...

医療・福祉の充実 5

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

医療・福祉の充実 5
5
医療・福祉の充実
(単位:千円)
NO 分類
事
業
名
予 算 額
概
要
部局名
38
新型インフルエンザ
対策
335,052 ○新型インフルエンザの国内発生に備えた 健康福祉部
医療体制の整備
[薬事衛生課]
①発熱外来を設置する医療機関への支援
医療機関が発熱外来を設置する際に必
要となる経費の一部を補助
[対象経費]施設内改修費等
[補助率] 10/10
[上限額] 3,000千円
②ウイルス検査関係機器の整備
ウイルスの遺伝子検査を迅速に実施す
るための検査機器を増設
③抗インフルエンザ薬の備蓄
タミフルおよびリレンザについて、
H22調達分を前倒し
④医療設備の整備
・医療用エアーテント
・医療従事者用の個人防護具
39
がん対策の強化
303,000 ○がん診療連携拠点病院における高度医療 健康福祉部
機器の整備への支援やがん患者団体等の [医療対策課]
活動への支援を実施
①がん対策募金事業への補助
:200,000千円
②浜田医療センターのPET-CT整備
への支援:100,000千円
※PET-CT
ブドウ糖を細胞内に取り込んで消費す
るがん細胞の性質を利用し、がんを発
見する高度医療機器
③第1回全国がん患者サロン交流会開催
への支援:3,000千円
40
特定疾患治療研究費
41,760 ○難病患者に対する医療費助成の拡大
健康福祉部
医療費助成の対象に11疾患が追加され [健康推進課]
助成対象が計56疾患に拡大
[負担割合]国1/2、県1/2
(単位:千円)
NO 分類
事
業
名
41 新規 重症難病患者在宅療
養支援事業
42
予 算 額
概
要
部局名
4,888 ○ALS等の神経難病患者等への支援
健康福祉部
①貸出用意思伝達装置の整備
[健康推進課]
神経難病患者のコミュニケーション手
段を確保するための意思伝達装置等を
貸出用として整備
[設置場所]
しまね難病相談支援センター
松江・浜田・隠岐保健所
②たん吸引用の研修機材の整備
在宅療養において必要となるたん吸引
の技術を習得するための研修機材を整
備
[設置場所]
しまね難病相談支援センター
障害者自立支援対策 1,697,015 ○障害者の地域における自立に向けた環境 健康福祉部
臨時特例交付金事業
の整備
[地域福祉課、
・基金積立額 :1,366,892千円
障害者福祉
・事業期間
:H21~23
課]
・H21取崩額: 330,123千円
①障害福祉サービス事業所における福祉
・介護職員の処遇改善
福祉・介護職員の賃金の引上げ等に取
り組む事業者へ助成金を交付
②新体系サービスで必要となる施設改修
に係る経費の一部を補助
[補助上限]2,000万円/1施設
③福祉人材センターへのキャリア支援専
門員の配置
求職者への福祉職場の紹介など円滑な
就労、定着を支援
43 新規 視聴覚障害者情報提
供施設機器整備事業
3,000 ○視聴覚障害者へ良質な情報提供を行うた 健康福祉部
め、点字図書館や視聴覚障害者情報提供 [障害者福祉
施設において図書制作機器やIT関係機 課]
器を整備
[対象施設]
・ライトハウスライブラリー
・県聴覚障害者情報センター
・県西部視聴覚障害者情報センター
(単位:千円)
NO 分類
事
業
名
44 新規 障害者アンテナショ
ップ支援事業
45 新規 社会福祉施設等耐震
化等整備事業
46 新規 介護職員処遇改善事
業
予 算 額
概
要
部局名
8,160 ○障害者就労支援事業所が販路の開拓や商 健康福祉部
品モニタリングを実施するために行うシ [障害者福祉
ョッピングセンター等の空き区画へのア 課]
ンテナショップ出店を支援
[出店箇所]県東西部各1か所
1,456,208 ○社会福祉施設の耐震化および消防法施行
令の改正によるスプリンクラーの設置に
係る経費の一部を補助
・基金積立額 :1,409,463千円
・事業期間
:H21~23
・H21取崩額:
46,745千円
[施設耐震化]
救護施設
:1か所
児童福祉施設
:1か所
母子生活支援施設:1か所
障害者施設
:5か所
[スプリンクラー設置]
救護施設:2か所
障害者施設:26か所
健康福祉部
[青少年家庭
課、障害者
福祉課、地
域福祉課]
4,031,338 ○介護保険事業所における介護職員の処遇 健康福祉部
改善などに取り組む事業者を支援
[高齢者福祉
・基金積立額 :3,293,848千円
課]
・事業期間
:H21~23
・H21取崩額: 737,490千円
①介護職員の処遇改善
介護職員の賃金の引上げ等に取り組む
事業者へ介護職員処遇改善交付金を交
付
②介護施設開設等経費助成事業
介護施設の開設等経費として1床あた
り60万円を助成
(単位:千円)
NO 分類
事
業
名
47 新規 介護拠点等の緊急整
備事業
予 算 額
概
要
部局名
6,211,300 ○介護ニーズに対応するため特別養護老人 健康福祉部
ホームなどの整備を推進
[高齢者福祉
課]
①特別養護老人ホーム等の整備等
・基金積立額 :4,852,550千円
・事業期間
:H21~23
・H21取崩額:1,285,250千円
ア.小規模特別養護老人ホーム等の整
備費の一部を補助
[対象施設]
地域密着型特別養護老人ホーム
認知症対応型グループホーム
[整備数] 374床
[補助単価]3,500千円
イ.消防法施行令の改正によるスプリ
ンクラーの設置経費の一部を補助
・275㎡以上1,000㎡未満の施設
[整 備 数] 29施設
[補助単価]
9千円/㎡
・1,000㎡以上の施設
[整 備 数] 80施設
[補助単価] 17千円/㎡
②大規模特別養護老人ホームの整備
・1床あたりの県補助単価を上乗せ
[対象施設]大規模特別養護老人ホーム
(定員30人以上)
[整備計画] H21:50床
H22:30床
H23:30床
[上乗せ単価]1,470千円
[事業期間]H21~23年度
48 新規 高齢者福祉施設整備
事業
765,000 ○バリアフリー化など居住環境の改善を推 健康福祉部
進するため、軽費老人ホームをケアハウ [高齢者福祉
スに転換するための改築費の一部を補助 課]
[補助対象]軽費老人ホーム
[補 助 率]県3/4
(単位:千円)
NO 分類
49
事
業
名
予 算 額
概
要
部局名
安心こども基金事業
1,289,099 ○子どもを安心して生み育てる環境を整備 健康福祉部
するため保育所の整備等を推進
[青少年家庭
・基金積立額 :817,000千円
課]
・事業期間
:H21~22
・H21取崩額:472,099千円
①保育所の開設や建替え・改築等経費へ
の補助
②放課後児童クラブを実施するために必
要な空き教室の改修等経費への補助
③母子家庭の母に対する高等技能訓練促
進費の支給額の引上げ等
ア.支給額の引上げ(月額)
10万3千円→14万1千円
イ.支給対象期間の延長
修学期間の後半の1/2→全期間
※イはH23年度の入学者までを対象
[対象資格]
看護師、介護福祉士、保育士等
④保育所職員等を対象とした専門研修
⑤児童福祉施設等の老朽化遊具の更新
50 新規 みんなで子育て応援
施設設備整備事業
15,000 ○乳幼児連れの家族が外出時におむつ交換 健康福祉部
などで立ち寄れる場所を確保するため、 [青少年家庭
スーパー等がトイレや授乳室の整備を行 課]
う場合に経費の一部を補助
[補助上限]15万円/1か所
[事業者数]県内100か所
51
特定不妊治療費助成
事業
22,200 ○特定不妊治療費にかかる経済的負担の軽 健康福祉部
減のため、助成費の上限額を引上げ
[健康推進課]
・上限10万円/回→上限15万円/回
[負担割合]国1/2、県1/2
52 新規 総合福祉展開催事業
21,412 ○幅広い世代の県民参加型の総合的な福祉 健康福祉部
イベントを開催
[高齢者福祉
[開催内容]講演会、シンポジウム
課]
介護の実践体験
福祉・介護機器の展示
[開催時期]H21年秋頃
(単位:千円)
NO 分類
事
業
名
53 新規 臨時特例つなぎ資金
貸付事業
54
自殺総合対策事業
予 算 額
概
要
部局名
8,739 ○就職活動中の離職者に対し生活保護など 健康福祉部
公的支援が受けられるまでの間の当面の [地域福祉課]
生活費を貸付
[貸付額]10万円以内
[連帯保証人]不要
[貸付利子]無利子
[償還]申請中の公的給付等が支給された
時点で一括又は分割償還
[貸付原資]国10/10
153,430 ○自殺を予防するため、自殺予防シンポジ 健康福祉部
ウムの開催、自殺予防のための広報啓発、[障害者福祉
電話相談員の養成などを実施
課]
・基金積立額 :114,365千円
・事業期間
:H21~23
・H21取崩額:39,065千円
Fly UP