...

日時:7月11日(水) - 東京ボランティア・市民活動センター

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

日時:7月11日(水) - 東京ボランティア・市民活動センター
みやけの風
2001年6月30日
(1/1)
第
36
号
.
平成13年(2001年)6月30日(土)発行
発行:三宅島災害・東京ボランティア支援センター
発行責任者:上原 泰男
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティア・市民活動センター気付
TEL:03-3260-7573 FAX:03-5229-1646
E-mail:[email protected]
「思い出すなぁ」「何をよ」「去年の今ごろのことをよ」「だから」「あんときゃ、大
騒ぎだったじよ」「おうよ。体育館でな」「それでも、みんな一緒だったから楽しかっ
たじよ」「今から思えばな」「それにしても暑いよな」「おうよ、島とちがって、夜も
寝苦しいから気をつけろよ」
■み ん な の 声
(1) 短歌
家々の
軒に咲きたる花々の
においほのかに 一時
なごむる
(府中三宅島会
鈴木 ハル)
(2) 花菖蒲とリス園
手から直接,えさを食べる程になついて居
今回は、私共町田会会員の近くに有ります
て、休日には多くの親子連れで賑わいます。
薬師池公園周辺の案内をさせて頂きます。
又、此の園の特徴として、身障者の方達が
町田市近郊に薬師池が有り、現在花菖蒲
たくさん、色々の形で一生懸命働居ていて、
162種2200株が植えられて居て、紫、 心を打たれます。
白、など色とりどりで今が満開と成って居
避難生活の苦しみを一時、忘れて町田に足
ます。今月いっぱいが見頃ではないでしょ
を運んで見ては如何でしょうか。都合が付けば
うか。
町田駅より、私がご案内させて頂きますので、
又、池から100メートルの位置に町田ダ
ご連絡を。
リア園も有り8月はダリア祭りも有り、和
お問合せ先:042-720-8790(飯沼 正義)
太鼓の競演、模擬店もあり賑わいます。池
の周辺には、町田リス園も有り、我が友島
(故郷三宅島と町田を結ぶ三宅島町田会
代表 飯沼 正義)
大島より移されたリスが繁殖し、来園者の
》》 耳より情報 》》
沖縄映画『MABUI―マブイ―』上映会に三宅島民をご招待
沖縄戦の史実をリアルに描いた『GAMA―月桃の花』の続編として製作された『MABUI』
は、1945年から1950年の沖縄を舞台にその時代を舞台にその時代を生きた少年たち、その
「自立」を見い出す物語です。あまりにも悲惨な戦争の爪あと、何もかもゼロからはじ
まった生活。そんな中での少年たちは、ありのままの現実を受けとめつつ明るくひた
むきに、ときにはしたたかに「夢」を抱いて毎日を生きていました。そこには今の時
代を生きる少年たちが見失ってしまったものが輝きあふれていたのです。
大人当日1700円(前売り1400円)
高校生以下900円のところ三宅島島民は無料です。
第1回 15:00∼
日時:7月11日(水)
会場:赤羽会館 講堂 (JR赤羽駅より徒歩10分)
お問い合わせ:03-3764-5337(佐々木)
第2回 19:00∼
TEL:03-3901-8121
※「みやけの風」へのご意見・ご要望を、三宅島支援東京センターまでお聞かせください。
みやけの風
2001年6月30日
(2/2)
(3) 江戸川区内めぐりに参加して
うっとうしい毎日が続いておりますが、
6月20日(水)、江戸川区内めぐりに参加し
ました。
午前は、曇り勝ちの天気でしたが午後か
ら晴れ上がり、遠くは小岩、篠崎の方も参
加してくれて、高齢者から熟年の方々が相
集い、総勢48名でバス旅行を楽しみまし
た。満開の菖蒲や江戸風鈴など梅雨の晴れ
間に夏の風物詩を楽しみました。
私たちは、普段家からあまり遠くにいけない
人や、体のどこかが不自由な方々を積極的に
声を掛け合って、元気な人達が介添え役を勤
めて、手を引き腕を組み言葉を交わしながら、
皆で助け合って笑顔が消えないよう頑張って
生きて行きたいと思っております。
このような状況が長く続きますと、誰も
が日々の生活に不安が蓄積されて、心身共
に疲労感が増大してきます。
少しでもそれらを解消する一助になれば
と、東京での見聞を広めて、帰島後の思い
出として土産話にすることが出来たらと思
っております。
これからも行事には参加して、帰島の日
まで、健康に留意して、共に親交の輪を広げ
ていきましょう。
(江戸川区在住
ほのぼの会)
■東 京 セ ン タ ー よ り
三宅島噴火から一年
三宅島災害パネル展
いよいよ開催!
開催期間中、会場で簡単な受付などのお手伝いをしてくださる方を募集しております。毎日、
三宅島社会福祉協議会や東京センターの当番が会場につめております。会場までの交
通費(実費)と、1日いてくださる場合には昼食代として700円をご用意しています。半
日だけでもかまいません。まずは、前もってお問い合わせください。
ぜひ、ごいっしょに三宅島のこと、おしゃべりしませんか?
日時:2001年7月2日(月)∼7月7日(土)10:00∼17:00(初日は、13:00∼)
場所:都政ギャラリー
東京都庁議会棟1F
お問合せ先:03-3260-7573(三宅島支援東京センター)
☆ 特別養護老人ホーム「あじさいの里」のいきいき健康教室 ☆
※日時および場所は、変更になる場合もございますので、事前に電話で確認の上お出かけ
ください。たくさんの方のご参加で、皆で楽しくげんきになりましょう!!
お問合せ先:あじさいの里
7月
TEL:03-3459-8388
テーマ:『こう食べれば体と心にもっといい』
日 程
場 所
7月3日(火) 府中南町アパート集会所
7月4日(水) 北区桐ヶ丘ボランティア会物資センター
7月5日(木) 東久留米市西団地集会所
7月6日(金) 武蔵村山三宅会ふれあいセンター
日 程
7月9日(月)
7月10日(火)
7月11日(水)
7月12日(木)
7月13日(金)
場 所
江東区深川南部保健相談所
竹ノ塚保健総合センター
稲城市向陽台集会所
葛飾区高砂団地自治会集会所
大田区プラム鎌田
☆時間はいずれの日も、14:00∼15:30です☆
※「みやけの風」へのご意見・ご要望を、三宅島支援東京センターまでお聞かせください。
Fly UP