...

広報かほく 3月号

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

広報かほく 3月号
Public Relations
主な
内容
(特集)児童劇団「三郎左衛門一座」
まちの話題 かほく市からのお知らせ 広報アンケート くらしの情報 かほくチャンネル番組ガイド ・・・2
・・・4
・・・6
・・・13
・・・20
・・・26
かほく3
月号
KAHOKU
広報 2016(平成28年)
No.145
児童劇団
「三郎左衛門一座」のみなさん
2月 11 日に行われた「櫻井三郎左衛門物語」公演を
終えて。やりきった!という達成感とホッとした表情の
子ども達でした。
【 photo : 児童劇団「三郎左衛門一座」】
・公演中ステージの様子
櫻井三郎左衛門を演じてみて大
変だったことは、セリフをたくさ
ん覚えなければいけなかったこと
です。面白い、楽しいと感じたこ
とは、劇が成功してみんなで喜ん
だ時です。
(写真)
これからも地域の人に三郎左衛
門について知ってほしいです。
前田利家の役をしてみて大変
だったことは、たくさんのセリフ
を覚える所や、殿様らしく振り付
けをすることです。
この劇を皆さんに観てもらって、
三郎左衛門がどんなことをしたの
かをもっと知ってもらいたいです。
村井又兵衛という役をやらせて
頂いて、昔の人の気持ちが分かり
ました。三郎左衛門がほうびとし
て、地子銀の永久免除を頼む事は
勇気がある人しかできないと思い
ました。
これからも高松の偉人、三郎左
衛門を地域の人に分かりやすく伝
えていきたいです。
など
11
【劇団についてお問い合わせ】
高松公民館
℡ 281︲8686
・舞台の様子
劇団を支えるスタッフのみなさん
など
演技・発声指導
桜井さん
津田さん
山口さん
衣装
山口さん
・小物 演技指導・編集
音響効果
「櫻井三郎左衛門」は
何をした人?
三郎左衛門は、1584年
(天正 年)
、羽咋郡(現在の
宝達志水町)の末森城で、加
賀藩の前田利家と越中の佐々
成政が争った際、佐々軍の布
陣の様子を子細に利家に知ら
せ、末森城までの道案内を申
し出ました。
佐々軍に勝利した利家はそ
の帰り道、三郎左衛門の願い
を 聞 き と ど け、 高 松 村 に
じ し ぎん
「地子銀(住宅税)永代免除」
の特権を与えました。この特
権はその後、1875年(明
治8年)まで保証され、村は
大きな恩恵を受けました。
・リハーサル風景
一つの物語を完成させようと
子ども達、スタッフの心は
熱く燃えていた。
・小物 2月 日、高松産業文化セ
ンターで「櫻井三郎左衛門物
語」公演(高松自治文化協会・
高松公民館主催)が行われ、
児童劇団「三郎左衛門一座」
のメンバーが郷土の偉人の功
績を伝えようと、熱のこもっ
た演技を披露しました。
昨年5月に劇団を結成して
から毎週練習に励み、同年
月には初舞台を披露、さらに
稽古を重ね、今回の舞台に臨
みました。
メンバーそれぞれが、自分
の役を真剣な表情で演じ、約
150人の来場者は、臨場感
あふれる舞台を楽しみ、三郎
左衛門の功績に理解を深めま
した。
・リハーサル風景
【取材を終えて】
心を込めて熱く演じる子ど
も達、そしてそれを支えるス
タッフが一つとなり一生懸命
に伝えようとする姿は、確実
に来場者の心に届いていまし
た。
未来を担う子ども達が地域
に誇りを感じ、郷土の偉人を
愛する気持ちを育むこうした
活動は、今後もずっと大切に
していかなければならないと
感じました。
・舞台の様子
で制作に協力している。
・小物
11
(写真)
衣装や小道具は、古着や段ボールなど
を再利用し、地元有志がボランティア
子どもが地域に誇りを感じる条
件の一つに、その地域に偉人がい
た事実が大切です。高松には、そ
のような偉人に当たる人物は3〜
4人いて、その中で子どもに向け
た素材開発をするとき、櫻井三郎
左衛門が適していると考えました。
その人物像を子ども達により良
く理解してもらおうと、疑似体験
や臨場感等を考えて、児童劇にし
ま し た。 難 し く て 長 い セ リ フ を、
子ども達はよく覚えてくれました。
今の子ども達は習い事や稽古事、
塾等で毎日が忙しく、集中した練
習にあまり取り組めませんでした
が、それぞれが頑張って仕上げを
してくれました。劇化は子どもを
教育するには適した方法だと思い
ました。
など
この「三郎左衛門一座」に入っ
てすごく大変だけど、みんなで協
力して本番でお客さんから拍手を
もらえた時は、すごくうれしかっ
たです。
これまで一生懸命に練習を頑
張ってきました。これからもしっ
かり自分の力が発揮できるように
したいです。
広報かほく 2016.3
3
(写真)
12
児童劇団
(高松小学校 1〜6年生の有志)
(写真)
櫻井三郎左衛門が前田利家に道案内を申し出る場面
竹中 花菜さん
(高松小6年)
高松公民館の楠孝司館長が劇化を発案
活動開始:平成 27 年5月
三郎左衛門一座
・リハーサル風景
高松公民館
館長 楠 孝司さん
児童劇団「三郎左衛門一座」について
活動開始:平成 27 年 4 月
団員数 :17 人(高松小学校 1〜6年生の有志)
高松公民館の楠孝司館長が劇化を発案し台本を担当。
衣装や小道具は、古着や段ボールなどを再利用し、地
元有志がボランティアで制作に協力している。
南 綾香さん
(高松小6年)
高田 初音さん
(高松小6年)
梶 梨花さん
(高松小6年)
し台本を担当。
・公演中ステージの様子
劇団員数:17 人
郷土の偉人の功績を伝える
「学園台自治会館」落成式
1/ 24
西田幾多郎博士頌徳会書道展
2/ 13 〜3/ 27
みそ作り体験
2/ 16
市内の小学5年生が書いた西田幾多郎博士に関する言葉
の書道展を、西田幾多郎記念哲学館で開催しています。審
査の結果、
348 点の中から最優秀賞に新藤さらさん(金津小)
が選ばれました。
作品は3月 27 日まで哲学館の地下ホワイエに展示されて
います。共通道徳で学んだ児童たちの力作をご覧ください。
かほく市農業委員会は地産地消事業の一環
として、参加者 20 人がほのぼの健康館でみそ
作り体験を行いました。
女性農業委員の中村美枝子さん、虎谷外與
子さん、山下恵美子さんの指導のもと、伝統
的な保存食のみそ作りにチャレンジしました。
みそは 10 か月から1年ほど寝かせて、ようや
く食べることが出来ます。みなさんは手塩に
掛けて作ったみその味を楽しみにしていまし
た。
上位入賞者は次のみなさんです。
【最優秀賞】
新藤 さらさん(金津小)
【優秀賞】
早川 結彩さん(高松小)
武内 美月さん(大海小)
助實 美紅さん(七塚小)
山田 大晴さん(外日角小)
若林 美咲さん(宇ノ気小)
力作が並んでいます
完成した学園台自治会館
急いでいても慎重に!バケツ消火リレー
身近な話題など、皆様から
のお便りお待ちしています。
企画情報課 情報推進室
℡ 283-7112
第 12 回かほく市立志式
1/ 29
講師の高野優さん
マンガ読本
「いつかきっとパパ・
ママになる人へ。
」
第 12 回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール表彰式(主催:一般社団法人日本損害保険協会)が東京都内で
開催され、過去最多となる全国 588 校・団体 2,506 作品の中から、かほく市子ども会宇ノ気支部狩鹿野子ども会の「狩
鹿野ぼうさい探検隊」が「キッ
ズリスクアドバイザー賞(日本
損害保険代理業協会賞)
」を受
賞しました。
また、かほく市子ども会高松
支部岸川町子ども会の「岸川6
安全隊」が「審査員特別賞」を
受賞し、2月1日、かほく市役
所で日本損害保険協会北陸支部
から表彰状の交付を受けまし
た。
狩鹿野子ども会のみなさん
岸川町子ども会のみなさん
広報かほく 2016.3
鎮火フェスタ 2016(主催:一般財団法人かほく市
公共施設管理公社)がアクロス高松で行われました。
消火ホースを延長する「すばやく消火のお手伝い」
や、バケツを手渡しで消火作業を行う「みんなの力」
などの防災軽スポーツ大会が行われ、災害の怖さや
消火活動の大変さを学びました。
また、赤十字奉仕団による炊き出しや女性協議会
による豚汁振る舞い、うのけ幼稚園幼年消防クラブ・
ひまわり保育園幼年消防クラブによる遊戯が披露さ
れるなど会場は大盛況でした。
まちの話題
第 12 回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール
「キッズリスクアドバイザー賞」
「審査員特別賞」受賞 1/ 23
5
学園台自治会館の落成式が同館で行われ、約 70 人
が地域活動の拠点の完成を祝いました。岡田自治会
長が「地域活動の拠点として活用し、さらなる活性
化を目指す。
」と挨拶し、油野市長、杉本議長、沖津
県議が祝辞を述べました。
この事業は、一般財団法人自治総合センターの宝
くじ受託事業収入による「コミュニティセンター助
成」などを活用して整備されたものであり、今後、
これまで以上に地域主体による活動展開が期待され
ます。
食べ頃になるのが待ち遠しいですね!
「次代の親育て事業」講演会
1/ 26
育児漫画家・エッセイストの高野優さんを講師にお招き
し、市内3中学校の1年生を対象にした講演会を開催しま
した。
今年度より市が少子化対策の一環として実施している「次
代の親育て事業」で製作したマンガ読本のイラストを高野
さんに担当していただき、マンガ読本のタイトルと同じく
「いつかきっとパパ・ママになる人へ。
」と題してご講演い
ただきました。
かわいいイラストを描きながらの子育ての実体験を踏ま
えたお話や、マンガ読本を用いてこれから起こりうる人生
の様々な節目の説明があり、生徒たちは将来のライフデザ
インを考えるきっかけになりました。
鎮火フェスタ 2016
1/ 24
河北台中学校で市内3中学校の2年生 385 人を対象に、かほく市立志
式を挙行しました。
油野市長が
「皆さんには無限の可能性がある。生まれ育った郷土を愛し、
感謝を忘れず、より高い志を持って未来に大きくはばたいて欲しい。
」と
式辞を述べ、生徒を代表して高松中学校の中江はづきさんが「これから多
くの困難や壁にぶつかると思いますが、強い志を持って、自分たちの夢や
目標に向かって進んでいきます。
」と誓いの言葉を述べました。
その後、各中学校の代表生徒による立志を迎えての意見発表が行われま
した。
式後の記念講演会では、旧宇ノ気町出身で、流通経済大学経済学部教授
の小池田冨男さんが「学
びと言葉-大学教育の
現場において-」と題
して、これからの生活
についてのアドバイス
などについて講演しま
した。
○意見発表者は次のみなさんです。
池田 舞雪花さん
(高松中学校)
「気合いのスイッチ」
多田 里胡奈さん
(河北台中学校)
「夢を追いかける」
森 総一郎さん
(宇ノ気中学校)
生徒を代表して誓いの言葉を述べる
中江 はづきさん(高松中学校)
「志を持つ」
広報かほく 2016.3
4
【問い合わせ先】
国民健康保険からのお知らせ
保険医療課
℡283−7123
かほく市長選挙
かほく市議会議員補欠選挙
(定数1人)
(欠員1人)
◆平成 28 年4月から、住民税課税世帯の人の入院時食事代が変更されます。
入院したときには、診療や薬にかかる費用とは別に、入院時食事代として下記の標準負担額を自己負担し、残りは国
保が負担します。このうち、住民税課税世帯の額が平成 28 年4月から、1食あたり 260 円から 360 円に変わります。
住民税課税世帯以外の人については変更はありません。
旧
住民税課税世帯(下記以外の人)
住民税非課税世帯
低所得者Ⅱ
【問い合わせ先】市選挙管理委員会事務局 ℡283-1111
新
260 円 360 円
過去 12 か月で 90 日までの入院
210 円
210 円(変更なし)
過去 12 か月で 90 日を超える入院
160 円
160 円(変更なし)
100 円
100 円(変更なし)
低所得者Ⅰ
投票日 3月 20 日(日)午前7時~午後8時 〈告示日 3月 13 日(日)〉
<投票できる人>
平成8年3月 21 日以前に生まれ、平成 27 年 12 月 12 日以前から本市の住民基本台帳に記録され、引き続き居
住している方。
入場券をご持参の上、入場券に記載された投票所で投票してください。
(入場券は、告示日後に郵送します。
)
投票区
◆次のようなときは、忘れずに届出をしてください。
国民健康保険に
加入するとき
◆こんなときは、14 日以内に届け出を
届け出に必要なもの
国民健康保険を
やめるとき
他の市町村から転入してきたとき
転出証明書、印鑑、※ 個人番号カード等
職場の健康保険をやめたとき
家族の健康保険の被扶養者でなくなったとき
職場の健康保険をやめた(家族の健康保険の被扶養者でなく
なった)日付のわかる証明書、印鑑、※ 個人番号カード等
子どもが生まれたとき
被保険者証、印鑑、※ 個人番号カード等
生活保護を受けなくなったとき
保護廃止決定通知書、印鑑、※ 個人番号カード等
他の市町村へ転出するとき
被保険者証、印鑑、※ 個人番号カード等
職場の健康保険に加入したとき
被保険者証、加入した健康保険の被保険者証(未交付の場合は
加入したことを証明するもの)
、印鑑、※ 個人番号カード等
家族の健康保険の被扶養者になったとき
投
票
所
投票区
投
票
所
第1投票区 中町会館 集会室
第 11 投票区 かほく市立外日角小学校 体育館
第2投票区 北新町会館 集会室
第 12 投票区 かほく市白尾公民館 大ホール
第3投票区 旭町会館 集会室
第 13 投票区 かほく市立新化保育園 遊戯室
第4投票区 若緑集会場 集会室
第 14 投票区 かほく市宇ノ気体育センター 体育館
第5投票区 かほく市大海交流センター 多目的ホール 第 15 投票区 かほく市指江公民館 講堂
第6投票区 中沼集会所 集会室
第 16 投票区 かほく市大崎区民会館 集会場
第7投票区 かほく市高松産業文化センター 大ホール 第 17 投票区 かほく市よこやま研修館 大研修室
第8投票区 かほく市木津公民館 大ホール
第 18 投票区 かほく市上田名公民館 講堂
第9投票区 かほく市七塚防災センター 研修集会場
第 19 投票区 かほく市七窪公民館 会議室
第 10 投票区 かほく市七塚健康福祉センター 多目的ホール 第 20 投票区 かほく市内日角多目的研修集会施設 集会室
その他
死亡したとき
被保険者証、会葬礼状等(喪主の確認できるもの)
、印鑑、
※個人番号カード等
生活保護を受けるようになったとき
被保険者証、保護開始決定通知書、印鑑、※ 個人番号カード等
住所、世帯主、氏名等が変わったとき
被保険者証、印鑑、※ 個人番号カード等
修学のため別の住所を定めるとき
被保険者証、合格通知書・在学証明書・学生証の写し等、印鑑、
※個人番号カード等
3月14日(月)~3月19日(土)午前8時 30 分~午後8時
被保険者証をなくしたとき
身分証明書、印鑑、※ 個人番号カード等
期日前投票は、次の3箇所の投票所で行われますので、入場券をご持参の上、いずれかの投票所で投票して
ください。
また、入場券の裏面を期日前投票の宣誓書兼請求書として利用できます。期日前投票に行く前にあらかじめ
宣誓書兼請求書に必要事項を記入しておくと、受付が早く済みます。
・75 歳到達により、後期高齢者医療制度へ移行する場合は、届出は不要です。
・社会保険に加入した時や、やめた時、会社から国民健康保険には連絡がありませんので、忘れずに手続きをしましょう。
(※)個人番号カード等について
平成 28 年1月からマイナンバーの利用開始にともない、届出書や申請書にマイナンバー(個人番号)の記載と本人
確認が必要となります。
「世帯主」のマイナンバーとそれぞれの「対象となる方」の両方のマイナンバーが必要です。
(国民健康保険に関する
届出や申請は世帯主が行う必要があります)
◎個人番号カードをお持ちの方
・個人番号カード(ご本人確認と個人番号の確認ができます)
◎個人番号カードをお持ちでない方
・個人番号の通知カード(個人番号確認のため)
・運転免許証等の顔写真付公的証明書等を1点または保険証や年金手帳等の官公署発行物など2点(ご本人確認のため)
【期日前投票期間】
当日、仕事や旅行などで投票できない人は、期日前投票ができます。
<期日前投票所>
・かほく市高松産業文化センター 1階 中ホール
・かほく市七塚健康福祉センター 1階 集会室
・かほく市議会庁舎 1階 第1会議室(市役所隣)
【開票所と開票時間】
かほく市役所 東フロア2階 大集会室
3月 20 日(日)午後9時から
【選挙公報について】
配達地域指定郵便を利用し、市内全戸(事業所等を含む)に配布します。
7
広報かほく 2016.3
広報かほく 2016.3
6
インフルエンザ等任意予防接種費用
の助成を申請される方へ
【問い合わせ先】健康福祉課 ℡283−1117
ほのぼの健康館は3月6日(日)と 20(日)が開
館日です。平日に申請できない方はご利用ください。
【持 ち 物】
・領収書(予防接種名が記載されているもの)
・接種済証(母子健康手帳可)
・印鑑
・振込先のわかるもの ( コピーが必要 )
※風しんの予防接種費用助成を申請の場合は、更に風
しん抗体検査結果(陰性もしくは抗体価 16 倍以下
と記載されたもの)が必要となります。
【申請期日】 インフルエンザは平成 28 年3月 31 日ま
で、その他は予防接種を受けた日から1年以内まで
成人用肺炎球菌予防接種について
定期予防接種対象者には接種券が郵送されています。
平成 28 年 3 月 31 日までが接種期間となっていますの
で、希望される方は早めに医療機関に予約しましょう。
※ 66 歳以上、かつ過去5年以内に接種されていない
方で接種を希望される場合はお問い合わせくださ
い。
不妊不育治療助成について
【問い合わせ先】健康福祉課 ℡283−1117
◆一般不妊治療(タイミング療法・人工授精等)
1回の出産につき、連続する2年間助成を受けられます。
【申請期日】
治療を受けた日の翌月から起算して2年以内
◆特定不妊治療(体外受精 ・ 顕微授精)
石川県の助成を受けた治療費に対して、助成を受け
られます。
【対象】 新規の 40 歳以上の方は 3 回まで、40 歳未
満の方は 43 歳になるまで通算 6 回。継続の方は、
年 2 回まで申請できます。
【申請期日】
平成 28 年3月 31 日まで
※ 平成 28 年度から新制度になります。
◆不育治療
習慣的な流産が続き、医師が不育症と認められる方
は、最高 30 万円限度に助成を受けられます。
【申請期日】
治療を終了した日から3か月以内まで
不妊治療については、所得や住所要件など他にも対
象者条件があります。詳細はお問い合わせください。
3月は自殺対策強化月間です
『自殺』を防ぐためにあなたができること
悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必
要な支援につなげ、見守る人のことを『ゲートキー
パー』と呼びます。
命の門番になるのは、みなさんです。
もし、あなた自身が悩んでいたら、ひとりで悩まず、
まず、相談を。
◆ゲートキーパーの役割
気づき
いつもと違う
様子に気づく
寄り添いながら
じっくり見守る
声かけ
見守り
傾
つなぎ
聴
本人の気持ちを
尊重し耳を傾ける
早めに専門家などに
相談するよう促す
◆自殺者数
かほく市の自殺者は、ここ数年、年間5~ 10 人
と推移しています。石川県では、
平成 26 年が 199 人、
平成 27 年が 233 人と増加しています。
◆相談機関
・健康福祉課 ℡ 283‐7120
㈪〜㈮ 8時 30 分〜 17 時 15 分(祝日等を除く)
・石川県こころの健康センター ℡ 238‐5750
㈪〜㈮ 8時 30 分〜 17 時 15 分(祝日等を除く)
・石川県こころの相談ダイヤル ℡ 237‐2700
㈪〜㈮ 9時〜 12 時、13 時〜 16 時(祝日等を除く)
・石川県石川中央保健福祉センター ℡ 275‐2250
㈪〜㈮ 8時 30 分〜 17 時 45 分(祝日等を除く)
※秘密は守ります。お電話ください。
うつ病のサイン(自殺要因の1つです)
・以前と比べて表情が暗く、元気がない
・体調不良の訴え(身体の痛みや倦怠感)が強い
・仕事や家事の能率が低下、ミスが増える
・周囲との交流を避けるようになる
・遅刻、早退、欠勤(欠席)が増加する
・趣味やスポーツ、外出をしなくなる
・飲酒量が増える
9
広報かほく 2016.3
自殺対策キャラクター:つなガールちゃん と ささエールくん
市税の口座振替納付済通知書
(軽自動車税は除く)を廃止します
市税の納付に口座振替をご利用の方に、年1回3月中
旬に送付していた「市税口座振替納付済通知書」を平成
27 年度から廃止します。
なお、軽自動車税の口座振替納付済通知書や確定申告
の際、社会保険料控除に必要な「保険税(料)納付済通
知書(証明書)
」については、
これまでどおり送付します。
【廃止する税目】
個人市・県民税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税
【廃止しない税目】
軽自動車税
◆よくある質問
「市税口座振替納付済通知書」
を廃止したのですか?
Q1 なぜ
A1 口座振替をご利用の方に「市税口座振替納付済通知書」
を年1回3月中旬に送付し、納付済となった税額につい
てお知らせしてきました。しかし、口座振替の結果は預
貯金通帳への記帳等で確認することができ、省資源化
【問い合わせ先】
税務課収納対策室
℡283−7114
Q3 確定申告に必要なのでは?
A3 確定申告の際、社会保険料控除に必要な「保険税(料)
納付済通知書(証明書)」(毎年1月下旬送付)につい
ては、これまでどおり送付します。
また、固定資産税を必要経費として申告する場合は、
「納税通知書」で税額を確認できます。
Q4 軽自動車税の継続検査(車検)のため納税証明書
が必要なのですが?
A4 軽自動車税については、これまでどおり「軽自動車口
座振替納付済通知書」(毎年6月中旬送付)を送付しま
すので、ご利用ください。
Q5 口座振替の結果は、どのように確認するのですか?
A5 「納税通知書」に記載された振替日(納期限日)以降
に預貯金通帳へ記帳すること等で確認できます。
の推進や経費削減の観点から廃止することとしました。
Q2 口座振替の場合は、領収書を発行しなくても良い
のですか?
A2 従来から口座振替を利用して市税を納めていただいた
場合には、領収書は発行していません。納付金額はご
利用口座の預貯金通帳でご確認ください。
なお、平成 26 年度まで送付していた「市税口座振替
納付済通知書」についても、納付済みとなった税額の
お知らせであり、公的な納税証明としてお使いいただ
くことはできません。公的な証明書が必要な場合は、
有料の「納税証明書」を税務課等で申請してください。
みほん
廃止となる市税口座振替納付済通知書
軽自動車の廃車・名義変更について
軽自動車税は、毎年4月1日現在、原動機付自転車・
軽自動車・小型特殊自動車・二輪及び二輪の小型自動車
などを所有(使用)している方に課税されます。
所有者がかほく市から転出し、住民票を他の市町村に
移す場合や、他人に車両を譲渡しても、所有者の登録は
自動には変更になりません。
譲渡をしたのに、まだ名義変更が済んでいない、ある
いは使わなくなった車両を廃車していないという方は、
3月下旬までに変更等の手続きをお願いします。
なお、4月2日以降に廃車されたものについては、年
度途中の廃車時期に関係なく、その年度の税金を納めて
いただくことになりますのでご注意ください。
【問い合わせ先】
税務課収納対策室
℡283−7114
【問い合わせ先】
車種により手続きの窓口が違いますので、
ご注意ください。
・原付(125cc 以下)
、小型特殊自動車
税務課収納対策室
℡283‐7114
・二輪、二輪の小型自動車
石川運輸支局
℡291‐7854
・三輪、四輪の軽自動車
軽自動車検査協会石川事務所
℡050‐3816‐1853
広報かほく 2016.3
8
小さな掛金・大きな補償
【問い合わせ先】
生涯学習課
℡283−7137
『スポーツ安全保険』のご案内
平成 28 年度のスポーツ安全保険の加入受付が3月1日から始まります。
この保険は、アマチュアのスポーツ・文化・ボランティア活動等を行う4人以上の団体を対象として、団体活動中や
経路往復中の、傷害事故および賠償責任を負う事故を補償するものです。また、急性心不全等の突然死に対して葬祭費
用をお支払いして、団体員が安心して活動できるようにつくられた、営利を目的としない互助共済的な補償制度です。
万一に備えて、加入しましょう。
【加入区分・掛金・補償額】
加入
補償対象となる団体活動・その他条件
対象者
スポーツ活動
文化・ボランティア・地域活動
子ども
(中学生
スポーツ活動
以下)
文化・ボランティア・地域活動
傷害保険
加入
後遺障害 入院
通院
区分
死亡
(1人当り)
(最高)(日額)(日額)
年間
掛金
A1
AW
円
800
万円
3,000
円
4,000
2,100
3,150
5,000
100
150
1,000
1,850
1,200
2,000
600
3,000
900
4,000
1,800
800
2,000
3,000
4,000
11,000
500
750
1,800
1,450
上記団体活動以外(個人活動)
64 歳以下 C
スポーツ活動
大人
スポーツ活動の指導・審判
65 歳以上 B
(高校生
以上) 文化・ボランティア・地域活動
A2
団体員の送迎、応援、準備、片付け
全年齢 危険度の高いスポーツ活動
D
万円
2,000
賠償責任保険
支払限度額
(免責金額なし)
突然死
葬祭費用保険
支払限度額
対人・対物賠償合算
円 1事故5億円
1,500 ただし、対人賠償は
1人 1億円
対人・対物賠償合算
1事故5億 500 万円
2,000
ただし、対人賠償は
1人 1億 500 万円
対人・対物賠償合算
500
1事故 500 万円
1,500
1,000
対人・対物賠償合算
1事故5億円
1,500 ただし、対人賠償は
1人 1億円
180 万円
対象外
180 万円
【対象となる事故】
団体活動中の事故、経路往復中の事故
【受付期間】
平成 28 年3月1日から平成 29 年3月 30 日まで
【保険期間】
平成 28 年4月1日から平成 29 年3月 31 日まで
(4月1日以降の申込みは、加入手続日の翌日から有効)
【問い合わせ先】
〒 920-0355
金沢市稚日野町北 222(公益財団法人 石川県体育協会内)
公益財団法人スポーツ安全協会石川県支部 ℡ 268-3100
または、かほく市生涯学習課スポーツ振興係 ℡ 283-7137
【ホームページアドレス】
http://www.sportsanzen.org
お手元の消火器、疲労していませんか?
老朽化消火器の回収について
『春季火災予防運動』の重点目標の一つとして「老朽
化消火器等の回収及び、住宅に適した消火器の普及を
図る」ことを掲げています。老朽化消火器の回収を、
次の日程で実施します。
【回収日時】
3月6日(日)
・13 日(日)
10 時~ 12 時
【回収場所】
消防本部(内日角3‐1)
、高松分署(高松オ 21‐1)
※ 専門業者が、消火器の回収、販売を行います。
【回収対象及び留意事項】
①容器外面に腐食の発生や変形が確認されるもの。
(安全栓を抜かず、かつ、レバーを握らないこと。)
11
広報かほく 2016.3
【問い合わせ先】
消防本部予防課
℡283−3585
②住宅には消火器の設置義務はありませんが、交換の
目安は製造から 10 年、住宅用の表示がある住宅用消
火器は製造から5年です。
③回収に係る費用は、1本 1,000 円(税込)です。
(新
品1本購入につき1本の廃棄が無料)
※ 大型消火器の廃棄については別料金となります。
④今回の老朽化消火器の回収に伴い、これに便乗した
不適正な消火器の点検や販売に注意してください。
春季火災予防運動 3月 20 日~ 26 日
全国統一防火標語
『無防備な 心に火災が かくれんぼ』
※期間中は、朝7時と夜8時にサイレン吹鳴(防災行政無線)を行います。
市民生活課
℡283−1116
住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号 ) 第 11 条第3項及び第 11 条の2第 12 項の規定により 、 平成 27 年1月1
日から平成 27 年 12 月 31 日までの期間における住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表します 。
1. 住民基本台帳法第 11 条第1項に基づく閲覧
№ 国または地方公共団体の機関の名称
1
自衛隊石川地方協力本部長
請求事由概要
閲覧日
自衛官及び自衛官候補生募集に係る
対象者抽出
5月 19 日~
5月 20 日
閲覧した住民の範囲
地域
人数
市内全域
375
2. 住民基本台帳法第 11 条の2第1項に基づく閲覧
№
閲覧者 ( 受託者)
委託者
㈱大和環境分析セ
1
ンター
石川県環境部長
2 ㈱橋本確文堂
石川県県民文化局長
3
一般社団法人
新情報センター
4
一般社団法人
中央調査社
5
一般社団法人
中央調査社
6
㈱日本リサーチセ
ンター
1,000
※上記以外にインターネット加入に限り、開催期間3か月以内の短期スポーツ教室専用の加入区分があります。
【問い合わせ先】
住民基本台帳閲覧状況を公表します
7 ㈱ビデオリサーチ
利用目的概要
閲覧日
「石川県環境意識調査 」 実施に係る対
2月 24 日
象者抽出
「男女共同参画に関する県民意識調査」
6月2日
実施に係る対象者抽出
国立精神・神経医療研究 「第 11 回飲酒・喫煙・くすりの使用に
センター 精神保健研究 ついてのアンケート調査」実施に係る 7月 29 日
所 薬物依存研究部
対象者抽出
「18 歳選挙権に関する若者意識調査
NHK報道局選挙プロ
(政治と社会に関する若者意識調査)
」 9月 17 日
ジェクト事務局長
実施に係る対象者抽出
「 テレビ視聴に関する調査」実施に係
㈱野村総合研究所
11 月 13 日
る対象者抽出
日本銀行情報サービス局
「第 65 回生活意識に関するアンケート
12 月 10 日
調査」実施に係る対象者抽出
日本たばこ産業㈱たば 「2016 年全国たばこ喫煙者率調査」実
12 月 10 日
こ事業本部
施に係る対象者抽出
高齢者支援センターだより
男性介護者のつどい「きーなが」
1月 20 日(水)
、ほのぼの健康館で、今年度5回目の
男性介護者のつどい「きーなが」を開催しました。今回
は健康福祉課の能任管理栄養士から「旬の食材を使った
簡単にできる料理に挑戦!」をテーマに、食事の栄養バ
ランスについての話をしてもらい、その後調理実習を行
いました。普段から調理している方も多く、手際よく中
華丼など3品を作りました。試食をしながら、参加者同
士が毎日の介護の中で食事で工夫していることや注意し
ていることについて意見交換をし、健康な食生活を考え
る良い機会となりました。
次回の「きーなが」は、3月 16 日(水)13 時 30 分か
ら「ケアハウス白帆台」
(内灘町)の見学を行う予定です。
閲覧した住民の範囲
地域
人数
市内全域
63
市内全域
78
高松
14
高松
12
七窪
14
宇気
内高松
内日角
15
木津
20
【問い合わせ先】
長寿介護課
℡283−7150
「きーなが」は、男性介護者のみなさんが定期的に情報
交換ができる集まりの場です。この取り組みに興味のある
方は、長寿介護課までお問い合わせください。
広報かほく 2016.3
10
広報かほく ご愛読アンケート
聞かせてください
「声」
皆さんの 空港を
のと里山
う!
利用しよ
【 問い合わせ先 】かほく市企画情報課 情報推進室 ℡ 283-7112
市と市民の皆さんとの架け橋である「広報かほ
回答方法 く」について、アンケートを実施します。
下記アンケートの質問に回答願います。
お 寄 せ い た だ い たご 意 見・ご 感 想 は、よりわ か
提出方法
りやすく親しみを持っていただける広 報 紙づくり
以下のいずれかの方法で提出をお願いします。
の 参 考とさ せ てい ただ きます の で、ぜ ひご 協 力を
お願いします。
また、ケーブルテレビの「かほくチャンネル」や
市 の「 ホ ーム ペ ージ 」といった 広 報 手 段 につい て
も、皆さんの「声」をぜひお聞かせください。
《プレゼントのお知らせ》
アンケートにご回答いただいた方の中から抽選 で
10 人の方に、
【かほく市共通商品券(1,000 円)
】を
プレゼントいたします。
当選のお知らせは発送をもって代えさ
せていただきます。
①
②
③
④
⑤
能登∼羽田便を利用すると
かほく市共通商品券がもらえます!
【問い合わせ先】
企画情報課
℡ 283-1112
のと里山空港の利用促進を図るため、
利用した方に助成を行っています。
切手を貼らずにお近くのポストから郵送
ファックスで送信→ FAX 283 ー6745
メールで回答→[email protected]
情報推進室に直接持参
市役所や駅などに設置してある「提案箱」へ投函
1対象路線 のと里山空港発着便
2 対象者 能登〜羽田便を利用した、かほく市民
(かほく市に住所を有する方)
※次の場合は対象外です
・官公庁等の職員が公務で利用する場合
・搭乗日現在、満3歳未満の旅行者
(ただし、座席を確保し小児運賃を支払っ
た場合は対象になります)
・市内小中学校が修学旅行で利用した場合
締切 3月31 日(木)※ 郵送の場合、当日消印有効
その他 ア ン ケ ートの 結 果 は、
「 広 報 か ほく」で 発 表 す る 予 定
3 助成期間 平成 27 年4月1日 ㈬ 〜
平成 28 年3月 31日 ㈭
です。
( 個々のご意見に対する回答はいたしません。)
回 答 い た だ い た 内 容 は、広 報 紙 の 充 実 の た め に の み
4 申請期間 搭乗日の翌日から 30 日以内
利用し、それ以外の目的には利用いたしません。
5 助成内容 かほく市共通商品券をプレゼントします
往復利用 ▶ 3,000 円分/片道利用 ▶ 2,000 円分
同一人が 30 日以内に、のと里山空港から羽
田空港への搭乗および、羽田空港からのと里
山空港への搭乗の両方を行った場合は、原則
として往復搭乗したものと見なします。
6 持ち物 搭乗券または搭乗案内の原本
身分証明書/印鑑(認印可、
シャチハタ不可)
7 申請方法 窓口で、備え付けの用紙に必要事項を記入・押印
のうえ、搭乗券を添付して申請してください。
用紙は、かほく市ホームページからもダウンロードできます。
8 申請窓口 企画情報課、高松・七塚サービスセンター
✂ 切り取り線
郵送する場合は、のりしろ部分を貼り合わせて投函してください。
皆さんの「声」をお聞かせください
質問1)あなたの年齢、性別、お住まいを教えてください。
質問5) どのような記事を充実してほしいですか?
□ 毎回読んでいる □ たまに読んでいる □ ほとんど読まない
質問3) 「広報かほく」の内容は わかりやすいですか?
□ わかりやすい □わかりにくい □どちらともいえない
質問4) よく読むコーナーはどれですか?(複数回答可)
□ すべて □ 特集 □ まちの話題 □ かほく市からのお知らせ □ 哲学館へ行こう! □ 中央図書館 □ 文芸の窓 □ ほのぼの健康館 □ 不用品情報・エコみらい河北 □ イレネの Grias di! □ 部活動探訪
□ ケーブルテレビ番組案内 □ その他( )
のりしろ
2月2日(火)に、
「第2次かほく市総合計画(2016 ~ 2025)策定に係るかほく市総合計画審議会から答申
書提出式」が、かほく市役所市長室で行われました。
今回の答申書では、
「市の施策を市民一人一人に丁寧に周知してほしい」
、
「高松グラウンド・ゴルフ場、西田
幾多郎記念哲学館、道の駅高松などの既存施設を活用しながら、更に
交流人口を拡大してほしい」
、
「空き家の利活用が進む施策を展開して
ほしい」
、
「平成 27 年 10 月に策定されたかほく市総合戦略との整合と
主要事業の推進を進めてほしい」など、たくさんの意見が盛り込まれ
ています。
今後、かほく市では、このかほく市総合計画審議会答申書を踏まえ、
る意見も参考にしながら、この3月末までに第2次かほく市総合計画
市議会議員からの意見にも配慮し、更には、パブリックコメントによ
を策定していくこととしていますので、市民の皆様のご理解とご協力
をよろしくお願いします。
★プレゼントを希望される方は、必ずご記入ください。
氏 名: 住 所:〒 連絡先: ( )
のりしろ
切り取り線✂
□子育て支援ガイド □ くらしの情報 □ カレンダー 第2次かほく市総合計画(2016 ~ 2025)策定に係る
かほく市総合計画審議会から「答申書」の提出がありました。
のりしろ
のりしろ
年齢 □9 歳以下 □10 代 □20 代 □30 代 □40 代 □50 代 □60 代 □70 代 □80 歳以上 性別 □男 □ 女 お住まい □高松地区 □七塚地区 □宇ノ気地区
□その他( )
質問6) 広報紙や ケーブルテレビ、ホームページなどについて
質問2) 「広報かほく」を読んでいますか?
ご感想やご意見、ご要望などをご記入ください。
かほく市総合計画審議会 小山良一会長
(かほく市商工会会長)が市長へ答申書を提出
広報かほく 2016.3
12
かほく市国際交流員
グリアス ディ
イレネの
「グリアスディ!」とは、ドイツ語の方言で
Vol.7「ドイツの中にある日本」
こんにちは、皆さん!かほく市国際交流員のグラフ・イレネ
です。前回にも少し切り出しましたが、今回も文化の受け入れ
のテーマを続け、新たな面から広げていきたいと思います。皆
さんは日本文化が外国ではどれほど受け入れられているのか想
像してみたことはありますか?
日本文化が本格的に国際舞台に登場したのは、シカゴなどの
万国博覧会の方が先でしたが、今年で 155 年を迎える日独の修
好関係を始めとして、日本文化が徐々にドイツ(当時はプロイ
セン王国)に登場しました。陶磁器・漆器・浮世絵などの伝統
芸術作品や、侍と芸子をテーマとした写真アルバムの輸出を通
じて、日本のことを知る人がだんだん増えていきました。次世
代の芸術家の作品の形成と模様に影響を及ぼしただけではなく、
今でも蚤の市などに行くとそういうものがビックリするほど浮
上してきます。
現在のドイツでも、服やアクセサリーに和風のデザインがよ
く見られ、
面白い流行物も一時的には興味をそそります。それに、
生活の中で日本文化のものが活
用されている場面がかなりあり
ます。スポーツでは特に柔道・
空手の団体が沢山あり、剣道や
弓道などをする人も少しいま
す。食に関しても、
「寿司」が
正書法辞典(特定の言語を文字
に書き表すための辞典)の見出
田舎の駅にあった出前の広告看板。
スローガンはバイエルン方言で「巻き、好き」
。
し語になるほど(少なくとも言
「こんにちは!」という意味です。
葉として)知られています(恐らく冷凍品としても)
。大きな町
ほど和食レストランもいくつかあります。相変わらずアニメや
漫画、そして J-Pop や日本のテレビゲームは若い人に人気です。
とはいえ、流行っていた時期に普通に本屋に置いてあった漫画
が、つい最近では減ってきているような気がしています。全国
の何か所かで行われている日本文化を紹介するイベントが長年
続いており、その際に若者がコスプレしたり、着物を着たりす
る人もいます。他にもいつでも日本の雰囲気に出会う場所は、
日本庭園をイメージした公園の一部や、日本の駐在員達が集まっ
てくる大都市の市区や道で、日本らしさを感じさせるものは若
干あります。更に、日本文化の架け橋の役割を果たす独日協会
の数と、姉妹都市提携で日本と繋がっている地方自治体の数が
多いのは(合わせて 50 団体・件以上)
、日本への興味を反映し、
今後もまだ興味の元になる物事をイベントなどで広めていくと
思われます。
見逃したものもあるかもしれませんが、ご覧のとおりドイツ
の中でも日本文化が様々な形で存在しています。とはいえ、受
け入れているものがいわゆるオタク文化のような、文化の極端
なものだけを見てそれをまねたり、そういった文化が受け入れ
られたりするのを見て、それが一般的な文化だと誤解してしま
うということがあります。ドイツだけではなく、日本を含めて
世界中で共通してそうした誤解が起きることがあり得るでしょ
う。だからこそ、
人間一人ひとりにお決まりのパターンを超えて、
自分の文化の多様なイメージを他国の方に伝えることが大切だ
と思います。皆さんも国際交流活動にチャレンジしませんか?
切り取り線 ✂
裏面の質問項目に回答いただき、次の
①〜⑤のいず れかの方法で 提出をお
願いいたします。
料金受取人払郵便
金沢中央局
承 認
9083
①切手を貼らずにお近くのポストから
郵送
②ファックスで送信→ FAX 283 ー6745
③メールで回答→[email protected].
ishikawa.jp
「提案箱」の設置場所
◦かほく市役所(正面玄関)
差出有効期間
平成 28 年 4 月
30 日まで
切手を貼らずに
ご投函ください
(山折り)
④情報推進室に直接持参
⑤ 市 役 所 や 駅 な ど に 設 置し て あ る 「提案箱」へ投函
929- 1190
《受取人》
石川県かほく市宇野気ニ81番地
かほく市役所
企画情報課 情報推進室
行
◦高松・七塚サービスセンター
◦中央図書館
◦宇野気駅
◦横山駅
切り取り線✂
15
広報かほく 2016.3
◦高松駅
かほく市広報アンケート
広報かほく 2016.3
14
子育て支援ガイド
子ども総合センター 0120-0130-42
宇ノ気子育て支援センター ℡ 283-4320
☆おひさま広場 月~土 9時 ~16 時
☆うさちゃん広場 月~土 9時~ 16 時
☆子育て相談 月~土 8時 30 分 ~17 時 15 分
☆育児相談 月~土 9時~ 16 時
☆ママリフレッシュ事業
☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい!
・3月 4日(金)整体リセット療法 ※10 時~(要予約)
11 時 00 分~ 11 時 30 分
・3月 15 日(火)絵本よみきかせセラピー ※10 時~(要予約) ・3月 8日(火)赤ちゃん広場(対象:2か月~ 1 歳)
・3月 17 日(木)テーブルマナー ※12 時~(要予約)
・3月 10 日(木)わらべうたで遊ぼう(やまんば)
☆イベント
・3月 11 日(金)上手なしかり方(保健師)
・3月 4日(金)お茶会を楽しもう!※10 時~(要予約)
・3月 18 日(金)えほん大好き(図書館司書)
・3月 24 日(木)双子ちゃん集まれ! ※10 時~
・3月 22 日(火)お誕生会
☆サークル活動
・3月 23 日(水)お別れパーティー
・第1・第3火曜日 11 時~(ぱっころりん主催)
親子体操とカーヴィーダンス(自由参加)
・3月 26 日(土)絵本の読み聞かせ(円グループ)
・4月 1日(金)はじめましての会
・第4月曜日 11 時~(おひさまキラリン主催)
・毎週水曜日 10 時 30 分~(ラパン主催)
高松子育て支援センター ℡ 281-3582
☆ラッコちゃん広場 月~金 9時~ 16 時
☆ピヨちゃん広場 月~土 9時 ~16 時
☆育児相談 月~金 9時~ 16 時
☆育児相談 月~土 9時 ~16 時
☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい!
☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい!
11 時 00 分~ 11 時 30 分
11 時 00 分~ 11 時 30 分
・3月 1日(火)わらべうたであそぼう(やまんば)
・3月 2日(水)リトミックを楽しもう!
・3月 3日(木)ひなまつりを楽しもう!(要予約)
おひな様製作
※ 10 時 45 分~
・3月 8日(火)赤ちゃん広場(対象:2か月~ 1 歳)
・3月 8日(火)赤ちゃん広場(対象:2か月~ 1 歳)
・3月 9日(水)イレネと遊ぼう(国際交流員)
・3月 10 日(木)ママレンジャーがやってくるよ!
・3月 16 日(水)行事食(栄養士)
・3月 11 日(金)えほん大好き(図書館司書)
・3月 22 日(火)お誕生会
・3月 17 日(木)イレネと遊ぼう(国際交流員)
・3月 23 日(水)お別れお茶会
・3月 18 日(金)お別れお茶会(要予約)※ 10 時 45 分~
・3月 25 日(金)えほん大好き(図書館司書)
・3月 22 日(火)お誕生会
・4月 6日(水)はじめましての会
・3月 24 日(木)メモリアル製作
・4月 7日(木)はじめましての会
☆よつばちゃんクラブ(子育てサークル)
火曜日 10 時 30 分 〜 12 時
うのけ幼稚園子育て支援センター ℡ 283-7111
☆うのけ幼稚園親子教室「いちご組」
(登録制)
対象 1歳 6 か月~未就園児/時間 10 時 ~ 12 時
・3月 8日(火)お誕生会
・3月 7日(月)園のお友だちとあそぼう②、給食試食会
☆よつばちゃん Kiss(英語子育てサークル)
・3月 14 日(月)成長を記録しよう、身体測定
10 時 30 分 〜 12 時(受付開始:10 時)
・3月 4日(金)お店やさんごっこ
・3月 11 日(金)お別れ会
子どもの健診
子育て
相談
期 日 3月9日㈬・23 日㈬
受付時間 13 時 15 分~ 14 時 15 分
場 所 ほのぼの健康館
受付 13 時 15 分~ 13 時 45 分
●赤ちゃん健診(3か月児)
期日 3月3日(木)
対象 H27 年 11 月1日~
11 月 17 日生
期日 3月 17 日(木)
対象 H27 年 11 月 18 日~
12 月4日生
●1歳6か月児健診
期日 3月 10 日(木)
対象 H26 年8月8日~
H26 年8月 31 日生
●3歳児健診
期日 3月 24 日(木)
対象 H24 年 11 月7日〜
11 月 30 日生
受付 10 時までに
●ごっくん教室(離乳食教室)要予約
期日 3月 17 日(木)
対象 H27 年9月生
TRF ダンスエクササイズ(自由参加)
木津幼稚園子育て支援センター smile ℡ 285-1388
ほのぼの健康館
開館日 平日及び第1・3日曜日 8時30分∼17時15分
休館日 土曜日、第2・4・5日曜日 ※祝日、年末年始は休館です
問い合わせ先 健康福祉課 ☎283-1117
子どもの教室
ふれあい遊び(自由参加)
七塚子育て支援センター ℡ 285-2701
かほく市民の
健康と福祉の拠点
●はいはい教室(育児教室)
期日 3月3日(木)
対象 H27 年5月生
●ビーバー教室(虫歯予防教室)
期日 3月 10 日(木)
対象 H25 年 12 月生
子どもの予防接種
平成 28 年3月1日(火)~3月7日(月)まではこども予防接種週間です。
●麻しん風しん(MR)
Ⅰ期:1 歳児(2歳未満まで有効)
Ⅱ期:年長児(平成 28 年3月 31 日まで有効)
●ジフテリア・破傷風(二種混合)
小学6年生(13 歳未満まで有効)
【就学にむけて】
三種混合やポリオ、日本脳炎予防接種は
生後 90 か月まで接種できます。
新 1 年生にむけて、まだ接種できていない
予防接種があれば、早めに済ませましょう。
食 育 を み ん な で 考 え よ う !!
「学校給食」について
1月 25 日、 全国学校給食週間(1月 24 日~ 30 日)
に合わせ、大海小学校の3・4年生 32 人が油野市長や生
産者の方と給食試食会を行いました。若緑で生産された古
代米「朝紫」入りのご飯が出され、児童たちは紫色の見た
目ともちもちとした食感を楽しんでいました。そのほか、
かほく市特産の「かほっくり」やかほく市内で採れた小松
菜を使っためった汁や、金津小学校6年生のアイデアをも
とに作られたかき揚げなど、地元食材をふんだんに使った
おいしい給食に児童たちは大満足の様子でした。
給食は明治 22 年に山形県の小学校が始めたといわれ、
戦争を乗り越えて現在まで引き継がれています。もともと
は、困難な食糧事情の下で経済的困窮と食糧不足から児童
生徒を救済するための措置として実施されました。
現在は、学校教育活動の一環として実施され、児童生徒
が身体的にも精神的にも大きく成長する大切な時期に栄養
バランスのとれた学校給食をとることを通じて食教育の充
実を目指しています。
かほく市でも給食を通していろいろな食育を展開してい
ます。おいしい給食に感謝しながら食べたいですね。
2・3月誕生会(3月の体験はご遠慮下さい)
☆イベント
・3月 10 日(木)ミニクッキング(バス送迎有)
☆プチルーム(幼稚園開放の日・予約不要)
対象 0歳~未就園児 毎週木曜日 10 時 30 分 ~ 12 時
(3月は3日 、10 日 、17 日 に開催します。
)
17
広報かほく 2016.3
古代米の説明をする生産者の坂本さん
地元食材をふんだんに使った給食
試食会後に記念撮影
広報かほく 2016.3
16
e!
Please Com
こちらでも貸出・返却・予約ができます。
中央図書館
高松産業文化センター
図書室 ℡281-8686
宇ノ気生涯学習センター図書・学習コーナー ℡
283- 0057
子ども総合センター 図書・学習コーナー ℡283-0057
℡285-1377
図書館標語「新しい自分をみつけに図書館へ」
3 20 ㈰
平成 28 年度 哲学館友の会会員募集中!
開館4周年記念事業のご案内
市民読書の日
イベント案内
おかげさまで、かほく市立中央図書館は開館4周
年を迎えます。
記念事業として、ドイツの児童文学作家ミヒャエ
ル・エンデの名作「モモ」の朗読劇を行います。
時間泥棒と盗まれた時間を人間にとりかえしてく
れた女の子・モモのふしぎな物語を、生演奏と共に
お楽しみください。
時間 11 時 〜 11 時 30 分
場所 1階 おはなしの部屋
対象 乳幼児~大人(申込不要)
■アフタヌーンコンサート■
より親しみやすく利用しやすい哲学館となるために、友の会を作っています。
会員になると、とてもお得な特典がたくさんあります。ぜひご参加ください。
◇友の会特典
1. 観覧パスポート ( 会員証 ) を差上げます。
〈特別会員は3枚〉
2. 会員証の提示により、本人と同伴者1名まで展示室の観覧が無料となります。
3. 会員証の提示により、喫茶室「テオリア」の利用が1回につき 100 円割引されます。
4. 雑誌『点から線へ』をお届けします。
5. 広報誌『哲学館ニュース』をお届けします。
6. 哲学館の事業に関するご案内をお届けします。
7. 一部の事業に優待参加できます(割引・招待)
。
8. 会員証の提示により、鈴木大拙館(金沢市)の
入館が無料になります(本人のみ)
。
■朗読劇「モモ」
ミヒャエル・エンデ作■
時間 15 時 〜 15 時 30 分
場所 1階 一般閲覧コーナー
内容 マリンバ演奏
演奏 亀井 恵さん
対象 どなたでも(申込不要)
おはなし会
【やまんば】
ホームページからの予約もぜひご利用ください。
ホームページからの予約もぜひご利用ください。
URL ▶ http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/library/
URL▶ http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/library/
【 休館日:7日 ㈪・14 日 ㈪・22 日 ㈫・28 日 ㈪ 】
■やまんばのおはなし会■
グループ
哲 学 館 へ 行 こ う !
こちらでも貸出・返却・予約ができます。
高松産業文化センター 図書館 ℡ 281- 8686
日 時 3月 21 日 ㈪ ㈷ 14 時~ 15 時
場 所 中央図書館 2階 視聴覚講義室
出 演 (語
り)高田 伸一さん / 奈良井 伸子さん
(フルート)上野 賢治さん
(ハ ー プ)上田 智子さん
定 員 先着 70 人(要申込)
※ 定員に余裕があれば、
当日受付可
対 象 小学生以上
参加費 無料
申 込 2月 16 日 ㈫ から受付中
【くまちゃん】
開催日 6日 ・13 日 ・20 日 ・27 日
9日・23 日
曜 日
毎週日曜日
第2・4水曜日
時 間
11 時 〜 11 時 30 分
10 時 30 分 〜 11 時
対 象
乳幼児~大人
乳幼児
◇会員の種類
◦一般会員 年額 2,000 円
◦特別会員 年額 10,000 円 ※年度単位(平成 28 年4月1日から)
。いつでも入会可能です。
観覧パスポート(会員証)
【問い合わせ先】 西田幾多郎記念哲学館 ℡ 283 - 6600 http://www.nishidatetsugakukan.org/ 月曜休館(祝日の場合は翌日)
3月の図書館ボランティア
21 日は、にゃんたろうが 1 日中央図書館長
として皆様をお出迎えします。お楽しみに。
1日・15 日・29 日(第1・3・5火曜日)14 時 ~
8日 (第2火曜日)
10 時 ~
こ
海原に舟の影なし吹きすさぶ波頭はわれた向ひ来るごと
高 松 香林 紀子
駆けて来し歩巾のままにつっかけを脱ぎ捨て合格告ぐる孫はも
高 松 架谷 俊子
好みの靴ワゴンの中に見つけたり歩めば弾むキュッキュッと鳴る
高 松 板坂 静恵
高 松 池田カズ子
字とならぬ線ぐるぐると三歳児ひいばあ吾への手紙が届く
のうし
外日角 内潟外茂夫
秋 浜 山本 山泥
木 津 鵜飼 時子
浜 北 北井久美子
高 松 稲垣 くみ
高 松 西谷 笛秋
内灘町 髙堂智恵子
大 崎 宮腰外喜子
高 松 金津 淑子
物忘れしたよな昨日の休刊日今朝いきいきと新聞受くる
ち ち
はつひ
俳
句
二ツ屋 竹中冨美子
色褪せし日の丸掲げし元朝の淑気の中にしばし佇ちをり
ぞ
かさ
読み初めに亡父の農誌のページ追う がけくずれ
おも
崖崩砂丘の上に初日入る 帰らざる憶い重ねし古暦 ぬいはじめ
行く年や景過ぐ早さ新幹線 はつだより
こ ぞ こ と し
夢色に加賀指ぬきの縫始 ひまご
し れ い ほ
曾孫よりへのへのもへじ初便 誌齢祝ぐ一つ心に去年今年 とび
浜 北 丸井 悦子
木 津 井口 武久
高 松 竹内 勝利
高 松 北 宏子
広報かほく 2016.3
初空の清しき風に鳶の舞ふ 婚活にチャンス生かせと願う親 口論も活性剤だ老夫婦 通販の写真にほれて買ったゴミ 自立への覚悟そろそろまとめる荷 ※掲載の作品はかほく市文化協会より寄稿いただいています
19
川
柳
文 芸 の 窓
かんが
たぶんかきょうせい
と
〜考えてみよう 多文化共生のこと〜
ー
な
ー
よ
みな
なか
あ
さき
しょうがいがくしゅうか
[ 問い合わせ先 ] 生涯学習課 ℡283−7137
かいがいりょこう
す
い
かた
おも
このコ ーナーを読 んでいる皆 さんの中 には、海 外旅行が好 きでよく行 くという方 もいらっしゃると思 いますが、
かいがいりょこう
い
あんぜんたいさく
ば
っ
ち
り
ば
っ
ち
り
かた
れ
じ
ぞん
海外旅行に行くときの安全対策はバッチリですか?バッチリだという方は「たびレジ」をご存じでしょうか?
短
歌
れ
じ
がいむしょう
かいがい
ほうじん
あんぜんたいさく
かいがい
げつみまん
たいざい
よてい
「たびレ ジ」とは、外 務省が「海 外における邦 人の安 全対策のために、海 外に3か月 未満の滞 在を予 定している
ほうじん
たい
とうろく
よ
し
す
ー
る
て
む
し
す
て
む
とうろく
きんきゅうじたい
お
ばあい
邦人に対して登録を呼びかけているシステム」のことです。このシステムに登録すると、緊急事態が起こった場合に、
ざいがいこうかん
きんきゅういっせいつうほう
め
あんぜん
かん
じょうほう
う
と
とき
在外公館から緊急一斉通報によるメールなど、安全に関する情報を受け取ることができます。また、いざという時の
あんぴかくにん
たいしょう
じゅうよう
やくわり
は
安否確認の対象にもなり、重要な役割を果たします。
かいがいりょこう
い
よてい
みな
い
まえ
れ
じ
とうろく
ねが
かいがいあんぜん あ
ぷ
り
かんたん
海外旅行に行く予定の皆さん、行く前にぜひ「たびレジ」の登録をお願いします。
「海外安全アプリ」(より簡単に
かいがいあんぜんじょうほう
て
い
とうろく ぺ
ー
れ
じ
とうろく
す ま ー と ふ ぉ ん よ う あ
ぷ
り
りよう
海外安全情報を手に入れ、
「たびレジ」にも登録できるスマートフォン用アプリ)もありますので、ご利用ください。
れ
じ
じ
【
「たびレジ」登録ページ】
れ
じ
けんさく
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ (または「たびレジ」で検索)
かいがいあんぜん あ
ぷ
り
だ う ん ろ ー ど ほ う ほ う
【
「海外安全アプリ」のダウンロード方法】
ひら
① App Store(iPhone)または Google Play(Android)を開く
あ
ぷ
り めい
かいがいあんぜん あ
ぷ
り
けんさく
②アプリ名「海外安全アプリ」で検索
ばあい
むりょう
ぼ た ん
ばあい
い ん す と ー る
ぼ た ん
お
③ App Store(iPhone)の場合は「無料」ボタンを、Google Play(Android)の場合は「インストール」ボタンを押
あ
ぷ
り
だ う ん ろ ー ど
してアプリをダウンロード
広報かほく 2016.3
18
567,000
850,500
新4㎡
272,000
408,000
新6㎡
408,000
612,000
かい善意、ご理解とご協力によ
使用料を納付してください。墓
9㎡
己所有の土地・家屋について周
これまでは、市民が行う省エ
ネ活動に対し「地域環境ポイン
地使用申請書は総務課管財室ま
567,000
お知らせ
ト」を交付していましたが、4
たは、高松・七塚サービスセン
378,000
付 に 変 更 と な り ま す。 併 せ て、 ターに設置してあります。
月からは「市共通商品券」の交
●4月から地域環境ポイン
ト制度がかわります
かほく市代表メール
従来までの「生ごみ処理機・コ
6㎡
【お知らせ】
そのうち「赤い羽根共同募金」に
寄せられた1、809、945円
[email protected]
ンポスト設置補助金」も同じく
378,000
り、総額6、214、697円の
自己所有の固定資産について
課税台帳及び名寄帳を閲覧でき
は、県内及び市内のさまざまな福
防災行政無線の放送内容確認
「市共通商品券」を交付します。
252,000
辺のものと比較できます。
るほか、借地・借家人も当該土
祉活動団体・ボランティア団体な
0180ー997ー222
詳細は、広報かほく4月号で
お知らせします。
4㎡
募金をお寄せいただきました。
仕事や学校などで平日に市役
所へ来られない方のために、マ
地に限り閲覧できます。
どを支援するために役立てます。
災害時緊急案内
防災環境対策課
[問い合わせ先]
℡283‐7124
495,000
【閲覧制度】
イナンバーカードの休日交付を
縦覧・閲覧時に必要なもの
防災行政無線、
かほくチャンネル
いいメールかほく、FMかほく
●高松墓園・宇ノ気墓地公園
随時、受付しています
申請方法
330,000
行います。
て暮らせるように、また、市内
必要とする人々が地域で安心し
◦本人と確認できるもの(運転
免許証、健康保険証等)
◦借地・借家人の方は、借りて
いることを証する書面
の地域福祉を推進する事業のた
めに活用されています。
なお詳しくは、 月
発行予定の「社協だよ
り」に掲載いたします。
火災・救急・救助は119番
[問い合わせ先]
総務課管財室
℡283‐1113
12
民 票( 本 籍 地 記 載 ) を 添 付 し、
10
※但し、平成
歳 以 上 の 方。
(ボッチ
年4月
実施競技 陸上、水泳、アーチェ
イースターのたまご作りとゲ
リー、卓球、フライングディス
ームをしよう!
ク、ボウリング、バレーボール、
日時 4月2日㈯ 時~ 時
ボッチャ(オープン競技)
場所 宇ノ気生涯学習センター
主
催
石川県障害者スポーツ大
2階(かほく市役所となり)
会実行委員会
内容 イースターのお話、たま
申込締切 3月 日㈫
ご作りとゲーム(汚れてもよ
申込方法 左記申込先に電話ま
い服装で)
たはファックスにてお申し込
持ち物 ハンカチまたはタオル
みください。
定員 人(かほく市内小学生)
[申込・問い合わせ先]
害の有無を問わない。
)
1日現在満9歳以上の方。障
ャについては、平成
在満
28
精神)のある方
昨年 月から 月まで実施し
た共同募金運動では、皆様の温
戸
9戸
年4月1日現
かほく市内に土地・家屋を所
有する人が、縦覧帳簿により自
✿まつりの実施に伴い、中
町通りと、うのけ総合公園
をぼんぼりにてライトアッ
プします。ぜひお立ち寄り
ください。
13
3月7日㈪より、かほく事務
所( か ほ く 市 夏 栗 イ ‐1) を
28
廃止し、金沢森林組合河北支所
(津幡町字種ラ 番1)の営業を
開始します。
[問い合わせ先]
金沢森林組合河北支所
℡288‐3132
【募集】
白千鳥ハイツ 3LDK
コーポ高松 3DK コーポ宇気 3DK 特定公共賃貸住宅
参加費 200円
申込締切 3月 日㈫
[申込・問い合わせ先]
[email protected]
かほく市国際交流協会
℡090‐6270‐8100
メール
回石川県障害者スポ
ーツ大会の参加者募集
高松団地北棟 2DK
(高松)1戸
単独住宅
(家賃は所得により決定) ●第
公営住宅
(家賃は所得により決定)
募集住宅
申込期間 3月7日㈪~ 日㈮
●市営住宅5月入居者募集
14 14
(高松)3戸
30
288‐3133
内容 通りやステージを舞台に多彩な催し物
を実施します。にゃんたろうも来るよ!
℡2 3‐7120
◦かほく市健康福祉課 障がい福祉係
22
2 3‐4116
8 8
22 11
家賃 49、
000円
258‐1102
℡258‐1101
◦石川県立いしかわ特別支援学校
℻
いしかわ総合スポーツセンター他
実施しています。
開催日 5月 日㈰
内閣府では、次代を担う国際
場所 西部緑地公園陸上競技場、 感覚豊かな青年リーダーを育成
するため、青年国際交流事業を
●青年国際交流事業に参加
しませんか
℻
29
29
16 16
35
16
募 集
対象者 県内に在住、在勤また
は 在 学 の 障 害( 身 体・ 知 的・
墓地使用申請書に必要事項を
記 入、 押印(認印 ) のうえ、 住
新6㎡
日交付を行います
消防課
予防課
●
消防署
消防署高松分署
「歳末たすけあい募金」の
4、404、752円は、支援を
開設日 3月 日㈰、3月 日㈰
開設時間 9時~ 時
[問い合わせ先]
市民生活課
℡283‐1116
◦代理の方は、前述のもののほ
℡ 283‐1114
●固定資産の価格 等 の 縦 覧
か委任の旨を証する書面
ができます
[問い合わせ先]税務課資産税係
期間 4月1日㈮~5月 日㈫
8時 分~ 時 分
(土・日・祝日を除く)
●赤い羽根共同募金・歳末 [問い合わせ先]
たすけあい募金にご協力
ありがとうございました
330,000
●
かほく市社会福祉協議会内
「かほく市共同募金委員会」
℡285‐8885
220,000
宇 ノ 気
墓地公園
新4㎡
●マイナンバーカードの休
283-3585
283-3585
283-3585
282-5666
●
● 金沢 森 林 組 合 河 北 支 所開
設のお知らせ
場所 総務部税務課
【縦覧制度】
所得税および住民税 ( 市・県民税 ) の申告はお
済みですか?まだの方は、申告期限までに市役所
または高松産業文化センターの申告受付会場まで
お越しください。
※高松産業文化センター受付会場は、3月 11 日 ㈮ まで
[問い合わせ先]
税務課市民税係 ℡ 283 - 1114
405,000
■かほく市消防本部 283-3585
18
20
●一般家屋の解体等にも「建
設リサイクル法」が適用
【問い合わせ先】かほく市まつり実行委員会事務局
産 業 振 興 課 ℡283−7105
かほく市商工会 ℡282−5661
※入居希望者多数の場合は抽選
ル法に基づき、再生資材として ● こころとくらしの総合相談会
※コーポ高松・コーポ宇気の4
利用できる特定の建設廃棄物の
就職活動における不安や経済
階と5階は家賃軽減有
「分別」と「リサイクル」を積極
的な不安などの相談を無料でお
[申込・問い合わせ先]
的 に 推 進 し て い ま す。 し か し、
受けします。
住宅管理センターかほく
一方では依然として建設廃棄物
日時 ①3月 日㈮ 時~ 時 ℡281‐1414
の不法投棄が見受けられます。
②3月 日㈫ 時~ 時
一般家屋の解体などの際には、 場所 ①ハローワーク津幡
●イースターパーティー
業者に適正な分別解体・再資源
②ハローワーク白山
化を促すなど、建設リサイクル
内容 司法書士による多重債務
の推進にご理解とご協力をお願
などの相談、保健師と精神保
いします。
健福祉士によるこころとから
[問い合わせ先]
だの相談
北陸地方建設副産物対策連絡 [問い合わせ先]
協議会事務局(北陸地方整備
石川中央保健福祉センター
局企画部技術管理課 教習係)
健康推進課
℡025‐280‐8880
℡275‐2250
日時 4月9日(土) 11 時~ 17 時
場所 高松中町通り〈額神社周辺〉
10
12
✿桜まつりの詳細は、後日
配布のチラシをご覧くださ
い。
48
℻
建設産業では、建設リサイク
かほく
四季まつり
20
広報かほく 2016.3
広報かほく 2016.3
21
0180-997-456
火災問い合わせ
285-2002
281-2121
七塚サービスセンター
高松サービスセンター
4
27
31
3月 15 日 ㈫ まで!
270,000
総務部
●
総務課
283-1111
秘書室
283-1110
管財室
283-1113
●
財政課
283-7128
●
企画情報課
283-1112
情報推進室
283-7112
(かほく市ケーブルテレビネット)
●
税務課
283-1114
収納対策室
283-7114
市民部
●
市民生活課
283-1116
消費生活センター
283-7144
●
防災環境対策課
283-7124
●
子育て支援課
283-7155
●
健康福祉課
(宇ノ気保健福祉センター内) 283-7120
福祉事務所
283-7121
●
保険医療課
283-7123
●
長寿介護課
283-7122
高齢者支援センター
283-7150
産業建設部
●
都市建設課
283-7104
●
産業振興課
283-7105
●
上下水道課
283-7106
教育部
●
学校教育課
283-7136
教育センター
283-7170
●
生涯学習課
283-7137
議会事務局
283-7126
監査委員事務局
283-7127
会計課
283-7125
16
15
市内の方(円)市外の方(円)
使用料一覧
■かほく市役所 (代)
283-1111
13
17
確定申告、
住民税 ( 市・県民税 ) 申告は
6㎡
高松墓園
30
〜 桜まつり 〜
現在、平成 年度の国際青年
育成交流/日本・中国青年親善
交流/日本・韓国青年親善交流
/「東南アジア青年の船」事業
/次世代グローバルリーダー事
業「シップ・フォー・ワールド・
ユース・リーダーズ」/地域課
題対応人材育成事業「地域コア
リーダープログラム」の参加青
年を募集しています。
日㈪㈷
日時 3月5日㈯ 時~ 時
◆ パネル展「ドイツ統一への道」 ◆ 筆あそび体験~春を感じる言葉~
期間 3月5日㈯~
最終日 時まで
出展者 ドイツ総領事館
◆うみっこクラフト教室
開催日 3月 日㈯
時間 ① 時 分~ 時
② 時 分~ 時
内容 粘土の携帯ストラップ
材料費 実費
受講料 2、
000円
(材料費込み、飲物券付)
申込締切 3月4日㈮
(遊筆家)
講師 舩本るり子さん
◆ 開館 周年 まちかど交流館
記念コンサート
~マリンバデュオと
ピアノによるひととき~
◆第 回 みんなで歌おう
日本のうた101
日時 3月 日㈰ 時 分~
参加料 500円(飲物付)
30
~おひなさまの作品~
期間 3月 日㈬~ 日㈬
代表
沖野美智子さん
主催 楽しく歌う会 〈
絆〉
◆ 手づくり工房作品展
指揮
岡田一成先生
※初回のみ 歌集代600円
別途必要
10
入場料 無料
◆ 押絵の体験教室
~福だるまの押絵~
日時 3月 日㈰
時 分~ 時
30
定員 人(先着順)
持ち物 はさみ
申込締切 3月5日㈯
受講料 2、
800円
(材料費込み、飲物券付)
12
[問い合わせ先]
定員 各 人
申込締切 3月 日㈯
[問い合わせ先]
日時 3月6日㈰
時 分、開演
時
開場 入場料 一般席 1,000円
1,200円
指定席 出演者 平松智子さん(マリ
ンバ)
、 長 野 良 子 さ ん( ピ
うみっこらんど七塚
℡283‐8880
アノ)
、 田 嶋 翠 さ ん( パ ー
13
16
30 20
内閣府青年国際交流担当室
℡03‐6257‐1434
http://www.cao.go.jp/koryu/
催 し
2,862,000 ㈲西盛電気設備
【催し】
カッション)
二ツ屋
主催 JAS認定講師 竹中あゆ子さん
申込締切 3月 日㈪
[申込・問い合わせ先]
℡282‐5760
たかまつまちかど交流館
【
んば
まし
】た
が
ばりり
またし
がん
● 第 回かほく市スポレクサ
講師 東京木目込人形師範会
ーキット大会最終戦トリプ
教授 東 政紫さん
ルソフトバレー競技会
◆アイシングクッキー教室
(
1/ 河北台健民体育館)
日時 3月 日㈬
男子の部
時 分~ 時 分
優 勝 Freeze
場所 3階会議室
準優勝 内日角SBバレー
テーマ 春のデコカップケー
第3位 ワッキー
キとアイシングクッキー
女子の部
、
受講料 2,300円(飲物付)
優 勝 ジョブ会
12
● たかまつまちかど交流館の催し
かほく市北部浄化センター放流流量計改修工事
●うみっこらんど七塚の催し
H28.1.22
30
共演 はまなすコーラス
まちかど倶楽部たかまつ
6
開館時間 時~ 時(第1月曜、
(海と渚の博物館・市民ギャラリーうみっこ)
火曜休館)
主催 ◆ 姿勢講座
~「姿勢」と「健康」の講座~
2,214,000 ㈲山越建設
開館時間 9時~ 時
(月曜休館。 ◆ ことぶき園&ショートステイ
その日が祝日の場合は翌平日)
利用者作品展
内日角
期間 3月2日㈬~ 日㈮
公共下水道枝線管渠工事(6工区)
◆ かほく市いけ花協会花展
日時 3月 日㈮ 時~ 時
内容 簡単姿勢チェックと調
整体験
H28.1.22
期間 3月4日㈮~6日㈰ 最終日 時まで
5
入場料 無料
出展者 社会福祉法人 芙蓉会
◆ バレエ体験レッスン
日時 3月5日㈯、 日㈯ 8,421,840 ㈲小山土木
出展者 かほく市いけ花協会員
◆ 相生会作品展
参加費 1ドリンクオーダー
主催 KCSセンター金沢院 村井由紀さん(姿勢調整師)
中沼
時 分~ 時
市道中沼 18 号線流末排水路改修工事
H28.1.22
日㈪㈷
◆オレンジカフェ
4
参加費 500円(飲物付)
3,844,800 ㈱地盤改良堀田
期間 3月4日㈮~
最終日 時まで
宇気
対象年齢 3歳~
服装 動きやすい服装
公共下水道枝線管渠工事(5工区)
出 展 者 あ かし あ 荘、あ かし
あ荘デイサービスセンター、
日時 3月 日㈯
時~ 時 分
H28.1.15
七塚デイサービスセンター、
参加費 飲物代(個人負担)
主催 竹中由香里さん
3
先生 伊藤静香さん(クラブ
パレット)
6,847,200 ㈱油野水道設備
宇ノ気デイサービスセンター
宇気
● 読 売 センタ ー かほ く、上 村 傅
年
さ ん( 白 尾 ) か ら、 児 童 の 安
全 通 学 の た め に と、 平 成
度 外日 角 小 学 校 新入 学児 童に
宇気地内配水管布設工事
少年少女の部
優 勝 七塚TCジュニア
準優勝 親子バドキッズ
防 犯 ブ ザ ー を 寄 附 していた だ
箱代100円(希望者のみ)
持ち物 手拭きタオル、エプロン
準優勝 チーム遠塚
第3位 USBバレー部
【問い合わせ先】企画情報課 ℡ 283 ー 1112
きました。
− 5.8%
第3位 七塚ミニバス
総合成績
男子の部
3.13 人 − 0.18 人
さ ん( 中 沼 ) か ら 、 児 童 の 交
2.95 人
●梶運送㈱代表取締役 梶嘉仁
1 世帯あたり
の人員
通 安 全 等 の た め に と、 高 松 小
4.68%
優 勝 Freeze
準優勝 元虎会
H28.1.15
28
11,084
519 世帯
世帯
【問い合わせ先】
かほく市消防本部 消防課 ℡ 283 ー 3585
または、お近くの消防団員へお申し出ください。
11,603
世帯
個、指導旗 本、
2
24
○入団資格
市内に居住、在勤または
在学している 18 歳以上の健康な方
世帯数
学校に腕章
の情報「第 回能登地区・河北
●かほく市の人口および世帯数
第3位 ワッキー
女子の部
駐車禁止看板2基を寄附して
優 勝 USBバレー部
いただきまし た 。
準優勝 チーム遠塚
第3位 やえちゃんず
◆ 受付を行っています
少年少女の部
①東日本大震災義援金
優 勝 親子バドキッズ
②2016年台湾地震救援金
準優勝 七塚TCジュニア
期限 ①平成 年3月末まで
第3位 七塚少年剣道教室
② 平成 年3月 日㈮まで
場 所 健 康 福 祉 課、 高 松・ 七
● 第 回ショパン国際ピアノ
塚サービスセンター
コンクールinアジア
時間 8時 分~ 時 分
(1/ 神奈川県)
(土日祝日を除く)
アマチュアソロ小学3・4年生部門
奨励賞 堀田 夏稀(高松小) 【お詫びと訂正】
広報かほく2月号 ㌻のくらし
【
をあ
がが
とう
】う
善
意意を
ありり
と
善
郡市トランポリントーナメント
● 森 哲 子 さ ん( 宇 野 気 ) か ら、 競技選手権大会」の記事に誤り
がありましたので、お詫びし訂
2,665,440 サインワーク
契約額(円)
工事・業務場所
かほく市公式子育て支援アプリ
「子育てにゃんでもトーク」
増減率
(C)/(B)
平成 22 年 増減数
(B)
(C)=(A)-(B)
平成 27 年
34,651 人 − 425 人 − 1.23%
34,226 人
人口
中 学 生の 情 操 教 育 に 資 す る た
め、昨 年 お 亡 く な り に なった 正いたします。
夫の故 森 喜 久 雄 さん( 元 美 術 (誤)第 位 大浦 美咲 (宇ノ気小)
教 諭・ 日 本 芸 術 家 協 会 会 員 ) (正)第 位 大浦 美咲 (外日角小)
の油 絵5点 を 市 内三中 学 校に (誤)第 位 大浦 早織 (宇ノ気小)
(正)第 位 大浦 早織 (外日角小)
市内一円
10
15
14
12
かほく市観光マップ・モニュメント塔改修工事
10
13
10
30
H28.1.15
30 30
11
12
11
入札日
1
15
がとうございました。
平成 27 年国勢調査集計結果の速報値が発
表されましたので、お知らせします。
10
工事・業務請負業者
No.
13
消防団は本業を持ちながら「自分たちのまちは自
分たちで守る」という精神に基づき、地域の安心・
安全を守るために活動しています。年齢層も幅広く、
また職業も会社員、自営業者などと様々です。
地域における消防力、防災力の向上において重要
な役割を担っています。
市民のみなさま、国勢調査への回答あり
○主な活動
・消火活動
・地震や風水害などの災害活動
・予防広報活動等
(速報値)(A)
15
78
消防団員を募集しています
平成 27 年国勢調査
速報集計結果のお知らせ
13
21
15 12
11
26
11
11
17
24
28 28
30
22
広報かほく 2016.3
広報かほく 2016.3
23
3
3
3
3
件名
28
20
21
寄附していただきました。
平成 28 年1月分 かほく市入札結果をお知らせします
15
30
17
30
30 30 26
19
17
28
15
15
13
15
13 10
30
10
10
17
17
10
3月のカレンダー
休日当番医
日
(時間 9:00 〜 17:30)
(受診の前にお問い合わせください)
(津幡町太田 ℡289-0011)
3日
㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター)
○総務建設常任委員会(9:00、議会会議室)
4日
3月 13 日 ㈰
河北中央病院(内)
5日
㈯ ○「信頼ってなに?」研究員と聴く、哲学の授業(14:00、哲学館)
6日
○ほのぼの健康館開館日
(任意予防接種費用の助成申請受付)
○第 12 回市制施行記念継走大会
(8:00 開会式 宇ノ気小学校体育館、9:00 スタート かほく市役所 )
㈰
○古紙類・古着類拠点回収
(9:00 ~ 12:00、河北郡市リサイクルプラザ正面出入り口)
○老朽化消火器回収(10:00 ~ 12:00、消防本部、高松分署)
(かほく市宇野気 ℡283-0017)
3月 20 日 ㈰
おおたクリニック(内・小)
(津幡町太田 ℡288-6000)
らいふクリニック(内)
(かほく市白尾 ℡283-6200)
(かほく市高松 ℡281-0069)
宮﨑耳鼻咽喉科医院
(内灘町ハマナス ℡286-3387)
3月 27 日 ㈰
きた眼科クリニック
㈪ ○予算決算常任委員会(13:30、議会会議室)
8日
○手話通訳者設置日(10:00 ~ 12:00、ほのぼの健康館)
㈫ ○幼児ノーバディーズパーフェクト
(10:00 ~ 12:00、宇ノ気生涯学習センター)
9日
(13:30 ~ 16:00、
消費生活センター)
㈬ ○無料法律相談(要予約・先着順)
( )
部員数 31 人 1年生 15 人
2年生 11 人
3年生 5人
26 11
15
○かほく市議会3月定例会本会議(10:00、議場)
○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター)
○中学校卒業式(9:30、各中学校)
11 日 ㈮
○シルバー人材センター入会説明会(14:00、高松北会館)
10 日 ㈭
12 日 ㈯
○春季火災防ぎょ訓練(8:30、遠塚地内(多目的保安林)
)
○老朽化消火器回収(10:00 ~ 12:00、消防本部、高松分署)
○幼児ノーバディーズパーフェクト
14 日 ㈪
(10:00 ~ 12:00、宇ノ気生涯学習センター)
13 日 ㈰
(かほく市白尾 ℡283-1515)
さかきばら内科医院(内・小)
15 日 ㈫
(津幡町庄 ℡288-7770)
4月3日 ㈰
沖野クリニック(小・内)
16 日 ㈬ ○小学校卒業式(9:30、各小学校)
(かほく市高松 ℡281-0500)
18 日 ㈮
石倉クリニック(形成外科・皮)
19 日 ㈯
17 日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター)
(津幡町北中条 ℡289-7767)
「エコみらい河北」体験教室
日 程
教 室 名
3月 5日(土)
手作りガラスビーズ
4月 2日(土)
(とんぼ玉作り)
3月 12 日(土)
ガラスモザイクアート
4月 9日(土)
(ビンのかけら工作)
3月 13 日(日) オリジナルコップを作ろう
4月 10 日(日) (吹きガラス体験教室)
3月 26 日(土)
ガラスに絵を描こう
4月 16 日(土) (サンドブラスト体験教室)
受講料
1,000 円
500 円
2,000 円
500 円
開催日の2日前までにご予約ください。
[ 問い合わせ先 ] エコみらい河北 ℡ 288-4545
不用品情報ダイヤル登録状況
譲ります
・カラーボックス ・座椅子
・タンス3点セット ・学習机
・スタッドレスタイヤ
・ガスのファンヒーター
・ペット用ゲージ(幅 60cm)
・マットレス(シングルベッド用)
−無料− 2月 22 日現在
譲ってください
・軽四のタイヤ
・ファックス
・ビデオデッキ
・かんじき( または
スノーシュー)
・
[ 問い合わせ先 ] 防災環境対策課 ℡ 283-7124
広報かほく 2016.3
顧問 川端教諭、法邑教諭
【春分の日】自然をたたえ、生物をいつくしむ。
○かほく市長選挙及びかほく市議会議員補欠選挙投票日
○ほのぼの健康館開館日
(任意予防接種費用の助成申請受付)
20 日 ㈰ ○春季火災予防運動(~ 26 日まで)
○古紙類・古着類拠点回収
(9:00 ~ 12:00、河北郡市リサイクルプラザ正面出入り口)
○寸心読書会 ⑩(14:00、哲学館)
21 日 ㈪ 【振替休日】
22 日 ㈫ ○手話通訳者設置日(10:00 ~ 12:00、ほのぼの健康館)
23 日 ㈬
24 日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター)
25 日 ㈮ ○保育園卒園式 (10:00、各保育園 )
26 日 ㈯
27 日 ㈰
28 日 ㈪
29 日 ㈫
30 日 ㈬
31 日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ~ 16:00、七塚健康福祉センター)
4月1日 ㈮
2日
㈯
3日
㈰
4日
㈪
5日
㈫
○古紙類・古着類拠点回収
(9:00 ~ 12:00、河北郡市リサイクルプラザ正面出入り口)
キャプテン
井田 菜々子さん(2年)
テ ニ ス、 苦 し い 時 こ そ 声
を出す部活動」です。
ソフトテニスができる
環 境 と 応 援 に 感 謝 し、 今
後の大会では勝ちにこだ
わ り、 常 に 諦 め な い 気 持
ちを持っていきたいと思
い ま す。 ま た、 技 術 だ け
ではなく、精神も鍛え「全
中出場」を叶えたいです。
3月 21 日 ㈪
保志場医院(産婦・内・小)
7日
宇ノ気中学校
ソフトテニス部
私たち宇ノ気中学校ソ
フ ト テ ニ ス 部 は、 現 在 2
年 生 人、 1 年 生 人、
合計 人で活動していま
す。 経 験 者 だ け で な く、
中学からソフトテニスを
始める部員もたくさんい
ます。
「全中
私たちの目標は、
出 場 」 で す。 そ し て モ ッ
トーは、
「思考するソフト
(内灘町鶴ヶ丘 ℡286-0300)
久保医院(内・小)
Vol.10
○スプリングコンサート 2016(18:45、哲学館)
○ママリフレッシュ事業 整体リセット療法
㈮
(10:00 ~ 14:00、子ども総合センター)
このコーナーでは、市内の中学校で一生懸命に
㈬ ○市民文教常任委員会(9:00、議会会議室)
部活動に励む生徒たちの姿を紹介します。
2日
(津幡町津幡 ℡289-2117)
25
○かほく市議会3月定例会本会議(一般質問予備日)
(10:00、
議場)
○手話通訳者設置日(10:00 ~ 12:00、ほのぼの健康館)
3月6日 ㈰
たにぐち整形外科クリニック
村田医院(内・小)
部活動探訪
主な行事やお知らせの内容
曜日
3月1日 ㈫
BUKA-TAN
祝日には国旗を
掲揚しましょう
目標は「全中出場」
。勝ちにこだわり
苦しい時こそ声を出して頑張ります!
3月の旬の食材と行事食
ひなまつりのお祝い料理には、春の訪れを伝える旬の食材や、料理の色にも縁起のよい
意味が込められています。代表的なものに、はまぐりのお吸い物(1人の人と生涯連れ添う
ように)
、菱 ( ひし ) 餅、ひなあられ(娘の健康を願う)や白酒(体から邪気をはらう)など
があります。
風情ある由来を知り、みんなで女の子の健やかな成長を願いましょう。
【旬の食材】
いわし・ほたて・はまぐり・
ニラ・セロリ・みつば・
はっさく・デコポン
はまぐりのうしお汁
《 材料 》
(4人分)
・はまぐり
・塩
・うす口しょうゆ
・菜の花
・Ⓐ
水 昆布(10cm 角)
酒
(
8個
適宜
少々
適量
4カップ
1枚
大さじ1
《 作り方 》
①【下処理:砂抜き】
はまぐりは海水程度
(約3%)
の食塩水に2時間程つけておき、その後よく
水で洗います。
②鍋にⒶとはまぐりを入れて火にかけます。
③沸騰直前に昆布を取り出し、火を弱めアクを
とりながら、はまぐりの口が開いたら、塩、
うす口しょうゆで味を整えて火を止めます。
④椀によそい、できあがり。仕上げに木の芽や
菜の花、うどなど旬のものを添えてもよいで
すね。
広報かほく 2016.3
24
かほく
No.145 平成 28 年3月1日
毎月1日発行
【発行/編集】かほく市総務部企画情報課情報推進室
〒 929-1195 石川県かほく市宇野気ニ 81 番地
TEL. 076 - 283 - 7112
FAX.076 - 283 -6745 かほく市ケーブルテレビ
ネットワーク
3月の番組案内
〔番組は、毎週金曜日の夜に新しい内容に更新します〕
●今月の映像特集
時
第 12 回かほく市立志式
1月 29 日に河北台中学校講堂で行われ
た式典の模様を、各中学校の代表生徒
による意見発表や 14 歳の言葉を交えて
お送りします。
14 歳の言葉
イメージ
間
内 容
5:00
映像特集
6:00
かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 6:15 〜「ちょいトレ」
6:30
映像特集 こちらかほく市情報局(90 分)
7:30
{
(内容)
市内中学校卒業式
3月 11 日に行われる卒業式。共に学ん
だ仲間との別れ、新しい生活への期待
と不安。いろんな感情が入り交じる子
どもたちの表情をお伝えします。
デジタル9ch
STB037chで
ご覧くださいね!
かほくチャンネル番組ガイド
中学校卒業式
9:00
かほくチャンネル番組ガイド
かほく市イベント案内
Weekly Kahoku City(かほく市ニュース)
市内各地で取材した出来事をお届けします。
各課からのお知らせ
国、県などからのお知らせ かほく市からのお知らせ(文字・静止画)
10:00 映像特集
11:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画)
イメージ
11:30 こちらかほく市情報局
13:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画)
ライトプラン加入世帯で使用料(1,080 円)が免除に
なる減免制度のお知らせ
13:30 映像特集
◆家族が 70 歳以上のみの世帯で、住民税(市・県民税)
が課税されていない世帯
〈申請に必要なもの〉
①申請書(情報推進室にあります)
②印鑑
15:30 こちらかほく市情報局
◆障害者手帳(障害程度等級1級または2級、A 判定)
を所有する家族がいる世帯で、住民税(市・県民税)
が課税されていない世帯
〈申請に必要なもの〉
①申請書(情報推進室にあります)
②印鑑
③障害者手帳の写し
20:30 こちらかほく市情報局
加入相談、番組内容など
ケーブルテレビのお問い合わせは…
企画情報課 情報推進室(市役所東フロア B 1F)
18:30 映像特集
3/31 ㈭ 18:45 〜
19:30 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 「月イチスタジオ645」
20:00 北國新聞ニュース 22:00 映像特集
23:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画)
23:30 映像特集
0:30
こちらかほく市情報局
2:00
放送休止(5:00 まで)
第1回
かほく市議会
定例会録画
(詳細時間は未定)
◎番組の詳しい放送時間と内容はこちらから
① 放送している「番組ガイド」で確認する。 放送時間 7:30 、11:30 、15:30 、2 0:30 、0:30
②「いいメールかほく」を利用する。
③ デジタルテレビの電子番組表(EPG ) を見る。
④ かほく市ホームページで調べる。
※ このほか電話でもお答えしていますので、お気軽に
お問い合わせください。
(平日8:30 ~ 17:15 )
16
13
編 集 後 記
男性 16,857 人 ( ー 20)
女性 18,093 人 ( ー 4)
合計 34,950 人 ( ー 24)
世帯数 12,332 世帯( ー 2)
※カッコ内は前月比
18:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画)
今
(平成 28 年1月 31 日現在)
17:00 映像特集
回 の 特 集 で は、 児 童 劇 団「 三
郎左衛門一座」にスポットを
当 て て み ま し た。 郷 土 の 偉 人 の 功 績
を伝えようと一生懸命に取り組む子
ど も 達、 ス タ ッ フ の 姿 を お 伝 え で き
た で し ょ う か。 ▼ 今 後 と も 読 ん で も
らえる広報紙づくりのために皆さん
の「 声 」 を 聞 か せ て く だ さ い! 広 報
ア ン ケ ー ト( ㌻ ) に ご 協 力 を お 願
いします。(沖野)
かほく市の住民基本台帳人口
(詳細時間は未定)
15:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 15:00 〜「ちょいトレ」
か
℡ 076-283-7112 ℻ 076-283-6745
E メール:[email protected]
3/10
第1回
かほく市議会
定例会生中継
14:30 北國新聞ニュース
ほ く 市 の 特 産 品 を 使 っ た 給 食、
とってもおいしそうですね
( ㌻ )! 食 料 不 足 か ら 児 童 を 救 済
す る 目 的 で 始 ま っ た 給 食 で す が、 現
在 は、 も う 一 度 小 学 生 か ら や り 直 し
たくなるような豪華な給食もあるよ
う で す。 北 海 道 で は イ ク ラ、 福 井 で
は カ ニ、 三 重 で は 松 阪 牛、 長 崎 で は
フ グ な ど! 豪 華 で す ね ~。 う ら や ま
し い! で も 私 は 揚 げ パ ン と 七 夕 ゼ
リーが食べたいです。(岡田)
E メール [email protected]
ホームページ http://www.city.kahoku.ishikawa.jp
{
広 報 {
かほくチャンネル
広報かほく3月号は 12,000 部作成し、印刷経費は 1 部当たり約 26 円です。
広報かほく 2016.3
26
Fly UP