...

JA フォトコンテスト 2015 入賞作品紹介!!

by user

on
Category: Documents
49

views

Report

Comments

Transcript

JA フォトコンテスト 2015 入賞作品紹介!!
RURAL
1
Vol.236
2016 January
JA フォトコンテスト 2015 入賞作品紹介!
!
フォトコンテスト 2015 入賞作品 寒い朝(伊藤和夫さん=伊那市)
上伊那
太平洋連携協定)交渉が、昨年 月の閣僚会合で大筋合意
されました。国会でこのまま批准されると、国会決議によ
り 守 る と さ れ て い た 農 林 水 産 物 の 重 要 5 品 目( 米・ 麦・
と「くらし」を 守 る た め、JA グ
国 民 の「食」と「いのち」
ループが中心となって反対運動を展開してきた TPP(環
と供給をすることができました。あらためて感謝と御礼を
申し上げます。
る日照不足などはあったものの、幸い大きな自然災害はあ
りませんでした。生産者の皆さまや関係各位のご努力もあ
り、主力の米を始め、安全安心でおいしい農畜産物の生産
昨年は全国各地で豪雨災害など大きな被害が発生しまし
たが、上伊那地域では一部雹害、盆明け後の雨天続きによ
日 ご ろ は JA 上 伊 那 の 各 事 業 に 対 し ま し て、 深 い ご 理
解とご協力をいただき厚く御礼申し上げますとともに、本
年もなお一層のご高配を賜りたくお願い申し上げます。
新年明けましておめでとうございます。皆さまにおかれ
ましては、輝かしい新春をご家族おそろいで健やかにお迎
えのことと心よ り お 慶 び 申 し 上 げ ま す 。
御子柴茂樹
代表理事組合長
J
A
新春のお慶びを
申し上げます
上伊那農業協同組合
代表理事組合長
御子柴茂樹
代表理事専務理事
牛山 喜文
常務理事
北原 一博
下村 篤
理事
松尾 一利
松尾 泰岳
中村 良治
関 善一
征矢 和夫
向山 英文
井口 雅文
唐澤 喜廣
有賀 正喜
平澤 文博
向山 悟
渋谷 明
伊東 正幸
溝上 和紀
西村 一則
伊藤 三明
伊藤 昭人
吉澤 智束
網野 澄子
山岸眞由美
20
しての役割を発揮してまいります。そのために、管内 総
合支所を拠点として行政や商工など各種関係団体と連携
し、「食と農を興し、一人ひとりの笑顔が生まれる地域づ
くり」に向けた 取 り 組 み を す す め て ま い り ま す 。
12
結びに、本年が皆さまにとって平穏で輝かしい実り多き
年となりますことをご祈念申し上げ、新年のごあいさつと
させていただき ま す 。
28
職員一同
湯沢 範子
小松 尚
柴 政男
伊藤 博明
西村 篝
監事
吉澤 國敏
常勤監事
田口 正彦
副代表監事
代表監事
宮﨑美和子
伊藤 均
中村 智子
下島 修
安富 久和
井口 英昭
下平 昌男
福澤 利彦
原 茂
牛肉豚肉・乳製品・甘味資源作物、計 586 品目)のうち、
約 3 割の関税が撤廃されます。また、農林水産物全体では、
%が関税の即時撤廃や段階的撤廃となる内容となってい
ます。
食料の安定生産や安定供給、食料自給率向上などをめざ
しているなかで、この合意は現状でも厳しい経営環境にあ
る日本農業全体に大きな影響をおよぼすことは明らかであ
り、国会決議との整合性がない合意を断じて容認すること
はできません。農は国の基です。国が責任を持って、安定
した食料の生産・供給体制を確立し、地域のくらしを守る
吉澤小百合
さ て、 今 年 は J A 上 伊 那 が 合 併 し て 周 年 を 迎 え る 記
念すべき年となります。 年間、農を基盤に助け合い、と
もに喜びを分かち合える地域の実現に向けて皆さまととも
ル ー プ は 国 会 批 准 阻 止 も 視 野 に 入 れ な が ら、TPP の 影
響分析や対応策 の 検 討 と 実 行 を 行 っ て ま い り ま す 。
農業の多面的機能の維持などに対する、万全な国内対策を
樹 立 す る こ と が 急 務 と な っ て い ま す。 引 き 続 き、JA グ
10
に取り組んでまいりました。今後も、農協改革で問われて
いる農業者所得の増大や、地域に貢献する地域協同組合と
20
2
2016 1 月
2016 1月
3
81
写真提供者 向山世男さん
(伊那市荒井)
新人賞 「収穫」
新春企画特集
上伊那の「農のある暮らし」
「魅力ある風景」
駒ヶ根市赤穂 小川奈津子さん
JAフォトコンテスト 2015
(撮影地:駒ヶ根市赤穂)
◇ 記念写真として面白い演出です。新
しい記念写真の造形として好感が持
てた作品です。子どもたちのたくま
しい姿が、とても印象的です。
入賞作品紹介!
!
伊那市荒井 向山世男さん(撮影地:中川村)
中川村 宮澤 信さん(撮影地:中川村)
※コメントは唐木審査委員長の寸評です
◇ ほ の ぼ の と し た 家 族 の 交 流、
棚 田 を 守 り た い 気 持 ち な ど、
大切にしたい思いや心意気
が伝わってくる作品です。
金賞 「わが家の田植」
◇ヒガンバナの赤色と稲の黄
色。 色 の バ ラ ン ス が 絶 妙 な
効果をあげている作品です。
銀賞 「ヒガンバナが咲く頃」
JA長野中央会会長賞(優秀賞)「花の見守り隊」
飯島町 片桐久司さん(撮影地:伊那市富県)
毎年行っているJA 上伊那のフォトコ
ンテスト。今年はJA上伊那合併20周年
を機に、応募点数や賞の数を増やし大幅
リニューアル!上伊 那 の『農 のある暮ら
し』
『魅力ある風景』をテーマに作品を募
集し、県内外の写真愛好家の皆さん52
人から184点の力作をご応募いただき
ました。
誠にありがとうございました。
昨年10月5日に宮田村出身のプロカメ
ラマン唐木孝治さんを審査委員長に招
き、御子柴茂樹組合長を始めとしたJA
役職員が厳正な審査を行い決定した、入
賞作品25点をご紹介します。
JA 上伊那組合長賞(最優秀賞) 「最後の一条」
飯島町 小林
紀一さん (撮影地:飯島町)
銀賞 「ひつじ雲を映して」
銅賞 「農家の絆『結』」
◇豊作となった喜びと、みんな
で作業をするにぎやかさが
伝わってきます。大切にして
いきたい『結』の風習ですね。
伊那市富県 小林兼久さん(撮影地:伊那市富県)
銅賞 「なつかしい風景」
伊那市中央
5
2016 1月
「仲良し」
家の光協会会長賞(優秀賞)
:
◇羊を抱く学生の、明るく力強い笑顔が印象深
く伝わってきました。農業の明るい未来を
感じさせてくれる作品です。
◆線と面の組み合わせ、そこに人物の配置。構図のまとめ方がとてもす
ばらしいです。実りの秋のようすが目いっぱいに広がり、平面であり
ながらリズムを感じさせてくれる作品です。
「おひるだョ〜」
日本農業新聞社長賞(優秀賞)
伊那市中央 久保田剛さん(撮影地:伊那市美篶)
◇親子の気持ちの通い合いが伝わって
く る、 ほ の ぼ の と し た 雰 囲 気 が す
ばらしい作品です。
「おひるだョ~」
の声が聞こえてくるようです。
◇残り柿の色が白に映え、伊那
谷の冬の風情が上手に表現
されている作品です。
伊那市中央 伊藤和夫さん(撮影地:伊那市富県)
黒宮範明さん(撮影地:中川村)
◇よく写真に撮られる場所ですが、見慣れた
風 景 に 人 物 を 配 置 し て、 新 し い 視 点 を 見
せてくれた作品です。
銅賞 「寒い朝」
◇並ぶカカシと、人をいっしょにした配置がとても面白
い発想です。夏の清々しさが伝わってくる作品です。
伊那市西春近 酒井幸一 さん (撮影地 南箕輪村)
◇水面に映るひつじ雲に視線を
向 け た、「 気 づ き 」 が 優 れ て
いる作品です。
宮田村 平澤善博さん(撮影地:宮田村)
2016 1 月
4
駒ヶ根市下平 小出文雄さん (撮影地:駒ヶ根市下平)
にょう(稲わらを積んだもの)」
に、 桜 を 配 し た 昔 の 風 情 が 季
伊那市西春近 久保村由人さん(撮影地:伊那市富県)
佳作 「栗の収穫」
入選 「90 回目の春」
飯島町 矢澤敏美さん(撮影地:飯島町)
飯島町 深澤和香子さん(撮影地:飯島町)
平成 27年11月
14日~15日の
JAま つ り 本
所会場の展
示は、 多くの
来場者でにぎ
わいました!
佳作 「七夕まつり」
南箕輪村 加藤平治さん(撮影地:伊那市美篶)
◇若い稲と祭りの行列とのバラ
ン ス を も う 少 し 工 夫 す る と、
さらによい写真になると思
います。
箕輪町 池上敏夫さん (撮影地:駒ヶ根市東伊那)
宮田村 佐伯英徳さん(撮影地:伊那市美篶)
◇早春の息吹と収穫の喜び、長
年連れ添った夫婦の仲の良
さが伝わってくる作品です。
2016 1月
11 月・12 月 「今年も豊作」
◆ 粉 雪 を い た だ く 山 に、 里
は 冬 支 度。 年 末 の 伊 那 谷
の風景を感じさせてくれ
る作品です。
写真のレベルは年々非常に高くなってき
ています。今回は写真の応募枚数が増えた
ぶん、あと少しの工夫でとてもよくなる惜
しい作品が多かったです。
ふとした瞬間に訪れた風景の美しさや、人の笑顔や仕草
の「気づき」
「コンセプト」がすばらしい写真は多くあり
ました。その感動や背景にある伝えたい思いを、写真とし
て人に見せるときにどうしたらいいかを考えて、自分なら
ではのひと工夫をしてみてください。
見る人に訴えかけるような作品、着眼点を変えた特徴あ
る写真を来年も期待しています。
じゅうたん
審査委員長 唐木孝治
入選 「雲との競演」
◇落ち栗を前に配した、撮影ポ
ジションのとり方がよい作
品です。
宮田村 三澤美代子さん (撮影地:伊那市西箕輪)
◆花の絨毯を愛でながら畑
作 業 を す る、 満 た さ れ た
日常が伝わってくるよう
な風景です。
宮田村 佐伯英徳さん (撮影地:飯島町)
フォトコンテスト 2015 総評
7
節を感じさせてくれます。
7月・8月 「きれいなお花をありがとう」
◆ 色 の バ ラ ン ス が よ く、 さ
え渡った秋色が季節感を
伝えてくれる作品です。
9月・10 月 「爽秋」
入選 「白い要塞」
◇前景、中景、後景。風景写真
の 基 本 が で き て い る、 バ ラ
ンスの良い作品です。
埼玉県さいたま市 早野由香さん (撮影地:駒ヶ根市東伊那)
駒ヶ根市上穂北 春日芳人さん(撮影地:箕輪町)
◇光に映える農業施設に草刈り
を す る 人 を 配 し、 農 業 風 景
と し て、 と て も バ ラ ン ス の
良い好感が持てる作品です。
伊那市富県 田畑平吾さん (撮影地:伊那市富県)
◆ 今 は め ず ら し く な っ た「 わ ら
3月・4月 「春を迎えて」
◆初夏の広々とした空気感
がさわやかに伝わってく
る作品です。
5月・6月 「菜の花満開」
飯島町 原 鳳兵さん(撮影地:中川村)
◇花桃越しに見える畑作業の風
景 と の バ ラ ン ス が、 う ま く
表現できている作品です。
伊那市西春近 酒井幸一さん (撮影地:辰野町)
◆カレンダーの表紙として
非 常 に デ ザ イ ン 的 で あ り、
JAの未来を感じさせる
ような作品です。
表 紙 「豊作の予感」
◆しだれ栗の間から日が差
し、 年 の 初 め の 荘 厳 さ な
どが感じられる作品です。
1月・2月 「厳冬のしだれ栗森林公園」
入選 「春耕の季節」
◇楽しそうに作業をする子ども
た ち の 表 情 が、 と て も 印 象
的な作品です。
JA 上伊那オリジナルカレンダー採用賞
入選 「楽しい田植」
2016 1 月
6
3団体から570kg
マリ協和国へ援助米を発送
親子対象の写真講座開く
JA共済アンパンマンこどもくらぶ
JAは12月9日、国際協力田援助米570kgを、
慢性的な食料不足に苦しむアフリカのマリ共和国
に発送しました。休耕田などを活用して米をつくり、
飢餓に苦しむ国に送る『国際協力田運動』の一環
で、今年は下川手青壮年部(伊那市)、農団労上
伊那、管内の小学生を対 象にJAが開く農業体
験 教 室「あぐりスクール」の3団体が栽 培した米
の一部を発送。1月下旬に、県下から集まった援
助米と合わせて届けられます。今年は県全体で5.7
tが集まる見込みです。
JA共済部は12月3日、
『アンパンマンこども
くらぶ』会員を対象にした『デジカメでお子さん
を上手に撮ろう講座』を開きました。日本農業新
聞信越支局の記者、春日健さん
(伊那市美篶)を講
師に招き、実際に子どもの写真を撮影しながら、
撮る角度やタイミングなどを楽しく学びました。
同クラブは毎年さまざまなイベントを開いてい
て、親子や親同士の交流の場として好評です。関
心がある方は、お近くのJA共済窓口までお問い
合わせください。
援助米をトラックに積み込む JA 職員ら
講師のアドバイスを聞きながら写真を撮る会員ら
フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2015
JA上伊那のアルストロメリア『スコーピオン』が入賞
JA畜産部会協議会は11月26日、伊那市の本
所で『畜魂祭』をしめやかに開催しました。JA
酪農部会、中小家畜部会、肉牛部会の部会員など、
関係者約80人が出席。地元神主の祝詞奏上や、
たまぐしほうてん
各代表者による玉串奉奠などの神事を行い、畜産
事業遂行のため犠牲となった動物たちの御霊に祈
りをささげました。
JAでは毎年この時期に畜魂祭を開き、動物た
ちへの日々の感謝と、翌年の畜産事業の安全や発
展を祈願しています。
犠牲となった動物たちに祈りをささげる関係者ら
今後の課題について意見交換
集落営農組織ネットワーク代表者会議
花き卸売の国内最大手『大田花き(東京)
』が、
年間を通じて高く評価された産地別品種を表彰する
『第11回フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2015』
が12月4日に開かれ、JA上伊那が出荷するアルス
トロメリアの『スコーピオン』が特別賞を受賞しま
した。今年は、国内外から集まった約20万点の候
補から5点のみが表彰されました。JA上伊那の受
賞は今回が初めてです。
オランダで品種改良された『スコーピオン』は、
動物たちへ日々の感謝を込めて
畜魂祭しめやかに開催
今回の表彰を喜ぶ伊那市美篶の中原さん
11月27日、伊那市のJA本所で『集落営農組
織ネットワーク代表者会議』が開かれ、上伊那管
内の集落営農組織の代表者や農業改良普及センター、
JA職員など関係者約100人が集まりました。
同ネットワークは、上伊那管内の農事組合法人
や任意団体など47組織で構成して、さらなる事
業発展と地域農業の振興のために、毎年この時期
に会議を開いています。今年は、集落営農組織が
直面している『担い手育成と次世代対策』につい
て、情報の共有や意見交換をしました。
JA 上伊那合併20周年を記念
統一シンボルマークが完成
JAは、平成28年6月で合併20周年を迎えるに
あたり、統一シンボルマークを制作しました。マー
クは「20th」のゼロの中に上伊那を象徴するアル
プスをデザイン。ピンク色で温かみを出し、JA
のキャッチフレーズ
「みんなのために あなたといっ
しょに」の文字で囲みました。
今年は合併20周年を記念し、各部署さまざま
なイベントやキャンペーンを企画しています。J
Aはこれからも、農を基盤に助け合い、ともに喜
びを分かち合える地域社会をめざします。
JA上伊那の合併20周年記念シンボルマーク
園児と餅つき大会
JA青壮年部西春近支部
若手農業者でつくるJA青壮年部西春近支部は
11月27日、伊那市の西春近北保育園を訪れ、園
児約90人と餅つき大会を行いました。
餅米は、園の近くにある田んぼで部員と園児が
いっしょに田植えと収穫作業をした『白毛餅』。つ
きたての餅は給食で出され、皆で味わいました。
高橋美智子園長は「食べ物がどのようにできるの
かという大切なことを、楽しく体験しながら学ぶ
ことができた。部員の皆さんには本当に感謝して
いる」と話しました。
2年前にJA上伊那が全国で初めて導入した希少種で、
紫色と黄色のとがった花びらが特徴です。JA花き
部会では、中原睦男さん(伊那市美篶)と、柴芝寿
孝さん(飯島町)が栽培しています。
アルストロメリアの生産量が日本一であるJA上
伊那花き部会は、毎年多くの新品種導入や視察、検
討会を行うなど努力を重ねています。表彰をひとつ
の通過点として、さらなる発展を目指します。
9
2016 1月
希少種『スコーピオン』と飯島町の柴芝さん
活発な意見交換が行われた代表者会議
部員といっしょに餅つきを楽しむ園児ら
2016 1 月
8
地域住民の拠り所となる施設に
新駒ヶ根支所が完成
JAが駒ヶ根市東町の旧龍水社跡地で建設をす
すめてきた、新駒ヶ根支所が12月14日に完成し
ました。新支所は鉄骨4階建てで、延べ床面積は
約3,200㎡。旧支所で複数の建物に分散していた
機能を1つにまとめて利便性を高めました。1階
部分は金融共済課、組合員課、福祉課の介護相談
の事務所。2階~4階は、主に冠婚葬祭事業を行
うJAの子会社(株)グレースが運営する、多目
的ホール「アイパル」となっています。最大300
人が収容できる大部屋から 10人前後の小さな部
屋までさまざまあり、式典やパーティー、会議、
家族や友人との食事会など、利用者の多様な要望
に応えられるつくりになっています。夏季は屋上
でビアガーデンも楽しむことができます。
同日は1階事務所の開所式を行い、17日には2
階~4階を含めた竣工式と竣工祝賀会が盛大に行
われました。御子柴組合長はあいさつで「地域住
民の拠り所となるような施設にしていきたい」と
意気込みを話しました。新しい駒ヶ根支所とアイ
パルを、ぜひご利用ください。
農業分野の知識を広げよう
農業の魅力発見セミナー開催
11
贈り物やお土産に大好評
『伊那華のら~めん』にセット商品が登場
旧支所は12月23日に解体工事の安全祈願祭を
行いました。現在行っている工事は来年2月に終
了する予定で、駐車場として再整備します。旧支
所構内では、
営農経済課と駒ヶ根資材店、龍水呉服、
ビアンシュール、A・コープこまがね店が変わら
ず営業を行っています。
開所式で行われたテープカット(12/14)
チャリティーバザーの売り上げを活用
生活部会がすずたけへ福祉用具贈る
上伊那農業改良普及センターや伊那市、JAは
12月22日、農業分野の知識を広げ、地域の魅力
を再発見するきっかけづくりを目的とした「農業
の魅力発見セミナー」を、南箕輪村の上伊那農業
高校同窓会館で開催しました。
セミナーでは地元農家やJA職員、同市役所職
員などの農業講演が行われたほか、上伊那農業高
校生徒による南箕輪村のブランド米「風の村米だ
より」と、上伊那特産のアルストロメリアについ
て活動報告や意見発表が行われました。
JA生活部会の伊那地区連絡協議会は12月16日、
JA長野厚生連が運営する伊那市美篶の老人保健
施設すずたけに、すべり止めマットや歩行補助器
など計14点の福祉用具を贈りました。伊那支所
生活部会長の武田ユキ江さんら5人が施設を訪れ、
麻沼奈穂子施設長に目録を手渡しました。
同協議会は、毎年11月のJAまつり本所会場
でチャリティーバザーを開き、売り上げで福祉用
具を購入して同施設に贈っています。今年は2日
間で12万8,000円を売り上げました。
プロジェクターを使いながら講演を行うJA職員
すずたけの職員らに目録を手渡す武田部会長ら
2016 1月
JAは、しょう油、味噌、塩が各3食(計9食分)
入った『伊那華のら〜めんセット』を、12月12
日から新たに販売しています。価格は1,500円(税
込)で、管内のJA直売所やファミリーマートJ
A店、A・コープなどで販売中です。
『伊那華のら~めん』はJAのプライベートブ
ランド『伊那華シリーズ』の人気商品で、上伊那
特産の小麦『ハナマンテン』を使った強いコシと
食感が好評です。製造日から約3ヶ月間常温で保
存ができるため、贈り物やお土産に好評です。
新たに取り扱いを始めた『伊那華のら~めん』セット
部会員同士の交流深める
20回目の女性まつり盛大に開催
JAの女性組織『生活部会』は12月12日、伊那
市の県伊那文化会館で『第20回女性まつり・家
の光大会』
を開き、
生活部会員約1,200人が参加し
ました。
部会役員ら45人がオープニングでスコッ
プ三味線に挑戦したほか、伊那市高遠町の藤澤宗
子さんによる家の光記事活用発表、JAミドルミ
ズ大学生による手話ダンス、部会員らのハーモニ
カ演奏やダンスなどが披露されました。また、元大
相撲力士の舞の海秀平さんが「可能性への挑戦」
と題して講演し、会場は終始にぎわいました。
オープニングを飾ったスコップ三味線
美しい曲とおいしい料理
トマトの木でクリスマスディナーライブ
JAの子会社(株)グレースが運営する伊那市
西箕輪のバイキングレストラン『トマトの木』で
12月10日の夜、伊那市出身のシンガーソングラ
イター福澤歩さんによる、クリスマスディナーラ
イブが行われました。
今年で2回目となった今回は、宮田村出身でジャ
ズサックス奏者の太田裕士さんのサックスと共演。
観客らは、福澤さんと太田さんの奏でる美しいハー
モニーに耳を傾けながら料理を楽しみ、特別な夜
を過ごしました。
美しいハーモニーを奏でる福澤さん
(右)
と太田さん
宮田村特産の新酒ワイン『紫輝』に舌鼓
第16回ワインまつり開催
宮田村特産の山ブドウ『ヤマソービニオン』で
醸造したワイン『紫輝』の新酒を味わう『第16
回ワインまつり』
が12月12日、同村の体育センター
で盛大に開かれました。県内外から訪れた約500
人は、味と香りが豊潤で酸味が強い山里の新酒を
思う存分味わいました。
『紫輝』は720ml で1,952円(税込)。A・コー
プ宮田店など村内の酒取扱店で販売されるほか、
同村が定めた「ワインで乾杯宣言月間」に合わせ、
1月末まで村内の飲食店でも提供されます。
グラスに注がれた『紫輝』
で乾杯する参加者
2016 1 月
10
平成27年
次はお餅つき!
の巻
・しめ飾りづくり
・餅つき よくできました
・修了式
思い出いっぱい
最終回!!
9回目の
あぐりスクール!
最終回のあぐりスクールは、
しめ飾りづくりと餅つき!
最後は思い出いっぱいの
修了式もしたよ!
最後まで頑張ったね!
ついたお餅は、食べやすい
大きさに丸めて…
あぐりスクールでとれた
ゴマと、砂糖しょう油の
2種類で味付け。
講師は、飯島町の
佐々木恒雄さん!
畑の先生でおなじみの
伊東千元先生にも
教えてもらったよ!
シモちゃんの
講座
『しめ飾り』
日本の元旦には「歳神様(としがみさま)」
という新年の神様が、1年の幸福を
もたらすためにみんなの家に来てくださると
言われているよ。
しめ飾りは、邪気(悪いもの)が入って
くることを防いで、歳神様が安心して家に
来られるように玄関に飾るんだ。
みんなが想いを込めて手づくりしたもの
だから、歳神様もきっと喜んでくれるよ!
今年は、
あぐりスクール 年目を記念して、
みんなが描いてくれたイラストを
使って「のぼり旗」を
つくったんだ!
旗は、来年のあぐりスクールから
大切に使っていくよ!
すてきなイラストありがとう♪
初めて挑戦する人も
大勢いたけど、
教わりながらつくったよ!
すごい!
最後は、いよいよ修了式!
校長の御子柴組合長から、
一人ひとりに修了証が贈られました。
今年は 人のお友だちが
参加してくれて、
皆勤賞は 人もいたんだよ!
あぐりスクールで
みんなが読んでいる
教材「ちゃぐりん」
感想文の
全国表彰の
表彰式もしたよ。
東春近小学校4年の
伊東結衣さんが
2年連続全国表彰
(優良賞)を
受賞したんだ!
おめでとう♪
いろいろな経験が
できたかな?
あぐりスクールで
学んだことを
これからも大切にして、
家族やお友だちにも
教えてあげてね
今年は田植えと稲刈りが
両方できなくて
残念だったね。
でも、これが農業なんだ。
農業のむずかしさと、
食べ物の大切さをこれからも
忘れないでね。
みんながんばって作業してくれて、
ありがとう!
興味を持った人はぜひ参加してみてね!
あぐりスクールは今年もやるよ!
小学校3年生から6年生のお友達で、
みんなの参加を待ってるよ♪
来月号から連載はお休みします。
次回は5月号から、第 期の新しい
お友達といっしょにがんばります!
またね〜♪
12
2016 1 月
2016 1月
13
あぐりスクール校長
御子柴組合長
畑の先生
伊東千元先生
12月19日(土)
本日のメニュー
体験記
むずかし~い
!
10
ル
ー
ク
ス
り
ぐ
あ
み んな力持ちだね!
すごいすごい!
キネとウスを使った、
つきたてのお餅はおいしい♪
11
58
18
毎年恒例の
まーす♪
き
ただ
い
の
ん
シモちゃ
よいしょ!
お手伝いって楽しい~♪
かずのり
一徳さん(52)
アナリンさん(30)
お手伝いが好きな佳夏ちゃん!お家は大き
な農園をやっていて、佳夏ちゃんもお父さん
たちの仕事のお手伝いをしているんだ♪この
前はカリフラワーを、色や大きさごとに分け
る作業をしたよ!まだまだ重いものとかは持
てないけど、もう少し大きくなったらもっと
も~っとがんばるからね♪(>▽<)
料理のお手伝いも楽しいよ!この前は、お
母さんといっしょにカレーをつくったんだ。
これからもいっぱい教えてね、お母さん♪
お母さんから…いつもありがとう!たくさん
食べて、大きくなってね♡
はるなちゃん(9)
けんいち
しげ こ
建一さん(81)
重子さん(77)
建一さん
重子さん
一徳さん
目標は 1 日 1 万 3,000 歩!
おじいちゃんの野菜は日本一お
いしいです♪
今年も仕事がんばります。
アナリンさん
日本の生活に慣れてきました♪
【宮田村】
飯島建一さん
一徳さん ご一家
大島佳夏ちゃん(5 歳)
私は料理をすることがとても好きなので、料理の専門学校に
すすみたいと考えています。
そのために普通の勉強はもちろんですが、料理の練習や勉強
も同時にがんばらなければなりません。しかし、料理の勉強と
言っても、今はどのような勉強をしていけば良いのか分からな
い状態です。いろいろな料理に挑戦してたくさんの人に試食を
してもらい、意見や感想を聞いたりすることが大事だと思って
料理の専門学校の受験に合格し、大勢の人の胃袋をつかめる
僕は野球部に入部しています。今年、
私は 5 年生になったらがんばりたい
野球部でがんばりたい目標が 3 つあり
ことが 2 つあります。
ます。
1 つ目は児童会です。今は 6 年生に
1 つ目は「チームのためにもヒットを
いろいろ聞いたり、言われたことをやっ
打つ」です。打てなければ点は入りま
せん。ヒットを打てば流れが味方チー
ムに来て、試合に勝てます。2 つ目は
「ピッチャーとして時速 100km の球が投
げられるように肩を鍛える」です。3 つ
小澤さんは今年度の学部長とし
て就任し、信州大学農学部の教
授や、県農業技術課など専門家
を講師に招き、実践的な講義を
回の講座を行い、最新
1
受けられるよう工夫した。
今年度は同会の会員や町内外
から 人が入学。平成 年 月
まで全
の電気柵の使い方や、サル対策
の先進地区である伊那市横山へ
の現地視察、GPS(衛星利用
測位システム)を利用したサル
28
(高 2)
ような、おいしい料理がつくれるようになりたいです。
28
6
赤羽れいかさん
います。
63
30
伊那市美篶
あかはね
ているだけですが、5 年生になったら
自分からどんどん動きたいと思います。
もう少し自分の意見も言えるようにな
りたいです。
目は「体力をつける」です。僕はあま
2 つ目は、漢字をきちんと覚えるこ
り体力に自信がなくて、長く走るとす
とです。私は漢字が苦手なので、4 年
ぐに疲れてしまいます。たくさん食べ
生までに習った漢字は完璧に覚えたい
たり走りこんだ
と 思 い ま す。5
り し て、体 づ く
年生で習う漢字
りをしたいです。
は難しい字がた
今 年 は こ の 3
くさんあると思
つの目標を達成
い ま す が、が ん
できるようにが
んばりたいです。
『 今 年の目 標 』
お ざわ ち ひろ
辰野町 小澤千尋さん( )
サル年だけれど負けられない!
2
辰野町川島で、有害鳥獣被害を減らす対策を学ぶことができる「川島
区立野生鳥獣被害防衛短期大学」の学部長を務める小澤さん。平成 年
5548)までご連絡ください。
むれ
の行動に関する学習などをして
グループあるなどの
きた。川島にはサルの群が、少
なくとも
発見もあったという。小澤さん
は「困った、大変だと言っている
だけでは何も変わらない。当事
者である私たちがやる気になる
ことが大切」と熱意を語る。
「今年はサル年なので少し微妙
な気持ち」と仲間たちと苦笑い
をする小澤さん。
「それはそれ、
4
47
辰野町川島で、サルやイノシ
シなどの有害鳥獣被害を軽減す
るため、各耕地が連携して対策
をすすめている「川島区有害鳥
獣対策委員会」。その委員長で
ある小澤さんは「辰野町の鳥獣
被害は深刻。自分たちでなんと
か し て い か な け れ ば な ら な い」
と思いを話す。
これはこれ。サルの勢いに負け
2016 1月
同町ではここ数年、特にサル
による農作物の被害が多くなり、
15
ない覚悟でがんばりたい」と誓
いを新たにした。
受講生らにあいさつをする小澤さん
同委員会も頭を悩ませている。
い知識を得て、農地を自分で守
る術を知らないといけない」と
月に「川島区立野生鳥
考えた小澤さんは、行政や信州
年
大学、JAなどと連携して、平
成
獣被害防衛短期大学」を開講。
「住 民 が 有 害 鳥 獣 に 対 す る 正 し
大学の受講生の皆さんといっしょに(前列左から2番目が小澤さん)
5
月からは第 期生の募集が始まる予定なので、町内外問わず、興味が
ある方は(☎0266
−
8
おおしま か な
はるなちゃん おこづかい増やしてほしい♡
−
27
【中川村】
(太郎さん・歩さんのお子さん)
ばりたいです。
飯島中学校1年
南箕輪小学校4年
小林文哉さん
力石怜奈さん
こばやしぶん や
りきいし れ な
2016 1 月
14
JA上伊那
JA長野厚生連 富士見高原医療福祉センター伊那事業部
富士見高原病院
歯科口腔外科
草深佑児
◎口腔がんってどんな病気?
口腔がんの発生頻度は、全身全てのが
ん の う ち 2 ~ 3 % と 言 わ れ て い ま す。口
歳台
腔 が ん の 中 で 最 も 多 く 発 生 す る 部 位 は、
歳〜
70
40
%です。続いて、上下の歯肉を合
%です。年齢は
1と、男性に多
50
舌で約
わせて約
で好発し、男女比は
くみられます。口腔がんは比較的進行が
早 い の が 特 徴 で す が、口 腔 内 は 直 接 目 で
見えるので診断がしやすい部位でもあり
ます。口腔がんの発生原因としては、他
の多くのがんと同じようにお酒や喫煙の
1.76
:
30
口腔がんの早期発見!
それって口内炎? その①
日本の平均寿命は、WHO世界保健統計
2015によると世界一であり、長野県は
◎口内炎とはどう違うの?
大きさにもよりますが、口内炎はほと
んどが1週間から長くても2週間程度で
かいよう
治ります。口腔がんの初期症状はさまざ
しゅちょう
まです。びらん・潰瘍などの傷や、発赤・
腫 脹・ 硬 結( 硬 さ が 増 す )な ど で、違 和 感
日 本 一 の 長 寿 県 と し て 有 名 で す。 超 高 齢 影響が大きく、喫煙者は普通の人よりも
化社会を迎えている私たち日本人ですが、 発生率が3倍以上と言われています。
しっかん
疾患別死亡率の第1位にある悪性新生物
配する病気のひとつ
です。今回は、その
中でも口の中にでき
こうくう
る
『口腔がん』
につい
や 痛 み が 多 い で す。口 内 炎 が な か な か 治
らないようであ
てお話しします。
◎口腔ってどこのこと?
れ ば、一 度 歯 科
次回はその②
として、口腔が
こうてい
んの検査方法か
や耳鼻科の先生
道、発音や顔の表情をつくるコミュニケー
ら治療について
舌の前方3分の2、口底(舌と下あご歯
ほほ
こうこうがい
肉の間)
、頬の粘膜、上下歯肉、硬口蓋(上
ションに役立っています。私たちが生活を
紹介する予定です。
あごの歯列の内側)のことで、そのほとん に相談してくだ
ど は 口 を 開 け れ ば 見 え る 範 囲 で す。 口 は、 さい。
していくうえで、非常に大切な役割を果た
食べることはもちろんのこと、呼吸の通り
している臓器です。この部分に発生するが
んを、総じて口腔がんといいます。
口内炎
(がん)は、誰もが心
老人保健施設すずたけ・みすず診療所だより
ふくしだより
介護相談窓口
0265 ー 72 ー 6015 伊那(上 牧)
0266 ー 41 ー 5522 伊北(辰 野)
0265 ー 81 ー 1152 伊南(駒ヶ根)
インフルエンザに注意!!
福祉事業
イメージキャラクター
ふく丸
いよいよ寒さも本格的になってきました。この時期になると、テレビなどで話題にあがるの
が「インフルエンザ」です!インフルエンザは冬の乾燥しやすい時期に流行する感染症です。
手洗い、うがいなどをしっかりして、早いうちから予防を心がけていきましょう。
インフルエンザ
× クイズ
答えは下です
問題①
インフルエ
ン ザ は 、1年
を通してかか
る可能性があ
る
問題③
インフルエ
ンザにかかっ
ても、熱が下
がればすぐに
外出して良い
問題②
暖房の効いた
乾燥した部屋で
過ごしていると、
インフルエンザ
になりにくい
問題④
問題⑤
予防接種を
受ければ、イ
ンフルエンザ
にはならない
インフルエンザを予防
するには、たん
ぱく質やビタ
ミン類を摂取
すると良い
× クイズの答え
厚生連富士見高原医療福祉センター
みすず診療所
医師担当表
優れた医療スタッフと高性能の医療機器が備わっている厚生連富士見高原医療福祉
センターみすず診療所。場所は伊那市美篶の老人保健施設「すずたけ」西側です。
日
月
火
水
木
金
土
1月 11 休診 12 井上(内科)・高橋(整形)13 麻沼(内科)14 岩脇(内科)・高橋(整形)15 麻沼(内科)16 安田(整形)
(成人の日)
休診
井上(内科)
小川(内科)
19 井上(内科)・高橋(整形)20 麻沼(内科)21 安達(内科)・高橋(整形)22 麻沼(内科) 23 唐澤(内科)・岡本(整形)
麻沼(内科)
高橋(整形)
小川(内科)
小川(内科)
17
18
21
25 麻沼(内科)26 井上(内科)・高橋(整形) 27 麻沼(内科)28 岩脇(内科)・高橋(整形)29 麻沼(内科) 30
2月 麻沼(内科)2
1
7
休診
小川(内科)
岡本(整形)
☎0265
(71)
5556
上牧中部
小川(内科)
上段は午前中、下段は午後の担当医
〒
153
サークル K
伊那公園
NEC 長野
日本電産
サンキョー
〒
美篶局
東部中学
中央
伊那市駅
伊那警察署
下川手
2016 1月
老人保健施設
日影
受付時間…午前 8:30〜12:00 午後 14:30〜17:00
※担当医師、診療時間は都合に
診療時間…午前 9:00〜12:00 午後 15:00〜17:00
より変更する場合がありま
休診日…木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日・第5土曜日
す。お電話でご確認ください。
清掃
センター
みすず診療所 すずたけ
伊那北駅
伊那局
井上(内科)
双葉町
天竜川
12 麻沼(内科) 13 石垣(整形)予約制
休診
(建国記念日)
小川(内科)
小川(内科)
すずたけ入口看板
新水神橋東
8 麻沼(内科)9 井上(内科)・高橋(整形)10 麻沼(内科)11
麻沼(内科)・木下(整形)
17
みすず診療所
休診
内科休診・高橋(整形) 3 麻沼(内科)4 安達(内科)・高橋(整形) 5 麻沼(内科) 6 唐澤(内科)・整形休診
高橋(整形)
◎老人保健施設「すずたけ」では毎
月第1土曜日の午前9時から正午
まで介護相談を行っています。
お気軽にご相談ください。
御園
31
井上(内科)
☎0265
(74)0201
末広
麻沼(内科)・木下(整形)
老人保健施設すずたけ
JA 美篶
手良支所
伊那市美篶7793−1
問題① ◯ インフルエンザは流行性の病気ですが、1年を通してかかる可能性があります。12月~3月が流
行シーズンとされていて、特に冬は注意が必要です。
問題② × 空気が乾燥していると喉や鼻の粘膜の機能が低下するほか、ウイルスの働きが活発化するため、
インフルエンザにかかりやすくなります。感染を防ぐには、60%以上の湿度を保ちましょう。
問題③ × 熱が下がっても体内にはウイルスが残っています。他の人にうつしてしまう可能性があるので、熱
が下がって症状がおさまっても、2日程度は外出を控えましょう。
問題④ × 予防接種を受けてもインフルエンザを発症する場合があります。しかし、発症しても重症化を抑
える効果が期待できるので、予防接種を受けることは重要です。
問題⑤ ◯ 肉・野菜・卵などに含まれるたんぱく質、果実類に含まれるビタミン類には、免疫力を高める効
果があります。
インフルエンザと風邪の違い
インフルエンザ
風 邪
38度以上の熱、せき、のどの痛み
38度以下の熱、せき、のどの痛み
などの局所症状
症 状 全身の倦怠感、関節の痛みなどの全身症状
けんたいかん
急激
発 症 (潜伏期間2日~1週間程度)
流行の 12月~3月が流行のピーク
時 期 (ただし4月・5月まで流行することも)
日ごろから手洗い
うがいをする
習慣をつけようね!
比較的ゆっくり
(一般的な鼻風邪・のどの風邪で潜伏
期間はおよそ5日~6日)
1年を通して
2016 1 月
16
土壌につい て
考にしてください。堆肥などの有機
必要なのか、農作物の施肥基準を参
緑肥とは、作物を収穫後に無肥料
でヒマワリやマリーゴールドなどを
◎緑肥について
東部支所 営農経済課 伊 藤 泰 幸
◎肥料や堆肥のやりすぎは禁物
物であっても、過剰な使用は濃度障
あえて栽培し、そのまま田畑にすき
りょくひ
肥料や堆肥は、多く使えば使うほ
ど収量が増えるというものではあり
害や、要素障害を引き起こす可能性
ます。
性の改善、団粒形成促進効果があり
イネ科 ラ
( イ ム ギ・ エ ン バ ク は
)根
を深く張るので、土の浸透性・通気
表土の風食や侵食を防ぎます。特に
の 回 収 や 利 用 が で き る だ け で な く、
ることで、土壌中の余分な肥料成分
りょくひ
開催されました。なかでも野菜の出
ません。その地域で実用的収量・品
こんで肥料にすることです。こうす
平成 年 月と 月に、JAまつ
りの農産物品評会が各会場で盛大に
品点数は多く、どの作品も品質や鮮
があります。
た。 や は り、 良 い と さ れ る 野 菜 は、
つだと考えます。今回
良い土づくりができていたことが大
きな理由の
は、
そんな土壌について説明します。
◎まずは土壌診断から
「土壌診
土 壌 の 状 態 を 見 る に は、
断」
という作業をします。
土壌の状態
を把握することで、土壌に必要な成
分を的確に補給し、過剰な成分を削
減できるという自然にやさしい取り
組みです。不足する養分を主体に施
肥することで、養分バランスの悪化
度の土壌の健康診
を防ぐことができます。自身の健康
管理同様、年に
断を行いましょう。
土壌診断をご希望の方は、お近く
のJA営農経済課にご相談くださ
い(相談は無料ですが、実際に土壌
診断を行うときには料金が発生しま
す)
。
今年は、昨年よりも品質の良い農
作 物 が た く さ ん 収 穫 で き る よ う に、
良い土壌づくりを実践してみてくだ
剪定のポイント
早いうちにとるようにしてくださ
な 枝 が 弱 く な っ て し ま う か ら で す。
さい。
イラスト①のように、キウイはブ
けっか ぼ し
ドウや柿と同じで、結果母枝型(そ
い。
駒ヶ根支所 営農経済課 柴 誠 裕
の年に伸びた新しい枝に実がなる性
ます。そのままならせておくと果実
質)です。そのため、新しい枝が伸
キウイを上手につくるには、樹を
広々伸ばしてあげることです。特に、
てから
しましょう。
棚下から出る枝は、芽が出てきたら
びたときに重ならないように剪定を
現在樹が勢いよく茂りすぎているよ
個が
してください。剪定が終わったとき
うな場合は、剪定だけでは改善でき
の数は多く収穫できますが、
小さくなってしまいます。花が咲い
に、枝がまばらにあるような状態に
ない場合もあるので、まずは枝を広
キウイの栽培と
剪定のポイント
家庭果樹で問い合わせが多い品目
は、ブドウや梅、柿などいろいろあ
りますが、キ
ヶ月くらいの内に数を減ら
なると良く実がなります。実が重な
げてあげましょう。
土壌診断をしないと…
土の養分状態はよく分からない
らないように摘果も行いましょう。
花芽
ウイもよく問
い合わせがあ
ります。今回
は、キウイの
栽培と剪定の
ポイントにつ
いて紹介しま
イラスト②のように、枝を分ける
のは棚に乗った枝からにしてくださ
い。 ま た、 棚 下( 地 面 か ら 棚 ま で )
からは枝を出さないようにしましょ
第2主枝
栽培のポイント
キウイは、ブドウと同じツル性の
樹のため、棚などの施設が必要にな
う。これは、主幹に近い枝ほど強く
なる習性があるため、実がなる大事
主幹
ります。また、ツル性の樹は樹勢が
リン
チッソ
リン
カリウム
リン
カリウム
リン
カリウム
リン
リン
カリウム
カリウム
カリウム
リン
カリウム
リン
カリウム
肥料
果実
第1主枝
強くすぐに枝が伸びるため、成木に
芽かき
m× mほどの
これからは…
キウイの剪定は、 冬季は 12
月下旬から遅くとも2月中旬に
しましょう。 2月下旬以降に剪
定を行うと、 樹液が切り口か
らあふれ出て樹の勢力を弱め
たり、 発芽が不ぞろいになった
りする原因になってしまいます。
50cm 間隔
30cm
副梢
なると 本当りで
リン
カリウム
カリウム
リン
環境にやさしく、肥料経費も削減
カリウム
リン
チッソ
リン
カリウム
不要な肥料を入れているかも!
?
?
チッ
ソ
肥料
だけ
・土壌診断で残存肥料成分を確認
・堆肥の成分も肥料換算して利用
・足りない成分、分量だけ施肥
カリウム
緑肥は土壌に休息を与えて、
地力維持につながるよ!
摘芯
イラスト②
広さが必要になります。
キウイにはオスとメスの株があり
ます。オスの株には実はなりません
し、メスの株だけでは実が思うよう
にならない場合があるので、オスと
メスの株をいっしょに植える必要が
本あれば十分です。
あります。オスの株は広さにもより
ますが、
成分
{
着果
摘果
1
結果母枝
前年の結果痕(果柄)
10
リン
チッ
ソ
リンサチ チ
ン ッソ ッソ
カ リン リ
リ サン ンサ
カ カ ン
リ リ
・堆肥の成分を知らない ・肥料は毎年同種類、同量
堆肥
1
枝が増えてくると果実も多くなり
夏の状態
イラスト①
す。
これまでは…
質を得るために、どれだけの肥料が
10
度などすばらしいものばかりでし
11
1
10
1
結果枝
結果母枝の冬の状態
1
1
18
2016 1 月
2016 1月
19
27
やさしい
果実栽培
に、また、漢字のごとく美し
た!大人な女性になれるよう
に改名する運びとなりまし
芸名を「なるみ」から「成美」
えるにあたり、私も1月から
皆さん明けましておめでと
うございます!新しい年を迎
て大切に栽培をしているとの
量を変更したりと、手をかけ
います。肥料は天候によって
内や関西方面などに出荷して
なのが特徴で、主に上伊那管
ナンテンは身が大きくて立派
取材をした 月下旬はちょ
うど収穫の時期。上伊那産の
餅」だけでも1万個を目標に、
1 年 で 1 番 忙 し い 時 期。「 鏡
た♪取材をした
つわ」の皆さんを取材しまし
託を受ける農事組合法人「い
ターで、JAから餅の加工委
餅!飯島町のJA餅加工セン
続いて紹介するのは、こち
らも正月の風物詩であるお
興奮してしまいました♪
純白のたくさんのお餅に、大
も さ せ て い た だ き ま し た が、
く成功できるようにがんばり
ことです。収穫の時は木が硬
月 下 旬 は、
ます!今年もよろしくお願い
いました!
皆さん一生懸命作業をされて
すよ!
米山さんを始めとした生
産者の方たちのおかげで、日
本の大切な伝統が守られ引
き継がれていくんだな、とあ
ら た め て 感 じ ま し た! 皆 さ
んぜひ、上伊那産のナンテン
をたくさんお家に飾ってく
ださいね♪
代表理事の林英彦さんにお
話しをお聞きしました。平成
年から餅の加工を始めた同
法人では、餅米を育苗から収
かまぼこ型の商品「ゆきわも
同法人では、通常の切り餅
や、大豆、黒豆などが入った
くなり、とても大変だそうで
株のナンテンを栽培してい
る、米山進さんの畑にお邪魔
させていただきました♪
穫、製造、販売まで手がけて
いるとのことです!
餅米の品種名は「わたぼう
し」! 名前かわい~♪米の粒
がやや大きめで、炊き上がり
の光沢や粒張り、粘りがよく、
きめ細やかでおいしいお餅に
なるそうです!加工場の見学
金融窓口で提出が必要な例
⑴個人番号
ち 」 な ど も 製 造 し て い ま す。
JA直売所のファーマーズあ
じ~な(南箕輪)や、たじま
ファーム(中川村)などで販
売していますので、ぜひ食べ
てみてください♪
今回は、お正月の風物詩ナ
ンテンとお餅をご紹介しまし
(笑)
た!このページを読んだ方に
はご利益があるかも
今年1年が、皆さまにとって
良い年になりますように♪
※ATMを利用した振込め詐欺が多発しています。自分以外の口座への振込みは十分にご注意ください。
①マル優・マル特の利用
!?
※平成25年1月以降に受け取る利子について
は、復興特別所得税を付加した20.315%分
の税金が差し引かれます。
・他の口座への振込みができます。振込手数料は窓口よりもお得です。
・通帳の繰越しを自動で行います。
・キャッシュカードの暗証番号を変更できます。他人から推測されにくい番号へ変更をお願いします。
②財形住宅・財形年金の利用
ご存知ですか? JAのATMの機能
③ 教育資金一括贈与口座開設等
できません
④特定公社債(国債等)の口
9:00∼19:00
座開設
9:00∼19:00
る規制はなく、国税庁のウェブサイ
土・日・祝日 9:00∼19:00
⑤投資信託の口座開設
※上記は最大稼働時間です。設置場所により稼動時間が異なりますのであらかじめご確認ください。
⑥譲渡性貯金の譲渡
8:00∼21:00 8:00∼15:00
⑵法人番号
①貯金口座開設
②貯金・国債等利払いにかか
る告知
③特定公社債の口座開設
④投資信託の口座開設
⑤譲渡性貯金の譲渡
8:00∼19:00
トでも公開されていて、自由に利用
日以降に
8:00∼19:00
することができます。
月
平日
「窓口での提出について」
マイナンバーは、JAが税務署に
申告書や、支払調書などを提出する
提示していただくようお願いします。
年
これらの取引のうち、すでに
お取引中の口座については、マ
イナンバーの提示に原則3年間
の猶予期間があります。ただし、
マル優・マル特をご利用中の方、
年1
法人で定期積金のご契約をいた
だいている場合は、平成
月以降の初回満期日までに提示
キャッシュカード キャッシュカード
12
し て い た だ く 必 要 が あ り ま す。
該当のお客さまには、JAより
個別にご案内いたしますのでご
通帳
さて、今回の取材はお正月
にぴったり!中川村大草で約
いたします。
米山さん、これからも応援しています♪
協力をお願いします。
通帳または
キャッシュカード
マイナンバーが
必要となる手続き
平 成 年 月 か ら、 い よ い よ 始
まったマイナンバー制度。制度の概
際に必要になります。原則、窓口で
お伝えしましたが、今回は、JAで
⑤解約返戻金
④年金共済契約に基づく年金
③中途給付金
②死亡共済金等
①満期共済金
転換契約時に必要です。
次の①〜⑤に掲げる各共済金
のご請求時と、建物更生共済の
共済窓口で提出が必要な例
事由が発生するものが該当します。
ください。平成
つき本人確認書類もあわせてご持参
転免許証やパスポートなどの顔写真
本人確認も必要となりますので、運
要は
12
はどのような場面でマイナンバーが
必要になるかご紹介します。
「個人番号と法人番号」
マイナンバーは、個人番号と法人
番号に分けられます。個人番号の取
扱いは法律で厳しく決められてい
1
⑥建物更生共済の転換契約時
必要なもの
赤が映えるナンテン畑はとてもきれい♪
1
13
400
て、JAでも法律などに則り管理し
28
振 込
成美の 取材リポート
ています。法人番号は取扱いに関す
記 帳
エコーズ
年 月号の「る~らる」でも
1
20
2016 1 月
2016 1月
21
入 金
出 金
10
笑顔がすてきな林さんです♪
JAのATM(現金自動預払機)をご利用ください。
JA上伊那のATMは上伊那地域に42ヶ所設置しています。稼働時間は以下の通りです。
Vol.23
27
【 (12月)
の利率】
(年率)
2年 金利低下により募集なし
5年 金利低下により募集なし
10年 0.3%
(税引後 0.239055%)
【1月債募集期間(予定)】
2年 平成27年12月28日∼平成28年1月27日
5年 平成28年1月22日∼1月27日
10年 平成28年1月 8日∼1月27日
お取引内容
ご利用
時 間
28
28
ධᄤ
ߥࠎߡࠎߪ‫ޔ‬
ධ㧒㔍㧓ࠍ
ᄤ㧒ォߕࠆ㧓ߣ޿߁‫ޔ‬
߅ᱜ᦬ߩ
✼⿠‛ߢ᦭ฬߢߔߨۭ
FM長野の番組
「echoes」
内で毎週火曜日の午後 6 時
10 分ごろから放送している
「JA上伊 那 お いしい な!」。
火曜日パーソナリティの成美
(伊那市出身)が、上伊那の
生 産者や農畜産物などを明
るく、楽しく紹介します!ぜ
ひお聴きください!
・「薬用歯みがき粉アパナチュールと歯ブラシ」
・体の芯から温まる「薬用入浴剤ヤングビーナス」
エ―コープ商品を中心に安
心で良い品をお届けします。
ぜひご利用ください。
1月の生活班プレゼントは… エーコープ「片栗粉」です。
坂井美和子さん
(駒ヶ根市)
JA のフレッシュミズ大学のことを広報誌「る〜
らる」で知った姉に誘われ、今年初めて2人で参加
しました。託児所もあるので、安心して気軽に来ら
れるところが良いと思います。
今回は「おしゃれなラッピング」講座ということ
で、プレゼントなどで使える包装の仕方や、かわい
い飾りのつくり方などを学びました。ちょうどクリ
スマス前の講義だったので、実際にプレゼントに使
うこともできて良かったです♪
大学では生活に役立つ実践的な講座ばかりで、毎
回興味を持って楽しく学んでいます。
23
2016 1月
◆材料(4人分)
美篶手良支所
伊藤みゆき
組合員課
ジャガイモ ……………1個
エリンギ ………………1本
ホンシメジ ………1/2パック
パプリカ
(赤・黄)… 各1/2個
ブロッコリー …………1株
ウインナー ……………6本
◆作り方
そばネギ焼き
∼ ココロとからだの健 康 づくり ∼
日々の生活に
役立っています♪
そば稲荷
和風カレースープ
∼JAフレッシュミズ大学生の声∼
寒い冬は、香辛料の効いた
カレースープで暖まりましょ
う!めんつゆに香辛料が馴染
んで、食べやすいですよ♪
旬 くっきんぐ
キラリ★輝くフレッシュミズ!
笑顔のたえないくらしを仲間とともに
・国産小麦使用!エ―コープうどんとラーメン
飯島支所
生活副部会長
・旬のおいしさ!!愛媛県産宮内「いよかん」
森谷勝子
除草剤の種類など、勉強になること
ばかり。とても新鮮で楽しい授業で
した。
講義のおかげもあってか、我が家
の家庭菜園では9月に入り、種のな
い黒くて大きなスイカが採れました。
今年はトマトもたくさんとれ、料理
教室で習ったピューレをつくりまし
た。ナスやキュウリの塩漬け、山栗
の渋皮煮など、食材の保存方法も学
び、旬の作物を少しずつ保存しなが
ら楽しんでいます。
野 菜のつくり方や 料 理の方 法 も、
教わったときには理 解できたように思
いますが、 右から左へ抜 けて行ってし
まうことが多いです。忘れないように、
勉 強したことはすぐ実 践していきたい
と思います。 今 年は、もっといろいろ
な野 菜 づくりや 料 理 に挑 戦 していき
たいと 考 えていま す。 学 びながら 野
菜をつくり、おいしく食べられること
をとても楽しく感じています。
今回紹介する料理のレシピは、主
人がちょうどそばを打ってくれたの
で、そばを使った料理をご紹介しま
す。ぜひお試しください。
安心と信頼の
くらしの良品
1
わが家のレシピ
我が家は、私たち夫婦と娘夫婦の
人で、バラの切り花栽培を営む専
業農家です。バラの栽培を始めて今
年で 年。それなりに年も重ねてい
ますが、毎年 年生のつもりで仕事
に励んでいます。
さて、我が家の家庭菜園では、亡
くなった母が旬の野菜をいろいろつ
くってくれていました。私たちはバ
ラ栽培にかかりきりで、野菜づくり
は母に任せきり。そのため、母が亡
くなってからは野菜のつくり方が分
からず、うまく野菜を育てることが
できませんでした。種まきの時期や
苗の植え方などを自分なりに調べな
がら野菜をつくっていましたが、そ
のたびに「生前にもっといろいろ聞
いておけばよかったな」と痛感して
いました。
そんな私ですが、今年は生活部会
の食生活セミナーで、家庭菜園につ
いての講義を受講することができま
した。講義を受けてみて、
知らなかっ
たことをたくさん勉強することがで
きました。作物の旬の時期、
施肥、
植
え付け、
受粉、
成り花、
摘芯、
殺虫剤や
1月の共同購入
おすすめ品
43
学びながらつくり、食す楽しみ
電子レンジの活用術
*購読希望の方は、各支所生活相談担当者へ
スイッチを押すだけで、簡単に食品
が加熱できる電子レンジ。有効活用し
年間購読者申し込み受付中!
!
2016年春号 からお届けします
て、おいしい調理や調理時間の短縮を
野菜作りの工夫やアイデアを多数紹介!
!
菜園生活が楽しく豊かになります。
しましょう!
春号 3月3日、初夏号 5月2日、夏号 7月2日
秋号 9月3日、冬号 11月2日、春準備号 1月5日
●メイン料理のつけ合わせに
発行日
ブロッコリー、
ジャガイモ、
ニンジン、
もやし、キャベツなどは、容器に入れて
(税込)
加熱すれば簡単に温野菜ができます。
購読のおすすめ
●炒めものの前に
野菜類をフライパンで炒めるときに
は、あ ら か じ め レ ン ジ で 少 し 加 熱 し ま
しょう。
短時間で炒めることができて、
油
1冊
定価 905円
も減量できます。
ハンバーグや肉団子な
年間6回発行
どに炒めたタマネギが欲しい時には、
き
ざんだタマネギにバターとサラダ油を混
ぜて加熱しておけば調理も簡単です。
●コーヒーやココアをおいしく
粉末のコーヒーやココアにお湯をそ
そ い だ ら、少 し だ け 電 子 レ ン ジ で 加 熱
隔月刊 家庭菜園雑誌
し て み て く だ さ い。香 り が 立 ち お い し
さ が 増 し ま す。個 人 差 や 商 品 に よ っ て
も 変 わ り ま す が、粉 ス ー プ な ど で も 同
じように電子レ
ンジで加熱する
と、
粉っぽい匂い
がなくなってお
いしくなります。
あなたの野菜づくりを応援する雑誌! 生活班くらしの共同購入
4
材料(4人分)
オリーブオイル … 大さじ1
A
ニンニクすりおろし …小さじ1
水 ……………… 750cc
めんつゆ(3倍濃縮)… 大さじ3
B
カレー粉 ……大さじ1∼2
コンソメ顆粒 …小さじ1/2
①野菜を全て食べやすい大きさに切る。ジャガイモは水にさ
らしてから、水気をきっておく。
②鍋にAと①を入れて炒め、全体に油がまわったらBを加え
て5分ほど煮る。
③ジャガイモにほぼ火が通ったらウインナーを加え、3分ほ
ど煮れば完成。
いなりの皮
…………………………………10枚
そば ………………………………………………適量
めんつゆ ………………………………………適量
飾り
(青い葉物、錦糸卵、紅ショウガ、シイタケなど) ……適量
作り方
① そばを好みの固さにゆで、水で洗う。しっかり水
気をきったあと、めんつゆをからめる。
② 飾りを用意し、①といっしょに皮につめれば完成。
※飾りは季節の旬の食材や家族の好きなものな
ど、いろいろ試してみてください。
材料(4人分)
そば ……………150g 細ネギ
サラダ油……………適量
薄力粉 ………大さじ3
和風だし ……小さじ2
A
卵 …………………1個
水…………30〜50cc
……… …1/2束
ソース ……………適量
B マヨネーズ ………適量
かつお節 …………適量
作り方
① そばを好みの固さにゆで、食べやすい長さに切る。細ネ
ギを小口切りにする。
② A をボウルに入れて混ぜ、①を加えてよく混ぜ合わせる。
③ 油を熱したフライパンで両面をこんがり焼く。
④ 焼けたらお皿に乗せ、B をお好みの量かけて味をつければ
完成。
2016 1 月
22
実施予定日
時 間
10:00〜12:00 JA本所3階 バラ・カトレア
1月29日(金)
ります『組合員懇談会』
月下旬を予定しています。
木々の芽生えと共に農
作業の多忙な時期では
ありますが、組合員の
皆さまのご参加を心よ
りお待ちしております。
連絡先
総務企画部組織組合員課
☎0265−72−6224
クルマ買取・
委託販売の
専門店
0265-78-0880
クルマの
ことなら
もしもの
ときは
JA上伊那
http://grace-ja.com/
協同の成果
(JAのうごき)平成27年11月
農畜産物販売高
104億5,561万円
貯金高(平残)
2,487億4,742万円
貸出高(平残)
694億5,876万円
長期共済保有高(長期保障) 1兆1,419億8,441万円
購買品供給高
81億1,910万円
(組織の状況)
正組合員
16,617人
准組合員
13,376人
組合員戸数
25,048戸
出資金
83億0,274万円
固定資産(帳簿価格)
94億0,502万円
正職員
512人
25
2016 1月
14:00〜16:00
旧JA駒ヶ根支所
(営農センター3階)
2月16日(火)
−
72
−
時 間
会 場
9:30〜16:30
西春近支所
13:30〜16:30
旧駒ヶ根支所
(営農センター3階)
2月17日(水) 13:30〜16:30
美篶手良支所
2月18日(木) 13:30〜16:30
飯 島 支 所
2月23日(火)
9:30〜16:30
春 富 支 所
2月24日(水)
9:30〜12:30
伊 那 支 所
13:30〜16:30
箕輪町支所
13:30〜16:30
中 川 支 所
営農経済課(片桐)
13:30〜16:30
宮 田 支 所
9:30〜16:30
旧駒ヶ根支所
(営農センター3階)
2月25日(木)
3月 4日(金)
3月 8日(火)
開催日
会 場
2 月15日
(月)
本所
3階 バラ・カトレア
16
JA 農業青色申告会相談会日程
実施予定日
白色申告相談会
−
72
−
27
駒ヶ根
2 月18日
(木) 旧アイパル・いなん
2階
駒ヶ根
2 月20 日
(土) 旧アイパル・いなん
2階
駒ヶ根
3月 1日
(火) 旧アイパル・いなん
2階
駒ヶ根
3月 3日
(木) 旧アイパル・いなん
2階
3月 5日
(土)
本所
2階 りんどう
駒ヶ根
3月10 日
(木) 旧アイパル・いなん
2階
放送内容
JA 上伊那広報番組
1月21日㈭より
第20回女性まつり・家の光大会
上伊那にある3局のケーブルテレビ局を通じて、
JA上伊那の話題、農業・くらしの情報等を
放送しています。
http://auto-pal.co.jp/
※JA上伊那農業青色申告会会員を対象とした研修会・相談会
になります。
お問い合わせは各会場
(支所営農経済課・営農部
農業経営課 ☎
(0265
8833)
へお願いします。
につきまして、今回は3
会 場
確定申告相談会を開きます。お気軽にご相談ください!
毎年1月に開催してお
税務研修会日程
税理士による平成 年分所得税の確定申告相談会を左記の日程で行います。
専門家へご相談いただける機会ですので、ぜひお越しください(白色申告相
談会は無料、JA上伊那農業青色申告相談会は会員を対象としています)。
組合員懇談会
開催日程について
※相談時間は 9 時 〜 時 で す 。
※ 詳 細 に つ い て は 金 融 部 金 融 企 画 課( ☎ 0 2 6 5
6134)または支所金融へ
お問い合わ せ く だ さ い 。
※どなたでも ご 利 用 い た だ け ま す 。 お 気 軽 に お 越 し く だ さ い 。
JA上伊那農業青色申告会会員の皆さまへ
組合員の皆様へ
伊那ケーブル
テレビジョン
2月4日㈭より
JA 上伊那の動き 〜1月〜
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
月曜日 火曜日 水曜日
19:00
8:30
10:30
6:40
6:40
11:00
−
2016
−
《一般公開》
偶数週
13:30、22:30
20:40
偶数週
19:40
22:30 9:30
辰野ほたるチャンネルは毎週金曜日 7:00 ~ 24:00 まで 1 時間ごと放送しています。
過去に放送した番組を JA 上伊那のホームページからご覧いただけます。http://www.ja-kamiina.iijan.or.jp/
都合により、内容・時間等が変更になる場合があります。
会場案内図
伊那北高
●
■平成 27 年度 11 月末の事業実績など 37 項目の報告がありました。
た。
伊那市狐島4381番地
入場
無料
一般の方もご入場いただけます。
(報告事項)
■次期中期計画(平成 28 年度~ 30 年度)の重点取組み事項を協議しまし
9:00~13:00
展示内容
12 月 日
25
(協議事項)
15:00~18:00
金
展示品・切花・フラワーアレンジ等販売します。
至伊那I.C
理事会報告
木
会場■JA南信会館 3階
エコーシティー 奇数週 18 30、
奇数週 11:40
18:30 6:30
: 22:30 6:30、9:30
23:40
13:40
・駒ケ岳
※偶数週は木・日のみ
1/28 29
伊那北駅
伊那小
●
JA南信会館
川
竜
天
入舟
線
田
R飯
J
西町
●伊那野球場
中央区
●
伊那弥生ヶ丘高 伊那市駅
●伊那公園
●伊那警察署
荒井
JA上伊那●
●伊那東小
●ハローワーク
■品評会(切花・花木ほか)
■展示会(フラワーアレンジメント、種苗会社による品目・品種紹介、花き関連新資材等)
■切花の販売(即売及び展示品の予約販売)
※予約販売した展示品のお引き渡しは、
1月29日㈮ 午後1時~午後3時となります。
お問い合せ先■JA全農長野 野菜花き課 ☎026-236-2250
主 催■ JA全農長野/JA全農長野花き専門委員会
後援・協賛■長野県/JA長野県中央会/伊那市/JA全農/ 日本花き卸売市場協会
2016 1 月
24
エーコープ 仕込みそ 各種
●こまがね店
生活店舗
●東伊那店
●飯島店
●中沢店
…………………伊那 市 西 春 近 伊 藤 由 美 子 さ ん
年はがんばってみよ う と 思 い ま す !
ます。アドバイスあ り が と う ご ざ い ま し た 、 今
落ちたりしてしまっ て 残 念 な 結 果 に 終 わ っ て い
るのに、いつも葉が丸まったり黄色くなったり、
セチアですね。買っ た ば か り は シ ャ ン と し て い
スローズとともに、 ク リ ス マ ス と い え ば ポ イ ン
月号の「営農便 り 」 を 見 ま し た 。 ク リ ス マ
幸いです。
に制作しています。 大 切 に 使 っ て い た だ け れ ば
トコンテストを通じて、地域の皆さんといっしょ
JAのカレンダーは、特集でも紹介したフォ
……………………駒ヶ根市下平 川崎房子さん
るのが楽しみです。
家の№ のカレンダ ー で す 。 2 ヶ 月 ご と に め く
虹のかかった美しい 風 景 に 感 動 し ま し た 。 我 が
た。私が住んでいる近くの田んぼが表紙になり、
先日JAのオリジ ナ ル カ レ ン ダ ー が 届 き ま し
を送ってきてくれま し た ♪
雪だるまの絵といっしょに、すてきな俳句
…………………伊那市西箕輪 薩摩林佑真くん
初雪や ちょっと寒いが うれいしいね
●美すず店
きれいに咲いたポインセチアで、すてきな
●いな店
●伊北 IC 店
●小野たのめ店
●中川店
●いいじま店
※一部取り扱いがない店舗が
あります。
月
月は本当に暖かい日が続きましたね。お
日、伊那の文化会館でJA女性まつり
平成
年
月に無事完成しました!詳細は
………………………伊那市西春近 伊藤渚さん
しています
ことを知り驚きました。新しい施設を楽しみに
駒ヶ根の「アイ・パルいなん」が新しくなる
になれば私たちもうれしいです♪
の活動が、いろいろなことに挑戦するきっかけ
とてもやりがいがあって楽しいですよね!JA
皆でひとつのことを成し遂げるというのは、
…………………飯島町七久保 PN グランマ
大きな舞台で踊るのは心地よいものです。
リズムと力を合わせ、力いっぱい踊りました。
だきました。年齢をこえた仲間に出会い、心と
と感心しきり。私たちも踊りを発表させていた
の内に秘めたパワーの大きさを感じ、「すごい!」
が盛大に行われました。初めて参加して、女性
えてください。
いしい野沢菜の漬け方などがあったら、また教
……………………………箕輪町 PN パフェ
おいしかったのですが…今は無理ですね!
す。昔は氷の中から出してきて、それはそれは
野沢菜を漬けました。でも暖冬なので心配で
●こまがね店
今月号の ページに掲載してあります。皆さま
⑭腕まくりするとき折る物
D
として、JA各店の生産者コーナーの野菜や果
物が大好きです。どれも新鮮でおいしくて、し
かも安い!生産者の顔も見えるので安心です。
家の近くにないのが残念ですが…。ちょっと出
かけた時や実家の駒ヶ根に帰った時などに、よ
く利用させてもらっています!これからもお世
話になりたいので、生産者コーナーの充実をよ
ろしくお願いします!
……………………………箕輪町 黒河内渚さん
と言って利
上伊那の農畜産物を「おいしい」
用してもらえることが、
農家の皆さんの何よりの
応援になります!消費者の皆さんに満足して利
月号の「エンジョイライフ」を読み、今年
用していただけるように、
JAもがんばります!
いわ
は我が家も「開運おせち」をつくってみたいと
思います。おせち料理には本当にいろいろな謂
丸山和子さん
れがあるのですね。がんばります。
……………………駒ヶ根市経塚
世界に誇れる日本の伝統が、いつまでも続
いていくといいですね。だからと言って食べ過
ぎは禁物ですね…(笑)
庭のナンテンの実がよくつきました。お正月
用にうれしいです。
……………………………宮田村 清水純子さん
今年も良い1年になるといいですね♪
正解 ツルシガキ(応募132通)
JAまごころ商品券1,000円分 プレゼント
(敬称略)
ご応募できます。
52
▼新年明けましておめでとうござ
います。皆さまにおかれましては、
つつがなく新しい年をお迎えのこ
ととお慶び申し上げます。今年は、
JA上伊那合併 周年を迎える記
念すべき年であり、職員一同より
一層精進してまいります。本年も
皆さまの変わらぬお引き立ての程、
よろしくお願い申し上げます。
はつもうで
▼初詣に行った方も多いかと思い
ますが、今年皆さんは何をお祈り
しましたか?「家族が幸せになり
ますように!」とか「たくさん農
作物ができますように!」などい
ろいろな願いがあるかと思います。
神さまが願いを叶えてくれれば楽
なのですが、その願いを実現する
ためには、やはり自分自身もがん
ばらないといけないなと最近考え
ています。叶えたい願いを簡単に
諦めないように、私も今年は揺ら
くさび
ぎやすい自分の心に楔を打つとい
う心づもりでお祈りをしてきまし
た。…というわけで、毎日腕立て
(下平)
腹筋がんばります!(笑)
11月 クロスワードパズル当選者
Eメール:[email protected]
みはらしファームレストラン
「トマトの木」や A・コープ
などで使える
JA まごころ商品券を
プレゼントします!!
『JAまごころ商品券』1,000円分をプレゼント!
B
⑰ある限り全部の物
⑯古い石碑に生えることもあります
10
墓
⑭父や母の、父
16
7
南箕輪村の「ファーマーズあじ~な」を始め
⑪自動車の燃料タンクが空っぽの状
E
⑯土を盛って造った古代の権力者の
⑬──心頭に発する
⑮イチかバチかの大きな──に出た
態
14
⑫ CD とも呼ばれるコンパクト──
4
⑩受話器を離さずに延々と続けます
●七久保店
クリスマスが迎えら れ ま し た で し ょ う か ? お 力
ファミリーマート
JA各店
のご利用をお待ちしています♪
⑧安倍川にしますか、砂糖じょうゆ
●宮田店
になれたのならうれ し い で す ♪
④年表を見ると概要がつかみやすい
26
2016 1 月
2016 1月
27
松田満 唐澤淳一 中堀牧子 北原世津子 宗瀧優 伊藤悦子 小林かず美 小林英子 米山有美 北原照代
撮影者:伊藤和夫さん(伊那市)
撮影地:伊那市
⑦釣り人がじっと眺める物
A
⑤髪はここを中心に渦巻きます
③解答用紙の──を文字で埋めた
3
⑪屋外で写生するときの机代わり
えば
の中心部分をひいた粉で作ります
⑨サハラ、ゴビ、タクラマカンとい
11
②ドライバーで締める物
2
15
13
②首に掛けるアクセサリー
9
⑨色が白っぽい──そばは、
ソバの実
⑥騎手が馬に入れる物
で食べますか
かも
C
タテのカギ
①新年に寺社へ出掛けて済ませます
6
ヨコのカギ
17
12
8
5
1
二重枠に入った文字を、A→Eの順に並べてできる言葉は何でしょう?
QRコードからも
●当選は3月号で発表します。
●応募先 〒396-8510 伊那市狐島4291 JA上伊那本所 る〜らる編集係
●応募方法 ハガキに ①答え ②住所・氏名・年齢・職業・電話番号 ③JA上伊那の事業や本誌へのご意
見、ご要望その他何でも・読者のページへ一言・イラストなどをご記入の上、上記までお送り
ください。お送りいただいたものは「今月のる〜ら〜さん」への掲載、本誌編集の参考とさせ
ていただきます。※ハガキは1人1枚を有効とします。パソコンや携帯のEメールからもどうぞ。
20
●平出店
12
●締め切り 1月29日(金)
●正解者の中から抽選で10名様に
表紙紹介【寒い朝】
●いな竜東店
‼
12 27
12
●西箕輪店
12
●伊那中央店
エーコープ
仕込みそ
とは?
1
12
A・コープ店
こうじ
①従来、ご家庭でお味噌をつくるには大豆を煮て、麹と塩を混ぜ仕込んでいました。その
手間を省き、簡単に天然醸造味噌の味が楽しめます。
②エーコープ仕込みそには、タルに移し替えるタイプとダンボールのままで発酵熟成する
2つのタイプがあります。
③春先から自宅で保管していただくと、秋口にはおいしい天然醸造味噌ができ上がります。
12
12
今月は、
「仕込みそ」をご紹介します。
れ
ば
ん
が
生
験
受
!
!
格
食べて合
上伊那特産小麦
「ハナマンテン」使用!
保存料不使用
!
保存料不使用!
の
華満点うどん
ハナマンテン独特の
コシ、風味、のど越しが
特徴のうどんです。
腹持ちがいいので
4人前 つゆ付き
受験生の夜食にピッタリ♪
狭き門もツルリと抜ける、
JAの御子柴組合長が
伊勢神宮で合格祈願した
「木曽ひのき箸」一膳入り!
1月号
Vol.236
コシの強さで粘り勝ち!
食べて合格をめざせ!
1,000円(税込)
JA直売所
ファミリーマートJA店
A・コープ店で
好評発売中!
×
●編集発行人/御子柴茂樹
2016年1月10日発行(毎月10日発行)236号
●発行所/上伊那農業協同組合 〒396-8510 長野県伊那市狐島
●印刷所/龍共印刷株式会社
4291 TEL.0265-72-6110
Fly UP