...

Page 1 京都大学 京都大学学術情報リポジトリ 紅

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 京都大学 京都大学学術情報リポジトリ 紅
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
ダンドゥットの成立と発展(II) : オルケス・ムラユの発展
とムラユ音楽
田子内, 進
東南アジア研究 (1998), 36(3): 355-378
1998-12
http://hdl.handle.net/2433/56687
Right
Type
Textversion
Departmental Bulletin Paper
publisher
Kyoto University
東 南 アジア研 究
36巻 3号
1
998年 12月
ダ ン ドゥ ッ トの成立 と発展 (
Ⅰ
Ⅰ
)
オルケス ・ムラユの発展 とムラユ音楽
田 子 内
進*
TheFo
r
ma
t
i
ona
ndDe
v
e
l
opme
nto
fDangdut(II):
Or
ke
sMe
l
ayua
ndMus
i
kMe
l
ayu
susumuTAKONAI
*
I
ti
sl
ar
gel
y agr
eed t
ha
tt
heor
i
gi
n ofdangdut
.t
hemos
tpopul
armusi
cl
nI
ndonesi
a,i
smus
i
k
Mel
a
yu. Thi
spaperhi
ghl
i
ht
g
st
hechangesand de
vel
o
pmentoft
hi
smus
l
kMe
l
ayu.whi
c
h was
r
k
e
sMe
l
a
yu i
n1950-65.
pl
a
yedbyo
I
n 195ト54,Mal
ayan f
i
l
ms wer
es
o po
pul
ar l
nI
ndone
s
i
at
ha
tt
he mus
i
ci
nt
he
s
ef
i
l
ms,
es
pe
c
i
al
l
y P.Raml
e
e'
ssongs
.Wer
ef
avor
i
t
eswi
t
hI
ndonesl
an Pe
opl
e and ma
ny o
r
ke
s(
mus
i
c
al
k
e
sMe
l
a
yu a
tt
hatt
i
mewer
e
gr
oups)i
mi
t
a
t
e
dandpl
a
yedP.Rar
nl
e
e'
ss
ongs. Themc
'
s
tpopul
aror
Or
kesMe
l
a
yu Si
nar Meda
na
nd Or
kes Me
l
a
yu Kenangan. I
n 1954-58.0rke
s Mel
ayu Buki
t
Si
gunt
angr
eac
he
dt
hepea
kofi
t
spopul
ar
i
t
y,t
hr
oughs
uchpopul
ars
i
nge
r
sasHas
na
hTa
har
,Nur
ai
n.a
ndSuhai
mi
. Thevc
ombi
neddi
ver
s
emus
i
cali
nf
l
ue
nc
es.I
ncl
udi
ngI
ndi
anandLat
l
nmusi
c,
Wi
t
hmus
i
kMe
l
a
yu a
ndc
ompos
eds
ongst
hatdi
f
f
er
e
df
r
om t
hepr
evi
ouso
γ
k
e
sMe
l
a
yu. By 1
959,
0r
kesMe
l
ayuBuki
tSi
gunt
angha
ddec
l
i
ne
di
npo
pul
ar
i
t
y unde
rt
heons
l
aughtofr
ock '
n'roll,
al
t
houg
h Se
r
o
dj
a,as
ol
emnMe
l
a
yu s
ongs
ungbySai
dEf
f
e
ndi
.wasabi
ghi
ti
n1959-60.
s
umpahPe
muda'
'(
yout
hoat
h)
1
nt
hedevel
opmentoft
heC
once
ptofH
I
ndone
sl
a●
'f
ol
l
o
wi
ngt
he"
of1928,pol
emi
cabouthow anew I
ndonesi
ancul
t
ur
es
houl
dbecr
e
at
ed,ar
os
eamongi
nt
el
l
ec
t
ual
s.
Thi
spol
e
mi
cwa
sknown a
s"
pol
emi
kkebudayaan(
Cul
t
ur
ePol
em
ic
)
/
'Kr
o
I
WO
ng Wa
sr
e
gar
dedas
nat
i
onalmusi
c(
mus
i
knasi
o
nal
)bec
aus
ekr
o
nco
ng s
ongswer
'
ec
ompos
eda
nds
ungt
oe
nc
oura
get
he
nc
o
ng ha
ddec
l
i
ned
I
ndones
i
a
npe
opl
edur
i
ngt
hewarofl
ndepe
ndene
e
. Butt
hepopul
ar
i
t
yofkyo
i
kMel
ayu wa
st
henpopul
ar
,butmus
l
kMel
a
yu wa
snotr
e
gar
de
dasna
t
i
onalmusi
c.
by1
954. Mus
Rat
her,i
twast
houghtofa
sal
owerf
or
mt
hanot
herki
ndsofmusi
ca
ndasonet
ypeofe
t
hnl
C
mus
i
ci
nI
ndone
si
a. Thet
er
m Me
l
a
yu ha
dbe
enuse
dt
oi
ndi
ca
t
eI
ndone
si
a.a
si
nBahas
aMel
aJ
,
u
(
Bahas
aI
ndo
nesi
a)
. Butt
het
erm Mel
a
yu i
nml
l
Si
kMe
l
a
yu r
ef
err
e
dt
ooneoft
hee
t
hni
cgr
oupsi
n
k
es Mel
aJ
u Wa
sC
ll
a
ed o
r
k
e
s Har
mmuum be
f
or
et
he 1
950S
. Butt
he name was
I
ndones
i
a. Or
oor
k
e
sMel
a
yu be
ca
us
ei
t
smus
i
cals
t
yl
ewasl
ar
gel
yi
nf
l
ue
nc
e
dbyMal
ay (
Me
l
a
yu)f
i
l
m
changedt
S
OngS.
Suka
r
nocr
i
t
i
c
i
z
edr
ock l
n'r
ol
li
nhi
sspeec
hof17t
hAugus
t1959asde
cade
ntandcul
t
ur
ei
mper
i
al
i
s
t
i
c. I
nt
hi
sl
ef
t
wi
ng pol
i
t
i
c
alat
mospher
e,we
s
t
er
nc
ul
t
ur
el
i
ker
ock '
n'r
ol
landf
l
l
m
wasr
es
t
r
i
c
t
e
d. I
ni
t
spl
ac
e,Mi
na
ngkabau(
Wes
tSumat
er
a)songsbecamepopul
;
1
rl
n1
960a
sa
lcul
t
ur
e.
goodmodelofI
ndonesi
a
nnationa
ons, Or
kesKe
l
anaRi
awasf
or
med i
n 1962and r
el
ea
s
e
d ar
emar
kabl
e
Unde
rt
he
sec
ondi
t
i
f
i
r
sta
l
bum ent
i
t
l
ed…
Ka
filah.I El
l
yaAgus,oneoft
hesi
nger
soft
hi
so
r
k
e
s.s
angs
eve
ra
ll
ndi
a
nndang besi
des vi
ol
i
n,pi
ano.
i
nf
l
uence
d Mel
a
_
v
us
ongs. Or
k
e
s Mel
a
yu had us
ual
l
y ut
i
l
i
z
ed ge
ar
i
net
,c
ont
ra
bass
,gui
t
ar
,and t
u mpet
r
. ButOr
kesKe
l
anaRi
aut
i
l
i
z
eds
uL
l
ng a
n
d
ac
oordi
on,cl
*3197-1Sashi
ogi
,Omi
ya,Sa
i
t
ama33ト0047,
J
a
pan.emai
l
:
kece
@J
a2.
s
one
t
.
ne.
j
p
3
5
5
東南 アジア研 究
36巻 3号
ge
nd
a
n
g,t
woi
ndi
s
pe
ns
abl
emus
i
c
a
li
ns
t
r
ume
nt
sf
ord
a
n
g
d
u
E
,f
ort
hef
i
r
.
s
tt
i
me
.
Ho
we
v
er
,t
he
s
es
on
gsby El
l
yaAguswe
r
eba
nne
d unde
rt
hes
t
r
on
ge
rl
e
f
t
wi
ngpol
i
t
i
c
a
l
a
t
mo
s
phe
r
e
,t
o
ge
t
he
rwi
t
hot
he
ryoun
gba
ndsl
i
keKos
eBer
s
a
uda
r
a
,be
c
aus
eoft
hes
t
r
o
ngI
ndi
an
a
ndwe
s
t
e
r
ni
nf
l
ue
nc
edi
s
pl
a
ye
d.
Ⅰ は じめに
本稿 は,前稿 1
)で検証 した, 19世紀 末 か ら20世紀 前半 の ム ラユ音 楽 (
mus
i
kMe
l
a
p )とその
演奏楽 団, オルケス ・ム ラユ (
o
r
k
s
eMe
l
a
y
u)の発展 の続 編 と して, ム ラユ音 楽が ダ ン ドゥッ ト
(
dangdut
)- と呼称 を変 え る前段 階 の 1950年 か ら1965年 までの ム ラユ音 楽 とオルケ ス ・ム ラユ
の発展 ,変容 につ いて検証,分析 す る もので あ る。
現 代 イ ン ドネ シアの代 表 的 な大 衆音 楽 ダ ン ドゥ ッ トは, その主 な支持 層 が下層 階級 (
k
e
l
as
ba
wa
h)で あ る こ とか ら, ダ ン ドゥッ トの用 語 が 生 まれ る以 前 の ム ラユ 音 楽 の 時代 ,即 ち,
1960年 代 後 半 頃 か ら長 ら く中上 流 階級 (
k
e
l
a
sme
ne
nga
hda
nal
as
)か ら =田舎 者 の音 楽 (
mus
i
k
k
ampu
n
ga
n)" と蔑 まれて きた。 しか し,民 間テ レビ局 が続 々 と開局 し始 め た 1990年 代 に入 る
と状況 は一変 し, ダ ン ドゥッ トは中上流 階級 まで その支持層 を広 げ,現在 で は 「イ ン ドネシア
mus
i
kn
as
i
o
nall
ndo
ne
s
i
a)(
後述 )」 と しての地位 を獲得 しつつ あ る。 カセ ッ ト売上
の国民音 楽 (
も常 に上位 を占め, イ ン ドネシアで流通す る全 カセ ッ ト数 の30% か ら40% は ダ ン ドゥッ トが 占
めてい る [
Kc
mp
a
s,23Apri
11996]
02) しか し, これ まで, これ程 人気 の高 い ダ ン ドゥッ トの歴
史 につ いて は詳 しい研 究 は行 われていなか った。 イ ン ドネシアで は, 1990年代 に入 りマス コ ミ
を中心 にその歴 史 を検 証す る動 きが始 まったが, これ らの検 証 は, 50,60年代 に活躍 した歌手
や楽 団の メ ンバ ーか らの断片 的 な聴 き取 り調査 3) が 中心 で, 当時 の文献 や録音 を参照 した体
系 的 な検証 はこれ まで行 われていない。 また,欧米諸 国や 日本で もダ ン ドゥッ トの歴 史 を正面
か ら取 り上 げた研 究 はほ とん ど行 われていないのが実情 であ る。
ダ ン ドゥッ トに関す る研 究 の草分 け的存在 で あ る フ レデ リ ック (
Wi
l
l
i
am 汁.Fr
ederi
ck)は,
=ダ ン ドゥッ トの王" ロマ ・イ ラマ (
Rhomal
rama)につ いて研 究 した論文 の 中で, 簡単 にで
はあ るが 1950年 か ら1965年 までの ム ラユ音楽 の発展 につ いてお よそ次 の よ うに述べ て いる。
1950年代 か ら60年 にか けて, 「
指導 され る民 主主義 」の政治 的雰 囲気 の中で ブル ジ ョア性 を
1)田子内 [
1
99
7:1
3
6-1
55
]
2) しか し,イン ドネシアでは海賊版が横行 してお り,実際に流通 しているカセ ットの数は,公表され
ている数の 3倍はあると言われている。
3)これらの歴史検証の動 きに呼応する形で,ダン ドゥット界に1
95
0,60年代のムラユ音楽を見直す動
I
i
sDa
hl
i
a
)の
きが出始め,1997年にはこれらのムラユ音楽をリメイクした女性歌手イイス ・ダリア (
アルバム 「クチェワ (
k
e
c
e
wa失望 )
」が百万本を超える大ヒットを記録 した。
。
356
田子内 :ダンドゥットの成立 と発展 (
Ⅰ
Ⅰ
)
強 め た クロ ンチ ョンに代 わ り,音 楽 家達 は よ り土着 的 な音 楽 を探 し始 め, そ れ をメ ダ ンとパ ダ
ンで演 奏 されて い た オルケ ス ・ム ラユ の 中 に見 出 した。 オル ケ ス ・ム ラユが演 奏 す るム ラユ ・
Me
l
ayuDel
i
)と呼 ばれ る ム ラユ 音 楽 は, ピー ・ラ ム リ (
P.Raml
e
e:後述)主 演 の マ レー
デリ (
映画4) の大 ヒ ッ トに よって そ の地位 を確 固 た る もの に した 。 1
960年 代 に入 る と, 大 衆 か ら人
El
l
ya)の歌 うイ ン ド色 の強 い ム ラユ音 楽 は,左 翼 や民 族 主 義 的 グル ー プが
気 の あ ったエ リヤ (
禁 止 した西 洋 ポ ピュ ラー音 楽 の代 替 音 楽 と して, 当時 の イデ オ ロギ ー的要 求 を満 たす こ とに
な った [
Fr
eder
i
c
k1
982:1
06-1
08]。
フ レデ リ ックに よる と,1
950年代 , ム ラユ音 楽 が クロ ンチ ョンに代 わ って人気 を獲 得 した背
景 に は イ ン ドネシア固有 の音 楽 の発展 を求 め る政 治 的 な思惑 が あ った。しか し,ム ラユ音 楽 は,
930年 代 末 に は オ ル ケ ス ・ハ ル モ ニ ウム (
or
k
e
sHar
mo
ni
um)と呼 ばれ る楽 団
少 な く と も1
5)
に
よって演 奏 され て お り, 特 にバ クビアで は クロ ンチ ョン と並 んで 人気 が 高 か った。 そ して,
「
指 導 され る民 主 主義 」体 制 以前 の 1
950年代前 半 には, ム ラユ音 楽 を演奏す るオルケ ス ・ム ラ
ユ が既 に ジ ャカル タを拠 点 に幅広 い活動 を行 って い た こ と も確 認 されて い る .この よ うに, フ
。
レデ リ ックの オル ケ ス ・ム ラユ の活動 とム ラユ音 楽 の流 行 の時期 に対 す る歴 史認 識 に は不 正確
な部 分 が あ る こ とが わか る。そ して,フ レデ リ ックが続 けて述べ て い る よ うに,1
960年代前 半 ,
イ ン ド色 の強 い ム ラユ音 楽 は, 当時禁止 され た西 洋音楽 の代 わ りにな りえたので あ ろ うか。
本稿 で は以上 の問題 意 識 に基づ き, ダン ドゥ ッ トの歴史,即 ち, ム ラユ音 楽 が どの よ うな過
程 を経 て ダ ン ドゥ ッ ト- と発展 したのか につ いて, その演 奏楽 団で あ るオル ケ ス ・ム ラユ の発
展 過 程 と併せ て,可能 な限 り一次資 料 を用 いて検証 ・分析 す る もので あ るO 一次 資 料 と して,
,
大 衆 娯 楽 雑 誌 『ア ネ カ (
Ane
k
a)
』 『フ ァ リア (Var
i
a)
』 を主 に用 い, 当時 の録 音 も可 能 な限 り
参 照 す る こ とにす る。
ム ラユ 音楽 は, その地理 的利 点 を生か した イ ン ド, タイ, 中国 さ らに他 の東南 ア ジア, 中近
東 の諸 国 との貿 易 に よる永 い時 間 をか けたゆ るやか な文化接 触 をへ て,変容 を遂 げ熟 成 し沈殿
した音 楽 で あ り [
滝沢 1
99
4:5
4], オ リジ ナ ル, 伝 統 音 楽 , 近 代 音 楽 の 3段 階 に分 類 され る
[
Lukman 1
990:23]。本稿 で検 証す るム ラユ音 楽 は,扱 う時代 が 1
95
0年 代以 降で あ る こ とか ら,
特 に断 りの ない限 り,西 洋楽 器 が使 われ て い る近代音 楽 の段 階 と しての ム ラユ音 楽 で あ る。
なお, オル ケ ス ・ム ラユ を一つ の音楽 ジ ャンル とみ なす 見方 が 一部 にあ るが,6) ォル ケ ス ・
ム ラユ はあ くまで ム ラユ 音 楽 を演奏 した楽 団 を指 す 用語 で あ り,音 楽 の ジ ャ ンル を指 す 用語 で
は な い。 ダ ン ドゥ ッ ト以 前 の音 楽 は,例 外 的 に 1
970年 代 に ム ラユ ・モ デ ル ン (
Me
l
a
yumo
de
m)
と呼 ぶ場 合 が あ ったが ,単 にム ラユ音 楽 と呼 ぶ のが 一般 的で あ った。
4)英領マラヤ (
現在のマ レーシア,シンガポール)で制作 され た映画 。
5)オルケス ・ハルモニウムについては日子内 [
1
9
9
7:1
5
ト1
5
2
]参照。
6)例 え ば, 田 中 [
1
9
9
6'
.1
8
9
]o
3
5
7
東南 アジア研究
3
6
巻 3号
Ⅰ
Ⅰ 1
9
5
0
年から1
9
6
0
年 までのムラユ音楽
1949年 1
2月27日, オランダか らイ ン ドネシアへの主権委譲 に よってイ ン ドネシアの植民地解
放戦争 は終結 し, イ ン ドネシアには再 び平和が訪れた。翌 1950年 3月には,映画界 の巨匠 ウス
Us
ma
rl
smai
l
)が イ ン ドネシア初 の民族系 映画 会社,国民映画社 (
Per
f
i
ni
:
マ ル ・イスマ イル (
pe
r
us
a
haa
nFi
l
m Nas
i
onal
)を設立す る等,様 々な文化 活動が活発 にな り [
sai
d 1991:53],普
楽 の分 野 で も国営 ラ ジ オ局 (
RRI
:Radi
oRe
publ
i
kI
ndones
i
a)の ジ ャカ ル タ ・ス タジ オ楽 団
(
or
kesSt
udi
oDj
akar
t
a:以 下 OSD)の生演奏番組 が人気 を博 してい た。OSD は 1948年 オ ラ ン
Rui
o)によって結成 され,一時期著 名 な クロ ンチ ョンの作 曲家, イスマ イル ・マ
ダ人 ライオ (
ルズキ (
I
s
ma
i
lMar
zuki
)が リーダー を務 めた こと もあ った l
Ane
k
a,1Febr
uar
y1
956] oosD に
は, 1910年代 末か ら活動 していたクロ ンチ ョン楽 団, リー フ ・ヤ ー ワ (
Li
eHava 愛 しきジ ャ
ワ)の メ ンバ ーであ るヤ ヒヤ (
M.J
ahj
a)がバ イオ リン演奏者 として参加す る等, 当時の著名 な
音 楽家達が多数参加 して いた。結成 当時, OSD の メ ンバ ーは約 25名 で あ ったが,サ イフル ・
バフリ (
Sai
f
ulBahr
i
)が リー ダー を務 めた1950年代前半 には50名 か ら成 る楽 団 に成長 し, OSD
は黄金 時代 を迎 えた l
i
b
i
d.
]。OSD の演奏 した音 楽 は西洋音楽 か らクロ ンチ ョン, ム ラユ音 楽
まで多 岐 にわた って いた [
Ane
k
a,20Febr
uar
y1
954]。 サ イフル ・バ フ リは, OSD での活動 の
他 に, プスパ ・ドゥリマ (
PuspaDe
l
i
ma ザ クロの花)と呼 ばれ る楽団 を1
945年 (?
)に結成 し
ている。 この楽団 は楽団名 にム ラユの名前 を付 していない ものの, ムラユ音楽 を新 しくア レン
ジ した曲 を演奏 した と言 われて いる [
Ane
k
a,1Fe
br
uar
y1956]。1952年 には,女性歌手ヘ ルヤ
ンテ ィ (
Her
yant
i
)が歌 ったプ トゥス ・ハ ラパ ン (
Put
usHar
a
p
an 絶望)が, イ ン ドネシアのみ
Ane
k
a,1
0J
une1
956]o
な らず英領マ ラヤで も大 ヒ ッ トを記録 した l
OSD が活躍 していた 1951年,最 も人気 のあ った音楽 は クロ ンチ ョンであ る。 クロ ンチ ョン
が如何 に人気があ ったかにつ いて 『アネカ』は次の様 に述べ ている。
ほ とん ど毎 晩,全 国の国営 ラジオ局 の番組 か らクロ ンチ ョンが聞 こえて くる。 (
中略)ク
ロ ンチ ョンは非常 に人気のある音楽で, ほ とん ど全 てのバ ン ドが演奏 し, ほ とん ど全 ての
歌手が歌 ってい る。 (
中略)ア ラブ系, 中国系, マ レー系 の住 民が,階級 を問わず み んな
Ane
k
a,20November1951
]
クロンチ ョンを好 んで いる。 l
事実, RRIの地方局,例 えば, 中部 ジ ャワの ス ラカル タ放送局で は, RRIの専属楽団ス ラカ
Radi
oOr
kesSur
akar
t
a)が頻繁 に ク ロ ンチ ョンを演奏 して い た l
Ane
k
a,1
ル タ ・ラジ オ楽 団 (
Apr
i
l1951
]。
しか しその一方で , 1951年 にはム ラユ音楽 を演奏す る楽団, オルケス ・ム ラユが ジ ャカル タ
358
田子内 :ダンドゥットの成立 と発展 (
Ⅰ
Ⅰ
)
で その活動 を活発 化 させ て い た。 当時 人気 の あ った オルケ ス ・ム ラユ は, オルケ ス ・ム ラユ ・
シナ ル ・メ ダ ン (
Or
ke
sMel
ayuSi
narMedan 楽 団 「メ ダ ンの光」,以下 OMSM)とオルケ ス ・
Or
kesMel
ayuKenangan 楽 団 「
想 い 出」,以 下 OMK)で あ る。 OMSM と
ム ラユ ・クナ ガ ン (
OMK は, OSD と と もに RRIジ ャカ ル タ放 送 局 で そ れ ぞ れ の演 奏 番 組 を もつ 程 の 人気 楽 団 で
あ った。7
)
OMSM は ウマ ル ・フ ァウ ジ ・アセ ラ ン (
UmarFauz
iAs
er
an)が 1
948年 頃結 成 した楽 団 で,
A.Harr
i
s
), ア スマ ニ (
As
mani
), エ マ ・ガ ンガ (
EmmaGangga)等 が い
専 属 歌 手 に はハ リス (
954] 。 1
951年 に は, ハ .
)ス8) が歌 った ク ダ ク ・ラ .
)(
Kudak
ul
ar
i 僕 の馬
た [
Ane
k
a,1May1
Tamba
j
ong 1992:Vol
.I,196] 。 また,女 性 歌 手 ハ スナ ・タハ ル
が 走 る)が ヒ ッ トして い る [
(
Has
nahTahar:後述 )もこの楽 団 で歌 って い た。 エ マ ・ガ ンガ とハ スナ ・タハ ル は, いず れ
も 1940年 代 後 半 , 西 スマ トラ の パ ダ ンで 活 動 を行 っ て い た シ ャ ム ス デ イ ン ・シ ャ フェ イ
(
sj
ams
udi
nSj
af
ei
)が 率 い る トニ ー ル劇 団9) ラ トゥ ・ア シ ア (
Ra
t
uAs
i
a)に参 加 して い た。 ラ
トゥ ・ア シアは 1950年 に活動 の拠 点 をジ ャカル タに移 し,両 人 は ラ トゥ ・ア シアで活動 を続 け
る一万 , ム ラユ音 楽 の歌 手 と して OMSM に参加 した [
Ane
k
a,10Sept
ember1953;1
0J
une1954;
po
sKo
t
a,24Oc
t
ober1970]
0
-万 ,OMSM と共 に人気 の高 か った OMK は,1951年 に フ シ ン ・ア イデ イ ッ ト (
Hus
i
nAi
di
t
)
が 結 成 した 楽 団 で, 結 成 当 時 は オ ル ケ ス ・ハ ル モ ニ ウ ム ・ク ナ ガ ン (
Or
kesHar
moni
um
Kenangan)と呼 ばれ て い た。 代表 的女 性 歌手 に は スハ ナ (
Suhanah)が い る [
Ane
k
a,10Augus
t
1
95
4 。OMSM と OMK が どの よ うな ム ラユ音 楽 を演奏 して い たか につ いて は, 残 念 なが ら録
]
音 が ほ とん ど現 存 しない た め は っ き り した こ とは わ か らな いが , ハ リス に よる と, oMSM は
イ ン ド色 の強 い ム ラユ 音 楽 を演 奏 し, 一方 ,OMK を始 め とす る ほ とん どの オル ケ ス ・ム ラユ
は, 当 時 人 気 の 高 か っ た マ レー 映 画 音 楽 を模 倣 した 演 奏 ば か り行 っ て い た と い う [
ci
t
r
a
1
994:No.223
]
。
この時期 , マ レー半 島で演奏 されて い た音 楽 の イ ン ドネシア流 入 は,大衆 演 劇 バ ンサ ワ ンを
介 して もた らされ た 1900年 代前 半 とは異 な り, その媒 介 の手段 は映画 に移 行 して い た 。 1950年
か ら55年 まで の輸 入 映画 に関す る統計 に よる と, マ レー映画 の上 映数 は, 1950年 6本 ,51年 25
本 ,52年 61本 ,53年 75本 ,54年 47本 ,55年 32本 で ,51年 か ら急 激 に増 加 し, 54年 か ら逓減傾 向
に転 じた こ とが わか る。 この時 期 ,最 も多 く輸 入 され た映画 はア メ リカ映 画 で, 毎 午 l,
500本
か ら2、
500本 の映 画 が 上 映 され て い た Uauhar
i1992:53] 。 この よ うに, 上 映 され た映 画 は欧
米 系 の映画 が圧倒 的 多数 を占めて い たが,観客 数 をみ てみ る と,上映数 ほ どの大 きな開 きはな
7) l
Me
r
d
e
k
a,6De
c
e
mbe
r1
95
2;1
2De
c
e
mbe
r1
95
2
8)ハ リスは,1
97
7
年,ロマ ・イラマ初の主演映画,「ブナサラン (
Pe
n
as
a
r
a
n)
」の監督を務めた0
9)近代商業劇団。 トニール劇抱については猪俣 [
1
9
9
6:4247
]参照.
]0
359
東南アジア研究 3
6
巻 3号
か った。統計 の時期 が若干ず れ るが, 1
952年 か ら60年 まで の 9年 間で映画館 を訪 れ た観 客数 の
総 数 は約 4億 5千万 人で,その うち欧米 映画 の観 客 数 は 2億 7千万 人で,イ ン ド,日本,マ レー
映画 は 1億 3,
500万 人,国産 映画が4,
500万 人で あ った l
i
b
i
d.:71
] 。 この うち, イ ン ド,マ レー
映画 は主 に二級 映画館 で上映 され,観客層 は下層 階級 か ら中流 階級 が 中心 であ った。 イ ン ド,
Ane
k
a,1
0J
anuar
y
マ レー映 画 の 人 気 の 理 由 は, 映 画 の 中 に必 ず 歌 が 挿 入 され て い た こ と [
],更 に圧 倒 的 な人気 を誇 るス ター俳優 が存在 して いた こ とであ った Da
uhar
i1
992:62].
1
957
つ ま りス ター ・システムに よって,観客 はス ター を 目当て に映画館 に足 を運 んだのであ る。 そ
Kas
maBo
ot
y)が そ
して, マ レー映画 の場合,男優 ピー ・ラム リ10) と女優 カスマ ・ブ-テ ィ (
の ス ターであ った。
952年 初頭 の頃 か ら見 え始 め,女優 カ スマ ・ブ『ア ネカ』 の ピー ・ラム リに関す る記事 は1
テ ィ,男 優 オスマ ン ・グマ ンテ ィ (
Os
manGumant
i
)らの人気俳 優 とと もに, 当時人気 が 出始
めて い る男優 と して紹介 されて い る l
Ane
k
a,1
0J
a
nua
r
y1
952
]。 マ レー映画 は1
952年 頃か ら急
速 に人気 を獲得 し,例 えば, 同年後半 にバ グ ンで上映 され たマ レー映画 「ア ンジ ュラ ン ・ナ シ
ブ (
Andj
umnnaS
i
b 運命 の定 め)
」 は 9日間大入 りが続 い た [
Ane
k
a,1
00c
t
ober1
95
2]。 また,
イ ン ド人 S.ラーマ ナ ー タ ン11) が監 督 を務 め た 「ジ ュウ イ タ Uuwi
t
a 美 人)
」 は ジ ョク ジ ャ
カル タで 3カ月 間連 続 で上 映 され た [
Fr
e
der
i
c
k1
982:1
06-1
07
]。 マ レー映 画 の 中で歌 わ れ た
歌 は,上映 翌 日には街角 のあ ち こちで耳 にす る程 の人気 で あ った
[
Aneka,100ct
ober1
952
]。
そ して,1
953年 には ピー ・ラム リとカスマ ・ブ-テ ィの人気 は最高潮 に達す るこ とにな る。 彼
らの一挙手 一投足 にイ ン ドネシアの若者 の関心 が集 ま り,彼 らの服装 ,髪型,化粧等 を模 倣 す
る若者 が激増 した l
Ane
k
a,1
0De
c
e
mbe
r1
953]。 マ レー映画 の人気 の理 由 は,庶民 の 日常生 活
に根差 したス トー リー設定 と挿入歌 にあ った。中傷 が原 因で妻 と離婚す る愚 か な夫 の話 な どの,
庶民 が 日常生 活 の 中で見 た り聞 いた り経験 した りす る話 が取 り上 げ られ,観客 は映画の 中に挿
入 され る感情 豊 か な ど一 ・ラム リの歌 に 自己 を投 影 させ たのであ る l
Ane
k
a,1
0Augus
t1
95
4]。
英領 マ ラヤで は1
940年代 後半 か ら1
95
0年代 にか けて多 くの歌手 が生 まれ, レコー ドや映画 を
通 じて人気 を獲得 していた。 当時英領 マ ラヤで流行 していた音 楽 は,西洋 ポ ピュラー音楽 やサ
ンバ, チ ャチ ャチ ャ等 の ラテ ン音 楽,ハ ワイア ン音楽, イ ン ドの映画音 楽等 の要素 を取 り入 れ
た音 楽 で あ った [
Loc
kar
d1
991:1
9
]。 ピー ・ラム リも, これ らの音 楽 の要 素 を巧 み に 自分 の
音楽 に取 り入 れたが, その一方 で ム ラユ伝 統音 楽 の要素 も残 した l
i
b
i
d.:2
4]。実 際 に彼 の歌 を
1
0) ピー ・ラムリは,1
9
2
9
年 3月2
2日ペナン島に生 まれ,
「
ナンタ (
Cl
'
nt
a愛)」(
1
9
4
8
)で映画界にデビュー
した。彼 は,映画の中で,専門のプレイバ ック ・シンガーを使わずに歌 を歌った最初の俳優で,
1
9
5
7
年,東京で開催 されたアジア映画祭で,
「アナ ックゥ ・サザ リ (
Anak
k
uSa
z
al
i 私の子,サザ リ)
」
の中での演技が高 く評価 され,主演男優賞を受賞 した。また,作曲能力 も優れ,
「アジザ- (
Az
i
z
ah)
」
(
1
9
4
8
)から 「アイル ・マタ ・デイ ・クアラ ・ルンプル (
Ai
rMat
aDiKual
aL
,
umPur クアラルンプー
」(
1
9
7
3
)に至るまで約2
5
0曲を作曲 した [
Ha
num1
9
9
0:l
l
2
0
]。
ルの涙)
l
l
)S
.ラーマナータンについては松岡 [
1
9
9
7:1
1
3
1
2
3
]参照。
3
60
田子 内 :ダ ン ドゥ ッ トの成立 と発 展 (
u)
聴 いて み る と, ム ラユ伝 統 音 楽 色 の強 い 曲が あ る一方 で, チ ャチ ャチ ャ等 の ラテ ン音 楽 を大胆
に取 り入 れ た 曲や,日本 の歌 謡 曲 に似 た 曲,ジ ャズ っぽ い 曲,そ して悲 しいバ ラー ド等 が あ り,
多種 多様 な歌 を歌 って い た こ とが理解 で きる
。
ピー ・ラム リの歌 が イ ン ドネ シ ア音 楽 界 を席 巻 して い た 1
95
4年 , イ ン ドネシ アで は, 「
国民
音 楽」 と して親 しまれ て いた クロ ンチ ョンの 人気 が, ク ラシ ック,西 洋 ポ ピュラー音 楽 , ム ラ
95
4] . 一 方 , この 頃, ジ ャカル
ユ 音 楽 の 人気 に押 され繁 りを見せ 始 め て いた [
Ane
k
a,1May 1
タで は オル ケ ス ・ム ラユ ・ブキ ッ ト ・シ グ ン タ ン (
Or
kesMel
ayuBuki
tSi
gunt
ang,以 下 OMBS
楽 団 「シ グ ン タ ンの 丘 」)12) と呼 ば れ る楽 団 が, OMSM に代 わ って 人 気 を獲 得 し始 め て い た
l
i
b
i
d.
] 。1
3) oMBS は 1
95
0(
51?)年 頃 ア ・ハ リク (
A.Chal
i
k)が結 成 した楽 団 で,専 属歌 手 に は
Komar
i
ah), ヌル ・ア イ ン (
Nur'ai
n), ムルヤ ニ (
Mul
j
ani
), ア ビ
ハ スナ ・タハ ルや コマ リア (
di
n)等 が い た [
Ane
k
a,1
0May 1
955] 。 OMBS は, 1
952年 頃既 に RRIジ ャカ
デ イン (
A.Z.Abi
0Sept
ember1
952], そ の全盛 時代 はハ スナ ・タハ ルが
ル タ放 送 局 で 活躍 して いたが [
Ane
k
a,1
OMSM か ら移 籍 して きた 1
95
4年 中 頃 か ら 1
958年 頃 まで で あ る [
Ane
k
a.1May 1
95
4;1
0June
1
95
4;1January 1
959] 。 OMBS は, 1
95
0年 代 後半 の オル ケ ス ・ム ラユ を代表 す る楽 団 と言 われ
て お り, テ ン タ ・ハ ムパ (
Cf
nt
aHampa 空虚 な恋 )な ど現 在 で も歌 い継 が れ て い る曲 を数 多 く
残 して い る。 また, イ ン ドネ シアの ム ラユ音 楽 が , マ レー映 画音 楽 の影響 か ら脱却 して独 自の
発 展 を遂 げ る際 の先 駆 的役 割 を果 た した楽 団 と も言 わ れ て い る [
ci
E
r
a1
994:No
.223]。 従 っ
て,以 下 で OMBSの楽器編 成 及 び音 楽 ス タイル につ い て詳 し くみ る こ とにす る。
設 立 者 の ア ・ハ リク は 1
920年 ジ ャ カ ル タで 生 まれ, 小 さい こ ろ か ら オ ル ケ ス ・ガ ンブ ス
(
or
kesGambus) と呼 ばれ る ア ラブ音 楽 の演奏 楽 団 に夢 中 にな り,1
935年 ,1
5歳 の時 にヤ ー ワ ・
ガ ンブ ス (
J
avaGambus), そ して 1
939年 に は オ ル ケ ス ・ガ ンブ ス ・プ ム ダ ・ブ タ ウ イ (
Or
kes
GambusPemudaBet
awi 楽 団 「ブ タウ イの青 年 」
)と呼 ば れ る楽 団 で, ガ ンブ ス14) の 奏 者 と
933年 に トニ ー ル劇 団, ダル ダネ ラ (
Dar
danel
l
a)15) の世 界公 演 に参加 した後,
して参 加 した。1
OSD の バ イ オ リ ン演 奏 者 と して も有 名 で あ った ヤ ヒヤ よ りバ イ オ リ ンの教 授 を受 け, OMBS
結 成 後 も, 長 ら くバ イ オ リ ン演 奏 者 と して OSD で の 活 動 を続 け て い た [
AI
Wk
a,1
0January
1
95
4
] 。
OMBSの 名 称 は, 著 名 な 作 曲 家 で 音 楽 評 論 家 で も あ る ア ミル ・パ サ リ ブ (
Ami
r
pasari
bu)が 付 け た もの で [
Ane
k
a,1
0May 1
955
], そ の 由 来 は 明 らか に さ れ て い な い が ,
1
2
)OrkesMel
a
yuBuki
tSe
gunt
angと綴 る場 合 もあ る0
1
3
)スマ トラ島 の メ ダ ンで は, リ リ ・スヘ イリ (
Li
l
ySt
l
h
e
i
r
y,1
91
5
1
7
9
)が ,1
9
5
3
年 ,RRIメ ダ ン放 送 局
Or
ke
sSt
t
l
di
oMe
da
れ)を結 成 し, ブ ガ ・ラ ンパ イ
の 尊 属 楽 団 , オ ル ケ ス ・ス トゥデ イオ ・メ ダ ン (
(
Bu7
WaRa
mp
a
i花 束 )や ラ ユ ナ ン ・ク ンチ ャ ナ (
Ra
_
v
una
l
lk
e
nca
naけ い 曝 き)な ど の ム ラユ ・デ T
)
(
Me
l
ayuI
)
e
l
i
)と呼 ばれ る伝 統 色 の 強 い ム ラユ音 楽 を,現 代 的且 つ 洗 練 され た オー ケ ス トラで演 奏 し
て いた [
pa
nt
l
aPe
r
i
n
ga
t
anSe
wi
nduWa
f
a
t
nyaKompo
ni
sLi
l
ySuhe
i
r
y1
9
8
7:1
6
1
1
8
]
。
〕
1
4)ア ラブ音 楽 の ウー ドにあ た る 6弦 の 旋律 楽器 。
1
5
) ダル ダ ネラにつ いて は猪俣 [
1
9
9
6:4
2
4
7
,1
2
41
2
6
]参照 。
361
東南 アジア研究
3
6
巻 3号
南 スマ トラ地方 パ レンバ ンにあ る仏教 遺跡 の地 名, ブキ ッ ト ・ス グ ンタン (
Buki
tSe
gunt
ang)
か ら取 った もの と思 われ る。OMBSは専属歌手 を除 く11名か ら成 る楽 団で,楽器編成 は,バ イ
オ リン, トラ ンペ ッ ト, クラ リネ ッ ト, ピア ノ, アコーデ ィオ ン, コ ン トラバ ス, ギ ター, グ
ge
ndang :片面太鼓),マ ラカスか ら成 って いた。 この楽器編成 は当時 の オルケ ス ・ム
ンダ ン (
ラユ と して は標 準 的 な もので [
田子 内 1
997:1
39-1
40], ダ ン ドゥ ッ トの特 徴 で あ る グ ンダ ン
Suli
ng:竹笛)は まだ使 われていなか っ
は使 われていた ものの,もう一つの特徴 で あ るス リン (
た。OMBSの活動 は,RRIジ ャカル タ放 送局 の番組 や結婚式等 の行事 での演奏が 中心 であ った
が hne
k
a,1
0Ma
y1
955],ウスマル ・イスマ イル監督 の代表作 であ る映画 「テ ィガ ・ダラ (
Ti
ga
Dar
a 三 人 姉 妹)」(
1
956)の 音 楽 演 奏 を務 め る な ど, 映 画 音 楽 の 分 野 で も活 躍 した [
ci
t
r
a
1
99
4:No.223]。ア ・ハ リクは OMBSで歌手兼作 曲 を担 当 し,彼 が作 曲 したマ リラ ッ (
Mal
i
l
ah
さあ さあ),マ リ ・ブルデ ンダ ン (
Mar
ib
e
r
de
nda
ng 一緒 に歌 お う)は, イ ン ドネシアのみ な ら
i
b
i
d.
]。OMBSは, レコー ド会社 イ ラマ (
I
r
a
ma
)16) に多数 の
ず英領 マ ラヤで も人気 を集めた [
録音 を残 してお り,発売 された レコー ドは当時 と しては驚異 的 な売 り上 げ を記録 し, イ ラマ社
957年 に最 も売 れた 曲は, ヌル ・アイ
に とって は最大 の収益 を もた らす楽 団であ った。例 えば1
ンが 歌 った ブ ル ン ・ヌ リ (
Bur
ungNur
i オ ウ ム)で, 次 い で オ ル ケ ス ・デ ン ダ ン ・ク ラナ
(
or
ke
sDe
ndangKe
l
a
na 楽 団 「さす らい人 の歌 」
)が演奏 し, ジ ュウ イ タ (
Dj
uwi
t
a
)が歌 った
I
n
d
ahnyaAl
am 美 し き 自然), ス ハ イ ミ (
Suha
i
mi
)が歌 う ドゥニ ア
イ ンダ ッこ ヤ ・ア ラ ム (
(
Duni
a 世 界), ハ スナ ・タハ ルの ア イガ (
Ai
ga)の順 にな ってい る [
Mus
i
k
a1
958:No.6]。
これ らの曲は現在 で もダン ドゥッ ト界で歌 い継が れてい るお馴 染みの曲ばか りであ るが,上位
4曲の うち, イ ンダ ッニ ヤ ・ア ラム を除 く全 ての曲が,OMBSが演奏 した曲で あ る。 この事 実
か ら,1
95
0年代後半 の ム ラユ音楽 の人気,特 に OMBSの人気 の高 さが窺 えるであろ う。そ して,
この OMBSを支 えたのが,女性 歌手 ハ スナ ・タハ ル とヌル ・アイ ンの人気 で あ った
。
特 にハ
スナ ・タハ ルの人気 は高 く,彼女 は1
95
0年代 の ムラユ音楽 を代表す る女性歌手 とまで言 われて
い る。この頃のハ スナ ・タハ ルの歌 い方 の特徴 は,
現在 の ダ ン ドゥッ ト歌手 の最大の特徴 とな っ
て い る 「チ ェ ンコ ック (
c
e
ngk
o
k)」と呼 ばれ る音 高 を上 下 に連続 的 に変化 させ る `こぶ し'は
ほ とん どな く, ム ラユ伝統音楽色 の強い比較 的抑揚 のない平坦 な歌 い方 を していた。ハ スナ ・
タハ ルは映画界 に もその活動 の範 囲 を広 げ,1
952年 か ら1
957年 までの間 に 8本 の映画 に出演 し
てい る [
si
ne
ma
t
e
kI
ndone
s
i
a1
979:206]。
この OMBSが演奏 した音 楽 につ いて,雑誌 『アネカ』 の 1
959年 1月 1日号 は次 の様 に述 べ
てい る。
1
6
)1
9
5
1
年設立の国営 レコー ド会社。
362
田子内 :ダン ドゥットの成立 と発展 (
Ⅰ
Ⅰ
)
ジ ャカル タにお け る ム ラユ音楽 の発 展 につ いて議論 す る場 合 には, OMBSを忘 れ るわ け に
は い か な い。 数 年 前 の OMBSの演 奏 に は欠 点 が た くさん あ ったが, イ ラマ社 で の レコー
デ ィング以 来 その演 奏 は徐 々 に洗練 されて きた。演 奏技 術 が 向上 す る に伴 い ア レンジ も変
わ り, ム ラユ音 楽 に時 々マ ンボや コ ンガ, ブ ルー ス等 の他 の音 楽 が混 ざ って い る よ うに聞
こえ る。 ア ・ハ リクは大衆 の時好 に合 わせ て イ ン ド音 楽 や ラテ ン音 楽等 を取 り入 れた ア レ
ンジ も行 って い る。 (
中略)従 って, 現 在 の OMBSの演 奏 す る音 楽 は スナ ン ドゥ ン ・テ イ
Se
n
andungTi
o
n
gho
a 中 国 の鼻 歌 )や ク ア ラ ・デ リ (
Kual
aDe
L
i デ リ川 河 口)
オ ンホ ア (
の よ うな (
伝統 的 な)ム ラユ音 楽 ばか りで な く, よ り帽 の広 い音 楽 を演奏 して い る。
この よ うに, OMBSの音 楽 に対す る評価 は,前述 の ピー ・ラム リの音 楽 に対 す るそ れ と非常
に似 て い る こ とが わか る。 実 際 に, この時期 の OMBSの演 奏 や ハ スナ ・タハ ルの歌 を聴 い て
み る と,伝 統色 の強 い ム ラユ音 楽が あ る一方 で, イ ン ド音 楽 や ラテ ン音楽 の影響 を受 けた 曲が
あ るな ど,実 に多種 多様 で あ った。1
9
5
0年代前半 に活躍 した オル ケス ・ム ラユ の ほ とん どが,
単純 に ピー ・ラム リの音 楽 を模 倣 した演奏 を行 って い たの に対 し, OMBSは, ア ・ハ リク らが
作 曲 した オ リジナ リテ ィ溢 れ る音 楽 を演 奏 して 人気 を集 め た こ とは注 目すべ きこ とで あ る。
ピー ・ラム リの影 響 を受 けなが ら も独 自の ム ラユ音 楽 の発 展 を模索 し始 め た オル ケス ・ム ラユ
が, この OMB
Sであ った 。
しか し, OMBSの 人 気 は 1
9
5
9年 に 入 る と急 速 に 落 ち て い っ た [
Ane
k
a.1Oc
t
o
b
e
r1
9
5
9
]。
1
9
7
0
年1
0月 に ジ ャカル タの イスマ イル ・マ ルズキ
公園 (
Ta
ma
nl
s
ma
i
lMar
z
uki
)で の演 奏 を最 後 に,
OMBSは ム ラユ 音 楽 界 か ら姿 を消 す が, 実 際 は
1
9
6
0
年代 以 降 その活動 はほ とん ど報告 されて い な
po
sKo
t
a,6Oc
t
o
be
r1
9
7
0
]。
OMBSの 人 気 低
い [
下 は ム ラユ 音 楽 全 体 の 人気 の低 下 を示 す もの で
あ った。
1
9
5
9
年 は,エ ル ヴ イス ・プ レス リーやパ ッ
ト ・ブ- ン等 の ロ ックの 人気 が イ ン ドネ シアの若
者 の 間で ピー ク を迎 えて いた。 イ ン ドネ シアにお
け る ロ ックの影響 は1
9
5
5
年 の映画 「ロ ック ・ア ラ
ウ ン ド ・ザ ・ク ロ ック (
Ro
c
kAr
o
undt
heCl
o
c
k
)
」
の 成 功 に よ り全 国 的 に広 が っ た [
pENSI1
9
8
3:
21
]。 ギ ター を持 って バ ン ドを結 成 す る若 者 達 が
9
5
8
年1
2月 に は これ らのバ
都市部 を中心 に現 れ ,1
写実1 0
MBSの看板歌手,ハスナ ・タハル
ン ドの 腕 を競 い 合 う 「
流 行 歌 フェ ス テ ィバ ル
出所 :雑誌 『
ムシカ』1
9
5
8
年 6月号の表紙
363
東南アジア研究 3
6
巻 3号
(
Fes
t
i
vall
ramaPopul
er)」が開催 され る等 , ロ ックの人気 は1960年代 を前 に最高潮 に達 しつつ
あ った [
Ane
k
a,20January1959]。 この ロ ックの勢 い に押 され る形 で ム ラユ音楽 の 人気 は徐 々
に下降線 をた どってい った。例 えば, 1959年 1月 17日, 中部 ジ ャワの ジ ョクジ ャカル タで楽団
Pe
s
t
ao
r
k
e
s
)が開催 され, 当時 の人気 楽 団, オルケス ・ムラユ ・ドゥンダン ・
フェステ ィバ ル (
クラナ等 の他 に, ロ ック ・バ ン ドが複 数参加 した。 しか し, ここで の オルケス ・ム ラユの演奏
は観衆 か ら全 く歓迎 されず,野次 までが飛 ぶ有 り様 であ った。 その一方で,エ ル ヴ イス ・プ レ
ス リー等 を模 倣 したバ ン ドはいず れ も大成功 を収 め た l
Ane
k
a,10February1959]。 更 に, ム
ラユ音楽 の人気凋落 を端 的 に示す 出来事 が同年 9月 11, 12日に同 じくジ ョクジ ャカル タで開催
Konkur
sl
agu1
aguMel
ayuseDj
awaTengah)」で
され た 「中部 ジ ャワム ラユ音 楽 コ ンクール (
あ る。 この コ ンクール には OMBSの看板歌 手 ハ スナ ・タハ ルが ゲ ス ト出演 したが,予想 に反
して会場 の 3割 か ら 4割 が 空 席 とな り, 主催 者 側 は大 幅 な赤字 とな った [
Ane
k
a,1Oct
ober
1959]。
ム ラユ音楽衰退傾 向が強 まる中で, 1950年代最後 の人気歌手 として登場 したのがサ イ ド ・エ
Bondowos
o)
フェ ンデ ィで あ る。 サ イ ド ・エ フェ ンデ ィは1925年 東部 ジ ャワのボ ン ドウ オソ (
生 まれで,戦後 間 もな くは ジ ョクジ ャカル タの トニ ール劇団 デ ワ ・マ ダ (
DewaMada)に参 加
していたが, ジ ャカル タに移 った 1940年代 末 には OSD に歌 手 と して参加 した。 当時 はエ フェ
Ef
f
endi
) とい う名前 で活動 を続 けてお り, 1950年代前半 は歌手 と して よ りも,バ フテ
ンデ ィ (
ラ ・ラジ ュ (
Baht
e
r
aLad
j
u 船 は行 く)の作 曲者 と して有名で あ った [
Ane
k
a,1J
ul
y1954]。 そ
Ane
k
a,1May1954], 1957年 (?)には楽 団 オル
の後 , 1954年 頃, OMBS に歌手 と して参加 し [
ケ ス ・ム ラユ ・イ ラマ ・ア グ ン (
Or
kesMel
ayul
ramaAgung 楽 団 「
偉 大 な る音 楽」 以 下,
OMI
A)を結成 した。 この楽 団 には,著 名女性 歌 手 ル ピア (
Rubi
ah)17) も参加 し, 1957年 末 に
イ ラ マ 社 よ り伝 続 色 の 強 い パ タ ・ハ テ ィ (
Pat
ahHat
i 失 恋)や ジ ャ ラ ック ・リ ンテ ィ ン
(
Dj
al
akLi
nt
i
ng 九官 鳥)を発 売 して注 目を集 めた [
Mus
i
ka 1
958:No.5]。 サ イ ド ・エ フェ ン
Se
r
o
dj
a 睡蓮 )」 の大成功 に よって
デ ィの人気 は 1959年 1月,彼 が主演 す る映画 「ス ロジ ャ (
一気 に高 まった。18) この映画の中で,サ イ ド ・エ フェ ンデ ィは自作 曲 6曲 を含 む計 8曲 を歌 っ
Aneka,20January1959;10Apri
11959],特 に映画 の タイ トルに もな ったスロジ ャは,
てお り l
高 らか に歌 い上 げ る大作 と して,映画 の成功 を契機 に一気 に人気が高 まった。サ イ ド ・エ フェ
ンデ ィはこの 曲で ムラユ音楽界 にお ける名 を不動 の もの と し, イ ン ドネシアで最 も人気 のあ る
歌 手 と まで 言 わ れ る よ うに な り, そ の 人気 はマ レー シ ア に まで 広 が った [
Ane
k
a,1Mar
ch
1960]。彼 の人気 を裏付 ける もの と して,例 えば,1960年 1月 にメダ ンで 「
北 スマ トラサ イ ド ・
1
7) ル ピアは, ムラユ音楽の歌手 として第二次世界大戦前 の英領マラヤで既 に高い人気 を得ていた
l
Has
nahTaharVol.I
I1
95
8?
].
1
8) この映画は大成功を収めたため,翌1
960年に続編が制作 されている [
ci
l
r
a1
994:No.
22
4].
364
田子内 :ダンドゥットの成立 と発展 (
Ⅰ
Ⅰ
)
エ フェ ンデ ィ歌 唱 大会 (
Sa
j
e
mbar
anyanyi
a
nSai
dEf
f
e
ndis
e
SumUt
a
r
a
)
」が 開催 され て い る
。
一 人の歌手 を対 象 に した この種 の大会が行 われ る こ とは当時極 めて珍 しく,サ イ ド ・エ フェ ン
デ ィの 人気 の高 さに加 えて, そ の独 特 な高 音 と特 徴 あ る歌 い 回 し故 に この種 の大 会 が 可 能 に
i
b
i
d.
]。
な った と言 われてい る l
スロジ ャを始 め とす るサ イ ド ・エ フ ェ ンデ ィの 曲 は, マ レー シア とシ ンガポ ールで もヒ ッ ト
Li
f
e)よ りサ イ ド ・エ フェ ンデ ィの ベ ス ト盤
し, 現在 で もマ レー シアの レコー ド会 社 ラ イフ (
950年 代前半 か らマ レー映画音 楽 の影響 を受 け続 けた イ ン ド
が発売 され てい る。 この よ うに,1
ネシアの ム ラユ音楽 は, OMBSを経 て,サ イ ド ・エ フェ ンデ ィの登場 に よって, その影響 か ら
C〟γ
α1
994:
完 全 に脱 却 し, 逆 に マ レー シ ア の 音 楽 に影 響 を与 え る よ うに な った の で あ る [
No.223]。
Ⅰ
Ⅰ
Ⅰ 国民音楽 とムラユ音楽
前章 で は, クロ ンチ ョンに代 わ って大衆 の人気 を獲得 した 1
95
0年代 の ム ラユ音楽 につ いて詳
細 に見て きたが, この章 で は, ム ラユ音 楽 が イ ン ドネシア音楽 界の 中で どの よ うな位置 を占め
mus
i
knas
i
o
nalI
ndo
ne
s
i
a)に対 す る議論 と関連づ けなが
て いたのか を, イ ン ドネシア国民 音 楽 (
らみて い くこ とにす る。
イ ン ドネシア国民 音 楽 とい う概 念が生 まれ たの は, 当然 の こ となが ら, 「イ ン ドネシア」 と
い う国家 ,民族 の概 念 が生 まれ た20世紀 以 降で あ る。 その20世紀前 半 の オラ ンダ東 イ ン ド社 会
の 中で大衆 の心 を掴 んで いた音楽 は クロ ンチ ョンで あ った 。 ポ ル トガル音楽 にムーア人 と呼 ば
れ た北 アフ リカの イスラム教徒 の音楽 が混 じ り合 ってで きた 「
雑種 」音楽 と考 え られてい る ク
991:1
22], 1
9世 紀 末 に生 まれ た近 代 大 衆 演 劇 コ メデ ィ ・ス タ ンプ ル
ロ ンチ ョン は [
土屋 1
(
k
o
me
dt
's
t
a
mb
o
e
l
)に よ って ジ ャワ各地 に広 が った [
田子 内 1
997:1
45] 。 そ して, クロ ンチ ョン
945年 の独立宣言 以 降, クロ ンチ ョンとイ ン
作 曲家 イスマ イル ・マ ルズキが活動 を活発 にす る1
ドネ シア ・ナ シ ョナ リズムの流 れ は一つ に溶 け合 い, クロ ンチ ョンは イ ン ドネシア民族 の民族
991:1
93-1
94] 。
音楽, い ままさに生 まれ た国家 を代表 す る国民音楽 とな った [
土屋 1
ところが, クロ ンチ ョンを国民音楽 とみ なす動 きはそれ以前 に既 に始 まって いた
。
イ ン ドネ
928年 の 「
青年 の誓 い」以 降, ナ シ ョナ リズムの
シア とい う概 念 を具体 的且つ正式 に宣 言 した 1
i
J
f
L
れ は,新 しい国家創 出 を 目指 して来 るべ きイ ン ドネシア国民文 化 のあ り方 を模 索 す る方 向-
Ro
s
i
di1995:10] 。 この文 脈 の 中で展 開 され た のが , 1930年 代 半 ば頃 に行
と向 か って い った [
われ た 「
文 化 論 争 」19) で あ る
。
あ りうるべ きイ ン ドネ シア文 化 の姿 をめ ぐって繰 り広 げ られ
S.Ta
kdi
rAl
i
s
j
a
hba
na)と,
た この論 争 は, 欧 化 主義 を主 張 す る タ クデ ィル ・ア リシ ャバ ナ (
1
9)「文化 論 争」 につ いて は, 山本 [
1
9
81
], 及 びRo
s
i
d
l[
1
9
9
5:7
1
1
8
9
]参照O
365
東南 アジア研 究
3
6
巻 3号
長 い伝統 が あ る地方文化 の 中に積極 的 な価値 を兄 い 出そ うとす るサ ヌ シ ・バ ネ (
SanusiPane
),
ス トモ (
Dr
.Soe
t
omo), アデ イヌゴロ (
Adi
ne
gor
o), デ ワ ン トロ (
KiHadj
arDewant
ar
a)らの間
で展 開 され た もの で あ る。 新 しい イ ン ドネ シア民 族 の発 展 の 中で民族 と して の ア イデ ンテ ィ
テ ィを見 出そ うとす る動 きは, この 「文化 論争」 を契機 に,文学 ,音 楽,演劇 ,絵 画 な どの各
i
b
i
d.:1
0-1
6
] 。 特 に音 楽 の分 野 で は, タクデ ィル ・ア 1
)シ ャ
分野 で も具体 的 に始 まってい た [
バ ナ と意 見 を同 じく して いた アル メ イ ン ・バ ネ (
Ar
mi
j
nPane)が, ポ ル トガル とイ ン ドネ シ ア
民 族 の 出合 い に よって生 まれ た音 楽, ク ロ ンチ ョンこそ が 国民 音 楽 に相 応 しい と主 張 した
[
i
b
i
d.
:l
l-1
2] 。 アル メ イ ン ・バ ネが 主 張 す る 「国民 音 楽」 とは, ガム ラ ンの よ うな伝 統 的 な
地方音 楽 ときっぱ りと決 別 し,西 洋音 楽 の要素 を積極 的 に取 り入 れ た新 しい タイプの イ ン ドネ
無所 属」 の音 楽 で あ る クロ ンチ ョンに求 め たの で
シ ア音 楽 の こ とで,彼 はそ れ を 「
無 国籍 」「
あ る。クロ ンチ ョンはその後 ,独 立戦争 中 に国民 を鼓舞 す る音 楽 と して作 曲 され歌 われ た結 果 ,
前 述 の よ うに,新 し く誕生 した イ ン ドネ シア民族, 国家 を代表 す る国民音 楽 と しての地位 を名
実 ともに獲得 す るに至 ったのであ る。
この よ うに, イ ン ドネ シアの国民音 楽 の称号 は,結果 的 に, アル メイ ン ・バ ネが主張 した よ
うに クロ ンチ ョンに与 え られ る こ とに な ったわ けであ るが, それで は, 国民音 楽 に対 す る理解
は独 立 後 どの よ うに変化 したので あ ろ うか。1945年憲 法 の文化 に関す る規程 をみ てみ よう。 第
32条 に 「政 府 は イ ン ドネ シ アの 国民 文化 (
k
eb
uda
yaan nas
i
mwII
ndo
ne
s
i
a)を向上 させ る」 と記
されて お り, その注釈 には, 「
民族 の文化 とは,即 ち, イ ン ドネ シア国民 の滴養 の結 実 と して
akpun
c
ak) と して
生 じる文化 の総 体 に他 な らな い。 イ ン ドネ シア全域 の地 方文化 の頂 点 bunc
存在 す る土着 で古 い文化 は,民族 の文化 と して数 え られ る。文化 の構 築 は,徳,知 恵及 び統 一
の向上 を 目的 と しなけれ ばな らず, それ は,民族 自身 の文化 を発展 させ豊 か に し, また, イ ン
ドネ シア民族 の人 間性 を高 め うる外 国文化 の新 しい諸要 素 を拒 否 す る もので はない」 と示 され
てい る。
この解 釈 で規定 して い る国民 (
民 族)文化 の文化 を音 楽 に置 き換 えて み る・
と, 国民音 楽 に対
す るイ ン ドネ シア政府 の公式 解釈 が明 らか になろ う。 即 ち, ガム ラ ン等 の地方音楽 の頂 点 と し
て存在 す る土着 の音 楽 も国民 音楽 と して見 な され る一方 で,外 国音 楽 の諸要 素 を取 り入 れた イ
ン ドネ シア国民 の滴菱 の結実 と しての音 楽 も国民音楽 と見 な され るわけであ る。 この よ うに,
930年代 の 「文化 論争」 で展 開 され た両者 の主 張 を取 り入
独 立後 の国民 音楽 に対 す る解釈 は,1
れた もので, これ に よって, クロ ンチ ョンを国民音楽 とす る こ とに正統性 が与 え られた こ とに
なる。
ところが, クロ ンチ ョンの人気 は前章 で み た よ うに, 1954年 頃か ら徐 々に繁 りを見せ始 めて
いた。そ して,代 わ って大衆 の人気 を集 め始 め たのが ム ラユ音 楽 であ った。しか し,クロ ンチ ョ
ンとは異 な り, ム ラユ音 楽 を国民音楽 とす るか否 かの真 剣 な議 論 20) は当時 ほ とん ど行 われ な
366
田子内 :ダン ドゥットの成立 と発展 (
Ⅰ
Ⅰ
)
951年 か ら国営 ラジオ局 が毎 年 主 催 して い る 「ラジ オス ター賞 (
Bi
nt
ang
か った。 この こ とは, 1
Radi
o)」にお け る音 楽 カテ ゴ リーの分類 に も如 実 に表 れ て い る。 この 「ラ ジオス ター賞」 の様
子 は, 各雑 誌 が地 方予 選 か ら本選 まで の結 果 を詳細 に報 じ,素 人のみ な らず , ノルマ ・サ ゲル
(
Nor
maSanger
)の よ うに既 に名声 を獲得 した歌 手 達 も毎 年参 加 して い た こ とか らわ か る よ う
950年 代 にお いて最 も権威 の あ る音 楽 賞 で あ った。 カテ ゴ リー は,
に, 国営 ラジオ局全盛 期 の 1
クロ ンチ ョン,西 洋 芸術 歌 曲の ス タイル を踏襲 した イ ン ドネ シア歌 曲で あ るセ リオサ (
s
e
r
t
'
o
s
a),
「
娯 楽」 を意 味 す る ヒブ ラ ン (
hi
b
wan)の 3つ に分 け られて いた 。21
'1950年 代 に人気 の高 か っ
た ム ラユ音 楽 は, これ らの 3つ の カテ ゴ リーの いず れ に も含 まれず, 公式 な音 楽 賞 か ら軽 視 さ
れ る形 とな った。 3つ の カテ ゴ リーの共通 点 はいず れ も西 洋起 源 の音 楽 で あ る こ とか らわか る
よ うに,独 立 後 の イ ン ドネ シアの音 楽状 況 は,45年 憲法 の期 待 とは裏腹 に,西 洋音 楽偏 重 主義
954年 5月の 『ア ネ カ』 の記事 の 中で, クロ ンチ ョンに代 わ って ム ラユ音
の色 彩 が濃 か った 。 1
楽 を今 後 の 国民 音 楽 の 基 礎 とす べ きで あ る とい う主 張 が 行 わ れ た こ と もあ っ たが [
Ane
k
a,1
May 1
954], 当時 , ム ラユ音 楽 を国民 音 楽 とみ なす 議 論 は ほ とん ど起 こ らなか った。 その理 由
は, 当時 , ム ラユ音 楽 が クロ ンチ ョンや西 洋音 楽 と比 較 して一段 低 い音 楽 とみ な され て い た こ
b
angs
aI
ndo
me
s
i
a)を構
とに加 え, クロ ンチ ョンが, ジ ャワやバ リとい った イ ン ドネ シア民 族 (
s
uk
ub
angs
a エ スニ シテ ィ)
22' に も属 さない とい う中立 的 な立
成 す るいず れ の ス ク ・バ ンサ (
場 の音 楽 で あ った の に対 し, ム ラユ 音 楽 は ム ラユ とい う一 つ の ス ク ・バ ンサ に属 す る音 楽 で
あ った こ とが挙 げ られ よ う。
この 「ム ラユ 」 とス ク ・バ ンサ の関係 につ いて は,筆者 は前稿 「ダ ン ドゥ ッ トの成立 と発展
(
I
)
」の 中 で, 「独 立 後 ,既 に イ ン ドネ シア とい う国が存 在 して いた に も拘 らず , オ ラ ンダ植民
地 時代 に イ ン ドネシア を指 す 言葉 で あ った 『ム ラユ 』が何 故 ,楽 団 の名前 と して採 用 され たの
38]。 以 下 , この 問題 につ い て検 討 し
で あ ろ うか」 とい う問 題 提 起 を行 った [
田子 内 1997:1
てみ た い
。
オ ラ ン ダ領 東 イ ン ドで は, オ ラ ン ダ語 の他 にム ラユ 語 (
マ レー語)が 公用 語 ,教 育用 語 と し
て使 わ れて い た。文 学 の世 界 で も, 19世 紀 末 か らオ ラ ンダ領 東 イ ン ドの 中心 都 市 バ クビアで ム
ラユ 語 大 衆 小 説 が 流 行 し, 更 に, 1920年 代 か ら30年 代 に か け て 「シ テ ィ ・ヌ ル バ ヤ (
Si
t
i
baya)」 (
1922)等 多 くの す ぐれ た ム ラユ 近 代 文 学 作 品 が 生 まれ た。 しか しそ の 一 方 で,
Nur
1
920年前 後 か ら 「イ ン ドネ シア」 とい う用語 が ナ シ ョナ リス ト達 に よって意 図的 に使 わ れ始 め
2
0) このような議論は一見無意味のようであるが,第 I章で触れたように, ダン ドゥットを国民音楽 と
0年代 に入ってか ら行われ始めていることを想起する必要がある。 ダンドゥットの基
みなす議論が9
9
5
0年代のイン ドネシア音楽界の中で どの ような地位 を占めていたのか
礎 となったムラユ音楽が,1
を検証することは,十分意味のあることである0
21
) ヒブランとはポ ピュラー音楽のことで,具体的には西洋ポ ピュラー音楽 をインドネシア語で歌 った
音楽を指 し,後にポ ップ ・インドネシアと呼ばれる音楽である。
2
2)エスニシテ ィについては,加藤 [
1
9
9
0
]参照。
367
東南 アジア研 究
3
6巻 3号
て い た。23) そ して ,1
92
8年 の 「
青 年 の誓 い」 の採 択 に よって 「イ ン ドネ シア」 とい う概 念 が
具体化 され た結果 , ナ シ ョナ リス ト達 が宣伝文書 や演説 で用 い るの は もはや 「ム ラユ語」 で は
請)
」と 「イ ン ドネシア (
請)
」 の この よ
な く 「イ ン ドネ シア語」 になったのであ る。「ム ラユ (
うな経過 をみてみ る と, ム ラユ (
請)は植民地時代 の呼称 であ って, イ ン ドネシア (
請)の成立
952年 1
0月 1
0日号 の 『
ア
と と もに破 棄 した (
すべ き)呼称 で あ った こ とにな る。 この こ とは,1
ネ カ』の次 の記事 か らも明 らかで あろ う。
ム ラユ とい う言葉 は耳 障 りだ。独 立後 はイ ン ドネ シア とい う呼 び名 の方 が便利 で誇 りで も
あ る。 捨 て去 った はず の ム ラユ とい う言葉 は反 国家 的 な響 きが あ る。 しか し,現在 , ムラ
ユ は蔑視 や皮 肉の意 味 で再 び使 わ れ始 めて い る。 (
中略)独 立 戦争 時代 の尊 い犠牲 に よっ
て, ム ラユ か らイ ン ドネシアに移行 出来 たのであ る。
しか し,1
95
0年代 に流行 したム ラユ音 楽,そ してその演奏 楽 団であ るオルケス ・ム ラユ の 「ム
936年 の オ ラ ン
ラユ」 の解釈 は,上述 の 「ム ラユ」 の解釈 とは全 く別 の ものであ る。 例 えば, 1
NI
ROM:Ne
de
r
l
a
ndsl
ndi
s
c
heRa
di
oOmr
o
e
pMaa
t
s
c
ha
pp
j
i
)の者 組
ダ東 イ ン ドラジオ放 送 会社 (
so
e
ar
aNI
ROM 1936]。 しか
表 を見 てみ る と, ム ラユ音楽 の演奏番組 が あ る こ とが確 認 で きる [
し, これ と並 んで, ジ ャワ, ス ンダ,バ リ, ア ンボ ン等 の地方音楽 の演奏番組 も確認 で きるた
め, この番組 表 の 中で使 わ れて い るム ラユ音 楽 の 「ム ラユ」 は, 「イ ン ドネ シア」 の意 味で は
な く, 「イ ン ドネ シア」 を構 成す るス ク ・バ ンサ を意 味す る地 方音 楽 と して の ム ラユ 音楽 で あ
9
2
8
る と解 釈 して間違 い ないであ ろ う。 この ようにみ てい くと, 「ムラユ」 に対 す る理 解 は, 1
年の 「
青 年 の誓 い」採択 以 降, 「ム ラユ語」 に象徴 され る 「ム ラユ」 - 「イ ン ドネシア」 か ら,
「ムラユ」 - 「イ ン ドネシア民族 を構 成 す る一つ の ス ク ・バ ンサ」へ と変化 して い った こ とが
わか る。
1
950年代 にイ ン ドネ シアで流行 した ム ラユ音 楽 は, 当時人気 の高 か ったマ レー映画音楽 の影
響 を受 けていた こ とは既 に前章 で述べ た通 りであ るが,実 は, オルケス ・ム ラユ とい う用語が
1
95
2-5
4年)と重 なって い る こ
定 着 した時期 が, マ レー映画 が イ ン ドネ シア を席 巻 した時期 (
930,40年代 は, オルケス ・ハ
とは興 味深 い。 オルケス ・ム ラユ とい う用語 が定着す る以前 の 1
997:152] 。24) しか し, マ レー映画
ルモニ ウム とい う呼 び名 の方 が一般 的で あ った [
田子 内 1
音楽が イ ン ドネシアで大流行 した結果 ,マ レー映画音楽 を模 倣 したオルケス ・ハ ルモニ ウムが,
23) インドネシア民族の形成については,永積 [
1
980]参照。
2
4
) オルケス ・ハルモニウムの存在は,1
9
42年の NI
ROMの番組表か ら確認で きる [
So
e
waNI
ROM,4
J
a
n
u
a
r
y1
9
4
2
]。当時の楽器編成 と演奏者及び歌手の服装から判断すると,オルケス ・ハルモニウム
は西洋音楽等の影響 を受 けたムラユ音楽を演奏 していた可能性が高い [
so
e
ar
aNI
ROM,1
8J
a
n
u
a
r
y
1
9
4
2
]
。
36
8
田子内 :ダンドゥットの成立 と発展 (
1
Ⅰ
)
写真 2 オルケス ・ハルモニウム ・プンヒブル ・ハテ ィ
出所 :[
5
,
1
0(
,
ar
aNI
ROM,4J
a
nua
r
y1
9
42
]
ハ ルモ ニ ウム とい う名称 を捨 て て, マ レー映 画音 楽 ,即 ち, マ レー (
ム ラユ )を楽 団 に付 して,
オ ル ケ ス ・ム ラユ と名乗 る よ うに な った わ けで あ る 。 25J1
950年 代 前 半 に人気 の高 か った オ ル
951年 の結 成 当初 は オル ケ ス ・ハ ル モ ニ ウ ム と名 乗 って
ケ ス ・ム ラユ の一 つ で あ る OMK は, 1
954年 の時 点 で は既 に オ ルケ ス ・ム ラユ に呼称 を変 えて いた。この事 実 は,オル ケ ス ・
いたが ,1
ム ラユ とマ レー映画音 楽 の関係 を端 的 に示 す もの と して興 味深 い。
Ⅰ
Ⅴ 「ngakngi
kngok」 演説 とミナ ンカバ ウ音楽の流行
この章 で は,1
960年 代 の イ ン ドネ シアの音 楽状 況 全般 とム ラユ音 楽 につ いてみ て い くこ とに
する
。
映画 「スロ ジ ャ」 の大 ヒ ッ トで一世 を風 離 したサ イ ド ・エ フ ェ ンデ ィの 人気 は 1
960年 に入 る
961年 に はサ イ ド ・エ フ ェ ンデ ィ率 い る OMI
A は活 動 停 止 まで に追 い込 まれ,
と急 降下 し, 1
ム ラユ音 楽 は冬 の時 代 を迎 え る こ とにな る。 この時期 , 代 わ って 人気 を集 めて いた の は,西 ス
Mi
nangkabau)の 音 楽 を 演 奏 し た オ ル ケ ス ・グ マ ラ ン (
Orkes
マ トラ の ミナ ン カ バ ウ (
Gumarang)で あ る。 ミナ ンカバ ウ地 方 は ム ラユ 音 楽 の心 臓 部 で あ る スマ トラ島東 海 岸 部 に地
理 的 に隣接 して お り,音 楽 的 に も類 似 点 が 数 多 くあ る と言 われて い る。 実 際 , 1
948年 頃 に は,
Tamba
j
ong 1
992:Vol
.
2,78
ミナ ンカバ ウ地 方 で もオ ル ケ ス ・ム ラユ の活動 が行 われ て い た [
] 。
2
5) また,1
9
5
0年代に入ってか ら,オルケス ・ハルモニウムの主要楽器であったハルモニウムがほとん
ど使用されな くなったこととも関係があるであろう∴
.
369
東南アジア研究 3
6巻 3号
オルケス ・グマ ラ ンの結成 は 1
95
4年 頃 に遡 る。 ミナ ンカバ ウには故郷 を離 れ異境 の地 で商売
954年 , ジ ャカル タに住 んで い た ミナ ンカバ ウ
を行 うム ラ ンタウ (
me
r
ant
au)の慣 行 が あ り, 1
)を結成 した。この同郷 会 には,スポ ー
出身の人達が集 まって グマ ラ ン26) と呼 ばれ る同郷 会 27
ツ部 , ダ ンス部 ,演劇部 ,音 楽歌謡部 が あ り, この音 楽歌 謡部 で結成 された楽 団 をオルケス ・
Anak
グマ ラ ン と呼 んで い た。 オル ケ ス ・グマ ラ ンは RRIジ ャカル タ局 で, ア ナ ック ・ダロ (
Dar
o
),バ ジ ュ ・クル ン (
Bad
j
uKur
ung)等 の古 い ミナ ンカバ ウの 曲 を, ラテ ンアメ リカ風 にア
t
)と呼 ばれ る伝 統 的音 楽 も演 奏 し, そ
レ ンジ して歌 って い た とい う。 更 に, ガマ ッ ト ka
ma
の名前 はジ ャカル タで は既 に有名 にな って いた。楽器編成 は, ピア ノ, ギ ター, グ ンダ ン, マ
ラカス, ス トリングバ スか ら成 ってお り, これ は当時 の オルケス ・ム ラユ の楽器編成 とほ とん
ど同 じで あ った。 オルケ ス ・グマ ラ ンは, RRIで の演奏 の他 に,懇親会等 の様 々な行事 の場 で
演 奏 活動 を行 い,迎 賓 館 で ミナ ンカバ ウの伝 統 的舞 踊 , 夕 1
)・ピ リン (
Tar
iPi
r
i
ng)が 演 じら
れ た時 に演奏 を担 当 した こ と もあ った。 当 時 の オル ケ ス ・グマ ラ ンの活動 は OMBSな どの オ
ルケ ス ・ム ラユ と比較 して活発 とは言 えなか ったが, ミナ ンカバ ウの歌 を現代風 に ア レンジ し
958年 に は, オル ケ ス ・グマ ラ
たそ の演 奏 ス タイ ル は各 方 面 か ら注 目を集 め始 め て い た。28) 1
ka,1
0Fe
br
ua
r
y1
958],翌 1
959年 に女性
ンは ジ ャカル タで か な りの 人気 を獲得 してお り [
Ane
Nur
s
eha)が歌 った アヤ ム ・デ ン ・ラペ (
Ayam de
nl
a
Pe
h 私 の鶏 が逃 げた)の大
歌 手 ヌルセハ (
ヒ ッ トで その人気 は全 国的 な もの にな った。 ヌルセハ は,西 スマ トラの ブキテ ィンギ在住 の頃
953年 頃 ジ ャカル タに移 り,人気
か ら地元 の オルケス ・ム ラユで ム ラユ音 楽 を歌 ってい たが ,1
楽 団 OMK に参加 して歌 手 と して本格 的 な指導 を受 けた。 ヌル セハ は, この OMK時代 にム ラ
Me
l
a
t
i
)レーベ ルか らム グナ ン ・カ シ (
Me
nge
nangk
as
i
h 愛 しき人 を思 い 出 して)とい う
ティ (
ka,1Ma
r
c
h1
959]。
曲 を発 表 して い る [
Ane
1959年 か ら1963年 頃 まで続 いた オル ケ ス ・グマ ラ ンの人気 は, イ ン ドネシアの音 楽 史上大 き
959年, イ ン ドネシアの若者 の 間で ロ ックやチ ャチ ャチ ャを始 め とす る
な意味 を もってい る。1
ラテ ン音楽 の人気 が頂 点 に達 しつつ あ った こ とは前述 の通 りだが, ス カル ノ大統 領 は, これ ら
の西 洋音 楽 を文化 的帝 国主義 とみ な して強 い調子 で非難す る一方で, イ ン ドネ シア民族文化 の
959年 の 「
ngak-ngi
k-ngok」 演説 で あ る。1
959年 8月 1
7日の独 立
保護 ・発展 を訴 えた。 これが 1
「
Mani
po
l
-USDEK」 演説 と
記 念 日に, スカ ル ノ大統 領 は 「わが革 命 の再 発 見」 と題 す る演説 (
もい う)の 中で次 の ように述べ た。
2
6) グマランとは, ミナンカバウの昔話 =
チ ン ドゥア ・マ ト (
TJ
'
i
nd
uaMat
o
)'
'の中に登場する牛の名前
であ る l
Aneka,1
0Ma
r
c
h1
9
6
0
]。
2
7) ジャカルタ在住の ミナンカバウ人については,加藤 [
1
9
8
3:47
61
]参照。
2
8) オルケス ・ヒナタン (
Or
k
e
sKhi
na
t
a
n)やオルケス ・ビヌアン (
Or
k
e
sBi
nu
a
n
g
)のように,オルケス ・
Anek
a,1Apr
i
l1
9
5
5
]。
グマランのスタイルを模倣 した楽団がジャカルタでい くつか結成 された [
370
田子内 :ダン ドゥットの成立 と発展 (
Ⅰ
Ⅰ
)
諸 君 は 確 か に経 済 的 帝 国 主 義 に 反 対 で あ り, ま た 政 治 的 帝 国 主 義 に 反 対 で あ る。
(
中略 )なぜ 諸 君 の 中 に は ロ ック ン ・ロ ー ル に うつ つ をぬ か し, チ ャチ ャチ ャの踊 りにふ
ngak-ngi
k-ngok)をか き鳴 らす こ と を好 む者 が
け り,音 楽 と呼 ばれ る気 違 い じみ た騒 音 (
多 くみ られ るの で あ ろ うか。 (
中略)政 府 は わ れ わ れ の民 族 文 化 を保護 し,民 族 文化 の 発
展 を援 助 して い くつ も りで あ るが ,青 年 男 女 諸 君 ,諸 君 こそ文化 帝 国主 義 に対 す る反対 に
積 極 的 に当 り,わが 民族 文化 の保護 と発展 の ため に積 極 的 に行動 しなけれ ば な らないの だ。
[日本 国際 問題研 究 所 1
972:30]
この演 説 を契機 に, ロ ック と西 洋 映画 ,特 に米 国映 画 に対 す る締 め付 けが 厳 し くな り, イ ン
pi
perandJ
abo 1
987:1
0]。 まず , 「イ
ドネ シ ア音 楽 界 は大 きな転 換 期 を迎 え る こ とに な った [
ン ドネ シ アポ ピュ ラー音 楽 祭 (
Fes
t
i
ヽ
,
all
r
amapopul
erI
ndones
i
a)」 と呼 ばれ る音 楽 祭 が ジ ャカ
ル タの他 ,ジ ュ ンブルや マ カ ッサ ル等 の地方都 市 で も開催 され,課 題 曲 に地方音 楽 や オルケ ス ・
グマ ラ ンの ミナ ンカバ ウの歌 を課 して, 民 族 文 化 の振 興 を図 った [
Ane
k
a,1J
anuar
y1
960;8
Fe
br
uar
y1
960;1
0May1
960;1August1
960;2
0August1
960]。 更 に, これ らの音 楽 祭 に参 加
す るバ ン ドの 名前 も, 例 え ば TheRyt
hm andBe
l
l
sを Sual
aNus
ant
ar
aとい うふ うに, 英 語 表
Aneka,り anuar
y1
960]。 これ らの 一
記 か らイ ン ドネ シ ア語 表 記 に強 制 的 に変 更 させ られ た [
連 の民 族文 化振 興 政 策 の 中で イ ン ドネ シ ア音 楽 の模 範 とされ たのが, オルケ ス ・グマ ラ ンの大
ヒ ッ ト曲, ア ヤ ム ・ダ ン ・ラ ペ で あ る。
こ の 曲 が 実 際 に 人 気 を 獲 得 し始 め た の は
「
ngak-ngi
k-ngok」 演 説 の前 で あ るが, ミナ ンカバ ウ とい う地 方 音楽 に ラテ ン音 楽 を融 合 させ
て全 国的 な人気 を獲得 した オル ケ ス ・グマ ラ ンの音 楽 は,将 来 の イ ン ドネ シ ア音 楽 の在 り方 を
示 す 一つ の基準 にな った。29) この オル ケ ス ・グ
マ ラ ンの 成 功 は タパ ヌ リ, バ ン ジ ャル, ア ン
ボ ン, マ カ ッサ ル, ジ ャワ等 の他 の地方音 楽 の
発展 を促 す結 果 とな った。 例 えば,現 在 ウジ ュ
ン ・パ ン ダ ン を代 表 す る 曲 と して 有 名 な ア ギ
Angi
ng Mami
r
書風 が 吹 く)も こ の
ン ・マ ミリ (
時 期 生 まれ た 曲で あ る [
Tamba
j
ong 1
9
92:
vol
.
2,697
0]。
写真 3 オルケス ・グマラン(
〕映画 「
世界の隅々
民 族 音 楽 振 興 政 策 は, 西 洋 文 化 帝 国 主 義 に
反 発 す る一 方 で, 地 方 反 乱 が続 くイ ン ドネ シ
出所 :[
Mus
t
k
a.Fe
br
ua
r
y1
9
5
8
]
ア 国 内 の 正 常 化 政 策 の 道 具 と して も利 用 され
2
9)オルケス ・グマ ランは,1
9
61
年にはイン ドネシア芸術団 (
Mi
s
ike
s
e
ni
a
nRJ)のメンバーとして中国,
ソ連公演に参加 した。
371
東南アジア研究 3
6
巻 3号
た。 オル ケ ス ・グマ ラ ンの歌 が流 行 して い た 1
958年 2月 ,皮 肉 な こ とに, オ ラ ンダ企業 の接 収
pemer
i
nt
ahReを契 機 に西 ス マ トラの ミナ ンカバ ウ地 方 で は イ ン ドネ シ ア共 和 国 革 命 政 府 (
vol
usi
onerRepubl
i
kI
ndonesi
a)が樹 立 され,武 装 反 乱 が始 まった。 反 乱 は同年 5月 には終結 し
960年 8月 20日に 「イ
たが , イ ン ドネ シア政府 は ミナ ンカバ ウ地方 正 常化 政 策 の一 環 と して ,1
ン ドネ シ ア及 び地 方 ポ ピュラー音 楽 フ ェス テ ィバ ル (
Fes
t
i
valMusi
kl
ramaDaerah &I
ndonesi
a
Popul
er
)」を西 スマ トラのパ ダ ンで 開催 した。 フ ェステ ィバ ル は, ム ラユ 音 楽 ,現 代 ミナ ンカ
Mi
na
ngmo
de
m), イ ン ドネ シアポ ピュ ラー音 楽 (
Hi
b
ur
a
n/I
ndmws
i
aPo
Pul
e
r
), ガマ ッ
バ ウ音 楽 (
ト, クロ ンチ ョンの 5分 野 に分 れて行 わ れ,全 国 的 に人気 の高 い オルケ ス ・グマ ラ ンの 曲 と西
スマ トラの伝 統 音 楽 で あ る ガマ ッ トを取 り上 げ た。 これ に は,武装 反乱 の傷 跡 が まだ残 る ミナ
ンカバ ウ地 方 の住 民 を懐 柔 させ , イ ン ドネ シ ア国 家 に取 り込 も う とす る意 図 が 感 じ られ る
l
Ane
ka,2
0August1
960].
しか し,若者 達 に浸 透 して い た西 洋音 楽 の流 れ は止 め る こ とが 出来 ず, 1
962年 頃 には様 々な
種 類 の イ ン ドネ シ ア ・ポ ピュ ラー音 楽 (
ポ ップ ・イ ン ドネ シ ア)の歌 が 生 まれ た。 感 傷 的 な
(
c
e
nge
ng)歌 で 有 名 な ラ フマ ッ ト ・カ ル トロ (
RahmatKar
t
ol
o)のパ タ ・ハ テ ィ (
Pat
ahHat
i失
悲)や, ビー トル ズ の影 響 を受 け た クス ・ブ ル ソ ダラ (
KoesBer
saudar
a)の 曲 は若 者 の心 を捕
Ti
t
i
ekPuspa)や り リス ・ス ルヤ ニ (
Li
l
i
sSur
yani
)
え, また,女性 歌 手 テ ィテ ィ ック ・プスパ (
が歌 う軽快 なポ ップス は, 1
963年 か ら1
964年 にか け て若 者 か ら絶 大 な人気 を獲 得 した [
PENSI
1
983:22,
1
9]。
一万 , 1
960年代 は イ ン ドネ シ アの政 治 が大 き く揺 れ動 い た時代 で もあ った。 ス カル ノ大統 領
に よる 「
指 導 され る民 主 主義」 の下 ,1
959年 に議 会 は解 散 させ られ ,1
960年 末 に発 表 され た民
族 主義 ,宗教 ,共 産 主義 の三 本 の柱 か ら成 る 「ナサ コム体 制」 に よって, 共 産党 の勢 力 が大 き
く伸 びて い った。 また ,1
963年 に はマ レー シ ア対 決が起 こ り, イ ン ドネ シ ア はマ レー シア との
通 商 関係 を断絶 し, そ の影 響 を受 け て 60年 代 以 降上 映 回数 が 逓 減 して い た もの の依 然 人気 の
あ ったマ レー 映 画 の輸 入 は全 面 禁 止 とな った
[
Mayapada 2:1967]。 ア メ リカ は, 経 済 再 建 が
不 可 能 にな った イ ン ドネ シア に対 す る経 済援 助 を打 切 り, これ を契機 に イ ン ドネ シア は急 速 に
中国 に接 近 し, イ ン ドネ シアの左 傾 化 は ます ます 顕 著 にな って きた。 これ に伴 って,西 洋文 化
に関す るあ りとあ らゆ る物 が批 判 の対 象 にな った 。 当時若者 に絶 大 な人気 の あ った ビー トル ズ
を始 め とす る ロ ックや西 洋 映画 , そ して革命 精神 を弱体 化 させ る感傷 的 な歌 は, 共産 党支持 者
よ り激 しい批 判 を受 け,30) 西 洋 ポ ピュ ラー音 楽 や ロ ックの 影 響 を受 け た音 楽 を演 奏 し都 市 部
の若者 に人気 の あ った クス ・ブ ル ソ ダラが逮捕 され投 獄 され る事 件 が発 生 した [
pENSI1
983:
年世代による文化宣言 (
Ma
ni
f
esKe
buda
ya
a
n)が 1
9
6
4年 5月にスカルノ大統領によって禁止 されて
3
0
)4
5
か ら共 産 党系 の レク ラ (
Le
kr
a人民 文 化協 会)の文化 活 動 に対 す る攻 撃 は益々激 し くなった
[
Mo
e
l
j
ant
oa
ndl
s
ma
i
l1
9
9
5:4
7
4
9
]。
372
田子内 :ダン ドゥットの成立 と発展 (
I
l
)
1
93] 。また,ム ラユ音 楽 界 で も,イ ン ド色 の強 い ム ラユ音 楽 を演奏 して い た オルケ ス ・ム ラユ ・
Or
kesMe
l
ayuChandr
a
l
e
l
a)の リー ダー, フセ イ ン ・バ ワ フ イ も一 時 事 情 聴
チ ャ ン ドラ レ ラ (
El
l
ya
取 され,31) 更 に, 同 じよ うに イ ン ド色 の 強 い ム ラユ 音 楽 を歌 って い たエ リヤ ・ア グ ス (
Agus
)の 曲 も禁 止 され る事 態 に な り (
後 述 ), ム ラユ 音 楽 界 は相 当 の痛 手 を受 け る こ とに な っ
た。
V 1
96
0年代前 半の ム ラユ音楽
1960年代 の ム ラユ 音 楽 の衰 退 につ い て , 1960年 5月 10日号 の 『ア ネカ』は次 の よ うな記事 を
掲 載 して い る。
以前 , ム ラユ音 楽 が 人気 のあ った頃,村 の子供 達 までが ム ラユ 音 楽 を聞 くと身体 を揺 ら
して い たが ,今 で は オル ケ ス ・グマ ラ ンの ミナ ンカバ ウの歌 が 人気 で あ る。 若 者 か ら子供
まで ミナ ンカバ ウの歌 の練 習 を して い る。
960年 当時 ,ム ラユ音 楽 の 人気 は もはや過 去 の もの とな って い た こ とが わか る。
この よ うに,1
実 際 に,1
960年 か ら1963年 まで の雑 誌 『フ ア リア』には,オ ルケ ス ・ム ラユ の記事 は オル ケス ・
var
i
a .7 Au
gus
t1
963], エ カ ・サ ブ タ (
Eka
ム ラユ ・チ ャ ン ドラ レラ を除 い て ほ とん どな く l
Sapt
a)や ク ス ・ブ ル ソ ダラ, バ ン ド ・ア ル ラ ン (
BandAr
ul
an), パ モ ー ル (
Pamor)等 の 新 し
い世代 の バ ン ドに関す る記事 が 多 くな って い る [
t
r
ar
i
a.6November1963] 。
しか し, この よ うな人気 沈 滞 の一 万 で, 1962年 頃, 後 の オル ケ ス ・ム ラユ の ス タイル に大 き
Adi
kar
s
o)を中心
な影響 を与 え る注 目すべ き楽 団 が結 成 され た 。 そ の楽 団 が, アデ イカル ソ (
Or
kesKel
anaRi
a, 以 下 OKR)で あ る [
C〃γ
α1
994:
に結 成 され た オ ル ケ ス ・ク ラ ナ ・リア (
Ka
f
i
l
ah 隊商 )」の ジ ャケ ッ トには,ラ ク ダに乗 っ
No.
224] 。この楽 団 の第一作 目 「カフ ィラー (
て砂 漠 を行 進 す る絵 が描 か れて お り,また タイ トルが ア ラ ビア語 で あ る こ とか ら も分 る よ うに,
OKR は ア ラ ブ音 楽 を前 面 に打 ち 出 して い た。 そ のせ いか , OKR は オル ケ ス ・ム ラユ とは名 乗
らず,単 に オルケ ス と称 して い た。しか し,OKR は ア ラブ音 楽 ばか りを演奏 した わ けで はなか っ
た。 「カフ ィラー」 の 中 に は, イ ン ド音 楽 の影 響 が 強 い ム ラユ音 楽 や ラテ ン音 楽 を取 り入れ た
ム ラユ音 楽 , そ して, イ ン ドネ シア ・ポ ピュラー音 楽 も収 録 され て お り,他 の音 楽 を大胆 に取
り入 れ た幅 の広 い音 楽 を演 奏 して い た。 そ の 中 で特 に注 目 され るのが , イ ン ド音 楽 の影響 32)
31
)フセイン ・バ ワフ イに対する1
9
93年 8月28日のインタビューより。
32) イン ド音楽の影響については稿 を改めて検証する。
373
東南 アジア研 究
3
6
巻 3号
を強 く受 け た ム ラユ 音 楽 で あ る。 この ア ル
バ ムで は, ム ラユ 音 楽 が ダ ン ドゥ ッ トに名
前 を変 え る前 の 1960年 代 後 半 か ら1970年 代
前 半 にか けて最 も人気 の高 か った女 性 歌 手 ,
エ リヤ ・カ ダ ム (
El
l
yaKhadam)が, エ リ
El
l
yaAgus
)33) の名 で,現 在 の
ヤ ・アグス (
ダ ン ドゥ ッ トとそ れ程 変 わ らな い 曲 を 4曲
歌 って い る。 1950年 代 に も OMBSが イ ン ド
音 楽 の影 響 を受 けた ム ラユ 音 楽 を演 奏 して
い たが, そ の影 響 はそ れ程 顕 著 で は な く,
ハ ス ナ ・タハ ル らの歌 手 達 の歌 い方 も, 基
本 的 に伝 統 的 な ム ラユ 音 楽 の特 徴 を維 持 し
て い た。 しか し, エ リヤ ・ア グスの歌 い方
写 実 4 0KRの第一作,「
カフィラー(
隊商)
」の
LP ジ ャケ ッ ト
は これ まで の ム ラユ 音 楽 の 歌 手 達 とは全 く
異 な り, その特 徴 的 な高音 と適度 に利 かせ た こぶ Lは, 当時 の ム ラユ音 楽 界 に衝 撃 を与 えた と
い う。34) そ の他 に も, 2作 目以 降 か ら OKR を率 い る こ とに な る ムニ フ ・バ ハ ス ア ン (
Muni
f
Bunga Ni
r
wana
Bahas
uan)が, ム ラユ音 楽 とラテ ン音 楽 が 融 合 した傑 作 ブ ガ ・ニ ル ワナ (
淫
楽 の花)を歌 ってい るが, この 曲は, 1950年代 末 のサ イ ド ・エ フェ ンデ ィの流 れ を汲 んで お り
不 自然 な印象 は与 えない。 しか し,エ リヤ ・ア グスの一連 の イ ン ド色 の強 い歌 は, これ までの
オルケス ・ム ラユ にはなか ったス タイルの ム ラユ音楽 で, 突如登場 した印象が強 い。従 って,
「カフ ィラー」 はム ラユ音 楽 が初 めて イ ン ド音 楽 を大胆 に取 り入 れた記 念碑 的 アルバ ム と言 え
るであ ろ う。 当時 の雑誌 『フ ァリア』は この アルバ ムにつ いて全 く報 じてい ないが, か な りの
成功 を収 め た ら し く,エ リヤ ・ア グス とムニ フ ・バハ ス ア ンは一躍有名 にな った。35)
OKR の もう一つ の注 目すべ き点 は, その楽器編 成 で あ る。OKR は, マ ン ドリン, ス リン,
ピア ノ, ア コーデ ィオ ン, ス トリング ・バ ス, グ ンダ ン, ガ ンブスか ら構 成 されてお り, これ
までの オルケ ス ・ム ラユ で使 用 されて い なか ったス リンが始 めて登場 して い る こ とが注 目され
る。 ス リンは, エ リヤ ・ア グスが歌 うイ ン ド色 の強 い ム ラユ音 楽 の演奏 の時 だ けに使 われてい
るが, これ は,笛 の音色 が特徴 であ るイ ン ド映画音楽 を模 倣 す るため にはイ ン ドネ シア独特 の
33) エ リヤ ・カダムは,1
93
8年 1
0月 2
3日ジャカルタ生 まれで,結婚によって,エ リヤ,エ リヤ ・アグス,
El
l
yaAI
wi
)
,エ リヤ ・ハ リス (
El
l
yaA.Ha
r
r
i
s
),エ リヤ ・カダムと姓 を 5回替
エ リヤ ・アルウ イ (
えている
3
4) エ リヤ ・カダムに対する1
995年 3月 9日のインタビューより
35) 二作 目 「
ヤー ・マフムッド」のライナーより。
。
。
37
4
田子 内 :ダ ン ドゥ ッ トの成立 と発 展 (
I
I
)
木管楽器 ス リンが最適 で あ ったため だ と思 われ る。現 時点 で確認 出来 る限 りで は,現在 の ダ ン
ドゥ ッ トで重要 な役 割 を果 たす グ ンダ ンとス リ ンの両楽 器 を初 め て使 用 したのが この OKRで
ci
t
r
a 1994:No.
224] 。 OKR は, 翌 1963年 に二 作 目 「ヤ ー ・マ フ ム ッ ド (
yaMahmud
あ った [
お おマ フム ト)」を発表 し,更 に大成功 を収 めた。 マ スハ ビ (
Mas
ha
bi
)の ラ タパ ン ・アナ ッ ・
Rat
apa
nAnakTi
r
t
' 継 子 の 嘆 き)や ユ ハ ナ ・サ タ ル (
Dj
uhanaSat
t
ar
)の ク チ ェ ワ
ティリ (
(
k
e
t
]
'
e
wa 失望)
36) な ど,現 在 で も歌 い続 け られ てい るム ラユ音 楽 の名 曲が数 多 く収 録 されて
37)
い る。
しか し,エ リヤ ・ア グスの イ ン ド色 の強 い ム ラユ音楽 は, あ ま りに もイ ン ド色 が強す ぎる と
い う理 由で,前述 の クス ・ブル ソ ダラの 曲 と同様 に,左傾 化 が続 くイ ン ドネシアの政 治状 況 の
i1992:67]。 新 しい動 きが萌 芽 し始 め てい
中で 禁止 に まで追 い込 まれ る こ とに な った Uauhar
30事
た ム ラユ音楽 は この よ うに して行 き場 を失 い, その芽が再 び活動 を活発化 し始 め るの は9.
967年 まで待 たね ばな らなか った 。
件 後 の1
ⅤⅠ 終 わ りに
本稿 で は, 1950年 か ら1965年 までの オルケ ス ・ム ラユ とム ラユ音楽 の発展 ,変容 につ いて,
主 にその歴 史 を辿 りなが ら検 証 して きた。 その 中で 明 らか にな ったの は, 1950年代 の ムラユ音
楽 の発 展 に は, ピー ・ラム リの マ レー映 画 音 楽 が 大 きな役 割 を果 た して い た こ とで あ る
O
。
MBSの成功 とサ イ ド ・エ フェ ンデ ィの 人気 は, ム ラユ音楽が この よ うなマ レー映画音楽 の強
い影響 の 中か ら独 自の音 楽 ス タイル を模索 す る象徴 的 な出来事 で あ った と言 え よう。 ム ラユ音
960年代 初頭 にエ リヤ ・ア グスが
楽がマ レー映画音 楽 か ら決 別 し独 自の道 を歩 み始 め たのが , 1
歌 った一連 の イ ン ド色 の強 い ム ラユ音 楽 で あ った。 マ レー映画音楽 に もイ ン ド音 楽 の要素 を取
り入 れ た曲が幾つ かあ るが,エ リヤ ・ア グスの歌 はその影響 が特 に際立 ってい る。この よ うに,
ム ラユ 音 楽 の歴 史 をみ て み る と, そ の柔 軟 さに改 め て驚 か され るで あ ろ う
。
クロ ンチ ョンが
1
950年代 にその硬直性 ゆ えに急速 に 人気 を落 と して い ったの と対照 的 に, ム ラユ音 楽 は, その
時代時代 の流行 に敏感 に反応 しなが ら自 らの ス タイル を変 えてい った。そ して,ム ラユ音 楽 は,
1966年 以 降 若 者 の 間 で 大 i
J
T
L行 した ロ ック等 の影 響 を受 けて再 び そ の ス タイル を変 え, ダ ン
ドゥ ッ ト- と発展 して ゆ くが, この過程 につ いて は稿 を改 めて詳 しく検証す るこ とに したい。
3
6) この 曲 は 1
9
97年 に女 性 ダ ン ドゥ ッ ト歌 手 イイス ・ダ リアが リバ イバ ル ・ヒ ッ トさせ て い る。注 3)参
照0
3
7)OKR はそ の後 ,1
9
6
4年 に 「ヤ ム ・エ ル ・シ ャマ - rramELSh
a
mah)
」,1
9
6
5
年 に 「ヤ ・ハ ミダー (
Y
a
Ha
n
dd
a
h)
」 を続 けて発 表 して い る [
Me
r
d
e
k
a,9Jul
y1
9
6
4
]
.
375
36巻 3号
東南 アジア研 究
謝
辞
本稿作 成 にあた って は,佐 久間徹 氏 及 び佐藤 弥生氏 よ り丁 寧 かつ貴重 な コメ ン トを頂 いた。 また,吉 岡
修氏 か らは1
95
0年代 の貴重 な録音 資料 の提供 を受 けた。 この場 を借 りてお世話 にな った方 々 に感謝 の意 を
表 したい。
参
考
文
献
De
par
t
menPe
ndi
di
ka
nda
nKebudaya
an.1
979.
Ens
i
kl
o
Pe
diMus
i
kI
ndo
ne
s
i
as
e
r
iAI
E.J
a
kar
t
a:Pus
atPe
ne
l
i
t
i
an
Se
j
ar
a
hda
nBuda
ya.
Fr
e
de
r
i
c
k,Wi
l
l
i
am H.1
982.Rhomal
ra
maa
ndt
heDangdutSt
yl
e
:As
pe
c
t
sofCont
empor
ar
yI
ndones
i
anPopu・
ndo
ne
s
i
a3
4:1
03-130.
1
arCul
t
ur
e
.I
福 岡正太 .1
992.「ポ ップ ・ス ンダ『
中央』 と 『
地方』 のあいだで 『イ ン ドネ シアのポ ピュラー音 楽』
5),1
8-26ペ ージ所 収 .
(日本 ポ ピュラー音 楽学 会 (
東京) ワーキ ング ・ペ ーパ ー ・シ リーズ No.
Ha
num,Zaki
ah 1
990.Se
na
ndungSe
ni
ma
nAgung.Kua
l
aLumpur
:Be
ri
t
aPubl
i
s
hi
ng.BHD.
猪俣 良樹 .1
996. 『日本 占領下 ・イ ン ドネシア旅芸 人の記録』 東京 :め 二ん .
石井米雄 (
編). 1
991 『イ ン ドネシアの事典』 京都 :同朋 舎 .
J
a
uhar
i
,Har
i
s,ed.1
992.L
l
a
yarPe
r
ak.
J
akar
t
a
:Gr
a
me
di
aPus
t
a
kaUt
a
ma.
Kar
t
omi
,Mar
gar
e
tJ
.1
985.Mus
i
c
alI
ns
t
nt
me
nt
so
fI
ndo
ne
s
i
a.Me
l
bo
ur
ne:I
ndone
s
i
a
nAr
t
sSoc
i
e
t
y.
加 藤 剛 .1
983. 「
都 市 と移 住 民 - ジ ャカル タ在 住 ミナ ンカバ ウの事 例 『
東 南 ア ジ ア研 究 』 21(
1):
4761.
エ スニ シテ ィ』 概念 の展 開 『
東 南 ア ジアの社 会』 (
講 座 ・東 南 ア ジア学 第 3巻)坪 内
.1990. 『
良博 (
編),21
5245ペ ー ジ所収 .東京 :弘文堂 .
Kr
i
s
t
a
nt
o,JB.1
995.
Kat
al
o
gFt
'
l
mI
ndmt
e
s
i
a19
261995.
J
akar
t
a:Gr
af
i
as
r
iMukt
i
.
Lockar
d,Cr
a
i
g.A.1
991.Re
f
l
e
c
t
i
onsofChang
e
s:Soc
i
opol
i
t
i
calComme
nt
ar
y and Cr
i
t
i
ci
s
mi
n Mal
ays
i
an
Popul
arMus
i
cs
i
nc
e1
95
0.Cr
o
s
s
r
o
ads (
Ce
nt
erf
orSout
he
as
tAs
i
a
n St
udi
e
s,Nor
t
her
nI
l
l
i
noi
sUni
ve
rs
i
t
y)6(
1):1-1
06.
nga
nt
arEt
no
mus
i
k
o
l
o
gidanTar
i
a
nMe
l
a
yu.Me
da
n:Per
wi
r
a
.
Lukma
n,TengkuSi
nar.1
990.Pe
松 岡 環 .1
997. 『アジア ・映画 の都 香港 ∼ イ ン ド ・ムー ビーロー ド』 東京 :め 二ん .
Moe
l
j
ant
o,D.
S.
;a
ndI
s
ma
i
l
,Tauf
i
q.1
995.
Pr
aha
r
aBa
nda
ya.Ba
ndung:Mi
za
n.
永積 昭 .1
977. 『アジ アの多 島海 世界 の歴 史 13』東 京 :講 談社 .
.198
0. 『イ ン ドネシア民族意識 の形 成』 東京 :東京 大学 出版 会 .
日本国際 問題研 究所 (
編). 1
972. 『イ ン ドネシア資料集 下』 東京 :日本 国際 問題研 究所 .
Ni
z
ar
,M.1
994.DangdutSe
buahPer
j
a
l
a
nan.Ci
t
7
1
aNo.
2211
225.
押 川 典 昭. 1
990. 「文 学 の営 為 『
東 南 ア ジ ア の思 想』 (
講 座 ・東 南 ア ジ ア学 第 6巻) 土 屋 健 治 (
編 ),
279307ペ ージ所収 .東京 :弘文堂 .
Pa
ni
t
i
aPe
r
・
i
nga
t
a
nSe
wi
nduWaf
at
nyaKomponi
sLi
l
ySuhe
i
r
y.1
987.Li
l
ySuhe
i
r
ydal
a
m1
9151
197
9.Me
dan:
Radi
oAl
nor
aMe
daれ.
」
.
」
「
」
」
PENSI
.1
983.
Pe
r
j
al
ananMu
s
i
kI
ndme
s
i
a.
J
aka
r
t
a:Li
t
hopi
c
aJ
a
kar
t
a.
Pi
per
,Suz
an:andJ
abo,Sawung.1
987.Mus
i
kI
ndone
s
i
a
,dar
i1950anhi
ngga1
9801
an.Pr
i
s
ma (
LP3ES,J
akar
t
a)No.
5,May.
Ros
i
di
,Aj
i
p.1
995.Sas
t
e
r
aDa
nBuda
ya.
・Ke
dae
mha
nDal
am Ke
i
ndo
ne
s
i
aa
n.
J
akar
t
a:Pus
t
akaJ
aya.
o
f
i
lDuniaFi
l
mI
ndmws
i
a.
J
a
kar
t
a:Pus
t
aka
kar
yaGr
af
i
kat
ama.
Sai
d,Sal
i
m.1
991.Pr
Me
di
aI
ndmws
i
a,
llAugus
t
.
Si
l
ado,Re
my.1
995.Da
ngdutTe
t
apMe
l
a
yu.
Si
ne
ma
t
e
kI
ndone
s
i
a,ed.1
979.Ap
aSi
a
PaOr
a
ngFi
l
mI
ndo
y
u
?
s
i
a1926197
8.J
akar
t
a:Yaya
sanAr
t
i
sI
ndone
s
i
a
a
ndSi
nemat
e
kl
ndone
s
i
a.
田子 内 進. 1
996. 「
総括 :イ ン ドネシ ア音 楽 シ ー ン (
下) 国民音楽 として浮上 しつつあ る ダン ドゥッ ト
の 動 向」 『
ラテ ィーナ』 5月号 .
.1
997. 「ダ ン ドゥ ッ トの成 立 と発展 (
Ⅰ
)
- 近代 演劇の成立 とオルケス ・ムラユ」 『
東南 アジア
研 究』 35(
1
):1
3
6-1
55.
Ta
mbaj
ong,
Ja
pi
.1
992.Ens
i
k
l
o
Pe
diMus
i
k.
J
a
kar
t
a:Ci
pt
aAdiPus
t
aka
.
滝沢連子.1
99
4.「マ レー半 島 とそ の周辺 の音 楽」 『
岩波 講 座 ・日本の音楽 アジアの音楽 別巻 1』東京 :
37
6
田子 内 :ダ ン ドゥ ッ トの成 立 と発 展 (
Ⅰ
Ⅰ
)
岩 波書 店 .
田中勝 則 .1
996. 『イ ン ドネ シ ア音 楽 の本 』 東京 :北沢書 店 出版 .
戸 口幸 策 ;小泉文夫 (
監).1
982. 『
ポ ケ ッ ト音楽 百科』 東京 :平 凡社 .
土屋健 治.1
991 『カル テ イ二 の風 景 』 東 京 :め 二ん .
山本春 樹 .1
981.「
『イ ン ドネ シ ア』 の文 化 論 的意 味 - 1
930年 代 の文 化 論 争 を通 じて」『
南 方 文 化』 第 8
章 :193-207.
.
新 聞 ・雑誌
Ane
k
a.1
951-1
960.
Ct
E
r
a.1
991-1
995.
Dangdul.1
995-1
996.
ya
j
)
ada.1
96711
971.
Ma
Me
r
de
ka.1
95211
964.
Mus
i
k
a.1
957-1
958.
Po
sKot
a.1
970-1975.
936:1
942.
So
e
ar
aNI
ROM .1
Po
sFi
l
m.1
991-1
997.
Vana.1
96011
963.
録音資 料
Al
b
um Suk
s
e
sMas
hab
i
,Ma
s
ha
bLMahkot
aRec
or
d.
B̀e
y
k
awanHar
usSel
i
a'
,Mul
j
a
ni(
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
n).
Be
r
t
e
muk
as
i
h,El
l
yKa
s
i
m,Os
l
anHl
l
S
ei
n,Mi
ekeWi
dj
a
j
a.Onny,I
r
e
ng.Ani
t
a& Dj
ur
・
i
a
.l
ra
ma.LPI
.17576.
Bo
I
Wk
adar
tI
ndi
a,El
l
ya
,Ma
s
ha
bi
,Muni
f
.Dj
uhanaSa
t
t
ar
. ??
B̀ungak
u'
,Suhai
mi(
0.
M.Buki
tSi
g
unt
a
n).
Bur
ungk
ak
at
ua'
,Suhai
mi(
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
ng).I
r
ama
.M.55
8-91.
▲
Cha
j
alPe
l
V'
ai
/,Has
na
hTa
har(
0.
M.Buki
tSi
gunt
ang),Tops
.M.31
4-ll.
'
L
)
j
auhD]
auhl
.Suha
i
mi(
0.
M.Buki
tSi
gunt
an).
Dj
o
ge
tAnakGe
mb
i
r
a.
.Ha
s
na (
0.
M.Buki
tSi
gunt
an)
.Nus
ant
ar
a
.M.49215
6.
L
Dj
o
ge
tHar
a
f
'
ank
u'
,Has
nahTahar(
0.
M.Buki
tSi
gunt
an).1
957.
'
Dul
m
i'
,Mul
j
ani(
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
n).
Ge
l
i
s
a
n'
,Suhai
mi(
0.
M.Buki
tSi
gunt
an).Nus
a
nt
ar
a
.M.
47749.
H̀amj
,
aAs
mar
a'
.Suhai
i (
m
0.
M.Buki
tSi
gunt
ang).I
r
ama.M.558-91.
L
Hwa
I
'
ank
u'
.Am
i rHamz
a(
0 .
M.Bukl
tSi
gunt
a
n).
Has
nahTaharVo
l
umeI
I
,Ha
s
nahTa
har
,Ef
f
eny,Rubl
a
h,S
J
a
ugi
e,Dl
dl
,Dj
uwi
t
a1
958?I
r
amaLPI
.1
75
05.
I
da
ma
nk
u'
,Suhai
i & Has
m
na
hTahar(
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
n),
Kat
nSI
L
ngk
i
t
,Orke
sTr
(
)
pi
cana.I
r
ama.LPl
.1
75
44.
L
Ka
paγ
f
n
]
0㌧Ha
s
nahTahar (
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
ng).I
r
ama.M.1
983.
Ka
ft
'
L
ah.Or
ke
ske
l
a
naRi
a1
962.I
r
a
maLPI
.1
7537.
'
He
nangank
u■
,Mul
j
a
ni(
0.
M.Buki
tSl
gunt
ang).I
r
a
ma.M.1
98-3.
'
KeSawah'
,Ami
rHar
nz
a(
0.
M.Buki
tSi
gt
l
nt
a
n).
L
A'
udakul
ari
'
.Ha
s
nahTa
har(
0.
M.Buki
tSi
gunt
ang).Tops.M.31
3-ll
.
LaguRi
7
1
du,Sa
i
dEf
f
e
ndi(
Or
kesChandr
al
el
a).Bal
i
.BER017.
◆
L
.
e
mb
a
j
ungSund
j
a'
,Has
na
hTaha
r(
0.
M.Buki
tSi
削l
nt
a
ng).Tops
.M.
31
3-ll.1
957.
M̀e
nghar
al
,Kas
i
h'
,Dj
uha
na (
0.
M.Buki
tSi
gunt
an).
C
)
.
M.
Chandr
al
el
aVol
.
i,
0rke
sMel
a
j
uChandr
al
e
l
a
(
)
.
M.
Chandr
al
el
aI
/
o
L
.
2.0rke
sMel
a
j
uChandr
al
e
l
a
.
オ リジナ ル .ロ ー ド ・トゥ ・ダ ン ドゥ ッ ト,1
996. オ ル タ- ・ポ ップ J
APCD2005.
C)
γ
k
e
sGumar
ang.Orke
sGumar
ang.Lo
ka
nant
aARI
1
037.
p̀e
nay
i
l
,Has
na (
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
n).Nusa
nt
ar
a,M.
49256.
L
Pe
r
t
j
o
b
aan.Dj
uha
na(
0.
M.Buki
tSi
gunt
an)
.
P.
Raml
e
ek
e
nal
l
ganAb
adi1
,
O
lI
.P.
Ra
ml
e
e.1
991
.EMI
.CDFH30090.
.
3
7
7
東南 アジア研 究
36巻 3号
I
I
,PRaml
e
e
.1991
.EMI
.CDFH30091_
P.
Raml
e
e
k
e
na
nganAb
adi.
v
o
l
.
l
l
,PRa
ml
e
e.1
991.EMI
.CDFH30092.
P.
Raml
e
e
k
e
na
nga
nAb
a
div
o
l
.
I
Ran
gk
aiI
,
a
gul
a
guDa
e
r
ahSumat
r
a,Or
ke
sSt
udi
oMe
da
n.Lokanant
a.ARI
021.
'
se
k
unt
um Bungadi
t
e
PiDanau'
,Has
na
hTaha
r(
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
n).
Se
l
e
k
s
iAl
b
um EmasS.Ej
f
e
ndi
,Sa
i
dEf
f
e
ndi
.1
995.Li
f
eRe
c
or
d.HMCD51
96.
Se
mal
am diMal
a
ys
i
a,
Sai
f
ulBa
hr
i
.1
962?I
r
amaLPI
.
1
75
35.
Se
nandungKas
e
h,P.Ra
ml
e
e& Sa
l
o
ma
.1
994.EMI
.0724383007028.
S̀'
n
andungTi
ngHo
a'
,Has
na
hTaha
r(
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
n).1957.
TabuTe
mfkZ
,Os
l
anHus
e
i
n.I
r
ama.LPI
.
1
7583.
Put
usHar
a
pa
n'
,Mul
j
a
ni(
0.
M.Buki
tSi
gunt
an).
'
Ta'
T̀ar
iPa
j
un'
,Mul
j
a
ni(
0.
M.Buki
tSi
g
unt
an).
'
Ta
r
iPa
j
ung'
,Mul
j
a
ni(
0.
M.Buki
tSi
g
unt
a
n).
usHar
a
pa
n'
,Mur
a
ni(
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
n).
'
TakPut
T̀e
t
a
pKuMi
7
Wnt
i
'
,N.
J
a
t
i
ma(
0.
M.Buki
tSi
gunt
an).Nus
ant
ar
a.M.
47749.
Te
mab
ngAl
b
um k
e
na
nga
n,El
l
yaKha
dam.SKIRe
c
or
d.
'
Te
r
k
e
na
ngMas
aRe
ma
d
j
a'
,Nur
'
a
i
n(
0.
M.Buki
tSi
g
t
l
nt
an).
T̀udungPe
r
i
uk
'
,Ha
s
nahTaha
r(
0.
M.Buki
tSi
gunt
a
ng).Tops.M.
31
4-l
l
.
YaHami
dah.Or
kesKel
a
naRi
a1
965.I
r
amaLPI
.
1
7511
4.
ke
sKe
l
a
naRi
a1
9
63.I
r
a
maLPI
.
1
755
9.
YaMahmud,Or
Ye
n EISha
mah,Or
ke
sKe
l
anaRi
d1
9
64.I
r
amaLPI.
1
7575
.
映像 資料
Anak
k
uSaz
al
i
.1
957.P.
Raml
e
e
.
Bu
j
angLa
po
k.1
95
7.P.
Ra
ie
m
e.
He
b
o
h.1
95
4.Per
f
i
l
.
Pe
nde
k
arBu
)
B
a
ngI
,
a
puk.1
95
9.P.
Raml
e
e.
Ti
gaDar
a.1
9
56.Pe
r
f
i
l
.
37
8
Fly UP