Comments
Description
Transcript
化学肥料等の使用実績の表示システム
SEICAとの連携による農薬、化学肥料等の 使用実績の表示システム http://rireki-miru.com <イオン㈱での導入例付> May 2007 日本SEQ推進機構 エフティピーエス株式会社 Copyright 2005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 21世紀は安全と環境と品質の時代 安 心 【食の安全・安心に対する、消費者行動の具体化】 「食」に関する安全の問題はすでに1970年代から指摘され てきた問題です。 大規模生産、大規模流通など経済優先を目指す社会的価 値観の中で常に陰に隠されてきましたが、農薬や化学肥 料、食品添加物の大量使用による健康被害と相まって、よ り広く認識されることとなりました。 一方で食の安全を目指す生産や流通開発は徐々に拡大し、 1990年代に大きな流れになってきました。ここ数年来の食 品事故や事件により化学物質の多用が生産環境そのもの を汚染し、結果として環境汚染が農産物や食品の安全性 に影響することなど食品の安全と環境問題の関係が指摘 され、生産履歴の公開など食に関する情報の公開、安全 性の確立を求める消費者の行動が具体化しています。 か 運動 社会 1970年 代 環境 安全 有機の原点 別 農 化 づ 栽培 薬 学肥料 くり 品質 Q S Safety Quality 安全と 安全と環境と 環境と品質の 品質の時代へ 時代へ 2003年 99 有 機 JA S法 92 有 機 & 特 別 栽 培 ガイドライン アジアへの広がり へ 実感 生活 食の安全問題 ら 環境問題 公害問題 特 減 減 土 E Environment フェア トレ ー ド 点から 線 雪 産 野 無 印 地 菜 登 事 偽 残 録 面へ 件 装 留 農 ・B SE・ ・輸 入 農薬・ 薬 量販店 外食 提 携 共同購入 宅 配 店舗 中食 理念 図表3 日本における食の安全への取組 みの経緯と流通の変化(日本SEQ推進機構 作成) その他 会 員 制 ・生 協 等 の ク ロ ー ズ ド マ ー ケ ッ ト オー プンマーケット 2 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 農業・食品分野における主な法整備の流れ 61年 農業基本法 99年 新農業基本法 02年 食と農の再生プラン 【持続農業三原則】 【農業環境三法】 農 業 基本政策 99年 持続農業法 99年 肥料取締法改正 99年 家畜排泄法 ①減農薬 ②減化学肥料 ③土作り 00年 農地法改正 安全 05年 農業環境規範 01年 農薬取締法改正 05年 ポジティブリスト化 03年 食品安全基本法 98年 HACCP導入支援法 03年 食品安全委員会 71年 農薬取締法改正 表示~消費者保護 72年 食品衛生法改正 95年 食品衛生法改正 92年 有機&特別栽培 ガイドライン 99年 有機JAS法 99年 情報公開法 95年 PL法 67年 公害対策基本法 環 境 68年 騒音防止法 68年 大気汚染防止法 70年 水質汚濁防止法 71年 悪臭防止法 93年 環境基本法 03年 牛肉トレーサビリティ法 04年 飼料安全法 02年 JAS法改正 03年 生産情報公表JAS(豚、野菜へ) 04年 特別栽培ガイドライン改 正 04年 青果物・鶏卵トレサガイドライン 04年 外食産業トレサガイドライン 01年 グリーン購入法 00年 循環型社会形成推進法 00年 容器包装リサイクル法 00年 家電リサイクル法 00年 ダイオキシン法 01年 廃棄物処理法 01年 資源有効利用促進法 01年 PRTR法(化学物質排出 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST 把握及び管理促進法) 3 PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 今後の生産・流通・販売の動き • • • • • • 生産物、生産環境の安全性の実現が基本 消費者から分かりやすい農業の方針、目的、目標の設定 情報公開による信頼性獲得が日本農業再生の鍵 流通をシンプルにすることが情報の信頼性獲得、コスト削減の前提 トレーサビリティーに耐えられる生産履歴の確立 地場生産地場消費(地産地消)の確立 • • • • 取引基準の明確化(事前契約取引)→市場変動相場との矛盾の解消が必要 有機・環境保全型農産物の取り扱い→分かりやすい認証マークが必要 生産履歴管理(トレーサビリティの確立)→生産者別表示システムの確立が必要 地場野菜コーナー(直売所コーナー)→決済まで含めた運用システムが必要 4 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD りれき見る.comとは? 農産物(野菜・果物)の 「生産者・生産物・ 出荷者の情報(画像、文字)」を、 インターネットでカタログ的に紹介! 農産物栽培履歴上(主に、農薬・化学肥料の情報)の、 農薬使用について、 第三者(日本SEQ推進機構)が 法的適合性(農薬取締法)をチェック インターネットで情報開示。 常時情報を 常時情報を開示することで 開示することで「 することで「消費者に 消費者に対する信頼性 する信頼性の 信頼性の向上」 向上」 「顔の見える野菜 える野菜」 野菜」の実現で 実現で販売促進!」 販売促進!」 「<不可抗力的 「<不可抗力的( 不可抗力的(飛散など 飛散など) など)に残留農薬が 残留農薬が検出されること 検出されること> されること>への 農家としての 農家としてのリスク としてのリスクの リスクの低減」 低減」 上記を目的としたツール(道具) 5 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 消費者が 消費者が言う「農薬表示をして 農薬表示をして欲 をして欲しい」 しい」の意味 消費者は裏づけのある信頼性 「農家の 農家の顔がみえる」「 がみえる」「安全性 」「安全性の 安全性の管理をしてる 管理をしてる」 をしてる」など 安心」 すなわち「 「安心 」できるということを 望んでいる りれき見 商品づくり りれき見る.com商品 商品づくり戦略 づくり戦略 今後表示を希望する項目 生鮮商品の 生鮮商品の出荷年月日など 出荷年月日など 31% 31% 生鮮食品の 生鮮食品の生産者名など 生産者名など 生鮮食品の 生鮮食品の生産方法 38% 1 すぐ分かる(区別できるマーク) 生鮮食品の 生鮮食品の使用農薬など 使用農薬など 64% 27% 加工食品の 加工食品の製造年月日 加工食品の 加工食品の原料の 原料の原産地 3 味、品質、品位で他より優れている 52% 加工食品の 加工食品の栄養など 栄養など 2 作り手(農家)の顔の訴求(親近感etc・・・) 10% 加工食品の 加工食品の使用食品添加物 その他 その他 無回答 4 「なければ困る」野菜・果物を中心に 61% 4% 0% 0% 5 積極的な情報公開の姿勢を示す 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 2002年5月 農林水産省調査 消費者の望むもの ○○さんなら ○○さんなら「 さんなら「安心」 安心」ね! 6 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 使用化学合成農薬例 ①慣行栽培表示例 ある県の慣行栽培半促成トマト化学合成農薬使用表示試作(平均使用回数) 使用資材名 用途 TPN アセフェート ホスチアゼート エチルチオメトン エマメクチン安息香酸 ベノミル イミダクロプリド クロキシホナック トリクルミゾール ジアドファミド 殺菌 殺虫 殺虫 殺虫 殺虫 殺菌 殺虫 フルジオキソニルシロス イシノクダジン アルベシル 成長調整 殺菌 殺菌 殺菌 殺菌 使用 回数 3回 1回 1回 1回 5回 1回 1回 1回 1回 2回 2回 5回 使用資材名 用途 使用 回数 クロルピクリン フェンヘキサミド クロルピリホスメチル ピリプロキシフェン ジェトフェンカルブ チオファネートメチル グルボシネート マンゼブ トリアジン トルフェンピラド メバニピリム 殺菌 殺菌 殺虫 殺虫 殺虫 殺虫 除草 殺菌 殺菌 殺虫 殺菌 2回 2回 2回 1回 4回 4回 1回 2回 2回 1回 3回 ※上記に生物由来農薬BT剤は含めていません。 合計 23種類 23種類 48回 48回 7 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 使用化学合成農薬比較例 ○○県特別栽培農産物栽培管 理表 農林水産省ガイドラインによる表 示 特別栽培農産物半促成トマト ②特別栽培農産物表示例 化学合成農薬の使用状況 使用資材名 用途 使用 回数 TPN 殺菌 2回 アセフェート 殺虫 1回 化学合成農薬:当地比5割減(使用回 数) エマメクチン安息香酸 殺虫 1回 ベノミル 殺菌 1回 化学合成肥料:栽培期間中不使用 イミダクロプリド 殺虫 1回 栽培責任者 ○○○○ クロキシホナック 成長調整 1回 住所:○○県○○市○○○ フルジオキソニルシクロス 殺菌 2回 連絡先:電話○○○-○○○-○○○ イシノクダジン アルベシル 殺菌 1回 確認責任者 ○○○○ ピリプロキシフェン 殺虫 1回 住所:○○県○○○市○○○ グルボシネート 除草 1回 連絡先:電話○○○-○○○-○○○ マンネブ 殺菌 1回 トルフェンピラド 殺虫 1回 合計 12種類 12種類 14回 14回 8 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD りれき見る.comの構造と目的 <目的> <構造> 作り手(農家)の顔を見せる=販促 ①販売促進 SEICAの機能を活用することで「作り手の農家の 顔や栽培のこだわり」などをビジュアル的に訴求。 通称:青果ネットカタログ「SEICA」 独立行政法人食品総合研究所等によって運営され ている生産者・生産物の公的データベース(生産者・ 品目別)。生産者やこだわりを紹介するカタログとして 活用できる。 + 栽培履歴の管理=安心 ②法的規制に対するリスク管理 生産者別に使用する農薬の法的適合性をチェッ クすることにより、適用外農薬の使用や残留農薬 のポジティブリスト制度違反に対するリスク管理 を行う。 ③書類管理業務の効率性の確立 栽培履歴(農薬・化学肥料・資材)情報をいつ でもインターネットで確認。 データーで保管。 通称:エーピーエムエス「APMS」 今後予定されるJGAP(日本版適正農業規範)認証にも 対応した、営農総合管理システム。生産者別、圃場別、 品目別に栽培履歴を管理し、使用農薬の法的適合性 のチェックも行います。このシステムに入力されたDBから、 ネット上での情報公開につながります。 ④第二者認証、第三者認証への対応 GAP認証や特別栽培レベル野菜の 第三者認証への備え。 9 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD SEICA(青果ネットカタログ)による販売促進 <青果ネットカタログ画面> 農家の 農家の笑顔の 笑顔の訴求! 訴求! こだわりの訴求 こだわりの訴求! 訴求! 親近感(購買動機作り) 興味を持たせる ↓ ↓ 「 おいしかった! おいしかった! 」 「 美味しかった 美味しかった! しかった! 」 ↓ ↓ また買ってみよう! また買ってみよう! (リピート購買) (リピート購買) POPソフト POPソフトにも ソフトにも連動 にも連動できます 連動できます。 できます。 口コミによる広がりにも期待 10 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD APMS(栽培履歴管理)による<リスク管理> <詳細履歴(農薬・化学肥料)画面> 使用予定または 使用予定または使用 または使用した 使用した農薬 した農薬の 農薬の 農薬取締法上の 法的適合性チェック 農薬取締法上 の法的適合性 チェック 農薬の散布前確認も可能 表示内容の 表示内容の自在度が 自在度が高い 施肥設計の詳細は知られたくない!などの 農家心理にも配慮! 入力は 入力は全て弊社が 弊社が代行! 代行! 農家さんは紙1枚記入していただくだけ! この手の仕組みが広がらなかった原因、「農家さんの 農家さんの手間 さんの手間」 手間」を最大限カット 最大限カット! カット! 11 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 農薬使用での多い違反事例 違反事例 ベスト3 ①休薬期間違反 収穫7日前まで→収穫前日に使用 ②希釈倍率間違いによる違反 10,000倍→1000倍 ③似ている作物の適用不確認による適用外農薬使用違反 A農薬→トマト○ ミニトマト× ●確認不足により ミニトマトにも散布 りれき見 りれき見る.comでは .comでは、 では、 1. 栽培計画段階で 栽培計画段階で使用する 使用する可能性 チェック。 する可能性のある 可能性のある農薬 のある農薬を 農薬をチェック。 2. 使用後報告で 使用後報告で2回目の 回目のチェック。 チェック。 ダブルチェックで、農家さんのケアレスミス、リスクの最小化を図ります! 12 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD イオン㈱における りれき見る.com運用の基本構造 りれき見る.com運用手順 出荷直前入力 初期登録( 個人別使用予定農薬・ 化成・ 資材等登録 生産者・ 生産物・ 出荷者情報登録) エフティピーエス株式会社 検索 個人管理 団体管理 書類監査 シール発行 農薬・化成等 使用実績表 FAX送付 農薬・化成等 使用実績表 FAX送付 消費者 生産者 JA・生産法人等 管理基準 バイヤー 生産基準 取引基準 生産者 市場・ベンダー ID・No表示 納品 イオン株式会社 販売 FTPS㈱ 13 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 導入例 ジャスコ高松店 14 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 導入例 15 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 2 00004 2 16 3006 2 00 0 04 2 1 63 0 0 6 導入例 マックスバリュ八街店に「八街産直会」コーナースタート! 6月2日(土)から、マックスバリュ八街店さんの青果コーナー に、私たち「八街産直会」のコーナーがスタートしました。私 たちは、ここ地元、八街市を中心に野菜を育てている、140 名弱の農家のグループです。 栽培は、「美味しい!って言っていただけるよう、味わい重 視の土作り。そして、農薬は可能な限り減らす。」が基本で す。 是非、一度、私たちの野菜を食べてみてください。 (裏面:おすすめ野菜のご紹介 よろしくお願いします! です。) 16 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 【りれき見る.com】 PC版 画面イメージ① ■TOPページ ■検索結果ページ 17 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., - 1LTD - 【りれき見る.com】 PC版 画面イメージ② ■生産者情報ページ (SEICAリンク) ■栽培履歴ページ 18 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., - 2LTD - 【りれき見る.com】 モバイル版 画面イメージ ■生産者情報ページ (SEICAリンク) ■TOPページ ■検索結果ページ ■栽培履歴ページ 生産者情報を見る 19 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., - 3LTD - 自社基準と 自社基準とブランド化 ブランド化 イオン イトーヨーカドー 生活協同組合 グリーンアイ 顔が見える野菜。 青果物品質保証システム 適正農業規範:生産者 適正農業規範:生産者団体・JA 独自基準に基づき、同じマークで有 機は緑色、有機を50%使用してい るものは青色、それ以外はオレン ジ色という区別をしている。 適正流通規範:生協 独自基準に基づき、契約生産者が 栽培。生産者情報は、ホームペー ジで公開する。 適正小売規範:生協 第三者による監査まで行っている。 イオン農産物取引先様管理基準(AQ) ・イオン農産物取引先様基準(AGSS) 野菜のほか、果物、肉、卵まで広 がっている。 フードチェーンごとに規範を定め、 それに基づき、生産から販売まで を管理する。 ・イオン農産物流通規範(AGDD) ・イオン農産物適正生産規範(AGAP) 有機JAS、特別栽培農産物ガイドライン、GAP、 ISO9001、22000など 20 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD イオンの取組み 5 グリーンアイ つの基準 ① 人工着色料、人工保存料、人工甘味料を使わない食品を扱います。 ② 化学肥料、農薬、抗生物質などの化学製品の使用を極力抑えて生産します。 ③ 適地・適期・適作・適肥料など、自然力によるおいしさを大切にします。 ④ 環境や生態系の保全に配慮した農業をサポートします。 ⑤ 自主基準に基づき、生産から販売までを管理します。 有機農産物(転換期間中含む)、 有機加工食品 主原料に有機農産物を50%以 上使用した食品 化学合成された農薬や肥料、抗生 物質、人工着色料などの化学製品 の使用を極力抑えた食品 21 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD イトーヨーカドーの取組み 顔が見える野菜。「五つの約束」 ① 国産の農産物に限定して取り扱います。 ② 誰がどのようにつくった野菜か、ホームページで公開します。 ③ いい野菜は、いい土から。基準を設け、土作りにこだわる生産者を厳選します。 ④ 農薬や化学肥料は「通常の半分以下」を目標に減らします。 ⑤ 信頼性を高めるため、第三者によるチェックを受けます。 22 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD 生協の取組み 全体マネジメントシステム 全体マネジメントシステム 【スタンダード】 ●適正農業規範 (GAP:生産者および生産者組織における規範) ●適正流通規範 (GDP:流通・加工・センター・店舗における規範) ●適正小売規範 (生協農産部門における取引規範) 【認証システム】 ●2者認証 (生協と取引先・産地との2者による点検・確認のしくみとルール) ●第3者認証※ (第3者認証機関による認証のしくみ) 統一フォーマット 統一フォーマット 産地・生産管理システム 産地・生産管理システム 23 Copyright 20052005-2007 © FOOD TRUST PROFESSIONAL SERVICE CO., LTD