...

要約版(PDF:175KB)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

要約版(PDF:175KB)
県
政
経
平
成
20
総
務
営
会
議
資
料
8
月
5
日
年
部
統
計
課
平成20年度 統計情報 vol.1
国勢調査からみた滋賀県の就業構造のポイント(平成17年国勢調査第3次集計結果)
◇増減率 (H17/H12)
1.15歳以上の就業者の総数が増加(全国1位)*表1
(増減率)1.6%−全国△2.3%
2.最も高い増加率は「Eサービス職業従事者」(全国2位)*表1
(増減率)17.8%(増加寄与率:81.7%)−全国10.5%
◇職業の構成比
3.大分類では「I生産工程・労務作業者」が最も多い(全国6位)*図2、図3
(構成比)34.9%−全国28.3%
4.市町別(4部門)では「Ⅱ生産・運輸関係職業」で竜王町、湖南市が約5割
*図8∼11
◇外国人就業者
5.国籍別では、ブラジル人の占める割合が高い(全国2位) *図7
ブラジル人の占める割合47%−全国18.1%
◇増減率
表1 職業(大分類)別、男女別就業者数−滋賀県(平成12年、17年)
就業者数(人)
職 業
平成17年 平成12年
総 数 1)
増減率(%)
17∼12年
増減数
寄与率(%)
669,487
A 専門的・技術的職業従事者
94,476
93,181
1,295
11.8
1.4
B 管
者
14,443
17,918
△ 3,475
△ 31.6
△ 19.4
分
理
100.0
滋賀県
680,478
(大
10,991
構成比(%)
12年∼17年
全 国
1.6
平成17年
全国順位
△ 2.3
滋賀県
全 国
全国順位
1位
100.0
100.0
−
△ 0.3
8位
13.9
13.8
12位
△ 18.1
34位
2.1
2.4
42位
16位
類)
的
職
業
従
事
C 事
務
従
事
者
124,738
122,463
2,275
20.7
1.9
△ 1.4
3位
18.3
19.8
D 販
売
従
事
者
85,358
86,366
△ 1,008
△ 9.2
△ 1.2
△ 5.9
1位
12.5
14.5
35位
E サ ー ビ ス 職 業 従 事 者
59,369
50,389
8,980
81.7
17.8
10.5
2位
8.7
10.0
47位
F 保
安
職
業
従
事
者
10,014
9,337
677
6.2
7.3
5.5
11位
1.5
1.7
33位
G 農
林
漁
業
作
業
者
26,380
24,716
1,664
15.1
6.7
△ 6.7
1位
3.9
4.8
36位
H 運
者
19,081
19,523
△ 442
△ 4.0
△ 2.3
△ 8.0
1位
2.8
3.4
44位
I 生 産 工 程 ・ 労 務 作 業 者
輸
・
通
信
従
事
237,151
237,062
89
0.8
0.0
△ 5.5
1位
34.9
28.3
6位
(36位)
(4 部 門 : 再 掲)
Ⅰ 農
業
26,380
24,716
1,664
(15.1)
6.7
△ 6.7
(1位)
3.9
4.8
Ⅱ 生 産 ・ 運 輸 関 係 職 業
林
漁
業
関
係
職
256,232
256,585
△ 353
(△ 3.2)
△ 0.1
△ 5.8
(1位)
37.7
31.7
(9位)
Ⅲ 販 売 ・ サ ー ビ ス 関 係 職 業
154,741
146,092
8,649
(78.7)
5.9
0.5
(1位)
22.7
26.2
(46位)
Ⅳ 事務・技術・管理関係職業
233,657
233,562
95
(0.9)
0.0
△ 2.3
(4位)
34.3
35.5
(13位)
1)「分類不能の職業」を含む。
2)増減率のマイナス値は減少率が少ない方を上位にする。
○「I生産工程・労務作業者」の割合が高く、全国平均を大きく上回る。
◇職業の構成比 ○「B管理的職業従事者」「Eサービス職業従事者」「H運輸・通信従事者」は全国
に比して低位
図1 職業(大分類)別就業者数の構成比(%)
専門的・技術的職業従事
者
A
管理的職業従事者
B
Ⅰ生産工程・労務
作業者
事務従事者
C
A 13.9
B 2.1
Ⅰ34.9
職業大分類別 就業者数割合
(%)
I生産工程・労務
作業者 県34.9
販売従事者
D
サービス職業従事者
E
C 18.3
図2
40
30
20
H運輸通信従事
者 県2.8
10
保安職業従事者
F
0
滋賀県 100
全 国
都道府県計
A専門的・技術
的職業従事者
B管理的職業
県13.9
従事者 県2.1
C事務従事者
県18.3
農林漁業作業者
G
D 12.5
H 2.8
運輸・通信従事者
H
生産工程・労務作業者
I
G 3.9
F 1.5
E 8.7
G農林漁業作
業者 県3.9
F保安職業従
事者 県1.5
D販売従事
者 県12.5
Eサービス職業従事
者 県8.7
《大分類別に見た就業者数構成比の都道府県比較 (%)−構成比の高い上位4職業−》
図5 「D 販売従事者」割合
図4 「C 事務従事者」割合
図3 「I 生産工程・労務作業者」割合
滋賀県 34.9%
滋賀県 18.3%
図6 「A 専門的・技術的職業従事者」割合
滋賀県 12.5%
◇外国人就業者
○ブラジル人が全体の約半数
1位:ブラジル47% 2位:韓国・朝鮮20.8% 3位:中国12.2%
(全国)韓国・朝鮮28.9%。ブラジルは18.1%で3位
図7 国籍別、外国人就業者数割合 -(滋賀県・全国 ) (%)
ペルー
フィリピン
5.5
ブラジル
韓国、朝鮮
中国
フィリピン
ペルー
アメリカ
インドネシア
ベトナム
タイ
イギリス
その他
ブラジル
ブラジル
5.9
18.1
47.0
外円:滋賀県
8.1
中国
滋賀県 13.9%
内円:全 国
12.2
韓国・朝鮮
中国
28.9
23.6
韓国・朝鮮
20.8
《市町別(4部門別)にみた15歳以上就業者数割合(%)》
Ⅰ農林漁業関係職業 −湖北、高島、東近江地域の市町で割合が高い(図8)
Ⅱ生産・運輸関係職業 −甲賀、東近江、湖東地域の市町での割合が高い(図9)
Ⅲ販売・サービス関係職業 −概ねJR沿線市町で割合が高い(図10)
Ⅳ事務・技術・管理関係職業 −南部地域市町で割合が高い(図11)
図8 Ⅰ農林漁業関係職業
2.9
3.8
4.8
5.5
6.1
7.4
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
2.9
3.8
4.8
5.5
6.1
7.4
余呉町
木之本町
西浅井町
図9 Ⅱ生産・運輸関係職業
34.7
37.9
42.9
44.0
47.3
49.4
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
34.7
37.9
42.9
44.0
47.3
49.4
余呉町
木之本町
西浅井町
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
17.1
18.6
19.5
20.1
21.8
23.3
余呉町
木之本町
西浅井町
高月町
高月町
湖北町
虎姫町
湖北町
虎姫町
湖北町
虎姫町
高島市
米原市
長浜市
高島市
米原市
彦根市
守山市野洲市
日野町
甲賀市
栗東市
草津市
湖南市
大津市
長浜市
彦根市
甲良町 多賀町
豊郷町
愛荘町
安土町
近江八幡市
東近江市
東近江市
守山市野洲市
竜王町
日野町
甲賀市
米原市
愛荘町
守山市野洲市
竜王町
木之本町
西浅井町
高島市
安土町
近江八幡市
守山市野洲市
余呉町
甲良町 多賀町
豊郷町
東近江市
竜王町
26.6
28.7
29.4
30.5
33.3
36.1
彦根市
安土町
近江八幡市
東近江市
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
湖北町
虎姫町
米原市
愛荘町
安土町
近江八幡市
26.6
28.7
29.4
30.5
33.3
36.1
高月町
高島市
甲良町 多賀町
豊郷町
愛荘町
図11 Ⅳ事務・技術・管理
関係職業
長浜市
彦根市
甲良町 多賀町
豊郷町
大津市
17.1
18.6
19.5
20.1
21.8
23.3
高月町
長浜市
栗東市
草津市
湖南市
図10 Ⅲ販売・サービス関係職業
栗東市
草津市
湖南市
大津市
竜王町
日野町
甲賀市
栗東市
草津市
湖南市
大津市
日野町
甲賀市
Fly UP