Comments
Description
Transcript
平成23年度実施分(PDF)
対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「アルフレド・バランデアラン・サマニエゴ小学校教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間 の安全保障無償資金協力・アルフレド・バランデアラン・サマニエゴ小 学校教室建設計画」のための、当館とインテルビダ・エクアドルとの贈 与契約署名式が行なわれました。 グアヤス県グアヤキル市グアスモ・スル地区に所在するアルフレド・バ ランデアラン・サマニエゴ小学校は、現在小学1年生から7年生まで の児童411名に対し初等教育を実施しています。同校が所有する 大半の教室は面積が狭いため、多くの教室で児童の過密状態が認 められます。また、同校には老朽化している机及び椅子が多く、交換 を必要としている状態です。 本計画は、同校に6教室を建設し、机及び椅子を整備することに よってこれらの問題を解決し、地域教育環境の向上に貢献しようと するものです。 供与額: 9,795,073円 贈与契約締結日: 2012年1月6日 計画実施前 署名式 キト グアヤキル 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「コスタ・アスル診療所建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安全保 障無償資金協力・コスタ・アスル診療所建設計画」のための、当館とマンタ市と の贈与契約署名式が行なわれました。 マナビ県マンタ市ディビノ・ニニョ地区に所在する保健省管轄のディビノ・ニニョ 診療所は、現在一般外来、歯科外来、予防接種外来を備え、周辺20地区 合計16,800名の住民に対し無料の公共医療サービスを提供しています。同 診療所は、地域の教会から土地及び建物を無料で借りた状態で現在まで機 能してきましたが、貸出期限が終わるため、廃所の危機に迫られています。保 健省側も、隣接するコスタ・アスル地区に土地だけは確保したものの、診療所 建設の予算がない状態です。同診療所で提供できる医療サービスは基本的 なものに限られていますが、無料で医療サービスを受けられるため貧困層世帯 の多い同地域一帯からの需要は大変高く、早急な診療所建設が求められて います。 本計画は、コスタ・アスル地区にディビノ・ニニョ診療所に替わる診療所を建設 することによって、地域貧困層住民の医療環境が悪化させないことを目的とし たものです。 供与額: 9,066,074円 贈与契約締結日: 2012年1月6日 計画実施前 署名式 キト マンタ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「アルフレド・ペレス・チリボガ学校中等・高等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・アルフレド・ペレス・チリボガ学校中等・高等教 室建設計画」のための、当館とグアレア自治会との贈与契約署名式が 行なわれました。 ピチンチャ県キト市グアレア自治区に所在するアルフレド・ペレス・チリボ ガ学校は、現在中学1年生から3年生及び高校1年生、2年生の生 徒136名に対し、中等・高等教育を実施しています。同校において は教室不足により、コンピュータ室及び電気実習室に関し、機材は有 するものの適切な場所が確保できていない状態です。また来年度開設 予定の高校3年生用の教室がありません。さらに、同校では机及び椅 子が不足しています。 本計画は、同校に3教室を建設し、机及び椅子を整備することによっ てこれらの問題を解決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするもの です。 供与額: 4,859,756円 贈与契約締結日: 2012年1月6日 計画実施前 署名式 グアレア キト 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「オルヘル・モンテネグロ・モリナ学校初等・中等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間 の安全保障無償資金協力・オルヘル・モンテネグロ・モリナ学校初等 ・中等教室建設計画」のための、当館とサン・ハシント・デ・ブエナ・フ ェ市との贈与契約署名式が行なわれました。 ロス・リオス県サン・ハシント・デ・ブエナ・フェ市ヌエバ・ブエナ・フェ地 区に所在するオルヘル・モンテネグロ・モリナ学校は、現在小学1年 生か7年生及び中学1年生、2年生の児童・生徒557名に対し、 初等・中等教育を実施しています。同校では教室不足のため、校 庭の一角に屋根のみを設置した場所で授業を受ける学級がありま す。また来年度1学級が開設される予定ですが、そのための教室が ありません。 本計画は、同校に4教室を建設することによってこれらの問題を解 決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 供与額: 5,582,258円 贈与契約締結日: 2011年12月27日 計画実施前 署名式 キト ブエナ・フェ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「フアン・モンタルボ学校初等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の 安全保障無償資金協力・フアン・モンタルボ学校初等教室建設計 画」のための、当館とサン・ハシント・デ・ブエナ・フェ市との贈与契約 署名式が行なわれました。 供与額: 5,534,376円 贈与契約締結日: 2011年12月27日 計画実施前 ロス・リオス県サン・ハシント・デ・ブエナ・フェ市ラス・ベガス地区に所 在するフアン・モンタルボ学校は、現在就学前児童21名、小学1年 生から7年生及び中学1年生、2年生の児童・生徒1,136名、合 計1,160名に対し、初等・中等教育を実施しています。同校では 築50年が経過しているため老朽化の激しい教室があり、倒壊の危 険があります。 本計画は、同校に4教室を建設することによってこの問題を解決し、 地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト ブエナ・フェ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 マヌエル・カジェ学校初等・中等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・マヌエル・カジェ学校初等・中等教室建設計 画」のための、当館とエウヘニオ・エスペホ自治会との贈与契約署名式 が行なわれました。 供与額: 6,011,505円 贈与契約締結日: 2011年12月15日 計画実施前 インバブラ県オタバロ市エウヘニオ・エウペホ自治区に所在するマヌエル ・カジェ学校は、午前は小学1年生から7年生までの合計409名の児 童に対する初等教育、午後は中学1年生から3年生までの合計83名 の生徒に対する中等教育を実施しています。同校では教室不足のた め、倉庫や食堂で授業を受ける学級があります。また、同じ問題により 毎年50名程度の入学希望生徒が同校に入学できない状態にありま す。 本計画は、同校に4教室を建設することによってこれらの問題を解決 し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 エウヘニオ・エスペホ キト 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 リオ・チョタ小学校及びペドロ・モンテロ学校初等・ 中等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安全保障無 償資金協力・ リオ・チョタ小学校及びペドロ・モンテロ学校初等・中等教室建設計 画」のための、当館とパレンケ市との贈与契約署名式が行なわれました。 ロス・リオス県パレンケ市ロス・ポトレロス地区に所在するリオ・チョタ小学校は、現 在小学2年生から7年生までの児童55名に対し初等教育を実施しています。児 童は複式2学級に分かれて授業を受けていますが、同校は1教室しか所有しない ため、全学年が同じ教室で授業を受けている状態です。また既存トイレも簡易的 な造りである上に老朽化しているため、大変不衛生な状態で使用されています。 同市ハウネチェ地区に所在するペドロ・モンテロ学校は、現在小学1年生から7年 生までの児童200名に対し、初等教育を実施しています。同校では教室不足の ため、学校の敷地外にある教職員宿舎で授業を受ける学級があり、また来年度よ り開設が決定されている中等部3学年用の教室がない状態です。 本計画は、リオ・チョタ小学校に1教室及びトイレ一式、ペドロ・モンテロ学校に4 教室を建設することによってこれらの問題を解決し、地域教育環境の向上に貢献 しようとするものです。 供与額: 7,932,214円 贈与契約締結日: 2011年12月5日 計画実施前 (リオ・チョタ小学校) (ペドロ・モンテロ学校) 署名式 キト パレンケ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 ラグアマサ地区上水道改善計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間 の安全保障無償資金協力・ ラグアマサ地区上水道改善計画」の ための、当館とクスバンバ自治会との贈与契約署名式が行なわれま した。 619名が居住するコトパクシ県サルセド市ラグアマサ地区には既存 の上水道がありますが、23年前に建設されたものであるため老朽化 が激しく、取水量の10%から15%が漏水のために失われている状 態です。また配水管として使用されている資材は、現在では発癌の 危険性があるとして、一般に使用が禁止されている資材であり適切 ではありません。 本計画は、既存上水道設備の大半を新しいものに交換することで 漏水がなくなること、また発癌性のある資材に替わって適切な資材を 使用することによって、地域貧困層住民の生活環境の向上及び安 全確保に貢献しようとするものです。 供与額: 7,512,134円 贈与契約締結日: 2011年11月29日 計画実施前 署名式 キト ラグアマサ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「ウェンセスラオ・パレハ学校中等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・ウェンセスラオ・パレハ学校中等教室建設計画 」のための、当館とサント・ドミンゴ市との贈与契約署名式が行なわれま した。 供与額: 5,098,721円 贈与契約締結日: 2011年11月24日 計画実施前 サント・ドミンゴ・デ・ロス・サチラス県サント・ドミンゴ市トゥリスコル地区 に所在するウェンセスラオ・パレハ学校は、現在小学1年生から7年生 及び中学1年生から2年生の児童・生徒278名に対し、初等・中等教 育を実施しています。同校では教室不足のため、もと倉庫や売店であっ た場所で授業を受けている学級があります。また来年度開設予定の中 学3年生用の教室がありません。さらに同校においては、在籍児童・生 徒数に対しトイレも不足しています。 本計画は、同校に3教室及びトイレを建設することによってこれらの問 題を解決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト サント・ドミンゴ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「オルテンシア・バスケス・サルバドル小学校教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人 間の安全保障無償資金協力・オルテンシア・バスケス・サルバドル 小学校教室建設計画」のための、当館とサント・ドミンゴ市との贈 与契約署名式が行なわれました。 サント・ドミンゴ・デ・ロス・サチラス県サント・ドミンゴ市サラカイ地 区に所在するオルテンシア・バスケス・サルバドル小学校は、現在 就学前児童64名、及び小学1年生から7年生までの717名、 合計781名に対し、初等教育を実施しています。同校は市中心 部に位置するため、地域からの需要が高く、なるべく多くの児童を 受け入れてきた結果、多くの教室で児童の過密状態が見られま す。 本計画は、同校に4教室を建設することによってこの問題を解 決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 供与額: 5,731,511円 贈与契約締結日: 2011年11月24日 計画実施前 署名式 キト サント・ドミンゴ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 ルミニャウイ小学校及び フランツ・ワルサワ小学校教室建設計画 」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安全保 障無償資金協力・ ルミニャウイ小学校及びフランツ・ワルサワ小学校教室建 設計画」のための、当館とルミニャウイ市との贈与契約署名式が行なわれまし た。 ピチンチャ県ルミニャウイ市コトックチョア地区に所在するルミニャウイ小学校で は、現在小学2年生から7年生までの児童181名に対し、初等教育を実施し ています。同校では教室不足により、複数の学級が食堂や多目的教室等で 授業を受けざるを得ない状況にあります。 同市ルミパンバ地区に所在するフランツ・ワルサワ小学校では、現在小学1年 生から7年生までの児童106名に対し、初等教育を実施しています。同校で は教室不足のため、複式学級ではないにも関わらず1教室を2学級で共用し ている状態です。 本計画は、ルミニャウイ小学校に4教室、フランツ・ワルサワ小学校に2教室を 建設することによってこれらの問題を解決し、地域教育環境の向上に貢献しよ うとするものです。 供与額: 8,330,311円 贈与契約締結日: 2011年11月23日 計画実施前 (ルミニャウイ小学校) (フランツ・ワルサワ小学校) 署名式 キト ルミニャウイ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「ナティビダ・ロブレス・デ・メンドサ小学校教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・ナティビダ・ロブレス・デ・メンドサ小学校教室建 設計画」のための、当館とプラン・インターナショナルとの贈与契約署名 式が行なわれました。 供与額: 5,989,967円 贈与契約締結日: 2011年11月23日 計画実施前 マナビ県ポルトビエホ市サン・クリストバル・デ・ピコアサ地区に所在する ナティビダ・ロブレス・デ・メンドサ小学校では、現在小学1年生から7年 生までの児童150名に対し、初等教育を実施しています。同校が所有 する教室のうち1教室は壁を棒で支えなければならないほど老朽化して おり、倒壊の危険があります。また、教室不足のため職員室で授業を 受ける学級があり、さらに雨季に浸水する多目的教室で授業を受ける 学級もあります。なお、同校には老朽化している机及び椅子が多く、交 換を必要としている状態です。 本計画は、同校に4教室を建設し、机及び椅子を整備することによっ てこれらの問題を解決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするもの です。 署名式 キト ポルトビエホ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「アチョテ・パハレス橋梁建設計画」 供与額: 5,814,993円 贈与契約締結日: 2011年10月26日 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安全 保障無償資金協力・アチョテ・パハレス橋梁建設計画」のための、当館とペ デルナレス市との贈与契約署名式が行なわれました。 計画実施前 (アチョテ橋梁) マナビ県ペデルナレス市アタワルパ自治区のアチョテ川及びパハレス川は 周辺4地区と同市中心部を結ぶ交通の要所に位置しており、同一の道 上にあります。アチョテ川にかかる既存橋梁は木造で耐久性に乏しいため、 雨季に川の水量が増えるたびに流され、都度住民が建設しなおしている 状態です。またパハレス川に架かっていた橋梁は、住民の手によって架けら れた簡易的な橋梁であったため数年もしないうちに崩れ、現在は使用され ていません。よって乾季には同川を通ることは可能ですが雨季には通行不 可能となり、同地域における経済・社会発展の遅れの要因の一つとなって います。 本計画は、これら橋梁を建設しなおすことにより、地域住民の安全を確 保するとともに、地域産業の移送を容易にし、住民の生活環境の向上及 び地域開発に貢献しようとするものです。 署名式 (パハレス橋梁) キト ペデルナレス 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「シモン・バルデス小学校及び 9月24日小学校教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安全保障無 償資金協力・シモン・バルデス小学校及び9月24日小学校教室建設計画」のた めの、当館とペデルナレス市との贈与契約署名式が行なわれました。 マナビ県ペデルナレス市パハレス・アリバ地区に所在するシモン・バルデス小学校で は、現在小学1年生から7年生までの児童68名に対し、初等教育を実施していま す。同校においては教室不足のため、校庭で授業を受ける学級や、大変簡易的 な造りの教室で授業を受ける学級があります。また同校においては既存トイレも簡 易的な造りで、なおかつ在籍児童数に対して不足しています。 同市コヒミエス自治区に所在する9月24日小学校では、現在小学1年生から7 年生までの児童45名に対し、初等教育を実施しています。同校の所有する教室 は全て簡易的な造りであり、老朽化が認められます。また、同校においても既存ト イレは簡易的な造りで、なおかつ在籍児童数に対して不足しています。 本計画は、シモン・バルデス小学校に2教室及びトイレ一式、9月24日小学校に 2教室及びトイレ一式を建設することによってこれらの問題を解決し、地域教育環 境の向上に貢献しようとするものです。 供与額: 9,587,525円 贈与契約締結日: 2011年10月26日 計画実施前 (シモン・バルデス小学校) (9月24日小学校) 署名式 キト ペデルナレス 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 サン・フアン学校中等・高等教室建設計画 」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・ サン・フアン学校中等・高等教室建設計画」 のための、当館とサン・フランシスコ・デ・プエブロ・ビエホ市との贈与契約 署名式が行なわれました。 供与額: 8,471,376円 贈与契約締結日: 2011年10月26日 計画実施前 ロス・リオス県サン・フランシスコ・デ・プエブロ・ビエホ市サン・フアン地区 に所在するサン・フアン学校は、現在中学1年生から高校3年生までの 生徒1,004名に対し、中等・高等教育を実施しています。同校が所 有する大半の教室は面積が狭いため、多くの教室で生徒の過密状態 が認められます。また、同校は市中心部に位置するため、地域からの需 要が高く、教室不足ゆえに全ての入学希望生徒を受け入れることがで きていません。 本計画は、同校に6教室を建設することによってこれらの問題を解決 し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト プエブロ・ビエホ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 アンバト小学校教室建設計画 」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人 間の安全保障無償資金協力・ アンバト小学校教室建設計画」 のための、当館とエクアドル・アクティブ・エイド協会との贈与契約 署名式が行なわれました。 供与額: 4,138,322円 贈与契約締結日: 2011年9月21日 計画実施前 チンボラソ県グアノ市に所在するアンバト小学校は、現在小学2 年生から7年生までの児童277名に対し、初等教育を実施して います。同校が所有する大半の教室は面積が狭いため、多くの 教室で児童の過密状態が認められます。また、教室不足のため 倉庫で授業を受ける学級もあります。 本計画は、同校に4教室を建設することによってこれらの問題を 解決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト グアノ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「国立ガロ・プラサ・ラソ学校中等・高等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・国立ガロ・プラサ・ラソ学校中等・高等教室建 設計画」のための、当館とエチェアンディア市との贈与契約署名式が行 なわれました。 供与額: 8,394,480円 贈与契約締結日: 2011年9月1日 計画実施前 ボリバル県エチェアンディア市パトリシア・アラルコン地区に所在する国 立ガロ・プラサ・ラソ学校では、現在中学1年生から高校3年生までの 生徒1,046名に対し、中等教育を実施しています。同校は同市内で 唯一の高等部を備えた国立学校であるため、地域からの需要が大変 高く生徒も多いため、ほとんどの学級で過度の過密状態が見受けられ ます。さらに過密状態になるほど生徒を受け入れても、なお毎年100名 程度の生徒が同校に入学できない状態にあります。 本計画は、同校に6教室を建設することによってこれらの問題を解決 し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト エチェアンディア 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「ティグリヤク橋梁建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間 の安全保障無償資金協力・ティグリヤク橋梁建設計画」のための、 当館とエチェアンディア市との贈与契約署名式が行なわれました。 ボリバル県エチェアンディア市ティグリヤク地区のティグリヤク川は、周 辺3地区と同市中心部を結ぶ交通の要所に位置しています。同川 にかかる既存橋梁は、竹で作られたものであるため大変細く、通行 人が落下する危険があります。また車両は乾季には川を通ることが 可能ですが、雨季には通行不可能となり、既存橋梁も川に流され るため、同地域における経済・社会発展の遅れの要因の一つとなっ ています。 本計画は、同橋梁を建設しなおすことにより、地域住民の安全を 確保するとともに、地域産業の移送を容易にし、住民の生活環境 の向上及び地域開発に貢献しようとするものです。 供与額: 4,193,235円 贈与契約締結日: 2011年9月1日 計画実施前 署名式 キト エチェアンディア 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 マルコス・ドゥランゴ学校初等・中等教室建設計画 」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・ マルコス・ドゥランゴ学校初等・中等教室建設 計画」のための、当館とグアランダ市との贈与契約署名式が行なわれま した。 ボリバル県グアランダ市ラス・コチャス地区に所在するマルコス・ドゥラン ゴ学校は、現在就学前児童11名、及び小学1年生から7年生及び 中学1年生の192名、合計203名に対し、初等・中等教育を実施し ています。同校では教室不足のため、隣接する県所有の観光施設や 倉庫を教室として利用して授業を実施している状態です。また、来年 度開設予定の2学級のための教室がありません。さらに同校においては また、既存トイレに窓が無く換気が悪く悪臭が漂っており、トイレを新しく する必要があります。 本計画は、同校に4教室及びトイレ一式を建設することによってこれら の問題を解決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 供与額: 6,200,096円 贈与契約締結日: 2011年8月31日 計画実施前 署名式 キト グアランダ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 ウンベルト・バカス・ゴメス学校初等・中等教室建設計画 」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の 安全保障無償資金協力・ ウンベルト・バカス・ゴメス学校初等・中等 教室建設計画」のための、当館とグアランダ市との贈与契約署名式が 行なわれました。 供与額: 6,191,107円 贈与契約締結日: 2011年8月31日 計画実施前 ボリバル県グアランダ市グアヌホ地区に所在するウンベルト・バカス・ゴメ ス学校は、現在就学前児童30名及び、小学1年生から7年生及び 中学1年生の201名、合計231名に対し、初等・中等教育を実施し ています。同校の所有する教室には全て老朽化が認められ、そのため 昨年1教室が崩壊しています。また、既存トイレは在籍児童数に対して 不足しています。 本計画は、同校に4教室及びトイレ一式を建設することによってこれら の問題を解決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト グアランダ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 ビンセス市3小学校教室建設計画 」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安全保障無償資 金協力・ ビンセス市3小学校教室建設計画」のための、当館とビンセス市との贈与契 約署名式が行なわれました。 ロス・リオス県ビンセス市エル・モロチョ地区に所在するマリア・ルイサ・パラシオス小学校 は、現在小学2年生から7年生の児童48名に対し、初等教育を行っています。同校で は教室不足のため、壁の崩れた教室で授業を受ける学級があったり、校庭に簡易的に 建てられた葦造りの教室で授業を受ける学級があります。 同市ランチョ・グランデ地区に所在するカボ・ミナチョ小学校は、現在小学1年生から7 年生の児童105名に対し、初等教育を行っています。同校では教室不足のため、過 密状態が認められ、さらに校庭に簡易的に建てられた葦造りの教室で授業を受けてい る学級もあります。 同市ロス・セドロス2地区に所在するピンタグ小学校は、現在小学2年生から7年生 の児童45名に対し、初等教育を行っています。同校では教室不足のため、壁の崩れ た教室で授業を受ける学級があったり、校庭に簡易的に建てられた葦造りの教室で授 業を受ける学級があります。 本計画は、各校に2教室、計6教室を建設することによってこれらの問題を解決し、 地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 供与額: 8,787,148円 贈与契約締結日: 2011年8月31日 計画実施前 (マリア・ルイサ・パラシオス小学校) (ピンタグ小学校) 署名式 キト ビンセス 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「国立フランシスコ・オチョア・オルティス学校 中等・高等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・国立フランシスコ・オチョア・オルティス学校中等 ・高等教室建設計画」のための、当館とパサヘ市との贈与契約署名式 が行なわれました。 エル・オロ県パサヘ市カサカイ地区に所在する国立フランシスコ・オチョ ア・オルティス学校は、現在中学1年生から高校1年生までの生徒101 名に対し、中等教育を実施しています。同校では教室不足のため、複 数の学級が図書室や多目的教室で授業を受けており、またコンピュー タ室や自然科学実習室は面積が大変狭いため、授業実施が困難な 状態にあります。 本計画は、同校に6教室を建設することによってこれらの問題を解決 し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 供与額: 8,581,024円 贈与契約締結日: 2011年8月31日 計画実施前 署名式 キト パサヘ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「4月23日小学校教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・4月23日小学校教室建設計画」のための、 当館とパサヘ市との贈与契約署名式が行なわれました。 供与額: 5,624,266円 贈与契約締結日: 2011年8月31日 計画実施前 エル・オロ県パサヘ市パサヘ・リブレ地区に所在する4月23日小学校 は、現在小学1年生から7年生までの児童133名に対し、初等教育を 実施しています。同校では教室不足のため、複数の学級が雨にも耐え られない葦造りの教室で授業を受けており、またその他1学級は職員室 兼コンピュータ室の一隅で授業を受けている状態です。 本計画は、同校に4教室を建設することによってこれらの問題を解決 し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト パサヘ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「サン・バルトロメ地区上水道改善計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・サン・バルトロメ地区上水道改善計画」のため の、当館とサン・バルトロメ地区上水道管理委員会との贈与契約署名 式が行なわれました。 供与額: 9,136,384円 贈与契約締結日: 2011年8月31日 計画実施前 1,100名が居住するコトパクシ県ラタクンガ市サン・バルトロメ地区に は、約30年前に建設された既存上水道がありますが、使用された建 設資材が簡易的なものであったこと、及び時間の経過から全体的に老 朽化が激しく、取水から導水、配水に至るまでの漏水量が多い状態で す。また30年の間に人口増加もあったため、現在使用している2水源 では水量が不足しています。 本計画は、現在使用している2水源に1水源を加え、さらに大半の設 備を新しいものに交換することで漏水をなくし、地域貧困住民の生活 環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト サン・バルトロメ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 4月17日小学校教室建設計画 」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人 間の安全保障無償資金協力・ 4月17日小学校教室建設計 画」のための当館とサンタ・アナ市との贈与契約署名式が行なわ れました。 供与額: 5,596,409円 贈与契約締結日: 2011年8月17日 計画実施前 マナビ県サンタ・アナ市に所在する4月17日小学校は、現在小 学1年生から7年生までの児童102名に対し初等教育を実施し ています。同校では教室不足により、複数の学級がもともと地区 の礼拝堂として使用されていた建物で授業を受けざるを得ない状 況にあります。この建物は雨期には浸水する問題があり、現在床 板の陥没、内壁の塗装剥離、亀裂等の問題を呈しています。 本計画は、同校に4教室を建設することによってこれらの問題を 解決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするものです。 署名式 キト サンタ・アナ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「サルセド・リンド小学校及びアンドアス学校 初等・中等教室建設計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安全保障無 償資金協力・サルセド・リンド小学校及びアンドアス学校初等・中等教室建設計 画」のための、当館とペドロ・ビセンテ・マルドナド市との贈与契約署名式が行なわれ ました。 ピチンチャ県ペドロ・ビセンテ・マルドナド市サルセド・リンド地区に所在するサルセド ・リンド小学校は、現在小学1年生から7年生までの児童76名に対し、初等教育 を実施しています。同校では教室不足により、複数の学級が地域の集会所で授 業を受けざるを得ない状況にあります。 同市サン・ビセンテ・デ・アンドアス地区に所在するアンドアス学校は、現在小学1年 生から7年生及び中学1年生の児童・生徒233名に対し初等・中等教育を実施 しています。同校では教室不足により、複数の学級が普通教室で授業を受けるこ とができていません。また来年度以降2学級の開設が予定されていますが、そのため の教室がありません。 本計画は、サルセド・リンド小学校に2教室、アンドアス学校に4教室を建設する ことによってこれらの問題を解決し、地域教育環境の向上に貢献しようとするもので す。 供与額: 8,580,045円 贈与契約締結日: 2011年8月17日 計画実施前 (サルセド・リンド小学校) (アンドアス学校) 署名式 キト ペドロ・ビセンテ・マルドナド 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「サン・ビセンテ・デ・アンドアス地区下水道整備計画」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の安 全保障無償資金協力・サン・ビセンテ・デ・アンドアス地区下水道整備 計画」のための、当館とペドロ・ビセンテ・マルドナド市との贈与契約署名 式が行なわれました。 供与額: 8,409,254円 贈与契約締結日: 2011年8月17日 計画実施前 1,345名が居住するピチンチャ県ペドロ・ビセンテ・マルドナド市サン・ビ センテ・デ・アンドアス地区には下水道がないため、同市が他機関からの 資金協力を受けて同地区に対し下水道本管及び各戸接続管の整備 を実施しましたが、資金不足のため下水処理場を建設できませんでし た。よって下水は現在各戸が所有する浄化槽において処理されていま すが、住民の増加により処理する土地面積が十分ではないため、処理 しきれない汚水が道路に染み出している状態です。 本計画は、下水処理場を整備することにより、同地区住民の生活・ 衛生環境の向上を目指すものです。 署名式 キト ペドロ・ビセンテ・マルドナド 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp 対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力 「 コンゴマ橋梁建設計画 」 在エクアドル日本国大使館において「平成23年度草の根・人間の 安全保障無償資金協力・ コンゴマ橋梁建設計画」のための、当館 とサント・ドミンゴ・デ・ロス・サチラス県との贈与契約署名式が行なわ れました。 サント・ドミンゴ・デ・ロス・サチラス県サント・ドミンゴ市プエルト・リモ ン自治区のコンゴマ川は周辺4村落と同市中心部を結ぶ交通の要 所に位置しています。同川にかかる既存橋梁は大変簡易的なもの であったため2010年の大雨で崩落し、現在は使用されていません。 よって乾季には同川を通ることは可能ですが雨季には通行不可能と なり、同地域における経済・社会発展の遅れの要因の一つとなって います。 本計画は、同橋梁を建設しなおすことにより、地域住民の安全を 確保するとともに、地域産業の移送を容易にし、住民の生活環境の 向上及び地域開発に貢献しようとするものです。 供与額: 5,841,426円 贈与契約締結日: 2011年8月17日 計画実施前 署名式 キト サント・ドミンゴ 在エクアドル日本国大使館、草の根・人間の安全保障無償資金協力 Tel: 02 2278 700 (ext. 117, 125, 126), Fax: 02 2449 399, email: [email protected], Web: http://www.ec.emb-japan.go.jp