Comments
Description
Transcript
「文化 芸術 による子供 の育成 事業 」
とうきょうがっしょうきょうかい へ い せ い ◆東京 合唱 協会 プロフィール◆ おんがくかんとく ないとうあきら よう さまざま かつどう せいがくか ちゅうしん けっせい 1984 年、音 楽 監 督 に内 藤 彰 を擁 し、 オペラや様 々 なコンサートでソロ活 動 をしている声楽家を 中 心 に結 成 され、 これまで定期 演 奏 会 かくち とくべつえんそうかい だ い く こうえんとう ほかねんかん かい がっこうこうえん おこな ほか がっこう 各地での特 別 演 奏 会 、ファミリーコンサート、第九 公 演 等 の他 年 間 70~80回 の学 校 公 演 を 行 っている。その他 NHKFM、NHK学 校 ほうそう きょういくよう ろくおん ほか た す う ばんぐみ しゅつえん こくりつかげきじょう に ほ ん こうえん がっしょう めい 放 送 、 教 育 用 CDの録 音 、他 多数の TV番 組 に 出 演 。また、バイエルン国 立 歌 劇 場 日本 公 演 (NHKホール)の 合 唱 に 30名 がエ しゅつえん どうかげきじょう たか かしょうりょく ぜっさん にゅうだん だんいん おお ご に ほ ん おんがく キストラ 出 演 し、同 歌 劇 場 からその高 い 歌 唱 力 を絶 賛 された。オーディションで 入 団 した団 員 たちの多 くがその後日本 音 楽 コンク とうかくしゅ にゅうしょう また こく ない がい しゅよう かげきじょう つと いた いっぽう がっしょう だんいん ぶ ん か げいじゅつ つよ にんしき がっこうかんしょうきょうしつ じゅうよう にんむ しんし い ち ど こ ど も いくせいじぎょう じゅんかい こ う え ん じ ぎ ょ う おんがく きょういく -巡回公演事業- かつどうどうよう 必 要 性 を強 く認 識 し、学 校 鑑 賞 教 室 をソロ活 動 同 様 かくじ ん 「文化芸術による子供の育成事業」 ール等 各 種 のコンクールに 入 賞 又 は国 内 外 の主 要 歌 劇 場 でソリストを務 めるまでに至 る一 方 、 合 唱 団 員 としても音 楽 教 育 の ひつようせい ね 平成28年度 て い き えんそうかい かつどう がっ 各自の 重 要 な任務と真摯に位置づけ活 動 している。 しょう こう えん <合 唱 公 演> と う きょう が っ しょう きょう か い 東 京 合 唱 協 会 ぶ ん か げいじゅつ こ ど も い く せ い じ ぎ ょ う じゅんかい こ う え ん じ ぎ ょ う 「文化芸術による子供の育成事業」-巡回公演事業- がっしょう こうえんにってい ◆< 合 唱 >公演日程◆ 実施月日 曜日 都道府県 政令指定 都市 実施校 会場 開始 時間 10 月 3 日 (月) 鹿児島県 いちき串木野市立生冠中学校 体育館 13:50 10 月 4 日 (火) 鹿児島県 いちき串木野市立串木野小学校 体育館 10:25 10 月 5 日 (水) 鹿児島県 枕崎市立枕崎中学校 体育館 13:30 10 月 6 日 (木) 鹿児島県 鹿児島市立谷山小学校 体育館 10:30 鹿児島県 10 月 7 日 (金) 宮崎県 都城市立山田小学校 体育館 13:30 宮崎県教育委員会/都城市 10 月 12 日 (水) 大分県 杵築市立北杵築小学校 体育館 13:30 10 月 13 日 (木) 大分県 佐伯市立渡町台小学校 体育館 13:30 10 月 14 日 (金) 宮崎県 小林市立細野小学校 体育館 実施校以外の 地元主催者 13:30 10 月 17 日 (月) 沖縄県 うるま市立与勝第二中学校 体育館 13:30 10 月 18 日 (火) 沖縄県 西原町立西原南小学校 体育館 13:30 鹿児島県/ いちき串木野市教育委員会 鹿児島県/ いちき串木野市教育委員会 鹿児島県/枕崎市/ 枕崎市教育委員会 大分県教育委員会/ 杵築市教育委員会 大分県教育委員会/ 佐伯市教育委員会 宮崎県教育委員会/ 小林市教育委員会 沖縄県教育委員会/ うるま市教育委員会 沖縄県教育委員会/ 西原町教育委員会 ぶ ん か げいじゅつ こ ど も わ くに いちりゅう ぶ ん か げいじゅつだんたい しょうがっこう ねん ようせい こくさいおんがく がつついたち ひ ~10月 1 日は「国 際 音 楽 の日」です~ せつりつ こくさいおんがくひょうぎかい かいぎ よくとし ねん 1977年にユネスコの要請で設立された国際音楽評議会という会議で、翌年の 1978年 まいとし がつついたち せかい ひとびと おんがく つう たが なかよ こうりゅう ふか から毎年10月 1 日を、世界の人々が音楽を通じてお互いに仲良くなり 交 流 を深めていくた こくさいおんがく ひ めに「国際音楽の日」とすることとしました。 にほん ねん まいとし がつついたち こくさいおんがく ひ さだ 日本では、1994年から毎年10月 1 日を「国際音楽の日」と定めています。 ちゅうがっこうなど こうえん こ ども すぐ ぶ た い げいじゅつ かんしょう き かい え こ ども はっそうりょく のうりょく いくせい しょうらい を鑑 賞 する機会を得ることにより,子供たちの発 想 力 やコミュニケーション能 力 の育成,将 来 の げいじゅつか いくせい こくみん げいじゅつかんしょうのうりょく こうじょう もくてき 芸術家の育成や国民の芸 術 鑑 賞 能 力 の向 上 につなげることを目的としています。 じ ぜん こ ども じつえん し ど う また かんしょう し ど う おこな じつえん 事前のワークショップでは,子供たちに実演指導又は鑑 賞 指導を 行 います。また,実演では,できる こ ども し じゅんかい こ う え ん じ ぎ ょ う 我が国の一 流 の文化 芸 術 団体が,小 学 校 ・ 中 学校等において公演し,子供たちが優れた舞台 芸 術 さ んか だけ子供たちにも参加してもらいます。 知っていますか? いくせいじぎょう 「文化 芸術 による子供の育成事業―巡回 公演事業―」 ぶ へ い せ い ね ん ん か げ い じ ゅ つ こ ど も い く せ い じ ぎ ょ う 「文化芸術による 子供の育成事業」-巡 回公演事業- じゅんかい こ う え ん じ ぎ ょ う ど 平成28年度 え んも くか いせ つ プログラム ないとう あきら しみず 指揮:内藤 彰 よし え ピアノ:清水 良枝 だ い ぶ た の 第1部 演目解説 まつむら ゆうこ まつもと 松村 結子 が っ さくし 阪田寛夫/作詞 みやざき はやお やまもとなおずみ さっきょく ひさ いし じょう さっきょく し み ず おさむ さっきょく 宮崎 駿 /作詞 ぶし ほっかいどうみんよう ひらよしたけくに さっきょく みやざき あゆみ さっきょく 久石 譲 / 作 曲 北海道民謡 の あずま た つ お 気球に乗ってどこまでも さくし 東 龍男/作詞 びより お ば た ひでゆき 平吉毅州/ 作 曲 YUME日和 小幡英之/作詞 ピクニック イギリス民謡 みんよう 宮崎 歩 / 作 曲 こばやし ひ で お ぶし ソーラン節 ききゅう の 気球に乗って どこまでも ぜ ん い ん がっしょう 第2部 どくしょう YUME日和 全員合唱と独唱または重唱 に じゅうしょう よんじゅうしょう きしだえりこ さくし ピクニック だ い さくし しろ きょく つく りょう とき ごえ で き ほっかいどう みんよう こんせい よ ん ぶ がっしょう 永六輔/作詞 ぶ は な い し ょ う ききゅう の かぜ の うちゅう こ ゆめ つか うた 気球に乗って、風に乗って、宇宙を越えて、夢を掴みに行こうよ! と歌います。 てびょうし て つだ ねが 手拍子のお手伝いをお願いします。 きょく げきじょうばん じくうでん しゅだいか たの きょく やま うみ べんとう すいとう も で とても軽快で楽しい 曲 です。山や海へ、お弁当や水筒を持って出かけましょう! どうぶつ あ いろんな動物に会えますよ。 ば んめ きょく かみ ちい いずみたく/ 作 曲 い み こ とば ねん い ぜん しょえん 意味する言葉です。270年ほど以前に、ロンドンで初演されました。 *~*~*~*~*~*~* ぜんそう あと みちび はじ なか うた きょく ミュージカル「サウンドオブミュージック」の中で歌われる 曲 です。 エーデルワイス た いさ へいごう き そ こく おも しょうちょう トラップ大佐が、ナチスドイツに併合され消えてゆく祖国を想い、オーストリアの 象 徴 と しろ か わい はな め うた かずかず にじゅうしょう パパパの二 重 唱 し れん の ゆめ み うた こ あ か げき ま てき こいびと ど う し う ちい こ ども なか たちを夢見て歌います。歌劇「魔笛」の中の、パパゲーノ(バリトンまたはバス)とパパゲ にじゅうしょう つ く ば さんろく だんせいがっしょうだん 男声 合 唱 団 いばらきけん つ く ば さ ん せいそく あまがえる よんひき サウンド オブ ミュージック メドレー のぼ ・ドレミの歌・すべての山に登れ がえる じ まん のど たいへん ゆ か い よんじゅうしょう せかいじゅう した きょくつづ うた おど 世界中で親しまれ歌われているディズニーソングを 7 曲 続けて、歌い踊ります。 ぜんぺん もと ねん 「トラップファミリー合 唱 団 物 語 」の前編に基づくミュージカルで、1959年ブロードウェ じょうえん さいしょ しゅえん え いが イでの上 演 が最初です。また、ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画「サウ せかいてき ゆうめい ンド オブ ミュージック」でも、世界的に有名です。 なか きょく つづ おく その中の6 曲 を続けて、お贈りします。 *~*~*~*~*~*~* きゅうけい *~*~*~ 休 憩 ~*~*~* オペレッタ ぶ オペレッタ「あまんじゃくとうりこひめ」 とうじょうじんぶつ はやしひかる さっきょく 林 光 /作 曲 けらい とのさん ひ ろう する、大変愉快な四 重 唱 です。 がっしょうだんものがたり ひつじ か とのさまがえる 茨城県筑波山に生息する四匹のカエル(かじか・雨 蛙・殿様 蛙 ・ガマ 蛙 )が自慢の喉を披露 *~*~*~*~*~*~* ディズニーソング メドレー せ か い じっさ きょく ーナ(ソプラノ)の二 重 唱 です。 ・テーマ・マリア・ひとりぼっちの 羊 飼い・エーデルワイス ばっさ さ んび 原 曲 は、ホルンとハープの前奏の後、ヨーデルのコーラスに 導 かれて始まります。 か ・いつか王子様が~ララルー・小さな世界 「サウンド オブ ミュージック メドレー」 やま かんしゃ オラトリオ「メサイア」の 53 曲 中 44番目の 曲 です。ハレルヤとは、神への感謝と賛美を 数々の試練を乗り越えて、やっとめぐり会えた恋人同士が、やがて生まれてくる小さな子供 華やかに衣装も替えて お う じ さま うた にしん 漁 をする時の、かけ声から出来た北海道民謡です。混声四部 合 唱 で歌います。 さっきょく ねが あまんじゃく てんくう テーマ 曲 として作られました。 げんきょく モーツァルト/ 作 曲 えいろくすけ ・ハイホー・星に願いを・チムチムチェリー・ビビディバビディブー 【 登 場 人物】 うりこひめ え いが して、白く可愛い花(エーデルワイス)を愛でて歌います。 【児童参加】ディズニー ソング メドレー または サウンド オブ ミュージック メドレー 「ディズニー ソング メドレー」 第4部 せいさく さっきょく じどうさんか だ い ともだち テレビアニメ「アルプスの少 女 ハイジ」のオープニングテーマ 曲 です。 筑波山麓 うた こうかい さっきょく さっきょく ま てき 筑波山麓男声 合 唱 団 ほし せかいじゅう 1986年に公開されたスタジオジブリ製作のアニメ映画「天空の城ラピュタ」のエンディング きょくちゅう 渡辺岳夫/ 作 曲 ロジャース/ 作 曲 オペラ「魔笛」より 第3部 わたなべ た け お 岸田衿子/作詞 つ く ば さんろくだんせいがっしょうだん 四重 唱 あ うた けいかい おしえて えら に じゅうしょう 独 唱 または二 重 唱 (どれか 1 つをお選びください) おしえて エーデルワイス パパパの二 重 唱 つう しょうじょ ~学校希望 曲 ~ どくしょう こころ と歌います。 た がっこう き ぼ う きょく 全員 合 唱 こころ んのび太のワンニャン時空伝」の主題歌にもなりました。 ハレルヤコーラス じゅうしょう うた テレビ朝日系アニメ「ドラえもん」エンディングテーマ 曲 です。劇 場 版 アニメ「ドラえも め びより ヘンデル/ 作 曲 ぶ あ あさ ひ けい ゆ へんきょく 小林秀雄/ 編 曲 さっきょく だ い ぜんいんがっしょう 清水 脩 / 作 曲 さくし ハレルヤコーラス 君をのせて 山本直純/ 作 曲 さくし 君をのせて ソーラン節 おお 口を大きく開けて歌いましょう! 心 と 心 が通じ合い世界中のみんながお友達になれるよ! ねん きみ さかたひろお きみ め 歌えバンバン 楽 し い 合 唱 歌えバンバン ゆ くち うた しょう うた ききゅう やすこ 松本 康子 「あまんじゃく と うりこひめ」 うり う ~瓜から生まれた“うりこひめ”~ だ いじ だ いじ そだ “じっさ”と“ばっさ”に大事に、大事に育てられてきた“うりこひめ”~ こい とのさま け らい つ ひめ そんな“うりこひめ”に恋をした“お殿様”は“家来”を連れて姫をさらいに……。 だいかつやく そこで“あまんじゃく”が大活躍?! さてさて…… ◆東京合唱協会 プロフィール◆ 1984 年、音楽監督に内藤彰を擁し、オペラや様々なコンサートでソロ活動をしている声楽家を中心に結成され、これまで定期演奏会、各 地での特別演奏会、ファミリーコンサート、第九公演等の他年間 70~80 回の学校公演を行っている。その他NHKFM、NHK学校放 送、教育用CDの録音、他多数の TV 番組に出演。また、バイエルン国立歌劇場日本公演(NHKホール)の合唱に 30 名がエキストラ出 演し、同歌劇場からその高い歌唱力を絶賛された。オーデ ィションで入団した団員たちの多くがその後日本音楽コン クール等各種のコンクールに入賞又は国内外の主要歌劇場 でソリストを務めるまでに至る一方、合唱団員としても音 楽教育の必要性を強く認識し、学校鑑賞教室をソロ活動同 様、各自の重要な任務と真摯に位置づけ活動している。 平成 28 年度 「文化芸術による子供の育成事業」 -巡回公演事業- <合 唱 公 演> 東 京 合 唱 協 会 「文化芸術による子供の育成事業」-巡回公演事業- ◆<合唱>公演日程◆ 実施月日 曜日 都道府県 政令指定 都市 実施校 会場 開始 時間 10 月 3 日 (月) 鹿児島県 いちき串木野市立生冠中学校 体育館 13:50 10 月 4 日 (火) 鹿児島県 いちき串木野市立串木野小学校 体育館 10:25 10 月 5 日 (水) 鹿児島県 枕崎市立枕崎中学校 体育館 13:30 10 月 6 日 (木) 鹿児島県 鹿児島市立谷山小学校 体育館 10:30 鹿児島県 10 月 7 日 (金) 宮崎県 都城市立山田小学校 体育館 13:30 宮崎県教育委員会/都城市 10 月 12 日 (水) 大分県 杵築市立北杵築小学校 体育館 13:30 10 月 13 日 (木) 大分県 佐伯市立渡町台小学校 体育館 13:30 10 月 14 日 (金) 宮崎県 小林市立細野小学校 体育館 13:30 10 月 17 日 (月) 沖縄県 うるま市立与勝第二中学校 体育館 13:30 10 月 18 日 (火) 沖縄県 西原町立西原南小学校 体育館 13:30 実施校以外の 地元主催者 鹿児島県/ いちき串木野市教育委員会 鹿児島県/ いちき串木野市教育委員会 鹿児島県/枕崎市/ 枕崎市教育委員会 大分県教育委員会/ 杵築市教育委員会 大分県教育委員会/ 佐伯市教育委員会 宮崎県教育委員会/ 小林市教育委員会 沖縄県教育委員会/ うるま市教育委員会 沖縄県教育委員会/ 西原町教育委員会 「文化芸術による子供の育成事業」―巡回公演事業― 我が国の一流の文化芸術団体が,小学校・中学校等において公演し,子供たちが優れた舞台芸術を鑑賞す る機会を得ることにより,子供たちの発想力やコミュニケーション能力の育成,将来の芸術家の育成や国民 の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。 事前のワークショップでは,子供たちに実演指導又は鑑賞指導を行います。また,実演では,できるだけ子 供たちにも参加してもらいます。 知っていますか? ~10 月 1 日は「国際音楽の日」です~ 1977 年にユネスコの要請で設立された国際音楽評議会という会議で、翌年の 1978 年 から毎年 10 月 1 日を、世界の人々が音楽を通じてお互いに仲良くなり交流を深めていくた めに「国際音楽の日」とすることとしました。 日本では、1994 年から毎年 10 月 1 日を「国際音楽の日」と定めています。 文化芸術による 子供の育成事業 平成 28 年度 プログラム 指揮:内藤 彰 ピアノ:清水 良枝 第1部 演目解説 松村 結子 松本 康子 ヘンデル/作曲 岩沢千早/作詞 橋本祥路/作曲 武島又次郎/作詞 瀧廉太郎/作曲 藤井泰一郎/作詞 マクグラナハン/作曲 青木爽・清野協/作詞 L・デンツァ/作曲 大木惇夫/作詞 佐藤眞/作曲 第2部 ハレルヤコーラス オラトリオ「メサイア」の 53 曲中 44 番目の曲です。ハレルヤとは、神への感謝と 賛美を意味する言葉です。270 年ほど以前に、ロンドンで初演されました。 遠い日の歌 パッヘルベルの「カノン」を合唱用に編曲したものです。幾重にも綾をなす美しい 音に、日本語の詩がつけられ、とても素敵な曲になっています。 花 組歌「四季」の中の第1曲です。この組歌は、日本で作曲された最も古い合唱曲で 明治時代を代表する作品です。 合 唱 名 曲 ハレルヤコーラス 遠い日の歌 花(女声二部合唱) いざ起て戦人よ(男声四部合唱) フニクリフニクラ 大地讃頌 全員合唱と独唱または重唱 た いくさびと いざ起て 戦 人 よ 男声合唱の名曲で、勇ましく勢いのある曲です。 フニクリフニクラ イタリア南部のヴェスビオス火山に登山電車(フニコラーレ)ができた時、宣伝用に作 られた曲です。世界初の CM ソングと言われています。 さんしょう 全員合唱 ~学校希望曲~ 独唱または二重唱(どれか 1 つをお選びください) 私のお父様 オペラ「ジャンニ・スキッキ」より オーソレミオ(私の太陽) パパパの二重唱 オペラ「魔笛」より 四重唱 筑波山麓男声合唱団 第3部 大地 讃 頌 プッチーニ/作曲 カプア/作曲 モーツァルト/作曲 永六輔/作詞 いずみたく/作曲 「ディズニー ソング メドレー」 ・ハイホー ・星に願いを ・チムチムチェリー ・ビビディバビディブー ・いつか王子様が~ララルー ・小さな世界 「サウンド オブ ミュージック メドレー」 ・テーマ ・マリア ・ひとりぼっちの羊飼い ・エーデルワイス ・ドレミの歌 ・すべての山に登れ *~*~*~休憩~*~*~* 【登場人物】 うりこひめ オペレッタ「あまんじゃくとうりこひめ」 林光/作曲 あまんじゃく ばっさ じっさ けらい とのさん 私のお父様 オーソレミオ パパパの二重唱 華やかに衣装も替えて 歌劇「椿姫」より “乾杯の歌” ヴェルディ/作曲 【下記より 1 演目が生徒参加の共演曲・1 演目が鑑賞曲】 歌劇「カルメン」より “ハバネラ”または“闘牛士の歌” ビゼー/作曲 ディズニー ソング メドレー または サウンド オブ ミュージック メドレー 第4部 -巡回公演事業- カンタータ「土の歌」全7曲の、最終曲です。 合唱愛好者なら、老若男女を問わず必ず歌うであろう、日本の合唱曲です。 歌劇「ジャンニ・スキッキ」の中で、ラウレッタ(ソプラノ)が「彼との結婚を許して くれないならヴェッキオ橋からアルノ川に身を投げてしまうから」と父親に懇願するア リアです。 カンツォーネ(イタリア語で「歌」の意味)として広く親しまれている曲です。 恋人を「もう一つの私の太陽」と歌っています。 数々の試練を乗り越えて、やっとめぐり会えた恋人同士が、やがて生まれてくる小さな 子供たちを夢見て歌います。歌劇「魔笛」の中の、パパゲーノ(バリトンまたはバス) とパパゲーナ(ソプラノ)の二重唱です。 筑波山麓男声 合唱団 茨城県筑波山に生息する四匹のカエル(かじか・雨蛙・殿様蛙・ガマ蛙)が 自慢の喉を披露する、愉快な四重唱です。 乾杯の歌 18 世紀の華やかなパリの社交界が舞台です。ある日のパーティで、主人公のヴィオ レッタ(ソプラノ)が、名門の青年アルフレード(テノール)に出会い共に歌います。 合唱付きの明るく軽快で華やかな8分の3拍子の曲です。 ハバネラ フランスオペラの名作ともいえる「カルメン」の第1幕で歌われます。カルメンは、 自分に関心を示さないドン・ホセに“恋は野の鳥”と歌い誘惑します。 “ハバネラ”は、当時スペイン領だったキューバのハバナが、その名称の由来です。 闘牛士の歌 ハバネラと同じく「カルメン」の第2幕で歌われる曲です。花形闘牛士のエスカミーリ ョが“諸君の乾杯を喜んで受けよう”歌います。 サウンド オブ ミュージック メドレー 「トラップ ファミリー合唱団物語」の前編に基づくミュージカルで、1959 年ブロード ウェイでの上演が最初です。また、ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画 「サウンド オブ ミュージック」でも、世界的に有名です。 その中の6曲を続けてお贈りします。 ディズニーソング メドレー 世界中で親しまれているディズニーソングを 7 曲続けて、歌い踊ります。 オペレッタ ~瓜から生まれた“うりこひめ”~ “じっさ”と“ばっさ”に大事に、大事に育てられてきた“うりこひめ”~ 「あまんじゃく と うりこひめ」 そんな“うりこひめ”に恋をした“お殿様”は“家来”を連れて姫をさらいに……。 そこで“あまんじゃく”が大活躍?! さてさて……