Comments
Description
Transcript
問題集 その2
【歴 史】に関する問題について、最も適当と思うものをそれぞれⒶ〜Ⓓの中から選んでください。 28 旭区内の施設の中で、森小路遺跡で発見された出土品の一部が展示されている施設が い せき てん じ あります。それは次のうちどれでしょうか? Ⓐ 旭区老人福祉センター Ⓑ 旭区役所 Ⓒ 城北市民学習センター Ⓓ 旭区民センター しろきた 29 旭区内には、豊臣秀吉が大阪(大阪城 京橋口)を出発点に京(伏見)へ結ぶ最短道路として とよとみ じょう ふし み きず 築いた街道の一部があります。その街道とは、 どれでしょうか? Ⓐ 京街道 Ⓑ 鳥羽街道 Ⓒ なにわ街道 Ⓓ 大和街道 と ば や ま と 30 また、その街道の一部で敵の兵の様子を察知し、少しでも軍の進路を遅らせるためにわざと てき 道路をせまく、 曲がりくねらせたといわれています。 その場所は何とよばれているでしょうか? Ⓐ 辻曲がり Ⓑ 七曲がり Ⓒ へそ曲がり Ⓓ 角曲がり 31「森小路の地蔵さん」として親しまれる『朝日地蔵尊』は、体のある部分が痛い時に“だまって” じ ぞう じ ぞうそん いた 一週間お参りをすれば治るといわれています。 その部分とはどこでしょうか? なか Ⓐ お腹 Ⓑ 頭 Ⓒ 足 Ⓓ 歯 写真:金弦 稔さん 32 また、無事に願いがかなったら、お礼としてこのお地蔵さんの好きな“あるもの”を じ ぞう そな 供えるそうです。次のうちどれでしょうか? Ⓐ 塩 Ⓑ 水 Ⓒ お酒 Ⓓ お茶 33 大宮神社は、源義経が平家追討のため通りかかったところ霊光があり、 みなもとのよしつね ついとう れいこう ほこら その地に神の祠を建てたとされています。 それは、どの天皇の時代の頃でしょうか? Ⓐ 推古天皇 Ⓑ 桓武天皇 Ⓒ 鳥羽天皇 Ⓓ 後鳥羽天皇 てんのう すい こ てんのう かん む てんのう と ば てんのう ご と ば てんのう 写真:小山 太郎さん 5 あさひ、だいすき♪ 『旭区検定』 34 また、大宮神社の社殿前にある大きなモチの古木は「○○大神」といわれ、 木肌と自分の肌を交互になでて願い事をすると、 あらゆる病気に霊効があるといわれています。 ○○に入る言葉はどれでしょうか? Ⓐ はだ Ⓑ いぼ Ⓒ もち Ⓓ つぶ れいこう 35 旭区は京都と大阪を結ぶ水陸交通の要となる大切な所でもあり、江戸時代初期から かなめ ○○という船などが淀川を上り下りしていました。 さて、 ○○に入る言葉はどれでしょうか? Ⓐ ポンポン船 Ⓑ 三十石船 Ⓒ 屋形船 Ⓓ ジェット船 36 延宝4(1676)年頃淀川の旭区側と対岸を結ぶ渡し舟として生まれた“平田(太)の渡し”は、 えんぽう わた とよさと へ い た わた すがた 豊里大橋の開通にともないその姿を消しました。 それは次のうちいつ頃のことでしょうか? Ⓐ 明治36年 Ⓑ 大正14年 Ⓒ 昭和45年 Ⓓ 平成23年 37 今の淀川は○○氏らの働きにより大改修工事が始まり、明治43年に「新淀川」として し かいしゅう 生まれかわりました。さて、○○に入る人物は誰でしょうか? Ⓐ 川村瑞賢 Ⓑ 安井道頓 Ⓒ 大橋房太郎 Ⓓ 岡本太郎 かわむらずいけん やす い どうとん おおはしふさ た ろう おかもと た ろう 38 なぜ大改修が行われることになったのでしょうか? かいしゅう Ⓐ 明治18年の淀川大洪水 Ⓑ 明治12年の淀川大震災 Ⓒ 川が曲がりくねって船の運航がしづらかった Ⓓ 急流のため橋が流されることが多かった しんさい うんこう 39 清水3丁目にある八幡大神宮は、火災と悪疫を防ぐご利益があるといわれています。 はちまん はちまん さて、この八幡大神宮の別名は何でしょうか? Ⓐ 不焼宮 Ⓑ 消防宮 Ⓒ 防火宮 Ⓓ 防犯宮 やけずのみや しょうぼうのみや ぼうかのみや ぼうはんのみや 40 その八幡大神宮は、藤原氏が春日大神を“産土神”として祭ったのが始まりといわれています。 はちまん うぶすな それは次のうち何年代でしょうか? Ⓐ 600年代 Ⓑ 1200年代 Ⓒ 1600年代 Ⓓ 1800年代 6 【産 業】に関する問題について、最も適当と思うものをそれぞれⒶ〜Ⓓの中から選んでください。 41 高殿にある『伊吹工業』さんは世界最大級の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」や「飛鳥Ⅱ」と い ぶき せんぱく ごう か あ す か せいさく いった大型船舶用の汽笛を製作しています。 さて、 その汽笛の音色の数は何種類あるでしょうか? Ⓐ 1種類 Ⓑ 3種類 Ⓒ 10種類 Ⓓ 40種類 42 生江にある『寺西化学工業』さんは、「?」のマークでおなじみの「マジックインキ」をマーキ ングペンとして日本で最初に開発しました。 ペン先には次のうち何を使っているでしょうか? Ⓐ 馬の毛 Ⓑ 羊毛フェルト Ⓒ 紙 Ⓓ ステンレス 43 旭区にある、大学の名前は何でしょうか? しろきた Ⓐ 旭大学 Ⓑ 城北大学 Ⓒ 大阪工業大学 Ⓓ 大阪大学 44 また、その大学の正門には、赤煉瓦づくりの『片岡メモリアルゲート』があります。 れ ん が かたおか このモチーフとなった建物はどれでしょうか? Ⓐ 大阪城 Ⓒ 国会議事堂 じょう ぎ じ どう こうきょ Ⓑ 皇居 Ⓓ 大阪市中央公会堂 45 明治30年に旭区で最初の近代工場が今市1丁目で開業されました。 何をつくる工場だったでしょうか? Ⓐ 織布 Ⓑ ネジ Ⓒ 建築材 Ⓓ 鉄鋼 しょく ふ けんちくざい てっこう 46 旭区の郵便局には、“風景印”という絵柄のついた消印が各局に設置されています。 ゆうびん せっ ち ゆうびん さて、 区内にはいくつ郵便局があるでしょうか? Ⓐ 4局 Ⓑ 8局 Ⓒ 12局 Ⓓ 16局 7 あさひ、だいすき♪ 『旭区検定』 47 大阪の“粉もん文化”にとって欠かせないのがソース。 せいぞう 旭区にあるソースの製造会社の名前は次のうちどれでしょうか? かぶしき きんもん ほん ぽ かぶしき Ⓐ 株式会社金紋ソース本舗 Ⓑ イカリソース株式会社 かぶしき かぶしき Ⓒ 株式会社大黒屋 Ⓓ オタフクソース株式会社 48“えんじ色”の車体でおなじみのタクシー会社は、区内に本社があります。 その会社の名前は次のうちどれでしょうか? Ⓐ 株式会社旭タクシー Ⓑ 日本タクシー株式会社 かぶしき かぶしき かぶしき かぶしき Ⓒ 大阪タクシー株式会社 Ⓓ 株式会社関西タクシー 49 まちの社交場ともいわれる銭湯。「旭わがまちお宝」として認定されている せんとう にんてい しんとく 『神徳温泉』さんには、 次のうち、1つだけ無いものがあります。 それはどれでしょうか? えいぎょう Ⓐ 年中無休の営業 Ⓑ 直径2メートルの大時計がある び はだ なんすい Ⓒ“美肌の湯” ともいう軟水を使用 Ⓓ 露天風呂がある 【交 通】に関する問題について、最も適当と思うものをそれぞれⒶ〜Ⓓの中から選んでください。 50 新庄大和川線(大阪内環状線)にある豊里大橋はその形式から、○○橋に分類されています。 しんじょう や ま と が わ かんじょうせん とよさと ○○には何が入るでしょうか? (橋) Ⓒ 有坂 (橋) Ⓓ 太鼓 (橋) Ⓐ ななめ(橋) Ⓑ 斜張 しゃちょう ありさか たい こ 51 大阪市で最初の有料道路橋(人と自転車は無料)として淀川にかかっている橋、 『菅原城北大橋』は通称、何とよばれているでしょうか? Ⓐ 百円橋 Ⓑ 便利橋 Ⓒ 朝日橋 Ⓓ 夕日橋 8