...

NEWS LETTER - Michigan State University

by user

on
Category: Documents
73

views

Report

Comments

Transcript

NEWS LETTER - Michigan State University
 NEWS LETTER Vol.22. 2011 New Year 〠105-0004 東京都港区新橋 3-22-1 川崎陸送株式会社内 ☎ 03-5473-0151 FAX 03-5473-0152 e-mail: [email protected]
代表幹事から
今井哲哉
同窓会員の皆様、明けましておめでとうございます。今年も「会の活性化」を第一目標に掲げたいと思い
ます。よろしくお願いいたします。
昨年 12 月 22 日にMSU卒業生故山本孝史議員の伝記、山本ゆき著『兄のランドセル』(朝日新聞出版
刊)の出版記念会があり出席しました。盛り沢山の内容でパネルディスカッションなどもあり、「山本さ
んが自らの癌を告白し『がん対策基本法』及び『自殺対策基本法』の成立を訴えた本会議演説は、大幅な
時間超過にもかかわらず全く野次が発せられなかったのだが、これは異例中の異例だった。」「それでも
山本だけに手柄を独占させるなという声も聞こえてきた。」「それらをはねのけ両法案の短期間成立にこ
ぎつけられたのは、超党派の賛同議員による反対派個別への地道な説得あったからだ。」という一連の流
れをはじめ様々な話が聞けてとても印象深い会となりました。証明書偽造問題で起訴され無罪を勝ち取っ
た元厚労省局長の村木女史も「取り調べ中検事から、『政治家なんて屑ばかりだろう。』と言われたけれ
ど、『立派な方もたくさんいます。例えば山本孝史さんとか。』と答えました。今日は奥様にこのことを
お伝えしたくて来ました。」と発言されました。この本『兄のランドセル』には、もちろん山本さんの人
生に大きな影響を与えた、MSU への留学時代にも多くのページが割かれ、関西会のニュースレターから
東さん、三宅さんの文章も引用されています。皆さまにもぜひご一読をお勧めします。
さて虎ノ門のさほど広くない会場で開かれたこの会には、何と菅直人総理も短い時間でありましたが飛
1
http://www.msu.edu/~msuaa094/
び入り参加して、翌朝の読売新聞に『首相の目にも涙』と囲み記事で紹介されました。その同じ新聞の一
面に『海外留学1年で 11%減』という記事が載っておりました。前回のニュースレターにも「同窓会も
『若い人が入ってくれない』ではなく、『卒業生がいない』と嘆く時代がすぐそこまで」と書きましたが、
MSU はじめ米国の一般大学で起こっている状況はこの新聞記事よりもより深刻であるようです。
2010 年のノーベル化学賞を根岸英一教授が受賞され、パデュー大学の名が日本中に知られることとな
ったのは、同じビックテン・カンファレンスに属するランド・グラント・カレッジとして、私には我が大
学の事のようにうれしい出来事でした。その根岸教授もテレビで「日本はカンファタブルだが、若者は海
外に出ることで日本を外から見ることが重要」と内向き志向に警鐘を鳴らされていました。
先ほどの記事のネタ元である文科省調査は「学生の内向き志向」が指摘されているのを受け、今回初め
て発表されたもののようです。細かい数字を見ますと、わが国の海外留学生は 1989 年に初めて二万人を
超え 22,798 人となり以後ほぼ順調に増加し、2004 年にはピークの 82,945 人となった。その後減少に転
じたが特に最新の 2008 年の数字は 66,833 人と前年 2007 年の 75,156 人に比べ 11%も減少したというこ
とが記事には取り上げられているわけです。
しかしながらこの調査からは同時に最近 20 年は、その前の 20 年に比べて少なく見積もっても 4 倍以
上の人数が留学しているという事実も読み取れ、事態の深刻さは見えてきません。 問題の 2008 年でさ
え調査の中で最低である 1986 年の 14,297 人に比べればまだ 4.67 倍あります。数字は 1983 年から出て
いますが最初の 6 年間の累計が延 96,355 人、そして二万人越えした 1989 年以降 20 年間の累計は延
1,239,190 人にもなります。ここには数字はありませんがバブル期以前の 20 年に留学した世代は延三十
万人に達しないと推測されます。この 4 倍以上の人数が次の 20 年に夢を抱き後に続き、帰国され、ある
いは現地で活躍されているはずなのです。「内向き志向」は一過性のものにも思われたりもします。
一方、話を MSU に限定しますと、長期低落傾向は歴然としています。正確にはわかりませんが日本人
留学生は 1995 年ごろをピークに現在はその半数以下になっていると把握しています。むしろ 70 年から
80 年代のほうが人数が多く、同窓会入会率はなおさらで、このニュースレターを読んでいただいている
皆さんの大半が、このバブル期前の留学生です。前号にも書きましたが最近の留学事情にお詳しい方、同
窓会への提言も含めて、ぜひニュースレターにご投稿いただきたいと思います。折に触れ書いております
が、MSUへの日本人留学生を増やすことは同窓会の大きな使命と考えております。お手伝いできること
がありましたら何なりとお申し付けください。
最後になりましたが、今年度の総会は 5 月 14 日(土)または 15 日(日)開催を予定しております。
奮って御参加くださるようよろしくお願いいたします。
2
http://www.msu.edu/~msuaa094/
AMERICAN EDUCATION: THE GOOD,
THE
BAD
AND THE
UGLY
By Tracy Miller
As a parent raising two children, one who is about to embark on the
university application process and one who is well on his way in college,
I can only really judge current education from the perspective of the
value it imparts, allowing my children to progress along their desired
path toward a high-quality university education and compare it to what
was available to me thirty years ago when I found myself in the same
situation.
On the surface, it seems as though kids are learning more than we did
thirty years ago.
For example, at the high school my daughter attends,
students can take courses at the local community college if the school
does not offer a class that meets the needs of the student. If the school
approves the course, it even pays the tuition!
When I was in high school, this was never even an
option except for the most brilliant and gifted students.
To make this even more attractive, the
student can use these as college credit, perhaps saving some money on tuition later.
Another option available to students now and thirty years ago was the college track, accelerated
courses offered to a group of high achieving students that may come from multiple high schools.
In
the town I live in, about 300 students from several schools in a 30 mile radius test-in to the “math and
science” center which hires teachers with advanced degrees in their particular area of study.
Some
even hold PhDs and are qualified to teach at the university level.
All these opportunities together seem to provide the makings of a superior educational system but I
continually have to ask myself why kids are taking advanced math their junior year but just do
average on the ACT or SAT tests.
Despite the availability of really excellent opportunities, actual performance is average worldwide at
best.
In fact,
the Program for International Student Assessment (PISA) results from a 2009 show
the US not even reaching the average score of 496 in the mathematics literacy of 15 year-olds.
Korea,
Finland, Switzerland, Japan, Canada, the Netherlands, New Zealand, Belgium, Australia, Germany,
Estonia, Iceland, Denmark, Slovenia, Norway, France and the Slovak Republic were all well ahead of
kids in the US.
(Source: PISA) The score in 2009 was slightly better than 2006 but still, overall
remains mostly unchanged since 2003.
Yet, according to another older, although probably still valid
study, the US ranks the highest among some of those same countries as far as educational
expenditures at 25.7% of GDP per capita, closely behind Japan at 29%.
(Source: Education Policy
Institute’s Global Higher Education Rankings) If the private institutions that have very high tuitions
in Japan and the US are removed to make comparison more reasonable to countries where tuition is
3
http://www.msu.edu/~msuaa094/
free such as Finland, Japan and US are still much higher than most.
This makes me wonder if education is going the way of healthcare, where we pay much, much more for
less and less as time goes on.
Yet, the US still has the best of the best according to world rankings of
universities by US News and World Report’s study of the top 400 universities in the world which
considers student to faculty ratio, international faculty, international students, academic peer review
and other measures.
Harvard, Yale, MIT, University of Chicago, Caltech and Princeton are all in the
top ten with the other four in the United Kingdom.
America boasts some of the best universities in
the world, yet we have high schools in Detroit, for example, that graduate only 25% of a senior class,
most of who cannot read or write yet somehow end up with a high school diploma and never see the
inside of a book the rest of their adult lives.
I am continually stymied by such extremes in this country I call home.
One can only hope that
somehow we can offset the subpar high school performance with high quality education at the
university level. Yet with lower than average scores across the board, fewer American kids can make
the grade and we are seeing an increase in foreign students who come and study at best universities in
the US.
The Open Doors Report released by the Institute of International Education in November
2010 indeed confirms my suspicion.
Although I could not find data from prior years, the population of
foreign students at American universities increased 3% despite the global economic crisis.
You might
also guess that Chinese and Indian students had the largest share of this increase with China leading
the way, increasing the number of students by a full 30% from last year.
Growth in the three years
prior to the financial crisis was in the double digits.
So what does this mean for the average high school student like my daughter starting on her path to
university? It means that a good quality, secondary education is becoming much more competitive at a
much greater cost.
It means that our average-at-best high schools do not turn out students that are
able to get into the world’s best universities, right here in the US.
It means that, however slowly, we
are seeing more Americans that are no longer smart enough, or rich enough to get a decent education
in the US while the brightest students come from abroad, and although their presence deeply richens
the educational experience, it seems that what used to be one of the most important core values of our
country even just thirty years ago, is no longer as important as it used to be.
Politically it is often
used as a bargaining chip with every president promising to make it better. Yet, for more and more
people, a secondary education is unattainable because students are either unprepared and cannot
compete on a global stage to get into many US universities, or they do not have the financial resources
to pay for it, even if they could.
So all the while American policy makers, educators and other
know-it-alls point fingers of blame and tiptoe around the real causes of the decline in education in the
US,
we continue to see one of the things that once made this country great—an equal opportunity at
a good education--fade into the darkness.
4
http://www.msu.edu/~msuaa094/
This issue has risen to the top of the agenda under the Obama Administration—thank God—and is
gaining attention with movies like Waiting for Superman.
It’s time to get busy and do something
before it’s too late.
True Spartan Pride
Despite a massacre at the hands of Alabama 49-7 at the Capital One Bowl in Jacksonville, Florida,
on New Years Day, the MSU Spartan team had one of their most respectable football seasons in a
long time.
The only time I generally watch much football is when the Spartans do well, and this
year they did.
Our team lost only one game during the regular season to Iowa State and even that
seemed like a fluke.
We even beat Wisconsin and Ohio State, both ranked higher in the Big Ten
(soon to be twelve as Nebraska joins the conference) and nationally.
Even with the minor upset of
Head Coach Dantonio suffering a mild heart attack after beating Notre Dame on September 25,
Spartans showed absolutely no mercy to Colorado State, beating them 45-7 even without Dantonio,
who underwent surgery, at the helm.
For Spartan fans, it was truly a great year for football not to
mention interesting, with the exception of the slow-motion train wreck at the end of the season
against Alabama.
With some injuries to key players, the Spartan vigor failed to launch.
Nevertheless, it was a good season to be followed by an equally good basketball team, just beginning
the regular conference schedule by beating Minnesota and then Northwestern.
the Big Ten and 18th in the NCAA dropping from 12.
MSU is ranked 4 in
This year portends to be a good one for
Spartan pride.
National Rankings
STANDINGS
CONFERENCE
Big Ten
Ohio State
Michigan State
Wisconsin
Iowa
Illinois
Penn State
Michigan
Northwestern
Purdue
Minnesota
Indiana
W-L
7-1
7-1
7-1
4-4
4-4
4-4
3-5
3-5
2-6
2-6
1-7
PF
276
229
362
205
286
202
247
185
149
172
166
OVERALL
PA
102
172
189
149
218
220
314
270
257
272
316
W-L
12-1
11-2
11-2
8-5
7-6
7-6
7-6
7-6
4-8
3-9
5-7
5
PF
504
383
539
376
423
319
426
343
236
278
326
PA
186
290
267
221
305
308
458
377
345
396
408
STRK
W6
L1
L1
W1
W1
L2
L3
L3
-
http://www.msu.edu/~msuaa094/
【Michigan State SPARTANS スポーツニュース】
2011 年 1 月 24 日 高橋直希
<MSU Football; 2010 年を 11 勝1敗で終え、20 年ぶりの Big Ten 地区優勝を達成!>
開幕 8 連勝でシーズンをスタートした Spartans はダントニオ監督が就任 4 年間で育てた攻守のバラン
ス、
逆境での強さ
を発揮し BT 地区 7 勝 1 敗(全体 11 勝 1 敗)を達成。同じく 1 敗を守ったウィスコ
ンシン大、オハイオ州立大と同時優勝を飾った。地区タイトルは 1990 年以来の快挙で、11 勝は MSU 史
上最多記録。BT 王者が掴む Rose Bowl への出場権は、タイブレーク規則によりウィスコンシンが獲得。
オハイオ州立が Sugar Bowl、MSU は Capital One Bowl へ出場する事となった。
4 年連続でのポストシーズン出場となった対戦相手
はシーズン前ランキング 1 位で、元 MSU 監督(ニッ
ク=セーバン)率いるアラバマ大。各ポジションに全
米トップ級の選手が犇く同校に序盤から圧倒され、完
敗(11 勝 2 敗)。Football エリート校と同等以上に競合
するにはもう少し時間が必要と批評されたが、MSU
のプログラムは確実に前進を続けており、来年以降の
活躍、チャンピオンシップが懸かる大舞台での勝利に
期待したい。
2011 年シーズンはネブラスカ大が Big Ten 地区に加わり競争も更に激化するが、レギュラー選手の多く
が残留する Spartans は 2 年連続地区優勝、Rose Bowl 出場を目標に再スタートを切る。
<MSU Basketball; 2010-11 シーズンが開幕。3 年連続 BT 優勝、Final 4 進出を目指す>
シーズン前の全米ランキングでは 2 位に位置づけられ、3
年連続 Final Four(3 月に開催される全米トーナメントでの
準決勝)進出に期待が集まる MSU だが、前半戦では高ラン
クチーム相手に苦戦。トレードマークのディフェンス、リバ
ウンドの強さが出せず、チーム全体も纏まりを欠いた状態で
BT 地区シーズンを迎えたが、早くも 3 敗目を喫し 3 連覇が
危うい状況(地区 4 勝 3 敗、全体 12 勝 7 敗)。
BT 優勝の目標を諦めず、3 月の NCAA トーナメントに照
準を合わせて成長を続けてくれる事を願う。近年 12 年で 6
度の Final 4 出場は他校を圧倒する記録。更新なるか。
<MSU スポーツ関連; MSU
(WIS 戦でレイアップシュートを決める#1 ルーカス選手)
6
http://www.msu.edu/~msuaa094/
<フットボール、BJ リーグ観戦など、各種イベントを開催>
2010 年 10 月 23 日、高田馬場のスポーツバーを貸切り、MSU Football の開幕ダッシュ祝賀パーティ
ーを開催。MSU 同窓会としては非公式なイベントながら、延べ 30 名が参加する大盛況となった。今シー
ズンの重要ゲーム(ノートルダム、ウィスコンシン、ミシガン戦)を放映しながら、それぞれ懐かしい仲
間、または新たな Spartan メンバーと出会い、楽しいひと時を過ごす事ができた。特に ND 戦ラストの
劇的逆転勝利、敵地でのミシガン戦圧勝など、盛り上がる節々で
Go Green!Go White!
のかけ声と
MSU Fight Song が鳴り響いたシーンが印象的。
(高田馬場のスポーツバーにて)
また、2011 年 1 月 9 日には日本のプロバスケット(BJ)リーグの観戦ツアーを実施。お目当ては、代々
木体育館に本拠地を置く 東京アパッチ の、マイケル=シャペル選手。MSU が 2000 年に全米優勝した
際のキープレイヤーである同選手は、昨年よりアパッチに在籍し活躍中。
観戦ツアーに参加した 23 名は、シャペル選手の奥様とチーム関係者のご配慮により、コート最前列へ
陣取って観戦。懐かしい元 MSU 選手のプレイ、迫力溢れる展開に大いに盛り上がった。
試合終了後、シャペル選手と参加者で記念撮影。コート上での一枚は貴重な思い出となった。更に子供
2 人を含む 4 人家族で試合後の夕食パーティーへも参加いただき、MSU 時代の思い出、米スポーツ動向
や東京暮らしの話等で親交を深める事ができた。ヨーロッパ各地でもプレイ経験を持つシャペル選手だが、
「日本が一番住み心地良く、しばらく滞在したい」と希望されていた。
(最前列エリアで観戦。コートサイド(左下)には有名人も)
(コート上での記念撮影。中央がシャペル選手とご家族)
7
http://www.msu.edu/~msuaa094/
<MSU Football> 8
http://www.msu.edu/~msuaa094/
事務局からのお知らせ (From Alumni Club Office) 1. 年会費納入のお願い Annual membership fee 2011 年度の同窓会年会費の振込用紙を同封させていただきました。お手数ですが「ゆうちょ銀
行」にて年会費 3,000 円を送金くださいます様お願いいたします。
振込用紙が同封されていない方々は、すでに昨年中に、2011 年分をお振り込みいただいており
ますので、別途お振り込みいただく必要はありません。
A money transfer request form of Japan Post Bank to be used for the payment
of Club’s annual membership fee for 3,000 yen for the year of 2011 is enclosed.
Please remit through “Japan Post Bank”. Please note that the money transfer
request form is not enclosed those who paid 2011 annual dues in advance last
year.
2.2011 年総会は 5 月 14 日(土)または 15 日(日)です!
2011 annual meeting will be held either on May 14(Sat) or 15(Sun)
The Club’s annual meeting will possibly held on either on May 14(Sat) or May
15(Sun).
Our familiar Dr. Anthony Ross of Business School moved to Univ. of Wisconsin,
Madison last June, but Dr. David A. Griffith (Director, Ph.D. Program in
Marketing) will succeed the tour to take students to Japan.
The board of our Club will decide and announce exact date and place of our
meeting as soon as possible. We are looking forward to seeing many Spartans in
May!
3.Please inform your address change to Club office.
As our Club always asking to fellow members, please inform your new address
to Club office, so that we can deliver Spartan information to you.
List of alumni who cannot be reached are also provided at the very end of this
newsletter. If you find any name of friend(s) in this list, and know his/her new
address, please e-mail to Club office. Your kind cooperation will help our Club
activities more attractive to all the members.
e-mail: [email protected]
9
http://www.msu.edu/~msuaa094/
氏名ローマ字
氏名
旧姓
在学(最
専攻MK
専攻
終年)
DERLOF JUDY
▲DERLOF JUDY
ERICKSON, LISA M.
▲ERICKSON LISA M.
HODGES, ETHEL J.
▲ETHEL J. HODGES
HIGGINS, KELLY G.
▲HIGGINS, KELLY G.
SMITH TOMOKO Y.
▲SMITH TOMOKO Y.
STASEVICH GEORGE
▲STASEVICH GEORGE
STEPHENS, TANYA
▲STEPHENS, TANYA
YODER, ROGER
▲YODER, ROGER
HOFFMAN, GEOF
▲ジェフ・ホフマン
1980
1987
Microbiology
1989
Advertising
BEEBE, JACQUELINE D. ▲ジャクリーン・D・ビービ
1978
KIRCH, JOHN
▲ジョン カーチ
1980
Economics
PEPPLER JOHN E.
▲ジョン・ペプラー
MATSON, SCOTT D.
▲スコット・マトソン
1993
Language & Int'l Trade/Marketing
COOPER, DANIEL
▲ダニエル・クーパー
1990
English Education
MAYES, PAUL G.
▲ポール G メイズ
1980
Turf Management
ACHIHA YOSHINOBU
▲阿知波
1992
Telecommuni-cation
YASUOKA TOSHIKAZU
▲安岡
USUI REIKO
▲臼井 令子
1992/12
Political Science
EGAWA YOSHIKUNI
▲頴川
義邦
SONOYAMA KYOKO
▲園山
京子
ENDO REBECCA
▲遠藤
レベッカ
1979
MA
Linguistics
ENDO MASANOBU
▲遠藤
政信
1979
MA
TESOL
ENDOH YASUMASA
▲遠藤 康正
1998
MBA
Finance
KATO MICHIKO
▲加藤
1985
MA
Music Therapy
KAWAI NOBUO
▲河合 庸夫
1992
MA
Human Environment & Interior Design
KAWACHI KIMIE
▲河内
公恵
1993
Food Science
SAOSHIRO KEN
▲竿代
健
1991
English
SEKIGUCHI KOHTOKU
▲関口
恒徳
1967
Marketing
IWASAKI MASAKAZU
▲岩崎
正和
1986
Statistics
IWAKURA KUNIHIRO
▲岩倉
國浩
1973
Ph.D
Linguistics
ONIKI SHUNJI
▲鬼木
俊次
1996
Ph. D.
Agricultural Economics
吉信
BA
English
俊和
美知子
10
http://www.msu.edu/~msuaa094/
KIKUCHI KUNIHIKO
▲菊池
邦彦
1968
General Business
HISATAKE TETSUYA
▲久武
哲也
1981
Visiting Scholar
HISANO KATSUKI
▲久野
克宜
1992
TAKUYA MIYAZAKI
▲宮崎 卓也
2007
Political Science
MIYAKAWA HIDEKI
▲宮川
秀樹
1982
Forest Ecology
KINJO SEIKI
▲金城
盛紀
1962
Englishi Literature
MOTOYAMA YUKIKO
▲元山
幸子
1990
Tourism
HARA KIMI
▲原
YUKI KENICHI
喜美
MBA
Marketing
1972
Ph.D
Sociology of Education
▲幸 憲一
1993
BA
Electronic Engineering
KAI KATSUKO
▲甲斐
捷子
1974
ESL
TAKAOKA SACHIKO
▲高岡
幸子
1988
Advertising
TAKAHASHI TUNEYASU ▲高橋
常泰
KUROBE KAORI
▲黒部
香織
1991
Communication
SAHARA AKIKO
▲佐原
彰子
1992
MA
Linguistics
SASAKI HIROSHI
▲佐々木
弘
1969
Ph.D
Public Utility, Business
SASAKI YASUKO
▲佐々木
泰子
1988
Socio Linguistics
SATOU TATSUYA
▲佐藤
裁也
1990
Telecommunication
MOGAMI TSUTOMU
▲最上
務
SAIKI NAOKO
▲斎木 奈緒子
1990
Marketing
SAKAI YUKI
▲坂井
1991
Linguistics
由紀
SAKAGUCHI HIRONOBU ▲坂口 祐信
SAKATA IKUKO
▲坂田
郁子
MITA TAKANORI
▲三田
高敬
MITSUBAYASHI YASUO
▲三林
泰夫
YAMASHITA TORU
1994
1984
BA
English Literature
▲山下 徹
1989
英語(修士)
Education
YAMAGUCHI TOMIKO
▲山口 富子
2004
YAMAMOTO HIROSHI
▲山本 裕
MUNAKATA MICHIKO
▲宗像
道子
AKIYAMA YUKIO
▲秋山
幸雄
1979
Biochemistry
KATSUYAMA TAKAYUKI ▲勝山
貴之
1981
English
OZEKI MASAHIRO
▲小関
正浩
1964
Education
KOBORI KOJI
▲小堀
孝司
ONO KAZUHIRO
▲小野
和広
1986
Math
KOBAYASHI NAOMI
▲小林
なおみ
1986
English
11
http://www.msu.edu/~msuaa094/
鈴木
1963
Sociology
MA
Social Science
ELC
KOBAYASHI KIYOKO
▲小林
清子
1990
OZAWA MICHIHIRO
▲小澤
美智祐
1985
MATSUI ICHIKO
▲松井 一子
MATSUMOTO RUMIKO
▲松本
UEHARA IWAO
▲上原 巌
KAMIMURA SADAKO
▲上村
Arts & Letters
BA
Linguistics
2003
General Management/Business
KANBAYASHI HIROHUMI ▲上林 裕史
2003
Hospitality Business
ARAI MASATOSHI
▲新井
雅敏
1976
ELC
NITTA SHUJI
▲新田
修司
MORI HIROHIDE
▲森
1974
Botany & Plant Pathology
FUKAZAWA YURI
▲深澤
ゆり
1992
KAZUMATA KEIKO
▲数又 景子
1993
留美子
佐藤
禎子
博英
MA
Public Relations
MA
Education
KIYOMIYA TATSUTOSHI ▲清宮
達俊
1973
AOKI HIROSUKE
▲青木
宏祐
1979
ELC
ISHII KENSUKE
▲石井
健祐
1973
History
AKASAKA IZUMI
▲赤坂
泉
1982
Education
AKAEDA BENIKO
▲赤枝
紅子
KAWAGOE MEGUMI
▲川越
恵
1981
Linguistics
KAWAMURA KAZUYO
▲川村
一代
1991
KAWAMURA NAOMI
▲川村
尚美
1978
IZUMI NORIO
▲泉味
紀男
AIKYO MIKIKO
▲相亰
美樹子
ADACHI TOSHIHISA
▲足立
紀尚
MURAI ATSUSHI
▲村井 淳
MURAKAMI ERIKO
▲村上 絵里子
OSHIO KEIKO
吉田
MA
TESOL
1966
Civil Engineering
2000
Hospitality Business
▲大塩 恵子
1984
Literature
OZEKI KAZUKI
▲大関
1971
Business Administration
OHSHIBA SHINICHIRO
▲大芝 信一郎
1974
Accounting
OOSAKO TOSHIO
▲大迫
俊夫
OWAKI RIE
▲大脇
理恵
TAKIGIMA KEIICHIRO
▲滝島
恵一郎
TANI DAISUKE
▲谷 大輔
TAKEMOTO YOSHIJI
▲竹本
NAKASHIO TETSUSHI
▲中塩 哲士
和樹
芳司
余語
1992
MA
Communication
1969
ELC
1983
Microbiology & Public Health
12
http://www.msu.edu/~msuaa094/
NAKAJIMA NAOKO
▲中嶋 尚子
永田
INOMATA NORIO
▲猪股
MACHIDA YOSHIJI
▲町田 佳司
TORIYA SATOSHI
▲鳥谷
聡
WATANABE KATSUYA
▲渡辺
克也
1987
Education
WATANABE MAMI
▲渡辺
真美
1991
TESOL
FUJII MAI
▲藤井 まい
FUTATSUYA KOJI
▲二谷 廣二
1974
Linguistics
IRIYA SHINKO
▲入谷
信子
1977
FUKUI MARI
▲福井
真理
FUKUI MASAYUKI
▲福井
正幸
1987
HIRANO KIYOSHI
▲平野
清
1975
YONEZAWA ICHIRO
▲米沢
一郎
YONEDA TAKAHIRO
▲米田 貴博
HOIZUMI WAKAKO
▲保泉 和香子
MOCHIZUKI YUKINAGA
▲望月
MAKI MASAHIDE
▲牧
MINOURA NAOYA
▲箕浦
KINAMERI KAZUSHIGE
▲木滑 和重
1999
KIDO KEIKO
▲木戸
1981
KIMATA SHINGO
▲木全 真吾
KIMURA TAKESHI
▲木村
武史
NOGAMI YOSHIKO
▲野上
佳子
NONAKA NARIYAKI
▲野中
成晃
NONAMI KAZUYOSHI
▲野波
和朗
典夫
幸長
Biochemistry
Communication
Packaging
2001
1954
Packaging
BA
正英
SUZUKI NORIO/KUMIKO ▲鈴木
範夫・久美子
HIRONAO TAKESHI
武司
▲廣直
Sociology
直哉
恵子
HRI
Packaging
MBA
Supply Chain Management
ELC
1996
MA
1993
Ph.d
Telecommunication
1968
Animal Microbiology
13
http://www.msu.edu/~msuaa094/
編集後記: 同窓会会員の皆様,新年おめでとうございます。今年は、かなり寒さが厳しい日々が続い
ておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。世界経済は少しずつ回復傾向が見られるものの、何か
一つの要因で大きく変わってしまう危険性を抱えているので、まだまだ安心はできません。卯年の今年、
たくさんの賀詞交歓会に出席いたしましたが、例年に比べ少し前向きな発言が多かったのが印象に残り
ました。ポジティブに考えることが大切だと思います。世界では政権交代に向けた国民行動が多く見ら
れますが、日本に於いても国民の意思表示を積極的にする時期が来ているのではないでしょうか。 今年 1 年が皆様にとって良い年である事を祈念し、そして日本復活の始まりの年になる事を心から願っ
ております。 長島祐司 ミシガン州立大学・日本同窓会スタッフ 担当 氏名 連絡先 代表幹事 今井哲哉 [email protected] 事務局 樋口恵一 [email protected] 監査役 増澤史子 [email protected] 会員拡大・HP 中谷忠宏 [email protected] 地域部会 芦澤芳郎 [email protected] 北海道地区担当 藤本征一郎 九州地区担当 百武省彦 [email protected] MSUリエゾン ビル・マークレビッツ [email protected] 総会 古市 尚 [email protected] 総会 上田義則 [email protected] 会報 長島祐司 [email protected][email protected] 高橋直希 良之 [email protected] 14
http://www.msu.edu/~msuaa094/
Fly UP