...

第 9 回青葉区コラボレーションフォーラム実行委員募集 登録講師の

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

第 9 回青葉区コラボレーションフォーラム実行委員募集 登録講師の
センター職員の今月のひとこと
そろそろ梅雨入りを迎えます。出か
けるのも億劫になりそうな季節で
すが、そんな時こそ区民活動支援セ
ンターを利用してみてはいかがで
しょうか?登録講師の PR パネルが
新しいメンバーと入れ替わりまし
た。センターの掲示板や配架場所に
耳寄り情報があるかもしれません。
皆さまの来館をお待ちしています。
■第 9 回青葉区コラボレーションフォーラム実行委員募集
青葉区コラボレーションフォーラムは、団体・グループが“コラボ”することで青葉区をもっと住み
よい街にすることを目指しています。実行委員会方式で運営しており、毎年多くの団体・グループが
参加しています。あなたも実行委員になって、やってみたいこと、みんなでやれば楽しいこと、できる
ことなどを話し合い、形にしていきませんか?
●第 1 回実行委員会
昨年度のテーマは「つながろう 本×人×場」。
日 時:6/25(木)18:00~20:00
今年度のテーマを決めるのはあなたです!!
会 場:区民交流センター 会議室 4
問合せ・申込みは区民活動支援センターまで。☎989-5265
※毎月 1 回実施する予定です。
■ 登録講師のパネル展示のお知らせ
今年度から支援センター内で登録講師の活動紹介パネルをジャンルごとに展示しています。
6・7月は《文学・歴史、語学・国際交流、美術・手工芸》関連の登録講師を紹介します。
講師名
ジャンル
河久保 喜秋
俳句
宋
海蘭
講師名
伊藤
ジャンル
哲哉
中国語(北京語)
リー(麗)
中国語(北京語)
神野
朗読
タイ語、英語、中国語
植草
愛子
八田
河名
栄子
薫子
絵画(ガラス絵)
藪 玲子
シルバーアート(銀粘土)
ベネチアンガラスアート
樹脂粘土アート(フェイクスイーツ)
福田
幸子
人形作り
今田 有希子
陶磁器 上絵付け
大塚
月子
陶磁器 上絵付け
桑原
妙子
ホップアップカード・手作り絵本
山形 由加里
トールペインティング
水彩画・デッサン
白岩
秀勝
ハガキでアート・こども囲碁教室
蓑田
隆起
絵画
道子
粘土工芸
・・・・《登録講師》とは?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
様々な知識・技術・経験を持った方々に講師として登録していただき、
サークル活動や、地域活動の応援をお願いしています。
「講師に登録したい」
「講師を依頼したい」方は支援センターまでご相談下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奈良地区センター(6/12~6/17)⇒若草台地区センター(6/19~
6/24)⇒藤が丘地区センター(6/26~7/1)と移動します。
ぜひお近くの地区センターへお出かけください。
登録サークル
パネル巡回
展示中!
《コラボレーションフォーラム…その後》
結成!『どこでも図書館MOSOプロジェクト』
4/24(金)二回目のミーティングを開催。多くのアイデアから、今後の活動の方向性を確認しました。
『本と街歩き+ブックランチとARマップ』⇒本や映画に登場する青葉区を探索!
『BOOK POST』⇒どこでも図書館で使える、大きな本箱を作ろう!
少しづつですが、着実に動き始めています。皆さんの参加・協力をお待ちしています。
興味がある方は 区民活動支援センター までどうぞ
☎989‐5265
《ザ・オリガミ》世界一への挑戦に協力!
桂小学校の先生から「ユニットオリガミ」で世界記録
に挑戦したいとの相談を受けたのは昨年 12 月の事で
した。市民活動登録している『ザ・オリガミ』代表の
瀬戸弘司さんに相談。10 センチ四方の紙片を菱形に折
り、1,000 ピースのユニットを組み合わせ、一直線に
繋げる事になりました。
クラス 30 名全員で、直線
部と折り曲げ部の2種、
計 1,000 ピースの折り紙
ユニットを作成。
翌週、直線部のポケット
部分に隣のユニットを差
し込み、接着糊を使わず
約 10 メートルにもなる、
1,000 ピースのユニット
オリガミが見事に完成。
世界記録の認定申請をし
ました。(松尾)
【6 月の PR ボード】
NPO 法人
はちどりプロジェクト
【6 月の FM サルース出演】
毎月第2火曜日の 11:00~
6月9日(火)は、
神奈川県年金受給者協会
青葉分会(神年協)です
~新しく登録された講師の方々を紹介します~
ジャンル
名
前
ジャンル
名
前
中高年から始めるらくらく
ピアノ
吉川
晶子
正しい姿勢でウォーキング
瀧田 美江子
リトミック
伊勢
理恵
スクエアステップ体操
松坂 純子
ピアノ・エレクトーン
伊勢
理恵
ZUMBA
藤井 薫
鍵盤ハモニカ・ピアノ
得田
サトシ
足つぼのリフレクソロジー
池田 令子
ウクレレ
得田
サトシ
笑いヨガ(ラフターヨガ)
鵜殿 眞理子
韓国語
朴
昌美
養生体操・有酸素運動
鵜殿 眞理子
工作アート
館
芳克
骨盤調整・健康ストレッチ
鵜殿 眞理子
合気道・護身術
小松
茂夫
日本茶講座
石塚 由美子
講師登録、紹介(原則としてグループ向け)については区民活動支援センターへご相談ください。
「講師登録名簿」は区民活動支援センターや区役所、地区センター等で閲覧することができます。
桐蔭学園インターアクトクラブ&街のパティシス
ミャンマーの不思議を体験しよう!
あまり知ることのできないミャンマーの
食べ物や服にふれませんか?
◇日 時 6/7(日) 13:10~16:10
◇会 場 たまプラーザ地域ケアプラザ
◇参加費 無料(幼児以下は無料保育あり要予約)
◇対 象 小・中学生、子育て中の方も大歓迎!
◇定 員 30人(先着順)
◇申込み たまプラーザ地域ケアプラザへ
/問合せ 窓口又は電話 ☎910-5211
子育て子育ち支援のための講演会
悠 YOU
men's !
お料理初心者から作ることが好きな方まで、
みんなで集まってお料理を楽しみましょう!
◇日 時 6/24(水)オリエンテーション
10:00~14:00
以降~毎月第2、4水曜日開催!
◇会 場 恩田地域ケアプラザ
◇定 員 18人(多数の場合は抽選)
◇参加費 3,000円(6回分の材料+保険料初回納入
以降3か月毎に徴収)
◇申込み 恩田地域ケアプラザ 窓口又は電話
/問合せ 6/13(土)締切 ☎988-2010
柴田愛子先生講演会
車椅子レクダンス 新曲講習会
ママがホッとする子育てアドバイス
~子どもは今(IMA)を生きている~
車椅子に初めてさわる人も大丈夫です。
◇日 時 6/20(土)開演10:30(開場10:00)
どなたでも参加できます。
◇会 場 都筑公会堂
◇入場料 おとな500円
◇日 時 7/3(金)14:00~16:00(受付13:30~)
◇チケット購入方法
◇会 場 もえぎ野地域ケアプラザ(上靴を持参)
①Famiポート
◇曲 目 肩たたき、みかんの花咲く丘 他
ファミリーマート内「Famiポート」にて
◇参加費 無料
「こども みらい フェス」で検索~購入
◇申込み 直接会場へ
②イープラス http://eplus.jp/km-fes/
◇問合せ NPO法人車椅子レクダンス普及会
スマフォ・携帯・パソコンで予約して、コ
横浜青葉支部 ☎080-5405-6714(但馬)
ンビニ発券(ファミリーマート、セブン-イレ
ブン/手数料無料)か配送で受け取れます。
◇問合せ [email protected]/
七夕のおたのしみ会
☎090-7913-2093
◇主 催 こどもみらいフェスティバル実行委員会
短冊を飾って紙芝居やジャグリングを楽しもう!
やさしい英語でディスカッション No36
外国人ゲストをお招きして、それぞれ違ったテー
マでスピーチをしていただきます。
◇日 時 6/21(日) 14:00~16:00
◇テーマ&スピーカー
(1)Vegan lifestyle By 種村 エイメイ さん
ベジタリアンより厳密な生活を送るビーガン
を実践する若者が増えています。アメリカ出
身で、この5年程アメリカで生活し、日本
に戻ったスピーカーが現状を語ります。
(2)Challenge is life By バ アブ さん
セネガル出身。“挑戦こそが人生”と語る
スピーカーは、自分の人生や日本について、
異文化と接する意味を語ります。
◇会 場 青葉区区民交流センター 会議室5
◇参加費 500円(茶菓なし)
中高生と留学生は200円
◇定 員 30人(先着順)
◇保 育 2才から6才 負担金1人300円
(要予約 6/16(火)まで)
◇申込み 横浜市青葉国際交流ラウンジ
/問合せ ☎989-5266
[email protected]
◇日 時
◇会 場
◇出 演
◇対 象
◇参加費
◇申込み
/問合せ
7/4(土) 11:00~12:00
青葉台コミュニティハウス
あおば紙芝居一座
幼児から
無料
直接会場へ
青葉台コミュニティハウス ☎981-1400
青葉区民芸術祭 第21回
青葉コーラスのつどい
青葉区に響く アマチュア合唱団の祭典
◇日 時 7/5(日) 開演10:50(開場10:20)
第1部 10:50~ 男のコーラス・ドッグウッド他15団体
第2部 13:28~ 美しが丘ファミリー男性合唱団
第3部
◇会 場
◇入場料
◇申込み
/問合せ
他14団体
15:43~ 男声合唱団「きこり」他14団体
青葉公会堂
無料
直接会場へ
青葉区役所地域振興課文化・コミュニティ係
☎978-2295
◇主 催 青葉ふるさと協議会
青葉区民芸術祭運営委員会
【団体紹介】
男のコーラス・ドッグウッド
☆平均年齢 75 歳のシニア男声合唱団です。
「歌う喜び、歌える幸せ」をモットーに歌い続けて 26 年、現在団員数は 58 名です。
☆当団の歌う曲は、すべて指揮者の青木雅也氏が編曲された曲です。映画音楽、クラシック音楽、
日本の歌曲、ロシア歌曲等様々なジャンルにわたっています。
☆練習の成果を発表する場として、年に4回程度、演奏会に出演します。来年3月には『ミューザ
川崎シンフォニーホール』での定期演奏会を予定しています。
☆58歳以上の男性ならOKで、合唱の経験は問いません。
貴男も一緒に歌い、感動を共にしませんか?
是非一度、練習を見学に来てください。
練習日:毎週月曜日 9:30~12:00
練習場:スタジオバルーン
横浜市青葉区新石川1-14-6
(あざみ野駅から徒歩3分)
連絡先:詳細はHPをご参照ください。
http://aoba-portal.net/group/otokodw-60/
または、
「男のコーラス・ドッグウッド」で検索
入会金:1,000 円
会 費:5,000 円/月
男のコーラス・ドッグウッドは「青葉コーラスのつどい」(詳細は地域のイベント情報のコーナー
参照)に出演します。歌声を聴きたい方、活動に興味のある方はぜひ足をお運びください!
【助成金情報】 かながわボランタリー活動推進基金 21
かながわボランタリー活動推進基金 21 は、ボランタリー活動を推進するために神奈川県が設置し
ています。助成金には 4 つの助成制度(協働事業負担金、ボランタリー活動補助金、ボランタリー
活動奨励賞、ボランタリー団体成長支援事業)があり、それぞれ助成対象や募集期間が異なります。
詳しい説明会を下記の通り開催します。ぜひこの機会をこの機会をご利用ください。
日 時:平成 27 年 6 月 30 日(火) 18:00~19:00
会 場:青葉区区民交流センター 会議室 4
説明会開催
内 容:かながわボランタリー活動推進基金 21 の制度概要について
問合せ:かながわ県民活動サポートセンター基金事業課
6/30(火)
TEL:045-312-1121(内線 2832)
HP:基金 21 で検索
■ご注意ください■
登録更新作業のため、6/1~7/31 まで共用会議室登録、青葉区区民活動支援センター利用登録(青登録)
の新規受付を中止します。8/1 より再開します。ご不便をおかけしますが、ご協力お願いします。
青葉区区民活動支援センタ-
6 月の休館日
6 月 28 日(日)
〒227-0064
横浜市青葉区田奈町 76
(東急多摩田園都市まちづくり館 1 階
青葉区区民交流センター「田奈ステーション」内)
<TEL>
(045)989-5265
<FAX>
(045)982-0051
<Email>
[email protected]
<ホームページ>
青葉区区民活動支援センター 検索
<開館時間>
月曜~土曜日 9:00~21:00
日曜・祝祭日 9:00~17:30
<休館日>
毎月第 4 日曜日・12/29~1/3
【青葉あしすと】は毎月 2000 部発行。区役所・地区センター・地域ケアプラザなどの公共施設を
はじめ東急田園都市線たまプラーザから田奈までの各駅などに置いてあります。
Fly UP