Comments
Description
Transcript
屯田兵村 分布
上湧別町 JRY 屯田兵屋 輪西 明治20 220 秩父別町 秩父(東・西) 明治28 400 一己(北・南) 明治28 400 江別市 野幌 明治18 225 滝川(北・南) 明治22 440 江部乙(北・南) 明治27 400 永山(東・西) 明治24 400 旭川(上・下) 明治25 400 当麻町 当麻(東・西) 明治26 400 剣淵町 剣淵(北・南) 明治32 337 士別町 士別 明治32 99 根室市 和田(東・西) 明治19 440 厚岸町 太田(北・南) 明治23 440 旭川市 上野付牛(相内) 明治30 199 中野付牛 明治30 198 端野町 下野付牛 明治30 200 上湧別町 湧別(北・南) 明治30 399 美唄 明治24 160 高志内 明治24 120 茶志内 明治24 120 北見市 美唄市 出典:HP「歴史東旭川屯田兵屋」 違 。 、祖父 残 人 Tel. 0157-23-6700 人形 中学生200円 北網圏北見文化 ﹂ 入館料:大人400円、高校生250円、小 人形 思 。 休館日:月曜日、祝日 翌日、年末年始 。 造 竹口武雄 寂 屯田兵屋 移築展示 立 立派 Tel. 01586-2-3000 、﹁ 紹介。明治30年 北見屯田会長 形 見 体映像 感謝 入植風景 来 ※湧別屯田兵 寺 館JRY 、 Tel. 011-211-2312 上湧別町 家宝 先 家 。 合 札幌市観光文化局文化課 。 語 Data ● 問 25 32 田兵の衣装をまとった屯田三世らによるパレード 60 立博物館ふるさと館JRYには、実物の屯田兵屋 明治14 をはじめ、生活資料が豊富に展示されている。 160 江別(篠津) 活形態や開墾の状況を把握するのは難しい。しか 200 明治11 し、屯田兵は各地に史料が残っており、そこで見 滝川市 明治28 る。 第二大隊 納内 江別 12 年後には第7師団が創設されたので、屯田兵制度 220 室蘭市 ︶年の士別、 が会場を練り歩き、人気を呼んでいる。また、町 220 明治22 の意味合いが薄れ、1899︵明治 明治20 篠路 37 剣淵の両兵村を最後に募集を中止した。この 年 新琴似 間で の兵村が建設されたことになる。 240 村を数え、上 支庁別に見ると空知が最も多く 北海道の開拓は本州以西からの入植︵特に東北・ 川が9、石狩が6と続き、以下、網走、根室、釧 北陸からの入植者が多い︶によるものであり、生 明治 9 路、胆振が1、2村。大多数の兵村が北海道中央 32 山鼻 部に集中しているのが特徴といえる。 明治 9 ることができる開拓の状況、生活、住居などの形 札幌市西区琴似、美唄市、士別市、厚岸町太田、 根 室 市 和 田などに兵屋や被服庫、札幌市北区新 琴 態は、本道開拓の一つのサンプルとしてとらえる 208 明治 8 深川市 特科 兵年数 琴似(発寒) 第一大隊 第四大隊 移住年 琴似 札幌市 第三大隊 兵村名 似、 江別市野幌に中隊本部の建物が保存されている。 ことができる。 現市町村名 その中で上湧別町は当時の屯田区画である北地 それゆえに、この屯田兵による開拓は、士族移 区と南地区がいまもそっくり残っており、往時を 住村、団体移住民村と並んで特筆されるものであ 分布 所属大隊 偲ぶことができる。秋に行われる屯田祭りには屯 屯田兵村 移築保存