...

中国におけるIGCCとコプロダクションに関する進捗状況と将来

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

中国におけるIGCCとコプロダクションに関する進捗状況と将来
Clean Coal Day in Japan 2007
THE EVOLUTION AND FUTURE OF IGCC AND CO-PRODUCTION I N CHINA
Dr. Xiao Yunhan
Deputy Director-General, Bureau of High-Tech R&D,
Chinese Academy of Sciences
L-16-1
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-2
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-3
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-4
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-5
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-6
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-7
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-8
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-9
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-10
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-11
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-12
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-13
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-14
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-15
Clean Coal Day in Japan 2007
L-16-16
Clean Coal Day in Japan 2007
中国における IGCC とコプロダクションに関する進捗状況と将来
肖 雲漢
中国科学院 ハイテク研究室
副室長
中国における IGCC とコプロダク
ションに関する進捗状況と将来
中国科学院
ハイテク研究室
副室長
IGCC およびコプロダクション・デモンストレーション・エンジニアリング
国際共同専門家グループ長
肖 雲 漢
中国のエネルギー状況
巨大なエネルギー生産者であり巨大なエネルギー消費者
L-16-17
Clean Coal Day in Japan 2007
中国のエネルギー状況
1990 年代以降、中国は 90%以上のエネルギー自給率を維持してきた。石炭は
エネルギー自給率において重要な役割を担っており、効率向上と排出の問題
にも取り組んでいる。
中国のエネルギー状況
電力の 70%以上が石炭から発電されている。
L-16-18
Clean Coal Day in Japan 2007
エネルギー効率向上と排出削減:中国の持続可能な発展
のために不可避な選択
・ 産業化と都市化の過程にあ
る中国は、環境への巨大な
重圧に直面している。
・ 経済のグローバル化が深ま
る中、中国は、エネルギー
消費量と汚染量の多い産業
が国内に移転するかもしれ
ないという大きなリスクに
去らされている。
急速な都市化過程
上海の化学産業地域
中国は産業化への新たな道を支持
−新しい発展原理を固守
„ 中国は科学的な発展を追求し、広範な経済成長
パターンを集中的な経済成長モードに変換す
るための努力を高めるだろう。
L-16-19
Clean Coal Day in Japan 2007
IGCC/コプロダクションは、原子力および新たな再生可能
エネルギーと同様に、中国の戦略的選択である
・ 石炭、電力、石油に関する問題の解決
・石炭からクリーンで効率的な発電
・石炭から超クリーン燃料と化学製品
・フレキシブルな燃料と製品
・ 水素経済、CCS に適合
・ 安定かつ経済的、クリーンで確実なエネルギー供給システムに寄与
IGCC/コプロダクション
L-16-20
Clean Coal Day in Japan 2007
中国における IGCC とコプロダクションの経過と展開
・ 1970 年代終わりから 1980 年代初めまで、中国は
10MWe の IGCC パイロット・プラットフォームを計画
した。残念ながら、この計画は中止された。
・ 1990 年代、烟台(ヤンタイ)の 200〜400MW の IGCC
デモンストレーション・プラントは 2000 年に操業
予定だったが、まだ建設が始まっていない
・高い資本費用
・高い COE
IGCC に関する中国科学院の関係
L-16-21
Clean Coal Day in Japan 2007
IGCC に関する中国科学院の実践研究
中国科技院(CAS)の知識イノベーション・エンジニアリ
ングと“863 プログラム”
「中国のハイテク研究開発プロ
グラム」
(2001〜2005)の協同支援のもと、CAS は産業界
と協同して中国初の IGCC/コプロダクションの研究開
発・実証(RD&D)を行った。
中国における IGCC とコプロダクションの開発
−メタノール 24 万トン/年を併産する 60MWe の IGCC デモ・プラント
L-16-22
Clean Coal Day in Japan 2007
中国における IGCC とコプロダクションの開発
−メタノール 24 万トン/年を併産する 60MWe の IGCC デモ・プラント
…
…
…
…
新型のスラリー搬送方式ガス化炉:1150TPD X 2
15 億 8,000 人民元(RMB)の投資
8 年間(建設期間を含む)で投資回収
2006 年 4 月から商業的に操業
中国における IGCC とコプロダクションの開発
−利点、障害、戦略の研究
L-16-23
Clean Coal Day in Japan 2007
中国における IGCC とコプロダクションの開発
−技術指針
„
„
„
目標:必要とされる長期間の協調努
力のための青写真を提供する
・ 統一したロードマップの開発
・ レベルの高いアプローチの維持
以下の支援を受ける
・ 中国科学技術省
・ 中国科学院
・ NRDC
以下により組織される
・ 中国科学院
・ 863 クリーン・コール・テクノ
ロジー専門家グループ
技術開発戦略
−ロードマップ目標
„ 全体的な目標
石炭を効率的でクリーンに使用を支援するためのクリーン・コール・テ
クノロジーのクラスタ形成
„
段階的な目標
・ 2010 年
・IGCC プラントの商業的デモンストレーション
・石油と電力の併産に基づく石炭ガス化のデモンストレーション
・ 2020 年
・IGCC の設備容量が 20〜100GWe に達する
・年間ベースで原油 5,000 万トンを合成油と化学製品で置き換える
・水素と電力の併産、および CO2 のニア・ゼロエミッション
L-16-24
Clean Coal Day in Japan 2007
中国における IGCC とコプロダクションのロードマップ
第 11 次 5 ヶ年計画コプロダクションプロジェクト
„
中国ハイテク研究開発プログラム(863 プログラム)
„
政府から 3 億 5,000 万 RMB
„
産業界から 250 億 RMB
L-16-25
Clean Coal Day in Japan 2007
第 11 次 5 ヶ年計画コプロダクションプロジェクト
L-16-26
Clean Coal Day in Japan 2007
第 11 次 5 ヶ年計画コプロダクションプロジェクト
- プロジェクトの実施枠組
CAS のクリーン・コール・エネルギー・イニシアチブ
L-16-27
Clean Coal Day in Japan 2007
IGCC とコプロダクションの提携
IGCC とコプロダクションの提携
- 提携の機能
„ IGCC とコプロダクション技術に関する研究開発・実施
活動の協調
„ 主要技術の研究開発・実施のためのプラットフォーム
を合同で開発、構築
„ 情報と経験の蓄積、技術的指導の評価、応用と開発の
促進
„ 業界標準および基準の形成
„ 国家政策作成のため助言と提言
L-16-28
Clean Coal Day in Japan 2007
IGCC とコプロダクションの提携
- 提携の機能(続き)
„ 国際協調のためのプラットフォームを提供する
・ IGCC とコプロダクション技術の学習過程を速める
・ IGCC とコプロダクション技術に関する合同 RDD
・ CCS に関する国際協力
L-16-29
Clean Coal Day in Japan 2007
中国科学院ハイテク研究室
中国科学院エネルギー分野研究所
L-16-30
Clean Coal Day in Japan 2007
5分野の技術
„
„
„
„
„
IP 転送による商業化技術
展開すべき技術
デモンストレーションすべき技術
開発すべき技術
先進的な技術研究
L-16-31
・D
・D
・D
・R
Clean Coal Day in Japan 2007
おわりに
„ IGCC/コプロダクションは中国にとって非常に重
要である。それは石炭、電力、石油および輸送、
効率性、排出の問題を解決するための戦略的選択
肢である。
„ 努力と前進はこれまで同様に継続される
„ クリーン・コール・エネルギー・イニシアティブ
は国際協力により TRD3 を速めるだろう
„ 政府による支援と正しい決定、産業界の統合、大
学と研究所、効果的な国際協力が必要である
L-16-32
Clean Coal Day in Japan 2007
氏名:
Yunhan Xiao
Position:
Deputy Director-General and Professor
Bureau of High-Technology Research and Development
Chinese Academy of Sciences
肖
雲漢
Education:
1989-1993: Ph.D. candidate in Engineering Thermophysics, Tsinghua
University
Ph.D. received in 1993
1986-1989: Graduate student for M.E. in Engineering Thermophysics, Tsinghua University
Master degree of engineering received in 1989
1981-1986: Undergraduate student in Thermal Engineering, Tsinghua University
Bachelor degree of engineering received in 1986
Career:
2006-
:
2001-2006:
1998-2001:
1999-2000:
1996:
1995-96:
1993-95:
Deputy Director-General at Bureau of High-Tech R&D, Chinese Academy of
Sciences (CAS)
Deputy Director at Institute of Engineering Thermophysics, CAS
Assistant Director at Institute of Engineering Thermophysics, CAS
Visiting scholar at National Institute for Resources and Environment, Japan
Professor at Institute of Engineering Thermophysics, CAS
Associate professor at Institute of Engineering Thermophysics, CAS
Post-doctor at Institute of Engineering Thermophysics, CAS
Current R&D administration in charge of:
z Material Science, Technology and Engineering
z Process Engineering
z Energy Science, Technology and Engineering
Professional activities:
z The Representative of China, Implementation-Liaison Committee, International
Partnership for the Hydrogen Economy
z A member of the EPSRC Peer Review College, UK
z Chairman, International Conference on Thermal Treatment of Wastes and Resource
Utilization
z Head, National Joint Group of IGCC and Co-production Demonstration Engineering,
China
z Coordinator, Roadmapping IGCC and Co-production development in China
z Chief scientist, Strategy Research on Energy Technology Innovation in China, National
Office of Energy of China.
z
z
z
z
z
z
z
z
z
Chief scientist, Advanced research on efficient and clean energy and power system project,
China 973 Key Fundamental Research Program, 1999-2004
Member and deputy head, Expert Committee of Clean Coal Technology, China 863 High
Technology Program, 2001-2005
Member and secretary of Expert Committee, China/UNDP Clean Energy Action,
2000-2005
Chief scientist, RD&D of IGCC and Co-production project, Chinese Academy of
Sciences,2002-2005
Chief scientist, Thermal treatment and comprehensive utilization of municipal solid waste,
Chinese Academy of Sciences, 2002-2004
Deputy editor in chief, International Journal of Thermal and Fluid Science
Member of editorial board, China Journal of Engineering Thermophysics
Member of editorial board, China Journal of Thermal Power
Member of editorial board, Coal Journal
L-16-33
Clean Coal Day in Japan 2007
z
Member of editorial board, Proceedings of the Chinese Society for Electrical Engineering
z
Deputy head, Thermodynamics and Engineering Application of China Energy Research
Association
Deputy head, China’s Medical & Environmental Protection Special Committee of CPAM
Member, Energy Research Committee of Chinese Academy of Sciences
General Secretary, Beijing Society of Engineering Thermophysics
Member committee, Coal Chemistry of China Coal Association
z
z
z
z
Current RD&D Interests:
z Energy and Technology Policy
z IGCC and Co-production for Coal and/or Biomass
z CCS
z Advanced Power Cycles
z Distributed Energy Systems and Renewable Energy
z Hydrogen Production and Conversion
z Energy Conservation
z Alternative Fuels for Automobile
z Thermal Treatment and Utilization of Wastes
Awards:
2004: Award of China 973 Key Fundamental Research Program
2004: National Talent in the first Group of Hundred, Thousand, and Ten Thousand Talents
Engineering of New Century
2003: Excellence Award for the achievement of Hundred Talents Program
2002: China Electric Power Award for the research of key technology of IGCC
2001: Young Scientist Award of Chinese Academy of Sciences
1999: China Electric Power Award for the feasibility study of IGCC demonstration project
1999: Excellent Young People Award of Chinese Academy of Sciences
役職:
中国科学院
ハイテク研究開発局
次長、教授
学歴:
1989-1993:
清華大学工程熱物理学博士課程
1993 年に博士号取得
1986-1989: 清華大学工程熱物理学部工学修士課程大学院生
1989 年に工学修士号取得
1981-1986: 清華大学工程熱物理学部学士過程大学生
1986 年に工学士号取得
職歴:
2006:
2001-2006:
1998-2001:
1999-2000:
1996:
1995-96:
1993-95:
中国科学院(CAS)、ハイテク研究開発局次長
CAS 工程熱物理研究所次長
CAS 工程熱物理研究所所長補佐
資源環境技術総合研究所(日本)招聘学者
CAS 工程熱物理研究所教授
CAS 工程熱物理研究所准教授
CAS 工程熱物理研究所博士課程修了研究者
現在の R&D 管理分野:
z 物質科学・テクノロジー・工学
z プロセス工学
L-16-34
Clean Coal Day in Japan 2007
z
エネルギー科学・テクノロジー・工学 0
職業的活動:
z 水素経済のための国際パートナーシップ(IPHE)実行連絡委員会中国代表
z 英国 EPSRC ピア・レビュー・カレッジのメンバー
z 廃棄物の熱処理および資源利用に関する国際会議議長
z 中国 IGCC・併産デモンストレーション・エンジニアリング合同グループ長
z 中国 IGCC・併産開発の指針作成責任者
z 中国国家エネルギー局、中国におけるエネルギー・テクノロジーに関する戦略研究、主任科学
者
z
z
1999-2004 年中国 973 主要基幹研究プログラム、効率的でクリーンなエネルギーと電力システ
ム・プロジェクトに関する先進的研究、主任科学者
2001-2005 年中国 863 ハイテク・プログラム、クリーン・コール・テクノロジーの専門家委員
会、メンバー/次長
2000-2005 年中国/UNDP クリーン・エネルギー行動、専門家委員会のメンバー/秘書
z
z
2002-2005 年、中国科学院、IGCC・併産プロジェクトの RD&D、主任科学者
2002-2004 年、中国科学院、都市固形廃棄物の熱処理と包括的利用、主任科学者
z
z
z
z
z
International Journal of Thermal and Fluid Science 編集次長
中国工程熱物理学报(Journal of Engineering Thermophysics)編集委員会メンバー
中国 Journal of Thermal Power 編集委員会メンバー
Coal Journal 編集委員会メンバー
中国电机工程学报(Proceedings of the Chinese Society for Electrical Engineering)編
集委員会メンバー
z
中国エネルギーの熱力学・工学的用途研究協会(Thermodynamics and Engineering Application
of China Energy Research Association)次長
CPAM の中国医療・環境保護特別委員会次長
中国科学院のエネルギー研究委員会メンバー
北京工程熱物理学協会書記長
中国石炭協会の石炭化学、メンバー委員
z
z
z
z
z
現在の RD&D 関心分野:
z エネルギー・テクノロジー政策
z 石炭および/またはバイオマスのための IGCC と併産
z CCS
z 先進的電力サイクル
z 分散型エネルギーシステムと再生可能エネルギー
z 水素の生産と変換
z エネルギー保存
z 自動車代替燃料
z 廃棄物の熱処理と利用
受賞歴:
2004: 中国 973 主要基幹研究プログラム賞
2004: Hundred, Thousand, and Ten Thousand Talents Engineering of New Century の第一グループで
National Talent 賞
2003: Hundred Talents Program の業績で優秀賞
2002: IGCC の主要テクノロジー研究で中国電力賞(China Electric Power Award)
2001: 中国科学院の青年科学者賞(Young Scientist Award )
1999: IGCC デモンストレーション・プロジェクトの実行可能性研究で中国電力賞(China Electric Power
Award)
1999: 中国科学院の優秀青年賞(Excellent Young People Award)
L-16-35
Fly UP