...

情報科学(全学共通科目)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

情報科学(全学共通科目)
情報科学(全学共通科目)
第14回目
今井慈郎
工学研究院(総合情報センター )
[email protected]
情報科学再考:コンピュータ通信とは何
か -その2-「インターネットの登場」
•
•
•
•
インターネット今昔
インターネット前夜
インターネットの登場
電子メイル について
• インターネットの登場
• インターネットの爆発的発展
インターネット今昔(整理の試み)
• インターネット前夜
コンピュータの遠隔利用(例:telnetとftp)
• インターネットの登場
強力な情報伝達手段(例:電子メイルとネットニュース)
• インターネットの爆発的発展
WWWとWebブラウザが開く新しい領域
• 今やインターネット無しでは何もできない!
検索エンジンとインターネット通販:新しいトレンド登場
インターネット前夜No1
• サーバ・クライアント(分散処理の1つの形態)の発展
• ネットワークを介して,複数のクライアントがサーバと接
続し,情報交換を実現
• クライアントには,「多種多様な」サーバに接続したい場
合あり・・クライアントのユーザには様々な希望あり.
例:「こちらから相手を使用したい」「こちらと相手の情
報を交換したい」など
• 複数のクライアントと複数のサーバが混在し,場合によっ
て「クライアント機能」と「サーバ機能」が入れ替わる場合
もありうる.
• 大きな土壌が必要!・・これがネットワークをネットワーク
接続する「インターネット」へと発展
インターネット前夜No2
「こちらから相手を使用したい」
• 具体的にはクライアントからサーバの計算機能を利用し
たい.
• telnet というサービス
• ユーザ認証:ユーザIDとパスワードを通知してサービス
を開始
• クライアントは単なる端末・・TSSの延長
• サーバが高機能演算や特殊な応用プログラムを有する
場合には利用価値が高まる.
• 基本的に演算は総てサーバ上で実行され,データもサー
バ内に格納
Macから汎
用機を利用
できます
telnet について
IDとパスワード
を入力のこと
LAN&
Internet
ノートPCからスパコン
も利用できます
Macユーザで
もユーザ認証
後は利用可能
インターネット前夜No3
「こちらと相手の情報を交換したい」
• 具体的にはサーバ上の情報をクライアントに(Download),
逆にクライアント上の情報をサーバに(Upload)する機能
を利用したい
• ftp というサービス
• ユーザ認証: telnet と同様(IDとパスワード)
• telnet と組み合わせると,クライアント上のデータをサー
バに送り(Uploadし),サーバ上で telnetで高速処理を実
行し,結果を再度サーバからクライアントに転送(Down
load)する・・ネットワーク上で多様なデータが送受信
ftp について
計算結果
を取得
LAN&
Internet
プログラムを
サーバに
Upload
Uploadされたプロ
グラムをサーバ
側で実行し望み
の結果を生成
インターネットの登場No1
• ネットワークがあればそこには人の輪(和,話)が存在
• 手紙(郵便)ではなく,電話でもない「電子メイル(メール
OK)・・最近は『e-メイル』とも表記」がとても便利.瞬時に
世界と会話が可能
• 新聞は紙ベース.でも電子新聞もありと思う.しかも噂話
は誰でも結構好きかも・・「ネットニュース」という新しい動
き(しかし実はもう過去のもの)
• ところで,コンピュータは相手をどのように認識して,メイ
ルなどを送り届けることができるか?・・ドメイン名という
便利な記述方法
インターネットの登場No2
電子メイル・・これがないと情報伝達は不可
• 当時は文字列だけ.でも添付ファイルOKで利便性が拡
大・・MIME(Multipurpose Internet Mail Extension)仕様.
• MIME仕様:各国語(文字コード)や画像・音声・動画など
を電子メイルで扱うための規格.画像のようなバイナリデー
タをASCII文字列に変換(エンコード)する方法を規定
• サーバ側は以前から定評のあったプロトコル(通信規約)
SMTPで運用・・ユーザ認証がない点が禍根に!
• クライアント側は大きく改善(UIの向上).POPからIMAP
へ進化・・ユーザ認証を経て,メイル本文を読出し可能
電子メイル についてNo1
メイル本
文を受理
me@mydomain から
who@domain にメイルを発信
LAN&
Internet
とにかくwho@domainにメイ
ルを送ってください.どこに
いるかは知りませんが.
ところで
who@domainはどこ
にいるのだろう
電子メイル についてNo2
送信メイル
を転送
who@domainはど
こにいますか?
転送メイル
を受信
who@domainはここで管理
するユーザのアドレスです.
メイルを送信してください.
電子メイル についてNo3
転送メイル
を受信
who@domainです.
IDとパスワードを
入力します
LAN&
Internet
本当にwho@domainで
すか?IDとパスワード
を教えてください
メイル本文
を読むこと
ができました
インターネットの登場No3
ネットニュースは仲良しクラブ:不特定多数の情報交換の場
• ネットニュースに何かを照会すると,先達(猛者,牢名主)
からの貴重な情報が届くといった便利な存在(だった).
• 各サーバ間でバケツリレーしながら情報を伝播.ボタンティ
アベースの運用サービス(その点は電子メイルと類似)
• 掲示板などの集中管理とは異なる分散管理・・全体の意
思統一は基本的に不可能(掲載情報削除等は無理)
• その後,いくつかの理由で衰退(WWWが主原因,その
他にも,誹謗中傷や愉快犯の暗躍(ウィルスなどの流出
も))
• 現在はほぼ終息しており,ユーザもほとんど皆無
ネットニュース について
面白いね
この記事
面白い記事
だけとみん
な読まない
かな・・
LAN&
Internet
この記事
を待ってい
たんだ
インターネットの登場No4
ドメインネームサーバという世界規模のデータベースの存在
• 階層構造で柔軟にドメイン名([email protected] 等)
を記述可能
• 照会者とデータ探索ルートが特徴的なドメイン(領域,分野,
範囲)を構成
• 各サーバをドメイン名で指定可能:ドメイン名とIPアドレス
の相互変換により,目的のマシンへアクセス可能
• 拡大と伸展を想定した堅牢で柔軟な構造(分散管理可能
な仕組み)
• DNS(Domain Name System or Domain Name Server)は
インターネットの陰の立役者
インターネット上に分散するDNS
.comのDNS
jpのDNS
www.dell.com
を知っていま
すか?
LAN&
Internet
dell.com
のDNS
ac.jpのDNS
kagawa-u.ac.jpのDNS
了解です
もちろん知って
います!
www.dell.com
インターネットの爆発的発展No1
• 「情報」を制するものは「世界」を制する!
• 突然ですが「天使と悪魔」という小説をご存知ですか?
WWW(World-Wide Web:「世界規模の蜘蛛の巣」の意
味)は実はスイス生れ ・・ “made in USA” ではない
• しかし,米国に渡って大ブレーク!米国好みはやはり「派
手好き?」,UIがカッコ良くないと ・・ ブラウザが決め手
• 画像でも音声でも(動画でも)簡単に再生(play)
• ブラウザ戦争(Netscape vs Microsoft)も今や語り草
• 今やWWWとWebブラウザの様々な組合せで情報が遣り
取りされる・・Web computing という名称が象徴的
インターネットの爆発的発展No2
• WWWの登場:実は結構,学術的目的のために開発
• 1990年代,Tim Berners-LeeがCERN(旧 Conseil Europeen
pour la Recherche Nucleaire,欧州原子核研究機構)所内
の論文閲覧システムとして開発・所内実用を経て公表
• 3種の神器:URL(Uniform Resource Locator),HTML
(HyperText Markup言語) そしてHTTP(HyperText転送プ
ロトコル)が基本要素
• 典型的なサーバ・クライアントシステムとして構成:サーバ
機能もクライアント機能(ブラウザ)も独立に 実装・改善可能
バーナーズ=リーがCERNで使用していた
NeXTcube(最初のWWWサーバ)
インターネットの爆発的発展No3
•
•
•
•
•
•
ブラウザ(Webクライアント)の機能拡充:インターネットのキラーコン
テンツへ変貌
1990年代, Marc Andreessen(米イリノイ大 NCSA)が初の画像表示
ウェブブラウザである Mosaic を開発.UNIX版Mac版,Windows版を
開発
1993年,SGI創業者Jim ClarkとMosaic Communicationsを設立
(Netscape Communicationsと社名変更).新たにNetscape Navigator
ブラウザを開発・・これが爆発的流行
American Dream体現者:米国を代表する資産家・・「レンタカーを借り
られる年齢になる前に億万長者になった」
MSのInternet Explorerの猛追で,Netscape Navigator のシェア降下.
会社の業績も低迷.1998年11月,会社はAOLに買収・・これも逸話
そのMSは絶頂期へひた走り.しかし,MSもいつまで君臨できるか?
インターネット=WWWと言っても過言
ではないかも・・
LAN& Internet
アマゾンに
アクセス中
AmazonのHP
は便利ですね
Googleに
アクセス中
GoogleのHP
は著名ですね
インターネットの無い暮らし?
• 既に辞書はWikipediaにとって代わりつつある・・
インターネットで検索しない日があるだろうか?
• JRや航空機を利用するには,WWWをアクセスし
て簡単に!
• 論文投稿も参考文献調査も今やインターネットへ
のアクセス抜きには不可能・・
検索エンジンはWWWへの入り口
• キーワード検索で欲しい(かどうかは少し疑問だが)情報
を簡単取得
• Googleだけが検索エンジンではない!
• 過去には多くの検索エンジンも活躍:
• 「ロボット型検索エンジン」と「ディレクトリ型検索エンジン」
が並存した時期も・・現在は前者が主流
• YahooJapan(ソフトバンク:黎明期の代表的ディレクトリ型
検索エンジン)・・後にロボット機能も追加
• その後,Infoseek(富士通系)やGoo(NTT系)などのロボッ
ト型検索エンジンが参戦・・一時,群雄割拠を呈する.
ロボット型vsディレクトリ型No1
ロボット型検索エンジン
• 与えられた検索式(方針)に沿って,ウェブページ等を(機
械的に)検索し事前に情報を蓄える仕組み.
• キーワード検索が基本.組合せ(複数のキーワードに
AND・OR等の論理条件を組み合わせて指定すること)で
機能を強化.
• ロボット型検索エンジンの大きな特徴:クローラ(ロボット
/スパイダー)の活用.
• 計算パワーがあれば高速化・大容量化も容易.
ロボット型vsディレクトリ型No2
ディレクトリ型検索エンジン
• 人手で構築したウェブディレクトリ(Web Directory)内を検
索する仕組み.
• 人手の構築で(以前は)高品質の検索が可能と評価.カテ
ゴリ分類のため,特定分野や地区などに限定したサイト
検索が得意(長所).
• 一方,検索対象が増加すれば人海戦術にも限界.
Fly UP