...

全ページの一括ダウンロード (8498kbyte)

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

全ページの一括ダウンロード (8498kbyte)
4.20
2 016
平成28年
No.266
こう
で行
デム
タン
主な 記 事
●
保育所(園)· 認定こども園 親子サークル参加者募集�� 4
ファミリーパークに遊びに来てね�����19
● タンデム自転車 無料貸出開始
₂ 人で前後に並び、同時に運転するタンデム自転車を
₅ 月から無料貸出します(詳細は、13 ページ)
。
第 3 期 富山市
行政改革実施計画
将来にわたる都市経営の視点をもった
行財政運営への転換を図ります
[問い合わせ]
行政管理課 ☎443-2021
富山市はこれまでに、富山市行政改革大綱に基
づき、行政改革に取り組んでまいりました。今回、
「第 2 期富山市行政改革実施計画」の成果や、本市
を取り巻く状況を踏まえ、第 3 期の実施計画を策
定しました。
[計画期間]
平成28年度~32年度の 5 カ年
実施計画の 5 つの最重点事項
実施計画の構成
今回の計画では、今日的な行政課題に取り組むべき
左記の 5 つの最重点事項を達成するため、具体的な取
けました。
ます。
改革の視点として、次の 5 項目を最重点事項に位置づ
1 PPP 戦略の推進
り組み項目として次の27施策を掲げ、取り組みを推進し
1 PPP 戦略の推進
・多様な PPP(公民連携)手法導入の優先的な検討
2 徹底した歳入歳出改革
3 都市経営の視点による市政運営
4 外郭団体・公営企業の健全経営
5 電子自治体の推進
・提案型公共サービス公民連携制度の活用
・指定管理者制度の点検・検討
・民営化の推進
・民間委託の推進
2 徹底した歳入歳出改革
・事務事業の見直し
・農業集落排水施設の維持管理の一元化の検討
・情報システム調達価格の適正化
主な数値目標
・市税の収納率向上対策
・行政財産使用料減免基準の適正化
■職員総数の削減
[目標]5 年間で平成27年 4 月 1 日の一般行政職の職員数
(2,745人)
の 2 . 0 %以上を削減します。
■基礎的財政収支
[目標]
各年度
(平成28~32年度)
において、
基礎的財政
収支の黒字を継続します。
(市の収入のうち、
借入金の返済額が占める割合)
[目標]
各年度
(平成28~32年度)
における実質公債費比率
をおおむね16. 0 %以内とします。
■将来負担比率
(市の収入に対して、
将来にわたって返済すべき負債の割合)
[目標]
各年度
(平成28~32年度)
における将来負担比率
を次のとおりとします。
平成28年度
平成29年度
平成30年度
130. 0 %以内
127. 5 %以内
125. 0 %以内
平成31年度
平成32年度
122. 5 %以内
120. 0 %以内
- 平成28年(2016年)4 月20日発行
3 都市経営の視点による市政運営
・公共施設マネジメントの推進
・資産の適正管理
・公の施設の使用料の適正化
・長期未着手となっているインフラ計画の見直し
・公立保育所の統廃合の検討
■実質公債費比率
2
・補助金の見直し
・効率的かつ適正な行政組織の構築
・定員及び給与の適正化
・人材育成の推進
4 外郭団体・公営企業の健全経営
・外郭団体のあり方(廃止・統合)の検討
・公営企業の健全経営
・下水道普及促進活動
・汚水処理場の統廃合
5 電子自治体の推進
・情報システムの適正化
・オープンデータの活用の推進
・コンビニ交付サービスの導入の検討
・災害発生時の情報配信サービスの拡充の検討
「障害者差別解消法」が
[問い合わせ] 障害福祉課 ☎ 443ー2056
4 月から施行されました
障害者差別解消法とは
国や市町村などの行政機関、会社、お店などの民間
事業者による
「障害を理由とする差別」をなくし、全て
の人が障害の有無に関わらず、お互いに人格と個性を
尊重し合いながら共生できる社会をつくるための法
律です。
法律のポイント
障害を理由とする
「不当な差別的扱い」
と
「合理的配慮の不提供」
が禁止されます。
対象
不当な差別的扱い
国や地方公共団体など
民間事業者
※個人事業主、NPO法人
などの非営利事業者も含む
禁止
不当な差別的扱いが
禁止されます。
禁止
不当な差別的扱いが
禁止されます。
障害のある人への合理的配慮
法的義務
合理的配慮を行わな
ければなりません。
努力義務
合理的配慮を行うよ
う努めなければなり
ません。
※ 4 月から、
県でも
「障害のある人の人権を尊重し県民皆が共にいきいきと輝く富山県づくり条例」が施行されました。
この条例では、
何人も障害を理由とする差別をしてはならず、合理的配慮をしなければならないと規定しています。
不当な差別的扱いとは
合理的な配慮の提供とは
正当な理由なく、または障害があると
いう理由でサービス提供の拒否、制限を
したり、障害のない人にはつけないよう
な条件をつけたりすることです。
【例】 車いすの利用者が入店を
断られた
障害を理由に施設の利用や
習い事の入会を断られた
障害のある人から何らかの配慮を求める意思表示があった場合
に、負担になりすぎない範囲で合理的な配慮を提供することです。
【例】
筆談、読み上げ、ゆっくりと丁
寧に説明するなど、コミュニ
ケーションの方法を工夫する
段差がある場合は、キャス
ター上げなどの補助を行う
日頃から気をつけましょう
※「障害者駐車場」や「ゆずりあい駐車場」
などは、必要でない人は利用しない
※点字ブロックの上に自転車やもの
などを置かない
相談窓口について
地域の身体障害者相談員などが「地域相談員」として相談に応じます。
また、
市役所では障害福祉課をはじめとする各課で相談に応じます。
一人一人が障害を理由とする差別の解消の推進に努め、障害のあるなしにかかわらず、
誰もが暮らしやすい社会を作っていきましょう。
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
3
平成28年度
保育所(園)
・ 認定こども園 親子サークル
親子の交流を深める遊びや、子育ての仲間づくりのお手伝い、
子育ての悩み相談などを行っています。
対象
保育所(園)・認定こども園などに通っていない
お子さんとその保護者
登録制のサークル(年30回開催)
参加者募集
[問い合わせ]
子育て支援課 ☎443-2060
登録不要のサークル
申込方法…5 月 2 日
(月)
までに、
直接、
希望する保育所(園)、
認定こども園へ
(応募多数の場合抽選)
。
※複数の保育所
(園)
・認定こども園・児童館・幼稚園などへの同時
申し込み、
電話での申し込みはできません。
開催日時は、保育所(園)ごとに異なりますので、
直接問い合わせてください。
●年 7 回開催
清 水 ☎423-1630
●富山地域…毎週水曜日 9:30~11:30
柳 町
☎432-7051
石 金
和 合
☎435-0386 西田地方 ☎421-7481 雲雀ヶ丘 ☎424-0472
新 庄
☎432-7290
堀 川
☎421-9456
岩 瀬
☎437-9675
老 田
☎436-5201
長 岡
☎432-2593
呉 羽
☎434-2446
古 沢
☎434-1079
三 郷
☎478-2207 水橋西部 ☎478-0577
太 田
☎424-0564 稲荷元町 ☎441-6719
浜黒崎
☎437-9845
月 岡
☎429-4263
豊 田
ひかり
☎441-5919
奥 田
☎431-0606 かたかご ☎433-2622 わかくさ ☎492-1193
愛 和
☎478-1150
めぐみ
☎441-2305 はりはら ☎451-1768
にながわ ☎421-1701
四 方
☎435-0098
☎421-0884
☎438-5171
双 葉
ひろた
☎435-0222
☎451-5430
くまの
☎429-4213
神 明
☎421-0761 みずはし ☎478-0479
藤ノ木
☎423-5911
堀川南
☎492-2201 やまむろ ☎421-3362
おおひろた ☎437-9923 城南もなみ ☎493-1234 さみどり ☎471-6176
新庄さくら ☎452-0139 アームストロング青葉 ☎421-4090
藤園南
晴 雲
☎425-2200
藤 園
☎432-2292
☎435-2626
●そのほかの地域…開催日時は、保育所(園)、認定こども園ごとに
異なりますので、直接問い合わせてください。
青い鳥
古 里
☎467-0928
大沢野 大沢野ちゅうおう ☎468-2656
大山
八尾
大沢野
☎468-2658
おおしょう
☎483-1007
杉 原
☎454-3406
しんでん
☎454-2746
☎469-3177
婦中もなみ ☎469-2000
婦中
愛 宕 ☎432-5052 八尾 福 島 ☎454-6367
富山
寒 江 ☎436-5611
黒瀬谷 ☎454-2860
池 多 ☎436-6200
朝 日 ☎469-2379
上 条 ☎478-1008
水橋東部 ☎478-3251
笹 津 ☎468-2654
大山
大山中央 ☎483-1805
福 沢 ☎483-1102
子育て支援センターの親子サークル
保育所(園)、認定こども園内に設置している子育
て支援センターで実施しています。詳細は、各子育て
支援センターへ問い合わせてください。
常盤台
☎424-9222
萩 浦
☎481-7282
まつわか ☎441-8371
上 滝
☎483-1043
☎466-2258
わかば
☎424-8835
東 山
☎436-6810
☎466-2253
☎457-2553
細入
ほそいり
☎485-2010
音 川 ☎469-2001
●年10~15回開催
☎466-2321
山 田
宮 川 ☎466-2203
婦中熊野 ☎466-2301
船 峅 ☎468-2659
みかど
ささくら
婦中
大沢野 大沢野西部 ☎468-2086
鵜 坂
山田
八 尾 ☎454-2203
光陽もなみ ☎421-4964
じんぼ
☎469-6676
幼稚園 など の子育て支援
学校教育課 ☎443-2135
預かり保育
親子サークル
市内の幼稚園・認定こども園では、教育時間終
未就園のお子さんとその保護者を対象に、楽しい交流や子
了後や夏休み中などに、在園児を対象に預かり保
育て相談を行います。
地域で子育ての輪を広げましょう。
育を行っています。
実施日など詳細は、
各幼稚園などへ問い合わせてください。
利用時間や費用については、直接、お子さんの
●私立幼稚園…
通っている幼稚園などへ問い合わせてください。
全園で実施しています。申し込みは、随時、各園へ。
●市立幼稚園…
各幼稚園の問い合わせ先は、市ホームページ
(「幼稚園への入園」
で検索)
に掲載しています。
4
- 平成28年(2016年)4 月20日発行
月岡・呉羽・水橋・愛宕・大沢野・大久保・大庄・小見幼稚園、
新保なかよし認定こども園で実施しています。申し込みは、
5 月 2 日㈪までに直接、各園へ。
富山市ファミリー・サポート・センター
富山市ファミリー・サポート・センターは、子育てのお手伝
いをしてほしい方 (依頼会員) と子育てのお手伝いができる方
(協力会員) が会員登録し、
子育てをサポートする組織です。
■市 内 在 住 ま た は 通 勤・通学し
ている方
■生後 2 カ月から小学 6 年生まで
のお子さんがいる方
――こんな時に利用できます――
・保育施設開始前や終了後の預かり、小学校放
課後や児童クラブ終了後の預かり
依頼会員
・保育施設の送迎、子どもの習い事などの送迎
■市内在住で子どもが好きな方
■自宅や依頼会員宅で子どもを
預かることができる方
■心 身 と も に 健 康 で、社 会 参 加
協力会員
会 員 募 集
・子どもが軽い病気の時の預かり
・保護者の急用(冠婚葬祭・学校行事・通院など)
や体調不良時の預かり
・保護者が自分の時間を持ちたい時の預かり
など
したいと思っている方
※経験・資格・性別は問いません。
※依頼会員と協力会員を兼ねることができます
(両方会員)
。
※会員登録後、
子育てに関する知識を学ぶための研修会
( 5 ~11月に実施)
に参加してください。
の事故によるケガなどを保障する「ファミリー・
サポート・センター保障制度」に加入しています。
※会員負担はありません。
―― 入会手続きについて ――
―― 利用の流れ ――
1 会員登録
入会金・会費は無料です。
2 援助の申し込み・依頼
ファミリー・サポート・センターに電話で申し込んで
ください。
依頼の条件に合う協力会員を紹介します。
3 事前打ち合わせ
依頼会員から協力会員に連絡して、援助の日までに
事前打ち合わせを行います。
下記の物を持参して、
お近くのファミリー・サポート・
センターへ。随時受け付けしています。
●印鑑
●登録者の写真(縦 3 ㎝×横 2 . 5 ㎝)
※手続きの際、利用方法の説明および会員証を発行
します(30分程度)。
4 援助の提供
協力会員が育児の援助を提供します。
5 報酬の支払い
依頼会員は協力会員に直接、
下記の報酬を支払います。
―― 利用料金(報酬)について ――
㈪~㈮ 7:00~19:00
1 時間700円
上記以外の時間および
㈯㈰㈷㉁、
年末年始
1 時間900円
お子さんが軽い病気の時
1 時間900円
交通費、
おむつなど
安心して子育てサポートしてもらうために、偶然
実費
※とやまっ子子育て応援券、ひとり親等利用料助成
が利用できます。
[キャンセル料について ]
前日までの取り消し……無料
当日取り消し……………依頼時間利用料の50%
無断取り消し……………依頼時間利用料の全額
――問い合わせ ――
[ 本部 ] 富山市ファミリー・サポート・センター (CiC 4 階)
☎432-7212 FAX432-7214
[ 大沢野・大山支部 ] 大沢野健康増進センター内
☎・FAX467-5232
[ 大山窓口 ] 大山行政サービスセンター地域福祉課
☎483-1214 FAX483-3081 [ 婦中・八尾支部 ] 婦合行政サービスセンター内
☎・FAX465-3050
[ 八尾窓口 ] 八尾行政サービスセンター地域福祉課 ☎455-2461 FAX455-2001
――― 開所時間 ―――
[本部]
10:00~18:00(CiC 休館日、年末年始除く)
[支部]
10:00~16:30(㈯㈰㈷㉁、年末年始除く)
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
5
各種助成のお知らせ
中学生までの子どもの
医療費を助成します
ー こども医療費助成制度のご案内 ー
●養育者の所得に対して、所得制限があります
養育者とは、健康保険の扶養につけるなど、子どもを監護し、かつ生計を
同じくしている方
(児童手当を受給している方)
です。
●小 学生・中学生の「通院」については、子ども 1 人につき診療月
ごとに1,000円(一部負担金)を除いた金額が助成対象となります
小学生・中学生の保護者の方へ
医療機関などの窓口で医療費を支払ったあと、診療月の翌月以
降に、下記の申請受付場所で療養費払い(払い戻し)の手続きをし
てください(事前の受給資格登録・更新手続きは必要ありません)。
[申請に必要なもの]
領収書
(原本)
、
子どもの健康保険証、
保護者の通帳、
印鑑
※その他状況に応じて必要な書類があります。
[申請期限]診療月の翌月初日から 2 年以内
※平成24年 9 月以前の
「小学生の入院」
については、
診療日から
5 年以内。
[助成対象]小学生・中学生の通院、
入院
※中学生の通院については、
平成26年10月以降の診療分から
各申請の
受付場所
未就学児の保護者の方へ
■現 在、所得制限により、こども医療費助成を
受給していない方
平成28年10月からの受給資格については、平成27
年分の所得での判定となり、新たに受給できる場合
がありますので、6 月~ 8 月に「こども医療費受給資
格登録」の申請をしてください。
[申請に必要なもの]
印鑑
子どもの健康保険証、
※その他状況に応じて必要な書類があります。
■現在、こども医療費助成を受給中の方
受給資格は、10月に自動的に更新となります。更新
の届け出が必要な場合は、別途ご案内します。
・家庭児童相談課
(市役所 3 階)
・各行政サービスセンター担当課 ・各地区センター(中核型含む)
・とやま市民交流館
(CiC 3 階:新富町一丁目)
ひとり親家庭への利用料を助成します
ファミリー・サポート・センターや病児保育を利用した際の
利用料の一部を助成します。
対象者/市内在住で、児童扶養手当または富山市ひとり親家庭
等医療費助成の受給資格がある方
(生活保護世帯を除く)
各申請の受付場所/家庭児童相談課、各行政サービスセンター
●ファミリー・サポート・センターを利用する方へ
助成額/利用料の 5 分の 4(年度内の上限額:20,000 円)
申請に必要なもの/①児童扶養手当証書または富山市ひとり
親家庭等医療費助成資格証、②援助活動の報告
(依頼会員用)
の原本、③通帳またはキャッシュカード
(申請者名義)、④印鑑
(シャチハタ不可)
●病児保育を利用する方へ
ひとり親家庭のお子さんの高校卒業後
の修学を支援します
ひとり親家庭のお子さんで、介護福祉士、看護師、
保育士の国家資格などを取得し、就労するために、
県内の大学などへ修学する場合に奨学金を給付し
ます(返済不要)。詳細は、家庭児童相談課へ問い合
わせてください。
対象者/次の全てに該当する方
・平成 29 年度以降に入学する方
・保護者および同居家族の所得が児童扶養手当
全部支給の所得制限内である世帯
・生活保護を受けていない世帯
支給額/
入学準備奨学資金 … 100,000 円(上限)
学費奨学資金(年額) … 170,000 円(上限)
申請の受付場所/家庭児童相談課
助成額/利用料の 2 分の 1( 1 日当たりの上限額:1,000 円)
申請に必要なもの/①児童扶養手当証書または富山市ひと
り親家庭等医療費助成資格証、②領収書原本
(利用日、領収金
額、利用者氏名、利用対象児童氏名の記載必須)
、③通帳または
キャッシュカード
(申請者名義)
、
④印鑑
(シャチハタ不可)
6
- 平成28年(2016年)4 月20日発行
問い合わせ
家庭児童相談課 ☎443-2055
各行政サービスセンター担当課
大沢野☎467-5830 大山☎483-1214
八尾☎455-2461 婦中☎465-2114
※高校卒業後の修学の支援については家
庭児童相談課でのみ受け付けます。
国民年金
のお知らせ
国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
平成28年 4 月から平成29年 3 月までの
国民年金保険料は、月額16,260円です。
保険料は、日本年金機構から送られる納付
書により、金融機関・郵便局・コンビニで納め
ることができます。
ま た、ク レ ジ ッ ト
カードやインターネッ
トなどを利用しての納
付、口座振替による納
付ができます。
国民年金保険料の納付は、
「口座振替」が便利でお得です
毎月の保険料は、翌月末までに納めることになりますが、
「口座振替」
を利用すると自分で納める手間が省け、納め忘れも防ぐことができるの
で安心です。
振替には、保険料が月々50円割引になる
「早割」や、前払いすることで
大幅に割引となる「前納」などがあります。
希望する場合は、金融機関、または年金事務所で手続きしてください。
手続きに
必要なもの
・年金手帳(基礎年金番号がわかるもの)
・預(貯)金通帳
・預(貯)金通帳届出印
学生期間中の保険料を納めるのが困難な場合には
対象となる
学校
申請方法
日本に住む全ての人は、20歳になった時か
ら国民年金に加入し、保険料を納めることに
なります。しかし、学生の場合には、本人の前
年所得が一定額以下
(※学生本人の前年所得
が「118万円+扶養親族等の数×38万円+社
会保険料控除等」以下
の場合)であれば、申請
により在学中の保険料
が猶予
(先送り)される
「学生納付特例制度」が
設けられています。
学校教育法に規定する大学(大学院)、短大、高等学校、
高等専
門学校、専修学校および各種学校など
※各種学校は、修業年限が 1 年以上で都道府県知事の認可を受
けている学校が対象となります。
申請場所/保険年金課(市役所 1 階)、各行政サービスセンター担当課
必要なもの/年金手帳、在学期間がわかる在学証明書または
学生証の写し(両面)、印鑑
申請期間/申請月の 2 年 1 カ月前から平成29年 3 月まで
(ただし、
20歳以上の学生期間に限る)
「学生納付特例制度」で承認された猶予期間は未納期間にはなりません
・万一の事故などによる
「障害基礎年金」
「遺族基礎年金」を受けるための必要な期間に算入されます。
、
・
「老齢基礎年金」
を受けるための必要な期間
(25年)に算入されます。ただし、受給できる年金額には反映されません。
【追納制度】猶予の承認後10年以内であれば、
この期間の保険料を納めることができ、将来の年金額を増やすことができ
ます。
ただし、3 年度目以降に納める場合は、
当時の保険料に一定の額が上乗せされます。
・日本年金機構富山年金事務所 ☎432-9282
(日本年金機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp)
問い合わせ
・保険年金課 ☎443-2067
・各行政サービスセンター担当課
大沢野☎467-5811 大山☎483-1214 八尾☎455-2461 婦中☎465-2114
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
7
市役所
出前講座
市の将来像や介護、子育て、防災、環境などの施策について
ご理解いただくとともに、皆さんのご意見をお聴きし、市政に反
映させるため、職員が皆さんのところへお伺いし、お話しします。
[問い合わせ]男女参画・市民協働課 ☎443-2051
対象▶市内に在住か通勤・通学されている、
10人以上の団体(自治会、NPO 法人、地域の各種団体、サークル、企業、学校など)
開催日▶年末年始
(12月29日~ 1 月 3 日)
を除く毎日 料金▶無料(講座により、資料代などの実費が必要な場合があります)
申込方法▶講座に関する内容や実施日時などを、事前に、各講座の担当課に相談の上、実施予定日の14日前までに
「市役所出前
講座申込書」を担当課へ提出してください。申込書は、市役所、各行政サービスセンター、各中核型地区センター、各地区セン
ターなどにあります。
※業務の都合により、
希望の日時・場所でお受けできない場合があります。
※詳細は、
市ホームページ
(
「まちづくり・市政」
⇒
「政策」⇒「出前講座」)に掲載しています。
A. まちづくり・都市づくりについて
番号
講座名
1 富山市総合計画について
シティプロモーション
(富山市の魅力
2
発信)事業について
3 レジリエントシティについて
4 地域コミュニティ活性化の取り組みについて
5 協働とは?
6 災害ボランティアについて
7 あなたの土地の現状は?(国土地籍調査)
8 都市計画とは(お団子と串のまちづくり)
9 みんなでまちづくり(地区計画制度)
10 地域の景観を考えませんか
11 地域自主運行バスについて
12 公共交通の活性化について
担当課
企画調整課
電話
443-2010
広報課
443-2012
未来戦略室
443-2006
市民生活相談課 443-2046
男女参画・
市民協働課
443-2051
農村整備課
443-2084
都市政策課
443-2105
443-2106
交通政策課
443-2195
建築指導課
443-2107
番号
講座名
担当課
1 廃棄物ゼロを目指して「富山市エコタウン事業」
環境モデル都市とやま・環境未来都市・ 環境政策課
2
エネルギー効率改善都市について
電話
443-2178
モビリティ・マネジメントについて
~とやまレールライフ・プロジェクト~
13
14 建物(住宅等)の建築にあたって
番号
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
講座名
富山駅周辺の整備について
~南北一体的なまちづくり~
路面電車によるまちづくりについて
中心市街地活性化について
~中心市街地活性化基本計画~
おでかけ定期券について
土地区画整理によるまちづくり事業
市街地再開発事業等によるまちづくり事業
まちなか・公共交通沿線地区での居住推進について
市道の認定について
浸水被害の軽減に向けて
無電柱化の推進について
道路の維持管理及び道路の占用、使用について
橋りょうの維持管理について
花と緑の潤いのあるまちづくり
公共建築物ができるまで
富山市上下水道事業について
担当課
電話
富山駅周辺地
443-2016
区整備課
路面電車推進課 443-2115
中心市街地
活性化推進課
443-2054
都市再生整備課 443-2243
居住対策課
建設政策課
道路河川整備課
道路河川管理課
橋りょう保全対策室
公園緑地課
営繕課
上下水道局経営企画課
443-2112
443-2091
443-2221
443-2089
443-2092
443-2222
443-2110
443-2094
432-8580
B. 環境について
443-2053
番号
講座名
3 「チームとやまし」推進事業について
4 富山市の公害対策について
5 ごみの分け方、出し方
担当課
電話
環境政策課
443-2053
環境保全課
443-2086
環境センター 429-5017
C. 福祉について
番号
1
2
3
4
講座名
障害者福祉の話
介護予防の取り組みについて
高齢者に対する在宅福祉サービス
認知症について学び地域で支えよう
担当課
障害福祉課
電話
443-2056
443-2061
長寿福祉課(注)
443-2062
長寿福祉課
443-2150
番号
5
6
7
8
講座名
担当課
電話
住みなれた地域で安心して暮らし続けるために
443-2150
長寿福祉課
知って安心 成年後見制度
富山市シルバー人材センターについて
443-2061
介護保険課(注) 443-2206
よくわかる介護保険
(注)各行政サービスセンター担当課でも受け付けています。大沢野467-5811、大山483-1214、八尾455-2461、婦中465-2114
D. 健康・保健について
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
講座名
薬のことを知りましょう
さまざまな感染症の話
健康ですか、あなたの心
健康的なお酒の飲み方を知ろう
こどもの予防接種
生活習慣病予防のポイント
バランス食で健康づくり
食中毒に気をつけよう
地域にいる野猫の避妊・去勢手術補助制度について
HACCPについて
心臓病の予防
緩和ケアの現場から~大切にしていること~
緩和ケアってなあに?
がんの予防と治療(胃がん、大腸がん、乳がん)
高血圧とのつきあい方
健康診断で腎臓病と言われたらどうしよう?
腎臓病を進めないためには
17
~国民の 5 人に 1 人は予備軍~
18 肺がんのはなし
19 下肢静脈瘤が引き起こす足のむくみとこむら返り
8
- 平成28年(2016年)4 月20日発行
担当課
保健所総務課
保健所
保健予防課
電話
428-1155
428-1152
保健所健康課 428-1153
保健所
生活衛生課
428-1154
市民病院
経営管理課
422-1112
番号
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
講座名
担当課
電話
動脈硬化で歩行困難?
~動脈硬化が引き起こす足の病気~
糖尿病で足を切断?そうなる前に気づける症状は?
子宮頸がん予防ワクチンについて
小児食物アレルギーとその対応について
幼児を襲うRSウイルス細気管支炎について
川崎病の最近の動向
こどもに多い感染症と予防対策
こどもの事故予防対策
こどもの救急はどんな時?覚えて安心「応急手当」 市民病院
422-1112
こどもの「しつけ」って何?「虐待」って何? 経営管理課
こどもが大変!救急車が来るまでにできる救急処置
インフルエンザにかからない!うつさないための感染対策
腸炎にかからない!うつさないための感染対策
カサカサお肌のスキンケア
床ずれってなーんだ?
尿もれや頻尿で困っていませんか?
食中毒の原因となる菌とは?
エコー検査(超音波検査)で何がわかるの?
糖尿病予防について学びましょう
E. 子育てについて
番号
講座名
1 子育て支援について
2 児童虐待の現状と対応について
3 ひとり親家庭の支援について
担当課
子育て支援課
電話
443-2059
443-2038
家庭児童相談課
443-2055
番号
講座名
4 放課後児童健全育成事業について
5 乳幼児の子育て
6 小・中学生の子育て
担当課
電話
家庭児童相談課 443-2204
子育て支援センター 444-1110
F. くらし・産業について
番号
講座名
1 消費生活講座(消費者トラブルにあわないために)
担当課
消費生活講座(くらしに潜む危険、思わ
ぬ事故にご用心!)
消費生活センター
3 暮らしの計量知識について
おいしいとやま食べきり運動
4
~できることからはじめませんか~
商業労政課
5 富山市の明日の産業を考える
工業政策課
6 富山市の雇用促進施策について
商業労政課
富山市の活性化に向けて
7
工業政策課
(本市の工業振興の取り組み)
8 くすりのまち富山について
薬業物産課
9 富山市の観光施策について
観光政策課
10 フィルムコミッションについて
11 地産地消の取り組みとは
農政企画課
12 富山のお米
農業水産課
2
電話
番号
講座名
13 新鮮でおいしい富山の農産物
14 富山市の漁業振興について
443-2123
15 とやまの森と木のはなし
443-2082
443-2019
16 農地・水・環境の良好な保全活動への支援 農村整備課
443-2084
17 卸売市場の役割について
495-2300
地方卸売市場
19 市営住宅の状況について
443-2166
20 下水道が使えるようになったら
443-2071
21 水道水ができるまで
443-2080
443-2083
農業水産課
電話
443-2083
森林政策課
443-2070
443-2166
443-2073
443-2072
担当課
18 農業サポーターの仕組みについて
22 下水処理のしくみ
23 農地の転用について
営農サポート
センター
市営住宅課
上下水道局
給排水サービス課
上下水道局
流杉浄水場
上下水道局
浜黒崎浄化センター
農業委員会事務局
429-4504
443-2097
432-8708
423-4051
438-5235
443-2129
G. 教育・文化・スポーツについて
番号
講座名
1 ガラスの街づくり
担当課
企画調整課
電話
443-2010
2
市民の芸術文化活動への支援について
文化国際課
443-2040
3
富山市スポーツプランについて
スポーツ課
443-2141
富山競輪の楽しみ方
公営競技事務所 438-3402
5
学校施設整備について
学校施設課
443-2132
学校給食について
学校保健課
443-2017
7
生涯学習について
4
6
8
番号
9
10
11
12
13
443-2137
14
443-2138
15
講座名
担当課
電話
交通安全教室
生活安全交通課 443-2052
自主防犯活動について
もしもの災害にそなえて
防災対策課
443-2181
火災から身を守るために(住宅用火災警報器について) 富山消防署
493-4141
知ってて安心防火の知識(高齢者の防火教室)(注)
番号
6
7
8
9
10
文化財を知る
生涯学習課
講座名
担当課
民俗民芸村
知っていますか?民俗民芸村
管理センター
遺跡からみた富山の歴史(地区の遺跡探訪) 埋蔵文化財センター
絵本を楽しむ
図書館本館
富山の自然を楽しむ
科学博物館学芸課
星空へのいざない
天文台
郷土博物館
越中富山の美術探訪
(佐藤記念美術館)
富山城の歴史について
郷土博物館
電話
433-8270
442-4246
461-3200
491-2125
434-9098
432-9031
432-7911
H. 消防・防災・救急・交通安全について
番号
1
2
3
4
5
講座名
消火器について(消火器体験実習会)
普通救命講習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
上級救命講習
救命入門コース(90分)
その他の救急講習
担当課
富山消防署
(注)
電話
493-4141
(注)各消防署でも受け付けています。富山北437-7141、呉羽436-5040、水橋478-0061、大沢野468-1212、大山483-1119、八尾454-2119、婦中466-2280
I. 行政・情報公開・財政・市税について
番号
1
2
3
4
5
6
講座名
市議会のしくみについて
公共施設の再編について
行政組織の見直しと再編について
富山市の情報化の取り組みについて
番号制度(マイナンバー制度)について
富山市の財政について
担当課
議事調査課
電話
443-2158
行政管理課
443-2021
情報統計課
443-2015
財政課
443-2022
番号
講座名
7 富山市の入札・契約のあらまし
8
暮らしと市税
9 行政苦情オンブズマンの役割
10 選挙について
担当課
契約課
納税課
市民税課
資産税課
市民生活相談課
選挙管理委員会事務局
電話
443-2025
443-2027
(納税課)
431-3371
443-2126
J. 戸籍・国民健康保険・年金・後期高齢者医療制度について
番号
講座名
1 後期高齢者医療制度のあらまし
2 ご存じですか?国民健康保険
3 知っていますか?国民年金
担当課
保険年金課
電話
番号
講座名
担当課
電話
443-2063
4 生活の中における戸籍
市民課(注) 443-2048
443-2065
5 住民票と印鑑登録の話
443-2067 (注)各行政サービスセンター担当課でも受け付けています。
大沢野467-5810、
大山483-1212、
八尾454-3114、
婦中465-2115
K. 広報・国際交流・人権・男女共同参画について
番号
講座名
1 広報の発行と役割について
2 統計からみる富山市
3 富山市の国際交流について
担当課
広報課
情報統計課
文化国際課
電話
443-2012
443-2011
443-2040
番号
講座名
4 人権ってなに?
5
男女共同参画社会の実現に向けて
担当課
電話
市民生活相談課 443-2045
男女参画・
443-2051
市民協働課
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
9
市営住宅入居者募集
災害時の協力施設などを
募集しています
福祉避難所や災害時等協力事業所を募集しています。市
民の方の安心・安全のため、
ご協力をお願いします。
※各制度の内容や登録方法、登録済施設など詳細は、防災
対策課へ問い合わせてください。市ホームページ
(「防災
対策課からのご案内」
で検索)
にも掲載しています。
福祉避難所
災害時の避難者のうち、特別な配慮を必要とする、
高齢
者、
障害者、
妊産婦、乳幼児などを二次的に受け入れる避難
所です。3 月末現在、
富山市では40団体が登録しています。
●対象施設/老人福祉施設、障害者支援施設、宿泊施設など
●運営内容/福祉避難所の設置、維持、管理および避難者に
対する日常生活上の支援を含めた相談など
※市が福祉避難所の開設が必要と判断した場合に、福祉避
難所の施設管理者に開設を要請します。市と協力して、
避難所運営をお願いします。
申込受付期間 4 月20日㈬~ 5 月11日㈬
申込窓口/市営住宅課(市役所 3 階)
※応募多数の場合、
公開抽選で決定します。
※申し込みに必要な書類などは、4 月20日㈬以降に市営住宅課
でお渡しします。
申込要件/
自立して日常生活を営める世帯で、次の全てに該当する方
( 1 )継続的な収入が見込める方で、市の定める住宅困窮要件に
該当する方
( 2 )世帯の所得が市営住宅の入居基準に見合う方
( 3 )高齢者(60歳以上)の単身世帯、高齢者夫婦世帯(夫婦いずれか
一方が60歳以上)、または高齢者(60歳以上)のみからなる世帯
( 4 )市税を滞納していない方
( 5 )市営住宅、その他市の規則で定める住宅などに係る家賃な
どを滞納していない方
( 6 )暴力団員でない方
中教院モルティハイツ
シルバーハウジング
(中央通り二丁目 3 番22)
災害時等協力事業所
市では、災害などが発生したとき、自主防災組織や町内
会などの要請に基づき、防災活動に協力いただく
「富山市
災害時等協力事業所登録制度」
を設けています。
物資や避難所施設の提供、人材協力など、できる範囲の
活動内容を登録いただき、災害時に協力していただきま
す。 3 月末現在、
富山市では、
53団体が登録しています。
■ 敷金/家賃の 3 カ月分
■ 共益費/5,000円
■ 入居予定日/ 6 月 1 日㈬
■ 募集戸数(家賃)
2 DK 1 戸(26,700~52,400円)
※家賃は収入に応じて決定します。
※駐車場無し。
防災対策課 ☎443-2120
市営住宅課 ☎443-2097
取引・証明用のはかりは定期検査が必要です
取引や証明に使用する
「はかり」は、2 年に一度の定期検査
を受けることが計量法で義務付けられています。本年の検査
の対象者は、
【表 1 】および
【表 2 】に記載された区域の方です。
対象者には、
事前に案内ハガキなどでお知らせします。
※案内ハガキなどが届かない場合や、新規に定期検査の受検
を希望する場合は、消費生活センター
(受付時間は 9:45~
18:30)
へ問い合わせてください。
【取引や証明に使用するはかりの例】
・小売店などで、商品の料金特定に使用するはかり(量り売りなど)
・薬局で、調剤し販売するために使用するはかり
◆検査手数料(一部抜粋)
種類
機械式はかり
電気式はかり
分銅・おもり
はかれる重さ(最大)
手数料
100㎏まで
500円
100㎏超 250㎏以下
900円
100㎏まで
1,400円
100㎏超 250㎏以下
1,800円
ー
1個につき10円
※高精度のはかりは、手数料が 2 倍になります。
10 - 平成28年(2016年)4 月20日発行
【表 1 】市職員が検査を実施する区域と会場
対象区域
日 時
会 場
堀川南
5 月19日㈭
堀川南地区センター
星井町
西田地方
5 月23日㈪
星井町地区センター
総曲輪
安野屋
5 月25日㈬
堀川
5 月30日㈪
10:00~15:00
愛宕地区センター
堀川地区センター
【表 2 】計量士が事業所へ訪問し、はかりの使用状況などを
確認する地区
対象地区
(時期:5 月~12月)
五番町・桜谷・五福・神明・山室・山室中部・太田・蜷川・新保・
熊野・月岡・四方・八幡・草島・倉垣・呉羽・長岡・寒江・古沢・
老田・池多・光陽
※
【表 1 】に記載された区域の方でも、計量士が訪問する事業所
がありますので、案内ハガキで確認してください。
消費生活センター ☎443-2123
開催日時
開催場所
内容
対象
お知らせ
4
5 月 15 日 を 中 心 と し て
田植えをしましょう
定員
費用
申込方法
問い合わせ ☎電話 ℻ファクス
交通遺児福祉金を支給しています
次の全てに該当する方
・生計を維持していた親
(市民)を交通
事故により亡くした遺児の親権者、
後見人などの保護者
高品質でおいしい富山米づくりのた
・本市に住民登録している方
め、5 月15日を中心とした田植えを推
支給額 遺児 1 人につき年38,400円
進しています。農家の皆さんにご協力
※このほか、見舞金も支給しています。
していただくほか、市民の皆さんもこ
支給期間 遺児が高等学校またはそれに
の取り組みにご理解ください。
準じる学校を卒業するまで
農業水産課 ☎443-2083
※申し込みは随時受け付けています。
生活安全交通課 ☎443-2052
EEメール
ホームページ
とやま市民交流館などの
休 館 日 に つ い て
CiC 内
(新富町一丁目)のとやま市
民交流館、消費生活センターの休館日
は毎月第 3 ㈫です。ただし、次のとおり
変更となる月もあります。
変更月
5 月…28日㈯は、とやま市民交流館市
民サービスコーナーの業務を休 止します。その他については休
まず業務を行います。
8 月・9 月…休まず業務を行います。
※年末年始(12月29日~ 1 月 3 日)につ
神通川流域住民の健康
調 査 を 実 施 し ま す
家 庭 用 品 修 理 会
今年度の対象となる方 昭和50年以前にカド
家庭用品の再利用と節約のために、
とやま市民交流館 ☎444-0640
ミウム汚染地域に20年以上居住してい
修理会を行います。
消費生活センター ☎443-2123
た方で、
次の条件に該当する方
②平成27年度の調査で精密検診の対象
となった方
ナーのみ業務を行います(元旦を除く)。
5 月14日㈯10:00~15:00
①昭 和26年、
21年、
16年、
11年、6 年、元年、 (受け付けは14:30まで)
大正15年、10年、5 年生まれの方
いては、とやま市民交流館市民学習コー
新庄地区センター(新庄町)
市内在住の方
ガ ラ ス 美 術 館・図 書 館 の
休 館 日 に つ い て
ガラス美術館、図書館本館・地域館・
不要
③受診を希望される方
修理品 包丁、
はさみ砥ぎ、傘
分館の 5 月の休館日を変更します。
案内状の送付 上記①および②に該当する
※部品代、とぎ代などの特殊な技術を
● 5 月 4 日㈷、6 日㈮は開館します。
方には、4 月上旬に案内状を郵送してい
要するものは自己負担となります。
● 5 月11日㈬は休館します。
ます。4 月下旬までに案内状が届かない
※当日に仕上がらないこともあります。 ※とやま駅南図書館、こども図書館は
CiC の休館日に準じます。
※靴、
小型家電、玩具、鍋、やかんの修理
方や上記③に該当する方は、5 月10日㈫
までに、下記へ連絡してください。
保健所保健予防課 ☎428-1152
県健康課 ☎444-4513
ガラス美術館 ☎461-3100
は廃止しました。
市シルバー人材センター ☎444-5535
▶富山市防犯イメージキャラクター
神通ゆい
防犯ワンポイント
環境美化を推進し
犯罪を抑止しましょう
生活安全交通課 ☎443-2052
雑草や樹木が生い茂って見通しの悪い場所は、ま
ちの死角となり、犯罪を誘発します。また、落書きや
ごみが散らかっているような場所には、犯罪者が近
づきやすくなります。地域の環境に関心を持って、
一人一人が行動することが重要です。
●ごみ出しルールの徹底
●自宅前など、身近な場所での清掃活動
この他にも、自分たちの住むまちの安全のために、で
きることから行動しましょう。
図書館 ☎461-3200
身近な健康づくりボランティア
ご存知ですか
保健所健康課 ☎428-1153
保健推進員・食生活改善推進員は、市の委嘱を受け、保健
所や保健福祉センターと連携しながら活動しています。
●保健推進員
子育てや健康づくりのボラ
ンティアとして活動していま
す。生 後 2 ~ 3 カ 月、8 ~ 9 カ
月の赤ちゃんがいる家庭の訪
問、地域での赤ちゃん教室の開催のほか、訪問や地域の
イベントなどでがん検診の受診をお勧めしています。
●食生活改善推進員
調理実習などを通して、バランスの取れた食生活や
生活習慣病の予防、食育の推進などについて、地域への
普及・啓発活動を行っています。
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
11
開催日時
開催場所
内容
対象
「桐朋オーケストラ・アカデミー
友 の 会」に 入 会 し ま せ ん か
定員
費用
申込方法
問い合わせ ☎電話 ℻ファクス
EEメール
ホームページ
※まちなかや公共交通沿線の指定する
ができます。
地区内における全体耐震改修について
期間 4 月25日㈪~ 5 月24日㈫
は、
上限90万円。
8:30~17:15 ※㈯・㈰、㈷を除く。
入会金 5,000円
(終身会員として登録し、
対象住宅 次の全てに該当するもの
会員証を発行。更新手続きや年会費は不
・2 階建て以下の一戸建て木造住宅
婦中行政サービスセンター市民生活課
要です。詳細は問い合わせてください。)
※併用住宅を含む(条件あり)。
申請の概要・申請者:㈱富山環境整備
特典 ・有 料の定期演奏会が 2 人まで
・昭和56年 5 月31日以前に着工した住宅
・施設の種類:産業廃棄物最終処分場
・在来軸組工法による住宅
・設置場所:婦中町吉谷字大谷1005-24 ほか
対象工事(一財)日本建築防災協会による
意見提出方法 6 月 7 日㈫までに、
郵送ま
耐震診断方法により、耐震補強の必要
た は 直 接、環 境 政 策 課
(〒930-8510 があるとみなされた住宅について、所
新桜町 7 -38)へ。
無料。
・会員限定プレミアム・コンサート
(不定期開催)にご招待。
●桐 朋アカデミー・オーケストラ2016
春季コンサートスケジュール
定の耐震性を確保するための工事
4 月23日㈯
第52回定期演奏会
(オーバード・ホール)
※工事は平成29年 3 月上旬までに完成
5 月21日㈯
特別演奏会
(オーバード・ホール)
※この耐震改修工事に伴い、所得税の
6 月18日㈯ コンチェルト実習公開授業
19日㈰ (市民芸術創造センター)
する必要があります。
文化国際課 ☎443-2040
おいしいとやま食べきり運動
家庭や外食時での食
けることができます
(部分耐震改修を
べ残しを減らし、富山
除く)
。これらの申告には、市が発行す
の食材を食べきること
を目的とした「おいし
※耐震診断費用については、富山県か
いとやま食べきり運動」を展開していま
ら補助が受けられます。
す。できることから始めてみませんか。
建築指導課 ☎443-2107
軽自動車税の納税通知書を
発
送
し
ま
す
環境政策課 ☎443-2178
特別控除・固定資産税の減額措置を受
桐朋オーケストラ・アカデミー友の会 る証明書が必要です。
☎434-6800
縦覧場所 環境政策課
(市役所 2 階)
、
【家庭で】
冷蔵庫の中身を確認し、捨てる食材
●
5 月 2 日㈪に、軽自動車税の納税通
街角クリーン活動に
参 加 し ま せ ん か
知書を発送します。
これは、
原動機付自
お昼休みの時間を利用して、富山駅
転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪
南や城址公園周辺でごみ拾いを行う
の小型自動車などに対して、4 月 1 日
「街角クリーン活動」を実施しています。
をなくしましょう。
必要な分だけ購入しましょう。
●
食べきれる分だけ調理しましょう。
●
【外食・宴会で】
食べきれる量だけ注文しましょう。
●
●
宴会では、席を立たずにしっかり食
現在の所有者または使用者に課税され
実施日
るものです。
4 月28日㈭、5 月11日㈬(G 7 富山環境
●納付書で納める方
大臣会合に向けた臨時実施)、31日㈫、
納付書の裏面に記載してある金融機
6 月30日 ㈭、7 月29日 ㈮、8 月31日 ㈬、
関、郵便局、
コンビニなどで納付してく
9 月30日㈮、10月31日㈪、11月30日㈬
ださい。その領収書が車検用の納税証
※当日12:00~13:00に、臨時のごみステ
明書となります。
ーション(市役所本庁舎北玄関前、城址
●口座振替の方
公園東側出入口付近 など)を設置しま
納期限… 5 月 2 日㈪
軽自動車税の納期限である 5 月31日
す。拾ったごみを、燃やせるごみ・燃やせ
㈫に口座振替し、6 月中旬までに車検
ないごみに分別して出してください。
●軽自動車税(全期)
用の納税証明書を郵送します。
※詳細は、市ホームページ(「環境セン
市民税課 ☎443-2031
ターからのご案内」で検索⇒「街角クリ
税務事務所税務課 ☎465-3135
ーン活動について」)をご覧ください。
環境センター業務課 ☎429-7366
木造住宅の耐震改修工事
の費用を補助します
お住まいの木造住宅について、耐震
産業廃棄物処理施設
変更許可申請書の縦覧
改修工事が必要となった場合に、その
産業廃棄物処理施設変更許可申請が
工事費用の一部を補助しています。
ありましたので、申請書を縦覧します。
補助金額 工事費の 3 分の 2 に相当する
縦覧期間中、利害関係者は、生活環境保
額(上限60万円)
全上の見地から意見書を提出すること
12 - 平成28年(2016年)4 月20日発行
べる時間を作りましょう。
消費生活センター ☎443-2123
5 月の納税
●固定資産税・都市計画税 (第 1 期・全期一括)
納期限… 5 月31日㈫
※口座振替をご利用の方は、
納期限の
日が振替日となります。
前日までに
預貯金残高をご確認ください。
簡単・便利なコンビニ納付のご利用を
納付書 1 枚の金額が30万円以下
のものは、コンビニでも納付でき
ます。取扱店舗は納付書裏面に記
載のコンビニの各店舗です。
※ 納 付 の 際 は、領 収 書 と と も に レ
シートも必ずお受け取りになり、大
切に保管してください。
納税課 ☎443-2027・2028
手話通訳者・要約筆記者を派遣します
大山地域移動販売事業者募集
聴覚障害者が、病院・職場・学校・講演
大山地域の中山間地を巡回し、食料
会などで必要な場合に、手話通訳者や要
とやまスローライフ・フィールド事務局
☎411-4401 ℻411-4402
E
[email protected]
品や生活必需品を販売する事業者を募
約筆記者を派遣します。費用は無料です。 集します。
市内在住の聴覚障害者、身体障害者
講座・講演
応募要件 以下の全てを満たす事業者
団体またはその関係者
・市内に住所または主たる事業所を有すること
利用日の 1 週間前までに、
直接、
富山
・移動販売車両を有し、運転に必要な
ろう あ
市聾唖福祉協会(障害者福祉プラザ内:
普通自動車運転免許証を有すること
蜷川)
に問い合わせの上、
申請書を提出
・大山地域の中山間地を週 1 回、継続 してください。
歌や体操などを楽しみながら、健康
的に巡回すること
富山市聾唖福祉協会 ☎・℻428-2900
づくりをしませんか。
補助対象
障害福祉課 ☎443-2207
移動販売に必要な人件費燃料費の一部
5 月20日㈮までに、電話または直接、大
山行政サービスセンター市民生活課へ。
募 集
シ ニ ア ラ イ フ 講 座
「歌 声 健 康 わ い わ い」
大山行政サービスセンター市民生活課
☎483-1212
毎月第 1 、3 ㈫または、毎月第 2 、4 ㈫
10:30~12:00
富山YMCA堤町本館(堤町通り一丁目)
市内在住の中・高齢者
月 1,000円( 2 回分:飲み物、お菓子代含む)
電話または直接、富山YMCA堤町本館へ。
「第 7 回とやま森の四季彩
フ ォ ト 大 賞」作 品 募 集
富山 YMCA 堤町本館 ☎425-9001
市の約 7 割を占める広大な森林の魅力
とやまスローライフ
市民農園利用者追加募集
を写真を通して、市内外へ伝えるため作
給排水設備完備。農機具の無料貸し
品を募集します。応募期間までに四季
出しもあります。
折々の風景を撮影してください。
所在地 開ヶ丘・1 区画約50㎡
事前申込不要で、いつでも気軽に参
募集区画 約40区画
(申込順)
加できるレッスンです。
利用期間 利用開始日から平成29年 3 月
曜日
プロ・アマチュア問わず
応募方法 9 月16日㈮から10月31日㈪ま
でに、直接または郵送で作品をとやま森
31日まで
の四季彩フォト大賞実行委員会事務局
使用料 年額12,340円
(市役所 4 階:森林政策課内 〒930-
申込書を、郵送、FAX、Eメールで、
とや
8510 新桜町 7 -38)へ。※詳細は、市ホ
ま ス ロ ー ラ イ フ・フ ィ ー ル ド 事 務 局
ームページ(「第 7 回とやま森の四季彩
(〒930-0157 開ヶ丘43- 1 )へ。申込
フォト大賞」を検索)をご覧ください。
とやま森の四季彩フォト大賞実行委員会事務局
(森林政策課内) ☎443-2019
実施期間/
5 月~ 7 月 お よ び 9 月~10月
の㈯、
㈰、
㈷・㉁
貸出時間/ 9:00~16:00
貸出場所/レンタル管理事務所
(有沢橋東詰河川敷)
生活安全交通課 ☎443-2052
時間
レッスン名
10:00~11:00 子連れでヨガ
フロースタイルヨガ
月
10:30~11:30 ※体 の柔軟性、心身のバ
ランスを整えるヨガ
木 10:30~11:30 整体 YOGA
県営富山武道館(牛島町)
1 回500円
事務局にあります。ホームページから
県営富山武道館(武道学園)☎431-0170
ダウンロードすることもできます。
スポーツ課 ☎443-2141
タンデム自転車 無料貸出開始
ペダルなしバイク
は
自転車の練習に効
果的
!
ペダルなしバイク
走行可能区間
ワンコインヨガレッスン
書は、
とやまスローライフ・フィールド
神通川河川敷 レンタルサイクル
神通川緑地公園に面した河
川敷道路で、無料のレンタル
サイクルを実施します。
幼児用ペダルなしバイクや
2 人乗りができるタンデム自
転車なども貸し出しています。
長寿福祉課 ☎443-2061
5 月から下記の 2 カ所
でタンデム自転車の無料
貸出を開始します。友達、
家族、恋人と息を合わせ
てサイクリングを楽しみ
ましょう。
実施期間/ 5 月から毎日
※年末年始(12月28日~ 1 月 4 日)除く。
貸出時間/ 9:00~16:00
貸出場所/岩瀬カナル会館(岩瀬天神町)☎438-8446
市総合体育館(湊入船町) ☎444-6688
貸出台数/各 2 台
男女参画・市民協働課 ☎443-2051
※タンデム自転車は、
座席にまたがり、
両足が接地する方のみ利用可。また、前席に乗車する方は高校生以上に限ります。
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
13
開催日時
開催場所
内容
対象
ビジネスプラン作成講座
~事業を成功に導くプランを~
ビジネスプランの作成とプレゼン手
法などを学びます(全 6 回)。
5 月26日~ 7 月 7 日の㈭
18:30~20:30 ※ 6 月30日を除く。
新産業支援センター
(富山大学五福
キャンパス工学部敷地内:下野16)
い とうじゅんぺい
講師 伊藤淳平さん
(新産業支援センタービジ
ネスインキュベーションコーディネーター)
20人
(申込順)
無料
事前に、電話、FAX、Eメールで、氏名、
電話番号を、新産業支援センターへ。
新産業支援センター
☎411-6131 ℻411-7397
E
[email protected]
初めてのエアロビクスセミナー
基礎的なステップを楽しみながら、エ
アロビクスダンスを学びます(全10回)。
6 月 2 日~ 8 月 4 日の㈭20:10~21:00
市総合体育館軽運動室(湊入船町)
くめ
み ち こ
講師 粂 美千子さん
20人
(応募者多数の場合は抽選し、
結
定員
費用
申込方法
問い合わせ ☎電話 ℻ファクス
パワーリハビリテーション教室
体への負担が少ない器械トレーニン
グや体操を行います。
【対象A】市内在住の65歳以上の方
で、認知症、脳卒中後遺症・パーキン
ソン病の方や膝や腰に痛みのある方
5 月 9 日~ 8 月 1 日の㈪・㈭
14:00~16:00
①
八尾健康福祉総合センター
(八尾町福島)
5 月12日~ 8 月 4 日の㈪・㈭
14:00~16:00
②
西保健福祉センター
(婦中町羽根)
【対象B】市内在住の65歳以上の方
で、
介護認定を受けていない方
5 月11日~ 7 月29日の㈬・㈮
障害者福祉プラザ(蜷川)
5 月20日~ 8 月 9 日の㈫・㈮
⑤ 9:30~11:30
5,000円
(10回分前納)
5 月 5 日㈷までに、市体育協会ホー
富山国際学園サテライト・オフィス地
域交流センター(CiC3 階:新富町一丁目)
おおにし かずしげ
講師 大西一成さん
(富山国際大学現代社
会学部教授)
市内に在住か通勤・通学している方
30人(申込順) 無料
5 月16日㈪
(必着)までに、往復ハガ
キ、℻、E メールで、講座名、郵便番号、
住所、氏名、電話番号、℻番号(℻で申
し込みの方)を、男女共同参画推進セン
ター(〒930-0002 新富町一丁目 2 -
3)へ。
男女共同参画推進センター
☎433-1760 ℻433-1761
E
[email protected]
ティーハーブ・クッキング
ハーブ寄せ植え教室
お茶用や料理用など、用途に応じた
いて学びます。
5 月15日㈰
各 6,486円(全24回分:保険料含む)
ティーハーブ寄せ植え教室:10:30~12:00
各開催日初日の 1 週間前までに、電話
クッキングハーブ寄せ植え教室13:30~15:00
ムページ
(http://www.taikyou-toyama.
または直接、長寿福祉課(市役所 1 階)へ。
or.jp/)から申し込んでください。
※④は、毎月第 4 ㈬に無料で体験でき
スポーツクラブ富山 ☎444-4649
5 月21日㈯14:00~15:30
ハーブの植え方、育て方、収穫方法につ
山田公民館(山田湯)
①~③、
⑤…12人、④… 6 人(申込順)
果を全員に通知)
ホームページ
男女共同参画サテライト講座
「豊かな暮らしをもたらす地域社会の活性
化策を求めて~少子高齢化を超えて~」
5 月 9 日~ 8 月 1 日の㈪・㈭
③ 9:30~11:30
細入中核型地区センター(楡原)
④ 9:30~11:30
EEメール
とやまスローライフ・フィールド交
流館(開ヶ丘)
中学生以上
ます
(要予約)。
長寿福祉課 ☎443-2061
各24人(応募多数の場合抽選)
図書館本館のイベント
図書館本館
(西町)
☎461-3200
セミナー
「江戸時代の旅さまざま-
富山と各地の旅日記などから-」
富山と各地の旅日記から、江戸時代の旅の
様子を紹介します。
日時/ 4 月28日㈭14:00~15:00
すず き けい じ
講師/鈴木景二さん(富山大学人文学部教授)
定員/80人
(申込順) 費用/不要
申込方法/ 4 月26日㈫までに、電話、Eメー
ル
(件名
「 4 月28日旅日記セミナー」
)
、または
直接、
氏名、
電話番号を、
図書館本館へ。
E
[email protected]
ス ペ シ ャ ル
ライブラリーコンサート Special
子どもから大人まで楽しめるピアノコンサートです。
日時/ 5 月 3 日㈷14:00~15:00
※費用・申込不要。
平田昌広さん、景さん絵本ライブ
ひら た まさひろ
けい
絵本作家の平田昌広さん、景さん夫妻による絵本の読み
聞かせイベントです。
日時/ 5 月 5 日㈷14:00~15:30
※費用・申込不要。
他のイベントについての詳細は、
ホームページ
(http://www.library.toyama.toyama.jp/)
をご覧ください。
14 - 平成28年(2016年)4 月20日発行
各回 2,500円(両教室とも参加の場
合は 4 ,500円)
5 月 7 日 ㈯(必 着)ま で に、ハ ガ キ、
℻、E メールで、教室名、郵便番号、住所、
氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を、と
やまスローライフ・フィールド事務局
(〒930-0157 開ヶ丘43-1)へ。
※参加決定者には案内状を送付します。
とやまスローライフ・フィールド事務局
☎411-4401 ℻411-4402
E
[email protected]
催し・イベント
市民ホールミニコンサート
市役所 2 階市民ホール
●コンサート
「愛の花を咲かせよう」
5 月11日㈬12:10~12:40
出演 女声合唱団クランツ・カーネーション
曲目 365日の紙飛行機、春の日の花と
輝く など
●ロマンティックピアノムード
5 月25日㈬12:10~12:40
いけがや
出演 テディ池谷さん
(ピアノ)
曲目 あなたと夜と音楽、
愛の泉 など
※曲目は変更になる場合があります。
文化国際課 ☎443-2040
第41回 細 入 健 康 マ ラ ソ ン
越中大手市場を今年も開催
旧 飛 騨 街 道 の 峠 道 を 2 km、6 km、
家庭菜園で作った野菜、手作りのお
10km のコースに分かれて走ります。
菓子、趣味で作ったクラフトや雑貨な
6 月12日㈰10:00~(受付 9:00~ 9:45)
小学生以上の健康な方(18歳未満の
360度の眺望が見渡せる尖山の山頂
から、
立山山麓を見つめます。
5 月14日㈯ 9:00~13:00頃
集合場所 立山あるぺん村
(立山町東中野新)
とんがりやま
コース 尖 山コース
(約 4 ㎞)
小学生以上
80人
(応募多数の場合抽選)
一般 3,000円、小学生 2,000円
(昼食代、
温泉入浴料含む)
5 月 6 日㈮(必着)までに、往復ハガ
キで、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話
番号、イベント開催日を、立山山麓ト
レッキングイベント実行委員会事務局
(〒930-1454 原55)へ。※参加決定者
には、詳細な案内状を送付します。
立山山麓トレッキングイベント実行委員会事務局
(大山観光開発㈱内) ☎482-1311
※ 1 、2 月は休み。12月は第 2 ㈰に開催。
開催場所 大手モール
(市民プラザ前)
方は、
保護者の同意が必要)
1,000円
※出店者・運営ボランティアも随時募集し
5 月31日㈫(必着)までに、FAXまたは
ています。詳細は、越中大手市場実行委員
細入健康マラ
直接、申込書と参加費を、
会へ問い合わせるかホームページ(http://
ソン大会運営委員会事務局
(細入中核
www.ooteichiba.com/)をご覧ください。
型地区センター内)へ。FAXで申し込みの
越中大手市場実行委員会(秋吉屋内)
方の参加費は、当日集金します。申込書
☎421-5169
は、細入中核型地区センターにありま
中心市街地活性化推進課 ☎443-2054
す。市ホームページからダウンロード
することもできます。
施設行事
細入健康マラソン大会運営委員会事務局
(細入中核型地区センター内)
☎485-2111 ℻485-9010
こどもの日公共交通利用
啓 発 キ ャ ン ペ ー ン
天 文 台 (三熊)
☎434-9098 ℻434-9228
大人210円、小・中学生100円
(祝・休)は小・中学生、高校生無料
㈯・㈰・
㈯は高校生以上のカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
5 月 3 日㈷~ 5 日㈷は終日、小学生
入館者 を対象に、以下の公共交通の運賃が無
◆無料バスの運行、レンタルサイクル
料になります。この機会に公共交通を
の貸出を再開します
利用してお出かけしてみませんか。
4 月29日㈷から、とやま古洞の森~天
対象公共交通機関 富山地方鉄道㈱、富山
文台間の無料バスの運行と、無料レンタ
ライトレール㈱および加越能バス㈱の
立 山 山 麓 再 発 見
ト レ ッ キ ン グ
どをバザール形式で販売します。
毎月最終週の㈰(月 1 回)10:00~16:00
集合場所 道の駅 細入
(片掛)
運行する鉄軌道(環状線含む)
・バス全線
入館料のみ 不要
ルサイクルの貸し出しを再開します。
【無料バスの運行】
運行日 毎週㈬~㈯
(休館日を除く)
(まいどはやバス含む)
富山地方鉄道㈱ ☎432-3456
運行時間 古洞発…19:20、
20:30
富山ライトレール㈱ ☎426-1770
天文台発…20:20、21:20
加越能バス㈱ ☎0766-21-0950
【レンタルサイクルの貸し出し】
㈱まちづくりとやま ☎495-5900
交通政策課 ☎443-2195
ガ ラ ス 美 術 館
ギ ャ ラ リ ー ト ー ク( 5 月)
フィーリング イン
グ ラ ス
中学生以上
貸出場所 とやま古洞の森ふれあいセンター
貸出時間 10:00~16:00
(返却は17:00まで)
◆ 5 月の星空観察会
(19:30~21:30)
開催日
内 容
4 日㈷~ 7 日㈯ 北斗七星と木星
「feeling in glass ー 感 じ と る か た
11日㈬~14日㈯ 月と木星
ちー」
のギャラリートーク(学芸員によ
18日㈬・19日㈭ デジカメで月を写そう
る展示説明会)を行います。
20日㈮・21日㈯ 月のクレータ―を見よう
5 月14日㈯、28日㈯各14:00~
ガラス美術館 展示室 1・2・3(西町)
25日㈬・26日㈭ デジカメで木星を写そう
27日㈮・28日㈯ 火星接近
※費用・申込不要(ただし、本展覧会の
※雨天・曇天の場合は解説のみ行います。
観覧券が必要)。
◆昼間も天文台をご利用ください
ガラス美術館 ☎461-3100
星空の部屋(ミニプラネタリウム)
で
解説を行います(日中随時)。
5 月のテーマ 北斗七星と北極星
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
15
開催日時
開催場所
内容
対象
科 学 博 物 館(西中野町一丁目)
☎491-2125 ℻421-5950
http://www.tsm.toyama.toyama.jp
大人520円、小・中学生210円
(祝・休)は小・中学生、
高校生無料
㈯・㈰・
㈯は高校生以上のカップル無料
定員
費用
申込方法
問い合わせ ☎電話 ℻ファクス
キかFAXで、行事名、住所、参加者全員の
氏名、
年齢、電話番号、返信用連絡先を、
科学博物館
(〒939-8084 西中野町一
丁目 8 -31)へ。ホームページから申し
込むこともできます。
※以下の催しで記載のないものは
入館者 入館料のみ 不要
◆ 5 月のプラネタリウム
EEメール
ホームページ
民 俗 民 芸 村(安養坊)
☎433-8270 ℻433-8370(管理センター)
村の単館観覧料:大人100円、小・中学生50円
㈯・㈰・
(祝・休)は小・中学生無料
◆民芸館開館50周年記念特別展ワーク
ショップ
郷 土 博 物 館(本丸)
☎432-7911 ℻432-8060
大人210円、
小・中学生100円
㈯・㈰・
(祝・休)は小・中学生無料
5 月7日㈯、8 日㈰10:00~11:30 民芸館
わらを編んで馬を作ろう
開始時間
㈪~㈮
㈯、㈰、㈷
10:00
ポケモン
はやぶさ 2
11:15
オーロラ
ポケモン
◆企画展
「富山藩の十村役・岡崎家が伝
オーロラ
えたお宝」
◆春の染物教室
はやぶさ 2
近年寄贈を受けた、西本郷村(現富山
藍染め、きはだ染め、藍ときはだの混
ポケモン
市)で富山藩の村役人を務めた岡崎家
色染めを楽しめます。
オーロラ
の資料を紹介します。
12:30
13:30
ポケモン
14:30
はやぶさ 2
15:45
[ポケモン] ポケットモンスター XY
そ ら
は へん
期間 4 月23日㈯~ 6 月26日㈰
宇宙の破片
※ 5 月23日㈪は休館します。
[オーロラ]オーロラを見た恐竜たち
展示解説会
[はやぶさ 2]HAYABUSA 2
5 月22日㈰、6 月11日㈯、26日㈰ 14:00~
ハ
リ
タ
ー
ン
ヤ
ト ゥ
ブ
ザ
サ
ユ
ニ
バ
ー
ス
- RETURN TO THE UNIVERSE -
入館料のみ 不要
※ 5 月 2 日㈪、6 日㈮は㈯、㈰、㈷のプ
ログラムで投影します。
◆ライブプラネタリウム
「火星接近」
5 月 8 日㈰13:30~14:10
北 代 縄 文 広 場(北代)
北代縄文広場☎436-3664
埋蔵文化財センター☎442-4246
※この時間、通常の番組はお休みします。 縄文グッズは10~25分で製作でき、
◆ 5 月のサイエンス・ライブ
開催日
1 日㈰
内 容
解説!富山の恐竜
7 日㈯、8 日㈰ 実験!あっという間に凍る水
14日㈯、15日㈰ 実験!エッキーでミニ液状化
特別企画 高校生が作った
21日㈯、22日㈰
ロボットとあそぼう
28日㈯、29日㈰ 体験!化石にタッチ
※時間は10:45~、13:00~、15:15~(各回15分程度)
※内容を変更する場合があります。
◆ゴールデンウイーク科学体験
開催日
内 容
5 月 3 日㈷
観察!とやまの砂
5 月 4 日㈷
観察!動物さがし
5 月 5 日㈷ 実験!あっという間に凍る水
※時間は10:45~、13:00~、15:15~(各回15分程度)
◆とやまの自然探検「常願寺川の石こ
民芸館 ☎431-6466
5 月19日㈭、26日㈭ 9:30~12:00
※両日とも参加してください。
民俗民芸村管理センター
みず き しょうぞう
講師 水木省三さん
(日本民藝協会常任理事)
10人程度(応募多数の場合抽選)
510円 ※別途染料費2,000円程度必要。
持ち物 エプロン、
ゴム手袋、裁縫道具、染め
◆縄文土器・グッズ・コースターづくり
242人
(先着順)
入館料のみ 不要
たい天然繊維のスカーフ・Tシャツなど
5 月 6 日㈮(必着)までに、往復ハガキ
で、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号
を、民俗民芸村管理センター(〒930-
0881 安養坊1118- 1 )へ。
そのまま持ち帰れます。麻縄を編んだ
民俗民芸村管理センター
縄文コースターは約 1 時間で製作でき
☎433-8270
ます。
開催日 休館日を除く希望日
北代縄文広場体験工房
縄文土器▶一般700円、小・中学生500円
(いずれも野焼き代含む)
八 尾 化 石 資 料 館(八尾町桐谷)
☎454-7810
大人210円、
小・中学生100円
㈯・㈰・
(祝・休)は小・中学生無料
縄文グッズ▶一般300円、小・中学生100円
◆八尾化石資料館へ行こう!
縄文コースター▶100円
4 月22日㈮~ 5 月10日㈫までの限定開館
希望日の 1 週間前までに、電話で、
北
期間中はクイズラリーを実施します。
代縄文広場へ。
参加されたお子さんには、こどもの日
◆土器の野焼き ※雨天順延。
にちなんだかわいい折り紙をプレゼン
4 月24日㈰ 9:00~13:00頃
とやま観光物産センター
(CiC 5 階:新富町一丁目)
☎444-7120 ℻444-7124
トします。
猪 谷 関 所 館(猪谷)
☎484-1007 ℻484-1845
大人150円、
中学生以下無料
ろ観察会」
◆おもしろロボット大集合!
◆春の歴史探訪ウオーク~新緑の中、
多種多様な石から上流の大地の成り
不二越工業高校の生徒が身近なものを
円空も逗留した蟹寺地区の散策を!~
立ちについて学びます。
利用して作った手作りロボットや、バネ
各名所を、説明を聞きながらめぐり
とうりゅう
えんくうぶつ
5 月14日㈯13:30~15:30
やゼンマイで動くからくりロボットなど、 ます。慈眼院に里帰りした円 空仏を見
常願寺川公園
(現地集合・解散)
いろいろなロボットが大集合します。
ることができます(約 5 ㎞)。
5 歳以上
(小学生以下は保護者同伴)
5 月 3 日㈷、4 日㈷10:00~16:00
30人
(応募多数の場合抽選)
いきいき KAN 多目的ホール
※小雨決行。開催の有無は、当日 7:00以降
5 月 4 日㈷(必着)までに、往復ハガ
無料
に猪谷関所館へ問い合わせてください。
16 - 平成28年(2016年)4 月20日発行
5 月22日㈰ 9:00~12:00(受付 8:30~)
集合・解散場所 猪谷関所館
(猪谷)
200円
◆婦中中央
(婦中町速星)
☎466-3011
30秒にチャレンジ
5 月17日㈫15:30~16:00
5 月 5 日㈷10:30~11:00
小学生
未就学児とその保護者、小学生以上
つくってあそぼう
◆水橋
(水橋中村町)
☎478-0478
5 月19日㈭までに、電話か℻で、住所、 氏名、年齢、電話番号を、猪谷関所館へ。 ※当日の申し込みはできません。
こどもの日おたのしみシアター
※長袖の服と軍手を持参してください。 ◆星井町
(星井町二丁目)
☎423-3831
児 童 館
◆五福(五福)☎432-9750
◆山田
(山田中瀬)
☎457-2080
パパと遊ぼう
※ 5 月22 日 ㈰ ~28 日 ㈯ に 要 申 込 。
5 月 9 日㈪15:30~17:00
◆東部
(石金一丁目)
☎421-4212
映画の日
小学生以上
100円 ※ 5 月18日㈬までに要申込。
小学生以上
◆大沢野
(高内)
☎468-3737
からだでトライ!
小学生以上
小枝であそぼう
5 月19日㈭10:30~11:30
4 月 中 旬~ 5 月 の 連 休 明 け に
かけてミズバショウ群生地(八尾
町小井波)が、見頃を迎えます。
未就学児とその保護者
5 月17日㈫10:30~11:00
親子でリトミック
0 ~ 1 歳児とその保護者
◆大久保
(下大久保)
☎467-1043
はっぴー広場スペシャルデー
5 月12日㈭10:30~11:30
※ 5 月16日㈪までに要申込。
未就学児とその保護者
◆蜷川(下堀)☎491-2618
小学生以上
5 月16日㈪15:00~16:30
ミズバショウが見頃を迎えます
作ってあそぼう 5 月16日㈪15:30~16:30
5 月21日㈯10:00~11:30
5 月11日㈬15:30~16:00
母の日プレゼント作り
未就学児とその保護者、
小学生
5 月 7 日㈯13:30~15:00
未就学児とその保護者
◆山室(高屋敷)☎492-1377
小学生
5 月29日㈰10:30~11:30
◆北部(蓮町一丁目)☎437-4006
◆神保
(婦中町上吉川)
☎469-4648
ベビーマッサージ
※バスタオル、飲み物を持参してください。
八尾教育行政センター ☎454-3329
プ レ ゼ ン ツ
市民プラザ presents 音楽カルチャー講座
おとな女子♪初めてのジャズヴォーカル
市民プラザ
(〒930-0084 大手町 6 -14)
☎493-1313 http://www.siminplaza.co.jp
FAX493-1317 E [email protected]
宇宙で冒険!ダンボール遊園地
今回は、
宇宙をテーマにしたダンボール遊園地。
宇宙基地や迷路、
ロケット
電車、UFO滑り台などの遊
具が盛りだくさんです。
工作などのワークショップ
もあります。
日時/ 4 月30日㈯~ 5 月10日㈫
11:00~17:00
(入場は16:00まで)
場所/ 2 階アートギャラリー
チケット/500円 ※ 3 歳未満無料。
(小学生以下のお子さんのチケットには、ロケット電車、
テトロッコの乗車券付きです。なお、3 歳未満のお子さ
んには、
チケットは付きません。
)
詳細は、ホームページをご覧になるか、問い合わせてください。
スタンダードジャズからおしゃれにアレンジしたポッ
プス、
映画音楽、
歌謡曲などをグループで楽しくレッスンし、
修了時にはステージで発表します。
開催期間/ 5 月~平成29年 3 月の㈫
(月 2 回、全24回)
※原則全てに参加できる方。
ふるさと
講 師/古里あゆさん
受 講 料/77,760円(全24回分、分割払い可)
クラシック “ 逆引き ” 音楽事典
~キーワードでひもとく名曲のダイゴ味~
身近なテーマからクラシック音楽の世界を楽しむ鑑賞
講座です。
今回のテーマは
「絵画」
。
クラシック音楽の世界
に息づく
「アート」
を身近に体験していただきます。
講座の最後には、
講師による演奏もあります。
日時/ 5 月28日㈯14:00~16:00
場所/ 3 階マルチスタジオ 料金/無料(要予約) 定員/40人程度
ひろ せ だい ご
講師/廣瀬大悟さん(トロンボーン奏者)
申込方法/事前に、ホームページから
申し込んでください。
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
17
くすりの
コンシェルジュ
富山ライトレール
「くすりのまち富山」について、観光客にわかりやすく案
内する人材を養成する講座で、ワンポイント英会話も同時
に学びます。
観光ガイドの素養を身に付ける実践研修も実施し、コン
シェルジュ認定者には、
「くすりの語り部
(観光案内人)」と
して活動していただきます。
◉富山ライトレール開業10周年記念イベント
開業10周年を記念して、
記念イベントを行います。
来場された方には記念品を差し上げます
(先着100人)。
日時/ 4 月28日㈭10:00~10:30
場所/富山駅北電停
ポ
ー
ト
ラ
養成講座
ム
◉特別装飾電車「ドリーム PORTRAM2016」
の運行
テーマ
「夢をつなごう」をテーマに、ライトレールと同級生と
なる10歳の子どもたちから寄せられた夢で、赤色の
ポートラムを装飾します。
ます寿し/薬膳
富山売薬ゆかりの地
運行開始日
(予定)/ 4 月30日㈯
環水公園/岩瀬の魅力
◉開業10周年記念こどもの日イベント
ポートラム運転体験会&車両基地見学
松川・富山城とくすりの歴史
日時/ 5 月 5 日㈷ ①10:00~11:30 ②13:30~15:00
場所/富山ライトレール本社 城川原車両基地
(城川原三丁目)
対象/小・中学生
(保護者同伴)
定員/各10人
(応募多数の場合抽選)
費用/3,000円
申込方法/ 4 月24日㈰(必着)までに、往復ハガキで、
住所、氏名
(フリガナ)
、年齢、性別、電話番号
(平日の日中に応答可能なもの)
、同伴する
保護者の氏名、希望時間(①か②)を、富山ラ
イトレール㈱
(〒931-8325 城川原三丁目
3 -45)
へ。
薬膳・薬草・生薬を学ぶ
開催日
5 月26日㈭[講義]
6 月23日㈭[まち歩き]
7 月28日㈭[講義]
8 月25日㈭[まち歩き]
9 月22日㈷[講義]
10月27日㈭[まち歩き]
11月24日㈭[講義]
12月22日㈭[まち歩き]
1 月26日㈭[講義]
2 月23日㈭[講義]
時間/
[講義]18:30~20:00 [まち歩き]10:00~12:00
いけ だ やす たか
講師/池田安隆さん
(㈱池田屋安兵衛商店代表取締役)
いし お みつ お
石尾三夫さん
(富山観光創造会議ガイド部会長)
はら かず こ
原 和子さん
(英会話講師)
場所/堤町まちの駅ビル 6 階研修室(堤町通り一丁目)
定員/20人(申込順)
費用/2,000円(全10回のテキスト代含む)
※試食体験などの費用がかかることがあります。
申込方法/事前に、電話かFAXで、郵便番号、住所、氏名、
電話
番号を、
富山観光創造会議へ。
富山観光創造会議 ☎407-0521 FAX407-0511
富山ライトレール㈱ ☎426-1770
薬業物産課 ☎443-2071
越中八尾 曳山祭
5 月 3 日㈷ 雨天中止
彫刻山 9:30~17:00
提灯山 19:30~21:00
ひきやまばや し
三味線、笛、太鼓の奏でる典雅な曳山囃子につれて、
はっ ぴ
や
ま
りりしい若者たちがそろいの法被 姿で 6 本の山 車 を
あか
ちょうちん
曳きます。夜には、数千余りの灯 りがともる提 灯山と
なって、
坂の町を練りまわります。
▲
【交通規制】
※雨天時も実施。
5 月 1 日㈰ 9:00~17:00
(調曳のため)
5 月 3 日㈷ 6:00~23:00
(一部区間は24:00まで)
▲
観光政策課 ☎443-2072
18 - 平成28年(2016年)4 月20日発行
越中八尾観光協会 ☎454-5138
ゴールデンウィークは楽しいイベントがいっぱい!
ファミリーパークに遊びに来てね
5 月 3 日㈷~ 5 日㈷は 18:00 まで延長開園(入園は 17:00 まで )
ファミリーパーク ☎434-1234
4 月28日 ㈭ は、里 ノ 助 が 1 日 園 長 に な っ て、
9:00から西口で皆さんをお迎えします。また、里
ノ助グッズのプレゼント
(先着200人)や、開園当
時の価格
(200円)でうどん・そばの販売などを行
います。
ヒツジの毛刈り
ヒツジの毛刈りの実演を行います。
また、ヒツジの解説や、刈った毛をその
場で小袋に分けてプレゼントします。
日時/ 5 月 3 日㈷~ 5 日㈷13:30~14:00
場所/六せん広場
◀里ノ助
4 月28日㈭は入園無料
ファミリーパークの開園記念日です
里ノ助プレゼンツ★
ランチタイムショー
音楽やダンスなど、日替わりのイベントを開催します。
日時/ 4 月29日㈷、5 月 3 日㈷~ 5 日㈷13:00~13:30
場所/自然体験センター
里ノ助とあそぼうGW
ゴールデンウィークの延長開園の
時間帯に里ノ助と遊びましょう。
日時/ 5 月 3 日㈷~ 5 日㈷16:00~16:30
場所/自然体験センター
里ノ助のお誕生日会
クイズラリー
里ノ助のお誕生日をお祝いしよう。
園内の動物を巡るクイズ
日時/ 5 月 5 日㈷13:30~14:00
ラリーを行います。
期間/ 4 月28日㈭~ 5 月 8 日㈰
祖父母の皆さん
お孫さんとおでかけしませんか
祖父母の方がお孫さんと市内の施設を訪れると、入館料などが無料になる「孫とおでかけ
支援事業」
を、
平成28年度も継続します。
・ファミリーパーク ・佐藤記念美術館 ・大山歴史民俗資料館
市内の
対象施設
・科学博物館 ・民俗民芸村( 7 館) ・八尾化石資料館※ 1
・天文台 ・浮田家住宅 ・八尾おわら資料館
・郷土博物館 ・旧森家住宅 ・猪谷関所館
生涯学習課
☎443-2138
・ガラス美術館( 7 月 3 日㈰まで企画展「feeling in glass ー感じとるかたちー」開催)
※ 1:八尾化石資料館の営業は、4 月22日~ 5 月10日および 7 月22日~ 8 月31日。
・八尾曳山展示館 ・ジップライン・アドベンチャー立山※ 2
観光政策課
☎443-2072
・エコリンク※ 3
中心市街地活性化推進課
☎443-2054
※ 2:ジップライン・アドベンチャー立山の営業は、4 月25日~11月 3 日。
※ 3:エコリンクの営業は、12月中旬~平成29年 1 月中旬。
他都市とも
す
連携していま
砺波市、小矢部市、南砺市、射水市にも対象となる施設があります。詳細は、市
ホームページ
(
「孫とおでかけ」
で検索)
をご覧ください。
※砺波市、
小矢部市、南砺市、射水市の対象施設は、訪れる祖父母の方が富山市、砺波市、
小矢
部市、
南砺市、
射水市に居住している場合に限ります(富山市内の対象施設は、祖父母の居
住地に制限はありません)。
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
19
5 月の健康カレンダー
5 月の集団がん検診
●対象者には、5 月に受診券を送付します。
全て予約制です。
実施する検(健)診 胃…胃がん検診 肺…肺がん検診
事前に、受診券に添付されているハガキまたは電話で予
大…大腸がん検診 子…子宮がん検診 約し、受診券を持参して、会場へお越しください。
乳…乳がん検診 特健…特定健康診査
※健康診査とがん検診の内容や指定医療機関一覧など
は、
広報とやま 5 月 5 日号別冊に掲載します。
受診券が届かない場合や、
健康保険の変更などで新たに
対象となった場合は、保健所健康課
(☎428-1153)へ問い合
わせてください。
◆
胃がん検診を安全に受けていただくために
◆
飲み込みが悪くむせやすい方、病気のため水分制
限のある方、バリウムアレルギーの方、頑固な便秘
の方、体を支えたり体の向きを変えたりしにくい方
【対象】
胃がん・肺がん・大腸がん検診…40歳以上の国民健康保険
などは、主治医に相談してください。
の被保険者や健康保険加入者の家族など
子宮がん検診…20歳以上の国民健康保険の被保険者や
健康保険加入者の家族など
(20歳~39歳の方は医療機関
●大沢野地域
のみでの受診となります)
開催日 受付時間 実施する検(健)診
会 場
19㈭ ₈:30~ 9:30 胃・肺・大・特健 下夕南部公民館
26㈭ ₈:30~10:00
胃・肺・大
船峅地区センター
乳がん検診…40歳以上の国民健康保険の被保険者や健
康保険加入者の家族など
※子宮、乳がん検診は 2 年に 1 回の受診となります(今
年度内に偶数年齢となる方が対象です)
。今年度奇数年
齢の方で、昨年度受診していない方は、各保健福祉セン
ターか保健所健康課に問い合わせてください。
●富山地域
中央・南・北・西保健福祉センター
[胃・肺がん検診]
受付時間 8:30~10:00(▲… 8:30~ 9:30)
開催日
会 場
愛宕地区センター
16㈪
豊田地区センター
太田地区センター
18㈬
奥田中学校(テニスコート側)
犬島新町公民館
19㈭ ▲市立水橋中部公民館
(水橋ふるさと会館)
荏原公民館
20㈮
藤ノ木中学校
23㈪ 営農サポートセンター
教育センター
24㈫ 市立光陽公民館
市立広田公民館
25㈬ 山室中部地区センター
開催日
25㈬
26㈭
27㈮
28㈯
30㈪
31㈫
会 場
市立針原公民館
寺町公民館
星井町地区センター
市立奥田北公民館
山室地区センター
石坂公民館
市立水橋西部公民館
中央保健福祉センター
呉羽会館
上飯野公民館
蜷川地区センター
豊田地区センター
市立倉垣公民館
田中町文化会館
〔子宮・乳がん検診〕
受付時間13:00~14:00(▲… 8:30~ 9:30)
開催日
会 場
17㈫ 萩浦地区センター
18㈬ 呉羽会館
▲市立水橋中部公民館
19㈭(水橋ふるさと会館)
市立柳町公民館
堀川南小学校
20㈮
市立広田公民館
開催日
会 場
24㈫ 東部中学校
山室中部地区センター
26㈭
上赤江町公民館
27㈮ 蜷川地区センター
30㈪ 教育センター
31㈫ 月岡小学校
20 - 平成28年(2016年)4 月20日発行
27㈮ 13:00~14:00
大沢野保健福祉センター
大沢野保健福祉センター
(文化会館 1 階)
子・乳
●大山地域
大山保健福祉センター
開催日 受付時間 実施する検診
会 場
17㈫ ₈:30~10:00 胃・肺・大
大山地域市民センター
18㈬ 13:00~14:00
子・乳
●八尾地域
八尾保健福祉センター
開催日 受付時間 実施する検診
会 場
17㈫
杉原公民館 ₈:30~10:00 胃・肺・大
30㈪
保内公民館
●婦中地域
開催日
16㈪
20㈮
23㈪
23㈪
24㈫
25㈬
26㈭
30㈪
西保健福祉センター
受付時間 実施する検診
会 場
13:00~14:00
子・乳
市立速星公民館
市立鵜坂公民館
₈:30~10:00 胃・肺・大
宮川地区コミュニティセンター
13:00~14:00
子・乳
笹倉地区コミュニティセンター
市立速星公民館
₈:30~10:00 胃・肺・大 市立古里公民館
田島公民館
13:00~14:00
子・乳
市立鵜坂公民館
●山田地域
開催日 受付時間
25㈬ ₈:30~10:00
30㈪ 13:00~14:00
●細入地域
八尾保健福祉センター
実施する検診
胃・肺・大
子・乳
会 場
山田西部集会所
山田公民館
大沢野保健福祉センター
開催日 受付時間 実施する検(健)診
会 場
31㈫ ₈:30~ 9:30 胃・肺・大・特健 細入南部公民館
5 月の母 子 の 教 室・相 談 、健 康 診 査
5 月 の 市 民 病 院 ふ れ あ い 健 康講 座
「予約制」の講座・教室は、事前に問い合わせ先へ予約が必要です。
内 容
よい歯
づくり
講座
[予約制]
フッ素塗布
[予約制]
パパママ
セミナー
[予約制]
開催日・当日の受付時間・開催場所
2 ㈪ 9:00~ 9:30
中央保健福祉センター
20㈮13:00~13:30
北保健福祉センター
対 象
中
フッ素塗布を
希望する 1 ~
北
3 歳児とその
保護者
南
糖尿病予備軍食事で改善!
9㈪
ジェネリックを知ろう!
10㈫
血管の検査のお話~足の血管~
11㈬
在宅介護と介護保険
南
12㈭
乳がん検査を受けましょう!
がんなんでも相談室ってどんなどころ?
南
13㈮
こどものホームケア(命を救う技)
16㈪
白内障について
17㈫
尿漏れについて
18㈬
放射線治療について
19㈭
大腸がんのお薬
4 ~ 6 カ月児 西
20㈮
骨粗しょう症について
中
23㈪
10分間でできる膝の体操
24㈫
たばこと肺の病気
12㈭・23㈪ 9:00~11:00
中央保健福祉センター
25㈬
認知症の基礎知識
10㈫・17㈫ 9:00~11:00
南保健福祉センター
26㈭
緩和ケアってな~に?
27㈮
一次救命処置を体験してみませんか
30㈪
脳卒中について
31㈫
心臓の病気について
20㈮14:00~15:00
北保健福祉センター
27㈮14:00~15:00
南保健福祉センター
15㈰ 9:00~ 9:30
南保健福祉センター
28㈯ 9:00~ 9:30
北保健福祉センター
中
よい歯づくり
講座を受けた 北
1 ~ 3 歳児
妊婦とその夫
10㈫・24㈫ 9:00~11:00
大沢野生涯学習センター
9 ㈪・23㈪ 9:00~11:00
大山地域市民センター
北
大沢
20㈮・27㈮ 9:00~11:00
北保健福祉センター
乳幼児と
その保護者
2 ㈪・16㈪ 9:00~11:00
八尾保健福祉センター
10㈫・17㈫ 9:00~11:00
西保健福祉センター
中
南
北
大沢
大山
八
西
24㈫10:00~11:30
山田児童館
10㈫ 9:00~11:00
ほそいり保育所
4 か月児・1 歳 6 か月児( 1 歳 6 ~ 8 か月児)・3 歳児( 3 歳 7 ~
8 か月児)健康診査は個人通知します。詳しくは問い合わせ先へ。
※保健福祉センターは、
「子育て世代包括支援センター」の
役割を担っています。気軽に相談してください。
5 月の街頭献血
受付時間
会場
9 :30~16:30 県庁(新総曲輪)
1 ㈰・5 ㈷・29㈰ 10:00~16:30 ファボーレ(婦中町下轡田)
4㈷
テーマ
6㈮
2 ㈪13:00~14:00
中央保健福祉センター
27㈮ 9:00~ 9:30
中央保健福祉センター
2㈪
開催日
転ばないためのからだづくり
~やってみようロコモ体操~
赤ちゃん教室 19㈭ 9:00~ 9:30
西保健福祉センター
[予約制]
開催日
時間/10:30~11:00 場所/市民病院 1 階看護外来待合室(今泉北部町)
2㈪
27㈮13:00~13:30
南保健福祉センター
18㈬ 9:00~ 9:30
大久保ふれあいセンター
乳幼児
健康相談
健康や病気について、わかりやすく説明します。
※費用・申込不要。
9 :00~16:30 アピタ富山東店(上冨居)
保健所総務課 ☎428-1155
富山県赤十字血液センター ☎451-5555
市民病院看護部 ☎422-1112
5 月の糖尿病相談
糖尿病の予防、改善のための相談を、保健師や栄養士
が個別にお受けします。
日時/ 5 月12日㈭ 9:00~12:00 場所/南保健福祉センター(蜷川)
対象/糖尿病治療中や糖尿病予防に関心のある方、ま
たはその家族 など
申込方法/事前に、電話で、
南保健福祉センターへ。
南保健福祉センター
・問い合わせ先一覧・
中…中央保健福祉センター(星井町二丁目)
☎422-1172
南…南保健福祉センター(蜷川) ☎428-1156
北…北保健福祉センター(岩瀬文化町)
☎426-0050
大沢…大沢野保健福祉センター(高内)
☎467-5812
大山…大山保健福祉センター(上滝)
☎483-1727
八…八尾保健福祉センター(八尾町福島)
☎455-2474
西…西保健福祉センター(婦中町羽根)
☎469-0770
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
21
₅月の相談日程
~ 法 律・行 政 な ど の 相 談 ~
弁護士法律相談
日 時
10日・12日・17日
19日・24日・26日
13:00~16:00
31日
6 日・13日・20日
13:00~15:30
27日
12日
12日
19日
13:30~16:30
婦中行政サービスセンター
(婦中町速星)
婦中行政サービスセンター市民生活課
予約制☎465-2155
20日
13:30~15:30
男女共同参画推進センター
(CiC 3 階:新富町一丁目)
予約制
(₅月 2 日の10:00~)
☎433-1760
市民生活相談課
(市役所 1 階) ☎443-2045
13:00~16:00
10日
土地家屋調査士表示登記相談
公証相談(相続・遺言など)
行政書士法務相談(遺言相続・事業手続等)
社会保険労務士総合労働相談
多重債務相談
中小企業経営相談
創業・経営相談
八尾健康福祉総合センター
(八尾町福島)
社会福祉協議会大山支所
予約制☎483-4111
社会福祉協議会八尾支所
予約制☎454-2390
6日
11日・18日・25日
司法書士登記・法律相談
予約制
(開催日の前日 9:30~)
☎422-3414
呉羽会館
(呉羽町)
予約制☎436-5171
岩瀬公民館
(岩瀬御蔵町)
予約制☎437-9715
水橋西部公民館
(水橋辻ヶ堂) 予約制☎478-1131
総合社会福祉センター(今泉)
大山地域市民センター(上滝)
11日
行政相談
問 い 合 わ せ・申 込 先
予約制
(開催日の前日 8:30~)
市民生活相談課
(市役所 1 階) ※定員になり次第締め切ります。
☎443-2045
社会福祉協議会大沢野支所
13:30~15:30 大沢野健康福祉センター(春日) 予約制☎467-1294
23日
10日
弁護士による
夫婦・男女に関する法律相談
場 所
16日
大沢野生涯学習センター(高内) 大沢野行政サービスセンター市民生活課☎467-5810
大山地域市民センター(上滝) 大山行政サービスセンター市民生活課☎483-1212
2日
13:30~15:30 八尾健康福祉総合センター(八尾町福島) 八尾行政サービスセンター市民生活課☎454-3114
13:00~15:00 西保健福祉センター(婦中町羽根) 婦中行政サービスセンター市民生活課☎465-2155
19日
13:30~15:00 山田公民館
(山田湯)
18日
9日
20日
2 日・23日
18日
13:00~16:00 市民生活相談課
(市役所 1 階) ☎443-2045
消費生活センター
(CiC 3 階:新富町一丁目)
㈪~㈮((祝・休)は除く) 10:00~16:45 商業労政課
(市役所 7 階)
㈪・㈭
9:00~17:00 新産業支援センター
(下野)
11日・18日・25日
13:00~16:00
~特別無料相談~
日 時
場 所
10:00~12:00 富山県税理士会館
13:30~16:00 (中野新町二丁目)
税金相談
10日
総合労働相談
年金相談
㈪~㈯((祝・休)は除く) 10:00~20:00 富山県社会保険労務士会
13:30~16:00 (千歳町一丁目)
19日
不動産相談
6 日・13日
20日・27日
10:00~13:00
全日富山会館
(堤町通り二丁目)
10日・24日
13:00~16:00
富山県不動産会館
(元町二丁目)
24日は税理士による相談会も行います
暴力団に関する困りごと相談
㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:00
30日は出張相談
富山中央警察署分庁舎
(新桜町)
13:00~16:00 市民生活相談課(市役所 1 階)
犯罪・事故などの被害に関する相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 10:00~16:00 電話相談
弁護士による犯罪被害(身体犯)
25日
に関する法律相談
①不動産・会社法人の登記相談
山田中核型地区センター☎457-2113
9日
10:00~12:00
☎443-2047(予約可)
☎443-2070
予約制☎411-6131
問 い 合 わ せ・申 込 先
北陸税理士会富山支部
予約制☎422-4034
富山県社会保険労務士会
予約制☎441-0432
(公社)全日本不動産協会富山県本部
☎421-1633
(公社)
富山県宅地建物取引業協会
☎425-5514
富山県暴力追放運動推進センター
☎431-8930 ☎444-7788
(公社)
とやま被害者支援センター
☎413-7830
とやま被害者支援センター (公社)
とやま被害者支援センター
(牛島町)
予約制☎413-7820
10:00~12:00
電話相談
13:00~16:00
富山県司法書士会
①☎445-1576 ②☎445-1577
③司法書士無料法律相談
14日
13:00~16:00 ボルファートとやま10階(奥田新町) ③予約制☎445-1620
④多重債務・遺言・相続無料法律相談 ㈪・㈫・㈮((祝・休)は除く) 13:30~15:30 富山県弁護士会館
富山県弁護士会事務局
⑤交通事故無料法律相談
㈪・㈭((祝・休)は除く) 14:00~16:30 (長柄町三丁目)
④⑤予約制☎421-4811
⑥☎0120-065-217
⑥高齢者障害者向け無料法律相談 ㈭((祝・休)は除く)
10:30~12:30 電話相談
②借金・訴訟・成年後見などの相談
㈪~㈮((祝・休)は除く)
22 - 平成28年(2016年)4 月20日発行
~ 生 活・人 権・教 育 な ど の 相 談 ~
一般相談
日 時
場 所
㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:15 市民生活相談課
(市役所 1 階)
消費生活相談
毎日
10:00~18:30
㈪・㈬・㈮((祝・休)は除く)
12日
9:30~15:30
12日
19日
心配ごと相談
19日
13日・27日
13:30~15:30
25日
2 日・16日
なやみごと人権相談 13日・27日
13:00~16:00
10日
13:00~16:00
特設人権相談
23日
13:30~15:30
9日
13:00~16:00
10:00~17:00
面談相談 毎日
小・中学生および
乳幼児の子育て相談 電話相談 毎日
24時間
こどもひろば
毎日
10:00~18:00
10:00~11:30
離乳食相談
27日
子育てセミナー
19日
10:30~11:30
10:15~17:00
㈪・㈫・㈭・㈮
幼児ことばの相談
㈯・㈰
10:15~12:00
すくすく相談
24日
13:45~15:15
㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:00
14日
9:00~12:00
小・中学生および
幼児の教育相談
11日・18日・25日
9:00~12:00
(電話・来所)
10日・17日・24日・31日 9:00~12:00
こどもいじめテレホン相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:00
青少年悩みごと相談 ㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:15
女性臨床心理士による
25日
14:00~16:00
夫婦・男女に関する悩み相談
DV(夫・パートナーから
の暴力)相談(電話・来所)
女性悩みごと相談
家庭児童相談
母子・父子相談
高齢者相談
生涯学習相談
専門家による成年後見相談
㈪~㈮((祝・休)は除く) 10:00~18:15
問 い 合 わ せ・申 込 先
☎443-2045
消費生活センター(CiC 3 階:新富町一丁目)
☎443-2047 ※ 5 月10日は休館します。
総合社会福祉センター(今泉)
☎422-3414
ご意見・ご質問などは、
呉羽会館
(呉羽町)
☎436-5171
市社会福祉協議会本所
岩瀬公民館
(岩瀬御蔵町)
☎437-9715 (☎422-3414)へ。
水橋西部公民館
(水橋辻ヶ堂)
☎478-1131
大沢野健康福祉センター
(春日) 社会福祉協議会大沢野支所☎467-1294
大山地域市民センター(上滝)
社会福祉協議会大山支所☎483-4111
八尾健康福祉総合センター(八尾町福島) 社会福祉協議会八尾支所☎454-2390
西保健福祉センター(婦中町羽根) 社会福祉協議会婦中支所☎469-0775
市民生活相談課
(市役所 1 階)
☎443-2045
大沢野生涯学習センター
(高内) 大沢野行政サービスセンター市民生活課☎467-5810
八尾健康福祉総合センター(八尾町福島) 八尾行政サービスセンター市民生活課☎454-3114
婦中行政サービスセンター(婦中町速星) 婦中行政サービスセンター市民生活課☎465-2155
☎444-1110
※㈯・㈰・
(祝・休)も相談を受け付けます。
子育て支援センター
(CiC 4 階:新富町一丁目)
※ 5 月10日は休館します。電話相談 ☎444-1110
のみ受け付けます。
※こ どもひろばの時間帯を次のとお
り 変 更 し ま す。 5 月12日、19日 は 予約制☎444-1110
12:30~18:00に変更します。
☎431-4434
来所の場合は予約制
教育センター(八人町)
新庄適応指導教室(新庄町三丁目) ☎444-1185
婦中適応指導教室
☎466-4288
(婦中ふれあい館内:婦中町砂子田)
教育センター(八人町)
☎431-0099
少年指導センター(八人町)
☎444-3555
予約制
(開催日の 2 日前まで)
☎433-1760(受付は10:00~)
男女共同参画推進センター
(CiC 3 階:新富町一丁目)
☎433-2210(受付は10:00~)
原則として、
来所の場合は予約制
(市役所 3 階)
㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:15 家庭児童相談課
☎443-2038
㈪~㈮((祝・休)は除く) 8:30~17:15 長寿福祉課
(市役所 1 階)
㈪~㈮((祝・休)は除く) 9:00~17:00 市民学習センター(大手町)
12日
13:00~15:30 総合社会福祉センター(今泉)
☎443-2150
☎493-3500
予約制☎422-3414
~年金の相談~
場 所
日 時
・富山年金事務所(牛島新町)
・街角の年金相談センター富山 (アピアショッピングセンター 2 階:稲荷元町)
8:30~17:15
㈪~㈮
※㈪は19:00まで延長。
((祝・休)は除く)
㈪が(祝・休)であれば翌日。
14日
9:30~16:00
[問い合わせ]富山年金事務所☎441-3926
場 所
大沢野行政サービスセンター 13日
八尾健康福祉総合センター
6日
婦中行政サービスセンター
20日
~ 医 療・保 健 関 係 の 相 談 ~
日 時
HIV・エイズ相談、性感染症相談、 10日・17日
抗体検査
24日・31日
9:00~11:00
HIV・エイズ相談、抗体迅速検査
(予約制:名前は伺いません)
19日
9:00~11:00
肝炎ウイルス相談・検査
(予約制)
6 日・13日
20日・27日
9:00~11:00
遺伝相談(予約制)
㈪~㈮
8:30~17:15
((祝・休)は除く)
▲
場所・問い合わせ・申込先 保健所保健予防課☎428-1152
不安や悩みの電話相談はハート SOS ダイヤル☎428-2033へ。
㈪~㈮((祝・休)は除く)8:30~17:15
精神保健福祉相談
(精神科医師)
場 所
保健所保健予防課
中央保健福祉センター
南保健福祉センター
日 時
10:00~15:00
日 時
13:30
26日
~15:30
17日
問い合わせ・申込先
予約制
☎428-1152
☎422-1172
13日
☎428-1156
北保健福祉センター 19日 9:00
☎426-0050
心の相談
(臨床心理士など) 大山保健福祉センター 12日 ~11:30 ☎483-1727
八尾保健福祉センター
西保健福祉センター
25日
☎455-2474
27日
☎469-0770
10代20代30代
精神科
13:30
予約制
中央保健福祉センター 16日
のための
~15:30 ☎428-1152
医師
心の相談
平成28年(2016年)4 月20日発行 -
23
しん
ポスターコンクール優秀作品展
広報課 ☎443-2018
宮澤正明さん
みやざわ まさあき
写真家・宮澤正明さんが撮った、伊勢神宮の森を
中心とした写真を展示します。入場は無料です。
(11日㈬は休館)
期間/ 5 月 2 日㈪~16日㈪ 9:30~18:00
※㈮㈯は20:00まで。最終日は13:00まで。
場所/ガラス美術館 5 階 ギャラリー 1(西町)
4 月25日㈪~30日㈯10:00~18:00
ガラス美術館 5 階 ギャラリー 1(西町)
5 月 1 日㈰~ 8 日㈰10:00~18:00
ガラス美術館 5 階 ギャラリー 2
●宮澤正明さん在廊
日時/ 5 月 2 日㈪11:00~17:00
内容/来場者に、展示写真を随時説明します。
行程
環境スポットエクスカーション
富山駅北口集合
市民の皆さんを対象とした
「エクスカーション(体験型見学会)」を開催します。週末
にみんなで環境未来都市などの取り組みに関連した施設をバスで巡って、環境への
理解や関心を深めてみませんか。
日時/ 5 月28日㈯ 9:15~15:45 料金/1,000円
(昼食代)
(申込多数の場合抽選)
対象/市内在住の方 定員/30人
申込方法/ 5 月 6 日㈮までに、ハガキ、℻、
E メール
(件名:環境スポットエクス
カーション申込)で、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、行事名を環境政策課
(〒930-8510 新桜町 7 -38)
へ。
※ 1 回の申し込みで、5 人まで申込可。
[email protected]
富山スマートアグリ次世代
施設園芸拠点
牛岳温泉植物工場
昼食:エゴマを使った料理など
木質ペレット工場
常西公園小水力発電所、
東町・東新町公民館小水力発電所
富山駅北口解散
富山駅南口駅前広場が完成し、
富山駅南口はさらに洗練された
印象になりました。3月13日に
は、広場の完成を記念して「駅広
ビュッフェ」が開催され、来場者
はコンサートやケータリング
カーでの買い物や食事を楽しん
でいました。富山駅南口駅前広場
はイベントなどに使用すること
も可能です。詳しくは、富山駅周
辺地区整備課(☎443-2016)へ問
い合わせてください。
完成記念イベントの様子( 3 月13日撮影)
富山市の人口・世帯数(対前月比)
【平成28年 3 月31日現在】 人口…418,179人(-613人) 世帯…172,744世帯(+226世帯)
広報とやまは環境に配慮し、
古紙パルプ配合率80%の紙と植物油インキを使用しています。
ホームページ http://www.city.toyama.toyama.jp/
facebook https://www.facebook.com/toyamacity
①富山駅南口駅前広場の完成 【 3 月 1 3 日】
発行 富山市 〒930‐8510 富山市新桜町 7 番38号
編集 企画管理部広報課
☎076(431)6111(代表)
第 2 回とやま市民
E
平成28年 4 月20日号
市内の小学4~ ₆ 年生を対象に
「私が描く未来の地球」をテーマにポ
スターを募集したところ、約300点の
作品が集まりました。その中の優秀
作品 13 点を展示します。 子どもたちが環境・地球・未来という言葉からイメー
ジした、将来暮らしたいと思う地球の姿を描いたポス
ター展です。入場は無料です。
環境政策課 ☎443-2053 ℻443-2122
しん
~伊勢神話と神の森~
環境政策課 ☎443-2053
期間・場所
しん
宮澤正明写真展「森・神・心 」
Fly UP