...

自動車を整備する真剣なまなざし

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

自動車を整備する真剣なまなざし
 生涯学習課、教育委員会各分室、各公民
館に備え付けの所定の申込用紙(払込取
扱票)に必要事項を記入し、参加料を郵便
振 込 に て 入 金 し て く だ さ い。イ ン タ ー
ネット登録サービスを利用する申し込み
は「JTB
スポーツステーション」
、
「
、スポー
ツエントリー」または「RUNNET」のホー
ムページからアクセスしてください。
申 込 方 法
古紙配合の再生紙を使用しています。
大豆油インキを使用しています。
お問い合わせ・申込み
いきつきロード実行委員会事務局
(生月町 B&G 海洋センター内 ) ☎53‐1458
12
としやす
生月町
﹁地域の人から愛される整備士になりた
い﹂
と 語 る 大 浦 さ ん。生 月 町 に あ る 生 月 自
動 車︵有︶で 整 備 士 と し て 働 い て い ま す。
生 月 中 学 校 を 卒 業 後、長 崎 日 本 大 学 高 等
学 校、福 岡 の 東 和 大 学 へ と 進 み、 歳 の
時 に 生 月 町 へ 戻 っ て き ま し た。プ ラ イ
ベートでは生月町商工会青年部の部員と
し て 、地 域 の 行 事 や イ ベ ン ト な ど に 積 極
的 に 参 加 し 地 域 を 盛 り 上 げ て い ま す。ま
た、小 学 生 の サ ッ カ ー チ ー ム﹁生 月JF
C﹂の監督として小学生の健全育成にも力
を 入 れ て お り、自 身 も 社 会 人 の サ ッ カ ー
チーム
﹁生 月 ユ ナ イ トDFC﹂
で、中 心 選
手 と し て 活 躍 し て い ま す。﹁い つ か は 地 元
に 帰 り た い と 思 っ て い ま し た。家 が 自 動
車 会 社 を し て い る の で、後 を 継 ぐ た め に
整 備 士 と し て 働 こ う と 決 意 し ま し た。こ
の 仕 事 は、色 ん な 地 域 の 皆 さ ん と の 出 会
い が あ る の で、整 備 士 に な っ て 本 当 に 良
か っ た と 思 い ま す。ま た、サ ッ カ ー は 指
導 を 始 め て 年 目 に な り ま す が、子 ど も
達にはサッカーを楽しんで好きになって
も ら え る よ う に 指 導 を し て い ま す。卒 業
後 も サ ッ カ ー を 愛 し て、一 生 続 け て も ら
えればうれしいですね﹂と話していました。
◎今月の表紙
32
広報ひらど 平成26年12月号
[編集・発行]平戸市行革推進課 〒859-5192 長崎県平戸市岩の上町1508番地3
■TEL/0950-22-4111(代)FAX/0950-22-5178 ■URL http://www.city.hirado.nagasaki.jp/ ■E-mail [email protected]
■印刷/有限会社ケンホクプリント
幼児5歳以上∼
小学1年生以下と保護者
おおうら
▼ ▼
Hirado city Public Relations
平戸市役所はチャレンジ 25
キャンペーンに参加しています。
自動車を整備する真剣なまなざし
大浦 利保さん (36歳)
No.111
2014.12 No.111
平成26年
者
参加
!
!
募集
広報ひらど 平成26年12月号
Contents
す!
いま ださい。
して
募集 合わせく
も
い
ッフ
お問
スタ
ィア
局に
ンテ 会事務
ラ
ボ
大
くは
詳し
Hirado City Public Relations
24
12
▼ ▼ ▼ ▼
ひと
(HITO)響きあう 宝島 平戸
Hirado City Public Relations
2014
24
2
4
25
2
5
3
0
30
3
2
32
December
20
20
22
2
2
まちのひとびと
再生可能エネルギー推進平戸大会
第17回 全国風サミットin平戸 開催!
健康・福祉いきいき通信vol.53
平戸市からのお知らせ
情報ひろば
いきつきロード2015大会・今月の表紙
0
2
02
08
0
8
12
1
2
14
1
4
16
1
6
17
1
7
18
1
8
長崎がんばらんば国体2014
平戸市の財政状況
まちのできごと
受章おめでとうございます
みんなの図書館
こちらは「市民総合相談室」・オランダ橋から世界へ
市民のひろば
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
平戸市“おもてなし”宣言
観光客が乗ったバスを見かけたら、手を振って歓迎の気持ちを表しましょう
午前10時から順次スタート
から順次スタート
申込締切日 平成 27 年1月8日
(木)
必着
参加料 一般…
(1人)2,500円 ファミリー…(1組)2,000円 高校生…(1人)1,300円 小・中学生…(1人)800円
感動 をありがとう
たくさんの
45
閉幕
月 日∼ 日にかけて長崎県で 年ぶりに開催された長崎国体︵長崎がんば
22 22
れ、 日間の熱戦の舞台に幕を下ろしました。
らんば国体︶。 日に諫早市の県立総合運動公園陸上競技場で総合閉会式が行わ
12
き
13
15
校 2 年 生の生 徒 も会 場に駆 けつけま
した。
会 場には、野口選 手が担 任を務め
る生 月 中 学 校2 年2 組の生 徒 全 員で
作った 横 断 幕 が 掲 げ られ、そこには
生 徒 全 員の手 形と﹁自 信を持って前へ
野 口先 生 頑 張 れ﹂と 書 かれた 野 口選
んは、力の限 り、先 生、そ して長 崎
々の感 動 的 な 取 組 があった 相
男 子 団 体に松 永 六 十 四 選 手︵猶 興 館
県チームに声援を送りました。
生 徒の応 援 もあり、長 崎 県 チーム
会3日目の決勝トーナメントに進出。
は苦 境を乗り越え予 選を突 破し、大
表として絆を深め、共に喜び合っ
受けながら、見 事 団 体 戦 優 勝という
ま、会場中に響く﹁長崎﹂の大声援を
体 予 選に松 園 選 手は副 将として出 場。
成績を収め、国体連覇の快挙を達成
しました。
しました。やるべきことはやってきた
今 大 会 を 振 り 返 り、松 永 選 手 は、
少年男子団体戦で長崎県チームは、
ので緊張することはありませんでした。
ナメント︵団体戦で3 勝した選手のみ
惜しくも決 勝 トーナメント進 出を逃
生徒も見ているので負けるわけにはい
﹁団 体 戦で優 勝 することができホッと
しましたが、松 園 選 手は、気 持 ちを
実 行 委 員 会の皆さんをはじめ、役 員、
かなかった。
﹂と話し、
﹁応援に来てく
大 会 2 日 目に行 わ れた 個 人 決 勝
ボ ランティアスタッフ、大 会スタッフ
新たに大 会2 日 目に行われる個 人 決
トーナメント。松 園 選 手は、奮 闘 す
の皆 さん、そして生 徒 た ちが最 高の
ださった皆さんに感謝します。そして、
出場︶
への出場を決めました。
大 会2日 目に行われる個 人 決 勝 トー
強 豪ひしめく中、見 事3 戦 全 勝し、
大会1日目に行われた少年男子団
大 会3 日 目 も予 選 突 破の勢いのま
少 年 男 子 団 体に松 園 大 成 選 手︵猶 興
た。お互いライバル同士の学校の生徒と長崎県代
場しました。
館 高 校 1 年︶も 長 崎 県 代 表として出
ての重みや仲間と協力することの大切さを学びまし
勝トーナメントに臨みました。
る も、あと一歩 及 ば ず、1 回 戦で敗
舞 台 を 作ってくれました。大 会 を 支
えてくれる 人 た ちがいたので自 分 た
れてしまいました が、素 晴 らしい取
組を見せてくれました。
ちも試 合に打 ち込むことができ、最
3
同日、成年男子団体予選も行われ、
10
高の結 果 を 残 すこと ができました。﹂
2
1
と感謝の言葉を述べられました。
5
松永選手、野口選手を応援するために、
9
猶興館高校2 年生の生徒と生月中学
1
今月号では、市内で開催された国体の様子などをお知らせします。
石 川 県
大 阪 府
千 葉 県
静 岡 県
青 森 県
秋 田 県
宮 城 県
熊 本 県
4
■お問い合わせ 国体平戸市実行委員会事務局
☎内線2003
いきたいと思います。
長 崎 県
静 岡 県
茨 城 県
0 5
2 3
1 4
3 2
3 2
高 知 県
和歌山県
愛 知 県
広 島 県
大 分 県
和歌山県
▲優勝を決めた瞬間の松永選手のガッツポーズ
松園 大成
秋 田 県
1 4
この国体で感じたこと、学んだ
鳥 取 県
石川県
めてでした。
3 2
3 2
4 1
青 森 県
福 島 県
鳥 取 県
猶興館高校1年
福 岡 県
富 山 県
東 京 都
埼 玉 県
高 知 県
本当にありがとうございました。
石 川 県
相撲競技会 少年男子団体戦トーナメント表
たり、悔しがったりする経験は初
三 重 県
今回の国体を通して、改めて長崎県の代表とし
5 0
1 4
よう、これからの稽古に励んで
富 山 県
高校の先生方や友達の応援も励みになりました。
4 1
4 1
生のような立派な成績を出せる
鹿児島県
地元の方々からの応援幕や、地元クラブの応援、
0 3
1 2
2 1
2 1
2 1
3 0
3 0
2 1
の大会で自分の相撲がとれたので良かったです。
1 2
2 1
2 1
1 2
果は納得のいくものではありませんでしたが、地元
1 2
3 0
生のときからずっと目標にしていた大会でした。結
1 4
2 3
ことを今後の糧にして、松永先
祝
祝
国体
連
覇
1 2
先日の国体は応援ありがとうございました。中学
6
7
開会行事。 豪快なつっぱりで相手を圧倒する松園選手。
気合十分で取組に臨む松園選手。 立会いで相手をか
わし寄り倒しを決める野口選手。 豪快なつり出しを決め
る松永選手。 野口選手を応援するため、生月中学校2年
2組の生徒全員で作った横断幕。 決勝進出を決め雄叫
10
びを上げる野口選手。
猶興館高校、生月中学校の
生徒をはじめ、たくさんの人が応援に駆けつけてくれました。
東 京 都
8
素晴らしい成績を収めました。
団 体で長 崎 県が優 勝し、国 体 連 覇の快 挙を、軟 式 野 球 競 技 会では、4 位という
校教諭︶、米倉智晃監督が出場。また、
高校教諭︶
、野口清之選手︵生月中学
手への応援メッセージも。生徒の皆さ
平戸文化センター
月 日∼ 日
相撲競技会
と
ところ
10
撲競技会。本市からは、成年
数
本市では、相撲競技会と軟式野球競技会が開催され、相撲競技会の成年男子
勝︶を獲得。
長崎県は、各競技部が長年の強化の成果を存分に発揮し、天皇杯︵男女総合優
11
長崎県
2
広報ひらど 平成26年12月号
Hirado City Public Relations,2014.12
3
10
相撲競技会 成年男子団体戦トーナメント表
長崎がんばらんば国体で学んだことを今後の糧に、
これからも稽古に励みます。 1
相撲競技会
軟式野球競技会
軟式野球競技会トーナメント表(ベスト16以上)
埼玉県代表 旭鋼管工業㈱
と き 10月18日∼21日
5 0
4 0
ところ 赤坂野球場
生月町勤労者体育センター
0 3
7
ボランティアスタッフの皆さんをはじめ
婦⼈会や⾼校⽣など、たくさんの⼈が⼤会を⽀えました。
2 1
1 0
0 2
1 0
3・4 位 決 定 戦
TEAM
1
2
3
4
5
6
7
計
北海道 0 0 1 0 0 0 0 1 2
9
10
第4位の長崎県チームの記念撮影。
3位決定戦で長崎県チームに勝ち抱き合っ
て喜ぶ北海道チームの選手。 先制点を取
り大喜びの長崎県チーム。
攻守共に素
晴らしいプレーを見せた稲澤選手。 婦人
会の皆さんが選手らに振る舞ったあごだし
ちゃんこ鍋は、
「おいしい」
と大好評でした。
第3位の北海道チームの記念撮影。
10
選手に熱いエールを送ります。
5
Hirado City Public Relations,2014.12
長 崎 0 1 0 0 0 0 0 0 1
5
オ ー ル 岩 手︵岩
手︶
9
4 0
濃飛西濃運輸︵岐
阜︶
チームながの︵長
野︶
阪︶
︵宮
崎︶
8
特定医療法人浩洋会田中病院
大阪シティ信用金︵
庫 大
形︶
亭︵北海道︶
ひらまつ病院︵佐
賀︶
花
会︵滋
賀︶
公徳会佐藤病院
︵山
六
樹
青
1 0
長 崎 県 選 抜︵長
崎︶
1 3
㈱ 京 葉 銀 行︵千
葉︶
1 2
セ ー レ ン ㈱︵福
井︶
知︶
1 4
和 歌 山 選 抜︵和歌山︶
医療法人和合病院
︵愛
8
旭鋼管工業㈱︵埼
玉︶
軟式野球競技会
4 3
熊 本 県 選 抜︵熊
本︶
0 1
0 1
日熱戦が繰り広げられた軟式野
球競技会。大会最終日に赤坂野
球場で行われた3位決定戦で長崎県
チームは北海道チームと対戦しました。
本市出身の稲澤選手も出場。試合には
惜しくも敗れてしまいましたが、最後ま
で一生懸命なプレーを見せてくれた選
手にスタンドの皆さんから大きな拍手が
送られていました。スタンドに応援に駆
けつけてくれた皆さんをはじめ、ボラン
ティアスタッフ、大会スタッフの皆さん
のおかげで気持ちよくプレーできたと選
手は清々しい表情を見せていました。
連
4
2
6
3
広報ひらど 平成26年12月号
4
み かさのみや あき こ
三笠宮彬子女王殿下が
初めて平戸をご訪問
月 日、諫早市の県立総合運動公園陸上競技場で、
﹁長
長崎県が
男女総合優勝 天皇杯獲得
崎がんばらんば国 体 総 合 閉 会 式﹂が行われ、長 崎がんばら
んば国体は、熱戦の舞台に幕を下ろしました。
ただくことにより、競技以外のお話、平戸の四季・歴史・釣り
んこ鍋は、具材はもちろん塩や酒などの調味料も平戸産にこだ
崎らしい料理」を一品つけていました。また、相撲競技開催期
しちゃんこ鍋を楽しみにされており、皆さんから「ありがとう。お
間中は、全てのお客様に対して「ごはん」を切らさないように気
いしかった。
」
といううれしい言葉をたくさんいただき、3日間の
を使いました。昨年のインターハイが良い経験になり、長崎が
炊き出しがあっという間に過ぎた気がします。協力していただい
健闘をたたえ、たくさんの人がスタ
応援の方々に振る舞いました。たくさんの人たちが平戸あごだ
1. 秋篠宮様から天皇杯を受け取る松
わっており、
「おもてなし」
という調味料をプラスして各県の選手・
両手で高々と掲げる松永六十四選手。
3
た婦人会員の皆さんに感謝いたします。
にこやかな表情で行進する長崎県選手団
▼
月 日か
三笠宮彬子女王殿下が、長崎がんばらんば国体への
ら 日まで長崎県をご訪問されました。
ご臨場とあわせて地方事情ご視察のため、
式典が始まり、各都道府県選手団が観覧席の皆さんに手を
オープニングプログラムの県 民パフォーマンスなどの後に
史料博物館や平戸オランダ商館などをご覧になられま
振りながらにこやかな表情で行進。
本市には、 日から 日までご訪問いただき、松浦
した。 日には彬子女王殿下をお迎えするために子ど
長崎県の男女総合優勝︵天皇杯獲得︶が発表されると、会
役を務めることができました。私たちが作った平戸あごだしちゃ
もからお年寄りまで多くの市民が平戸港海岸通りや平
場は大歓声に包まれました。
ました。選手の皆様をはじめ関係者の皆様にお声かけさせてい
戸オランダ商館前に詰めかけ、盛大な歓迎のもと彬子
ら天皇杯を受け取り、選手団に向かって両手で高く掲げると、
長崎県選手団を代表して、松永六十四選手が秋篠宮様か
が、主婦業で培った感覚や婦人会での活動のおかげで無事大
日には、赤坂野球場で開催されていた軟式
風呂・食事はもちろん選手の皆様へのお声かけなど積極的にし
女王殿下をお迎えしました。
回全国障害者スポーツ
選手団や観客席の皆さんから大きな拍手が送られました。
回国民体育大会・第
あごだしちゃんこ鍋という新しいメニューに初めて挑戦しました
第4位 前川 晴菜 選手(紐差町出身)
日、
﹁長 崎 がん ば
皆さんに感謝します!
年7 月
【陸上競技 5000m】
平戸市実行委員会事務局一同
長崎がんばらんば国体
皆さんに感謝を申し上げます。
そして、国 体 を 応 援 していた だいた
る 舞 いに ご 協 力 い た だ い た 皆 さ ん、
平 戸 あ ごだ し ちゃんこ鍋の開 発・振
の皆 さ ん、高 校 生・中 学 生 スタッフ、
ボ ランティアスタッフ・大 会スタッフ
尽 力いた だいた 各 競 技 団 体の皆さん、
たと 思いま す。連 日、競 技 運 営にご
れたことは、最高のおもてなしとなっ
勇 気 づけられ、感 動し、交 流が生 ま
場での小 中 学 生 らの応 援で、選 手 が
合 を 見せてくれました。また、各 会
長 崎 県 選 抜 チームが雨の中、熱い試
技 会では、3・4 位 決 定 戦において、
動の涙が見 られました。軟 式 野 球 競
声と、拍 手に包 まれ、た くさんの感
会 場 は、選 手への割 れん ばかりの歓
い う 素 晴 ら し い 成 績 を 収 め ま し た。
越え、地元で成年男子団体戦優勝と
選 手の皆さんの活 躍で、苦 境を乗り
奔 走してきました。相 撲 競 技 会では、
い国体﹂を実現するため、事務局一同
団 体 な どと 協 議 を 重 ね、
﹁平 戸 ら し
じめ、各競技団体、行政機関、各種
会の開 催に向 け、市 民の皆 さんをは
成され、相撲競技会と軟式野球競技
らん ば国 体 平 戸 市 実 行 委 員 会﹂が結
平成
秀次郎 選手は獅子町出身
来年の第
だしちゃんこ鍋の振る舞いに参加させていただきました。平戸
選手の皆様がいつも以上の力を発揮できるようお部屋環境・お
永六十四選手。2. 選手の皆さんの
大 会は﹁2 0 1 5 紀の国 わかやま 国 体・大 会﹂として和 歌
できる場所」を第一に考え、受け入れをさせていただきました。
2
などのお話も楽しくすることができ、いい思い出となりました。
スポーツ選手の宿泊で一番気を使うのが「食事」
です。今回は「長
山県内を主会場に開催されます。
今回、長崎がんばらんば国体のおもてなしとして、平戸あご
優 勝 長崎県(尾 ・北・薗田)
70
また、
月1日∼3日まで、障害者スポーツの祭典﹁長崎
今国体の選手の皆様の宿泊受け入れは、
「選手がリラックス
【銃剣道 成年男子】
15
おもてなしの心で振る舞いました
1
選手がリラックスできる場所を第一に!
野球競技会をご覧になりました。
がんばらんば大会﹂が開催され、県内7 市町で 競技
が実施されました。この大会は、スポーツを通じて障
害がある人の社会参画を推進し、障害への理解を深め
年から始まったもので、長崎県での開
催は初めて。全国から約5,500人の選手らが集まり、
ようと、平成
本 市 か らは、5 人の選 手 が 出 場 し ま し た。ここでは、
会長 松本 フミ子 さん
ンドに駆けつけました。3. 天皇杯を
んばらんば国体はスムーズな受け入れができました。
本市から出場した5人の選手の結果をお知らせします。
【フライングディスク
アキュラシー・ディスリート5】
第3位 8点
尾
球競技会をご覧になる彬子女王殿下。
3
17
6
広報ひらど 平成26年12月号
Hirado City Public Relations,2014.12
7
理事長 田口 満 さん
市民の皆さんの盛大な歓迎。3. 軟式野
【フライングディスク
アキュラシー・ディスリート5】
第3位 9点
【フライングディスク
ディスタンス(立位)】
第5位 23m61 ㎝
20
22
平戸市地域婦人団体連絡協議会
1. 黒田市長と吉住議長がお出迎え。2.
15
田川 忠一 さん
ここでは、本市出身で、長崎がんば
らんば国体で上位入賞した選手の皆さ
んを紹介します。
16
10
平戸旅館組合
1
山本 好 さん
長崎県提供
INTERVIEW
INTERVIEW
13
23
18
10
2
18
【ソフトボール投げ】
第2位
11m88 ㎝
【400m走】
第6位
1分7秒5
【800m走】
第8位
2分 39 秒 46
【100m走】
第3位
19 秒 34
【ソフトボール投げ】
第5位
23m85 ㎝
本市出身選手の結果
17
18
11
宮園 ヒトミ さん
須藤 忠宏 さん
貞方 省三 さん
◎支出の性質別内訳グラフ
積立金 3億7,727万円(1.6%)
一般会計支出
維持補修費 1億9,878万円(0.9%)
投資および出資金・貸付金 1億5,757万円(0.7%)
平成24年度から13億4,959万円、5.5%減少
繰出金
15億4,413万円
(6.6%)
)
.7%
32
義務
的
支出合計
46.4%)
費(
経
任意的経
費(
物件費
24億3,907万円
(10.5%)
補助費等
28億7,810万円
(12.4%)
歳出では、平成 24 年度と比較する
扶助費
36億8,886万円
(15.8 %)
公債費
35億8,919万円
(15.4%)
的
投資
232億
8,639万円
災害復旧事業費
5億2,484万円
(2.2%)
と高齢者福祉や児童福祉などのため
市では、「地方自治法第 243 条の 3 第 1 項」および「平戸市財政状況の作成及
の扶助費や基金への積立金は増加し
び公表に関する条例」に基づき、毎年2回「市の財政状況」を公表しています。
ましたが、人件費や普通建設事業費、
今回は、平成 25 年度決算の概要と平成 26 年度上半期の執行状況についてお
公債費などの減少により、総額で 13
知らせします。
億4,959万円、5.5%の減となりました。
■お問い合わせ 企画財政課財政班 ☎内線 2344
また、平成 19 年度から実施している
市 債 の 繰 上 償 還 を 7 億 6,847 万 円 行
経
費(
20.9
%)
い 4,466 万円の負担軽減を図りまし
た。
人件費
35億3,903万円
(15.2%)
普通建設事業費
43億4,955万円
(18.7%)
災害復旧費
5億2,484万円(2.3%)
その他
2億3,312万円(0.9%)
商工費
5億8,418万円(2.5%)
市民一人あたり
土木費
21億3,808万円
(9.2%)
平成24年度
区 分
市民1人が負担したお金
(市税)
市から受けた公共サービス
(支出合計)
貯金現在高
(基金)
平成25年度
7万8,021円
7万8,921円
70万7,483円
68万 173円
20万2,218円
70億4,162万円
21万5,927円
73億9,247万円
借金現在高
(市債)
主要
事業
観光交通ターミナル
入
総
額
249億3,958万円
238億4,666万円
△10億9,292万円
は、歳 入 が 238 億 4,666 万 円、歳 出
支
出
総
額
246億3,598万円
232億8,639万円
△13億4,959万円
額
3億 360万円
5億6,027万円
2億5,667万円
翌年度繰越額
1億9,834万円
3億3,679万円
1億3,845万円
実
1億 526万円
2億2,348万円
1億1,822万円
が 232 億 8,639 万円となり、平成 26
◎収入の内訳グラフ
引
質
収
支
地方消費税交付金など
5億9,403万円(2.4%)
232億
8,639万円
総務費
26億2,656万円
(11.3%)
県支出金
25億4,081万円
(10.7%)
公債費
35億8,919万円
(15.4%)
自主財源
市債
28億1,850万円
(11.8%)
衛生費
26億6,496万円
(11.4%)
市税
27億193万円
(11.3%)
一般会計収入
繰越金 3億360万円(1.3%)
平戸市ふれ愛センター度島平戸市国民健康保険度島診療所整備事業
存
財源
減少などにより、総額で 10 億 9,292
万円、4.4%の減となりました。歳
入のうち、市税や使用料など市で賄
え る「自 主 財 源」の 割 合 は 16.4% で
計( 8 3 . 6 % )
1.6 ポイントの減となりました。
地方交付税
109億5,949万円
(46.0%)
平戸市国民健康保険度島診療所・平戸市ふれ愛センター度島
■市税の内訳
■目的税の使いみち
事業費 4 億 1,073 万円
事 業 名
事 業 費
一般
特別
事業費( )
5,108 万円、( )
1 億 819 万円
会計
会計
事 業 名
事 業 費
国から臨時交付金が交付されたもの
や、繰上償還のための基金繰入金の
4,666万円
依
歳入は、平成24年度と比較すると、
の、公共施設整備などのための市債
238億
国庫支出金
30億2,976万円
(12.7%)
市の自主財源は 16.4%
使用料・手数料など
8億9,854万円(3.8%)
計(
1
収入合計
都市計画税
区 分
入湯税
金 額
増減率
決算額
市
税
10 億 5,373 万円
△2.09
173万円
固定資産税
12 億 3,692 万円
△1.53
鉱泉源の保護管理施設整備
466万円
軽自動車税
9,358 万円
3.11
区 分
街路整備(亀岡循環線)
決算額
16万円
区 分
環 境 衛 生 施 設 整 備
市債償還(都市計画関係)
5,105万円
合 計
5,121万円
民
道路新設改良事業
9億8,886万円
鳥獣被害防止総合対策事業
消 防 施 設 等 整 備
312万円
市たばこ税
2 億 3,855 万円
10.85
漁港施設整備事業
6億 325万円
消防庁舎整備事業
9,739万円
観 光 施 設 整 備
838万円
都市計画税
5,121 万円
0.83
地域介護・福祉空間整備事業(繰越)
1億4,600万円
ストックヤード整備事業
7,243万円
観
入
2,794 万円
0.77
27 億 193 万円
△0.55
街なみ環境整備事業
9
差
支出合計
と、市からの公共サービスとの差額には、国や県か
※ 負担したお金(市税)
らの補助金など税以外の収入が充てられています。
と借金現在高(市債)の下段の数字は決算額。
※ 貯金現在高(基金)
まちづくり総合整備事業
収
%)
6.4
81万1,356円
81万3,652円
282億5,303万円 278億5,619万円
教育費
21億5,906万円
(9.3%)
対前年度増減額
平成 25 年度
平成 25 年度の一般会計の決算額
字となりました。
民生費
60億9,729万円
(26.2%)
平成 24 年度
区 分
た 実 質 収 支 は、2 億 2,348 万 円 の 黒
農林水産業費
18億4,212万円(7.9%)
■市民 1 人あたりの負担とサービスなど
◎決算の状況(一般会計)
年度への繰越事業の財源を差し引い
消防費
8億2,699万円(3.6%)
※平成 26 年 3月31日現在人口 34,236 人で計算
決 算 報 告
2 億 2,348 万円の黒字決算
◎支出の目的別内訳グラフ
◎
68万173円を支出
円
財政状況
平戸市の
Hirado City Public Relations,2014.12
1億2,969万円
鄭成功記念館整備事業
1億2,249万円
7,176万円
光
振
合 計
興
1,005万円
2,794万円
湯
合 計
税
広報ひらど 平成26年12月号
8
◎一般会計(収入)
区 分
市
※企業会計とは…
◎一般会計(支出)
予算現額
区 分
収入済額
予算現額
支出済額
26 億 6,463 万円
10億 411万円
総
務
費
31 億 4,747 万円
1 億 7,010 万円
105億 200万円
70 億 8,829 万円
民
生
費
64 億 895 万円
3 億 4,800 万円
分担金・負担金
2 億 9,681 万円
1億 918万円
衛
生
費
26 億 1,770 万円
3 億 4,704 万円
国庫支出金
33 億 9,934 万円
9 億 9,441 万円
農林水産業費
17 億 4,280 万円
2,564 万円
県 支 出 金
28 億 3,439 万円
2 億 1,056 万円
土
19 億 4,551 万円
3,459 万円
繰
入
金
市
1 億 8,539 万円
0円
教
木
費
育
27 億 1,046 万円
費
7,222 万円
44 億 2,610 万円
0円
公
債
費
30 億 4,998 万円
15 億 2,499 万円
他
16 億 2,888 万円
9 億 8,176 万円
そ
の
他
43 億 1,467 万円
5,758 万円
収 入 合 計
259 億 3,754 万円
103 億 8,831 万円
支 出 合 計
259 億 3,754 万円
25 億 8,016 万円
そ
の
◎特別会計
区 分
予算現額
支出済額
53 億 7,688 万円
19 億 895 万円
22 億 3,343 万円
7,140 万円
871 万円
939 万円
国民健康保険(度島直診勘定)
2,292 万円
2,439 万円
後期高齢者医療
4 億 2,663 万円
1 億 1,312 万円
1 億 1,851 万円
43 億 7,978 万円
16 億 4,308 万円
16 億 7,019 万円
介護保険(サービス事業勘定)
2,854 万円
1,034 万円
1,217 万円
農業集落排水事業
1,325 万円
76 万円
510 万円
介護保険(保険事業勘定)
0円
36 万円
0円
578 万円
電気事業
2,213 万円
752 万円
666 万円
給与管理
33 億 9,224 万円
0円
16 億 1,239 万円
あづち大島いさりびの里事業
26
◎企業会計
区 分
水道事業
病院事業
交通船事業
予算現額
収入済額
支出済額
収益的収支
10 億 268 万円
3 億 7,961 万円
2 億 1,967 万円
資本的収支
6 億 5,455 万円
5,499 万円
1 億 5,201 万円
収益的収支
32 億 4,600 万円
9 億 7,521 万円
17 億 6,806 万円
資本的収支
2 億 7,759 万円
4,439 万円
8,147 万円
収益的収支
2 億 1,876 万円
6,919 万円
7,338 万円
資本的収支
2,569 万円
0円
1,280 万円
※収益的収支・・・経営活動によって発生するすべての収入と支出
※資本的収支・・・施設の建設改良に関する投資的な収入と支出
◎財産の状況
◎市債の残高
※平成 26 年 9月30日現在人口 33,921 人で計算
区 分
一般会計
265 億 246 万円
水道事業
59 億 9,448 万円
病院事業
14 億 4,463 万円
8,309 万円
国民健康保険(直診勘定)
1 億 2,672 万円
農業集落排水事業
合 計
建
地
面積・金額
978 万 630 ㎡
物
25 万 1,123 ㎡
有価証券
1,355 万円
基
債
金
88 億 1,553 万円
権
4 億 1,282 万円
出 資 金
6,468 万円
出 捐 金
1 億 44 万円
9,365 万円
電気事業
11
土
残 高
交通船事業
区 分
401 万円
342 億 4,904 万円
Hirado City Public Relations,2014.12
◎一時借入金の状況
平成 26 年9月 30 日現在は、
ありませんでした。
︵平成 年9月 日現在︶
(市民 1 人当たり100 万 9,671 円)
年度上半期︵4月∼9月︶
の収入および支出の状況ー
800 万円
1,201 万円
宅地開発事業
26
30
限られた予算の中でまちづくりを実施中
1 億 2,208 万円
ー平成
国民健康保険(大島直診勘定)
執行
状況
交通船事業
国民健康保険(事業勘定)
収入済額
病院事業
債
水道事業
税
地方交付税
民間企業と同じようにその仕事
自体に収益があり、その収益で支
出を賄う仕事をまとめた会計です。
企業
会計
※特別会計とは・・・
国民健康保険は国民健康保険税
で、介護保険は介護保険料でといっ
たように、特定の収入で特定の支
出を賄う仕事をまとめた会計です。
収益的
収支
収 入
8 億 4,718 万円
区 分
支 出
8 億 6,324 万円
資本的
収支
収 入
1 億 5,692 万円
国民健康保険
(事業勘定)
支 出
3 億 7,852 万円
収益的
収支
収 入
22 億 5,326 万円
支 出
資本的
収支
歳 入
歳 出
54 億 1,044 万円
53 億 4,238 万円
国民健康保険
(度島直診勘定)
1 億 7,650 万円
1 億 7,650 万円
21 億 9,384 万円
国民健康保険
(大島直診勘定)
1 億 1,379 万円
1 億 1,379 万円
収 入
2 億 6,398 万円
後期高齢者医療
3 億 9,851 万円
3 億 9,794 万円
支 出
3 億 1,701 万円
介護保険
(保険事業勘定)
38 億 7,583 万円
38 億 1,205 万円
2,898 万円
2,898 万円
1,367 万円
1,367 万円
437 万円
437 万円
1,323 万円
1,323 万円
収益的
収支
収 入
1 億 7,174 万円
支 出
1 億 7,174 万円
資本的
収支
収 入
0円
支 出
2,535 万円
介護保険
(サービス事業勘定)
農業集落排水事業
宅地開発事業
※収益的収支・・・経営活動によって発生するすべての収入と支出
※資本的収支・・・施設の建設改良に関する投資的な収入と支出
市債残高(全会計)
■市債残高の推移のグラフ
あづち大島
いさりびの里事業
電気事業
2,464 万円
2,464 万円
給与管理
32 億 1,873 万円
32 億 1,873 万円
健全化判断比率と
資金不足比率
財政
指標
チェック
(単位:億円)
390
386.6
380.6
380
すべてにおいて判断基準内の財政状況
378.8 378.8
373.7
370
364.5
358.2
360
350
0
特別
会計
平成 19 年に制定された「地方公共団体の財政の
健全化に関する法律(財政健全化法)
」により、毎年度、健全化判断比率な
どを算定し、議会に報告するとともに市民の皆さんに公表しています。平成
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
(年度)
市債残高は 6 億 3 千万円減少
25 年度決算に基づく平成 26 年度の比率(指標)は、前年度と同様にいずれ
も国の基準(イエローカードとされる早期健全化基準)を下回り、財政状況
は、おおむね健全であるといえます。各指標の改善は、平成 19 年度から実
市の借入金である市債は、大型
施している借入金(市債)の繰上償還によるところが大きいため、今後も行
事業の一部終了に伴い、発行額が
財政改革の取り組みを継続し、引き続き健全な財政運営に努めます。
平成 24 年度より減少、併せて繰上
償還を行い残高の縮減に努めまし
た。その結果、一般会計では平成
24 年度から3 億 9,685 万円減少し、
企業会計などを含めた全会計でみ
ると6 億 2,813 万円減少しています。
健全化判断比率
実質赤字比率
連結実質赤字比率
実質公債費比率
将来負担比率
ります。
一般会計などの赤字から財政運営の深刻度を見る指標
すべての会計の赤字から財政運営の深刻度を見る指標
借金の返済額の大きさから資金繰りの危険度を見る指標
市が抱える負債の残高から将来の財政への圧迫度を見る指標
−
−
11.3%
56.5%
国の基準
平成
早期健全化基準 財政再生基準
25年度
(イエローカード)(レッドカード)
12.92%
20.00%
−
17.92%
30.00%
−
25.0%
35.0%
9.7%
350.0%
24.0%
※「実質赤字比率」及び「連結実質赤字比率」は、赤字が生じていないため「−」
と表示しています。
今後もさらなる財政の健全化に努
め、将来の公債費負担の軽減を図
平成
24年度
説 明
資金不足比率
説 明
対象会計
公営企業の資金不足割合から
経営状況の深刻度を見る指標
水道事業・病院事業・
交通船事業ほか
国の基準
平成
平成
24年度 25年度 経営健全化基準(イエローカード)
−
−
20.00%
※いずれの会計も資金不足が生じていないため「−」
と表示しています。
広報ひらど 平成26年12月号
10
命のつながりを学んで食べました
10 月 28 日、南 部 中 学 校 で「水 産 教 室」
(県 北
地区漁業士会主催)が行われ、同校2年生 29 人
が参加しました。今回の水産教室のテーマは、
イカの資源管理。5月に鮎川町で行なったイカ
柴の設置体験に関連した内容となっており、生
徒の皆さんは、イカについて学習した後にイカ
をさばいてお寿司づくりやアジの三枚おろしに
も挑戦しました。この日は高級魚「あら」も登場
し、指導漁業士の山川富士夫さんがさばき方を
披露。みんなでにぎり寿司やカルパッチョを
作って、おいしくいただきました。
食欲の秋 平戸のグルメを満喫
10 月 25・26 日、中心市街地
一帯で、「平戸くんち城下秋ま
つり」が開催されました。市内
か ら 53 店 舗 が、
「く ん ち 料 理」
「自慢の逸品」
「創作料理」
「平戸
藩スイーツ」の4つのジャンル
に分かれて出店したほか、本市
と交流のある都市の物産市も開
催され、今回は東京都板橋区の
ハッピーロード大山商店街が初
出店。来場者は、秋まつりチケッ
トを手に、平戸グルメの食べ歩
きや特産品などの買い物を楽し
みました。また、今回は初めて
平戸くんちと同日開催となり、
会場内ではご神幸やジャ踊り、
獅子舞が披露され、皆さんから
大きな拍手が送られていました。
安全・安心で生活するために
11 月 1 日、平戸文化センターで「消防フェス
タ 2014」が開催されました。このイベントは消
防の活動を広く市民にアピールして、消防防災
に対する理解を深めるとともに、火災予防思想
の普及啓発および防災意識の高揚を図り、安全
で安心して暮せる地域社会の実現を目指すこと
を目的として行われました。大ホールのステー
ジでは園児や、高校生、婦人会による出し物が、
ホワイエなどでは、応急手当体験や消火体験な
どの消防体験があり、参加した皆さんは消防防
災の大切さを再認識していました。
青 さんが最優秀賞中学生英語スピーチ大会
大島村の魅力を満喫!
11 月8日、たびら活性化施設で、
「第2回平戸市
中学生英語スピーチ大会」が開催されました。この
大会は、本市の中学生の英語力の向上を図る機会
にすることと、国際化の中で平戸の将来を担う子
どもの育成を目指すことを目的に開催。市内中学
校から 18 人が参加し、家族や文化、将来の夢など
について発表しました。受賞者は次のとおり。【最
優秀賞】南部中3年 青 洋平さん【優秀賞】南部中
3年 曽川香鈴さん、田平中3年 橋岡侑子さん。最
優秀賞を受賞した青 さんには、来年2月に開催
される県大会への出場権が与えられました。
健康が何よりの財産です
11 月 9 日、平戸文化センターで「平戸市福祉
健康まつり」が開催され、約 3,900 人が来場し
ました。玄関前の広場では、障害者スポーツ教
室やもちつき体験などの体験コーナーがあり、
子どもから大人まで楽しんでいました。中ホー
ルではキッズ広場が設けられ、大勢の親子連れ
でにぎわっていました。大ホールでは園児によ
るアトラクションや料理コンテストの表彰式が
行われた後、口之津小学校教諭福田泰三さんに
よる食育をテーマとした講演会が開催され、訪
れた皆さんは熱心に聞き入っていました。
13
Hirado City Public Relations,2014.12
11月9日、大島支所横広場で、
「第 30 回 大 島 村 ふ る さ と ま つ
り」が開催されました。ステー
ジイベントとして園児によるお
ゆうぎや小・中学生による合唱
などの披露、地元バンドによる
ライブなどが行われたほか、毎
年恒例のサザエのつかみ取りや、
にこまるのすくい取りは今年も
大人気で長蛇の列ができていま
した。また、物産販売では、大
島村でとれた新鮮な野菜や海産
物、長崎和牛を求める人たちで
にぎわいました。今回、大島村
のマスコットキャラクター
「モー吉くん」が披露され、早く
も大人気。一緒に写真撮影をす
る姿や子ども達と一緒に遊ぶ姿
が多く見られました。この他に、
国選定重要伝統的建造物群保存
地 区「神 浦 の 町 並 み」を 巡 る ツ
アーも開催され、多くの人が大
島村の魅力を満喫していました。
広報ひらど 平成26年12月号
12
15
Hirado City Public Relations,2014.12
広報ひらど 平成26年12月号
14
▼
より、よりリアルになりました。
無料で利用できるスタンプもあ
りますが、多くは200∼400
円程で購入することが可能です。
こちらは﹁市民総合相談室﹂市民総合相談室のコラムをお届けします
LINEの利用について
最 近 で は、ス マ ー ト フ ォ ン︵以
下 ス マ ホ︶を 持 っ て い る 人 の 多 く
がLINEを利用しています。
□LINE使用における問題
能があり、相手がそのメールを見
LINEに は﹁既 読﹂と い う 機
このLINEの出現により利用
代金が節約できたり、スタンプな
たかどうか確認することができま
す。LINEを 開 い て 確 認 す る と
送 っ た メ ッ セ ー ジ に﹁既 読﹂と 表
示されます。しかしこの既読が付
いたにも関わらず返信しないこと
で﹁既 読 無 視﹂を し た と 相 手 に 誤
解を招き、未成年の間ではいじめ
に発展するケースが見受けられま
どといった独自のキャラクターの
存在で、相手に感情が伝わりやす
く な り、と て も 便 利 な ツ ー ル と
なっています。しかし、このLI
NEも利用方法については注意が
必要です。
□LINEの特徴
インスタントメッセンジャーと
す。
他人のIDを利用して誤解を招く
また、最近ではなりすましなど、
言 っ て、LINEア プ リ を 利 用 し
ている人同士で無料で通話やメー
ようなメッセージを送りつける悪
質な手口も増え、詐欺行為の温床
に な り つ つ あ り 注 意 が 必 要 で す。
利用には独自のIDを設定する
こ と が 可 能 で す。IDの 管 理 に 十
分注意しましょう。
ルのやり取りが可能です。主にス
マホでの利用者が多く、全世界で
4億人以上がこのアプリを利用し
ていると言われています。
□スタンプ
LINEではスタンプというも
の が あ り、LINE独 自 の キ ャ ラ
ク タ ー に 加 え、多 く の キ ャ ラ ク
ターが存在します。キャラクター
はさまざまな様相でメール相手に
感情を伝えるのに今までの絵文字
消費生活相談・市民相談・行政相談についてのお問い合わせ 市民課市民総合相談室(☎内線 2552)
このほかにもたくさんの
新着図書があります!
!
『いとの森の家』
『サンタクロースとあったよる』
詩/クレメント・クラーク・ムーア
絵/ホリー・ホビー、訳/二宮由紀子
出版社/ BL出版、出版年/2014.11月
平 田
クリスマス・イヴの夜、子どもたちは、
毛布の中でお菓子の夢を見ています。
父親が外の物音を聞いて窓を開けると、
空に8頭のトナカイに引かれて走るそ
りが。世界中で愛されている約200年
前の有名な詩を優しく描いた絵本です。
著/東 直子、出版社/ポプラ社
出版年/2014 . 10月
永
『喜ばれるおせち料理と
ごちそうレシピ』
『マララさんこんにちは』
文/ローズマリー・マカーニ
訳/西田 佳子、出版社/西村書店
出版年/2014 . 11月
平 田 永
17 歳でノーベル平和賞を受賞し
たマララ・ユスフザイさん。彼女
に共感した世界中の女の子たちから
のメッセージが本書でつづられてい
ます。巻末には、マララさんが国連
でスピーチした内容の一部も紹介。
彼女の勇気に感動する写真絵本です。
著/牛尾 理恵
出版社/朝日新聞出版
出版年/2014 . 11月
生 田
『ばけこちゃんの
おおそうじ』
秋の冴えた空
日ごとに寒さが増し、秋が来ました。
四季を誇っている日本人と話すと、よく「オランダには
年末年始は料理の腕をふるってみ
ませんか。おせち料理もパーティー
料理も、作りやすくておいしいレシ
ピがいっぱいのこの本におまかせ。
おせちの詰め方やアレンジおせち、
おせち作りのスケジュールの他、年
末年始のマナーも掲載されています。
『松陰の妹文と松下村塾』
著/かみゆ歴史編集部
出版社/三才ブックス
出版年/2014 . 10月
脚本/苅田 澄子
絵/中谷 靖彦、出版社/童心社
出版年/2014 . 12月
今日はおおみそか。ばけね
このばけこちゃんは、家の大掃除を
生 田 大 しています。天井に手が届かなくて
困っていると、
“天井なめ”のなめた
くんがやってきて…。読み聞かせに
ぴったりの年少向け紙芝居です。
福岡市内の団地から山に囲まれた
小さな村に引っ越してきた加奈子。
死刑囚の慰問をしている、おハルさ
んと出会い、命の重みについて考え
るようになります。歌人・作家の東
直子が、瑞々しい少女のまなざしで
命について描いた、温かな作品です。
南
幕府崩壊の震源となった吉田松陰
の妹・文は、秀才・久坂玄端の妻と
なるも夫の自害で未亡人に。楫取素
彦と再婚し、多忙な夫を支え、時代
の激流の中を力強く生き抜いていき
ます。2015年大河ドラマ「花燃ゆ」の
主人公・文の激動の人生です。
四季がある?」と聞かれます。そう聞かれていつもびっく
りします。なぜならば、当然オランダにも四季は存在する
わけで「オランダには毎日太陽が昇る?」と同じようなあ
りえない質問に聞こえてしまいます。
国際交流員
・
バウデワイン・
プロンク
オランダは 10 月に入るとどんどん寒くなり、強い風が
吹いてきます。そして冷たい雨が降ってきます。平戸は秋
になっても雨があまり降らないのですね。それは私にとって素晴らしいことです。オランダは秋だけで
平
永
南
生
田
※ :平戸図書館 :永田記念図書館 :南部公民館図書室 :生月支所図書室 :田平町中央公民館図書室
大
:大島村公民館図書室 ∼図書館からのお知らせ∼
平戸・永田記念図書館開館時間:午前 10 時∼午後 6 時(金曜日午前 10 時∼午後 7 時)
平戸図書館 ☎22‐4017
火
火
火
火
日
◎休 館 日 / 2 日 、9
日 、16
日 、23
日 、28
日 ∼ 土
2015 年1 月3 日 (年末・年始の休館中の本の返却は北部
公民館1階の返却ポストへお願いします。
)
はなく、年間通じて非常に雨が多い国と言われています。 エスキモーといえば、よく「雪」を表す言葉
●12月の主なもよおし●
がたくさんあることが挙げられますが、オランダと言えば「雨」を表す言葉はいっぱいあります。弱雨
■おはなし会/毎週土曜日 午後2時∼ 平戸図書館
水
■赤ちゃんおはなし会/ 10 日 午前
10 時 30 分∼
北部公民館 和室(大)
土
■クリスマスおはなし会/ 20 日 午後2時∼午後3時
平戸図書館こどものへや
土
■クラフト教室/ 13 日 午後2時∼午後4時
北部公民館会議室
身 近 な 素 材 を 使 用 し て、お 正 月 飾 り を 作 り ま す。
ご参加、お待ちしています。
や大雨や多雨や冷雨や涼雨や夜雨や天水など。そう言えば日本も雨を表す言葉が多いですね。
平戸も木の葉は紅葉しつつあります。オランダはもう葉が茶色になって落ちているでしょう。雨に濡
れた落ち葉が溝に固まってぬかるんでしまいどろどろとなってます。きれいではないですけど、自転車
に乗ってその道を通ると秋の深まりを感じますよ。
永田記念図書館 ☎28‐0128
土
火
火
火
火
◎休館日/2日 、9日 、16
日 、23
日 、27
日 ∼
土(年末図書整理、年末年始)
1月3日 ●12月の主なもよおし●
土
土
■おはなし会/6日 ・13
日 午後 2 時∼ 市ふれあいセンター児童室
金
■おたのしみ抽選会/ 19 日 午前
10 時∼午後7時
図書館カウンター
土
■クリスマスおたのしみ会/ 20 日 午前
10 時∼
市ふれあいセンター会議室
■図書館では、読みたい本が見つからない場合、予約・リクエストが出来ます。また、本に関するお問い合わせや
調べものの相談など課題解決のお手伝いもします。どうぞお気軽にお問い合わせください。
17
Hirado City Public Relations,2014.12
広報ひらど 平成 26 年 12 月号
16
子育て応援コーナー
写メってみんね。
「おひさま」は、平戸で子育てするパパやママを
あなたが撮った写真を広報紙に。
応援するコーナーです。このコーナーでは、育児に
読者の皆さんが撮った写真を紹介するコーナー「写
役立つ情報を提供します。また、親子で遊べる場所
メってみんね。」では、毎回テーマを決めて、それに
や、親子で参加できる講座など、市民の皆さんから
まつわる写真を投稿していただきます。投稿は簡単。
お寄せいただいた情報もお知らせします。
カメラや携帯電話、スマートフォンで撮影した写真を、
あそびに来てね!∼津吉保育所∼
広報ひらど編集室に送るだけ。メールや郵便でお気軽
にお送りください。投稿をお待ちしています。
2つある園庭で、お友だちや保護者の皆さんと一
緒に、のびのびと遊んでいただけます。
子育てに関する情報交換や悩み相談の場としても
お気軽にご利用ください。
Citizen s Plaza
このコーナーは、広報ひらどの読者の皆さん
とつくるページです。「写メってみんね。」の
投稿写真は、こちらで紹介します。
広報ひらどへの感想や、身近な出来事などの
声もお寄せください。
▲11 月 13 日、平戸幼稚園で開催された「ひらどおいしいものまつり」からの
一コマ。園児やその保護者など約 60 人が参加し、平戸市漁青連の皆さんの指
導を受けながら、ちくわ、ちゃんこ鍋、おすしケーキづくりに挑戦しました。
今月のお題
「2014年の思い出」
community
おひさま
市 民 の ひろば
投稿締切は
12月12日
たくさんのご投稿ありがとうございました。
皆さんの「私の好きな写真」をご紹介します。
写メってみんね。11月のお題は「私の好きな写真」でした
2014 年も残すところあと1カ月。今年はどんなことがあ
りましたか?今年撮った写真の中から、皆さんの素敵な思
い出の1枚をお送りください。
○と き 毎週月∼土曜日 午前 10 時∼午前 11 時
/午後3時 30 分∼午後5時
○ところ 津吉保育所(平戸市
前津吉町 468‐1)
投稿する写真を忘れずに添付して、
○対 象 就学前の乳幼児
○投稿者の氏名(ふりがな)年齢・性別
○内 容 子 ど も 同 士
○投稿者の住所
の触れ合い、親子遊
○ペンネーム
び、子育て情報の提
○写真のタイトル
供、育児相談
○写真の説明(40 文字程度)
○利用料 無料
を記入して、E メールか郵便でお送りください
○お問い合わせ 津吉保育所 27-0222
19
Hirado City Public Relations,2014.12
森林守る輪、未来へ
▼
▼
10 月 20 日、川内港沖に大型客船
「ぱしふぃっくびいなす」が入港しま
した。停泊中、約 340 人の乗船客が市
内の各観光スポットの散策を楽しん
だほか、船内では歓迎セレモニーや
平戸神楽の披露などが行われました。
PN ちぃこママ
タイトル 幸せな時間
▲コスモスに囲まれて、幸せそうな娘
を見て、幸せな気分になれる 1 枚です。
■郵便で投稿
■Eメールで投稿
[email protected] 〒859-5192(住所不要)
平戸市役所 広報ひらど
宛にメールを送信。
「写メってみんね。」係
※プ リ ン ト 写 真 は「Lサ
イズ」または「はがきサ
イズ」でお送りくださ
い。
☆まちの話題!Photoコーナー
「ぱしふぃっくびいなす」が入港
少しずつ
いろいろなものが
食べられるようになり、
初めてドラゴン
フルーツに挑戦
▼
子育て情報をお寄せください
市民の皆さんからの「子育て」に関する情報を紹介しま
す。「親 子 で 楽 し め る イ ベ ン ト」や「講 座 の 案 内」な ど を、
広報ひらど編集室までお寄せください。
※掲載できる枠に限りがあります。お寄せいただいた情報
は必ずしも掲載とは限りませんのでご了承ください。
【あて先】 〒859-5192 広報ひらど「おひさま」コーナー
Eメール [email protected] FAX 22-5178
例
11月8日、宝亀森林公園で「第7
回 平戸市育樹祭」が開催され、家族
連れなど約30人が参加しました。育
樹祭では、クロガネモチとハナミズ
キの苗木を植樹したほか、鳥の巣箱
づくりや椎茸摘みを体験しました。
皆さんからの情報
皆さんからの情報を
お待ちしています!
PN 平戸大好き母さん
タイトル おくんちガンバッたよ‼
▲獅子舞に兄弟で参加しました。平戸
城と海と空がキレイな一枚です。
PN がまはま
タイトル 元気の源
▲疲 れ て る 時、気
持ちが落ちてる時
いつもこの笑顔に
癒されてます。^ ^
PN ちっち
タイトル 兄ちゃん苦しい…。
▲お兄ちゃんのテンションが上がり過ぎて、
弟の首をしめてポーズをとってるところです。
PN YU−AI
タイトル むっちむち
▲こ の む ち む ち 感
が 最 高 で す。見 て
よ し!さ わ っ て 気
持ちよし!
なん えい
南瀛国際民俗芸術フェスティバルに出演しました
昨年、台南市(台湾)との交流を促進する平戸市民の会と台南
市台日友好交流協会との間で締結した「平戸市民・台南市民交流
促進協定」を受け、今回初めて平戸市訪問団を台南市に派遣しま
した。10月4日・5日に開催された「2014南瀛国際民俗芸術フェ
スティバル」に、田助ハイヤ節保存会の 14 人が出演。多くの観客
の前で田助ハイヤ節を披露し、台南市民から盛大な拍手と歓声が
送られ、平戸市の伝統文化を広く伝えることができました。
広報ひらど 平成 26 年 12 月号
18
Happy Birthday
vol.31
「田平少年柔道クラブ」
■■TEAM DATA■■
とみなが
れな
冨永 怜愛ちゃん
1歳
もとむら あきほ
かもがわ りょ
う と
本村 明穂ちゃん 4歳
鴨川 凌人くん・涼乃 ちゃん1歳
獅子町
岩の上町
岩の上町
1歳おめでとう!沢山笑って沢
山食べて大きくなってね!
お 誕 生 日 お め で と う!沢 山
笑って泣いて、大きくなーれ
父
from 大輔
さん・ 母 早紀さん
すずの
活 動 日/毎週水・金・土曜日 /毎週水・金・土曜日 午後 6 時 30 分∼午後 8 時 30 分 活動場所/田平町武道館
誕生日おめでとう!たくさん
泣いて、笑って、元気に大き
く育ってね。
父 洋平さん・ 母 千鶴さん
from from
父
田平町内および近隣の幼児∼中学生
対 象 者/田平町内および近隣の幼児∼中学生
/ 23 人
部 員 数/
母
和也さん・ 久美子
さん
代 表/針尾 英明さん(田平町)
代 表/針尾 英明さん
連 絡 先/ 57-3120
ま さ や
監 督/楠本 真佐哉さん(田平町)
監 督/楠本 真佐哉さん
連 絡 先/ 57-3599
しょうえい
主 将/長崎 翔栄さん(中学 3 年生)
主 将/長崎 翔栄さん
礼儀正しい子どもに育てます!
むら るきあ
村 瑠希愛ちゃん
つつみだ ゆうか
4歳
堤田 結香ちゃん 2歳
木ヶ津町
生月町
12月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございます。にっこり笑顔の花がたくさん咲きました! 編集室より
す
募集していま
大募集!
「まちのひとびと」へあなたも投稿しませんか?
「クラブ紹介」
スポーツ団体や芸能団体など、平戸のまちで活躍するさまざまな団体を紹介します。私たちの活動を紹介して
欲しいなど、掲載を希望する団体は広報ひらど編集室までご連絡ください。
1月
生まれ
募集中
Happy Birthday 投稿募集!
投稿締切は
発行月に誕生日を迎えるお子さんの写真を募集します。 12月15日
おめでとうメッセージ付きの掲載は先着3 人まで。発行月前の15日までにお送りください。
投稿方法 写真、お子さんの氏名(ふりがな)、生年月日、性別、投稿者氏名、住所、
電話番号、メッセージを添えて、郵便またはEメールでお送りください。
あて先 〒859-5192 広報ひらどHappy Birthdayコーナー
Eメール [email protected]
※メール送信の際は、件名に必ず「1月号Happy Birthday」と入れてください。
※ご投稿いただいた写真は、必ずしも掲載とは限りませんのでご了承ください。
※被写体の承諾については、投稿者の責任となります。
21
Hirado City Public Relations,2014.12
私たち「田平少年柔道クラブ」は今年でクラブ創部
43年目を迎える伝統あるクラブです。武道は「心・技・
体」が必要と言われるように、クラブの指導方針も「礼
儀を重んじること」、
「大きな相手でも投げ飛ばす技
を磨くこと」
、
「身体を鍛え、丈夫な身体をつくること」
に力を入れて日々の練習に取り組んでいます。また、
柔 道 は「礼 に 始 ま り、礼 に 終 わ る」ス ポ ー ツ な の で、
挨拶については特に厳しく指導をしています。練習
は小学生と中学生が一緒に行いますが、学年や実力
にあった指導を行うスタッフも充実しています。今は、
田平町ばかりでなく、松浦市の子どもも多く、学校
は違いますが、みんな楽しく仲良くやっています。
クラブではただ今、部員募集中です。柔道に興味
がある人は気軽に道場をのぞいてください。私たち
と一緒に柔道をしてみませんか。
パパとママへ。
早めに出してね♪
広報ひらど
▲こちらのQRコードからも投稿できます。
広報ひらど 平成26年12月号
20
第17回
の取り組みを全国に発信できる素晴らしい機会だとうれしく思い、
全国風サミットを開催できたことは、私たちの活動も含め、平戸市
続け、平戸の魅力を発信していき
3
有安 勝也 さん
専務
私で協力できることがあればと事例発表をしました。今大会は、エ
その先駆けとして理解を深めていただくきっかけになったと思いま
1
ており、私たちはこの自然という財産を、子どもたちや、次世代に
地球環境の保全と
日の2日間、地球環
低炭素化社会の実現を目指して
日・
議論が行われました。
事 例 発 表では、市 内の風 力 発 電や
太 陽 光 発 電 事 業への取 り 組み、再 生
可 能エネルギーを活 用した地 域 貢 献
への取 り 組 みについて 発 表 が 行 わ れ、
月
日 は、ま ず、
﹁地 方 か ら 世
エネルギー﹂をテーマに、経済産業省
資 源エネルギー庁 担 当 官による再 生
可 能エネルギーを取り巻 く現 状や課
題についての講演が行われました。そ
の後、今 後の再 生 可 能エネルギー 普
及に大きな期待が寄せられている﹁海
洋エネルギー﹂
への取り組み事 例につ
いて、九 州 大 学 大 学 院工 学 研 究 院の
宇 都 宮 教 授の講 演があり、再 生 可 能
エネルギーを活 用した 地 域 産 業の育
成 や 雇 用 拡 大につながる事 例として
基の風 車が稼 動
今後の取り組みについて
豊かな自然環境を有する平戸市の
本 市では、現 在
オフグリッド 再エネの活 用 事 例﹂と題
し、自転車型電動バイク
﹁Eサイクル﹂
の開発や地元企業と連携した体験型
エコツーリズムへの取り組みなど、自
然 環 境に負 荷がかからない循 環 型 社
会の実 践に向けた活 動を紹 介しまし
た。
年 7 月 か ら﹁再 生 可 能
再 生 可 能エネルギーを取り巻く現
状 は、平 成
タートし、太 陽 光 発 電を中心に飛 躍
エネルギーの固定価格買取制度﹂がス
的に増加しています。
しかし、本 年9 月に入り、電 力 各
社から再 生 可 能エネルギー発 電 設 備
に対 する接 続 申し込みの回 答 保 留が
発 表 さ れ、事 業 計 画 の 見 直 し な ど、
再 生 可 能エネルギーの普 及に関し新
た な 課 題 も 浮 き 彫 りとなっていま す。
地 域 経 済の活 性 化を図り、低 炭 素
社 会の実 現のた め、再 生 可 能エネル
ギー導 入 促 進による地 域 産 業の振 興
と雇 用の拡 大、送 電 網の強 化や電 力
係者が一丸となって行動する大会宣言
の広 域 的 運 営の推 進などに向 け、関
を採択し、大会は閉会しました。
都市宣言﹂を行いました。
今 回の大 会 開 催により、本 市の再
生 可 能エネルギーの潜 在 能 力の高 さ
や、国の動 向、最 先 端の研 究 状 況や
市 民 参 加 型 事 業で普 及・啓 発に取り
組む事 例などの情 報を全 国に発 信で
き たことは、今 後の再 生 可 能エネル
ギ ーの普 及につな がる 大 きな 成 果 と
なりました。
豊かな自然環境を有する本市とし
て、大 自 然 から 与 えられる自 然エネ
ルギーを最 大 限に活 用し、自 然 環 境
と調 和した再 生 可 能エネルギー事 業
の推 進による地 域 経 済の活 性 化と
排 出 ゼロ都 市の実 現を目 指し、市 民
と一体となった再生可能エネルギー事
す。
影 響 を 与 えるものであり、私 た ちが
けた維 持 可 能な社 会 づくりに大きな
の著 しい変 化 をもた らし、将 来に向
地球温暖化は、異常気象や海洋環境
昨 今の地 球 規 模で急 速に進 行 する
り組みを進めています。
テムを取り入れるなど、積 極 的な取
電やごみ焼 却 熱を利 用した発 電シス
また、風 力 発 電のほかに太 陽 光 発
規模は、国内最大規模を誇ります。
ター︶が 出 資 する 風 力 発 電 所の発 電
して お り、自 治 体︵直 営、第 三 セ ク
25
有安さんは、﹁平戸で実践している
境の保 全と低 炭 素 社 会の実 現を目 指
平 戸 ∼﹂が開 催
可 能エネルギー推 進 平 戸 大 会 ∼ 第
回 全 国 風 サ ミット
されました。
日は、全 国から集 まった 関 係 者
し た。
など市 内5 カ所の現 地 視 察を行いま
を誇る大島村の的山大島風力発電所
約100 人が参加し、県内最大規模
んなど約500人が参加。
エネルギー関 連 事 業 者、市 民の皆さ
設のある自 治 体の関 係 者、再 生 可 能
長崎県などの行政機関や風力発電施
この大 会に、環 境 省、経 済 産 業 省、
in
界へ!そして未来へつなげる再生可能
29
24
開発総合センターを主会場に、﹁再生
本 市からは、有 安 勝 也さんが事 例 発
17
し、再 生 可 能エネルギーの普 及・啓
29
表を行いました。
28
発に向 けた 取り組みとして、生 月 町
10
業の推 進に今 後 も 取 り 組 んでいきま
排出ゼロ
CO2
▲モモソーラーステーション(田平町)
で、担当者の説明を聞く参加者
■お問い合わせ 商工物産課商工新産業班 ℡内線 2213
有安オート
率 先して取り組む重 要 課 題と認 識し、
▲的山大島風力発電所は、船上視察を行いました。
再生可能エネルギーの重要性や普及・啓発について議論を深めました。
たいと思っています。
第17回 全国風サミットin平戸 開催!
コの素晴らしさが認識され、ますますエコの時代となっていく中で、
28
本年9月に全国初となる﹁
CO2
大会では、市内の風力発電所、太陽光発電所の現地視察や再生可能エネルギーをめぐる現状や課題、先進事例を通じ、
大会では、さまざまな基調講演と
事例発表が行われ、参加者は熱心
に耳を傾けていました。 「平戸で
実践しているオフグリッド再エネの
活用事例」と題し、事例発表をする
有安勝也さん。 昼食会場では、平
戸・生月ならではのうまかもんが振
る舞われました。 大会宣言を読み
上げる松永雅司大会実行委員長。
10月28日・29日の2日間、
「再生可能エネルギー推進平戸大会∼第17回 全国風サミットin平戸∼」
が開催されました。
4
を大事にしながら人の生活も豊かに」を
2
続けていますが、私はこれからも、
「自然
コンセプトに、地域に根ざした活動を
再生可能エネルギー推進平戸大会
2012年に次世代エネルギーパークに認定された平戸市で、今回、
22
広報ひらど 平成26年12月号
Hirado City Public Relations,2014.12
23
風サミットin平戸
全国
自然を大事にしながら人の生活も豊かに
すし、SNSで大会の報告をした際に、いろいろな方面の人から反
応があったことは、うれしかったです。平戸は美しい自然に囲まれ
残していかなければなりません。そのために何かできることがない
か考え、排ガスのない、電気をエネルギーとしたEサイクル(自転
車型電動バイク)の開発にとりかかりました。たく
さんの人たちのサポートもあり、Eサイクルの開
発をはじめ、さまざまなエコに関する活動を
健康・福祉いきいき通信
募
集
乳幼児への育児用品貸出事業の
第4期募集について
申・ 福祉課子育て支援班
☎ 内線2576
乳幼児の健やかな成長を支援し、保護
者の経済的負担の軽減を図るため、育児
20
用品の貸し出しを行なっています。
○貸出用品と貸出期間
台・最長1年
台・1
20
①ベビーベッド
台・1∼3カ月
②ベビースケール︵体重計 ︶
∼3カ月
③ベビーバス
④チ ャ イ ル ド シ ー ト
若 干 数︵最 長 1
10
障害者手帳をご存じですか?
障害者手帳とは、身体や知的、精神障害のある人に交付される手帳で、各種福祉サー
ビスを受けるために必要なものです。対象者の年齢、障害の種類、程度または所得制
健康・福祉
いきいき通信
限により、受けられる福祉サービスは異なります。今月号では、障害のある人がよりよ
い日常を送れるよう行なっている福祉サービスの主なものを紹介します。住み慣れた地
域で安心して自分らしく暮らせるように上手に福祉サービスを利用していきましょう。 ■お問い合わせ 福祉課障害福祉班 ☎内線 2568
障害者手帳の種類
●身体障害者手帳・・・目・耳・手足・心臓などの身体障害(1級∼6級)
●療育手帳・・・知的障害(A1・A2・B1・B2)
ベ ビ ー ベ ッ ド、チ ャ イ ル ド シ ー ト の
※
一 部 は、﹁や ら ん ば!平 戸 応 援 寄 附
金﹂を活用しています。
地デジ難視対策の各種支援が
終了します
定請求日の翌月分から支給になります。
○公 的 年 金 と は
遺 族 年 金、障 害 年 金、
︿参考・児童扶養手当の月額﹀
老齢年金、労災年金、遺族補償など
▼全部支給
41,020円
▼一 部 支 給
41,010 円∼9,6
80円︵所得に応じて決定されます︶
○子ども2人以上の加算額
▼2人目
5,000円
▼3人目以降1人につき 3,000円
詳
※しくは、お問い合わせください。
﹁都 市 計 画 区 域 マ ス タ ー プ ラ ン
の変更案﹂を縦覧します
まちづくり課ふるさと景観班
☎ 内線2282
○縦覧する都市計画区域マスタープラン
12
行革推進課広報情報班
☎ 内線2357
年3 月末を
27
国が実施している地デジ難視対策のた
めの各種支援制度は、平成
もって終了します。期限までに地デジ難
視対策を完了するためには、遅くとも
月中の申し込みが必要です。
お早めの申し込みをお願いします。
の変更案
平戸、田平の各都市計画の
都市計画区域の整備、開発及び保全の
月5日︵金︶∼ 日︵金︶
方針の変更︵県決定︶
○縦覧の期間
午 前 9 時 ∼ 午 後 5 時︵た だ し、土 日 を
除く︶
○縦 覧 の 場 所
長崎県都市計画課、県北
振興局道路建設第二課、市役所本庁ま
19
年︶
児童扶養手当の受給対象者が
拡大されました
福祉課子育て支援班
☎ 内線2576
これまで、公的年金を受給している人
ちづくり課、田平支所および南部出張所
月
日︵金︶︼ま で に、
は、児童扶養手当を受給できませんでし
た。し か し、今 回 の 法 改 正 に よ り、
12
応
○連絡先
総務省地デジコールセンター
※募者多数の場合は、抽選とします。
育
※児用品の貸し出し・返却は、福祉課 ℡0570 0- 7 0- 101
子育て支援班または各支所地域振興課、
日︵火︶ま で に 出 産 予
31
各出張所が窓口となります。
年3 月
27
○対象者
市内に住所を有する乳幼児
︵平 成
定 を 含 む︶の 保 護 者 ま た は 里 帰 り 先 の
祖父母など
○申請方法
印かんと母子健康手帳を持
参の上、福祉課子育て支援班または各
月
12
な
※ お、都 市 計 画 区 域 マ ス タ ー プ ラ ン
の変更案に意見がある場合は、縦覧
期 間 満 了 日︻
-
意見書を提出することができます。
○意見書の提出先
長崎県都市計画課
19
以降は、年金額が児童扶養手当額より低
い人は、その差額分の児童扶養手当を受
給できるようになりました。
児童扶養手当を受給するためには、認
〒850 8-570 長崎市江戸町2
℡095 8- 94 3- 033
12
支所地域振興課、各出張所に備え付け
12
の申請用紙に必要事項を記入し、申請
12
してください。
月1日︵月︶∼ 日︵金︶
定請求が必要ですので、子育て支援班に
申 し 出 て く だ さ い。児 童 扶 養 手 当 は、認
13
○申請期間
出
※ 産 予 定 日 の2 週 間 前 よ り 貸 し 出 し
可能です。
平 戸 市 か ら の お知らせ
●精神障害者保健福祉手帳・・・精神障害(1級∼3級)
主な福祉サービスの概要
制 度
内 容
福祉医療費助成
病院、薬局でかかった医療費の一
部を助成する制度です。
身 体 障 害 者 手 帳(1 ∼ 4 級)
、
支 給 する額 は、等 級
療 育 手 帳(A1 ∼B2)
、精 神
などにより異なります。
障害者保健福祉手帳(1級)を
お持ちの人
日常生活を容易にするために、入
浴 補 助 用 具、点 字 ディスプレイ、
蓄便袋、蓄尿袋、住宅改修(※ほ
かにも購入できる日常生活用具が
あります)などを給付する制度です。
身体障害者手帳、療育手帳を
お持ちの人
※種別、程度により給付物品が
定められています。
タクシー料金助成
市内のタクシー業者を利用すると
き初乗り運賃を助成します。
※対象者1人あたり、初乗り運賃
を1割負担とするタクシー券を
年間 48 枚発行します。
○身体障害者手帳1・2級を
お 持ちの人で、車 いすを常
用している人
○療育手帳をお持ちの人
○視覚障害の身体障害者手帳
1級をお持ちの人で、所得
税非課税世帯に属している人
※視覚障害者については、これ
以外にも諸条件があります。
NHK受信料減免
下記対象者世帯の NHK 放送受信料が減免されます。
1.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持
ちの人がいる世帯で、かつ、世帯全員が住民税非課税の場合
2.身体障害者手帳1級および2級、療育手帳A1およびA2、精神
障害者保健福祉手帳1級をお持ちの人が、世帯主で契約者の場合
3.視覚障害、聴覚障害により身体障害者手帳をお持ちの人が世帯
主で契約者の場合
日常生活用具の給付
対 象
自己負担など
1割負担(原則)
※事 前申請 が 原 則で
す。購 入 を 希 望 す
る 場 合 は、事 前 に
ご連絡ください。
1 回 の 乗 車 に つ き、
初 乗り運 賃 の 1 割+
超過運賃を負担
1・・・・・・全額免除
2 . 3・・・半額免除
平戸名誉大使 西本智実さんが名誉賞受賞
10月23日、平戸名誉大使の指揮者 西本智実さんに、
ヴァチカ
ンの音楽財団より「オラショ(祈り)
」の復元・演奏の功績などが認
すう き きょうちょう
められ、枢機卿長の名のもと、
「名誉賞」が授与されました。アジ
ア人がこの賞を受賞するのは初めて。2014年の受賞者は4人で、
ヴァチカンの枢機卿、指揮者ニコラウス・アーノンクール氏らと
共に受賞しました。名誉賞のプレートの西本さんのプロフィール
には、平戸名誉大使を務めていることも明記されています。
25
Hirado City Public Relations,2014.12
有料道路通行料金割引
有料道路を利用するとき通行料金
が割引されます。
○身体障害者手帳をお持ちの
人が自ら運転する場合
○第1種の身体障害者手帳、療
育手帳(A1・A2)所持者を
乗せて介護者が運転する場合
通常料金の半額
※ETCカードも利用
できます。(障害者
本人の名義のみ)
このほかにも公共交通機関の割引制度や特別障害者手当など、さまざまな障害福祉サービスがあります。詳しくは、
C 新井 秀幸
福祉課障害福祉班にお気軽にご相談ください。
広報ひらど 平成 26 年 12 月号
24
休 み
休 み
休 み
平常収集
受入可
平常収集
休 み
休 み
基 礎 控 除 後 の 所 得 80,100 円+( 医療費総
額−267,000 円 )×1%
44,400 円
基礎控除後の所得 210 万円以下
57,600 円
44,400 円
住民税非課税世帯
35,400 円
24,600 円
【ウ】
210万円超∼ 600万円以下
【エ】
【オ】
平常収集
受入可
平 常 収 集
平 常 収 集
休 み
休 み
休 み
70
とならない分は、上限額の計算に含ま
れません。
限度額適用について
医療機関窓口での支払いを、表にある
限 度 額 ま で と す る た め に は、﹁限 度 額 適
用されませんのでご注意ください。この
場 合 は、限 度 額 を 超 え る 分 に つ い て も
月
12
いったん支払い、後から高額療養費を申
26
請することによって、後日、差額分が支
給されます。
年
日 ま で の﹁限 度 額 適 用 認 定 証﹂の 交 付
31
なお、現在、有効期限が平成
Hirado City Public Relations,2014.12
を受けている人には、今月中に新しい認
☎0956-76-2351 12月27日(土)∼ 1月4日(日)まで休みます。
12月12日(金)まで予約を受け付けます。
大島村クリーンセンター ☎55-2007
大島地区 し尿汲み取り 神浦・前平・西宇戸
12月13日(土)∼12月22日(月)まで予約を受け付けます。
浄 化 槽 汚 泥 ☎23-3629
(有)鶴丸設備
12月27日(土)∼1月4日(日)まで休みます。
的山・大根坂
in
定証を送付します。
12月26日(金)までに電話連絡が必要です。
12月30日(火)∼ 1月4日(日)まで休みます。
15
宗像を
12月27日(土)∼ 1月4日(日)まで休みます。
12月31日(水)∼ 1月4日(日)まで休みます。
12月8日(月)までに予約が必要です。
12月27日(土)∼ 1月4日(日)まで休みます。
30
九州市町村合同公売会
開催します
12月12日(金)までに予約が必要です。
12月27日(土)∼1月4日(日)まで休みます。
1月5日(月)から受け付けます。
税務課総務徴収班
☎ 2622
浄 化 槽 汚 泥 (有)吉田環境衛生設備工業
☎0956-65-2766
12月5日(金)までに予約が必要です。
12月27日(土)∼1月4日(日)まで休みます。
1月5日(月)から受け付けます。
市
(有)新北松衛生社
予 約 締 切 日 な ど
長崎、佐賀、福岡、大分、宮崎の
し尿汲み取り
電話番号
☎23-2210
☎28-2114
☎27-0030
☎25-2310
☎22-2497
☎22-2573
☎28-1048
☎27-0055
☎25-2310
☎23-3629
☎22-3351
☎53-2282
☎53-0214
分
業 者 名
地 域 名
北 部 地 域 (有)平戸清掃
中部清掃(有) 粗 大 ご み 中 部 地 域
南 部 地 域 (株)谷山清掃
度 島 地 域 赤木衛生設備
(有)平戸衛生サービス
北 部 地 域
平戸地区
下道清掃
し尿汲み取り
中 部 地 域 八木原清掃
南 部 地 域 藤島清掃
度 島 地 域 赤木衛生設備
(有)鶴丸設備
浄 化 槽 汚 泥
(有)松尾設備
生 月 地 域 (有)生月衛生社
し尿・
生月地区
浄化槽汚泥
山 田 地 域 生月清掃合同会社
月 6 日︵土︶午 前 9 時
収集の種類
10 12
町合同で、市税など徴収のため差押動産
受入可
の合同公売会を﹁入札﹂および﹁せり売り﹂
9:00∼12:00
13:00∼15:00
方式により開催します。
受入可
休 み
受入可※午前中
休 み
○と
き
休 み
平常収集
休 み
※1…所得とは、国民健康保険税の算定の基礎となる「基礎控除後の総所得金額等」のことです。
※2…過去 12 カ月以内に、同一世帯で高額療養費の支給が 4 回以上あった場合の 4 回目以降
の上限です。
開場︵午前 時入札開始︶
全区域収集
休 み
受入可
○と こ ろ
宗 像 ユ リ ッ ク ス︵福 岡 県 宗 像
休 み
平常収集
平常収集
市久原400番地︶
全区域収集
9:00∼12:00
13:00∼16:00
歳以上の人の自己負担限度額
9:00∼12:00
13:00∼16:00
な お、
平 常 収 集
については、変更はありません。
受入可
平 常 収 集
限度額について
93,000 円
▼限 度 額 は、月 の 初 日 か ら 月 末 ま で、暦
167,400 円+( 医療費総
額−558,000 円 )× 1%
600万円超∼ 901万円以下
国民健康保険被保険者の皆さんへ
基 礎 控 除 後 の 所 得 【イ】
歳未満の人の高額療養費が変わります∼
平常収集
∼
140,100 円
用 認 定 証﹂が 必 要 で す。必 要 な 場 合 は、
大島村
クリーンセンター
燃えるごみ 資源ごみ等 (個人持込)
▼同じ医療機関の受診でも、入院と通院
252,600 円+( 医療費総
額−842,000 円 )× 1%
月ごとの受診について計算します。
基礎控除後の所得 901 万円超
所 得 要 件
事前に国保の窓口で交付を受けてくださ
4回目以降
区 分
は 別 に 計 算 し ま す。︵同 じ 医 療 機 関 か
3回目までの上限
平成 27 年1月から
70
市民課国保年金班
☎ 内線2546
24,600 円
い。ただし、交付を受けていても、医療
35,400 円
ら発行された処方せんで調剤された費
住民税非課税
歳未満の人の高
【C】住民税
非課税世帯
年1月から、
44,400 円
平成
80,100 円+( 医 療 費 総
額−267,000 円 )×1%
27
機関の窓口に提示しない場合は制度が適
基礎控除後の所得
600 万円以下
70
用については合算します。︶
【B】一 般
額療養費の自己負担限度額が変更されま
83,400 円
す。新しい区分は、今までよりそれぞれ
150,000 円+( 医療費総
額−500,000 円 )×1%
▼内科などと歯科がある場合は、歯科は
基礎控除後の所得
600 万円超
大 島 地 区
◎一般廃棄物収集許可業者一覧(事業系を除く)
27
【A】
上位所得者
別に計算します。
北松北部
クリーンセンター
(個人持込)
1月 5日 月
全区域収集 休 み
9:00∼12:00 平常収集
平 常 収 集
受入可 13:00∼16:00
平 常 収 集
1月 6日 火
※北松北部クリーンセンターの 12 月の休日のごみ受入は、23 日(祝・火)
、29 日(月)、30 日(火)となっています。
ただし、29 日(月)
、30 日(火)は午後3時まで。1月5日(月)以降平常受入。
田平地区
4回目以降(※2)
の所得に応じた負担となるよう細分化さ
資源ごみ等
田平地区
燃えるごみ 資源ごみ等
12/31(水)∼1 / 4(日)までの間は、収集業務および施設の受け入れは、休みます。
地区名
3回目までの上限
▼部屋代や病衣代など、保険診療の対象
燃えるごみ
所得要件(※1)
液
※晶テレビ、デジタルカメラ、貴金
属など約400点を出品予定です。
12 月 15 日 月
12 月 16 日 火
12 月 17 日 水
12 月 18 日 木
12 月 19 日 金
12 月 20 日 土
12 月 21 日 日
12 月 22 日 月
12 月 23 日 祝・火
12 月 24 日 水
12 月 25 日 木
12 月 26 日 金
12 月 27 日 土
12 月 28 日 日
12 月 29 日 月
12 月 30 日 火
区 分
【ア】
平戸・生月地区
曜日
平成 26 年 12 月まで
れます。
農林水産課農務畜産班
平戸市もうかる農業支援隊
農業に関係する相談会を開催します
◎年末・年始ごみ収集カレンダー
月日
平戸市からのお知らせ
☎ 内線2257
平戸で就農したい人や経営規模を拡大
24
し た い 人、補 助 事 業 を 知 り た い 人 な ど、
月 日︵水︶午後1時 ∼ 午後
12
お気軽にお越しください。
○と き 4時
○ところ
市役所本庁3階小会議室
収集日の確認を!
年末年始の﹁ごみ・し尿収集﹂
市民課生活環境班
☎ 内線2552
31
年末・年始の収集は、下記一覧表のと
月 日︵水︶から1月4日︵日︶までは、
12
おり行いますので、ご確認ください。
▼
各地区のごみステーションにごみを出
さないようお願いします。
▼粗大ごみの回収やし尿の汲取りは、決め
▼
﹁警告シール﹂が貼られ回収されていな
られた期日までに予約をお願いします。
12
いごみ袋は、各ステーション利用者の
責任で、 月8日︵月︶までに分別をお
願いします。
発 す る 恐 れ が あ り ま す の で、必 ず 使 い
切った上で、穴を空けて袋に入れてくだ
さい。電池を使用する機器などは、必ず
電池を抜いてください。
︻お願い ︼ ガスボンベやスプレー缶は爆
平 戸 市 か ら の お知らせ
マグロの解体ショーも!
11 月1日・2 日、田平町の平戸瀬戸市場で、「秋の収穫祭」が
開催され、魚でだしをとった味噌汁や水産加工品、惣菜などが販
売され、観光客や家族連れなど多くの人でにぎわいました。中で
もマグロの解体ショーの時は、ブースの前には大勢の人が集まり、
100 ㎏近くある大きなマグロを職人が豪快にさばいていく様子
に、集まった皆さんは真剣に見入っていました。さばいたマグロ
は販売も行われ、多くの人が買い求めていました。
広報ひらど 平成26年12月号
26
税務課住民税班
☎ 内線2603
年度税制改正に伴い、軽自動車
ミニカー
2,500円
3,700円
2輪の軽自動車
2,400円
3,600円
2輪の小型自動車
小型特殊 農耕作業用のもの
自動車
農耕作業用以外のもの
4,000円
6,000円
1,600円
2,400円
4,700円
5,900円
年度から、原動機付自転車、2
︻軽自動車税︼
平成
年を経過した3
ては、現行税率に据え置かれます。
なお、新規登録から
輪および4輪以上の軽自動車については、
年度から新税率が適用されます。た
自家用
7,200円
10,800円
12,900円
6,900円
8,200円
4,000円
5,000円
6,000円
営業用
3,000円
3,800円
4,500円
〈法人市民税〉
平成 26 年
9月 30 日まで
平成 26 年
10 月1日以後
14.7%
12.1%
日までに登録され
5,500円
法人市民税の
法人税割の率
年3 月
4,600円
3輪
31
営業用
自家用
4輪以上貨物
3,900円
27
3,100円
4輪以上乗用
新規登録後13年超
(経年重課)
車 種 区 分
月1日以後に開始する事業年度から
保健センター
0977
☎
年末年始は、何かと贈り物やお祝い事
先などの情報を専用の容器に入れ、自宅
関﹂
﹁持 病﹂な ど の 医 療 情 報 や、救 急 連 絡
﹁救急医療情報キット﹂は、救急隊員が
救急活動に必要と判断した場合に活用し
ます。
○対象者
みの世帯︵
▼一人暮らしの高齢者または高齢者の
①政治家の寄附の禁止
▼身体障害などの手帳をお持ちの人
ると、公民権停止の対象となります。
次 の①か ら⑤の 項 目 に よ っ て 処 罰 さ れ
を求めることも禁止されています。
また、有権者が政治家に寄附や贈り物
職選挙法で禁止されています。
などの機会が多い季節ですが、政治家が
年1月 日︵日︶
受
※験の際には、事前に長崎県猟友会が
開催する講習会を受講する必要があり
ます。
○と
き
平成
月 日︵金︶
⑤あいさつを目的とする有料広告の禁
止
▼持病などにより、健康上不安を抱え
ている人
○配 布 場 所
市役所本庁福祉課、各支所、
各出張所、保健センター、市内医療機関、
居宅介護支援事業所
随時更新し、常に新しい情報で、万一
○既にお持ちの人へ
キット内の情報は
の禁止
紙が必要な人は、配布場所へお問い合
www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/n
aruhodo/
ダウンロードできます。
のときに備えましょう。情報の記録用
政
※治家と有権者のクリーンな関係を保
ち、お金のかからない選挙を実現する
わせになるか、市ホームページからも
ホームページアドレス
詳
な る ほ ど!選 挙
※ し く は、﹃総 務 省
﹁寄附の禁止﹂﹄で検索を!
う。
ため、寄附禁止のルールを守りましょ
⑥政 治 家 の あ い さ つ 状︵年 賀 状 な ど︶
歳以上︶
②政治家に対する寄附の要求・勧誘の
佐世保市労働福祉センター︵わな猟︶
禁止
○添付書類
▼狩猟免許申請書
▼医師の診断書など
▼写真1枚
▼住民票または運転免許証
▼切手を貼った返信用封筒
- 2- 033︶
○試験申込先
県北振興局農林部農業企
画課︵℡0956
41
④後援団体の寄附の禁止
③政治家の関係団体の寄附の禁止
○申請期限
よび空気銃が使用できる免許︶
き る 免 許︶第 一 種 銃 猟 免 許︵装 薬 銃 お
○試 験 種 目
わ な 猟 免 許︵わ な が 使 用 で
猟︶
西 諫 早 公 民 館︵わ な 猟 お よ び 第 一 種 銃
︵わな猟︶
○ところ
大島村離島開発総合センター
18
○狩猟免許申請手数料
5,200円
19
65
画課までお申し込みください。
行われます。受験を希望される人は、提
保 す る こ と を 目 的 に﹁か か り つ け 医 療 機
高齢者や障害者などの安全・安心を確
﹁救急医療情報キット﹂とは?
﹁救 急 医 療 情 報 キ ッ ト﹂を 無 料
配布しています
うにしましょう。
田
※のくり焼き・火入れなどを行う場合
は、消防署および保健所へ連絡するよ
▼住宅用火災警報器などを設置する
▼コンセントなどにホコリを付着させない
やめる
▼電気器具は正しく使い、たこ足配線を
いように気をつける
▼家の周りは整理整頓をし、放火されな
を消す
▼ガスコンロから離れるときは、必ず火
位置で使用する
▼ストーブは燃えやすいものから離れた
▼寝たばこは、絶対やめる
りましょう。
火災を起こさないために次のことを守
くなります。
これから冬にかけて火災が起こりやす
消防本部予防課
☎
3167
火災多発!
おり引き下げられます。
法人市民税の法人税割の税率が上表のと
年
方 法 人 税︵国 税︶の 創 設 に 伴 い、平 成
地方交付税の財源を確保するための地
︻法人市民税︼
れます。
28
の 冷 蔵 庫 の 中 に 保 管 し て お く も の で す。
選挙管理委員会
☎ 内線2371
政治家の寄附は禁止、有権者が
求めることも禁止されています
産課鳥獣被害対策班
○事前講習会受付先
市役所本庁農林水
税 率 (年額) ※平成28年度以降
年度から経年重課の税率が適用さ
平成
成
よび4輪以上の軽自動車については、平
年4月1日以降に新規登録する3 輪お
の と お り 引 き 上 げ ら れ ま す。ま た、平 成
輪の軽自動車、2輪の小型自動車、農耕
13
作業用などの小型特殊自動車の税率が次
27
平成27年
4月1日以降の
新規登録車
平成27年
3月31日までの
登録車
選挙区内の人にお金や物を贈ることは公
年 度 の 狩 猟 免 許 試 験︵追 加︶が
農林水産課鳥獣被害対策班
☎ 内線2265
平成 年度狩猟免許試験︵追加︶
のお知らせ
〈3輪・4輪以上〉
26
27
28
軽自動車税、法人市民税の
税率が変わります
平成
2,400円
だし、平成
1,600円
税と法人市民税の税率が改正されました。
総排気量90cc超125cc以下
た3 輪および4輪以上の軽自動車につい
2,000円
詳しい内容は、次のとおりです。
1,200円
出書類を添えて県北振興局農林部農業企
平成
総排気量50cc超90cc以下
27
12
28
広報ひらど 平成26年12月号
Hirado City Public Relations,2014.12
29
2,000円
原動機付
自転車
-
-
総排気量50cc以下
1,000円
26
22
57
〈2輪・小型特殊自動車〉
10
26
税 率 (年額)
平成26年度まで 平成27年度以降
車 種 区 分
26
平戸市からのお知らせ
平 戸 市 か ら の お知らせ
HIV︵エイズ︶検査を受けてみませんか
県北保健所地域保健課
☎
3- 933
月1日は﹁世界エイズデー﹂です。今
IS NOT
∼まだ終
年 は﹁ AIDS
OVER
わ っ て い な い ∼﹂を テ ー マ に 全 国 で 啓 発
活動が展開されます。
県北保健所でも、希望される人に匿名・
︵水︶を﹁年 末 特 別 警 戒 期 間﹂を 定 め、貨
制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・
ンターネットを利用して授業を行う通信
ま す。働 き な が ら 学 ん で 大 学 を 卒 業 し た
文学・自然科学など、幅広い分野を学べ
皆 さ ん か ら 寄 せ ら れ る﹁密 輸 に 関 す る
い、学びを楽しみたいなど、さまざまな
物検査などの密輸の取り締まりと情報収
情 報﹂が、密 輸 摘 発 の 貴 重 な 手 が か り と
目的で幅広い世代、職業の人が学んでい
集を強化します。
なっています。
税関にお知らせください。
で、お気軽にお問い合わせください。
不 審 な 話 や う わ さ を 耳 に し ま し た ら、 ます。詳しい資料を無料で送付しますの
○出願期間
平成 年3月
日︵金︶
○問い合わせ先
密輸ダイヤル
℡0120 4- 61 9- 61
税関ホームページ
無料でHIV︵エイズ︶検査を実施してい
ます。予約制ですので、必ず電話で事前
http://www.customs.go.jp/nagasaki/
お子さんの教育資金を﹁国の教育
ロ ー ン﹂
︵日 本 政 策 金 融 公 庫︶が
サポート!
教育ローンコールセンター
☎0570 0- 08656
インターネットからも受け付けてい
※
ます。︵ http://www.ouj.ac.jp
︶
九州電力から感電事故防止の
お願い
九州電力平戸営業所
☎0120 9- 86 4- 01
専修学校・各種学校や外国の高校・大学な
﹁国の教育ローンは、高校・短大・大学・
電線を見つけた場合は、絶対に近づかず
かかった場合や、切れたり垂れ下がった
意してください。たこなどが電線に引っ
感電事故防止のため、電線の近くは注
どに入学・在学する子どもがいるご家庭を
九州電力にお電話ください。
また、クレーンなどを使用し、電線の
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
/
/
/
/
/9
/8
/7
/5
/3
/1
/1
/1
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
いします。
○融資額
学生1人につき350万円以内
年以内︶
放送大学4月入学生を募集します
放送大学長崎学習センター
☎095 8- 13 1- 317
年 度 第 1 期︵4
月入学︶の学生を募集しています。
と
み
こ
歳
/
度島浦
志々伎岡
獅子第1
寺田
セイ
濵田
美
出口
佐市
︻生月地区︼
さくらい
てら
だ
はま
だ
はつ
み
で
ぐち さ
いち
下中野
櫻井
クニ子
山
イナ
よしやま
歳
歳
歳
早福
上大垣
川内在
石山
建二
白川
ハツ
柴田
リヲ
石川
歳
野子
岡本
文夫
しらかわ
いしやま
おかもと
ふみ
お
さち
こ
ひろし
歳
幸の浦
︻田平地区︼
おか
すえよし
たていし
子
戸石川
岡
スミ子
しず
こ
稗田
末吉
幸子
いしかわ
根獅子第4
立石
ケイ
かもがわ
ふるかわ
歳
歳
歳
歳
歳
木ヶ津第2
鴨川
洋
歳
しば
た
中の原
古川
サチ
歳
さ
さ
き
けん
じ
浦の町
佐々木ヒサ子
︻大島地区︼
歳
歳
歳
歳
よし
こ
北村
好子
歳
きたむら
崎方町
村井
マツヱ
むら
い
野子
/
/
/
/
/3
/4
/5
/9
/
/
/
/
/1
/6
/9
/
舘浦浜
壱部
舘浦潮見
堺目
山田
元触
舘浦屋敷
元触
元触
浦北
万場
西荻田
山内
日の浦
坊田
釜田
大根坂
大根坂
/ 受付分︶
/9
/ ∼
︵
野子
大志々伎
中の原
獅子第3
下中津良
大石脇
宮の浦
木ヶ津第3
朶の原
上中津良
度島浦
放 送 大 学 は、テ レ ビ な ど の 放 送 や、イ
うらやま
浦山
登美子
みや
だ
せい
こ
宮田
キヤ子
ながしま
つぎ
お
長島
㔟子
てら
だ
かねのり
寺田
二男
やまぞえ
ひろし
山添
金法
た
さき
ひさ
え
田 弘
おおいし
よし
た
ろう
大石
久江
うちやま
いわ
と
内山
太郎
さとざき
子
ぎ
さく
さえ
こ
里崎
岩人
なかしま
中島
だいこく
や
けん
じ
大黒屋
義作
ますもと
まさよし
増本
憲次
やまぐち
山口
正義
まつもと
み
ち
こ
松本
フミ
ふじ
た
ひで
み
藤田
三千子
かま
た
りょうこ
鎌田
榮美
もりやま
森山
良子
お
がわ
さち
よ
小川
フミ
むら
た
き
み
こ
村田
幸代
いのもと
きぬ
え
井元
喜美子
お
ぐす
あきよし
小楠
絹枝
にしみや
のぼる
西宮
昭好
やま
だ
ち
とし
山田
昇
やまさき
あさ
お
山崎
千年
やま
だ
ます
こ
山田
淺雄
う
の
きんじゅう
宇野
増子
さ
なべ
歳
/
近くで作業する場合は事前に連絡をお願
○金
利
年 2.
年1. %︶ ※月 日現在
年 以 内︵母 子 家 庭 な ど は
25
11
放 送 大 学 で は、平 成
○返 済 期 間
85
ふみひろ
眞辺
謹重
かたおか
岡
文大
歳
%︵母 子 家 庭 な ど は
対象とした公的な金融制度です。
密輸情報は税関へ!
長崎税関総務部
☎095 8- 28 8- 606
問
にお申し込みください。
日
根獅子第2
幸の浦
上中津良
山内
山内
岳崎
永田
浦北
津吉中央
戸石川
大久保
獅子第1
船木
木ヶ津第4
獅子第4
田崎
志々伎岡
宮の浦
月 8 日︵月︶∼
たかゆき
ともひろ
しょうへい
なるひさ
じゅんぞう
かずたか
しん
た
ろう
ひろ
し
浩史
ごう
剛
よしたか
良生
ふみとし
文敏
まこと
誠
いっぺい
一平
つね
お
恒雄
たく
や
卓也
/
/
/
信太郎
和貴
順三
成寿
翔平
智浩
尭侑
長 崎 税 関 で は、
はや
と
︻平戸地区︼
な
や
ゆう
な
納屋
颯斗
た
なか
り
い
さ
田中
優菜
はら
だ
なな
み
原田
里衣紗
はまもと
ひ
な
み
濱本
七海
なが
た
だい
き
永田
陽奈海
はしむら
ゆう
み
橋村
大貴
お
さき
りょうが
尾 友海
はっとり
たい
が
服部
凌芽
しらいし
しゅうと
白石
大雅
はしぐち
橋口
珠海翔
なぎ
さ
︻生月地区︼
やまうら
山浦
渚紗
ひか
る
︻田平地区︼
たぶち
そうへい
田渕
晃琉
やまぐち
み
う
山口
草平
あか
ぎ
え
み
り
歳
歳
歳
問
20
◎人口の動き
31 30 24 22 22
■世帯数 14,299戸(−13)
※( )は、前月との比較
平成26年11月1日現在
ございました。
赤木
美海
まつなが
松永
笑美里
︻平戸地区︼
永
アツミ
よしなが
いわなが
岩永
ヒサ
やまなか
山中
キミヱ
15
11 11 11 11 11 10 10 10 10 10
11 11 11 10 10 10
13
31 16 16
16
11
27
(クラミジア、
B型肝炎、
C型肝炎も同時に実施できます)
27
火災
19 件( 20 件)
救急
1,290
件(1,366 件)
※
( )内は昨年同期
16 11 10
■平戸市人口/33,879(−42)
男性/15,866人(−7)
女性/18,013人(−35)
ありがとう
31 29 29 29 27 25 25 25 22 22 21 20 19 18 18
14 14 12 12 11
◎10月末までの火災救急件数
91 90 89 92 57 96
10
11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
午後5時 30
広報ひらど 平成26年12月号
Hirado City Public Relations,2014.12
31
17
申
・
問
午後5時 30 分∼
午後7時 12
18
午前9時∼
間
時
2週間後に保健所で面談にて説明
果
結
第1月曜日
(要予約)
申
・
問
15
76 95 105 79 88 77 67 85 83 74 84 86 67 60 86 86 48 86 82 65 90 94 89 79 60 79 78 75
検査項目 HIV(エイズ)
18 17 12
79 92 90 89 98 89 89 89 86 97
10 85 84
○度島町
山添 義晴 様
57
月∼金曜日
(要予約)
10 10 10
件 数 59 件 (73 件)
2人 (0人)
死 者
負傷者 86 人 (97 人)
(重傷)12 人(軽傷)74 人
※
( )内は昨年同期
■ひらどふれあい
福祉基金
申
・
問
夜間検査
検 査 日
通常検査
82 87 86
◎10月末までの交通事故件数
12
暮らしのカレンダー
Hirado City Public Relations
Sunday
Monday
日
Tuesday
月
1
Wednesday
火
2
Thursday
水
3
●乳幼児への育児用品貸出
事業申請開始(∼ 12 日)
12
2014
December
広 報 ひ らど
平成26年
Friday
木
4
●ハ ロ ー ワ ー ク in 平 戸 市
●認知症の人と家族のつどい
(北部公民館会議室)
(平戸商工会議所)
10:00 ∼ 13:00
10:00 ∼ 16:00
●衆院選期日前投票(本庁)
(∼ 13日)8:30 ∼ 20:00
Saturday
金
5
6
●
「都市計画区域マスター
プランの変更案」の縦覧
期間(∼ 19 日)
●九州市町村合同公売会
in 宗像(宗像ユリックス)
9:30 ∼
●おはなし会(平戸図書館 /
ふれあいセンター児童室)
14:00 ∼ 14:30
●光のフェスタ 2014(田平
公園)16:00 ∼
母 妊 離島開発総合センター
妊 母 大島村離島開発総合センター
(北部公民館)
10:00 ∼ 10:30
14:00 ∼ 15:00
7
8
●平戸で恋活「クリスマス
パーティー」
(市内一帯)
11:00 ∼ 17:00
●衆院選期日前投票(生月
支所、舘浦出張所)
(∼ 13
日)8:30 ∼ 20:00
9
10
11
12
13
●衆院選期日前投票(田平支
所)
(∼ 13日) 8:30 ∼ 20:00
●消費生活巡回相談 南部
地区(多目的研修センター
青少年室)13:00 ∼ 15:00
●KBCラジオ平戸市福岡
情報局発信!平戸んどん
13:40 ∼ 13:43
●衆院選期日前投票(度島
中部公会堂)
(∼ 12日)
10:00 ∼ 15:00
●交通事故巡回相談
(市役所本庁3階大会議室)
10:00 ∼ 16:00
●おはなし会(平戸図書館 /
ふれあいセンター児童室)
14:00 ∼ 14:30
●若者応援相談会 in 平戸
平戸市社会福祉センター
13:30 ∼ 15:30
●衆院選期日前投票(ふれあいセ
ンター、多目的研修センター、
大島支所) (∼ 12日)
(大島支
所は∼ 13日)8:30 ∼ 20:00
乳 ふれあいセンター
13:00 ∼ 13:30
14
15
16
●第47回衆議院議員総選挙
●年末の交通安全県民運動
(∼ 24 日)
●年金相談年金相談(本庁) ●ハ ロ ー ワ ー ク in 平 戸 市
(市役所本庁 3 階大会議室) (平戸商工会議所)
10:00 ∼ 16:00
10:00 ∼ 15:00
●消費生活巡回相談 生月
地区(市役所舘浦出張所
相談室)13:00 ∼ 15:00
および第23回最高裁判所
裁判官国民審査投票日 7:00 ∼ 18:00
●第 17 回 た び ら 中 瀬 草 原
クロスカントリー大会 (中瀬草原)受付 8:00 ∼
開会 9:00 ∼
(田平町里免)
12:45 ∼ 13:00
19
20
●市民総合相談(北部地区) ●平成26年度狩猟免許試験
(北部公民館)
申請期限
13:00 ∼ 16:00
乳 生月支所
12:45 ∼ 13:15
24
25
●天皇誕生日
●北松北部クリーンセンター
休日ごみなど受入日
9:00 ∼ 16:00
23
●消費生活巡回相談 田平
地区(田平支所 1 階会議室
3)13:00 ∼ 15:00
●農業に関係する相談会 (市役所本庁3階小会議室)
13:00 ∼ 14:00
●KBCラジオ平戸市福岡
情報局発信!平戸んどん
13:40 ∼ 13:43
29
30
31
26
●北松北部クリーンセンター
休日ごみなど受入日
9:00 ∼ 15:00
●北松北部クリーンセンター
休日ごみなど受入日
9:00 ∼ 15:00
27
●おはなし会(平戸図書館)
14:00 ∼ 14:30
●大島村クリーンセンター
休日ごみなど受入日
8:30 ∼ 12:00
第47回衆議院議員総選挙
および
第23回最高裁判所
裁判官国民審査
●大島村クリーンセンター
休日ごみなど受入日
8:30 ∼ 12:00
の投票日は
12月14日(日)
火
コルセットについて
水
子どもの心の病気を見落とさないために
木
貨幣状湿疹
金
小児期における噛むことの効用・意義
22-2344
14日
(日) 青洲会病院
田平町
57-2155
21日
(日) 柿添病院
鏡川町
23-2151
23日
(祝・火) 谷川病院
田平町
57-0045
28日
(日) 柿添病院
鏡川町
23-2151
29日
(月) 青洲会病院
田平町
57-2155
30日
(火) 谷川病院
田平町
57-0045
31日
(水) 柿添病院
鏡川町
23-2151
献 血にご協力を
長崎県保険医協会 ☎095-825-3829
電話番号
浦の町
年末年始特別テーマ(2014.12.27 ∼ 2015.1.4) 血圧の正しい測り方
佐世保 ☎0956-23-4300
医療機関名
7日
(日) 北川病院
土日 妊娠中のトキソプラズマ、サイトメガロ感染症の抗体検査
*祝日は前日のテープが流れます。
*午前9時から翌朝午前9時までの24時間、同じ内容
のテープが3分間流れます。
*曜日ごとにテーマが決められ、
月ごとに変わります。
*内容は専門の医師・歯科医師が作ります。
日・曜日
年末の交通安全県民運動
が実施されます!
12月15日(月)か ら24日(水)ま で の
10日間「年末の交通安全県民運動」が
実施されます。市民の皆さん一人ひと
りが交通ルールを守り、交通マナーの
向上と子ども・高齢者に優しい交通環
境づくりに取り組みましょう。
○重点項目
・飲酒運転の根絶
・高齢者の交通事故防止 など
妊 妊婦健康相談
乳 乳児健診
3 3歳児健診
○市税の納期 12 月 25 日
(木)
固定資産税 3期
国民健康保険税 7期
介護保険料 7期
後期高齢者医療保険料 6期
各 種相談
ラクナ梗塞とは何でしょう
母 母子健康相談
今 月の税
月
休 日の当番医
月健康テレホンプログラム
12
●クリスマスおたのしみ会
(永田記念図書館)
10:00 ∼ 12:00
●クリスマスおはなし会 (平戸図書館)
14:00 ∼ 15:00
乳 平戸市福祉保健センター
22
28
3 平戸市福祉保健センター
18
17
年金相談は完全予約制
(田平町里免)
12:45 ∼ 13:15
21
土
◎年金相談(完全予約制)
12 月 16 日(火)10:00 ∼ 15:00 本庁3階大会議室
◎消費生活巡回相談
12 月 10 日(水)13:00 ∼ 15:00 多目的研修センター
12 月 17 日(水)13:00 ∼ 15:00 舘浦出張所相談室
12 月 12 日(金)
12 月 24 日(水)13:00 ∼ 15:00 田平支所1階会議室
田平支所
9:00 ∼ 10:30
平戸市消防本部
11:30 ∼ 13:00
猶興館高校
14:30 ∼ 16:30
献血で 救える命が そこにある
年金相談予約 ☎0956-34-1189
佐世保年金事務所お客様相談室 受付時間 8:30 ∼ 17:00
※相談日の前日までにご予約ください
※
「広報ひらど」から抜き取ってご利用ください。
Fly UP