...

広報もとやま7月号

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

広報もとやま7月号
7
M
O
T
O
Y
A
M
A
2016
第158号
白髪山八反奈路の根下がりヒノキ
︵ 関 連 記 事 を P 8に掲 載 ︶
特集 本山町「白米大作戦」はじまる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2∼3P
主な内容
知っとこ!くらしの制度 国民年金だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4P
高知県では住宅の耐震化を支援しています!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5P
もとやまトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6∼8P
毎月19日は「食育の日」/嶺北中央病院だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9P
「本山町産木材」住宅支援事業のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10P
大原富枝文学館だより 山企画展/大原富枝賞募集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11P
学校・保育だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12P
健康
健康寿命って?
康寿命って?
サポートします!
健康で生活できる
期間のことです!
本山町の目指す目標
①子どもの頃からの健康的な生活習慣を定着させます。
②住民一人ひとりが、自分自身の健康づくりに関心を持ち、健康管理に取り組む人
を増やします。
③高齢者が、自助や共助の力によって元気で自立した生活を送ることができるよう
にします。
にします。
子ども
健康
健康福祉課におまかせください!
康福祉課におまかせください!
乳幼児健診
お子さんの健やかな成
長・発達と健康を守るため
に大切な健診です。
血圧測定
※保育所の健康診断や病院
の診察とは違うものなの
で、案内が届いたら必ず
受けましょう!
フッ素でぶくぶくうがい
高齢者
・介護予防事業
健康増進や介護予防を目的とした運動教室(週1回)や健
康ウォーキング(年4回)を実施しています。
・地域ミニデイサービス事業
各地区の実施状況に応じて、元気づくりを応援します。
・高齢者に関する相談窓口
運動教室「イカーネ」
認知症に関すること、生活の困りごとなど、高齢者の方に
関するご相談をお受けします。
・高齢者の人権を守ることをサポート
一人暮らしの人や、将来身のまわりのことが分からなく
なったらどうしようと不安な人などのご相談をお受けします。
※担当は、地域包括支援センターです。お気軽にご相談ください!
健康ウォーキング
70−1060
● 問い合わせ先 ○健康福祉課(地域包括支援センター) 地域で育てよう もとやまっ子!
広報もとやま第158号(2016.7)
2
本山町は、あなたの一生涯をとおした健康づくりを 本町の現状
①むし歯を持つ子どもの割合は、3歳児では高知県19.6%、本山町29.4%となっており、むし
歯を持つ子どもの割合が高い傾向にあります。また、3歳児1人あたりのむし歯平均数は、高
知県0.6本に対し、本山町2.1本と県平均の3倍を超えており、増加しています。
②男性の心臓病・脳卒中の死亡率が高く、国保加入者の脳伷塞による入院医療費の割合が高知
県4.14%に対し、本山町では11.68%となっており、県と比較して約3倍高い状況にあります。
③健康寿命は、男性76.87歳(県内24位)、女性82.87歳(県内17位)であり、男女とも県平
均(男性77.61歳、女性83.02歳)に比べて短い状況です。
各世代への主な取り組み
乳幼児健診
小・中学校での血
圧測定と保健指導
(今年度からスタート)
毎年、学校健診の時
に血圧を測定すること
で、子どもの頃から健
康意識を高め、規則正
しい生活習慣づくりに
向けた働きかけを行い
ます。
むし歯予防のために、
「歯
みがきの徹底」
と
「フッ素洗
口」
を推進
フッ素は、自然界に広く存在
し、飲料水やほとんどの食品に
含まれている安全性の高いもの
で、でき始めのむし歯の進行を
抑制し、むし歯菌に強い丈夫な
歯にします。
禁煙パレード
青年
青
青年・壮年
年・壮
壮年
年
地域医療健診
平成28年度から、20歳以上を対象に地域医療健診を実施しています。ご自身の健康状態を知
り、生活習慣を見直すきっかけとなる健診です。
がん検診(肺・胃・大腸・子宮・乳がん)
がんの早期発見・早期治療を目的とした検診です。がんセット検診を実施しており、1日で複
数のがん検診を受診できます。
血管病対策
地域医療健診会場で、健康相談を行っています。血圧・喫煙・栄養・歯科につ
いて、皆さんからお話を伺いながら、より健康になるためのアドバイス等を実施
しています。健診結果報告会では、高血圧予防について、講話を実施しています。
※年に一度は必ず健(検)診を受けましょう! 健(検)診会場でお待ちしております!
3
広報もとやま第158号(2016.7)
本山町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています
国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
平成28年4月分から平成29年3月分までの国民年金保険料は、月額16,260円です。保
険料は、日本年金機構から送られる納付書により、金融機関・郵便局・コンビニで納める
ことができます。また、クレジットカードによる納付やインターネット等を利用しての納
付、そして便利でお得な口座振替もあります。
日本年金機構では、国民年金保険料を納付期限までに納めていただけない人に対して、
電話、書面、面談により早期に納めていただくよう案内を行っております。
未納のまま放置されると、強制徴収の手続きによって督促を行い、指定された期限まで
に納付がない場合は、延滞金が課されるだけではなく、※納付義務のある人の財産を差し
押さえることがありますので、早めの納付をお願いします。
所得が少ないなど保険料の納付が困難な場合は、免除される制度や猶予される制度があ
りますので、市区役所・町村役場の国民年金窓口へご相談するようお願いします。
※納付義務者は被保険者本人、連帯して納付する義務を負う配偶者及び世帯主になります。
国民年金保険料免除等の申請について
保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害
基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合があります。
経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免
除・猶予となる「保険料免除制度」や「若年者(30歳未満)納付猶予制度」があります
ので、住民登録をしている市区役所および町村役場の国民年金担当窓口で手続きをしてく
ださい。申請書は窓口に備え付けてあります。
平成28年度の免除等の受付は平成28年7月1日から開始され、平成28年7月分から平
成29年6月分までの期間を対象として審査を行います。
また、申請ができる過去期間については、申請書を提出した日から2年1カ月前までに
なります。
失業等により保険料を納付することが経済的に困難になったものの、申請を忘れていた
ために未納期間を有している方等は、一度、年金事務所または、役場の国民年金窓口へご
相談ください。
76−2113
○南国年金事務所 088−864−1111
● 問い合わせ先 ○住民生活課 不法投棄は「しない」「させない」! !
広報もとやま第158号(2016.7)
4
● 高知県では住宅の耐震化を支援しています! ●
昭和56年以前の
建物は耐震診断が
必要です!
ご存じですか?
平成7年に起きた兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で亡くなっ
た人の95%以上が建物の倒壊の影響で亡くなっています。
このこ
とを言い換えると、
建物に十分な耐震性があったならば、
多くの方が亡く
ならずに助かっていたということです。
(東京大学教授 目黒公郎 著「間違い
その1
だらけの地震対策」を参考に作成)
南海地震は震度5強から7程度の強い揺れが長時間(100秒程
度)続く地震といわれています。震度6弱の揺れになると人は立っ
ていることも困難な状況となり、
地震の揺れが収まるまで建物の外
へ逃げ出すことはできません。一方、
耐震性の低い建物は、
震度6弱になると倒壊する建物が出始め、
6強になるともっと多く
の建物が倒壊します。次の南海地震から命を守るためには、
地震の揺れが治まるまで倒壊しない建物であることが必要です。
その2
木造住宅
非木造住宅
診断
方法
市町村から派遣された耐震診断士が、
現地
調査を行い診断します。
診断
費用
自己負担 無料
●市町村の実施した耐震診断の評点が1.0
未満であるもの
●耐震改修後の評点が1.0以上となる計画であるもの
●高知県に登録した設計事務所※1が受託するもの
要件
耐震設計
耐震診断の結果、倒壊する可能性があると判定された
住宅(評点が1.
0未満)を所定の基準以上の住宅(評
点が1.
0以上)にする耐震改修設計に対して補助をします。
耐震診断
木造住宅を対象に高知県に登録した耐震診
断士※1が耐震診断を行います。
耐震改修設計にかかった費用のうち
30万円※2 を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
構造設計一級建築士等※3が耐震診断を行い
ます。
要件
住宅所有者が選任した構造設計一級建築士
等が耐震診断を行います。
補助
金額
耐震診断費用のうち、
3万3千円※2を市町村
が国、
県の支援を受けて補助をします。
耐震診断の結果、
「安全でない」
と判定され
た住宅を
「安全性」が確認できる耐震改修設
計に対して補助をします。
●構造設計一級建築士等の実施した耐震診
断の結果、
「安全でない」
と判断されたもの
●耐震改修計画について構造設計一級建築士等
により
「安全性」が確認されたもの
要件
耐震改修設計にかかった費用のうち
30万円※2 を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
補助
金額
補助
金額
「安全性」が確認できる住宅にする耐震改修
工事に対して補助をします。
●市町村の実施した耐震診断の評点が1.0
未満であるもの
●耐震改修後の建物全体の評点が1.0以上となる工事で
あるもの、
または1階の部分の評点が1.0以上となるもの
●耐震改修工事を高知県に登録した工務店※1が実施するもの
●住宅所有者が選任した耐震診断士が現場確認等を行うもの
●構造設計一級建築士等の実施した耐震診
断の結果、
「安全でない」
と判断されたもの
●耐震改修計画について構造設計一級建築士等
により
「安全性」が確認されたもの
●構造設計一級建築士等が現場確認等を行うもの
要件
補助
金額
耐震改修工事にかかった費用の一部
92万5千円※2を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
耐震改修
所定の基準以上の住宅(評点が1.0以上)に
する耐震改修工事に対して補助をします。
要件
補助
金額
耐震改修工事にかかった費用の一部
92万5千円※2を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
※本山町では更なる住宅の耐震化を進めるため、
平成28年度より
「木造住宅耐震診断無料化」
と
「耐震
設計補助金上限30万円」
を実施しています。
【耐震改修工事費の目安】
住宅の規模や構造、
劣化状況により異なりますが、
これまでの例(町内)では約80∼200万円、
平均で
約115万円の工事費となっています。
【対象住宅】木造住宅、
非木造住宅ともに昭和56年5月31日以前に建築された住宅(戸建て、
長屋及び共同住宅で併用住宅を含み持ち家、
貸家を問わない。)
【申 請 者】対象住宅の所有者
※1 耐震診断士、
登録設計事務所、
登録工務店の一覧を高知県土木部住宅課のホームページ(http://www.pref.kochi.lg.jp/jyuutaku/subtop.html)に掲載しています。
※2 戸建て住宅の場合
※3 構造設計一級建築士等:①構造設計一級建築士 ②耐震改修支援センター(財団法人日本建築防災協会)の「耐震診断、
耐震改修を実施する建築士事務所」一覧に掲載
されている建築士事務所に所属する建築士
●問い合わせ先 ○建設課建設班 5
広報もとやま第158号(2016.7)
76−3916 ○高知県土木部住宅課 088−823−9856
人権標語 ● 「思いやり 人から人への 贈り物」
日︵木︶から5月
日︵木︶の間計
みん な で ドンドン太 鼓 教 室 !
4月
日には、教室参加者と
練習にきたい!﹂と好評でした。
参加者からは﹁楽しかった!﹂﹁また
太鼓﹂をステージで熱演しました。
姫流太鼓の皆さんで練習曲の﹁どんどん
最終日の5月
鼓に入会した参加者もいました。
かりやすく指導され、これを機に姫流太
教室では基本の構え、叩き方などを分
た。
皆 さ ん を 講 師 に、太 鼓 教 室 を 開 催 し ま し
8回、プラチナセンターで本山姫流太鼓の
19
人が参
日︵日︶、吉野クライミングセンターで、
﹁第1
県 内 トップクライマー が 集 結 !
﹁ 第 1 回 高 知 本 山 カップ ﹂開 催
4月
回高知本山カップ﹂が開催されました。
当日は県内のトップ選手から子どもまで約
加 し 、 2年 ぶ り に 入 れ 替 え た ば か り の ホ ー ル ド ︵ 突
起︶を前に、コース取りを考えながら登っていきまし
た。会場からは﹁あと少し!﹂﹁がんばれ!﹂と熱の
こもった応援の声が響いていました。
スポーツクライミングは、東京オリンピックの追加
種目候補にもなっており、全国的に人気が急上昇、競
技人口も増えてきています。もしかすると、クライミ
ングセンターで練習した選手がオリンピックで活躍す
る姿が見られる日がくるかもしれません。
教育委員会では、小学生以上を対象とした初心者向
けクライミング体験教室を開催しており、次回は8月
6
広報もとやま第158号(2016.7)
交通ルールを守りましょう!
40
7日︵日︶に開催予定です。ぜひご参加ください。
●問い合わせ先
2084
−
19
24
○教育委員会
社会教育班
76
14
大ハッスルのステージ
踊りの 祭 典
2016 春 ・ お ど り の 会
4月 24 日(日)、プラチナセンターで「2016
春・おどりの会」が開催されました。
集結、日本舞踊、民踊全28演目を熱演。艶や
嶺北管内の踊り愛好家がプラチナセンターに
かな着物や久しぶりに出演の子どもの踊り手も
舞を披露、観客を魅了しました。
最後には、出演者全員で花笠音頭を披露し、
会場内は大きな歓声に包まれていました。
花笠音頭で賑やかに大団円
頂上目指して!!
4∼5月
汗 見 川 キシツツジ ほ の ぼ の 体 験ツア ー 開 催
4 月 17 日(日)、汗見川流域で『汗見川キシツツジほのぼの体験ツアー』
が開催されました。天候にも恵まれ、少し汗ばむくらいの陽気のなか、町
内外から参加の 26 人は、汗見川の緑とキシツツジの薄紫色のコントラ
ストを眺めながら、清流館までのウォーキングを楽しみました。
清流館では、目の前で揚げられた「山菜の天ぷら」や「手打ちそ
ば」、嶺北高校生と共同で開発した「しそコロッケ」など、地元の食
材をふんだんに使ったバイキング形式の食事に舌鼓をうちました。食
事の後は、「苔玉づくり」や「箸づくり」を体験し、地域の皆さんと
の交流を深めました。参加者からは、「作ったものを家族に見てもら
う!」と嬉しそうな声もあり、いつもは静かな汗見川流域が賑やかな1
日となりました。
清流館での苔玉づくり
高知大学と連携
﹁こどもサッカー教室&講演会﹂
が開催されました。
地域に暮らす子どもたちが、さまざまなス
ポーツに触れることで、スポーツへの興味や
関心の幅を広げ、また純粋にスポーツを楽し
む交流の機会を提供するため、本山町と高知
17
大学地域連携推進センターが連携して、5月
日︵火︶、﹁こどもサッカー教室&講演会﹂が
浦和レッズ元監督フォルカー・フィンケさ
開催されました。
んを講師に招き、高知大学のサッカー部員と
人を超す地元小学生らは各グループに分か
れ、上手なパスの仕方やミニゲームなどを行
い、サッカーの楽しさを体験しました。
サッカー教室の後には、プラチナセンター
で保護者を交えて﹁スポーツと夢を語ろ
う!﹂をテーマに講演も行われました。
50
めざせ!未来のJリーガー
本 山 小 学 校 の 正 門 が 新 し く な っ た よ!
児童たちにとって思い出や記憶に
残る校舎になってほしいとの想いか
ら、グ ラ ウ ン ド 整 備 と 校 舎 一 体 と
なった、おしゃれな正門が完成し、児
童たちを迎えています。5 月 24 日
(火)、できたばかりの正門前で今年
の1年生 13 人が記念写真を撮りま
した。この正門はこれから児童たち
の成長をずっと見守ってくれること
でしょう。
正門も1年生もピカピカ
7
広報もとやま第158号(2016.7)
ごみは分別して出しましょう!
5月
北 海 道 浦 臼 中 学 校との 友 好 交 流
5月 11 日(水)、本町と友好交流町である北海道浦臼町の浦臼
中学校3年生 15 人が修学旅行で嶺北中学校を訪れました。浦臼
中学校とは、平成 26 年度から修学旅行で相互に訪問交流をして
おり、今年が3回目となります。昨年 10 月には本校の3年生が
浦臼町を訪問していて、生徒たちにとっては半年ぶりの再会と
なりました。
全体交流では、全校生徒が体育館で浦臼中学校の代表者によ
る浦臼町の紹介画像を視聴し、その後、本校生徒会執行部企画
による「クイズ」や「大縄跳び」で楽しく親交を深めました。
3年生同士の交流では、嶺北中と浦臼中が合同チームを作り
バスケットボールを行い、気持ちのよい汗を流しました。訪問
当初はぎこちない様子も見られましたが、次第に緊張もほぐ
れ、お互いに談笑するなど大変盛り上がった交流会となりまし
た。
10月3日には、2年生が浦臼町を訪問し、本山町をPRする
とともに、授業やスポーツを通して友好を深めていきます。こ
の交流の様子は、12月10日(土)の嶺北中学校「さくらプロ
ジェクト発表会」で報告しますので、ぜひご来校ください。
気合の大ジャンプ!
みんなで仲良く記念撮影
<お礼のお手紙が届きました> ※抜粋してご紹介します。
先日の修学旅行では大変お世話になりました。
私たちの発表や北海道クイズは楽しむことがで
きましたか?みなさんが盛り上げてくれたお陰
で、私たちは楽しく発表することができました。
ありがとうございました。
2時間ほどのとても短い時間でしたが、とても
楽しかったです。また、いつかお会いできたらよ
いですね。本当に楽しかったです。
(浦臼中学校 3年男子)
日︵火︶、白髪山八反奈路の根下がりヒ
17
火災予防標語●
「無防備な 心に火災が かくれんぼ」
白髪山八反奈路の
根下がりヒノキ群生地が
県の天然記念物に指定
5月
ノキ群生地が、高知県天然記念物に指定されま
白髪山八反奈路に群生する根下がりヒノキ
した。
は、タコ足状に根が地面から立ち上がり、その
上に巨幹がそびえる一風変わった樹形をしてい
ます。これは地面ではなく、切り株や倒木の株
の上でヒノキが育つことを何世代も繰り返され
て現在の姿になったと考えられ、八反奈路で
年
22
は、実際に根下がりヒノキが形成されるプロセ
今回の高知県天然記念物の指定は、平成
件目になります。また本山町では平成
43
スが観察でき、生態学上貴重なものです。
以来で
年 の ﹁ 汗 見 川 の 枕 状 溶 岩 ﹂ 以 来 2件 目 と な り
ます。
19
先日はすてきなおもてなし、ありがとう
ございました。
2時間という短い時間はあっという間に
すぎてしまいました。この2日間、本山町
で学んだことを忘れず、北海道で頑張って
いきたいと思います。そしていつか、また
本山町を訪れ、その美しい景色ときれいな
空気を味わいに行こうと思います。
(浦臼中学校 3年女子)
広報もとやま第158号(2016.7)
8
∼生活習慣を見直して、
歯周病予防!!∼
毎月 日は
月 「食育の日」
歯周病とは、
口の中の細菌が原因で、歯を支えている組織が徐々に破壊されていく病気です。また、糖尿病
や心臓病などの全身の病気にも深く関わっています。
大人になっても自分の歯でおいしく食べるためにも、
健康な生活習慣を身につけ、
歯周病を予防しましょう。
★歯周病予防のポイント★ ★食生活のポイント★
日頃からきちんと歯を磨きましょう
バランスの取れた食事をしましょう
たばこを減らしましょう
十分な睡眠を取りましょう
+
定期的に歯科医院を受診しましょう
食べ物はしっかり噛んで食べましょう
ビタミン・ミネラルを積極的にとりま
しょう
(ビタミン・
・
・緑黄色野菜、
きのこ類等)
(ミネラル・
・
・小松菜、
乳製品、
小魚等)
★ 作り方 ★
《かぼちゃの酢物》2人分
かぼちゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g(小1/2本)
春雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
ロースハム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
わかめ(乾)・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/4
A
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1g
薄口醤油・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
白ごま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
嶺北中央病院
だより
高齢者は特に注意
熱中症とは高温環境による生体
の 障 害 と い え ま す。体 内 の 水 分 や
塩分のバランスが崩れ、体温の調
節機能が働かなくなり、体温上昇、
めまい、体のだるさ、ひどいときに
は、け い れ ん や 意 識 の 異 常 な ど、
様々な障害を起こします。
毎年約4∼5万人の人が熱中症
で救急搬送されており、今年の夏
も注意が必要です。
特に高齢者では、のどの渇きや
暑さを感じにくいといったことが
あり、自覚のないまま熱中症が重
症化することがあるので、より注
意が必要です。
熱中症にならないように、
﹁こま
めに室温を確認する﹂
、
﹁喉が渇い
ていなくても水分を定期的に摂取
する﹂
、
﹁外出時は涼しい恰好で無
理をせずに適度に休憩をとる﹂
、な
どといったことが大切です。
125
●液体補給
水に加えて塩分も同時に摂取す
ることが大切ですので、お茶やジ
ュ ー ス は 望 ま し く あ り ま せ ん。ス
ポーツドリンクや市販の経口補水
液などが望ましいです。
●身体の冷却
人は低体温に強く高体温に弱い
ため、やりすぎを恐れないように
しましょう。
衣服を脱がせ、首筋・
脇の下・足の付け根など大きな血
管が触れる所を氷嚢などで冷やす
ようにします。
●安静
いったん運動などを中止し、涼
し い 所 へ 移 動 し ま す。屋 内 な ら ク
ーラーのある部屋などへ移動しま
しょう。
広報もとやま第158号(2016.7)
熱中症は自分では気づきにくい
病気ですので、周りの人が気にか
け て あ げ る こ と も 大 切 で す。体 調
管理に気をつけ、サマーライフを
満喫してください。
嶺北中央病院
内科
森
亮
参 照;消 防 庁 ホームページ
︶
︵ http://www.fdma.go.jp/
−
◎毎月19日は、
「食育の日、家族そろっていただきますの日」と設定し、
できる限り地域の食材を使い、
家族で食事の準備をし、
家族そろって
ゆっくり食事をいただき、
食育について考え、
実施する日としています。
《本山町食生活改善推進協議会》
熱 中 症 に つ い て
●問い合 わせ 先
○ 嶺北中央病院
76 2450
メール
[email protected]
ホームページ
http://www.reihokuchuo-hp.jp/
9
初期対応をしてみよう
しかし、それでも熱中症となっ
てしまった場合は、病院へ受診し
ていただくことが大切ですが、病
院へ行くまでの間や熱中症と初め
に気がついたときにできる、初期
対応がいくつかあるので、実際に
起こった場合は、実践してみまし
ょう。
初期対応には以下のものがあり
ます。
①かぼちゃはわたと種と皮を除いて、約4㎝の長さで
マッチの軸の太さに切り、さっと硬茹でにしてざるにあげる。
②きゅうりは斜めの千切りにする。
③春雨は茹でて、水気を切り、食べやすいように切る。
④ロースハムは4㎝の千切りにする。わかめはもどして3㎝角
に切る。
⑤Aの調味料を混ぜ合わせ、①∼④の材料と白ごまを和える。
買い物は地元商店で!
「本山町産木材」住宅支援事業のご案内
本山町産材を利用して新築住宅を建ててみませんか?
本山町では、平成28年度より本山町産木材住宅支援事業をはじめました。町内に新築
住宅を建てる際、町産材を積極的に利用していただける方に対してその経費の一部を助成
することで、町産材の利用拡大で地域の活性化、持続的な森林経営、定住促進と生活環境
の改善に向けて支援を推進します。
町産材を利用した木材住宅のイメージ
○内容・上限
町産材を積極的に利用した住宅を建築した人に対する助成措置。
1㎥当たりの上限単価:7万円/㎥(上限金額:100万円)
○利用条件
今後10年以上、町内へ居住する者 木材の利用量が15㎥以上 延べ床面積が100㎡以上
下水処理施設として、合併浄化槽の設置
○上記事業について詳しくは、本山町のホームページをご覧いただくか、まちづくり推進
課産業振興班( 76−3916)までお問い合わせください。
○高知県が行っている【こうち木の住まいづくり助成事業】とも併用が可能です。詳しく
は、高知県のホームページをご覧いただくか、高知県林業振興・環境部木材産業振興課
( 088−821−4592)までお問い合わせください。
高齢者を見守りましょう
広報もとやま第158号(2016.7)
10
80
︻募集期間︼
7月1日︵金︶∼9月 日︵金︶必着
︻応 募 先︼
〒781 3601
高知県長岡郡本山町本山568 2
本山町立大原富枝文学館
︻
賞
︼
﹁大学・一般﹂の部および﹁高校﹂の部
最優秀賞︵随筆・小説の中から1編︶
優秀賞︵随筆・小説各1編︶
優良賞︵同各1編︶佳作︵同各数編︶
﹁小学 ・中学﹂の部
最優秀賞︵作文各1編︶
優秀賞︵各1編︶
優良賞︵各1編︶佳作︵同各数編︶
︻審査員︼
杉本雅史︵作家、高知文学学校講師︶、若江克己︵蒼
空同人︶、北村初江︵南国市教育委員会教育委員︶、
細 川 光 洋︵ 静 岡 県 立 大 学 教 授 ︶、佐 藤 恵 里︵ 高 知 県
立 大 学 名 誉 教 授 ︶、又 川 晃 世︵ 高 知 新 聞 社 学 芸 部
長︶
︻募集要項︼
1.題名
作文、随筆、小説いずれも自由︵未発表のオリジ
ナル作品で、1人各部門1点に限ります︶
2.対象
高知県在住者、県外は高知県出身者
3.原稿
各部門の作品規定枚数は 字詰め原稿用紙︵A
4︶で次のとおりです。
◎小・中学校︵作文︶5枚以内
◎高等学校
︵随筆︶ 枚以内︵小説︶ 枚以内
◎大学・一般︵随筆︶ 枚以内︵小説︶ 枚以内
詳細は大原富枝文学館ホームページ
をご覧くだ
http://www.town.motoyama.kochi.jp
さい。募集要項は文学館で配布しています。
︻表彰式︼
日程 平成 年1月8日︵日︶
場所 本山町プラチナセンター
︻入賞発表︼
各新聞紙上。別に学校・本人宛通知。
2520
﨑山比佐衛」
特別企画展「アマゾン日本植民の父
−
29
1010
400
−
ブラジルの大地に立つ!
アマゾン植民の父
22
﨑山比佐衛公園開設式(右端が比佐衛の孫、忍美氏、
市長夫妻、州知事夫妻も列席・﨑山ひろみ氏所蔵)
2010年︵平成 年︶、アマゾ
ナス州とマウエス市は、比佐衛のア
マゾン入植 周年を記念して、﹁﨑
山比佐衛公園﹂を開設しました。
開設式には、﨑山家を代表して比
のぶ み
佐衛の孫・忍美氏が出席、大勢の人
たちが見守るなか、州知事、市長と
一緒に命名プレートの除幕を行いま
した。
植民学校で比佐衛の指導を受けた
人たちは、実業家や牧師などとなり、
地域のみならず移民社会全体に多大
な貢献をしています。
彼らの師である比佐衛は、﹁アマ
ゾン日本植民の父﹂として、これか
らもずっとブラジルの人たちを見守
っていくことでしょう。
みんなで守ろう! ふるさと本山
広報もとやま第158号(2016.7)
11
1932年︵昭和7年︶、比佐衛
は、田鶴子夫人ら家族5人と共に神
戸港を出発。2カ月余りの長旅の末、
9月 日にブラジル・アマゾン河流
域のマウエスに到着、自ら植民事業
の実践に取り組みました。
現在でも秘境といわれるほどの奥
地に位置するマウエスでの開拓は大
変厳しく、栽培したマンジョカ︵サ
ツマイモ︶が大アリの大群に襲われ、
一夜にして全滅したこともありまし
た。
1941年︵昭和 年︶、比佐衛
は 歳の生涯を閉じました。
マラリアに罹患し、 度以上の熱
がありながらも亡くなる直前まで、
愛するマウエスの大地にクワを打ち
込みました。
ブラジルへ発つ直前の﨑山家(前列右端が比佐衛、
隣が田鶴子夫人・浦臼町教育委員会所蔵)
16
40
22
67
大原富枝文学館
76 −2 8 3 7
問い合わせ先
大原富枝文学館だより
さき やま ひ さ え
∼我が土地に小屋打ちかけて山ぞ焼く 開拓の一戦ここに始まる∼
会期:平成28年6月1日(水)∼8月21日(日)
大原富枝文学館開館25周年記念事業 ∼
「第25回大原富枝賞」
の作品を募集します∼
30
5月 日︵水︶から 日
︵金︶まで2泊3日の日程
で、本山小学校と吉野小学
校 の 6年 生 人 と 両 校 の
引率教員の合計 人が連
合修学旅行に行ってきました。
行き
先は京阪神方面です。
阪神淡路大震
災の学習や平城宮、東大寺での歴史
学習、そしてUSJでは思いっきり
楽しみ、思い出のいっぱいできた修
学旅行になりました。2校の児童た
ちはたっぷり交流できたのではな
いでしょうか。
24
修学旅行の思い出
かける
吉野小 原 翔瑠
18
2016年 7月号
夕涼み会
8月2週目
プール参観
7/15(金)・7/19(火) 7/13(水)
身体測定・育児相談
教育相談
7/15(金)
絵本教室
7/20(水) 終業式
8/ 2(火)
プールまつり
7/22(金)∼7/24(日)
県総体
8/ 5(金)
絵本教室
印刷:株式会社高知新聞総合印刷
〒781-3692 高知県長岡郡本山町本山504
(0887)76-2113 FAX(0887)70-1102
URL http://www.town.motoyama.kochi.jp
びっくりしました。
ちょっと歩くと、
大仏が見えてきました。
ほとんどの
人が﹁でっか∼﹂と言っていました。
ぼくも言ったし、
そう思いました。
大仏を見て、
鼻の穴をくぐった後、
次の場所、正倉院へ行きました。
こ
こもまたすごく大きかったです。
で
も、疑問に思ったことで、いったい
どこから入るのか分からないなと
思いました。
それからまた移動して二月堂に
行きました。
二月堂までものすごく
遠かったです。
二月堂は東京スカイ
ツリーよりもずうっと低いけど、ガ
ラスがないので怖かったです。
東大寺では大仏とか正倉院とか
いろいろ見て、昔の人の技術はやっ
ぱりすごいなーと思いました。
発行:本山町 編集:広報編集委員会
オペラ「てかがみ」
★子育て支援センター★
7/12(火) 芸術鑑賞
7/16(土)
7/ 8(金) 漢検
流しソーメン
7/14(木) 期末懇談
7/20(水) 終業式
7/23(土) 汗見川の集い
夕涼み会
7/29(金) 水泳記録会
8/ 5(金) 登校日
25
25
★ 本山保育所 ★
★・・・7・8月の学校・保育行事予定・・・★
96
東大寺前で、みんな ってハイポーズ!
お天気もバッチリでした。
また、災害から自分の家族や友達
僕 た ち は 5 月 日 か ら 本 山 小・
の命を守るためには家具の固定な
吉野小合同で修学旅行に行ってき
どをやっておいたらもしもの時に
ました。
自分や家族の命を守れるし、ライト
1日 目 は 北 淡 震 災 記 念 公 園 と 人
を持っていたらどこに誰がいるか
と防災未来センターに行って防災
が分かるのでいいですよと教
のことを学びました。
えてくれました。
人と防災未来センターでは、京都
僕はそんなに南海地震が来
大学の矢守先生のお話を聞きました。
る確率が高いのか、早く備えを
熊本大震災は発生する確率
パーセント、阪神淡路大震災は発生
しなければと思いました。
す る 確 率 8パ ー セ ン ト と い わ れ て
いたのに発生しました。
南海トラフ
奈良のできごと
さ く
地震は 年以内に発生する確率は
本山小 田岡 沙久
%と と て も 高 い 確 率 で 発 生 す る
︵1日目略︶
といわれています。
今すぐに備えを
2日 目 は 奈 良 の 東 大 寺 に 行
しなければなりませんと教えてく
きました。
東大寺には予想して
ださいました。
いたより鹿がいっぱいいて
30
7/ 7(木)
7/11(月) 校内水泳大会
7/13(水) 防犯教室
7/15(金)19(火)
期末懇談
7/20(水) 終業式
7/29(金) 水泳記録会
8/ 5(金) 登校日
27
18
★嶺 北 中 ★
★吉 野 小 ★
★本 山 小 ★
Vol,
広報もとやま 第158号
あっという間の3日間
でした!
! り
だよ
学校・保育
70
A
AM
TOY
MO
楽しい思い出いっぱい!!
本山小・吉野小連合修学旅行
Fly UP