...

72006 No.16

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

72006 No.16
7
[主な内容]
● もうすぐ秩父川瀬祭・花火大会
● 保育所(園)の入所について
● ご存じですか? 障がい者シンボルマーク
● 障害者自立支援法による新しいサービスのしくみのお知らせ
● 介護保険のお知らせ
● 平成18年度 市職員・消防本部職員採用試験
2006 No.16
平成18年7月10日 毎月1回発行
大滝 奥秩父三峰山マラソン大会
[市の人口]
71,938人
男=35,237人
女=36,701人
前月比−59人
[世帯数]
26,186世帯
前月比+9世帯
平成18年6月1日現在
(人口・世帯数は
外国人登録を含む)
花火大会
秩父川瀬祭を賑やかに演出する
ため、7月 日㈬に花火大会を実
施します。
打ち上げ場所は道の駅ちちぶの
裏側、秩父太平洋セメント㈱の敷
地内で、スターマインや尺玉を含
む数百発の単発花火を予定してい
ます。
なお、花火大会にご来場の際は
臨時駐車場をご利用ください。
と
き
7月 日㈬午後7時 分
∼︵雨天の場合、翌日に順延︶
ところ
道の駅ちちぶ周辺
臨時駐車場 秩父太平洋セメントグラ
ウ ン ド︵ 上 野 町 ︶
、市営宮地グラ
ウンド︵無料︶
問い合わせ
観光振興課
5209︵直通︶
☎
30
芝桜除草ボランティアの皆さんに
感謝状を贈呈しました
❷
市報ちちぶは、区・町会の皆さんのご協力で配られています。
なお、市役所総合窓口、各総合支所、各公民館、吉田生涯学習センター、文化体育センターでも配布しています。
19
19
20
秩父川瀬祭
東町通り、番場通り
臨時駐車場と
本町交差点∼武之鼻橋︵川瀬斎
交通規制のお知らせ
場祭のため、 日㈭午後0時
分∼5時 分のみ︶
秩父川瀬祭には県内外からたく
さんの観光客が訪れます。そこで、 問い合わせ 夏祭り対策協議会︵市役
夏祭り対策協議会では臨時駐車場
所観光振興課内︶
を設置するとともに、交通規制を
5209︵直通︶
☎
実施します。
臨時駐車場
秩父太平洋セメントグラウンド
︵収容台数
普通車300台︶
市営宮地グラウンド
︵収容台数
普 通 車 2 0 0 台、 大
型車駐車可︶
7月 日㈬午後1時∼ 時
7月 日㈭午前 時∼午後 時
駐車料金
無料
交通規制 7月 日㈬、 日㈭
規制場所 次の箇所が車両通行禁
止となります。
キンカ堂前∼秩父地方庁舎北交
差点
秩父神社前∼本町交差点
22
−
もうすぐ夏の一大イベントの秩
父川瀬祭がやってきます。秩父川
瀬祭は夏の流行病、風水害、害虫
を排除し、健全な生活を送りたい
という願いを神様にお祈りするお
祭りです。また、秩父夜祭は大人
のお祭りであるのに対し、秩父川
瀬 祭 は 子 ど も の お 祭 り と 言 わ れ、
子どもたちの健全な成長を祈願し
たお祭りとも言われています。
25
力の賜物と感謝しています。
5月 日、芝桜除草ボランティ
問い合わせ 公園課
アの皆さんに、平成 年度の羊山
2603︵直通︶
公園・芝桜の丘来園者100万人 ☎
達成を記念して、市から感謝状を
贈呈しました。
ボランティアの皆さんには、例
年4月から 月までの毎週金曜日、
早朝7時から2時間程度、芝桜の
丘・芝桜植栽地内の除草をお手伝
いいただいています。
ボランティアの活動は今年で5
年目となり、毎年美しい芝桜を観
ることができるのも、皆さんの協
18
30
ボランティアの方に栗原市長から
感謝状が贈呈されました
25
−
30
10
20 19
10
10
10
新しい吉田地域の夏のイベントと
して、「吉田よいとこ祭」花火大会
を、8月27日㈰に吉田取方総合運
動公園で開催します。
毎年秋に実施してきました「よ
いとこ祭」を変更し、より賑やか
に夏の一日を楽しんでいただける
よう、特徴ある打ち上げ花火やイ
ベントを計画しています。
詳しい内容は、市報ちちぶ8月
号に掲載します。
問い合わせ 吉田総合支所産業振興課
☎72−6083(直通)
−
26
です
花火大会を
開催します
20
秩父川瀬祭
「吉田よいとこ祭」
19
もうすぐ
俳句の部
竹内弥太郎・大野ひろ志
選
秩父市長賞
万緑や光り返して夫婦歌碑
太
田
永田てる子
秩父市教育長賞
揚ひばり秩父の空をほしいまま
本
町
稲葉明日香
入
賞
牧水の滝に降り来し初音かな
中
町
新井太四郎
岩つつじ燃えて相寄る夫婦歌碑
上野町
浅見つち子
百千鳥称えてをりし比翼歌碑
中村町 櫻井 勝枝
問い合わせ
22
−
ご寄附ありがとうございました
次の方々から、寄附をいただきました。温かな善意に
感謝し、ご紹介します。 (平成18年5月)
◎社会福祉のために
▶16日、星の子ほほえみ会おもちゃ図書館から、エプ
ロンシアター3点、絵本8点、紙芝居1点
▶25日、宮下定金氏(田村)から紙おむつ210枚
◎影森中学校教育振興のために
▶16日、萩村順子氏(大野原)から三味線10丁
市報ちちぶは、資源再利用のため、古紙配合率100%再生紙を使用しています。
❸
若山牧水・喜志子夫妻歌碑併設記念
93
観光振興課・歴史文化伝承館
2211
☎
いつもお世話になっております皆さんのご
理解ご協力のお陰で、各地で催す行事が賑や
かに行われるようになってきました。観光に
来られる方々も、年々増え続け、最近何とな
く“まち”が元気になってきたような気がし
ます。
今、秩父市が主体的に運営している観光事
業所があちこちにあります。皆さんがご存じ
の施設で「道の駅ちちぶ」、
「秩父まつり会館」
、
「秩父札所 巡礼のやかた」は、市が出資し、
無給で私が社長を努めている「有限会社ちち
ぶ観光機構」にその施設を貸し出し、賃貸借
料を頂いていますが、市からは一切管理委託
料や補助金は出していません。ここ3年間の
行政改革と企業努力によって、市の貴重な財
源として年間3千万円を超す大金を、一般会
計に繰り入れることができるようになりまし
た。
「ちちぶ観光機構」では、現在31人もの
従業員の生活を守り、市のあらゆる観光PR
にも積極的に取り組んでもらっています。吉
田地区には「龍勢会館」や「農林産物処理加
工場」、大滝地区には「大滝遊湯館」、「三峰
駐車場」
、
荒川地区には「道の駅あらかわ」等、
数多くの誘客観光施設があります。これから、
一層の経営改善・改革に努めて、収益性の高
い会社を目指し、市の税収不足を幾分でも補
えるよう頑張っていきたいと思っています。
ぜひ、各施設にお出かけください。
さて、いま秩父市では、市民の10年後の生
活を、より希望に満ちた明るいものにするた
めに、新市の「総合振興計画」を今年中に作
り上げることにしています。この計画は、秩
父市のグランドデザイン、いわば秩父市の
将来像を示すものです。今後の市民生活に大
きな関わりを持つ大切な計画です。皆さんと
情報を共有して、市民と職員の協働による手
づくりの総合振興計画にしたいと考えていま
す。できあがるまでの状況をこれから市のホ
ームページで公開していきますので、ぜひご
覧ください。皆さんと一緒に未来の秩父市を
描きたいと思います。
短歌・俳句の表彰式が行われました
秩父市教育長賞
若山牧水・喜志子夫妻の歌碑が
歌碑は今比翼となりて花の舞う秩
併設されたことを記念して、短歌・
と わ
俳句を募集したところ、短歌 首、 父の里に永久に安らぐ
俳句141句の応募がありました。
行田市
鈴木
道子
入
受賞者は次の皆さんです。
賞
牧水の滝の水音遥かなるはた織り
なお、これらの受賞作品は、牧
水の滝に7月3日㈪から 日㈪ま
の音まじりて聞こゆ
で掲出しています。
野坂町
浅見美和子
機織の秩父の町を返すがに比翼の
短歌の部
歌碑に花の雨降る
柿堺欣一郎・新井悦子
選
秩父市長賞
大
滝
木村
良康
牧水の滝を見ながらひと休みリハ
牧水の歌にとどめし機織りの唄声
ビリの夫汗を拭きおり
絶えて久しき秩父
桜木町
木村
一枝
上
町
栗原
一夫
31
保育所(園)
の入所について
市内には、保育所(公立)と保育園(私立)があ
ります。どちらも保護者の就労などにより、家庭で
十分保育することができないお子さんを、児童福祉
法に基づき保護者に代わって保育する施設です。申
込方法や保育料については、公立と私立での違いは
ありません。
入所申込は、年度途中でも受け付けていますが、
希望する施設の状況によっては、年度途中の入所は
困難な場合もあります。入所希望者が多数いる場合
には選考になりますので、入所希望月の前月1日ま
でに申込みをされるようお願いします。
また、市内には児童福祉法で定める「保育所」以
外の保育施設(家庭保育室)が3か所あり、生後57
日から2歳までの乳幼児を受け入れています。詳細
については、施設に直接お問い合わせください。
問い合わせ こども課
☎22−2211
内線1181・1182
秩 父 市 内 保 育 所( 園 )一 覧
保育所
(園)
名
所 在 地
花 の 木 保 育 所 上町3-21-9
22-2217
生後8か月から
永 田 保 育 所 永田町9-22
22-1805
生後8か月から
日 野 田 保 育 所 日野田町1-9-27 22-1806
生後8か月から
保育時間(時間外・延長保育時間含)
7:00 ∼ 19:00
7:00 ∼ 19:00
土曜日
対象年齢
平
日
市
立
電話番号
22-2348
2歳から
原 谷 保 育 所 大野原2984
22-5408
2歳から
影 森 保 育 所 下影森1081
22-1544
生後8か月から
吉 田 保 育 所 下吉田3912-3
77-1145
生後8か月から
山 田 保 育 園 山田1578-1
23-1396
生後9か月から
7:30 ∼ 18:30
7:30 ∼ 12:30
秩父かなめ保育園 大畑町5-4
23-2022
生後57日から
7:30 ∼ 17:30
7:30 ∼ 12:15
秩 父 若 葉 保 育 園 金室町11-4
24-3347
生後4か月から
7:30 ∼ 18:30
7:30 ∼ 17:30
た ん ぽ ぽ 保 育 園 寺尾1940
24-6217
1歳から
く わ の 実 保 育 園 黒谷1179
24-4455
生後57日から
(出生前入所予約可)
秩 父 保 育 園 東町26-7
22-1385
7:50 ∼ 17:50
7:30 ∼ 12:30
土曜日
かみたのこども園 荒川上田野993-1 53-4030
7:30 ∼ 18:30
平
日
私
立
高 篠 保 育 所 山田2194-1
8:30 ∼ 12:30
7:30 ∼ 19:00
7:30 ∼ 13:30
生後57日から
7:00 ∼ 18:00
7:00 ∼ 18:00
生後57日から
(※2歳児までが対象)
7:30 ∼ 18:30
7:30 ∼ 12:30
※花の木保育所における延長保育(7:00 ∼ 7:30、18:30 ∼ 19:00)を利用される場合は、保育料の
ほかに延長料金を負担していただきます。
※高篠保育所および原谷保育所については、慣らし保育の期間を考慮し、希望により対象年齢(2歳)になる誕生
月の前月1日から入所することもできます。
※秩父若葉保育園においては、土曜日の12:30 ∼ 17:30の保育について、相談に応じます。
※入所申込書は、保育所へ提出することもできます。
※各保育所(園)の詳細は、こども課へお問い合わせください。
秩父市内家庭保育室一覧
施 設 名
所 在 地
電話番号
対象年齢
23-0626
生後57日から
めぐみ乳児保育園
下宮地町15-22 22-3509
生後1か月から
くまぎ乳児保育園
熊木町19-7
生後1か月から
23-0526
7:30 ∼ 18:00
7:30 ∼ 18:00
7:00 ∼ 18:30
土曜日
道生町21-15
平 日
しあわせ乳児保育園
保育時間(時間外・延長保育時間含)
7:30 ∼ 17:30
7:30 ∼ 16:00
9:00 ∼ 16:00
※入園の申込み等詳細については、直接施設にお問い合わせください。
みんなで追放 危険な習慣・飲酒運転 飲酒運転追放の輪をみんなの手で…
❹
市では、私立幼稚園の在園児が
いる世帯に、市民税の所得割課税
額に応じて、保育料の一部を補助
します。
これは、私立幼稚園児の保護者
の負担を軽減し、幼稚園就園の奨
励を目的としたものです。
対 象 市 内 在 住の2歳 、
3歳 、
4
歳、
5歳児︵4月1日現在︶を、私立
幼 稚 園に 就 園 さ せている 世 帯で 、
本年度の市民税所得割課税額が
万5,
000円以下となる世帯
申込み
幼稚園から配付される用
紙︵入園料・保育料減免措置に関
する調書︶に必要事項を記入して、
市立幼稚園保育料の
一部を減免します
○秩父市以外の私立幼稚園に就園
次の書類と一
している場合も対象になります
緒に7月 日
ので、市教育委員会へ連絡して
㈬までに在園
ください。
幼稚園へ提出
○幼稚園類似施設等に就園してい
してください。
る場合は、この制度の対象にな
添付書類 市民
りません。
税の課税︵非
詳しくは、幼稚園を通じて配布
課税︶証明書
される通知をご覧ください。
または納税通知書の写し
※市民税︵所得税の確定申告︶の
その他
申告がまだ済んでいない世帯は
○同一世帯に、2人以上の該当す
審査が受けられませんので、早
る園児がいる場合は、それぞれ
めに申告を済ませてください。
の 園 児 が 対 象 に な り ま す の で、
各園児ごとに調書を提出してく
問い合わせ 教育総務課
ださい。
5227︵直通︶
☎
−
葉が不自由な方や、高齢者が外
出先で電話をかけたい時に、用
件や連絡先などを書いて、周り
の人に協力をお願いするための
ものです。この手帳をお持ちの
方を見かけたときは、ご協力を
お願いします。
社会福祉課
2211内線1167
この手帳を見かけたら
ご協力をお願いします
該当する方は申請してください
19
25
問い合わせ
☎
秩父警察署からのお知らせ
最近、侵入盗やバイク盗が多発しています。戸締りをしっかりするなど、十分に注意してください。
❺
25
−
22
−
13
19
添 付 書 類 市 民 税 の 課 税︵ 非 課 税 ︶
市では、市立幼稚園児の保護者
の経済的負担を軽減し、幼稚園教
証明書または納税通知書の写し
育の一層の普及充実を目的に、世 減免額等詳しくは、幼稚園で配
帯の所得状況に応じて保育料の一
られるお知らせをご覧ください。
部を減免します。
問い合わせ 学校教育課
☎
対
5228︵直通︶
市内に在住し、市立幼稚 市では、聴覚言語障がい者の方
象
園に通園している園児の保護者で、
に、NTT東日本から寄贈いただ
平成 年度市民税の所得割が非課
い た﹁ 電 話 お 願 い 手 帳 ﹂、 F A X
税の世帯および生活保護を受けて
送信用紙﹁ふれあい速達便﹂を無
いる世帯
料で配布しています。
ご希望の方は社会福祉課または
申込み
幼稚園から配布される用
各総合支所健康福祉課へお越しく
紙に必要事項を記入して、7月
ださい。
日㈬までに在園幼稚園へ提出して
※﹁電話お願い手帳﹂は、耳や言
ください。
18
街中にはさまざまな看板
やサイン、標識があります
が、その中に障がい者に配
慮 し た 施 設 で あ る こ と や、
それぞれの障がいについて
わかりやすく表示するため
のものがあります。これら
のマークを見かけたら、障
がい者へのご理解とご協力
をお願いします。
私たち一人ひとりのマナ
ー と 思 い や り で、
﹁助けあ
い
温もりのまち﹂をつく
りましょう。
22
問い合わせ
社会福祉課
2211
☎
内線1167
−
ご存じですか?
障がい者シンボルマーク
ご理解とご協力を
お願いします
※各マークの色は、管理団体等で指定されているため、実
際の色とは異なります。
シンボルマーク
マークについて・使用方法
「ハート・プラス」マーク
(内部障害者・内臓疾患者
の暮らしについて考えるハー
ト・プラスの会)
このマークは、心臓疾患などの内部障がい
があることを示すシンボルマークで、左記の
会が提唱しています。
身体に「内部障がい・内部疾患」というハ
ンディキャップがあっても、外観からは判ら
ないため、まだ社会に充分に理解されてい
ません。電車の中や職場、スーパーなどい
ろいろな場所で、「辛い、しんどい」と声に
出せず我慢している人がいます。そのような
方々の存在を視覚的に示し、理解の第一歩と
するため広く利用を呼びかけています。
シンボルマーク
(関係団体・機関)
マークについて・使用方法
色 青地に白ぬき
ハートとプラスが赤
色 青地に白色
(関係団体・機関)
障がい者のための国際シ
ンボルマーク
(㈶日本障害者リハビリテー
ション協会)
このマークは、障がいのある人々が利用で
きる建築物や公共輸送機関であることを示す、
世界共通の国際シンボルマークです。
マークの使用については国際リハビリテーシ
ョン協会の「使用指針」により定められていま
す。なお、このマークは、すべての障がい者を
対象としたもので、特に車イスを利用する障が
い者を限定し使用されるものではありません。
このマークの使用や著作権については、財団
法人日本障害者リハビリテーション協会で管理
しています。
色
黒に白ぬき
(㈳日本オストミー協会)
青地に白ぬき
色
オストメイトマーク
このマークは、オストメイト(人工肛門・
人工膀胱を保有する方)を示すシンボルマー
クで、左記の会が提唱しています。オストメ
イト対応トイレであることを示すために、ト
イレの入口に表示するものです。
なお、「オストメイト対応トイレ」とは、排
泄物の処理、腹部の人工肛門周辺皮膚や装
具の洗浄などができる配慮がされているトイ
レです。
視覚障がい者のための国
際シンボルマーク
(世界盲人連合)
このマークは、
聴覚障がいを示す耳が図案化
されたもので、
左記の会などが提唱しています。
聴覚障がい者は、障がいそのものが分かり
にくいため「声をかけたのに返事をしない」
などと誤解されたり、不利益や危険にさらさ
れたりするなど、社会生活のうえで不安が数
知れずあります。
「聞こえない」ことが相手に分かれば相手
はそれなりに気配りをします。目の不自由な
人の「白い杖」などと同様に、耳が不自由で
聴覚障がい者のシンボル すという自己表示が必要ということで考案さ
マーク(国内:耳マーク) れ、預金通帳、年金証書等に貼って、呼び出
(㈳全日本難聴者・中途失 しなど聞こえないことへの配慮を求める場合
聴者団体連合会)
などに使用されています。
このマークは、肢体不自由者が運転する自
動車に貼る標識で、道路交通法に定められて
います。
肢体不自由であることを理由に免許に条件
を付されている方は、その障がいが自動車の
運転に影響を及ぼすおそれがあるときは、こ
の標識を表示して運転するよう努めなければ
なりません。
なお、このマークを付けた車両への幅寄せ
や割り込み行為は禁止されています。
緑色
(各警察署、交通安全協会)
このマークは、世界ろう連盟(WFD)が定
めた世界共通の国際シンボルマークです。 1980年に一般に紹介されてからは、いく
つかの国で定期刊行物やポスターに使用され
ています。
また、ろう者が通訳その他のサービスを受
けられる場所でも使用されています。
色
色 青地に白ぬき
身体障害者標識(四つ葉
のクローバーマーク)
色 青地に白ぬき
色 青色
このマークは、補助犬を啓発するために、補
助犬を受け入れる店の入り口などに貼るマーク
です。
補助犬とは、身体障害者補助犬法で定められた
「盲導犬」
「介助犬」
「聴導犬」の3種類を言います。
一般のペットとは異なり、他人に吠えないなど
補助犬としての能力を認定された犬だけが「補
助犬」と名乗れます。不特定多数の方が利用す
る施設(デパートや飲食店など)では、受入が
義務づけられています。
身体障害者補助犬(ほじ このほかにもさまざまなデザインのシールが、 聴覚障がい者を表示する
補助犬受け入れの表示マークとして使われてい
ょけん)啓発マーク
国際シンボルマーク
(厚生労働省社会・援護局) ます。
(世界ろう連盟)
このマークは、世界盲人連合(WBU)が定
めた世界共通の国際シンボルマークです。
WBUによれば、「このマークを手紙や雑誌
の冒頭に、あるいは歩行用に自由に使用して
よい。色はすべて青にしなければならない」
としています。
横断歩道で、このマークが付いた歩行者用
信号ボタンを見かけることがありますね。こ
の信号機は視覚障がい者が安全に渡れるよう、
信号時間が長めに調整されています。
❻
障害者自立支援法による新しいサービスのしくみをお知らせします
複雑に組み合わさっていた福祉サービスが一つになり、総合的に障がい者の地域での自立した生活を支援します。
障 害 福 祉 サ ー ビ ス
介 護 給 付
訓 練 等 給 付
障がい程度が一定以上の人に生活上または療養上
の必要な介護を行います。
身体的または社会的なリハビリテーションや就労
につながる支援を行います。
・居宅介護 ・重度訪問介護 ・行動援護
・療養介護 ・生活介護 ・児童デイサービス
・短期入所 ・重度障害者等包括支援
・共同生活介護 ・施設入所支援
・自立訓練
・就労移行支援
・就労継続支援
・共同生活援助(グループホーム)
障がい者・障がい児
自立支援医療
補装具の支給
地域生活支援事業
障がいの種類や年齢によ
り決められていた医療費
のしくみが一本化されま
した。
(18年4月∼)
補装具の購入や修理にかかる
費用の原則1割を自己負担、
9割を市が負担します。(所
得に応じた自己負担の上限を
設定します。
)
障がい者を総合的に支援する体制をつ
くり、さまざまな事業を行います。
・相談支援事業
・日常生活用具の給付
・コミニュケーション支援
・移動支援事業 など
障害者自立支援法による新しいサービス体系への移行が10月から始まります。
申請からサービス利用までの流れを説明します。障がい者の皆さんに必要なサービスを提供できるよう市
役所や事業者(フレンドリー・アクセス)がお手伝いします。
1.相 談
2.申 請
3.調 査
4.審査・判定
市役所または相談支援
事 業 者 に 相 談 し ま す。
相談の結果、サービス
が必要な場合は市役所
に申請します。
申請用紙に必要事項を
記 入 し て 申 請 し ま す。
申請のときに必要な書
類は、お問い合わせく
ださい。
市役所の職員が、障が
いの状況についての聞
き取り調査を行います。
調 査 の 結 果 を も と に、
どのくらいサービスが
必要な状態か審査会で
審査・判定を行います。
5.認定・通知
6.事業者と契約
7.サービスの利用開始
障害程度区分や介護す
る人の状況、申請者の
要望などをもとに、サ
ービスの支給量などが
決まります。
支 給 量 が 決 定 し た ら、
サービスを利用する事
業者を選択して、サー
ビス利用に関する契約
を結びます。
サービスを利用したら、
費用の1割を支払いま
す。
現在、ホームヘルプサービス、デイサー
ビス、ショートステイ、グループホームを
利用している方は継続してサービスを利用
するために申請が必要です。早めに手続を
することをお勧めします。
児童については、従来どおりの給付決定
を行います。
❼
相談・問い合わせ
市役所社会福祉課
☎22−2211内線1167・1168
各総合支所健康福祉課
吉 田 ☎72−6082
大 滝 ☎55−0865
荒 川 ☎54−2116
秩父障がい者総合支援センターフレンドリー
☎22−7785・☎22−7045
地域生活支援センターアクセス ☎24−1025
基準額×1.25 48,000円
第6段階
本人が住民税課税で年間所得が200
万円以上
基準額×1.5
介護保険料の
激変緩和措置対象者は
保険料の引き下げが
行われます
第4段階のうち第2段階からの段階変更者 基準額×0.66
25,
300円
第4段階のうち第3段階からの段階変更者 基準額×0.83
31,
800円
第5段階(本来の段階)
基準額×1.25
48,
000円
第5段階のうち第1段階からの段階変更者 基準額×0.75
28,
800円
第5段階のうち第2段階からの段階変更者 基準額×0.75
28,
800円
第5段階のうち第3段階からの段階変更者 基準額×0.91
34,
900円
第5段階のうち第4段階からの段階変更者 基準額×1.08
41,
400円
歳以上の方で、平成 年度の税
制改正に伴い新たに市民税が課税
された、または課税される世帯に
属する方︵既に課税者がいた場合
は対象外︶を激変緩和措置対象者
として、 年度の介護保険料は次
のように引き下げになります。
65
18
※一人ひとりの保険料額は前年の所得によって6段階に分かれます。
歳以上の方
︵第1号被保険者︶
の介護保険料の納付方法は、納入
通知書︵納付書︶で納める方︵普
普通徴収の方の
介護保険料納入通知書
を送付します
25,
300円
平成 年度の
介護保険料
第5段階
17
第4段階のうち第1段階からの段階変更者 基準額×0.66
歳以上の方の、平成 年度の
介護保険料は次のとおりです。
基準額×1
本人が住民税課税で年間所得が200
万円未満
年1月1日現在において
通徴収︶と年金から差し引かれる
方︵特別徴収︶の2種類がありま
す。このうち今回は、納入通知書
で納める方︵普通徴収︶の納付書
を該当する皆さんに送付します。
※ 特 別 徴 収︵ 年 金 か ら 納 め る 方 ︶
の通知については、9月下旬ご
ろ送付します。
介護保険料は
忘れずに納めましょう!
皆 さ ん の 納 め る 介 護 保 険 料 は、
制度運営のための重要な財源とな
っています。納期限までに忘れず
に納めるようお願いします。
口座振替を
推進しています
介護保険料が年金からの納付に
変わるまでの間、納め忘れをなく
すために、口座振替が便利です。
申込方法 市指定の金融機関・市
役所高齢者介護課・各総合支所の
窓口に、納付書・預金通帳・通帳
の届出印を持参し、お申し込みく
ださい。
納付が困難な方の
保険料を減額します
けていないが、生活保護を必要と
する程度の生活の困窮により、保
険料の納付が困難な方です。
なお、減額該当の可否について
は、扶養義務者や資産状況などの
別途基準がありますので事前にご
相談ください。
また、別途基準に該当し、減額
を受ける場合には、申請が必要と
なります。
介護保険負担限度額
認定について
介護保険制度による施設サービ
スやショートステイをご利用され
る 方 で、 住 民 税 非 課 税 世 帯 の 方、
または税制改正により介護保険料
段階が昨年度に比べて2段階以上
変更のあった方には、負担の軽減
措置があります。
また、既に軽減措置を受けられ
ている方も、介護保険負担限度額
認定証の期限が6月 日までとな
っています。
今後サービスを利用される方で、
介護保険負担限度額認定の申請を
されていない方は、早めに申請を
してください。
問い合わせ
市では、介護保険料の第1段階
高齢者介護課
該 当 者︵ 生 活 保 護 受 給 者 を 除 く ︶
☎
5205︵直通︶
および第2段階・第3段階該当者
各総合支所健康福祉課
で、保険料の納付が困難な方につ
吉田☎
6082︵直通︶
いて保険料の減額を行っています。
大滝☎
0865︵直通︶
減額の対象者は、生活保護は受
2116︵直通︶
荒川☎
30
57,600円
第4段階
18
基準額×0.75 28,800円
本人が住民税非課税で世帯内に住民
税課税者あり
納入通知書は、7月中旬ごろ発
送の予定です。
平成18年度 介 護 保 険 料
平成
54 55 72
− − −
25
−
38,400円
本人および世帯全員が住民税非課税
第3段階 であり、第2段階以外の人
19,200円
年金収入額が80万円以下の人
保険料額
38,
400円
保険料率
基準額×1
区 分
第4段階(本来の段階)
18
本人および世帯全員が住民税非課税
基準額×0.5
第1段階
19,200円
対 象 者
生活保護受給者または老齢福祉年金
受給者で世帯全員が住民税非課税
基準額×0.5
第2段階 であり、本人の合計所得金額+課税
65
保険料額
保険料率
段 階
17
平成18年度 激 変 緩 和 措 置 対 象 者
介 護 保 険 料
65
介護保険のお知らせ
❽
図書館での
飲食について
山を管理するために不可欠な森林管
理道周辺に、ゴミの投棄が増加し、森
林の景観が損なわれつつあります。
このため、秩父農林振興センターと
市では「クリーン作戦」と題して、5
月31日、森林管理道定峰線周辺の森林
清掃を行いました。
当日は、地元高篠地区町会連絡協
議会を始め横瀬町、埼玉県建設業協会
秩父支部、秩父広域森林組合、NPO
法人埼玉森林サポータークラブなど総
勢100人の皆さんにご協力をいただき、
約3トンのゴミを集めました。ゴミの
中には、テレビ・エアコン・冷蔵庫・
洗濯機などがあり、環境へのモラルの
無さが問われます。
今後も
「秩父の山にはごみ一つ無い」
を目標として、ごみを捨てることがで
22
きないほどの美しい秩父を目指してい 22
−
−
きます。
問い合わせ 林業振興課
☎22−2211内線2149
秩父農林振興センター
☎24−7215
消防団事務局
0127
問い合わせ
☎
21
−
❾
ーアップに協力いただくようお願
いをしていきます。
次に、飲食可能な場所とロッカ
ー設置についてですが、長時間ご
利用いただいている方に飲食用の
ていただく
部屋を設けることができればよい
よう、職員
のですが、図書館内には適切な管
が注意して
理のできる部屋︵スペース︶があ
館外での飲
秩 父 図 書 館は、﹁ 館 内は飲 食 禁
りません。改装・改築は難しいた 市民の皆さんを守るため、5月
食の協力の
止 ﹂のはずです が、 飲 食 をしてい
め ご 不 便 を お か け し ま す が、 ご 理
お願いをし
から6月にかけて各地で消防団図
る人を見かけます。 見 回りの実 施
解いただきますようお願いします。 上訓練が行われました。
ている状況
や、 館内に飲食可能な場所の設置
もあります。 また、ロッカーについては、1階
この訓練は、消防団の組織再編
を希望します。また、 飲食物を持
の北口玄関階段下に設置してあり
に伴い計画し、各隊の連携をスム
ちこませないためのロッカーが必要
当館では、
ますのでご利用いただきますよう
ーズにするために実施されたもの
ではないでしょうか。︵ 代・男性︶ 1階は蔵書の確認、整理等を行い
お願いします。
ながら1日5回の見回りを行って
です。内容は、ある場所で火災が
図書館という場は心地よく、読
います。2階については、受付カ 今後も、利用者の皆さんが利用
発生した場合、どんな水利に消防
書しやすく、静かであるというこ
しやすい図書館の環境が保たれる
車を配備したらよいかをホワイト
とが大事な要素であると思います。 ウンターから利用者の状況把握を
よう努力いたします。
行っていますが、飲食については
ボード等を活用し、鎮火するまで
そのためには、利用者皆さんの図
カウンターからは確認できないの
シュミレーションする訓練です。
書館でのマナーの自覚、他の利用
この投書への問い合わせ
が現状です。今後は、学習してい
者に迷惑をかけない心がけをお願
0943
図上のため、隊員の現在地を把
秩父図書館☎
握するのが大変そうでしたが、各
いする以外にないと考えています。 る皆さんのさまたげにならないよ
投書箱担当
うな方法で見回りを実施し、マナ
方面隊とも実際時の事を考えなが
マナーの悪い人にはルールを守っ
2505
広報広聴課☎
ら真剣に取り組んでいました。
これからも、各方面隊で色々な
想定を出し
合いながら
訓練を重ね
ることによ
り、災害時
に迅速な防
ぎょ活動が
期待されま
す。
森林景観美化活動
「クリーン作戦」を実施
40
ドロボー被害多発
時ごろまでの間に多く発生して
います。
◎無施錠の玄関、勝手口や窓から
室内に入られています。
︻被害を防ぐには︼
◎在宅時、不在時を問わず、ドア
や窓のカギ
をきちんと
閉めましょ
う。
◎防犯アラーム、防犯カメラやセ
ンサーライ
トなどを取
り付けてド
ロボーの侵
入を防止し
ましょう。
不審な人を見かけた
ら、すぐに﹁110
番﹂しましょう!
問い合わせ
秩父警察署生活安全課
0110
☎
◎留守にするときは近所に声をか
けて出かけ
るなど、近
隣との連携
を 強 め て、
お互いに注
意し合いま
しょう。
高齢社会となり、高齢者のひとり暮らしや
高齢者のみの世帯が多くなりました。年を重
ねることによる記憶力や判断力の低下、健康
上の不安は避けられないものです。
こうした高齢者の状況につけ込み、高齢者
を狙うさまざまな悪質商法が後を絶ちません。
どんな手口が多いの?
日中ひとりでいる時間の長い高齢者が、点
検商法などの訪問販売の被害にあうケースが
多くなっています。布団や健康食品の販売、
住宅リフォーム契約などが多いことが特徴で
す。
どうしたらいいの?
●高齢者の皆さんへ
11
①突然訪れた見知らぬ業者を家へ入れない。
②「いりません。」
「帰ってください。
」とキ
ッパリ断る。
③ひとりで決めずに、家族や知人に相談する。
④不安に感じたら、早めに消費生活相談へ。
●高齢者のご家族や地域の皆さんへ
こんな兆候があったら、要注意!
①見知らぬ業者が多く出入りしていません
か?
②お金に困っている様子はありませんか?
③使用していない、不要と思われる商品がた
くさんありませんか?
④請求書や納品書、領収書などがたくさんあ
りませんか?
困ったときはお気軽に相談窓口へ
悪質商法の被害に遭われたとき、その他消
24
−
費生活に関する疑問・苦情等がありましたら、
お早めにご相談ください。(相談は秘密厳守
です。
)消費生活コンサルタントが消費者と
事業者の間に入り、解決への助言をします。
相談窓口 市役所消費生活相談室
☎22−2211内線1311
(月・火・金曜日 午前9時∼午後4時)
問い合わせ 市民生活課
☎25−5200(直通)
犯罪者を寄せ付けない
まちをつくるために
高齢者の次々契約に要注意!
連携により、犯罪者を寄せ付けな
犯罪のほとんどは日常生活の場
で 発 生 し て い ま す。 そ の 多 く は、 いまちをつくりましょう。
車上ねらい、乗り物盗などの街頭 誰もが安全に安心して暮らせる
﹁ 防 犯 の ま ち づ く り ﹂ に 向 け て、
犯罪や空き巣などです。
皆さんのご協力をお願いします。
﹁犯罪を起こ
こ れ ら の 犯 罪 は、
せそうだ﹂というスキに乗じて行
われます。逆に言えば、スキをな
くせば防げる犯罪でもあります。
市街地を中心
に、侵入盗被害
ま ず は、﹁ 自 分 は、 我 が 家 は、
大丈夫﹂と思う気持ちを捨て、一
が急増していま
人ひとりが防犯意識をしっかり持
す。
つことが大切です。個人から地域 ︻主な手口や特徴︼
へ防犯の輪を広げ、ご近所同士の
◎時間帯は、午後7時ごろから
悪質商法が
後を絶ちません!
﹁国民保護に関する
秩父市計画︵原案︶﹂
について
意見を募集します
10
みやのかわ新事業
15
11
22
−
97.18
㈱金沢土建
道路課
25−5213
7,455,000
上野町・番場町地内
9月19日 中央370号線L型側溝工事
※金・土・日曜開催のうち土曜日
ばんば表参道
は、午後7時から歩行者天国と
なります。
七夕まつり
と
︼
8月6日㈰午後3時∼9時 ︻出店者募集 き
7日㈪午後5時∼8時 ナイトバザールにあなたも出店
内 容 ウ イ ン ド オ ー ケ ス ト ラ、 しませんか?どなたでも出店可能
ミニ七夕竹無料配付、ジャンボダー
※8月の出店は 店程度の予定
ツ、金魚すくい、輪投げ、模擬店
締 切 7月 日㈯
※一部変更する場合があります。
出店料 1,000円
☆詳しくはお問い合わせください。
0511︵やすだ︶
☎
!!
水道部
浄水センター
23−6197
22日
番場商店街振興組合
20
17
㈱電成社
秩父市浦山第一ポンプ場
制御盤改修工事
7,245,000
94.62
荒川久那地内
19,530,000 18,480,000
工事担当課
☎
1月16日
みやのかわ商店街
12
お買物を代行してお届けします
からお知らせ
みやのかわ買物代行
今月、ナイトバザールは新生ナ
イトバザールの準備期間のためお
﹂
﹁御用聞き︵ごようきき︶
休みさせていただきます。
2006年8月1日スタート!
来 月 8 月 か ら 年 5 回 の 開 催! お電話でご注文ください。
︵4月、6月、8月、 月、 月︶ フリーダイヤル
生まれ変わるナイトバザールにご
0120 17 2031︵相澤︶
期待ください。
●午前中9時∼ 時の間にご注文
新生ナイトのスケジュール
いただければ、その日のうちに
8月 レディースナイトバザール
配達します!︵特殊品除く︶
︵女将さん大出動 ︶ ●商品と引き換えに、商品代金と
日㈮、 日㈯、 日㈰
利 用 料 金 を お 支 払 い く だ さ い。
月 ヤングナイトバザール
利 用 料 は 2 9 0 円 で す。
︵特別
︵青年の主張 ︶
地域を除く︶
日㈮、 日㈯、 日㈰
●ご希望の方には定期的に御用聞
月 ビッグチャンス
きのお電話を差し上げます。一
人暮らしやお年寄りの方の見守
り運動も行います。
22
16
15
[email protected]
問い合わせ 工事の内容について…工事担当課、契約関係…契約課 ☎25−5216(直通)
ナイトバザール
︵あなたも億万長者 ︶
日㈮、 日㈯、 日㈰
19
10
21
!!
!!
18
10
20
12
15
−
契約業者
22日
武力攻撃事態等において市民の
皆さんを避難・救援するため、﹁国
民 保 護 に 関 す る 秩 父 市 計 画︵ 原
案︶
﹂ に 関 し て、 市 民 の 皆 さ ん か
らの意見を募集します。
募集期間 8月 日㈮まで
計画原案の配布閲覧場所
市ホームページ
−
予定価格
契約金額 落札率
(税込/円)(税込/円) (%)
工事場所
工 事 名
契約日 完成予定日
18
http://www.city.chichibu.lg.jp
危機管理課、各総合支所総務課、
各地区公民館、秩父図書館、秩
父創造センター
応募方法
住所、氏名を明記のうえ、危機
管理課へ送付してください。
︵ 郵 送、 F A X、 E メ ー ル の い ず
れも可︶
問 い 合 わ せ 市役所危機管理課
〒 3 6 8 8686
秩父市熊木町8
☎
2206︵直通︶
⏓
1363
Eメール
22 22
− −
平成18年5月契約分 公共工事の発注状況を公表します
市では、行政経営の透明性を高めるため、公共工事の発注状況を下表のとおり公表します。(税込・500万円以上)
(競争入札)
一年で最もエネルギー使用量が増え
る夏、県では温暖化防止のためのキャ
ンペーンを実施しています。
1 夏のライフスタイル実践
2 夏のエコライフDAY
キャンペーン期間 6月1日∼9月30日
冷房温度の設定を28℃にし、すだれ −22
やカーテンを利用するなど、涼しく過
ごす工夫をしましょう。
オフィスでは、ノーネクタイ、ノー
上着で。
運動の重点目標
24
66666
キャンペーン期間
6月16日∼8月31日
エアコンやテレビ(ブラウン管)の
省エネ性能(A∼AAA)を分かりや 25
−
すく示した省エネラベルを表示します。
温暖化防止は皆さん一人ひとりが主
役です。身近な省エネをお願いします。
問い合わせ 埼玉県環境部温暖化対策課
☎048−830−3030
市役所環境課
☎22−2279(直通)
15
夏の交通事故
防止運動が
始まります
3 省エネ型家電拡大
66666
キャンペーン期間
6月1日∼8月31日
一日、環境によい生活にチャレンジ
してみませんか。省エネ・省資源の成
果をチェックシートで把握します。チ
ェックシートは、市役所環境課などに
あります。
自治会、学校、団体、企業単位で、
または地球温暖化防止活動推進センタ
ーのホームページからも参加できます。
(http://www.kannet-sai.org/ecolife/
index.html)
28
ノーネクタイ運動を実施中!
不意な飛び出しなどに注意しまし
ょう。
交通事故に遭わないために、子
どもたちと交通ルールについて話
してみましょう。
指し、市民
市役所︵各総合支所︶では、6
②自転車の交通事故防止
月から9月まで﹁ノーネクタイ運
の皆さんに
自転車が関係する交通事故が多
動﹂を実施しています。
対して心身
発しています。自転車は、時には
ともに普段
これは冷房の温度を 度に設定
着で接する
加害者になることもあるので歩行
し、夏期の省エネルギー対策を推
7月 日㈯から 日㈪まで、夏
進することによって、昨年2月に
ことにより、 の交通事故防止運動を実施します。 者などに思いやりを持った運転を
心がけましょう。
発効された京都議定書による、地
﹁堅苦しい
③無謀運転や過労運転等の追放
球温暖化の原因となる二酸化炭素
市役所﹂の
の削減の取組に貢献できることと、
イメージを
①児童生徒の交通事故防止
スピードの出し過ぎや無理な追
い越し、信号無視、飲酒運転など
秩父地方の高温多湿な気候条件の
和らげてい
朝の通勤・通学時は、人も車も
く効果もあると考えています。
中で快適に勤務できる職場環境を
時 間 に 追 わ れ て 移 動 し て い ま す。 の悪質・無謀運転は重大な事故に
つながります。
整え、公務能率の向上が図れるメ この運動期間中は、リラックス
特に、ドライバ
した服装の職員が皆さんに接しま
行楽や帰省等で長距離運転をす
リットがあり、国や県の一部機関
ーは、歩行者や
すが、なお一層の市民サービスを
る場合は、睡眠や休憩を十分に取
でも実施されているところです。
自転車に注意し
心がけていきますので、ご理解と
り、過労運転にならないよう、余
ながら運転しま
また、職員のカジュアルな服装
ご協力をお願いします。
裕のある運転を心がけましょう。
での応対が、市民の皆さんにも好
しょう。通学中
意的に受け止めていただいていま
の子どもを見か
担 当
問い合わせ
人事課
市民生活課
す。
﹁親しみのある市役所﹂を目
け た ら 減 速 し、
2207︵直通︶
5200︵直通︶
☎
☎
夏の温暖化対策
にご協力を
あなたの手で、助けあい温もりのまちづくり
平成18年度 秩父市職員採用試験
採用予定職種・人員・受験資格
A 一般事務職 若干名
⑴大学を卒業(見込み可)した方またはこれと同程度の学力を有
する方で、昭和57年4月2日以降に生まれた方
⑵短期大学(高等専門学校を含む)を卒業(見込み可)した方ま
たはこれと同程度の学力を有する方で、昭和59年4月2日以降
に生まれた方
⑶高等学校を卒業(見込み可)した方またはこれと同程度の学力
を有する方で、昭和61年4月2日以降に生まれた方
※「高等専門学校」は「短期大学」とみなします。また、大学
卒の方は短大卒および高校卒の区分で、短大卒の方は高校卒
の区分で受験することはできません。
⑷昭和46年4月2日以降に生まれた方で、次の条件を全て満たす方
障がい者手帳等の交付を受けている方
自力通勤が可能で、かつ、介護者なしに週40時間の職務遂行
が可能な方
活字印刷文による試験および口述試験に対応できる方
B 一般事務職(土木技師) 若干名
大学を卒業(見込み可)した方で、土木の専門課程を履修し、
昭和46年4月2日以降に生まれた方
C 一般事務職(建築技師) 若干名
大学を卒業(見込み可)した方で、建築の専門課程を履修し、
昭和46年4月2日以降に生まれた方
D 一般事務職(保育士)
若干名
保育士、幼稚園教諭の両資格を有している方、または平成19年
3月までに両資格を取得見込みの方
※年齢要件は、A 一般事務職の⑴、⑵、⑶と同じです。
E 保健師 若干名
保健師免許を有する方(平成19年3月取得見込みの方を含む)
で、昭和46年4月2日以降に生まれた方
※次のいずれかに該当する方は、受験できません。
日本国籍を有しない方
地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方(後記
[参考]のとおり)
試験の日時、場所および合格発表
第1次試験
試験種目 教養試験・適性試験
と き 9月17日㈰
受付開始 午前8時30分
と こ ろ 秩父宮記念市民会館
合格発表 10月6日㈮
※合格者を市役所掲示板、秩父市ホームページに掲示するほか、
合否にかかわらず、受験者全員に通知します。
第2次試験
第2次試験は、第1次試験合格者に対して行います。
試験種目 作文試験・人物試験
(身体検査を第2次試験合格者に対して行います。)
と き 10月中旬∼ 11月上旬予定
と こ ろ 第一次試験合格者にお知らせします。
合格発表 10月下旬∼ 11月中旬予定
※第1次合格発表と同様の方法で掲示するほか、合否にかかわ
らず、受験者全員に通知します。
実施要項・申込書の配布
⑴実施要項および申込書は、7月7日㈮から市役所2階の総務部
人事課(土・日・祝日は、市役所1階の休日窓口)および各総
合支所総務課で配布します。
⑵郵送による請求
郵送による実施要項および申込書の請求は、80円切手を貼っ
た、本人のあて先明記の返信用封筒を同封してください。
あ て 先 〒368−8686 秩父市熊木町8−15 秩父市役所総務部人事課
受験手続および受付期間
申込手続
申込書(市指定採用試験申込書様式)に必要事項を記入し、
㋐卒業(見込)証明書、㋑成績証明書、㋒保育士受験希望者…
保育士証および幼稚園教諭免許の写し(取得見込みを除く) 保健師受験希望者…保健師免許の写し(取得見込みを除く) ㋓80円切手を貼った本人のあて先明記の定形封筒2通を添付し
てください。
なお、秩父市ホームページ上の申込書をご自分で印刷したも
のも使用することができます。
受付期間および場所
受付期間 8月2日㈬∼ 11日㈮(土・日曜日を除く)
午前8時30分∼午後5時15分
受付場所 市役所総務部人事課
※郵送による申込みも8月11日㈮(必着)まで
[参考]地方公務員法第16条の「欠格条項」とは?
第16条 次の各号の一に該当する者は、条例で定める場合を除く
ほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることがで
きない。
1 成年被後見人又は被保佐人
2 禁錮(きんこ)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで
又はその執行を受けることがなくなるまでの者
3、4(省略)
5 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に
成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団
体を結成し、又はこれに加入した者
問い合わせ 人事課 ☎22−2207(直通)
平成18年度 秩父消防本部職員採用試験
職種および採用予定人員 消防職員 若干名
受験資格 市職員(A一般事務職)採用試験の⑴から⑶と同じ
試験方法・期日・場所および合格発表
第1次試験
試験種目 教養試験、作文試験
と き 9月17日㈰
と こ ろ 秩父消防本部
合格発表 10月13日㈮
※消防本部掲示板に掲示するほか、合否にかかわらず、受験者
全員に通知します。
第2次試験
第1次試験合格者に対して行います。
試験種目 面接、体力測定
と き 10月29日㈰
と こ ろ 秩父消防本部
合格発表 11月7日㈫
※第1次合格発表と同様の方法で掲示するほか、合否にかかわ
らず、受験者全員に通知します。
受験手続きおよび受付期間
申込手続
所定の試験申込書に必要事項を記入し、履歴書(写真貼付)、
卒業(見込み)証明書、成績証明書、80円切手を貼った、本人
のあて先明記の返信用封筒2通を添付してください。
受付期間 8月1日㈫∼ 11日㈮(土・日曜日を除く)
午前8時30分∼午後5時15分
受付場所 秩父消防本部総務課
申込書の配布
⑴申込書は、消防本部総務課または最寄りの消防分署で配布します。
⑵郵送による請求、問い合わせの場合は、80円切手を貼った、本
人のあて先明記の返信用封筒を同封してください。
問い合わせ 〒368−0021 秩父市下宮地町10−25
秩父消防本部総務課 ☎21−0120
募
方
法
しゅん ぺい
み
なな
矢島 俊平 くん
髙野 七海 ちゃん
「すべり台が
大好きで∼す!」
「はい、チーズ♥」
(荒川白久)
(寺 尾)
8686
熊木町8ー ︶までお送りください。
抽 選 に 漏 れ た 方 も、 2 歳 に な る 月 ま で は 、 翌 月 の 抽
選に繰り入れ、再抽選してい ま す 。
1 ∼ 1 歳 半 程 度 の お 子 さ ん の 写 真 を 同 封 し、 住 所・
両 親 と お 子 さ ん の 名 前・ 電 話 番 号・ 生 年 月 日 と コ メ
ン ト を 明 記 の う え、 市 役 所 広 報 広 聴 課︵ 〒 3 6 8 ー
応
なお、市のホームページで公開している﹁市報ちちぶ﹂
にも同様に掲載します。
15
俳
句
竹内弥太郎
選
卯の花を活けてしばらくして匂ふ
下影森
江田
清二
静 寂 や 手 真 似 で 話 す 山 女 釣
中
町
内田
定男
春昼や亡父に似て来し髭剃りぬ
中村町
岩田巻太郎
身 に 棲 め る 翳 り 消 す ご と 更 衣
道生町 福田
みつ
駄菓子屋の前に人無き子供の日
近戸町
内田
政夫
蕗 剝 き し 手 に 移 り 香 の 小 半 日
下影森
堀口キミヱ
荒川日野 山中伊世子
里 人 は 大 方 役 者 花 う つ ぎ
摘む手間の礼に届きし新茶かな
栃
谷
竹村善三郎
新 緑 や 亡 夫 の メ モ 帳 乱 れ 文 字
上
町
近藤タキ子
ほ ろ 苦 き 齢 重 ね て 蕗 を 煮 る
黒
谷
中村
美代
荒川上田野
大 滝
千島
愛作
上
町
近藤タキ子
浅見庄次郎
相生町
高野セツ子
黒
谷
中村
美代
大畑町
市川
サダ
山
田
高橋
洋子
上吉田
山口
礼子
下影森
畠山
時子
桜木町
木村
一枝
新井 悦子 選
︵評︶江田清二さんは﹁しばらくして匂ふ﹂の措辞で、卯の花を把握しました。内田定男さんは山女の習性を
ち ち
﹁手真似で話す﹂の表白で描きました。岩田巻太郎さんは亡父似の髭で父恋の詩を作品にしました。福田みつ
ころもがえ
さんの更衣は、心の軽さを詠っています。内田政夫さんは子供の日の駄菓子屋を描いて、時の移り変わりを
表白しています。堀口キミヱさん・中村美代さん・近藤タキ子さんはそれぞれに、齢を重ねても失わない女
心を詠っています。山中伊世子さん・竹村善三郎さんは、地域やそこに生きる人々の息づかいを感じさせます。
短
歌
お別れにミサンガ手首に巻きくれしコリアの青年兵役に行く
惚けているそれとも惚けを演じてる病後の夫は時折り可笑し
群なして譜面の如く椋鳥の声にぎにぎしジャズコンサート
カモミールの小さき花を摘む事も吾の年中行事となりし
白杖をよぎりて散りくる桐の花君が手のひらに紫清し
大方は補習に消える夏休み日曜はアイスを食べて昼寝す
い
朗詠の声しみじみと胸を打つ比翼の歌碑に吸い込まれゆく
故里の山なみ青く霞む野に出でよもぎ摘む母偲びつつ
桜見る約束果せぬまま逝きし亡夫のシューズを玄関に置く
下校する児等の安全願いつつ見守る道に元気をもらう
︵評︶畠山さん、日本では死語となった﹁兵役﹂韓国青年との関わりの中に重い言葉として受け止めます。木
村さん、深刻な内容をさらりと詠まれています。市川さん、群で移動する椋鳥の様子を譜面と詠んだところ
が新鮮です。高橋さん、毎年カモミールの花を摘み、お茶などにしているのでしょう、生活に潤いが見えます。
山口さん、中学生の方でしょうか、下句に若さがあふれています。高野さん、落花しても新鮮さを保つ桐の花、
目の不自由な君の掌に乗せやる作者の行為が美しいです。
今月の応募作品
俳句 88句
短歌 56首
※短歌、俳句の応募は毎月末までに、〒368-8686 熊木町8−15、市役所広報広聴課へ、
必ず官製はがきでお送りください。(7月末締切り分→9月号に掲載)
1通に2首または2句までで、1人1通のみとします。
投稿の際、住所、氏名は、作品の左側に書いてください。
なお、市のホームページで公開している「市報ちちぶ」にも同様に掲載します。
2部 午前 時 分から、
7月 日の火曜日、午前 時か
開館時間
もしくは1部が満席にな
ら︵約 分︶
︿秩父図書館﹀
った時
※8月はお休みです。
火曜日∼日曜日
いずれも利用階のカウン
幼稚園や保育園に入る前のお子
午前 時∼午後6時
ターで受付
さんと保護者の方を対象としたや
︿荒川図書館﹀
さしいおはなしの時間です。
◇催し物のお知らせ
火曜日∼日曜日
︿秩父図書館﹀
●おはなし会
午前9時∼午後5時
●おはなし会︵入場は無料です︶
7月 日の土曜日、午後2時
︿秩父図書館吉田分館﹀
7 月 日、 8 月 日 の 土 曜 日、 分から︵約 分︶
火曜日∼日曜日
午後3時から︵約 分︶
※8月はお休みです。
午前9時∼午後5時
幼児から小学校低学年向けの絵
4歳以上の幼児、低学年児童向
︿秩父図書館大滝分館﹀
けの昔話や童話等をお話します。
本や紙芝居、昔ばなしなどを読み
月曜日∼金曜日
ま
す。
参加希望者は、1階カウンター
午前9時∼午後5時
横にお並びください。
●映画会︵入場は無料です︶
◇夏季の開館時間延長のお知らせ
●第117回・名作映画鑑賞会
7月 日㈮午前 時 分から
題
題
名
﹁勇気あるホタルと飛べ
名
ジェームス・ディーン物
7・8 月 の 毎 週 金 曜 日、 秩 父 図
ないホタル﹂
︵ 分 ︶、
﹁人魚と海
語︵1957年、米、 分︶
書館1階に限り、試行的に午後6
賊船﹂
︵ 分︶
、
﹁ジャングル大帝
監 督 ロバート・アルトマン
時から8時まで開館時間を延長し
︱誕生︱﹂︵ 分︶
出
ます。ぜひご利用ください。
演 ジェームス・ディーン
※7月 日は金曜日ですが、館内
ナレーション マーティン・ゲーブル
8月 日㈯午前 時 分から
題
整理日のため、前日に午後8時
内 容 世界最高の演劇学校ニュ
名
﹁火垂るの墓﹂︵ 分︶、﹁ジ
ャングル大帝︱親友︱﹂︵ 分︶
まで開館します。
ーヨークのアクターズ・スタジオ
会
で演劇を学んでいたディーンに目
◇秩父図書館での夏休み中の読書
場
荒川公民館︵軽運動室︶
を つ け た エ リ ア・ カ ザ ン 監 督 は、 ●夏休み学習会
席の利用について
彼を主演にして﹁エデンの東﹂を
7月 日から 8月 日までの夏
夏休みの宿題等で調べたいこと
製作。ディーンは新しいタイプの
休み期間中は、1、2階読書席の利
や、わからないことなどについて
用を午前・午後の2部制にします。 ヒーローとなる。しかし、わずか
アドバイスします。ご都合の良い
3本の映画に出演しただけで交通
日、時間をご利用ください。
対象席 1階 読書席3台︵パソ
と
コン優先席を除きます。
︶ 事故死してしまう。ディーンを紹
き
8月2日㈬・ 日㈮
介するドキュメンタリー作品。
午前 時∼正午
2階 読書室
◎7月 日㈭午後1時 分から
会
時間帯
場
荒川図書館︵ネットコミ
1部 午前 時∼午後1
◎会場 秩父図書館2階
ュニケーションルーム︶
時 分
◎入場は無料です。
対
2部 午後2時∼5時
象
小中学生
︿荒川図書館﹀
指導者 荒川歴史民俗資料館
分まで
山田義之館長
●ピヨピヨタイム
利用方法
31
10
50
1部 開館までに並んだ順
10
22
27
40 26
10
88 30
30
11
24
10
18
30
24
17
10
30
図書館ホームページアドレス https://library.city.chichibu.lg.jp(パソコン用)
https://library.city.chichibu.lg.jp/i/ihome.html(携帯電話用)
30 11
15
28
23
19
10
30
82
30
日∼8月 日の休館日
大
大
秩・荒・吉
28
22
◇7月
大
大
秩・荒・吉
※秩…秩父図書館
荒…荒川図書館
吉…秩父図書館吉田分館
大…秩父図書館大滝分館
31
秩
大
大
秩・荒・吉
10
大
大
秩・荒・吉
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
秩・荒・吉 21
22
23
24
25
大
26
大
27
荒・吉・大 28
29
秩
30
31
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
17
18
19
20
大
21
大
22
秩・荒・吉 23
24
25
26
27
大
28
大
29
秩・荒・吉 30
31
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
7月
8月
50
※平成18年度「秩父市健康カレンダー」の冊子は、1年間大切に保管してください。
●【胃がん・子宮がん検診】(個別)
指定の医療機関で胃がん・子宮がん検診が受けら
れます(それぞれ先着200人)。毎月1∼7日(土・日・
祝日を除く)に各保健センターで申込みを受け付け
ています。
●【言語リハビリ教室】
月 日
会 場
実施時間
7月24日㈪
荒川保健センター
13:30∼15:30
8月8日㈫
秩父保健センター
13:30∼15:30
8月22日㈫
吉田保健センター
13:30∼15:30
※40歳以上で「話す」・「読む」
・「書く」・
「聞いて理
解する」ことなどでお困りの方は各保健センター
へご相談ください。
※言語リハビリ教室では、会話の援助や楽器演奏を
してくださるボランティアを随時募集しています。
ご協力いただける方は、各保健センターまでご連
絡ください。
大滝保健センターからのお知らせ
●【育児相談・健康相談】
8月8日㈫ 13:00∼15:00 大滝総合支所内
※母子健康手帳・健康手帳をお持ちください。
●【乳がん・子宮頚がん検診】
8月3日㈭ 受付 12:30∼13:30
大滝老人福祉センター
乳がん検診:30歳以上の女性
検診料600円(視触診)
700円(乳房レントゲン撮影)
子宮頚がん検診:20歳以上の女性
検診料800円
※健康手帳、通知書(ハガキ)をお持ちください。
吉田保健センター会場(【よしだ元気塾】は、吉田振興会館3階)
●【BCG予防接種】 満3か月∼6か月未満
8月25日㈮ 13:15∼14:00
※母子健康手帳、予診票をお持ちください。
●【乳幼児健診】
月 日
受付時間
8月25日㈮
13:15∼14:00
内 容
対 象
4 か 月 児 健 診 平成18年3・4月生まれ
10 か 月 児 健 診 平成17年9・10月生まれ
●【育児相談】
月 日
8月9日㈬
受付時間
内 容
育 児 相 談
10:00∼11:00
身 長・体 重 測 定
8月31日㈭
受付時間
●【乳幼児健診】
月 日
受付時間
7月26日㈬
13:15∼14:00
対 象
内 容
内 容
対 象
4 か 月 児 健 診 平成18年2・3月生まれ
10 か 月 児 健 診 平成17年8・9月生まれ
●【育児相談】
月 日
8月7日㈪
受付時間
内 容
児 相 談
10:00∼11:00 育
身 長・体 重 測 定
対 象
乳 幼 児
乳 幼 児
●【ことばの相談】※予約制
月 日
荒川保健センター会場
対 象
ことばの発達、発音な ことばの発達、発音な
どに心配のある幼児と
13:00∼16:00
どに関する個別相談 その保護者
●【親子ふれあい教室】
1歳6か月を過ぎたお子さんとその保護者
8月7日㈪ 10:00∼11:30 9:30から受付
※初めての方は吉田保健センターへ申込み
●【よしだ元気塾】おおむね40歳以上の方
8月9日㈬ 13:30∼15:30 吉田振興会館3階
※初めての方は吉田保健センターへ申込み
●【骨密度健康相談】一般市民
8月11日㈮ 13:15∼14:00
第8分館コミュニティセンター
希望される方は、直接または電話で吉田保健セン
ターへお申し込みください。
●【親子ふれあい教室】
1歳6か月を過ぎたお子さんとその保護者
7月13日㈭、27日㈭、8月10日㈭ 9:30∼11:10
●【BCG予防接種】満3か月∼6か月未満
7月26日㈬ 13:15∼14:00
※母子健康手帳、予診票をお持ちください。
●【健康相談】一般市民
7月18日㈫ 13:00∼14:00
※健康手帳をお持ちください。
●【乳がん・子宮頚がん検診】
7月19日㈬、8月4日㈮ 受付 12:30∼13:30
乳がん検診:30歳以上の女性
検診料600円(視触診)
700円(乳房レントゲン撮影)
子宮頚がん検診:20歳以上の女性
検診料800円
※健康手帳、通知書(ハガキ)をお持ちください。
申込先
直接お持ちいただく場合 お近くの公民館・市役所・保健センター
●【基本健康診査の追加申込みについて】
基本健康診査は、平成18年度から「40∼64歳の方」
と「65歳以上の方」で健診内容が変わるため、事前
申込み制とさせていただきました。
方法が変わったこともあり、期限内の申込みを逃
してしまった方もいると思われますので、申込み先
に公民館などを追加し、7月25日㈫まで追加申込み
を受け付けます。受診を希望する方は、必ずお申し
込みください。
申込方法
申込書に必要事項を記入のうえ、お近くの公民館・
市役所・保健センターへ直接お持ちいただくか、郵
送、FAXにてお申し込みください。
(申込用紙は、
5月号の市報と一緒に世帯配布した黄色いチラシで
す。なお、公民館・市役所・保健センターにも用意
してあります。
)
秩父保健センター
〒368-0013 秩父市永田町4-17
FAX 22-5338
郵送・FAXの場合
大滝保健センター
〒369-1998 秩父市大滝985
FAX 55-0172
荒川保健センター
〒369-1803 秩父市荒川日野70-1
FAX 54-2238
追加申込期限
7月25日㈫
●【結核健診、肺がん、大腸がん、前立腺がん検診、
肝炎ウィルス検診のお知らせ】
これらの検診を基本健康診査と同日実施します。
これらの検診については事前の申込みは必要ありま
せん。直接会場にお越しください。
日程・会場については、市報に掲載している保健
センターカレンダーをご覧ください。
秩父保健センター会場
●【乳幼児健診】
月 日
8月10日㈭
8月22日㈫
8月23日㈬
8月29日㈫
受付時間
13:00∼14:00
13:00∼14:00
13:00∼14:00
13:00∼14:00
内 容
3 歳 児 健 診
乳児(4か月児)健診
乳児(10か月児)健診
1歳6か月児健診
対 象
平成15年4月生まれ
平成18年3月生まれ
平成17年10月生まれ
平成17年1月生まれ
内 容
育 児 相 談
身 長・体 重 測 定
赤 ち ゃ ん 体 操
対 象
●【育児相談】
受付時間
8月3日㈭
9:30∼10:30
乳 幼 児
●【両親学級(妊娠後期)】
妊娠7か月を過ぎた初回妊婦さんとその家族
1日目 2日目
月 日
8月11日㈮
受付時間
13:30∼16:00
(受付13:15∼)
内 容(テーマ)
・赤ちゃんの育て方
・赤ちゃんのお風呂の入れ方
(沐浴実習)
・お産の準備と経過
・呼吸法・補助動作の実習
・母子保健サービスについて
※電話で秩父保健センターへお申し込みください。
●【予防接種】(集団)
種 類
月 日
会 場
申込期日(土・日を除く9時∼17時)
8月31日㈭ 上町街かどギャラリー
月 日
8月6日㈰
●【歯周疾患検診(歯科検診)の申込みを受け付け
ます】
80歳まで20本の歯を保てるよう、歯周病予防の検
診を受けましょう。
月 日
8月7日㈪
三種混合
9月1日㈮
8月18日㈮
B C G
9月11日㈪
受付時間
対 象
13:30∼14:30 満3か月∼7歳6か月未満
13:30∼14:30 満3か月∼6か月未満
9月6日㈬ 原谷公民館
9月8日㈮ スポーツ健康センター
9月29日㈮ 福祉女性会館
7月13日㈭∼8月11日㈮
10月27日㈮ 秩父保健センター
10月28日㈯ 〃
10月30日㈪ 〃
歯科医師による検診です。
基本健康診査と同日に実施します。基本健康診査と一緒に申し
込んだ方は、改めて申込みをする必要はありません。
対 象 40歳∼70歳の希望者(17年度に受診し、歯
科受診を勧められた方はご遠慮ください。)
検診料 無料
申込み 希望する日程を保健センターへご連絡くだ
さい。
相談名
法
相 談 日
8月1日㈫・17日㈭
10時∼15時
8月8日㈫
律 10時∼15時
会 場
相 談 員
秩父市役所
(3階相談室)
弁護士
吉田総合支所
(振興会館)
相談名
人
権
毎月第2・4水曜
13時∼16時
秩父市役所
(3階相談室)
8月16日㈬ 13時∼16時
7月24日㈪
8月21日㈪
8月7日㈪
行
政
市
民
消費生活
行政手続
登
記
税
務
土地建物
暴力について
女
性
労働年金
13時∼15時
7月10日㈪
8月14日㈪
7月24日㈪
8月28日㈪
毎週木曜 13時∼16時
毎週月 水 金曜 9時∼16時
7月11日㈫・8月8日㈫
13時∼15時
7月19日㈬・8月16日㈬
13時∼15時
8月7日㈪ 10時∼15時
8月29日㈫ 10時∼15時
7月27日㈭・8月24日㈭
10時∼15時
7月25日㈫・8月22日㈫
13時∼15時
7月14日㈮・8月11日㈮
13時∼15時
※市民生活課
各総合支所(市民支援課)
※相談日 祝祭日 場合 休
。
上記相談 関
問 合
人権擁護委員
大滝総合支所
秩父市役所
(3階相談室)
吉田総合支所
(振興会館)
行政相談委員
荒川総合支所
大滝総合支所
市民相談員
消費生活コンサルタント
行政書士
司法書士
土地家屋調査士
秩父市役所 税理士
(3階相談室) 宅地建物取引主任者
秩父警察署担当相談員
市民生活課担当職員
社会保険労務士
、上記 相談日以外
相談 受 付
。
市民生活課☎25−5200(直通)
年金受給者の皆さん
現況届は忘れずに!
﹁ 現 況 届 ﹂ と は、 引 き 続 き 年 金
を 受 け る 権 利 が あ る か ど う か を、
年1回確認するものです。毎年誕
生月の初めごろに、社会保険業務
センターから届出用紙が送付され
ます。
現況届が送られてきた方は、提
出 期 限 ま で に 返 送 し て く だ さ い。
提出期限に遅れたり、提出しない
でいると、年金の支払いが一時差
し止められてしまいます。
なお、現況届が届かなかったり、
紛失してしまったときは、秩父社
会保険事務所︵または市役所保険
年金課および各総合支所市民支援
課国民年金担当窓口︶に届出用紙
が備え付けてありますので、ご相
談ください。
また、次の場合には、現況届を
相 談 日
問い合わせ
毎週月・水・金曜
子育て支援センター
子 育 て
9時∼16時
☎22−7282 ⏓22−7283
子どもについ 毎日(土・日・祝日を除く) 家庭児童相談室(社会福
祉課)☎25−5204(直通)
ての心配ごと 8時30分∼17時15分
毎日(日・祝日を除く)
フレンドリー ☎22−7785(身
身体・知的障 9時∼18時
体障がい)☎22−7045(知的
がいについて
障がい)⏓22−7055
土曜 9時∼16時
障がい者の 毎日(土・日・祝日を 秩父障がい者就労支援センター
「キャップ」☎・⏓22−2870
就 労・ 労 働 除く)9時∼18時
ひまわり教室 毎日(土・日・祝 ひまわり教室
☎22−2228(直通)
不 登 校 等 日を除く)9時∼17時
教
育 やまなみ教室
吉田事務所
月・水・金曜 9時∼17時 ☎77−1100
(代表)
毎日(土・日・祝日を除く)
8時30分∼17時15分
さいたま地方法務局
人
権
人権擁護委員による相談 毎週 秩父支局 ☎22−0827
火曜(第5週を除く)9時∼16時
内
職 毎週木曜 9時∼17時
ハローワーク秩父ステーションプラザ ハローワーク秩父
毎日(土・日・祝日を除く)9時∼17時 ステーションプラザ
職
業
吉田総合支所 毎週月 ☎24−5222
曜 9時∼16時30分
毎日(土・日・祝日を除く)
労
働
8時30分∼17時 ※電話相談可 北部産業労働センター
秩父支所
夜 間 労 働 毎週火・木曜
☎23−7881
(電話相談のみ) 17時∼20時
中小企業者向 8/9 13時∼16時30分 ※前々日までに要予約 商業振興課 ☎25−5208(直通)
けよろず金融 会場 歴文館5階第2会議室 (相談:埼玉県信用保証協会)
福祉女性会館 8/12
結
婚
13時∼16時
秩父市社会福祉協議会
社協荒川事務所 7/20 ☎22−1514
心 配 ご と
13時∼16時
※電話予約が必要です。
7月20日㈭ 午前9時から電話予約受付 各日先着10人
提出する必要がないため、届出用
紙をお送りしていませんのでご注
意ください。
①年金の支給決定を受けてからま
だ1年たたない時
②年金の全部が支給停止となって
いるとき
③支給停止となっていた年金が受
けられるようになってからまだ
1年がたたないとき
④障害年金を受けている方で、障
がいの程度が変わり年金の額が
変わってからまだ1年たたない
とき
◎ポイント
歳時にはがき形式の﹁老齢給
付裁定請求書﹂を提出された方は、
右記①に該当するため、 歳時の
現況届は送付されません。
※老齢福祉年金や 歳前の障がい
による障害基礎年金を受給され
ている方は、誕生月に関わらず
月に現況届を提出していただ
きます。
※受けている年金の種類などによ
って、医師の診断書などが必要
な場合があります。
※複数の年金を受けている方でも、
例外を除き、1枚の現況届を提
出すればよいことになっていま
す。
7
65
20
66
お昼の防災無線で
﹁オオルリの鳴き声﹂
を放送します
また、振替税目の追加や納税義
務者の名義が変わった場合などは、
改めて口座振替の申込みが必要と
なりますのでご注意ください。
な お、 7 月 の 休 日 納 税 窓 口 は、
日㈰です。収納課窓口において、
納税と納税相談を受け付けます。
︵総合支所では実施していません
のでご注意ください。
︶
問い合わせ
収納課
2210︵直通︶
☎
老人保健医療
31
18
31
21
31
と な っ て い ま す の で、 判 定 を 行 い、
負担割合の記載された新しい高齢
受給者証を7月中に全員の方へお
送りします。古い受給者証は市役所
保険年金課、または各総合支所市民
支援課の窓口へ返却してください。
新しい割合での窓口負担は8月
からです。誤った負担割合で医療
を受けた場合は、窓口負担金の調
整等をお願いすることがあります
のでご注意ください。
入院時の自己負担額の減額
市民税非課税世帯の方について
は、認定されると食事代および入
院医療費の一部負担金が減額とな
ります。
認定証を必要とする方は、受給
者証、保険証、過去1年分の入院
の領収書をご持参のうえ、申請の
手続きをしてください。
○﹁認定証﹂の更新手続き
すでに認定証をお持ちの方
は、7月 日で有効期限が切れま
すので、必要とされる方は、認定
証、受給者証、保険証、過去1年
分の入院の領収書をご持参のうえ
更新の手続きをしてください。
問い合わせ
保険年金課☎
2211
老人医療担当
内線1133
国民健康保険担当内線1131
各総合支所市民支援課
吉田☎
6081︵直通︶
大滝☎
0863︵直通︶
2395︵直通︶
荒川☎
22
−
22
−
30
7月 日㈮
受給者証、
から8月 日 国民健康保険
㈭ ま で、 昼
高齢受給者証
の防災無線放 送の後に﹁オ
をお持ちの方へ
オルリの鳴き
毎年8月1日で、負担割合の判定
声﹂を放送し
をしています
ます。
皆さんが医療を受ける際の窓口
負 担 割 合︵ 1 割 ま た は 2 割 ︶ は、
これは、昨年市の鳥に﹁オオル
リ﹂が決定したことに伴い、多く
世帯の所得状況等により判定して
の皆さんにこの鳥に親しんでいた
い ま す が、 今 年 も 見 直 し を 行 い、
だくため放送するものです。
それぞれの資格区分により、次の
ようになります。
問い合わせ
広報広聴課
○老人保健医療受給者証︵白いカ
2505︵直通︶
☎
ード︶をお持ちの方
7
月
の
納
税
判定により、現在の負担割合が
変更になる方は、7月下旬に通知
固 定 資 産 税
第2期分
をお送りします。通知の案内に従
国民健康保険税
第1期分
って手続きをしてください。
納期限は7月 日㈪です。
○国民健康保険高齢受給者証︵ピ
納期限内納付にご協力ください。
ンクのカード︶をお持ちの方
口座振替納税制度を利用してい
る方は、納期限に振り替えますの 現 在 お 持 ち の 高 齢 受 給 者 証 の 有
で預貯金の残高をご確認ください。 効 期 限 は 、 平 成 年 7 月 日 ま で
31
54 55 72
− − −
22
−
※市報掲載の広告は、あくまでも営業広告であり、市として推薦、公認、販売促進等を行っている
ものではなく、内容について市が責任を負うものではありません。
23 24 25 26 27 28 29
計量法の規
定による取引
︵営業用︶や
証明等に使用
最終日曜窓口
休 日 窓 口
7月13日・27日
8月10日
7月30日
7月30日を除く土・日・祝
14
平日夜間窓口
はかり
⑩観光農園や農産物直売所におい
て、料金算定や量目表記のため
に使用するはかり
なお、前回の検査を受検した方
へは、市役所商業振興課︵支所管
内にあっては各総合支所産業振興
課︶からはかりの使用状況につい
てご照会させていただきますので
ご協力ください。
また、新規にはかりを取得・使
用を開始した場合は、市役所商業
振興課または各所管の総合支所へ
ご連絡ください。
問い合わせ
市役所商業振興課
5208︵直通︶
☎
各総合支所産業振興課
6083︵直通︶
吉田☎
0862︵直通︶
大滝☎
2114︵直通︶
荒川☎
埼玉県計量検定所
☎048 652 2171
補助内容
有価物回収事業に
報償金を交付しています
−
54 55 72
− − −
−
し て い る﹁ は
※最終日曜窓口・休日窓口の正午∼午後2時は、大変混雑します。手続
きに時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
なお、他の時間帯は、円滑に発行・対応できますので、ご協力をお願
いします。
かり﹂はすべ
6 7 8 9 10 11 12
25
−
市ではごみ
の減量化およ
び資源の有効
利用を図るた
め、有価物回
収事業登録団体が有価物回収を行
った場合に、回収した有価物︵新
聞紙やダンボール、ビン・カンな
ど︶1㎏ につき、8円の報償金を
交付しています。
有価物回収事業登録団体とは?
育成会、子ども会、町会、婦人
団 体、 老 人 ク ラ ブ、 P T A な ど 営
利を目的としない団体
新規の団体の登録も随時受け付
けていますので、詳細については、
本庁または各総合支所へお問い合
わせください。
受付・問い合わせ
生活衛生課
☎
5202︵直通︶
各総合支所市民支援課
吉田☎
6081︵直通︶
大滝☎
0863︵直通︶
2395︵直通︶
荒川☎
25
−
①戸籍の届書の預かり
②住民票の写し、印鑑証
明書や所得課税証明書
などの税証明の発行
③市への納入金預かり
④死亡届に関する業務
※上記の業務以外は行
いません。
①戸籍の届書の預かり
②戸籍、住民票の写し、印鑑登録
・証明書、所得課税証明書など
の発行
③転入、転出届等の事務
④納税と納税相談の受付
・・・・・・などの通常業務
今年は
﹁はかりの定期検査﹂
の年です
16 17 18 19 20 21 22
に使用するはかり
②病院・学校・保育園・保育所等
の身体検査用のはかり
③工場等で原材料の購入・製品の
販売出荷に使用するはかり
④学校・給食センター等で食材等
の購入に使用するはかり
⑤宅配便の運賃算出に使用する
はかり︵取次店も対象となりま
す。
︶
⑥農業・漁業で、販売・出荷のた
めに使用するはかり
⑦病院、薬局等で薬の調剤に使用
するはかり
⑧廃棄物処理業者が処理費用の算
出に使用するはかり
⑨自動詰込機により詰め込んだ商
品をチェックするための非自動
8時30分∼
17時15分∼
8時30分∼
19時15分
17時15分
17時15分
市民課・保険年金課・
総合窓口
(市役所1階正面玄関左)
こども課・収納課
て定期検査を 受 け る 必 要 が あ り ま す 。
水
木
金
土
本年は2年に1度の定期検査の
年にあたり、9月5日㈫∼ 日㈭
に集合検査を行う予定です。
日程、会場については、後日お
知らせします。
対象となる﹁はかり﹂
①スーパー、商店等で商品の売買
2 3 4 5
8/1
30 31
11 12 13 14 15
7/10
火
月
日
54 55 72
− − −
市報ちちぶでは、有料で広告を掲載しています。掲載基準等詳しくは、広報広聴課へお問い合わせください。
﹁身元不明相談所﹂
開設のお知らせ
10
11
時∼
愛の献血にご協力を
午前
10
20
30
30
※登録期間は3か月間で、市内在住の方に限ります。
希望者は、電話にて市民生活課にご連絡ください。
また、有効期間中に「譲れなくなった」または「譲
り受ける必要がなくなった」という場合は、必ず市
民生活課までご連絡ください。
埼玉県警察本部刑事部鑑識課
☎048 832 0110
内線4626
譲ってほしい物 登録状況
10
30
30
10
9
譲りたい物
18件
譲ってほしい物
24件
(平成18年6月19日現在)
問い合わせ
午後0時 分 秩父神社
﹁事故など
7月 日㈬ 皆 さ ん の ご 家 族 で、
︵秩父青年会議所︶
午後1時 分∼
に 遭 遇 し て い る 恐 れ が あ る ﹂﹁ 病
3時 分
秩父市役所1階ロビー
気などを苦にして家出している﹂
午前 時∼正午
8月 日㈭
︵秩父市献血
午後1時∼3時 分
等、心配・お困りの方は、当相談
推進協議会︶
所へご相談ください。全国各地で
秩父消防本部事務
午前 時 分∼正午 所内ロビー
亡くなられ、未だに身元の判らな
︵秩父消防本部︶
い方々の写真を備えてあります。
8月 日㈭
﹁うらら﹂病院内
と
午後1時 分∼4時 ︵ 介 護 老 人 保 健 施
き
8月 日㈭、 日㈮午前
設﹁うらら﹂︶
9時∼正午、午後1時∼4時
ところ
問い合わせ 保健センター献血担当
埼玉県警察本部6階
特設相談会場
☎ ー0648︵代表︶
12
10
17
22
パソコン、
レーザーディスク、
トラクター、ベビー
クーハン、畳ベッド、電子ピアノ、
ソファとテーブ
ル、パソコン台とイス、チャイルドシート、ベビー
ベッド、ピアノ、自転車、さくら幼稚園のカバン、
ホームベーカリー、
テント
−
市では、自分には不用になったが、まだ利用でき
るものなので譲りたい、または、譲ってほしいとい
う希望者を登録し、紹介しています。
なお、無料を条件とします。
−
人形ケース、
ポータブルトイレ、
カセットコンロ、食器
と調理用具、ホットカーペット、
こたつ、石油ファン
ヒーター、電気ストーブ、
アイロン、ホットカーラー、
ベビーカー
(B型)
、
チャイルドシート、
タンス、冷風
扇、
ジュニアシート
譲りたい物
登録申込み・問い合わせ
市民生活課 ☎25−5200(直通)
☎22−2211内線1321
⑸タバコの害について
﹁防犯のまちづくり
⑹薬物乱用防止について
出前講座﹂を
⑺食中毒防止について
⑻食品衛生について
ご利用ください
⑼感染症予防について︵インフル
近年、街頭犯罪や子どもを狙う
エンザ、ノロウイルス等︶
不 審 者 な ど が 増 加 し て い ま す が、
⑽児童虐待について
犯罪を減らすには、防犯パトロー
ルや地域安全マップ作成などの地
申込み 保健所に用意してある、
域の自主的な防犯の取組みが重要
講座申込書によりお申し込みくだ
です。
さい。日程、会場等調整し実施し
ます。
県では、こうした活動を支援す
るため、担当職員が自治会の会合
その他
講師等の費用は必要あり
など、地域に出向いて自主防犯活
ません。
動について説明や助言を行います。 問い合わせ 秩父福祉保健総合センタ
土・日や夜の依頼も対応します
ー保健予防推進担当
ので、ぜひご利用ください。
3824
☎
申込み・問い合わせ
廣見寺東南側
埼玉県県民防犯推進室
市有墓地使用者の
☎ 0 4 8 830 2945
皆さんへ
ご利用ください
出前ミニ講座
問い合わせ
廣見寺
4021
☎
市役所生活衛生課
5202︵直通︶
☎
不用品のリサイクルコーナー
22
市有墓地使用者の調査について
は、2年前から市報等でお知らせ
をしていますが、いまだに約 か
所の墓所について使用者が判明し
ていません。
8月のお盆に再度調査を実施し、
現在の使用者の方を把握するため、
7月下旬に使用者が判明していな
い墓所に看板を立てますので、ご
協力をお願いします。
70
−
秩父福祉保健総合センター・秩
父保健所では、保健福祉の普及啓
発のためテーマ別に出前ミニ講座
を行っています。皆さんからの申
込みをお待ちしています。
開催期間 平成 年3月まで
講座名
⑴結核について
⑵エイズについての正しい知識お
よび性感染症
⑶心の健康について
⑷青少年のアルコールの害につい
て
19
−
22
−
25
−
−
ところ 吉田総合支所振興会館2階
荒川総合支所産業振興課
ヘクタール
7・8月の
の畑に、
相談内容 経営相談、金融相談、税
除外申出書提出期間
求職活動支援セミナー
種類、1万
①8月1日㈫∼ 日㈭
務・経理相談、法律相談、労務相
7千株のひ
②平成 年2月1日㈭∼ 日㈬
談、取引相談、各種共済等
まわりが咲
※お気軽にご利用ください。
問い合わせ 農業振興課
きます。
問い合わせ 吉田地域商工研究会
2211内線2144
☎
ぜひ、お
吉田産業振興課☎
0310
6083
☎
出かけくだ
2114
荒川産業振興課☎
農振農用地区域相談を
さい。
サマージャンボ宝くじ
お受けしています
また、イ
︵市町村振興宝くじ︶
ベントも開催されますので、合わ
農業振興地域の農用地区域内に
販売のお知らせ
せてお越しください。
おける農地転用については﹁農業 ひまわりまつり
振興地域の整備に関する法律﹂に 平 成 年 度 市 町 村 振 興 宝 く じ
﹁サマージャンボ宝くじ﹂が7月
と
より規制されています。
8月6日㈰
き
日 ㈭ か ら 販 売 さ れ ま す。 賞 金
午前9時∼午後3時
し か し、 一 定 の 要 件 を 満 た し、
は、 1 等︵ 本 ︶
・前後賞合わせ
その転用目的が次に該当するとき
ところ 荒川上田野413 3
て 3 億 円。 2 等︵ 1 2 6 本 ︶ も
は、 農 用 地 区 域 か ら 除 外 し、 農 地
︵旧営林署苗畑跡地︶
1億円です。この宝くじの収益金
転用することができる場合があり
内
容
ひまわりの花の無料つみ
は、市町村の明るく住みよいまち
ま す。 農 用 地 区 域 か ら の 除 外 を 検
取り、朝市・出店、生産団体によ
討されている方は、ご相談ください。 づくりのために使われます。
る野菜・花卉等販売、わたあめ・
発売期間 7月 日㈭∼8月1日㈫
ポップコーン無料サービス、郷土
①公用公共用施設用地
発売場所 全国の宝くじ売場
芸能実演
②地域住民のための福祉施設用地
抽選日 8月 日㈮
※ひまわり園の跡地はそば畑にな
③ 自 己 用 住 宅 用 地︵ た だ し 事 業 計
問い合わせ
り
ますので、9月中旬から 月
画者が居住する目的であること︶
※定員の関係上、事前にお申し込
埼玉県市町村振興協会
☎048 822 5004
上旬まで、そばの花を観賞でき
みください。
④農業用施設用地
ます。また、そばの花見イベン
⑤周辺住民の日常生活のための店
申込み
ちちぶ花銀行
トも 月1日㈰に予定していま
舗用地
ハローワーク秩父
世界のひまわり園開園
す。
⑥公共事業による移転のために必 3215
☎
※花の開花状況は、天候等により
要な用地
ハローワーク秩父ステーション
7月 日㈯から8月6日㈰まで、
左右されます。
⑦既存施設の拡張用地
プラザ☎
5222
荒川上田野地内︵旧営林署苗畑跡
⑧ 資材置場・倉庫および駐車場用地
問い合わせ
地︶で世界のひまわり園を開園し
吉田地域商工研究会
⑨植林用地
ます。
荒川総合支所
個別相談会を開催します
⑩沿道サービス施設用地
2111・
2114
5月中旬に、ひまわりオーナー ☎
の皆さんと花銀行の構成団体で、
ちちぶ花銀行事務局
相談時間 午前9時∼午後5時
1002
種 を 蒔 き 育 て て き た も の で、 1
☎
農業振興課および吉田・
と
7月
き
午前
相談場所
−
54
54 72
− −
−
50
10
42
−
19
18
30人
28
22
15人
15人
15人
ハローワーク秩父
若年者の求職活動について
ステーションプラザ (座学)
履歴書・職務経歴書の書き
ハローワーク秩父
方(座学)
履歴書・職務経歴書の書き
吉田総合支所
方(座学)
ハローワーク秩父
中高年齢者の求職活動につ
ステーションプラザ いて(座学)
日㈬∼ 日㈮
時∼午後4時
54
10
−
23
−
24
−
10 26
31
13
11
ハローワーク秩父
若年者の求職活動について 15人
ステーションプラザ (座学)
ハローワーク秩父
中高年齢者の求職活動につ 15人
ステーションプラザ いて(座学)
22
−
77
−
定員
内 容
と こ ろ
−
22
面接対策・就職の心得(演習) 30人
ハローワーク秩父
面接対策・就職の心得(座学) 15人
吉田総合支所
と き
7/18㈫
13:00∼15:00
7/19㈬
14:00∼16:00
7/26㈬
14:00∼16:00
7/28㈮
13:30∼16:30
8/2㈬
14:00∼16:00
8/4㈮
14:00∼16:00
8/7㈪
13:00∼15:00
8/9㈬
14:00∼16:00
13
28
−
月 日㈫まで、やすらぎの丘管理
ブルーベリー園オープン
事務所で直接受け付けます。
交通のご案内
6月 日
から下吉田
8月 日㈬は、西武秩父駅、秩
のフルーツ
父駅から無料バスを運行します。
街道︵釜の
運行時間
上から布里
西武秩父駅・秩父駅発
田中︶沿い
午前9時∼午後6時
のブルーベ
聖地公園発
リー園が開
午前 時∼午後9時
園しました。 ※お車でお越しの方は聖地公園グ
ラウンド臨時駐車場をご利用く
布里田中地区には8戸のブルー
ださい。なお、午後6時から一
ベリー園があり、平成 年度から
部交通規制になりますのでご注
植付けを始め、現在では2千本以
意ください。
上のブルーベリーが植付けられて
います。
お盆期間中の8月 日㈰∼ 日
㈫にも西武秩父駅から無料バスを
開園の目印として、各農園が黄
運行します。
色い旗を立てて皆さんをお待ちし
ています。詳しくは、お問い合わ
運行時間
せください。
問い合わせ
吉田総合支所産業振興課
6083︵直通︶
☎
第 回行燈まつり
供養行燈受付
16
10
西武秩父駅・秩父駅発
午前9時∼午後4時
聖地公園発
午前 時∼午後5時
15
行燈まつり係員募集
期 間
8月 日㈬、 日㈭
日㈬午前7時∼行燈点
就労時間
火終了、 日㈭午前7時∼行燈撤
収終了
対 象
高校生以上
募集人員
人程度
申込方法 7月 日㈬から、所定の
用紙に記入押印のうえ、やすらぎ
の丘管理事務所までお申し込みく
ださい。申込用紙は、7月 日㈭
から、管理事務所で配布します。
※今年度は、秋分の日・春分の日
なお、定員になり次第締め切り
を中心に2週間ほど開館する予
ます。また、未成年者は保護者の
定です。
同意が必要です。
問い合わせ
文化財保護課
その他
2481︵直通︶
日は昼食、夕食あり
☎
以上問い合わせ 行燈祭実行委員
市町村職員採用
会
︵やすらぎの丘管理事務所内
︵月
曜定休︶
︶☎
3469
合同説明会
と
7月 日㈫正午∼午後4時
き
旧秩父駅舎を
ところ さいたまスーパーアリーナ
無料休憩所として
参加料 無料
オープンします
問い合わせ 彩の国さいたま人づくり
広域連合
やすらぎ
人材開発部
の丘︵聖地
☎048 664 6681
公園︶内に
平成 年度
移築してあ
埼玉県介護支援専門員
る旧秩父駅
実務研修受講試験
舎を、期間
を実施します
限定で無料
試験日
月 日㈰
休憩所とし
会
てオープン
場
獨協大学︵東武伊勢崎線
松原団地駅下車︶草加市学園町1
します。
1
オープン式
8月4日㈮午前 時
受験案内の配布
分∼ 時にオープン式を行いま
7月 日㈪まで、秩父福祉保健
す。ぜひ、ご参加ください。なお、
総合センター、秩父市社会福祉協
雨天の場合は8月8日㈫に延期し
議会各事務所、市役所高齢者介護
ます。
課および各総合支所健康福祉課で
開館期間
8月8日㈫∼ 日㈰
配布します。
午前9時∼午後5時
申込み 7月 日㈪までに郵送
※8月 日㈬は、行燈まつりのた
︵簡易書留︶で左記へ。
め午後9時まで開館します。
問い合わせ 埼玉県社会福祉協議会福
ところ
旧秩父市立民俗博物館旧
祉研修・人材センター研修課
秩父駅舎
☎048 824 3111
内
容
室内には、秩父鉄道関係 ︵試験専用︶
資料などを展示します。
25
22
31
−
10
−
22
−
22
−
18
31
15
13
16
11
16
13
17
−
−
16
19
15
24
8月 日㈬に開催される行燈ま
つりの供養行燈の受付を開始しま
す。
受付期間 7月 日㈮までに、行燈
祭実行委員会からお送りした郵便
振替用紙で、各郵便局または、や
すらぎの丘管理事務所まで直接申
し込んでください。申込用紙が到
着しなかった方や、都合で期間内
に申込みができなかった方も、8
21
10
17 16
40
38−72
16
30
20
10
−
60
24
54 55 72
− − −
18
40
19
大学を卒業または卒業見込
Ⅰ類
みで、年齢が 歳までの方
Ⅱ類
短大または専修学校を卒業
または卒業見込みで、年齢が 歳
から 歳までの方
Ⅲ類
右記のⅠ類またはⅡ類に該
問い合わせ
秩 父 警 察 署☎
小鹿野警察署☎
0110
0110
秩父市障がい者
福祉計画 仮(称 )
策定委員を募集します
市 で は、 今 年 度 秩 父 市 障 が い 者
福祉計画︵仮称︶の策定にご協力を
いただける策定委員を募集します。
募集人員 若干名
応募資格
①秩父市民であること
②障がい者福祉に理解があること
応募締切 7月 日㈫
応募・問い合わせ 社会福祉課
2211内線1167
☎
自然公園
クリーンキャンペーン
ボランティア募集
と
き
8月6日㈰午前9時 分
∼午後1時 分︵雨天の場合は
日㈯に延期︶
ところ 二瀬ダム周辺︵二瀬駐車
場集合︶
内
容
二瀬ダム周辺道路、遊歩
道の清掃活動
参加費
無料︵ボランティア保険
は主催者が負担︶
持ち物
昼食・飲み物
申込み
7月 日㈭までに電話か
FAX︵住所・氏名・電話番号明
記︶で左記まで。
問い合わせ
秩父環境管理事務所
1511⏓
☎
6679
﹁中津川渓谷クリーン作戦﹂
参加者募集
埼玉森林管理事務所
30
12
17
18
秩父市地域福祉計画
策定委員を募集します
29
と き
8月6日㈰
集
合
市役所正面玄関前
午前
7時 分集合︵貸切バス使用︶
内
容
中津川渓谷での清掃活動、
シオジ原生林見学、鉄砲堰見学
参加費 無料
持ち物 昼食、飲み物、安全に登
山できる服装
申込み・問い合わせ
埼玉森林管理事務所
岩下
1260
☎
平成18年 勤労青少年の標語
『「働く」って けっこう嬉しい! かなり楽しい!』
30
20
17
75 24
− −
市では、今年度秩父市地域福祉
計画の策定にご協力をいただける
策定委員を募集します。
募集人員 若干名
応募締切 7月 日㈪
応募・問い合わせ 高齢者介護課
5205︵直通︶
☎
23
−
23
−
みがない場合は、随時受け付けます。 当しない方で年齢が、 歳から
歳までの方
※年齢は平成 年4月1日現在
受付期間 8月1日㈫∼ 日㈮に持
参、郵送︵締切当日の消印有効︶
第1次試験 9月 日㈰
※詳細については、左記または最
寄りの交番・駐在所まで。
入居予定時期 平成 年9月ごろ
︵遅れる場合があります。
︶
申込み・問い合わせ
建築住宅課
5214︵直通︶
☎
特定公共賃貸住宅
各総合支所地域整備課
吉田☎
6084︵直通︶
﹁井ノ尻住宅﹂︵空家︶
入居者募集
0861︵直通︶
大滝☎
募集住宅 1戸︵102号室︶
2392︵直通︶
荒川☎
所在地 中 村 町 3 8 9
市立保育所の
構
造 鉄筋コンク リート造5階
保育士︵臨時職員︶を
建てエレベーター設置
間取り
募集します
3LDK
家 賃 85,000円
現在、市内保育所に入所を希望
※ 入 居 者 の 収 入 に 応 じ て、 減 額
している児童には、保育士が少な
制 度︵ 5 7, 3 0 0 円 ∼ 8 5, いため、受け入れをお待ちいただ
000円︶があります。
いている方もいます。より多くの
建設年度
お子さんを受け入れるため、保育
平成 年
駐車場 1戸1台分2,000円
士︵臨時職員︶を募集します。
申込受付期間
資
7月 日㈫∼ 日
格
保育士登録を受けた方ま
㈪︵土、日、祝日は除く︶
たは登録予定の方
※申込書は受付期間前でも配布し
勤務条件 1日8時間週 時間勤務
ます。
募
集人員 若干名
申込者の資格
問い合わせ
こども課
①市税等を滞納していないこと。
5206︵直通︶
☎
②現に同居し、または同居しよう
埼玉県警察官募集
とする親族があること。
受験資格
③入居しようとする世帯全員の収
入月額が、 万円以上 万1千
円以下であること。
④自ら居住するための住宅を必要
としていること。
−
入居者の選定 申込者が多数の場合
は 抽 選 に な り ま す が、 期 間 中 申 込
29
18
25
31
50
23
−
22
−
18
25
−
25
−
29
−
25
−
15
20
歴史文化伝承館ホール︶
﹁俳句&ハイク﹂
対
象
小学生からお年寄りまで
どなたでも
参加者募集
講
師
健康づくりと
尾石
智先生
秩父の歴史と自
協
力
中央公民館太極拳クラブ
然に親しむこと
の皆さん
を目的に、俳句
受講料 無料
を詠みながらの
申込み
7月 日㈪までに電話で
ウォーキングを
歴史文化伝承館
︵☎
0420︶
実施します。
へお申し込みください。
と
き
8月 日㈯午前9時、歴
七夕子どもお茶会
史文化伝承館南側集合︵雨天決行︶
受講生募集
コース
市役所↓札所 番慈眼寺 青年茶道教室の皆さんに、お点
↓今宮神社↓札所 番今宮坊↓札
前を教えてもらいます。
所 番西光寺↓札所 番音楽寺
︵昼食および俳句講評後解散予定︶ と き 8月5日㈯午後1時 分
歩行時間約1時間 分︵巡拝・発
∼3時 分
句の時間等は含みません。︶
ところ 歴史文化伝承館2階和室
定 員
対 象 子どもと保護者
人︵先着︶
参加費 500円︵保険料、俳句
募集人員
人
手帳・飲み物代︶
参加費 200円︵お菓子代︶当
※筆記用具・昼食は各自でご持参
日集金します。
ください。
申込み 7月 日㈪までに電話で
勤労青少年ホーム︵☎
申込み 7月 日㈫から受け付け
042
0︶へお申し込みください。
ます。電話で、観光振興課︵☎
5209︶へお申し込みくださ
七夕子どもお茶会
い。
初心者早起き太極拳講座
受講生募集
19
18
と
き
8月5日、 日、9月2
日、 日、 月7日、 日、 月
日︵すべて土曜日︶午前6時
分∼7時 分
ところ 秩父公園︵雨天の場合は
30
31
参加費 200円︵お菓子代︶当
日集金します。
申込み
7月 日㈪までに電話で
勤労青少年ホーム︵☎
042
0︶へお申し込みください。
31
30
19
定員になり次第締め切ります。
中央公民館
0420
問い合わせ
ペットは愛情を持ち、最後まで責任をもって飼いましょう!
飼い主には、ペットを愛情と責任を持って育て、最後まで飼い続ける義務があります。
☎
吉田公民館
講座受講生募集
20
30
じ きょうじゅつ
20
22
−
●囲碁教室
参加者募集
と き
9月5日∼ 月7日︵毎
週火曜日︶
、午
●電気教室
後7時∼9時
身近な電気のお話を聞いて、模
ところ 吉田生
型工作をします。
涯学習センター
と
き
8月2日㈬
人
定 員
午前 時∼ 時 分
ところ
参加費 教材費
歴史文化伝承館1階美術
陶芸室
実費
対
●健康体操︵自彊術︶教室
象
小学生︵1∼3年生は保
護者同伴︶
と
き
9月∼ 月︵毎月第1・
定 員
人
2・4火曜日︶、午後1時 分∼
講 師
3時
東京電力㈱職員
参加費 無料
と
こ
ろ
吉田農村環境改善センター
●引き出しつき貯金箱を作ろう
︵やまなみ会館︶
人
牛乳パックを使って工作します。 定
員
と
参加費
8月3日㈭
き
教材費実費
●パソコン教室︵ワードコース︶
午前9時 分∼正午
ところ
と
歴史文化伝承館1階美術
き
9月7日∼ 日︵毎週木
陶芸室
曜日︶、午後6時∼9時
対
会
小学生︵1∼3年生は保
象
吉田生涯学習センター
場
護者同伴︶
、中学生
定 員
人
定
人
参加費 テキスト代実費
員
講
申込み いずれの講座も、7月
師
持田美幸先生
参加費
日㈭から 日㈪までに、電話また
500円︵材料費︶当日
集金します。
は直接お申し込みください。定員
持ち物 はさみ・のり
になり次第締め切ります。
申込み どちらも 7月 日㈬∼
申込み・問い合わせ
日㈭に電話でお申し込みください。
1100
吉田公民館☎
夏休み子ども公民館
−
22
11
30
11
28
22
−
22
参加者募集
31
子どもたちのおもてなしによる
お茶会を開催します。小学生から
お年寄りまでどなたでもご参加い
ただけます。
と
き
8月5日㈯午後2時 分
∼3時 分
ところ
歴史文化伝承館2階和室
10
77
−
30
10
31
20
24
13
23
21
−
14
20
19
30
30
50
10
15
30
30
16
16
25
11
30
−
11
10
27
ます。
ところ 歴史文化伝承館 1階美術
・ 陶 芸 室︵ 1 日 目 ︶
、聖地公園グ
ラウンド︵2日目︶
内
容
1日目 実習﹁縄文土器づくり﹂
映画会と講演会を
2日目 実習﹁野焼き﹂、お話し
会﹁縄文時代について﹂
開催します
対
映画﹁老親﹂は主人公がしゅう
象
小学生と保護者︵1∼3
とや実母の介護をしつつも自立し、 年生は、必ず保護者と参加してく
自分の夢をかなえようと奮闘する
ださい。︶
姿を描いた作品です。介護、自立
定
小学生 人程度
員
について考えてみませんか?
参加費
500円︵材料費他︶
持ち物
詳しくは市報ちちぶ8月号でお
筆記用具、弁当、雨具、
知らせします。
帽子、水筒
※土器づくりは、衣服が汚れる場
と
き
9月2日㈯
合がありますので、エプロン等
午後1時 分∼
ご持参ください。
ところ 歴史文化伝承館2階ホール
内
申 込 み 7月 日 ㈫ ∼ 日 ㈭ に 電
︵主演 萬
容
映 画﹁ 老 親 ﹂
田久子、小林桂樹︶の上映と、監
話でお申し込みください。
督 槙坪夛鶴子氏の講演会
問い合わせ
文化財保護課
問 い 合 わ せ 市民生活課
2481︵直通︶
☎
5200︵直通︶
武甲山資料館
☎
親子縄文土器づくり教室
27
夏休み武甲山の
写生会・学ぶ会
問い合わせ
チケット取扱 チケットYAO、時習堂
学ぶ会
資料館内の展示品を利用
して、武甲山に関する自然や伝説
問い合わせ NPO法人市民シアター
等について学習します。
・エフ秩父実行委員会
※昼食・画用紙などの写生道具・
☎048 551 4592
帽子・飲み物等は、各自ご持参
歴文ランチミニコンサート
ください。
参加方法
当日、武甲山資料館で受
け 付 け し ま す。
︵午前または午後
のみの参加も可能です。
︶
入館料
児童・生徒
100円
大
人
200円
林業振興課
2369︵直通︶
☎
7555
武甲山資料館☎
第3回
秩父映画会
と
き
8月5日㈯午前 時∼、午後2
時∼、午後6時∼
8月6日㈰午前 時∼、午後2
時∼
ところ 歴史文化伝承館ホール
前売券 一般1,000円、シニ
ア・高校生以下・障がい者800
円︵当日券は各200円増し︶
歴文ランチミニコンサート
出演者募集
昼のひと時、歴史文化伝承館1
階フロアーで楽器演奏、
歌︵独唱・
コーラス等︶の発表をしてみませ
んか。歴史文化伝承館では、平日
正午から午後1時の間、1階フロ
アーを提供します。
対
市内在住で音楽を趣味と
象
している方
分∼ 分
演奏時間
演奏方法 楽器搬入等の準備、片付
け等、すべて自主運営とします。
会場使用料 無料
以上申込み・問い合わせ
歴史文化伝承館
0420
☎
秩父市立保育所、児童館、星の子教室の敷地内禁煙にご協力をお願いします。
−
と
き
7月 日㈪午後0時 分
∼0時 分
ところ
歴史文化伝承館1階交流
フロアー
内
容
歌声サークル﹁かたくり﹂の皆
さんに合唱組曲﹁荒川のうた﹂を
歌っていただきます。荒川の上流
から、海に流れるまでの壮大な曲
をお楽しみください。
入場料 無料
24
30
30
と
8月5日㈯
き
写生会
午前 時∼正午
学ぶ会 午後1時∼3時
対
市内小中学生および保護者
象
内 容
館内にて受講後、写生会
写生会
を行います。野外で実施しますの
で、天候等により中止する場合が
あります。
15
−
10
上演作品「子ぎつねヘレン」
22
−
50
22
−
22
−
24
−
11
11
30
と
き
7月 日㈮
午後1時∼4
時、8月4日
㈮午前9時∼
午後2時
︵2日間の教
室です。︶
※8月4日㈮は、野焼きのため雨
天の場合は 8月 8日㈫に延期し
28
18
10
25
−
秩父ミューズパーク
30 14
サマーフェスティバル
31
彩の国ミューズ
市民ボールルームダンス
︵社交ダンス︶研修会と
ダンスの夕べ
30 10
外から チームが参加します。夏
秩父市・豊島区
温水プール
休みの思い出づくりに、ぜひご家
姉妹都市交流
平泳ぎ・背泳ぎ水泳教室
族で応援にお出かけください。
親善クレー射撃大会
と き
短期集中で平泳ぎや背泳ぎをマ
7月 日㈬∼ 日㈰
スターしてみませんか?
ところ
と き
埼玉スタジアム2002
7月 日㈰
他県下 会場
ところ 東松山百穴射撃場
と
7月 日∼ 8月 日の毎
き
週 月・ 木 曜 日、 全 回︵ 8 月 日
入場料
受 付
無料
午前8時から受付
を除く︶
、午後6時 分∼8時 分
※ 当大会の予選リーグの一部を秩父
種
目
トラップ射撃・スキート
市会場においても開催し、秩父市
射撃・100個撃ち
ところ 秩父市温水プール
参加費 7,500円︵クレー代、 対 象 成人男女
選抜チームをはじめ県外都道府県
選抜チーム、また海外からシンガ
保険料等を含む︶
講
師
秩父市水泳連盟指導員
ポール代表チームを迎え熱戦が繰
賞 典 参加賞、入賞賞典あり
参加費 2,000円
り広げられる予定です。
人
定
定
トラップ射撃 人・スキ
員
員
ート射撃 人︵スキート射撃の方
と き 7月 日㈭、 日㈮午前
申込み
7月 日㈪から受け付け
大歓迎︶
9時 分∼午後3時 分
ます。参加費を添えて窓口へお申
※定員になり次第締め切ります。
し込みください。また、電話での
ところ 影森グラウンド
予約も受け付けます。
問い合わせ
申込み・問い合わせ
埼玉県総務部国際スポー
ツ大会室☎048 830
問い合わせ
秩父クレー射撃協会事務局
温水プール
6264へ。
7411
5858、または秩父市教育委員 横道宅☎
☎
会スポーツ健康課☎
5230
生涯スポーツ推進事業
児童初心者水泳教室
まで。
第 回
秩父市少年野球大会
問い合わせ
秩父市メールマガジン「秩父市ふるさとメール」配信中!
購読登録は、秩父市ホームページからどうぞ
27
10
ロックコンサート
2006
と
き
8月6日㈰正午開演
ところ ミューズパーク野外ステ
ージ
内
容
アマチュアバンドコンサ
ート︵ グループ︶
入 場 料 前売り1,000円
当日
1,500円
チケット 矢尾百貨店、彩の国ふる
さと秩父観光情報館、ホンキート
ンク、ナガハシ楽器
問い合わせ
㈱秩父開発機構
1002
☎
2002FIFA
ワールドカップ記念事業
埼玉県国際
ジュニアサッカー大会
2006を開催します
22
と
き
8月 日㈪∼ 日㈪
①午後6時 分∼7時 分
②午後7時 分∼8時 分
ところ 秩父市温水プール
対 象
市内小学生
人
定
員
内
容
水慣れから初歩クロール
まで
参加費 1人4,000円
申込み 8月 日㈭午後7時∼7
時 分に、原谷コミュニティーセ
ンターにて申込み受付。
秩父市水泳連盟
内田宅☎
7005
20 20 28
18
30
21
17
−
−
と き 8月 日 ㈰ 予 備 日 日 ㈰
と
埼玉県では、 き
8月6日㈰
次代を担う世 ︵開会式は午前7時 分から︶
午後6時∼8時 分
ところ
界と日本の小
ところ
別所グラウンド
歴史文化伝承館ホール
参加資格
学生によるサ
対
市内の中学生男女、町内
象
市内在住の方
単位または混成町内チーム。参加
ッカーを通じ
講 師
守屋ダンス教室
町内の選手は、他チームには出場
た国際交流と
守屋陽子先生
できません。
世界平和への
参加費
無料︵参加賞あり︶
参加費 3,000円︵1チーム︶ 申込み・問い合わせ
貢 献 を 目 的 に、
﹁埼玉県国際ジュ
申込み 7月 日㈰までに、事務
ニアサッカー大会2006﹂を県
7月 日㈪までに、秩父市ボー
局︵飯塚スポーツ︶へ。
内各地において開催します。
ルルームダンス連合会
邊見キヨ
0873⏓
9872
海外チーム6チームを含め国内 ☎
子宅☎
5168まで。
20
20
30 30
40
22
31
22
−
13
30
−
30
30
22
−
23
−
30
23
−
28
25 −
10
24
26
15
27
−
40
16
10
14
15
23
−
●コミュニケーション連続講座
法務局の職員がわかりやすく説明
自
衛
隊
活
動
写
真
展
&
子どもに思い出を
﹁子どもの育ちは家族にあり﹂
します。
子どもから元気を
自衛隊説明会を
と
聴く・話すエクササイズ
き
7月 日㈬
憩いの家ふれあい教室
と
開催します
午後2時∼3時 分
き
7月 日㈫
と
●自衛隊活動写真展
ところ 吉田振興会館会議室
午前 時 分∼
き
①8月4日㈮、②8月
日㈭、午後1時 分∼3時 分
講
新潟県中越地震やイラク人道復
︵吉田総合支所2階︶
師
ペアレントエデュケアセ 興支援活動の様子が記録されたパ
ンター 吉田恭子先生
ところ
講
氏︵さいたま地
師
高 齢 者 憩 い の 家︵ 中 村 児
杉本和人
ネル写真を展示します。︵入場無料︶ 方法務局秩父支局長︶
童館︶①遊ぎ室、②集会室
お子さんと一緒にお気軽にご参
加ください。
内
と
参加費 無料
容 子どもと一緒に①﹁七夕
き
7月 日㈬∼ 日㈰
●ベビーマッサージ
をかざろう﹂②﹁夏休み一研究∼
申込み 不要
午前9時∼午後5時
毎週水曜日、午後1時から行い
絵てがみ∼﹂
ところ
問い合わせ
秩父地域地場産業振興セ
さいたま地方法務局秩父
ます。
ンター2階
支局☎
講 師 ①小川悦子先生、②憩い
0827
●子育て相談
●自衛隊説明会
の家職員
赤十字救急法
随時受け付けていますので、お
歳以上の方、小中学生
対 象
各 種 種 目 に つ い て、 現 役 自 衛 隊
︵AED含む︶
講習 会
気軽にお問い合わせください。
とその保護者
員 が 説 明 し ま す。 会 場 へ の 出 入 り *この事業は秩父市が﹁特定非営
は 自 由 で、 堅 苦 し い 説 明 会 で は あ
定
人︵先着順︶
と
員
き
8月 日㈯、 日㈰
利活動法人秩父こみにてい﹂へ
りませんので、ぜひお越しください。
参加費 無料
午前 時∼午後4時
委託して実施しています。
申 込 み ①・ ② ど ち ら も 7 月 日
と き
ところ 福祉女性会館
7月 日㈬
㈯ か ら、 高 齢 者 憩 い の 家︵ 中 村 児
午前 時∼午後4時
問い合わせ
対 象
特定非営利活動法人秩父 満 歳以上の方
童館︶☎
こみにてい事務局☎
0713へ。
7866
ところ
人︵応募者多数の場合
定
秩父地域地場産業振興セ
員
ンター4階会議室
問 い 合 わ せ 高齢者介護課
は抽選︶
親子で楽しむ
2211内線1174
実施項目
費
☎
防衛大学、防衛医科大学
用
無料︵ただし、教本・保
校、航空学生、看護学生、一般曹
読み聞かせ会
険料として2,000円︶
つどいの広場
候補学生、曹候補士、2等陸・海・
と
指導者 日本赤十字社救急法指導員
き
7月 日㈯
空士
午前 時∼正午
﹁はっぴー﹂
申込み
社会福祉課
対
ところ 歴史文化伝承館2階和室
問い合わせ 埼 玉 地 方 連 絡 部 秩 父 募 集
2211内線1163
象
0歳 か ら 3歳 ま で の お 子
☎
さんと保護者の方
事務所☎
対 象 幼児︵小学2年生くらい
6157
第8回荒川金室かわまつり
まで︶
Eメール titibuoffi[email protected]
通 常 開 催 日 毎週火・水・木曜日
※4月から、開催曜日が変更にな
内
と き 7月 日㈰午後1時∼
ビッグブックや昔話、手
容
公
開
講
演
会
りましたので、ご注意ください。 遊びなどをまじえながら、本の読
ところ 中央下水処理場下河川敷
﹃相続登記について﹄
み 聞 か せ を し ま す。 本 好 き に な る 開催時間
内
午前 時∼午後3時
容
自然学習会、魚のつかみ
∼登記はなぜ必要か∼
きっかけを作りましょう。
会 場
どり等
秩父幼稚園ホール︵秩父
参加費
幼稚園へは、慈眼寺境内側の入り
参加費 無料
無料
不動産に関する相続登記や住宅
口からお入りください。︶
問い合わせ ﹁いわざくら﹂新井
建築︵購入︶時の銀行ローン完済
問い合わせ NPO法人荒川学舎秩父
参加費 無料
4716
後に行う、抵当権抹消の登記など
1137
事務局☎
☎
22
22
−
30
10
24
15
10 25
11 15
19
10 26
秩父市ホームページ http://www.city.chichibu.lg.jp
30
27
19
10 26
15
23
22
−
30
22
−
60
30
22
−
−
20
24
−
24
−
22
−
30
23
内 容
問い合わせ
貯金箱、小物入れ、マガ
秩父の環境を考える会
東京大学秩父演習林
ジンラック、型抜きパズルの作製 ☎
1469︵野口︶
自由見学日2006
ところ ふれあいの森森林科学館
あらかわビジターセンター
第一学習室・木工工作室
夏∼秋
の催し
と き
参加費
200円∼1,500円 大血川 8月 日㈫、9月 日 ㈯、 募集人員 各 人︵申込順︶
●秩父ネイチャーツアー
日㈫、 月 日㈰、 日㈫
﹁伝説の雄釜・雌釜を歩く﹂
夏休み野外体験学習
栃本
月 日㈰、 日㈫
荒 川 支 流 常 盤 沢 で、 数 万 年 に
のいずれも午前 時∼午後3時
●森林教室︵林業研究編︶
およぶ水のイタズラで造られた壁
︵受付は午前 時∼午後2時︶
と
や滝をみてみよう。
8月 日㈰午後0時 分
き
受
∼4時 分、 日㈪午前9時∼午
と
付
当日受付のみ、雨天中止
き
8月6日㈰
受付場所
後3時 分︵1泊2日︶
午前 時∼午後3時
大血川 大血川観光釣場の先を左
内 容
ところ
伐採から搬出・製材加工
あらかわビジターセンタ
折、秩父演習林大血川作業所
までの現場見学および木馬、修羅
ーおよび荒川河川敷
栃本 入川観光釣場奥のゲート前
の体験、鉄砲堰の実演
対 象
一般︵小学生以上︶
費
ところ
定
人
用
無料
ふれあいの森森林科学館
員
※ 詳 し く は、 http://www.uf.a.u- 第一学習室および秩父市内
参加費 5,500円
まで
参加費 大人12,000円、小
申込み
tokyo.ac.jp/chichibu/
8月 3日㈭までに電話で
問 い 合 わ せ 東京大学秩父演習林
学 生 以 下 9, 0 0 0 円︵ 宿 泊 費、 お申し込みください。
0272
昼食代、保険料含︶
☎
募集人員
人︵申込順︶
夏休み体験教室
以上申込み
実施日1か月前の午
前9時から1週間前までに、電話
でふれあいの森管理事務所︵☎
0026︶へ。
10
10
20
問い合わせ
●おたまくらぶ
﹁夏の森のいきものさがし﹂
幼児と保護者の向けの新しい自
然の中での過ごし方を提供するプ
ログラムです。夏の森でいきもの
さがしに挑戦しよう。
と
き
7月 日㈰
午前 時∼午後3時
ところ あらかわビジターセンタ
ー周辺
対 象
幼児とその保護者
組
定
員
参加費
4,500円︵お子さん
1人と保護者1人の費用︶
申込み
7月 日 ㈭ ま で に 電 話 で
お申し込みください。
10
10 23
20
日
※医師会休日診療所の診療時間は、午前10時から午後5時までです。
※休日診療所以外の診療時間は、午前9時から午後6時までです。
その後はお電話ください。(藤岡市を除く)
※秩父郡市医師会(http://www.chichibu.ne.jp/~ishikai)
または、藤岡
多野医師会(http://fujiokatano.gunma.med.or.jp/index.html)の
ホームページで確認できます。
あらかわビジターセンター
2014
☎
30
13
荒川流域上下流シンポジウム
10
54
−
日 7月 日 7月 日 7月 日 8月6日 8月
23
魚が行き交う川づくり
7月
17
﹁森・里・川・海を
つなぐ環境再生﹂
15
16
30
56
40
28 27
平日夜間小児1次(初期)救急案内(☎25−2099)診療時間(午後7時30分∼10時)
24
−
☎23−8561
☎24−0160
☎75−2332
☎52−3121
☎23−8561
☎22−3000
☎25−0311
☎52−2253
☎23−8561
☎75−0020
☎25−0311
☎52−3121
☎23−8561
☎22−3315
☎23−0611
☎24−1234
☎23−8561
☎23−1300
☎22−3022
☎52−3121
☎23−8561
☎23−1555
☎75−2332
☎52−3121
熊木町
横瀬町
小鹿野町
藤岡市鬼石
熊木町
日野田町
中村町
藤岡市鬼石
熊木町
小鹿野町
中村町
藤岡市鬼石
熊木町
山 田
桜木町
藤岡市本郷
熊木町
阿保町
宮側町
藤岡市鬼石
熊木町
上宮地町
小鹿野町
藤岡市鬼石
医 師 会 休 日 診 療 所 (内・小)
荒 舩 医 院 (内・外)
小鹿野中央病院
鬼 石 病 院
医 師 会 休 日 診 療 所 (内・小)
松 本 ク リ ニ ッ ク( 内 )
秩 父 第 一 病 院
高 橋 医 院 (内・小)
医 師 会 休 日 診 療 所 (内・小)
本 間 医 院 (内・小・リウマチ)
秩 父 第 一 病 院
鬼 石 病 院
医 師 会 休 日 診 療 所 (内・小)
水 野 医 院( 内 )
秩 父 市 立 病 院
光
病
院
医 師 会 休 日 診 療 所 (内・小)
秩 父 生 協 病 院 (内・小)
秩 父 病 院
鬼 石 病 院
医 師 会 休 日 診 療 所 (内・小)
関 口 医 院 (産・婦・内・小)
小鹿野中央病院
鬼 石 病 院
30 30
15
と
き
8月5日㈯午後1時∼
ところ
大滝げんきプラザ
講
﹁自然と共生する流域圏
演
都市づくり﹂吉川勝秀日本大学教
授、他にシンポジウムを開催
−
10
16
●わらぞうり作り体験教室
と
き
8月 日㈮、 日㈯
午前 時∼午後3時︵各1日︶
内
容
地元指導者と一緒にわら
ぞうり作り
ところ ふ れ あ い の 森 森 林 科 学 館
第一学習室︵中津川︶
参加費 1,500円︵昼食代別︶
募集人員 各 人︵申込順︶
持ち物 昼食
●親子木工教室
と
き
8月 日㈯、 日㈰
午前 時∼午後3時︵随時︶
−
19 15
10
11
21
17
12
11
10
22
−
15
10
19
−
19
7月 保健センター
8月
カレンダー
7/10
11
12
●BCG予防接種 ●言語リハビリ教
(秩父)
室(秩父)
●親子ふれあい教 ●健康相談・育児
室(吉田・大滝) 相談(大滝)
16
17
23
18
海の日
24
6
固定資産税 第2期
国民健康保険税 第1期
14
15
●3歳児健診
●両親学級妊娠前
(秩父)
期①(秩父)
●親子ふれあい教 ●生活習慣病予防
室(荒川)
料理教室
(荒川)
19
20
21
22
●4か月児健診
●よしだ元気塾
●ことばの相談
(秩父)
(吉田)
(吉田)
●健康相談
(荒川) ●乳・子宮頚がん
検診(荒川)
●1歳6か月・3
歳児健診
(吉田)
25
28
26
●言語リハビリ教 ●1歳6か月児健 ● 4・10 か 月 児
室(荒川)
診(秩父)
健 診・BCG 予
防接種(荒川)
●乳・子宮頚がん
検診(吉田)
30
13
7月の納税
27
29
●10か月児健診 ●両親学級妊娠前
(秩父)
期②(秩父)
●基本健康診査
●基本健康診査
(吉田)
(吉田)
●親子ふれあい教
室(荒川)
31
8/1
2
3
●基本健康診査
(吉田)
●基本健康診査
(吉田)
●基本健康診査
(吉田)
●育児相談
(秩父) ●基本健康診査
(吉田)
●基本健康診査
●乳・子宮頚がん
(吉田)
検診(荒川)
●乳・子宮頚がん
検診(大滝)
4
5
7
8
9
10
11
12
●両親学級妊娠後 ●三種混合予防接 ●言語リハビリ教 ●育児相談
(吉田) ●3歳児健診
●両親学級妊娠後
●よしだ元気塾
期①(秩父)
種(秩父)
室(秩父)
(秩父)
期②(秩父)
(吉田)
●親子ふれあい教 ●健康相談・育児 ●親子ふれあい教 ●骨密度健康相談
室(吉田)
相談(大滝)
室(荒川)
(吉田)
●育児相談
(荒川)
35
25
31
21
31
19
50
31
31
18
24
50
60
歳・ 歳の
国民健康保険
加入者の皆さんへ
22 60 32 50 60
人間ドックが
2,000円で
受けられます!
市では、国民健康保険の加入者
を対象に、人間ドック検診料の一
部を補助しています。
特に、 歳・ 歳の方は、特定
年齢人間ドックとして、自己負担
が2,000円で受診することが
できます。
健 康 な 毎 日 を 過 ご す た め に も、
この機会にぜひ受診してください。
対
象
今年度中︵平成 年4月1日∼
平成 年3月 日︶に、 歳また
は 歳になる方
※ 歳︵昭和 年4月1日∼昭和
年3月 日生まれ︶
歳︵昭和 年4月1日∼昭和
年3月 日生まれ︶
また、 歳以上の方にも検診料
の補助制度があります。
申請方法、指定医療機関など詳
しくは、市報ちちぶ5月号 ペー
ジ、もしくは保険年金課国民健康
保険担当︵☎
5201︶まで
―
お問い合わせください。
※詳細については、今月号16・17ページおよび6月号の「保健センターからのお知らせ」をご覧ください。
また、3月号の市報と一緒に世帯配布した冊子「平成18年度秩父市健康カレンダー」もご活用ください。
50
60
上町チームが
ペタンク埼玉県代表選考会で優勝
「花いっぱい運動」で
美しい景観づくり
▲シェーン吉田の会による種蒔き
5月21日、深谷市川本ペタンク場で行われ
た第19回全国健康福祉祭しずおか大会(ねん
りんピック)埼玉県代表選手選考大会におい
て、「上町チーム」が優勝し、島崎町会長と
選手の皆さんが市長報告に訪れました。
上町チームは、市内のペタンクの先駆者で、
今大会の決勝では、劇的な逆転で全国大会へ
の切符を手にしました。
同チームは、10月に静岡県伊豆の国市で開
催される「ねんりんピック静岡2006」に参加
する予定で、その活躍が期待されます。
月遅れの端午の節句を祝う
「つとっこ」
端午の節句は5月5日ですが、大滝地域で
は月遅れで祝います。そして各家庭では、ち
まきに代わり「つとっこ」を作ります。
「つとっこ」は、赤飯の具を栃の葉で包ん
で作るもので、大滝地区が月遅れなのは「つ
とっこ」を作る栃の葉とショウブが、5月で
はまだ育っていないからだと言われています。
防腐剤効果のある栃の葉で包まれた「つ
とっこ」は、葉の香りとともに味わい深いも
のです。
▲各地区へ苗を配布
吉田地域では今年も
「シェーン吉田の会(小
池孝作会長・旧吉田コミュニティ協議会を改
称)」を中心に、種蒔きから始める「花いっ
ぱい運動」を展開しています。
4月10日に会員の手により蒔かれた約2万
本のマリーゴールドは、高さ15センチほどの
立派な苗に育ち、6月4日に各地区へ配布さ
れました。
ドイツ語で“美しい”を意味する“シェー
ン”吉田の会では、今後も花による美しい景
観づくりを中心に活動していきます。
6月10日、市内38町会で構成する「秩父市
花いっぱい推進協議会」による日々草の苗の
植裁が行われました。
当日は梅雨の晴れ間にあたり、町会のボラ
ンティアの方々が協力して、プランターや町
会の公会堂などに日々草を植えました。
この夏、市内各所の道路沿いなどで、赤白
ピンクのかわいい花が楽しめますので、ぜひ
ご覧ください。
家族・地域で楽しもう!
「どうぶつむら」を開催
「龍勢」が結ぶ国際交流
2006年7月号
発行所 秩父市役所 電話 0494−22−2211
(代表)
〒368−8686 埼玉県秩父市熊木町 8 番15号
秩父市ヤソトン交流団13人が、5月12日か
ら17日まで市と姉妹都市提携をしているタイ
王国ヤソトン市を訪問しました。
ヤソトン市では、吉田の「龍勢祭」に類似
した「ロケット祭」が毎年5月第2土・日曜
日に雨乞いの行事として開催されており、一
行はこの祭りに参加。今年は、タイ王国プミ
ポン国王在位60年記念の年にあたり、祭りが
盛大に開催される中、一行も大変な歓迎を受
け交流の絆を深めました。(写真は、ヤソト
ン市ウィラワット・パクニコン市長(左)と
秩父市山口収入役(右))
5月21日、中村町ちびっこ広場で、ウサギ
やアヒルなど25種類、約150頭の動物を集め
た「どうぶつむら」が開催されました。
このイベントは、中村町、近戸町の各団体
が、子どもたちと動物との触れ合いと、地域
の交流を目的として行っているもので、今年
で13回目となります。 会場には、多くの子どもたちが集まり、動
物を嬉しそうに抱き上げたり、県のマスコッ
ト「コバトン」と写真を撮ったりと楽しい1
日を過ごしました。
親子の「ごしごし教室」が
開催されました
懐かしい思い出の曲を
みんなで歌いました
この市報は環境に配慮し
再生紙と大豆油インクで
作製しております。
6月17日、荒川総合支所多目的ホール熊倉
において、
「思い出のスキ歌をみんなで唄お
う!」が行われました。
211通の応募があった60年代から80年代の
「青春時代の思い出の曲」の中からベスト30
を発表、上位の曲をみんなで歌い、合間には
その曲にちなんだ思い出エピソードが語られ、
懐かしい曲が一人ひとりの心によみがえりま
した。
6月5日、大滝幼稚園において、虫歯予防
教室「ごしごし教室」が開催されました。
これは、虫歯予防の方法を楽しく学ぶ機会
として、大滝保健センターで行っている「親
子ふれあい教室」の子どもたちと、大滝幼稚
園児やその保護者に対して毎年実施されてい
るものです。
子どもたちは、おやつを食べた後、実際に
歯をみがき、歯科衛生士から正しい歯みがき
の方法を楽しく学びました。
◆ まちのわだいをお寄せください ◆
皆さんの身近にあるまちのわだいを、お気軽
にご連絡ください。
連絡先 広報広聴課 ☎22−2505(直通)
☎22−2211内線1296
Fly UP