災以来、自然災害の多
留学生から
い日本での生活や災害についての情報不足に不安を抱く留学
は、日ごろ
生が増加しています。
から防災に
このような状況下の中、高まる留学生への防災啓発のニー
対する意識
ズを受けて、当財団では吹田市国際交流協会と関西大学との
を持つこと
共催で、留学生会館の機能も備えた南千里国際プラザにて、
が大切だと
留学生や外国人住民を対象とした合同防災訓練・避難所体
の声があが
験・支援等災害時訓練を 11 月 17 日(土)に実施しました。
りました。
当日は6カ国(地域)から約 70 名の留学生等が参加し、
当財団で
プラザ内での火災を想定した避難訓練の後、自然災害の説明
は今後も地域の協会や大学などと連携し、留学生や在住外国
や発生時の初期対応、
災害への備えなどに関して学びました。
人の方への防災啓発に努めてまいります。
昼食では、初めての非常食を体験した後、午後からは AED
(第 53 号)2012.12.28 発行
27
■ 堺市留学生・ボランティア通訳合同防災訓練
一日を通してのプログラムに少々疲れ気味の参加者でした
が、参加して楽しかった、勉強になったと言って帰って行き
ました。OFIX では今後も引き続き災害時の外国人支援事業
を実施する予定です。
堺市、堺市留学生交流事業実行委員会、大阪府国際交流財
団の共催で、平成24年12月23日に堺市留学生・ボランテ
ィア通訳合同防災訓練が行われました。
防災訓練は、避難所を体験する班と被災者を支援する班と
の2班に分かれ、それぞれのプログラムを体験しました。避
難所体験班では、
まず、
阿倍野防災センターで地震を体感し、
地震が起きた場合は第一に身の安全を確保と、火の元の確認
や出口の確保等落ち着いて行動することの重要さを学びまし
た。その後、避難所に避難することや安否確認の大切さを学
び、堺市役所に設置された仮設避難所で、避難所体験を行い
ました。避難所とはどういうものか知らなかった留学生が、
知らない者同士一つのグループになって順番に避難者名簿の
記載や行政担当者への相談などを体験しました。
被災者を支援する班では、災害時の外国人支援の重要性に
ついて学んだあと、実際に避難所体験をしている留学生が避
難者名簿を記載するサポートをしたり、行政担当者への相談
通訳を実施するなど、避難所運営が円滑に行われるための訓
(第 55 号)2013.2.28 発行
練を実施しました。
■ 東北報告
7月 5・6 日にかけて、岩手・宮城・福島 三県国際化協
ました。
会主催による防災シンポジウム並びに被災地(南三陸町)視
二日間の滞在を通じて感じたことは、ありきたりかも知れ
察に参加しました。
ませんが、恵みとも脅威ともなりうる自然の力の偉大さと、
シンポジウムでは、冒頭に忘れられない、忘れてはならな
その自然と共存して暮らしてきた地域の人々の力強さです。
い、あの日の風景が、阪神・淡路大震災の被災地の夜を綴っ
幼い頃に、神様は乗り越えられる困難しか与えないと聞いた
た楽曲『満月の夕』の調べと共にスクリーンに映し出されま
ことがあります。それが本当だとすると、きっとこの未曾有
した。思わず目を背けたくなるような場面も、被災者ではな
の大震災を、東北三県は乗り越えられるのではないのでしょ
い私達ですら自然に涙がでてしまうような場面も、全てが鮮
うか。その証拠に、復興への歩みはゆっくりでも着実に、地
烈に脳裏に残りました。そんな張りつめた空気の中、三県国
元の人々によって進められています。
際化協会の取り組みの紹介に続きパネルディスカッションが
災害は
行われました。ディスカッションでは、三県に在住する外国
人・時間・
人住民が登壇して、時には声を詰まらせながら、つぶさに当
場所を選ば
日の状況を語りました。その様子から、丸一年以上が経過し
ないと言う
た今でもなお、いかにこの大震災が東北で暮らす方々にとっ
意味で、完
て、大きな影を落としているのかを改めて感じました。
全な平等主
翌日に被災地見学で訪れた南三陸町では、車の通行が出来
義者だと表
るよう道路上こそ片付けられていましたが、まだ浸水したエ
現されるこ
リアには、建物の上に船が乗っていたり、押しつぶされた車
とがありま
が山積みになっていたり、テレビで何度も繰り返し映像が流
す。その点から言えば、大阪も例外ではありません。当財団
れた防災庁舎には鎮魂の折り鶴が並べられたりと、津波の爪
では『防災』の意義を改めて考え、これからも減災に繋がる
痕を色濃く残していました。そんな風景の中でも、町には仮
取り組みを推進していく所存です。
設商店街ができ、少しばかりの賑わいを取り戻し、また外国
(企画推進グループ吉川 友香)
人住民や私達を案内して下さった地元ボランティアの方々、
また他地域から来た若いボランティア達も力強く活動してい
(第 49 号)2012.8.31 発行
28
② ボランティア
■ 平成 23 年度ボランティア派遣実績報告
OFIX では、府民のみなさんが各種のボランティア活動に
【主な活動内容と依頼者等】
参加することにより、国際理解と地域における外国人支援を
促進することを目的とした、
『OFIX ボランティア登録制度』
語学ボランティア
の運営を行っており、平成 23 年度には 772 名の登録があ
・海外血液事業研修 英語通訳 (大阪府赤十字血液センター)
り、派遣や紹介の実績は、語学ボランティア 104 名派遣、
・
「外国人のための一日インフォメーションサービス」
(大阪
国際交流センター&OFIX)
文化ボランティア 5 名派遣、ホームステイ/ホームビジット
英語/中国語/韓国・朝鮮語/スペイン語/フィリピン語/
50 家庭紹介となりました。
ポルトガル語/ベトナム語/タイ語通訳
特に昨年度は、在住外国人支援における通訳・翻訳の必要
性の高まりから、コミュニティ通訳としての語学ボランティ
・小学校授業補助 中国語通訳 (藤井寺市教育委員会)
アの派遣要請や災害時/災害対策用翻訳依頼が語学ボランテ
・保護者面接 スペイン語通訳 (中央子ども家庭センター)
ィア全体の 75 パーセントを占めており、ニーズの多さが目
・保護者懇談 ペルシャ語/アラビア語 通訳・翻訳(箕面市役所)
立つ結果となりました。
・
「避難所会話シート』 翻訳(大阪府国際交流・観光課)
英語/中国語/韓国・朝鮮語/スペイン語/フィリピン語/
これを受け、当財団では、23 年度から行ってきたコミュ
ポルトガル語/ベトナム語/タイ語
ニティ通訳ボランティア研修や災害時通訳・翻訳ボランティ
ア研修などの取り組みを今年度も引き続き行いながら、地域
文化ボランティア
の外国人支援と国際理解の促進を目指します。
・国際交流茶会 着付け体験
(
(社)茶道裏千家淡交会大阪西支部なみはや青年部)
【全体の活動依頼数に占める各活動の割合】
・奨学生親睦交流会 和楽器演奏
(大遊協国際交流・援助・研究協会)
ホストファミリー受入ゲスト国籍
シンガポール・ブルネイ・ベトナム・マレーシア・
ミャンマー・インド・オーストラリア・ニュージーランド・
インドネシア、スリランカ、タイ、ネパール、中国、韓国、
ベルギー、フランス、オランダ、スウェーデン、他多数
ホストファミリー
★皆様のご協力ありがとうございました★
(第 46 号)2012.5.31 発行
ボランティアのみなさん、
ご協力ありがとうございました!
29
■ コミュニティ通訳ボランティア研修を開催しました
日本に住んでいる外国人の方の市役所などでのコミュニケ
研修後のアンケートでは、「現場で活躍されている講師
ーションの橋渡しをする、コミュニティ通訳者の養成を目的
の先
生方に講義して頂き大変充実していた」、「色んな方
とする研修を、昨年度に引き続き実施しました。今年度は
と話し合いながら対応の仕方など注意点を自ら考えることが
5 月 22 日(火)、26 日(土)、6 月 2 日(土)の平日の
出いるいい機会になった」との声が寄せられ、有意義な研修
夜間と土曜日の 3 日間と、5 月 24 日(木)、30 日(水)、
になりました。
6 月 6 日(水)の平日の日中の 3 日間の 2 種類の日程で行
今後も多くの方
い、英語、中国語を初め、韓国語、スペイン語、ポルトガル
に知識や技術を
語のボランティア通訳者計 60 名が参加されました。
提供していき、
参加者はコミュニティ通訳として活動するための心構え
たくさんの方に
やマナーについての他、通訳の現場で必要とされる知識を深
活躍して頂きた
めるため、在留資格や DV 被害者支援制度、母子保健や教育
いと考えており
についてそれぞれの専門家に、そして通訳のトレーニング方
ます
法についてプロの通訳者に講義をして頂きました。
(第 47 号)2012.6.30 発行
■ 通訳サポーター連絡会議・専門勉強会
いただいている方々から体験談を伺ったり、コミュニテ
ィ通訳の役割を参加者全員で話合いをしました。
一方深い専門的な知識を身に付け、より効果的な橋渡
しをすることができるように学ぶことを目的とした 12
月の専門勉強会では通訳を使う側からの視点で、通訳に
求める事柄を、大阪府中央子ども家庭センターの 山上
哲 氏と、大阪弁護士会の 弘川 欣絵 氏より説明を頂き
ました。
また、通訳の基本となる日本語をベースにした言葉の
トレーニングも行いました。
皆様方の今後のご活躍を期待しています。
平成 23・24 年度の OFIX 主催コミュニティ通訳研修
修了生、実際にコミュニティ通訳として活躍されている
方、またこれから活躍をされたい方を対象に通訳サポー
ター連絡会議及び専門勉強会を、延べ 53 名の参加を得
て開催しました。
10 月、11 月の連絡会議は通訳者同士の横の繋がりを
構築するとともに、モチベーションを上げ、コミュニテ
ィ通訳者としての心構えを再度確認することを目的にし
ました。
研修会でお世話になりました 飯田 奈美子 氏に再度
お越しいただき、もう一歩踏み込んでコミュニティ通訳
者の役割をお話しいただきました。また実際に活躍して
(第 53 号)2012.12.28 発行
■ 通訳ボランティア育成・活動促進事業委託者決定
公募していました通訳ボランティア育成・活動促進事業に
今回の募集は終了しましたが、OFIX では、今後とも外国
ついて、6月 13 日に委託者選定委員会を開催し、審査の結
人の受入環境を整備するため、地元の協会さんと連携して通
果、次の2協会からの提案が採択されました。
訳ボランティアの育成などに努めていきたいと考えておりま
(特活)寝屋川市国際交流協会
すので、ボランティア研修をご検討されている場合は OFIX
(特活)とんだばやし国際交流協会
までご連絡下さい。
(第 47 号)2012.6.30 発行
■ 南河内地域・河南町コミュニティ通訳ボランティア研修を開催しました
河南町あるいは南河内地域に住んでいる外国人の方に
者の方から通訳スキルのトレーニング方法についてご教
対して、行政・学校などでのコミュニケーションの橋渡
授いただき、研修の最後には、学校での保護者面談や、
しをする、コミュニティ通訳者の養成を目的とする研修
進路相談を想定したロールプレイを行いました。
を、10 月 10・12 日の二日間に渡り、河南町役場にて
研修後のアンケートでは、
「これを機会にもっと勉強し
行いました。
たい」
「知らないことを色々と学べてよかった」との声が
5 言語、計 15 名のボランティア通訳者が参加され、
寄せられ、有意義な研修になりました。今後も多くの方
コミュニティ通訳として活動するための心構えやケース
に、コミュニティ通訳と知識や技術を提供していき、た
スタデイの他、通訳現場で必要とされる知識を深めるた
くさんの方に活躍して頂くことで、外国人の暮らしやす
め、在留資格、行政窓口、教育などについて、それぞれ
い地域づくりを推進していきたいと思います。
の専門家にご講義をいただきました。また、プロの通訳
(第 51 号)2012.10.31 発行
30
■ 市町村・国際化協会等と連携したコミュニティ通訳・翻訳ボランティア育成・活動促進事業
~外国人の暮らしやすいまち、大阪を目指して~
平成23 年3 月に大阪府が大阪の国際競争力を強化するた
ニーズを踏まえた、
通訳ロールプレイ/翻訳の実践ワークなど、
めに打ち出した「大阪府国際化戦略」に基づき、当財団と大
今後、コミュニティ通訳・翻訳ボランティアとして活動して
阪府で「大阪府国際化戦略アクションプログラム」を同年
いく上で、必要な心構えや知識などを学んでもらえる場を提
10 月に策定し、
「グローバル人材の育成」と「外国人の受入
供してきました。
環境整備」を大きな二本の柱として掲げ、重点的に取り組み
その結果、当財団でも各地域の多言語支援のニーズを共有
を進めています。
することができただけではなく、受講ボランティアからはど
当財団では、特に「外国人の受入環境整備」に重点を置い
この研修でも「有意義であった」
「今後も継続してコミュニテ
て取り組むこととし、平成 23 年度から大阪府域で活動でき
ィ通訳・翻訳ボランティア活動に参加したい」との声があが
るコミュニティ通訳・翻訳ボランティアの育成・活用に努め
り、それを担う新しい人材の発掘や育成に繋げることができ
てまいりました。
ました。
平成 24 年度においては、府民に身近な市町村・基礎自治
また当財団では、関連する取り組みとして、研修修了者向
体における行政情報の提供や相談対応の強化を目指し、地域
けプログラムとして、ボランティア同士のネットワークを構
で活動できる通訳ボランティアの育成・活動促進を図ること
築するためのコミュニティ通訳・翻訳サポーター会議や特定
を目的として、市町村・国際化協会等と連携した通訳・翻訳
の分野について深く学ぶ専門勉強会の開催、通訳・翻訳レベ
ボランティアの育成・活動促進事業を実施してきました。
ルチェック(詳細は3頁参照)の開催、コミュニティ通訳ボ
具体的には、当財団が直接実施する以外に、大阪府内の下
ランティア~資質に関する面接ガイド~の作成も行い、地域
記 6 地域の協会や市町村の受託あるいは共催などの協力を
での研修のみならず、複合的にコミュニティ通訳・翻訳ボラ
得て、コミュニティ通訳・翻訳などの研修を実施しました。
ンティアの育成を推進しています。
各地域のニーズをより組み込んだ研修内容にするため、話
平成 25 年度も引き続き、大阪府域全体での多言語支援の
し合いを重ね、お互いに協力しあいながら、コミュニティ通
促進を目指した事業を推進していく所存ですので、積極的に
訳・翻訳ボランティアの活動内容、地域の外国人住民の現状・
ご参加ください。
【コミュニティ通訳・翻訳研修実施一覧】
(OFIX 直接実施研修)
・コミュニティ通訳研修
全 3 日×2 コース
(研修委託先市町村協会名)
・NPO 寝屋川市国際交流協会
・NPO とんだばやし国際交流協会
・
(財)箕面市国際交流協会
全8日
全 3 日×2 コース
全 2日
(研修共催市町村 )
・河南町教育委員会
・堺市
・池田市
全2日
全1日
全2日
(第 56 号)2013.3.29 発行
31
■ コミュニティ通訳・翻訳ボランティア レベルチェックについて
当財団のボランティア制度は、その活動内容によって、
る希望を踏まえ、個々の語学ボランティアがどの様な活
いくつかの種別にわかれていますが、その中の一つに語
動に適しているのかを知ってもらう機会として、
『コミュ
学ボランティアがあり、年間を通して多くの依頼が寄せ
ニティ通訳・翻訳ボランティア レベルチェック』を実
られています。
施することになりました。
イベント・観光から行政通訳に至るまで幅広い依頼が
チェックには通訳・翻訳・知識問題・面談の 4 項目が
寄せられていますが、特に、行政通訳等を含むいわゆる
含まれています。これは、語学能力だけではなく、コミ
『コミュニティ通訳・翻訳』のニーズは年々増加してお
ュニティ通訳・翻訳に関する知識や経験、活動希望など
り、語学ボランティアの方々の活動範囲も、国際交流の
を踏まえて、最終的には、どのような活動に向いている
場だけではなく、女性や子どもに関する相談機関や、学
のかを案内するためです。
校、市町村の窓口など、多岐に渡ってきています。
チェックの当日に普段の実力を出し切れなかったり、
その現状を踏まえ、当財団ではH23 年度より、コミ
得意でない分野から問題がでたりしたボランティアの方
ュニティ通訳・翻訳ボランティアの養成を目指し、コミ
もいるかと思いますが、レベルチェックはあくまでご自
ュニティ通訳・翻訳に関する研修を、市町村・地域の国
身が活動をする上での参考にしていただき、今後もコミ
際交流協会等と共に、実施をしてきました。
ュニティ通訳・翻訳活動に関する学びや理解を深め、当
研修の成果もあり、外国人府民の状況や、コミュニテ
財団と共に歩んでいただけたら幸いです。
ィ通訳・翻訳ボランティアとしての心構えや役割を認識
した多くの語学ボランティアが、コミュニティ通訳・翻
【H24 年度 コミュニティ通訳・翻訳レベルチェック】
訳活動への従事を希望されるようになってきました。
実施日: H25 年 3 月 1 日(金)
しかし同時に、自分の現在の語学能力や知識で、本当
午前の部 10 時~12 時
に活動が出来るのか、不安に思うボランティアの声も聞
午後の部 14 時~16 時
こえるようになりました。
場 所: マイドームおおさか 第 3~6 会議室
そのような背景の中、ご自身の語学能力や活動に関す
参加者: 42 名
(第 56 号)2013.3.29 発行
32
③ オリオン寮
■ 大阪府堺留学生会館オリオン寮の紹介
大阪府堺留学生会館オリオン寮は、将来の友好の架け橋と
も嬉しくなります。これこそ異文化コミュニケーションだと
なる留学生を大阪に呼びこむ為、平成 7 年に大阪府が設立し
思っています。
ました。その後、平成 21 年に大阪府国際交流財団が譲り受
け管理運営を行っています。会館には85名の留学生が住ん
チューターの紹介
でいます。半数以上が中国人、次いで韓国、ドイツ、台湾、
●デウィ・クスリニさん(インドネシア 大阪府立大学)
フランス、ベトナム、ラオス。他にロシア、オーストリア、
以前、団地のような寮に住んでいたとき、
「寮はリラック
エルサルバドル、インドネシア、タイ、スリランカからの留
スする場所」でしかなかったのですが、オリオン寮に入った
学生がいます。
2 人の管理人が交代で勤務し、
寮生を温かく、
ら、他の留学生や社会人と交流ができる歓迎会を始め、自分
時に厳しく見守ってくれています。寮生の中には、会館内の
の趣味を広める卓球台やピアノがあり、日々より楽しく過ご
事業に率先して参加し OFIX と寮生との橋渡しをしてくれる
せるようになりました。大阪府立大学や桃山学院大学、専門
しっかり者のチューターが男女一人ずついます。今回は、そ
学校など様々な教育機関に通っている留学生が住んでいるの
んな優しい管理人とチューターをご紹介します。
で、面白い仲間がすぐにできてしまいます。勉強に集中した
い人には OA 室も利用できるし、勉強の息抜きに集会室にあ
管理人の紹介
るピアノや卓球台、フラフープで体を動かし、リフレッシュ
●瀧 純二 管理人
できます。談話室でケーブルテレビを見ながら、友達と喋っ
オリオン寮の管理人を始めて3年になります。最初はスペ
たり、キッチンで各国の料理を作って一緒に仲良く食べなが
イン・ポルトガル語圏の学生が居ればいいなと思っていまし
ら、勉強のことや自分の国の文化について語りあうこともで
たが、寮生の大半がアジアからの留学生でした。この仕事を
きます。日本での生活で困っていることがあったら、いつも
始めてまず驚いたのは韓国や中国の学生が話す日本語レベル
笑顔で迎えてくれる優しい管理人さんが対応してくれます。
の高さでした。私が普段通り話してもちゃんと理解し適切な
とにかく、
「寂しい」
「ホームシック」というイメージとは程
返事が返ってくる。これには驚きました。
遠い場所だと私は感じています。
85 名の寮生(出身国はいろいろ)が共同生活しているの
寮の中だけじゃなく、外の施設にも気軽にアクセスできま
で、毎日いろいろなトラブルが発生します。大半は自炊室の
す。寮の近くには大仙公園という有名な公園があり、そこで
使用マナーに関するトラブルです。寮生は学習能力の高い留
ジョギングやウォーキング、広い芝生でヨガもできます。季
学生ばかりですが、マナーの点では今一つです。生活マナー
節によっては桜ともみじも楽しめます。また、堺市といえば
も高レベルであれば仕事も楽になると思う今日この頃です。
お茶、自転車、古墳が有名で、仁徳天皇の古墳や周辺にある
管理人を続けて今までで嬉しかったことは寮生にプライベー
自転車博物館も見学できたり、公園内の日本庭園で日本茶も
トな相談や就職の相談を持ちかけられ、私のつたない経験を
味わえます。オリオン寮に住むことによって、勉強、観光、
話し一緒に解決策を考えたことです。
広い意味での大阪の文化を仲間と実感でき、自分の視野を広
またトラブルかと思う毎日ですが、今後もマンネリに陥ら
げることができて、すごくよかったと思います。これから入
ないように気を付けたいと思います。
る皆さん、ぜひそれらを実感してみてはいかがですか。
●仲村 弘己 管理人
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
オリオン寮では 2 人の管理人が勤務しています。私はこの
寮の管理人を昨年 4 月からスタートしました。それまでは外
オリオン寮では府内の学校と連携し、
「留学生のための災害
資系の会社で33 年間エンジニアとして機械相手の仕事をし
時通訳翻訳研修」
「災害訓練・多言語支援センター設置訓練」
てきました。こちらで仕事をするようになり、若い人達が相
「高等教育機関留学生担当者防災ワークショップ」等の災害
手で最初は戸惑いもありましたが、今はだいぶ慣れました。
時の留学生支援、キャリアカウンセリングや就職セミナー、
新しく日本に来た人達は希望と同時に知り合いも少なく、不
企業と留学生のマッチング等の留学生の就職支援に取り組ん
安な気持ちを持っていると思います。私は寮生を見かけたら
でいます。
「おはよう」
「こんにちは」
「こんばんは」の挨拶と出かける
また、地域の方々と親睦を深めるための地域交流、大阪府
のを見かけた時には“行ってらっしゃい”帰って来た時には
立大学国際交流サークルオリオンの学生と寮生との国際交流
“お帰りなさい”の声掛けをできるだけするようにしていま
の場としても活用して頂いています。留学生の皆さん、楽し
す。とても日本的な挨拶言葉ですが、そういう習慣のない国
くて留学生活に役立つオリオン寮の寮生になりませんか?現
から来た人にとっては驚き?で最初は戸惑って無反応の人
在、
10月からの入居者を男女各10名程度募集しています。
もいますが、毎日繰り返していると文化は違っても心は通じ
入居ご希望の場合は学校の留学生担当課を通じて申し込んで
るようで、だんだん返事を返してくれるようになり、こちら
ください。 http://www.ofix.or.jp/shien/index.html
(第 49 号)2012.8.31 発行
33
■ オリオン寮・大阪市立大学留学生宿舎合同防災訓練とキャリアカウンセリング
10 月 27 日(土)大阪府堺留学生会館オリオン寮に
された非常階段ではなく火元想定近くの屋内階段を使っ
て、
「オリオン寮・大阪市立大学留学生宿舎合同防災訓練」
て避難する人がいたりしましたが、時間内に避難は完了
と「留学生のためのキャリアカウンセリング」を実施し
し、概ね順調に行われました。
ました。防災訓練
参加者からは、
「災害に備え訓練しておくことは大事だ
には両寮生約50名
と思う。
」という感想が聞かれました。
が参加し、大地震
また、北堺警察署の方から防犯指導も受けました。
が発生し建物内で
火災が発生した想
キャリアカウンセリングには日本で就職を希望する留
定の避難訓練を行
学生 8 名が参加し、就職活動をする上で重要なことや疑
いました。避難は
問点をカウンセラーに相談しました。
一人でせずに複数
参加者からは、
「自分に向いている職種についてアドバ
ですること、安否
イスをもらい、新たな発見があった。
」
「今まで、具体的
確認メモを必ず残
に就職活動の仕方が分からなかったが、教えてもらえて
すこと、堺市消防
よかった。
」という感想が聞かれました。
局の方から消火器
また、
「カウセリングが役立ち、就職が決まった。
」と
の使い方などを学
いう嬉しい報告も届きました。
んだ後、指定避難
就職活動中の留学生から「就職活動って何をすればい
場所の西百舌鳥小学校まで全員で向かい、ルート確認を
いのかよく分からない。
」という声をよく聞きます。OFIX
しました。
では、
そんな留学生の就職支援を今後も続けていきます。
訓練開始の放送が入る前から避難を始める人や、指定
(第 52 号)2012.11.30 発行
■ 外国人留学生ジョブマッチング交流会
12 月 1 日に大阪府堺留学生会館オリオン寮にて「外国人
ジが変わった。
」
「具体的に就活というものが理解できた。
」と
留学生ジョブマッチング交流会」を開催しました。日本の企
いう留学生からの意見、企業担当者からは「皆さん元気で積
業で就職を希望する府内の大学、大学院、専門学校の留学生
極的で満足した。
」
「今後もこのような機会を是非実施して欲
約 40 名と留学生の採用を積極的に考えている企業4社が参
しい。
」という意見が寄せられました。
加しました。
午前中は講師を招いてのセミナーで、就職活動のスケジュ
ール、エントリーシートを書く上での自己分析の仕方や面接
時の心構え、身だしなみ、面接官に好印象を与える笑顔の作
り方、お辞儀の仕方等、日本で就活を始める上での必要な知
識を学び、午後からの企業交流会に臨みました。
午後からの交流会では、企業側の熱心なプレゼンテーショ
ンの後、留学生がそれぞれ 30 秒間で自己紹介をしてPRし
ました。グループ毎に分かれ企業担当者と留学生がディスカ
ッションをした後、留学生が興味を持った企業ブースを訪問
し、より詳しい話を聞きました。留学生側からは「どんな人
材を望んでいるのか?」
「留学生の採用は何人を考えているの
か?」等、積極的に企業担当者へ質問があり、内定を望む熱
合同企業説明会や就職セミナー等は沢山開催されています
い思いが感じられました。交流会終了後に、留学生に会社見
が、OFIX では、このような留学生と企業が直接交流し、双
学を呼びかける積極的な企業もあり、企業側の熱心な採用意
方の生の声を聞くことのできる交流会を実施し、留学生の就
欲も感じられました。終了後のアンケートでは「中小企業に
職支援をしたいと考えています。
も魅力はいっぱいあると思った。
」
「中小企業に対するイメー
(第 54 号)2013.1.31 発行
34
■
地域交流会オリオン寮ウエルカムパーティー
5 月 12 日(土)大阪府堺留学生会館オリオン寮にて
楽しみながら交流を深めました。大阪府国際交流・観光
「地域交流会オリオン寮ウエル
課の方々がたこ焼きブースを設け、たこ焼きを初めて体
カムパーティー」が開催されま
験する留学生達に焼き方の指
した。オリオン寮生、自治会近
導をしてくださり、熱々のた
隣の皆様、大阪府立大学国際交
こ焼きを美味しそうに頬張っ
流サークルオリオンのメンバー
ていました。ピアノ演奏や、
等約70名の方が参加されました。大阪府北堺警察署の
歌の披露、ビンゴゲームで景
方から防犯指導を受け、寮生と日頃からお世話になって
品を獲得し、笑顔いっぱいの
いる地域の方々や日本人学生達が歌や書道、ゲーム等を
楽しいパーティーとなりました。
(第 46 号)2012.5.31 発行
■ 地域交流会オリオン寮ウインターパーティー
なインドネシア
の舞踊披露もあ
ったりと、盛況
の内にパーティ
ーは終了しまし
た。
オリオン寮で
12 月 15 日に大阪府堺留学生会館オリオン寮にて「地域
交流会ウインターパーティー」を開催しました。
寮生や寮生の友人留学生、日本人学生、近隣の皆様など
約 70 名が参加されました。
今回はオリオン寮に関心を持ち、是非留学生と交流をして
みたいという可愛い女子中学生の皆さんも参加してください
ました。色々な国の留学生と恥ずかしそうに話をしている姿
がとても初々しく印象的でした。大阪府北堺警察署の方から
交通ルール・防犯についてのお話しを聞いた後、東上野芝町
自治会、健老会の方々と一緒に童謡を歌ったり、書道の指導
を受けたりしました。大阪府立大学応援団の皆様が応援パフ
ォーマンスを披露してくださり、
「生の応援団を初めて見て感
激!」と留学生達はとても興奮していました。また、神秘的
は、このような
楽しい地域交流
会を年2回開催
しています。是非お越しください。お待ちしています。
(第 54 号)2013.1.31 発行
35
【オリオン寮生投稿記事】
ラオスからの留学生でオリオン寮生の チャンビソンミド・パカム さんは、在籍するホスピタリティツーリズム専門学
校の代表として、6月2日大分県で開催された「外国人による日本語弁論大会」に参加し、
『日本人の若者の「やばい」言
葉使い』というテーマでスピーチを行い、見事、文部科学大臣賞を受賞されました。その喜びを投稿してもらいました。
■
日本人の若者の言葉使い
チャンビソンミド・パカム
ある言語の上達のために一番大切なことはその言語を
スピーチの練習を聞いてくれた先生、寮の管理人さん、
好きになることだと私は思います。好きなことならどん
担任の先生や出会った日本人の大人たち、そして「やば
なに難しくても自然に学び続けられるからです。日本の
い」を使っている若くてかわいい友達に感謝します。特
合気道や空手道に興味を持って 2010 年に来日し、一年
に私たち留学生を担当する先生に深く感謝します。本番
間日本語を勉強した後、現在の専門学校でホテルの勉強
でとても緊張するはずだったのですが、思ったほど緊張
をしています。この学校に入学して初めて日本人の若者
しなかったのはたぶん先生が私より緊張してくれたから
と一緒に授業を受けました。最初はドキドキしてみんな
かもしれませんね。この大会を通じて他の外国人の友達
が何を話しているのかはあまり分からなかったので「話
のスピーチは自分にとってもいい勉強になりましたし、
をする人」より「話を聞く人」になりました。その中で
スピーチが行われた別府市の魅力や人々の暖かい歓迎に
特に気になったのはみんながよく使う「やばい」という
言葉です。この言葉はどんなときにも使えるようですが
「いったいこの言葉の意味はなんだろう。
」
日本人の大人
たちと交流する中でこの
「やばい」
は二つの意味があり、
良いときにも悪いときにも使われていることが分かりま
した。その時偶然に学校での日本語の授業の中で毎年行
われている日本語弁論大会に参加して「日本人の若者の
“やばい”言葉使い」というスピーチが誕生しました。
このスピーチにより日本語の面白さが分かってきただけ
でなく、私は日本語の美しさを守ると共に外国語に対す
る尊敬や外国語の勉強の面白さも分かり、さらに第 53
感銘を受けてもっと日本のことが好きになりました。長
回外国人による日本語弁論大会で多くの人々に伝えるこ
く日本にいると日本と恋に落ちないといられないですね。
とができてとても嬉しかったです。
これからも大学へ進学する夢を実現していき、合気道の
このような誇りの高い弁論大会に出場でき、文部科学
黒い帯を得られるまでに様々なことにチャレンジしてい
大臣賞をいただいたのは本当に先生たちのおかけです。
きたいと思っています。一緒に、日本、頑張ろう!
最初の応募のためのビデオレコードをしてくれた先生、
(第 51 号)2012.10.31 発行
36
■ 大阪府あたらしい公共支援事業 「大阪 Biz Cafe」 企業訪問に参加して
張 伝智(中国、羽衣国際大学 産業社会学部3回生)
こんにちは、張伝智です。2012 年 4 月からオリ
私の専攻は放送、メディアですから、管理人さん
オン寮に引っ越してきました。オリオン寮のことは
が声をかけてくださり、私は 10 月の FM 番組「大
友達からの紹介で知りました。
「 とてもいい寮ですよ、
阪 Biz Cafe~企業と留学生のおしゃべりタイム~」
いろんな国の留学生と付き合って、いろんなことを
の出演者になりました。
教えてもらえるし、キッチンで各国の料理も味わえ
その番組はテレビ番組の製作会社の社長と留学生
るし、最高だよ」って、友達のいう通りでした、ホ
がディスカッションをするという内容でした。先ず
ンマに素晴らしい寮ですよ。以前はアパートで住ん
は会社の見学、製作会社の営業状況と施設、機材の
でいましたが、2年間隣人の顔も知りませんでした。
使い方などの説明があり、いろんなことを教えても
学校から帰ってきても、ちょっと寂しい感じでした。
らい、良い勉強になりました。次は収録時間になり、
今は寮生活のお陰で、たくさんな友達と付き合いを
出演者は私と他の学校から来た留学生5人です。そ
始めました。各国留学生の考え方や見方を知るチャ
れぞれの学生の出身は、タイ、ネパール、台湾でし
ンスがあり、ほんとに国際的な寮です。そして、寮
た。
の中には色んな設備等があります。例えば、OA 室、
池田由里子社長から留学についての質問がいくつ
集会室、ピアノ、卓球台、フラフープ、掲示板、さ
かあり、こちらから答えました。収録は優しい社長
らには、色んな本がある談話室などがあります。誰
と面白い DJ さんの話を聞いているうちに瞬く間に
でも利用できます。中でも私にとって最も重要な物
終ってしまいました。面白い時間はいつも短く終わ
は掲示板です、寮の玄関を入ると、すぐに目に入る
ってしまいますね。
掲示板です。そこに、いろんな情報があります。例
私はオリオン寮に住んでそろそろ1年になります。
えば就職情報、地域情報、国際交流情報など、留学
寮の友達と一緒に勉強したり、遊んだり、楽しい毎
生にとって知りたい情報がいっぱいあります。さら
日を過ごしています。これからも頑張りたいと思い
に個人に合う情報があれば管理人さんが声をかけて
ます。
くれて、説明してくれることがよくあります。
(第 54 号)2013.1.31 発行
■ 北区域交流まつりに参加して
大阪府堺留学生会館オリオン寮チューター 石原 大己(大阪府立大学知能情報工学科)
昨年度に引き続き、北区域交流まつりに参加させてい
には、オリオン寮の新入寮生歓迎会に参加してくださっ
ただきました。北区域交流まつりとは、堺市北区にお住
た方もいらっしゃいました。まつりを通して寮生と地域
いの方々の親睦や交流・連帯を深めることを目的とした
の方の親睦が深まっていることを実感しています。留学
まつりです。このまつりに西百舌鳥校区として出店をさ
生の方で日本のまつりに出店したいという方がおられた
せていただきました。まつりのために夏から寮生と地域
ら、ぜひオリオン寮に入寮して頂きたいです。
の方で何度も会議を重ねて売り出す商品を検討しました。
様々なアイデアが挙げられて、その中から留学生の特色
が出せること、特殊な技術を要さずに地域の方も一緒に
作れることから各国の手作り料理を売り出しました。材
料を留学生が自国から取り寄せる、専門店を探して買い
出しに行くことで各国の料理の味が再現できました。
まつりの当日は天候に恵まれ、昨年度よりも多くの方
が私たちの店舗に訪れてくださいました。4 商品をそれ
ぞれ 100 人分用意して売り出し、2 商品は午前のうち
に完売となり、残りの2商品もほぼ完売することができ
ました。これは寮生と地域の方が協力し合ったおかげで
あると感じています。まつりに参加された地域の方の中
(第 55 号)2013.2.28 発行
37
⑶ 国際交流情報の収集・発信
■ 関西国際交流ボランティアネットワーク会議(KIV-NET)総会開催
関西国際交流ボランティアネットワーク会議(KIV-NET)
することを目的として、1996年3月に設立され、そのネ
の第17回総会を5月 31 日(木)に公益財団法人和歌山県
ットワークを活かし大規模な国際イベントにおける語学ボラ
国際交流協会のサークル室で開催いたしました。
ンティア支援を行ってきたネットワーク会議です。
平成24年度の活動計画案等の報告の後、阪南市国際交流
現在の加盟団体数は75団体です。
サークル及び(公財)和歌山県国際交流協会からの活動事業
平成 24 年度は大阪府国際交流財団が事務局を務めており
報告があり、その後いかにメーリングリスト等を通じて情報
ますので、新しく加盟されたい団体の方は下記までお問い合
の共有を図り、活動をいかに活発化するかの議論がなされま
わせください。
した。
ちなみにKIV-NETは1995年のAPEC 大阪会議
(公財)大阪府国際交流財団 企画推進グループ
の開催をきっかけに、関西の国際交流団体が意見や情報の交
電話:06-6966-2400
換等を行い、国際交流ボランティア活動の発展、振興に寄与
(第 47 号)2012.6.30 発行
■ 第 15 回
ふれあい交流祭り開催
関西国際センター研修生交流支援協議会主催(岸和田以南
の10の国際交流団体および大阪府国際交流財団で構成)な
らびに国際交流基金関西国際センター協力のふれあい交流祭
りが11月23日(金・祝)に関西国際センターで盛大に行わ
れました。
各国際交流団体による多彩な催しものや、関西国際センタ
ーで日本語を学ぶ海外からの研修生による自国紹介ブース、
民族衣装を着てのファッションショーで会場は興奮の渦に包
まれ、入場者は約650名に上り、最後は全員による盆踊り
で第15回のふれあい交流祭りは成功裡に終了しました。
(第 53 号)2012.12.28 発行
■ ワン・ワールド・フェスティバル
2 月 2 日(土)・3 日(日)に、第 20 回のワン・ワールド・
フェスティバルが大阪国際交流センターで開催され、天気に
も恵まれ 2 日間で 16,500 人の来場者がありました。
このフェスティバルは毎年大阪で開催されている西日本
最大の国際協力・交流のイベントで、国際協力にかかわる
NGOをはじめとして、国際機関、政府機関、教育機関、
企業など様々な機関が活動紹介ブースを出展しています。
OFIXも実行委員会メンバーとして企画の段階から参加
し、広報担当として、在関西の総領事館、各言語のエスニッ
クメディアにも記事を掲載してもらい、FMCOCOLOに
も広報協力をお願いしました。
その成果か、
昨年までに比べて、
外国人来場者数も増加し、
日本人来場者と交流し、本当の意味でのワン・ワールド・
フェスティバルを開催することができたと思っています。
各国の屋台を集めた「みんなのキッチン」も長蛇の列で外
国の珍しい料理を皆さん堪能されていました。
(第 55 号)2013.2.28 発行
38
■ 大阪府海外移住家族会
平成 24 年度総会・ビデオ鑑賞会開催
大阪府海外移住家族会は、6月7日(木)マイドームおお
現地の日系人の方々との交流を記録したドキュメンタリーで、
さかにおいて大阪府海外移住家族会 平成24年度総会・ビデ
会場では懐かしむ声も聞かれ大変興味深いビデオ鑑賞会とな
オ鑑賞会を開催し、26名が出席いたしました。
りました。
総会では昨年度決算と事業報告、今年度の予算及び事業計
総会・ビデオ鑑賞会終了後には交流会が行われ、それぞれ
画などについて話し合われました。来賓としてJICA関西
近況報告に話がはずみ、『拓魂』『がんばれ二世』など移住
そして大阪府からもご臨席、
ご挨拶をいただきました。
また、
者の思いを表した曲の合唱で、交流を深めました。
松井府知事並びに海外日系人協会の田中理事長から、お祝い
のメッセージが寄せられました。
☆大阪府海外移住家族会は、海外(主にブラジル、パラ
総会後には、奥井名誉会長のご紹介により桂三枝氏(現:
グアイなど中南米)への移住者の留守家族による情報交換な
文枝氏)がブラジルの日系人コミュニティーを訪れる「旅の
どを目的に、昭和37年に発足、現在OFIX内に事務局を
チカラ224作目の創作落語 落語家・桂三枝 ブラジルで
置き、移住者の家族のほか、海外に興味を持ち、海外日系人
最後の落語をつくる」を鑑賞しました。サンパウロの日本人
との交流に積極的な方などにも参加いただいております。興
街、オレンジ農園を営む大家族、日系老人会などを訪問し、
味のある方は、当財団までお気軽にご連絡ください。
(第 48 号)2012.7.31 発行
■ 海外移住家族会近畿ブロック会議開催
平成 24 年 12 月 10 日(月)に海外移住家族会近畿
西の奥邨課長を来賓にお迎えして、大阪府海外移住家族
ブロック会議が本年度は京都府海外移住家族会の主催で
会、兵庫県海外移住家族会、京都府移住家族会、オブザ
京都府国際センターにて開催されました。
ーバーとして富山県海外移住家族会の参加でそれぞれの
(公財)海外日系人協会の岡野事務局長、JICA関
家族会の現況など活発に話し合われました。
(第 53 号)2012.12.28 発行
■ 大阪府海外移住家族会講演会「ブラジル最新事情概説」
OFIXが事務局を務める大阪府海外移住家族会では、
当日は会員、会員紹介のご友人、OFIXボランティ
2月19日(火)に研修会として(株)タス・インター
ア等の他、
ご来賓として大阪大学 コミュニケーションデ
ナショナル 代表取締役 安倍 達宗 氏を講師としてお
ザインセンター 教授 林田 雅至 様、JICA関西、大
招きし「ブラジル最新事情概説」と題し講演会を開催し
阪府からもご臨席いただき、また一昨年の講師を務めて
ました。
いただいた奈良県
ポルトガル語相談員
玉田 エミリ
ア 美恵 様にもご参加頂きました。
日本とブラジルとの懸け橋となる事業に長年携われる
講師の安倍様には、急速な経済成長を遂げるブラジルの
現状や、ご自身の多岐にわたるビジネスについてお話し
頂きました。在日ブラジル人の人材派遣や就職支援を通
し、彼らの直面する課題にも触れられ、両国の関係につ
いて深く考えさせられる大変有意義な講演となりました。
大阪府海外移住家族会では今後も日系人支援や理解に関
する活動を継続していく予定です。
(第 55 号)2013.2.28 発行
39
■ 総領事館との第 2 回意見交換会
平成 25 年 2 月 12 日(火)に、(公財)大遊協国際交流・
和国総領事館、在大阪大韓民国総領事館、在大阪・神戸
援助・研究協会主催、大阪府国際交流財団(OFIX)協力
フィリピン共和国総領事館の皆様のご参列をいただき、
の総領事館との意見交換会がホテルプリムローズ大阪で
大阪大学で学んでいる中国の 李 泰儒さん、大阪府立大
開催されました。
学で学んでいる、大阪府堺留学生会館オリオン寮のチュ
出席者は大遊協の奨学生及び OFIX サポーターの皆様、
ーターでもあるインドネシアの デウイ クスリニ さん
ならびにそれぞれの母国の総領事館職員、大遊協の役職
が、それぞれ代表として前向きな発表を行いました。
員、OFIXの役職員、来賓として大阪府府民文化部の
総領事館の皆様も感謝の意とともに大阪に海外からの留
楠本国際交流監をお招きして、在関西の総領事館からは
学生を数多く呼び込むための建設的な意見が述べられま
中華人民共和国在大阪総領事館、在大阪インドネシア共
した。
(第 55 号)2013.2.28 発行
■ フィリピン総領事館主催フィリピン国籍の方向けの日本の民法についてのセミナー開催
フィリピン総領事館主催・OFIX 共催による関西在住
第2部は労働問題をテーマとして連合大阪ハートフルユ
フィリピン人向けのセミナー、及び相談会をカトリック
ニオンの酒井書記長に講演頂き、1部、2部とも活発な
大阪梅田教会で開催しました。
質疑応答の中終了いたしました。
第1回セミナーは2月17日(日)、テーマとして婚
第3回目は相談会ということで、OFIX の北田主任相談
姻・離婚・財産相続・帰化・養子縁組等を在留資格の観
員が生活相談、連合大阪ハートフルユニオンの酒井書記
点を交え大阪府行政書士会の真部先生に講演頂き質疑応
長が労働問題、大阪弁護士会の越尾弁護士、弘川弁護士
答を行いました。
が民法全般、大阪行政書士会の真部先生、菅野先生、岡
第2回目のセミナーは3月10日(日)、第1部は福祉
田先生には在留資格関係のブースを担当頂き数多くのフ
をテーマとして森ノ宮医療大学の酒井教授に講演頂き、
ィリピン人が相談に訪れ盛況のうちに終了しました。
(第 56 号)2013.3.29 発行
40
■ インターン報告「一期一会」
王 飛雪(奈良女子大学人間文化研究科 博士研究員)
中国の古都の洛陽市からまいりました 王 飛雪 と申
議に、起案からかかわらせて頂きました。留学生向けの
します。皆さまのお陰で、無事に大阪府国際交流財団
防災ワークショップ等の活動も体験でき、毎日とても充
(OFIX)でのインターシップを終えることができました。
7ケ月の短い間に、色々大変貴重な体験を積むことがで
実した日々でした。OFIX 職員の皆さんから色々と教え
ていただき、とても有意義な 7 か月を過ごすことができ
ました。このインターンシップを通して、日々支えてく
きたこと、皆さまに深く感謝申しあげます。
れる仲間と共にやり遂げる達成感や喜びを深く味わい、
私は平成 24 年度文部科学省科学技術人材育成費補助
今後とも、一期一会の精神を忘れずに頑張りたいと思い
事業「ポストドクター・インターンシップ推進事業」の
ます。
支援制度を受けて、昨年の 8 月から今年の 2 月までの間、
念願の OFIX でのインターンシップをすることができま
した。初日から大阪の未来図を描く大阪府の「グランド・
デザイン・大阪」の中国語翻訳を任せられ、パソコンに
向かって一生懸命に翻訳しました。とても大事な公式翻
訳なので、頻繁に辞書を調べて慎重に行いました。出来
上がった時には、大分自信がつきました。その後、ほか
の分野でも次々と翻訳を任せていただいて、翻訳をする
のと同時に、知らないことも勉強でき、視野が広がりま
した。また、外国人情報コーナーで「仕事と在留資格」
「学校」「健康保険」等に関する中国語通訳の他、OFIX
に登録しているボランディアの研修やサポーター連絡会
(第 55 号)2013.2.28 発行
实习工作,辛苦了!!
41
6.OFIX国際交流員のレポート
■ ホーリー・ウィーク(聖週間)
こんにちは!OFIXの国際交流員のアルビンです。やっ
と暖かくなってきましたね。桜もやっと咲きました。私は桜
を見ることができて、皆さんも花見に行けたでしょうか。さ
て、暖かくなったと言っても日本はまだまだ涼しいですが、
フィリピンは今「夏」で、とても暑いです。それで、フィリ
ピンでこの時期に行う一番有名な行事を紹介したいと思いま
す。
フィリピンの
80 %~85 %はカ
トリックで、多くの
主な祭りと行事はフ
ィリピン人の信仰と
関係しています。そ
の一つの主な行事は
4 月ごろに行ってい
るホーリー・ウィー
ク(聖週間、あるいは、受難週)です。このホーリー・ウィ
ークはフィリピン人にとってとても重要なイベントで、ほと
んどの店は閉まっているし、放送していないテレビ局もあり
ます。もし、テレビ番組が放送されていてもキリストの受難
に関する番組ばかりです。
ホーリー・ウィークはイースターの日の 1 週間前から始ま
ります。
(イースターはキリストの復活を記念するキリスト教
の祝日です。
春分後の最初の満月の次の日曜日に行われます。
)
ホーリー・ウィークの最初の日は「パーム・サンデー(Palm
Sunday)
」
(復活祭直前の日曜日)です。この日に信者たち
はヤシの葉を教会に神父さんに聖別してもらいに持って行き
ます。ミサが終わったらそのヤシの葉を家に持って帰りドア
と窓のところに魔よけとして飾ります。
「パーム・サンデー」
の後は「モーンディ・サースデー(Maundy Thursday)
」
=聖木曜日です。この日は洗足木曜日、最後の晩餐およびキ
リストが弟子たちの足を洗ったことを記念する日です。次は
「グッド・フライデー(Good Friday)
」=聖金曜日です。
この日はフィリピンでは祝日です。この日に様々なことが行
われます。信者たちが教会から荷車に乗せたキリスト、マリ
ア等の像を引っ張って、決まったコースを進行します。多く
の信者が参加するので、長い行列になります。外国人にとっ
てこの日に行う一番気になることはキリストの受難の再現で
しょう。よく見かけるのはキリストの格好をしていて自分を
むち打ったり、十字架を背負って歩いたり、十字架につけら
れたりした姿の男たちです。とてもショッキングなのは男た
ちがただのまねごとをしているわけではありません。本当に
自分をむち打っていて、
十字架につけられています。
しかも、
十字架につけられる時は縄で縛られるのではなく、本物の釘
でつけられます。なぜこんなことをやるかというと、自分の
罪を悔いあらためている誠実さを証明したいからです。
次の日は「ホーリー・サタデー」=聖土曜日、
「ブラック・
サタデー」とも呼ばれます。この日に何か特別にするわけで
もありません。キリストの受難を覚えて、次の日、イースタ
ー・サンデーのために準備します。イースター・サンデーは
キリストが復活した日として祝います。
寒い日本を退屈しているのであれば、ホーリー・ウィーク
を経験しにフィリピンに行ったらいかがでしょうか。マニラ
より田舎のホーリー・ウィークをお勧めします。
(第 45 号)2012.4.31 発行
■ サマータイム・イン・ザ・フィリピン
皆さんこんにちは。OFIX の国際交流員のアルビンです。
涼しくなったり温かくなったりしていましたが、皆さんは元
気に過ごしているでしょうか。今月は「サマータイム・イン・
ザ・フィリピン」フィリピンの夏についてお話ししたいと思
います。
この時期に夏の話をするのなんて早くないかと考えている
方もいると思いますが、実はフィリピンの夏は4月から5月
までです。この時期が一番暑いです。この間帰国した時は一
番暑かった日は 38℃ぐらいだったそうです。夏の時期は雨
が滅多に降らないが、今年はまだ5月なのに雨はよく降りま
す。
学生にとっては夏は一番長い休みでもあるので、一番楽し
みにしていますが、成績がわるかった高校生は夏の補習授業
を受けなければなりません。
大学では夏の授業も行っていて、
1学期で取る授業を2ヶ月で取れます。だいたい2科目の講
義を週に5日間で、8週間受けます。ですから、夏の期間を
使って、難しい科目を受ける大学生が大勢います。
もちろん、夏期に色々な祭りや行事が有ります。フィリピ
ンでは夏が祭りシーズンです。例えば、先月お話しした「ホ
リー・ウィーク」はその一つです。他に有名な祭りはルクバ
ンという田舎で行う豊かな収穫を祝う「パヒヤス」や、ブラ
カンで行う水牛に敬意を表す「カラバオフェスティバル(水
牛祭)」や、ほぼフィリピン全国で行う「サンタ・クルーザ
ン」(「フロレス・デ・マヨ」でも呼ばれています)などが
あります。
それから、夏と言えば海ですね。フィリピンは一年中暑い
ので、だいたいいつでも海に行けますが,特に夏は海に行く
人は多いです。海と言えば、フィリピン人と外国人に人気の
行き先はセブ、ボラーカイ、プエルト・ガレーラ、パラワン
などです。海だけではなく、暑さから逃げるためにタガイタ
イ、バギオ、バナウェ等に行きます。特にバギオとバナウェ
では真夏でも 16 度から 25 度ぐらいの気温です。
日本の夏を待たなくても、5 月にフィリピンに行けばもう
夏気分になります。
フィリピンで夏をエンジョイしませんか。
現在フィリピンの観光スローガン「フィリピンではもっと楽
しいよ」と。ご自分で確かめてください。
(第 46 号)2012.5.31 発行
42
■ 「なぜ英語?」
:英語を勉強する理由
皆さん、こんにちは。OFIX 国際交流員のアルビンです。
す。それはなんと、約 1,025,000,000 人もいます。次は
皆さんは元気に過ごしているでしょうか。私は最近大阪府国
スペイン語を話す人で 390,000,000 人もいます。英語を
際化戦略アクションプログラムの「おおさかグローバル塾」
話す人は 328,000,000 人で、3位になります。確かに英
の事業に関わっていて、塾に参加している高校生達の英語学
語よりは中国語を話す人の方が多いですが、英語の場合は、
習のサポートをしています。最近よく「英語が話せないとだ
様々な国で使用されています。42 カ国も英語を主な言語と
めです」とか「今のグローバル言語は英語だ」とか聞くでし
して使用しています。約 36 カ国は英語を公用語として使っ
ょう。そこで、
「なぜ英語なの?中国語でも韓国語でもいいで
ている国もあります。ですから、英語ができるなら、世界の
しょう。
」と疑問を持った人もいるでしょう。それで、今回は
どこに行ってもだいたい英語が話せる人はいるでしょう。そ
真面目な話で「なぜ英語なの?」について書きたいと思いま
れだけではありません。ビジネスの世界では一番使われてい
す。
る言語は英語です。国際会議でも、英語は一つの公用語とし
実は、この話は最近の話ではなく、25年も前から話題に
て使われています。
なっていました。私は英語専攻で、大学の授業では扱われま
25 年前と比べて、英
した。当時、フィリピンでは英語はもう第2言語として学校
語が話せる人は大きく増
で勉強されていて、ほとんどの科目では教授言語は英語でし
えました。今後の 20 年
た。それでも、
「なぜ英語を勉強しなければならないか」と疑
から 30 年はもっと増え
問に思った人達は少なくありませんでした。
るのでしょう。英語で話
なぜ英語を勉強する必要があるのか、一つあげられている
せることは当たり前にな
理由は「英語は国際言語/グローバル言語だから」です。ど
るでしょう。ですから、
うやってそうなったでしょうか。誰が決めたでしょうか。一
今世界に置いて行かれな
番母語話者が多い中国語の方が国際言語にすればいいだろう
いように英語を勉強しなければなりません。しかし、ただ勉
と思う人もいます。確かに中国語を話す人の数が一番多いで
強するだけではなく、自分のものにしなければなりません。
(第 47 号)2012.6.30 発行
■ 変わりゆく文化、守るべき文化
こんにちは。OFIX の国際交流員のアルビンです。今月も
ました。昔の日本だったら、隣の人のことは知っているし、
また国際交流員の記事を読んでくださって、ありがとうござ
隣の人と会話したりしていたと思います。私はそういう文化
います。最近大変暑くなって、皆さん熱中症にご注意くださ
が好きです。たまにはおばあさんに自分が作った料理を持っ
い。
ていき、その時おばあさんから唐揚げをもらいました。向こ
さて、今月の話題は文化と時代についてです。
うが困っている時には助けてあげたし、こちらが困っていた
日本に来て、
もう 15 年になります。
3年間は学生として、
時には助けてもらいました。私が九州へ引っ越す時には餞別
12 年間は社会人として過ごしています。
のお饅頭をもらいました。
変わりゆく時代に伴って、日本の文化も変わって行くの
時が経ち 8 年後の現在、さらに文化は変わったみたいで
だなと思いました。周りに聞いてみましたが、お見合いをす
す。たとえば、引っ越して来た時に、隣の人にあいさつに行
る人の減少、お節料理を家で作らなくなったこと、着物を着
く人が少なくなってきています。特にマンションに住む人が
る人の減少などが挙げられました。私が文化が変わったなと
隣の人のところにあいさつに行くことは少なくなってきてい
感じ始めたのは、12 年前に大学院を卒業して新しいアパー
るらしいです。着物を着ている人も 10 年前と比べて見かけ
トに引っ越した時でした。
アパートの隣に民家がありました。
なくなりました。そう考えると寂しくなります。そして、私
その家に住むおばあさんはよく外にいて庭の手入れをしたり、
だけではなく、日本を愛する外国人の多くの人も同じ考えだ
近所の人と話しをしたりしていました。私は会うたびにあい
と思います。だから、多くの外国人は日本の文化を自分のも
さつをして、たまには立ち話もしていました。それで、ある
のにしようとしています。外国人の方が「日本人らしく」な
日おばあさんに言われました。
「そのアパートの住民の中であ
っています。
なたが一番感じのいい人だ」と。どういうことかなと気にな
文化は時代に伴って変わりますが、いい文化をなくさない
って聞いてみたら、
「あいさつする人もいるけど、そのほかは
で、大切にするべきだと思います。なくなるものは仕方あり
何も言わない。話してくれるのはあなただけです」と答えて
ませんが、残せるものならば、努力して残しましょう。昔か
くれました。隣人なのにお互いの関係はあまりないなと感じ
らの文化を大切にして行きましょう。
(第 48 号)2012.7.31 発行
43
■ 笑うフィリピン人
こんにちは。OFIX の国際交流員のアルビンです。今年の
夏は大変暑かったですね。皆さんは大丈夫でしたか。夏バテ
になっていませんか? もうすぐ秋になりますが、
涼しくなる
のでしょうか? さて、今月は「笑うフィリピン人」について
お話します。
初めてフィリピンに行く人は、フィリピン人がよく笑うこ
とに驚かれると思います。そうです。フィリピン人の明るい
性格はとても有名です。フィリピン人は笑うのが好きで、よ
く冗談を言ったりします。だからフィリピンの生活のあらゆ
る場面でジョークは多いです。学校生活、日常生活、政治家
と政府関連のジョークなどいっぱいあります。どんな時でも
笑うことができます。例えば、以前に友達と歩いていた時、
ある女性が足を滑らせこけたのを見かけました。日本人だっ
たらどうしたのでしょうか、たぶん真顔で恥ずかしそうにそ
の場から早く立ち去るのではないでしょうか。でも、私が見
たフィリピンの女性は笑いながら立ち上がりました。
他にも、
スラムの人たちを見ても、生活はあまり良くなくても、人々
は笑っています。
8 月にフィリピンに帰りました。帰った時期にちょうど台
風が来ていて、3日間も強い雨が降り続いていたと聞きまし
た。洪水になってマニラの多くのところは水没しました。私
の住む地域の浸水は 2 メートル以上の深さになっていて、車
が通ることはできない状態だったので帰れませんでした。水
が引いた時、多くの家が壊されていて、多くの物が失われま
した。近所を歩いてみたら、そんな状態でもまだ笑っている
人が多かったです。多くを失った人々だったのに、皆笑って
いました。3年前に同じような洪水があった時にも、水位が
急速に上がっているにもかかわらず、その危機を気にもせず
笑っていたフィリピン人が多かったです。その時に一緒にい
た日本人の友達は、とても心配してくれていたのですが、周
りの人々の様子を見て大変びっくりしたそうです。
なぜフィリピン人は笑うのでしょうか。性格なのか、文
化なのか、わかりません。しかし、言えるのは、毎日様々な
困難に遭遇するフィリピン人は、くよくよしたってどうにも
ならないから、とにか
く笑います。多くのプ
レッシャーとストレス
を抱えている日本人も、
フィリピン人を見習っ
て、大変な時でも笑っ
てみればいいんです。
笑って少しでもストレ
スを減らしましょう。
もし笑えないのなら、
左の僕の写真を見て笑
えばいいです。わっは
っはっは!!
(第 49 号)2012.8.31 発行
■ 初めてのアメリカ
皆さん、こんにちは。大阪府国際交流員のアルビンです。
皆さんは夏休みを楽しみましたか。夏休みの時に遊びででは
なく、出張でアメリカに行きました。今回はアメリカに行っ
た時の話をします。
私は先月まで、アメリカに行ったことがありませんでした。
こんなことをアメリカ人に言ったらビックリされます。なぜ
かというと、普通のアメリカ人と同じようにアメリカの文化
について話すことができるからです。小さい時からアメリカ
の文化の中で生きてきたと言っても過言ではありません。テ
レビ番組の多くはアメリカのテレビ番組でセサミストリート、
エレクトリック・カンパニー、バイオニックマンなどが大好
きでした。アメリカの映画も多く、フィリピンの映画よりア
メリカの映画の方をよく見ていました。そして、その頃は多
くのフィリピン人がアメリカに憧れて、移民に行った人も多
かったです。移民した親戚も少なくありません。しかし、今
回の出張までは、私は行きたいと思ったことはありませんで
した。
それで、実際にアメリカへ行ってどうだったのかと言うと、
あまり驚きがありませんでした。今まで様々な国に行ってき
ましたが、アメリカの場合はあまり海外にいるという感じが
しませんでした。フィリピン人が多いことも一つの理由でし
ょう。どこへ行ってもフィリピン人がいました。フィリピン
人だけではなく、中国系の人やラテン系の人など色々な民族
の人もいました。日本人もたくさんいました。
驚かなかったもう一つの理由と言えば、小さい時から身に
付いたアメリカの文化がそのまま残っているからです。家の
作りとか、人とのふれあいとかコミュニケーションの仕方な
ど、全部知っていることばかりです。例えば、気軽に人から
声をかけられることです。それは2回もありました。1 回目
は電車の中でアメリカの高校生と日本について話していた時、
目の前にいた女性がいきなり「私も日本が大好きです!」と
44
言って会話に入ってきました。もう 1 回はある店の前で人を
待っている時に、近くにいた人(高校生)がいきなり「アル
ビン!こんにちは!」と言って来ました。
(名札をつけていた
ので、私の名前が分かったようです。
)どうも私が履いていた
五本指形状の靴が気になり話しかけて来たようです。そうい
う感じで全然知らない人と会話するのは不思議なことではあ
りません。私も電車の中で犬を連れて来た人に声をかけ、会
話したことがありました。
アメリカに行っ
て、一番楽しみにし
ていたのは食事です。
特にハンバーガー、
ホットドッグ、ピザ
などが気になってい
ました。それはアメ
リカでは全部が大き
いというイメージが
ありましたから。そ
の通りでした。ピザ
だって、日本のピザ
の 1.5 倍ぐらいの大きさがあります。ポテトフライは2倍の
量でした。500 円ぐらいのブリートを頼んだ時は、あまり
の大きさに食べきれませんでした。アメリカでの食事のおか
げで3キロぐらい太りました。
初めてのアメリカはある意味で面白かったです。文化の違
いで驚かされたからではなく、私が知っている 40 年以上前
の文化がまだ残っていると分かったからです。
文化って面白いですね。皆さんもどこか行ったら、その国
の文化(食文化だけではなく)もよく見てください。
(第 50 号)2012.9.30 発行
■ 文化と国籍を超えて
皆さん、
こんにちは。
大阪府国際交流財団のアルビンです。
やっと涼しくなりましたね。体の方は大丈夫でしょうか。風
邪をひかないように十分気をつけてください。
私は OFIX の国際理解教育外国人サポーター派遣事業の担
当をしていて、そのおかげで多くの外国人と接することがで
きます。今と違って、小さい頃はあまり外国人と接すること
はありませんでした。日本語を勉強し始めてから私にとって
外国人である日本人との接触が多くなって、さらに日本語を
勉強する多くの外国人との接触のきっかけにもなりました。
それは国際交流基金の研修に参加していた時でした。世界中
から日本語を勉強している人たちが集まっていて 9 か月も
一緒に暮らしていました。その時気付いたことは研修生たち
がそれぞれ西洋の人たちは西洋人同士で、アジアの人たちは
アジア人同士でグループを作りました。別に西洋人とアジア
人の仲が悪かったわけじゃなかったけど、文化が似た者同士
だと付き合いやすいからでしょう。
2頁の国際理解教育外国人サポーター派遣事業の記事の中
に書きましたが、大阪に住む外国人は多くて、そして、これ
からも増えるでしょうことから、一緒に暮らすのにお互いの
ことを理解する必要があります。しかし、理解するのは簡単
な事ではありません。私は昔「日本語を勉強しているのは日
本人を理解したいから」とある日本人に話しますと、
「あなた
は日本人を完全に理解することはできない」
と言われました。
当時はちょっと悔しかったのですが、その後、その人が言い
たかったことが何となくわかりました。やっぱり理解できな
いものはたくさんありました。
「なぜそんなことを?」と聞い
ても、戻ってきた答えは「日本人だから」しかありませんで
した。それでは、言われたように本当に完全に理解できない
ことなのでしょうか。それは違うと思います。
「理解」と言う
のは「頭でわかる」ことだけではないと思います。
「理解」と
いう事のなかには「わからなくても受け入れる」ことも含ま
れていると思います。
昔は「あなたは日本に長くいられないでしょう。あなたに
むいていないから。
」と言われたことがあります。しかし今、
私はよく日本人に間違われています。
「日本人より日本人だ」
と言われています。どのようにして変わったかと言うと、た
だ日本人の全てを受け入れただけです。それで、日本人のこ
とが分かるようになりました。とはいっても、
「説明して」と
言われたら説明できないと思います。
それは
「日本人の特徴」
としか言えません。
真の意味で理解
ができるのに大切
なのは相手を想
う・相手を受け入
れる心です。
また、
お互いにお互いの
ことを、
喜んだり、
悲しんだり、傷つ
いたりする、同じ
人間であると認識すれば、文化や国籍という壁を乗り越えら
れるでしょう。そして、それは多文化共生社会につながるで
しょう。
(第 51 号)2012.10.31 発行
■ フィリピンの「クリス・クリングル」
「クリス・クリングル」をやって、1 週間毎日「子ども」
にプレゼントを渡さなければなりません。ただ、プレゼ
ントはなんでもいいというわけではありません。ルール
や名前のリストを管理する
「クリス・クリングル委員会」
がその日その日のテーマを決めます。例えば、月曜日に
「硬いもの」
、火曜日に「甘いもの」
、水曜日に「ふわふ
わしているもの」などです。もちろん、金額制限はあり
ます。まともなプレゼントをあげる人もいますし、ふざ
けたプレゼント、例えば、
「硬いもの」と言って、石をあ
げる人もいます。プレゼントは「親」が誰だかわからな
いように渡しているので、
文句を言うことはできません。
でも、最後の日に自分の「親」は誰なのか明かされる
からふざけたものばかりはあげられません。そして、最
後に「子ども」が「親」にプレゼントをあげる番になる
ので、ふざけたものばかりあげたら、最後にろくでもな
いものを貰いかねません。まあ、目的は皆が楽しむこと
です。次に貰うプレゼントはどんなものなのかドキドキ
するし、自分の「親」は誰なのかもわからないから、色々
詮索して自分の「親」を見つけ出すのも楽しいです。
「好
きな人だったらどうしよう」とドキドキする人もいるで
しょう。
いかがでしょうか。楽しそうだと思いませんか。皆さん
もドキドキするクリスマスを過ごしませんか。
学校でも、
職場でもクリス・クリングルをやってみましょう。
皆さんこんにちは。OFIX の国際交流員のアルビンで
す。冬はもうやってきました。皆さんは温かくしていま
すか。冬と言えば、フィリピンで一番待ちに待った時期
がやって来ました。クリスマスです。
今の時期にフィリピンに行けば、すでにクリスマスの
飾りがどこに行っても見られます。町も綺麗なイルミネ
ーションでライトアップされているでしょう。昨年フィ
リピンのクリスマスについて書きましたが、今年はクリ
スマスの時期に学校や職場で行う
「クリス・クリングル」
というイベントについて紹介したいと思います。
フィリピンでは、12 月になると必ず学校や職場等で
「クリス・クリングル」というイベントを行う習慣があ
ります。クリスマスの時期になると誰もが一番楽しみに
しているのはプレゼントを貰うことです。だけど、誰か
らもプレゼントを貰えないと悲しいですね。それで、ク
リスマスの時期を盛り上げ、優しい気分になるためにこ
の「クリス・クリングル」があります。さて、どのよう
にやるのでしょうか。
まず、自分の名前を紙に書いて箱に入れます。それか
ら、くじ引きで一人ずつ 1 枚の紙を引きます。誰の紙を
引いたのか他の人には明かさないルールです。引いた人
にとって「クリス・クリングル」をやっている期間中は
引いた紙に書かれた人が自分の「子ども」となります。
そして、
「親」として、子どもにプレゼントを与えないと
いけません。普段学校ではクリスマス休みの 1 週間前に
(第 52 号)2012.11.30 発行
45
■ 本当のクリスマス
スに仲直りすることが多いです。
クリスマスは家族だけではなく、他人への愛を示す時期で
もあり、
「優しくなる季節」です。普段より思いやりをもって
人と接したり、他人に親切になったりする季節です。プレゼ
ントをもらえる時ではなく、プレゼントをあげる時だと昔か
ら教えられてきました。だから、クリスマスは「平和」をも
たらす時期でもあります。実話ですが、クリスマスのために
1914 年に戦争中のドイツと英国の兵士たちが武器を置い
て、戦うのをやめて長い付き合いの友人のように一緒にクリ
スマスを祝ったという話もあります。それぐらいの力がクリ
スマスにはあります。なぜクリスマスに人はそんなに「愛」
を見せられるのか、そんなに人を思いやることができるので
しょうか。少し宗教的な話になりますが、クリスマスは人間
を救うためにイエスキリストがこの世に誕生した日、神様が
人間に「愛」を示した日だとキリスト教徒に信じられている
からです。しかし現在、クリスマスはただサンタからプレゼ
ントをもらう、
クリスマスツリーやイルミネーションを飾る、
パーティーがいっぱいできる日という風潮になりつつあって、
「愛」の部分は少しずつなくなっています。
皆さん、こんにちは。OFIX 国際交流員のアルビンです。
本格的な冬の寒さになってきました。風邪をひかないように
気をつけてください。実は私はもう風邪をひいていますが、
愛読者の皆さんのために頑張ります!!
今回は
「本当のクリスマス」
について書きたいと思います。
長い間日本にいて、クリスマスの時期に、どうしてもクリ
スマスの雰囲気を感じることができません。クリスマスツリ
ーはあり、イルミネーションもたくさんあり、プレゼントを
買う人もたくさんいます。昔からよく聞くクリスマスの歌も
聞きますが、やっぱりクリスマスと感じません。
日本での初めてのクリスマスはいつ頃なのでしょうか。
1860 年には、初めてのクリスマスツリーが飾られていたと
言われています。ということは長い間クリスマスは日本人に
知られています。現在の日本人にとって、クリスマスはクリ
スマスツリーやイルミネーションなどを飾ったり、プレゼン
トをあげたり、クリスマスケーキを食べたり、サンタさんか
らプレゼントをもらったり、恋人と過ごしたりする時期だと
思っているでしょう。しかし、クリスマスの重要な部分が欠
けています。それは「愛」です。これが日本ではクリスマス
の雰囲気が感じられない理由だと思います。
家族への「愛」
、他人への「愛」を表現できる、感じさせる
時があっていいと思いませんか。子どもたちに「愛」を教え
られる時があっていいと思いませんか。日本人の多くはとて
もシャイでなかなか愛情を示すことに上手でないように思い
ますが、クリスマスを機会にして、家族、友達、他人に「愛」
を見せませんか。
「愛」があふれているクリスマスを流行らせ
ましょう。
「愛」と言うのは男女の「愛」だけではなく、広い意味の
「愛」です。もともとクリスマスを祝う国ではクリスマスを
家族で祝います。クリスマスは単なる「家族で祝う」イベン
トではなく、家族への愛を見せる時です。一年中、お互いに
忙しくて、愛情をなかなか見せられないので、クリスマスの
時に特に見せます。一緒に過ごせなくても、必ずクリスマス
に連絡をします。喧嘩している親子、兄弟だって、クリスマ
(第 53号)2012.12.28 発行
■ 海外に留学すること
ますよ、と教えてもあまり実感はできません。
「海外旅行はし
ますよ」と言う人もいると思いますが、海外旅行は海外留学
とは全然違います。何が違うのかというと、旅行の場合はほ
とんど観光地ばかりに行っていて、その国の真の姿を見るこ
とはできません。それに、
「世界はやっぱり違う」とわかった
としても、それは外から見ただけで、自分にとっての「ただ
のいい経験」にすぎません。では、留学の場合はどうでしょ
うか。まず、現地の言葉を勉強することができます。現地で
勉強するためには現地の言葉が分からないとできません。そ
して、その言葉を使って、学びながらその社会の一員として
社会の「違い」が実感できるだけではなく、人とのコミュニ
ケーションを通してその社会のことをより理解することがで
きます。それによって、自分の考え方、見方が前より広くな
ります。人間としてさらに成長します。日本での勉強が遅れ
てもそれ以上の価値はあると思います。
「それは役に立つの?」
と聞く人もいると思いますが、役に立ちます。今はグローバ
ル社会ですので、どの分野においても日本人だけではなく、
外国の人も多く関わっており、外国の人のことも考えないと
なりません。しかし、日本のことしかわからない人はどうや
って他の国の人のことを考えられるでしょうか。
社会のグローバル化は避けられません。大阪府はそのグロ
ーバル社会に対応できるグローバル人材を育てようとしてい
ます。日本の将来を担う若者にはもっと世界を身近に経験し
てもらい、新しい日本へ、グローバルな日本へ向かいましょ
う。
皆さん、こんにちは。OFIX 国際交流員のアルビンです。
やっと風邪が治りましたが、日本はまだまだ寒いですし、イ
ンフルエンザも流行っているので、皆さん体調には十分気を
つけてください。今回も先月号に引き続き、ちょっとまじめ
な話になります。今回のテーマは海外に留学することについ
てです。
最近、日本人は海外に行きたがらないとよく言われていま
す。特に今の若い世代の多くは“外向き”ではなく、“内向
き”になっているとのことです。私は今大阪府国際化戦略実
行委員会事務局のメンバーとして、実行委員会の事業に携わ
っています。特に「おおさかグローバル塾」という、大阪の
高校生に海外留学を経験させることによって、大阪の将来の
グローバル人材を育てるという事業を担当しています。いつ
も若者たちとふれあっていて、こちらもエネルギーをいただ
いて若返っています(若づくりはしていませんが)
。
それはさておき、
「海外留学は重要かも知れないが、留学す
れば学業が遅れて、就職も遅れる。
」と海外留学に行きたがら
ない人は思っているでしょう。しかし、元留学生として断言
できます。
「海外留学はとても大事です。
」
海外留学を通して、
自分の視野を広げることはできます。今の日本の若者は、世
界のすべての状況は日本での状況と同じだと勘違いしている
人が少なくないと思います。例えば、
「日本では食べ物に困ら
ないので、世界でも困っていないだろう」と思っている人は
少なくないと思います。学校で世界にはこういうこともあり
(第54号)2013.1.31 発行
46
■ フィリピンの教育
た。何が変わったかと言うと、幼稚園が1年間の義務教育に
なりました。小学校の年数は変わらないが、以前の高校は
4 年間の中学校になりました。さらに、新しく2年間の高校
が出来ました。呼び方も少し変わりました。昔、高校 1 年生
~4 年生と呼ばれていたものが、今は 7 年生~12 年生と呼
ばれています。これで、フィリピンの子どもは 10 年間から
13 年間勉強しなければなりません。
授業は月曜日から金曜日までで、ほとんどの学校では土曜
日は授業を行わないが、限られた私立学校では土曜日も授業
を行います。小学校~高校の学校の授業時間は午前 7 時から
16 時までです。中休みは 15 分で昼休みは 1 時間です。
教える時の使用言語ですが、幼稚園から英語が使われてい
ますが、英語は全ての科目で使われているわけではありませ
ん。そして、英語をどの程度で使用するかは学校にもよりま
す。私立学校の方が英語をよく使います。教科書のほとんど
も英語で書かれています。
フィリピンの生徒はよく勉強しますが、日本人ほどではあ
りません。それは、フィリピンの生徒は塾に行かないので、
遊ぶ時間がたくさんあるからです。受験生になっても「受験
勉強」という言葉もありません。ただそれぞれの生徒は自分
なりに頑張って勉強しています。
実は私もあまり
「受験勉強」
はせずに、運よく希望の大学に入学することができました。
いかがでしょうか。フィリピンの教育制度についてご理解
いただけたでしょうか。まだまだ改善すべきところはたくさ
んありますが、少しずつ変わって行きます。
皆さん、こんにちは。OFIX の国際交流員のアルビンです。
皆さんは今月も私の記事を楽しみにしてくれているでしょう
か。仕事上で会う人から「OFIX ニュースを読んでいますよ。
あなたが書いた記事は面白い!」とよく言ってもらえます。あ
りがとうございます。良い記事が書けるように頑張ります。
さて今月の話ですが、それはフィリピンの教育制度につい
てです。フィリピンの教育制度は日本と違っていましたが、
最近変わりつつあります。2011 年まではフィリピンの教育
制度は 6-4 の制度でした。それは小学校 6 年間と高校 4 年
間だけです。中学校はありませんでした。したがって、学生
は 16 歳か 17 歳の若い年で大学に入学します。義務教育は
小学校から高校まででした。この 10 年間の教育制度は、海
外留学をしたい学生にとって問題でした。それは他国の教育
制度と違うからです。私もそれで困っていた学生の一人でし
た。それは日本に留学した時に、ほとんどの日本の大学院に
入るには 16 年間の教育が必要でした。そのため、やむを得
ず日本の大学に1年間研究生として勉強しなければなりませ
んでした。
現在のフィリピン大統領は、フィリピンの今後の発展のた
めにフィリピンの教育制度を多くの海外の教育制度と合わせ
ないといけないということを分かっていました。この問題の
解決に長年かかりましたが、やっと 2012 年に、フィリピ
ン政府が制度を変えました。現在 K-12 制度と呼ばれてい
ます。
この制度の下で 10 年間の教育制度は 13 年間になりまし
(第55号)2013.2.28 発行
■「フィリピン・イングリッシュ」
皆さん、こんにちは。OFIX 国際交流員のアルビンです。
皆さんはお元気ですか。あともう少しで春ですね。早く暖か
くなってほしいです。今回は興味深い話として、
「フィリピ
ン・イングリッシュ」についてお話します。
フィリピンでは英語が第 2 公用語とされていて、多くのア
ジアの人が英語を学ぶ為にフィリピンを訪れています。しか
し、フィリピンでは「フィリピン・イングリッシュ」という
ものがあります。これってどんな英語なのと皆は聞くと思い
ますが、イギリスやアメリカの英語がよくわからないと区別
することは難しいでしょう。では、どんなものがあるか、い
くつの例をあげましょう。
まず、単語レベルで
は、フィリピン独特の
単語があります。例え
ば、Comfort Room、
略して CR です。これ
はトイレのことです。
フィリピンでトイレは
どこかを聞くなら
「Where is the CR?」
と普通に聞きます。こういうフィリピン独特の言葉はたくさ
んあります。例えば、carnapper (car thief)(車泥棒)
、
calling card (business card)(名刺)などがあります。意
味が変わった単語もあります。
「salvage」はその一つです。
この単語の本当の意味は「救出する」ですが、フィリピンで
は「
(拉致して)殺害する」という反対の意味になりました。
単語だけではありません。フィリピンの独特な熟語もあり
ます。例えば、
「Please open/close the light」
(電気をつ
けて・消してください)はイギリスやアメリカの英語なら、
「Please turn on/off the light」です。こういうものはフ
ィリピン語の言い方を英語で直訳しているものです。
フィリピン人の英語をよく分析したら、イギリスやアメリ
カの英語とのアクセントの違いや文法的な違いなどもありま
す。今回フィリピンの英語について書いたのは、フィリピン
の英語をバカにしたり、悪口を言うつもりではありません。
言葉は生きていて、その言葉を使う人々が変われば言葉も変
わるということを分かっていただきたいからです。日本語で
さえ変わってきています。例えば、
「ら」抜き言葉、文法的に
間違っていますが、今は日常的に使われています。
「ジャパニーズ・イングリッシュ」と言うものもあります。
それは「発音がよくない片言の英語」のことです。日本人の
英語能力はアジアの中でよくないので、現在それを変えよう
として英語教育に力を入れています。そして、誰が何と言お
うと言葉は変わります。すぐではないが、いつか「新ジャパ
ニーズ・イングリッシュ」が生まれるでしょう。
(第56号)2013.3.29 発行
47
7.JICAからのお知らせ
■ JICA 関 西 の 設 立 に つ い て
( JICA 大 阪 の 閉 館 及 び JICA 兵 庫 へ の 移 転 ・ 統 合 )
【ホームページ】
http://www.jica.go.jp/kansai/office/plaza.html
【お問い合わせ先】
独立行政法人国際協力機構関西国際センター
(JICA 関西)
〒651-0073
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通 1-5-2
Tel:(078)261-0341(代)
Fax:(078)261-0342
E-mail:[email protected]
【アクセス】
・JR 灘駅から南へ徒歩約 12 分
・阪神岩屋駅から南へ徒歩約 10 分
兵庫・神戸は、古くから日本の代表的な港として、海外と
の交流・協力の先進地域であり、外国人を多く受入れて共生
し、南米への移民を送出してきたことなどから、関西の中で
も特に市民や自治体・大学・研究機関・企業などによる国際
協力への支援と理解が得られやすい地域特性があります。
JICA は、1973 年 8 月に須磨に旧兵庫インターナショナル
センターを設立して以来、ここ兵庫において、開発途上国か
らの研修員受入れを中心に政府開発援助(ODA)を実施し
てきました。阪神・淡路大震災後、その復興プロジェクトと
して整備された神戸東部新都心(HAT 神戸)に移転して、
2002 年 4 月に兵庫国際センター(JICA 兵庫)を開館しま
した。
そして、先般の「事業仕分け」を受け、2012 年度からは、
旧 JICA 大阪を閉鎖して JICA 兵庫へ統合し、JICA 関西と
することが決まりました。
関西における JICA 事業の総合窓口として、関西と開発途上
国との架け橋になるべく、地域の皆様のご協力を得ながら国
際協力事業を展開していきます。
JICA 関西には、事務所のほかに、研修施設と研修員のた
めの宿泊施設(シングル:92 室 ツイン:4 室(バリアフ
リー2 室を含む))があり、年間約 1350 人が滞在してい
ます。
なお、地域に開かれたセンターとして、1 階の JICA プラ
ザ関西(広報展示室・資料室・食堂・入口ロビー)は、どな
たでもご利用いただけます。簡単な展示施設や月替わりのエ
スニック料理も食べられる食堂もあります。海を臨む JICA
関西へ、ぜひお気軽にお立ち寄りください
(第 46 号)2012.5.31 発行
48
日本も元気にする青年海外協力隊 ~世界を元気にした人は、日本も元気にできる!~
JICA 関西 国際協力推進員 上野 貴子
昨今、企業の若手社員の育成のため青年海外協力隊へ参加し、開発途上国でのボランティア活動の経験により、ビジネ
スに不可欠な幅広い視野、高度なコミュニケーション能力、異文化適応能力などを身に付けさせ、帰国後に企業活動へ還
元させることが期待されています。企業活動がグローバル化する中、それに対応するためのグローバルな視野や素養を備
えた人材の確保も喫緊の課題となっています。
「開発途上国を元気にしたい」と JICA の青年海外協力隊に参加した人たち。海外でのボランティア活動を終えて帰国
した彼らは、現在「日本の地域を元気にする人財」として、関西で活躍しています。今回は、彼らに昨今必要とされるグ
ローバル人材についてインタビューしてきました!
【高林 健一さん 西日本電信通信株式会社
大阪支店 第一法人営業部】
(派遣国:スリランカ 職種:コンピューター技術)
現職参加制度を利用し、スリランカの職業訓練校に赴任し IT コースを受け持つ。
帰国後は、隊員経験を有効活用し、府下の都市開発案件を担当する。
① 現職参加された経緯
たが、仲間ができるにつれコミュニケーションに困らな
学生時代に途上国をバックパッカーで旅をし、各国の
くなりました。また、
「わからないものはわからない!」
脆弱なインフラ環境を目の当たりにし、自分が何か貢献
と言える度胸もつきました(笑)
できる仕事を志ました。世界に誇れるインフラ企業であ
る NTT 西日本に入社後、同社の協力隊経験者の先輩が
④ 協力隊の経験がどのように現在のお仕事に活かされ
活き活きと自信をもって任国や活動の様子を語る姿に共
ていますか
感し応募しました。折しも、スリランカで公共整備指導
現地では
の要請があり、職業訓練校であるゴール技術短大に IT コ
自分が頑張
ースの講師として赴任しました。学生向けの情報通信技
るというよ
術の授業を受け持つとともに同僚に対する技術指導を行
りも、現地
いました。
の人にやっ
てもらわな
② スリランカと日本の違い
いといけな
日本の方がシス
いことがほ
テマティックな部
とんどです。
分もありますが、
(日本語コースの生徒たちと町の祭りで
人と人のつながり
よさこい踊りを披露しました。)
を大切にする姿勢
いかに粘り
強く現地の
人を巻き込
は同じだと思いま
み、成果を挙げるかという事を会得したので、現在の仕
す。ただ、宗教観
事ではその姿勢が役立っています。
に違いがあり、生
徒たちがお坊さん
の足の甲に額をつ
けて挨拶する姿に
⑤ グローバル人材とは
相手を理解し思いやり、そして自分もグローバルな社
(明るく元気な生徒たち!)
会の一員として認められる人だと思います。自分のキャ
ラクターを持ちながら、人とのコミュニケーションのや
は驚きました。
り方をみつけることが大切です。
③ ご苦労されたこと
⑥ 海外での就労や青年海外協力隊への参加を希望され
現地の活動では求め
る方へのメッセージ
られているものと現状
のギャップに戸惑いジ
海外は日本以上に競争社会ですので、臆せず発言し自
レンマを抱えました。
分をアピールし、その緊張感の中で自分を高めていくこ
公用語であるシンハラ
とが必要です。
語も赴任当初苦労しまし
(授業の様子です)
49
【北田 薫さん 西日本電信電話株式会社 第一法人営業部】
(派遣国:カンボジア 職種:システムエンジニア)
高林健一さんを青年海外協力隊参加へ導いた先輩です!
現職参加制度を利用し、青年海外協力隊としてカンボジアの 計画省で統計データの Web 公開に向けスーパーバイザー
として赴任。カンボジアと日本を IP テレビ電話を使って遠隔授業活動を実施。帰国後は、教育 ICT(information
communication technology )活用コーディネイターとして教育機関のシステムネットワーク構築業務を担当しています。
④ 協力隊の経験がどのように現在のお仕事に活かされて
いますか
日本の職場に復帰後も専門家としてカンボジアに再赴任し、
カンボジア日本センターでICT活用による交流事業の技術移
転の実施や、JICA 集団研修のコースリーダーとして「デジ
タル・ディバイド解消のための ICT 活用コーディネーター育
成研修」の企画や講師を担当するなど、現職の傍ら国際協力
事業にも携わっています。
① 現職参加された経緯
協力隊参加前も、教育 ICT を社内で担当しており、当時は
まだほとんど実現できなかった、インターネットを使用して
の海外と日本の教育現場をつなぐ交流授業を実現したいと思
っていました。特にインフラが整っていないため途上国との
交流授業は困難
な時代でした。
日本の子ども達
と途上国との関
わりの中で、一
方的に寄付をす
る形ではなく、
海外と日本の教
育現場をインタ
ーネットでつな
(孤児院でのインターネット
ぎ、顔を見てリア
ライブ授業)
ルタイムに話をす
ることにより、相互に現状を知ることができ、お互いに必要
な支援や子ども達の将来に繋がる交流が可能になります。そ
れを実現するためには、私が途上国に暮らすことが必要であ
ると思い、また国際協力の主旨にも合致すると思い協力隊に
参加しました。
⑤ グローバル人材とは
自分でアイディアをもってチャレンジ精神のある人です。
ここ6年から7年で急激な日本社会の変化を感じています。
経済の低迷などを様々な背景はありますが、団塊の世代の子
ども達が十分にモノに恵まれた豊かな環境で育ってきたため、
日本人の特に若者にハングリーさが足りないように思います。
⑥ 海外での就労や青年海外協力隊を目指す人にメッセージ
② カンボジアと日本との違い
人のつながりが深いことでしょうか。あと、先生などの目
上に対する強い尊敬心を持っています。
③ ご苦労されたこと
配置された省庁では、カウンターパートは、待遇が低くア
ルバイトをするため職場にほとんど来ない職員であったため、
活動が困難でし
た。そんな環境
を踏まえ試行錯
誤の後、活動の
形を変え、Web
制作手法の授業
を複数の職員に
実施する体制を
(計画省での授業風景)
作り、活動を再
スタートしまし
(計画省での授業風景)
た。また、もう
ひとつの活動のインターネットライブ授業では、休日返上で
学校の通信環境やカンボジアから授業に参加する学校の調査、
日本の学校への公募用 Web サイト作成など実施に向けた環
境を整え、他の協力隊員の協力もあり派遣期間 2 年間で
1000 人を超える子ども達がインターネットライブ授業を
体験する事が出来ました。
50
相手の国の人や社会をよく知る事が大事。そして、その国
に必要な事の
中から自分が
できることに
取り組んでく
ださい。異な
る文化で生活
し、共に働く
中で、問題解
決の毎日を過
ごすことがグ
ローバル人材
(帰国後、JICA 集団研修実施の
の育成につな
ためルワンダへ)
がります。
【インタビューを終えて】
「外国人という単語は、外国と日本を対比させる言葉に過
ぎない。意識することはなくなった!」と笑う高林さんはま
さにグローバルに国境を飛び越えた方でした。一方、
「教育現
場では自分がどんな人になりたいのかわかるような環境づく
り、海外に出て行く壁を低くするモチベーションづくりが大
切です。
」
と真摯なまなざしでカンボジアと日本の教育につい
て語る北田さんの姿は、まさに現役の青年海外協力隊マイン
ドそのもの。
グローバル化が進む社会で青年海外協力隊経験者の貴重な
体験や、身に付いた国際感覚は重要なファクターとして企
業・現場で不可欠な存在です。彼らの活動を通じて、JICA
の青年海外協力隊事業をさらに理解していただければ幸いで
す。
(第 51 号)2012.10.31 発行 折り込み
発行:公益財団法人 大阪府国際交流財団
〒540-0029
大阪市中央区本町橋 2-5
マイドームおおさか 5 階
TEL :06-6966-2400
E-mail:[email protected]
Fly UP