...

岡山県 社会福祉士会だより - 一般社団法人 岡山県社会福祉士会

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

岡山県 社会福祉士会だより - 一般社団法人 岡山県社会福祉士会
2010年 【8月号】
2010.7.31
・発
岡山県
・会
社会福祉士会だより
行
長
一般社団法人岡山県社会福祉士会
刈
谷
哲
博
・事務局
岡山市北区野田屋町2-6-22
・TEL
086-201-5253
・FAX
086-201-5340
・メール [email protected]
・編
集
広 報 委 員 会
東備エリア・県北ブロック合同焼肉パーティー
7月11日(日)に山陽ふれあい公園にて、東備エリア交流会から7名、県北ブロックからは5名が参加し計12名で交
流をはかるために焼肉パーティーを開催しました。
当日は朝からあいにくの雨でスッキリしない天気
でしたが、各自でバーベキューコンロや椅子にテーブ
ル、手作りのおにぎりやサンドイッチ、マリネ、漬物
…を持ち寄って、お肉や魚介類を焼いて豪華なパーテ
ィーになりました。津山のB級グルメ「ホルモンうど
ん」を作るときには、全員で協力しながら試行錯誤し
て絶品に仕上げました。どの料理もとてもおいしく、
みなさん大満足でした♪
それぞれが活躍する職場や地域は違っていても、わ
きあいあいと何ともいえない心地よい一体感が生ま
れていた楽しい会でした。これからも各地域の社会福
祉士同士がこのような交流会を通じて「なかまの輪」
をどんどん広げていければと思います。
(池田
昌代)
去る7月11日(日)赤磐市山陽ふれあい公園で、県北ブロック、東備エリア合同焼き肉パーティーを行いました。
小雨が降っていましたが、屋根付きのバーベキュー施設で快適に準備開始!
お肉、野菜ともふんだんな材料で期待が高まります。野菜を切ったり、協力して火をおこしたりするうちに自然と打ち解
けて、いざスタート!!
県北ブロック甲田さんがお知り合いからお肉をたっぷり手配して下さったおかげで、一同大満足。伊井さんのお手製のマ
リネやサンドイッチ、甲田さんの奥さまのおにぎりも美味!
お楽しみのホルモンうどんも上々の出来栄えでした。楽しくて、しかも驚くほど安い会費に納まりました。準備をしてく
ださった皆様、ありがとうございました。また、したいね!と
の声が続出の焼き肉パーティーでした。
(宇都宮
真由美)
2010 年度第 1 回一般社団法人
岡山県社会福祉士会定時社員総会議事録
14.第三者評価委員会
15.県北ブロック連絡会
第2号議案 2009年度決算
(総会資料4ページ参照)
当期末繰越算高 9,725,216 円。
(旧岡山県社会福祉士会
からの寄付金 7,958,842 円含む)そのため、当期末繰越
残高は実際には、1,766,374 円となる。この残高は、今後
当会の中期計画を策定し、事務局機能強化やその他、必要
な事業や経費に充当したい。また、2012 年には日本社会
福祉士会全国大会を岡山で開催予定。その事業費等で経済
的には余裕がある状況とはいえない。また、支部会費の支
払いに滞りのないようにご協力願いたい。
1. 日
時:2010 年 6 月 20 日(日)13:15~
経常費用
2. 場
所:岡山ロイヤルホテル
光楽の間
①
事業費
謝
礼
補正予算で未計上のため、差額が生
3.議事
じた。
①進行について
研
ⅰ.司会
修
費
補正予算書の勘定科目違い。
通信運搬費
甲田副会長
にまとめて節約した。
ⅱ.議長選出
印刷製本費
定款第 19 条に基づき岡会長代行を議長とする。
ⅲ.成立要件確認
会員総数
出席者
各委員会から発送をできるだけ一つ
ため、支出が減少した。
②管理費
538 人(4 月末現在)
73 人
委任状
旅費交通費
203 人
本総会は出席者・委任状により、会員総数の過半
ⅳ.議事録署名人選出
本部の用務出張と事務所当番・理事
会交通費の支出増加したため。
貸借対照表・増減計算表の説明は省略。4ページ決算
数を超えるので成立する。
間島正康会員
第三者評価事業は実施できていない
書と増減計算表は同内容と理解願いたい。
全会拍手により第1・2号議案について承認を得る。
國安雅子会員
②審議事項
第 3 号議案 基本財産の受け入れについて
一般社団法人として基本財産の整備が必要なため提案
第 1 号議案 2009 年度岡山県社会福祉士会事業
報告(資料P1~参照)
した。
基本財産の受け入れは7月に普通預金から 150 万円とし
1.事務局
たい。150 万円の算出根拠は、四半期の会費等の収入
2.相談事業委員会
らきりのよい額を算出した。
3.広報委員会
全会拍手により第3号議案について承認された。
か
4.研修委員会
5.ぱあとなあ岡山(成年後見部会)
6.ぱあとなあ岡山(権利擁護部会)
7.調査研究委員会
4.監査報告(監査報告書参照)
一般社団法人化については、概ね円滑に行われたものと
8.地域包括ケアシステム委員会
認められた。なお、一般社団法人化にあわせて設置された
9.実習指導者養成研修委員会
事務局については、今後もその機能向上に努められたい。
10.独立型社会福祉士委員会
資金の動きは概ね円滑にすすめられていた。しかし、資
11.組織強化委員会(組織強化委員会)
金前途されたものが年度内に清算されていないものがあ
12.組織強化委員会(国家試験対策部会)
った。また、領収書の宛名が当会宛でないものがあった。
13.公益事業開発委員会
今後、各委員会の事務処理の適正化に努められたい。
岡会長代行
少している。また、支部との案文率の変更・未集金の増、
法人としての事務局機能の強化、事務処理の適正化を今
広告収入の減少等により厳しい状況にある。
後も図っていきたい。また、法人として組織率は重要な懸
○公益法人化について
案事項である。会員の協力の基、組織率の向上も図ってい
日本社会福祉士会は、2013 年 11 月 30 日まで
きたい。
般社団法人化の選択をする必要がある。
公益・一
現在、会員総数は3万人超。今年度入会者は 1,700 人。こ
のような状況で、社会的信用は増大しており、公益社団法
5.質疑応答
人化を目指すことを予定している。また、全支部の法人化
(質問)
により、本部・支部の関係は現実的にはありえない。社会
監査の指摘で当会宛でないものがあったということ
だが、その後の処理はどのようになったのか。
(回答)
福祉士会の連合会化を目指す。
○高齢者虐待現任者研修
今年度スタート
会独自の
プログラムでスタートする。
実際には、会のために使われたことを確認するために、
申し立て書等を提出いただいた。その結果会のために使用
○高齢者虐待防止法案の改正に向けて意見を提出した。
○全国大会
大会宣言(秋田大会)自殺についてのシン
されたことを確認できたので、今回は形式的不備と理解し
ポジュウムがあった。当会として、自殺者への対応ができ
会の支出として認め処理した。
ていない。自殺は避けられる死である。今後、社会福祉士
(監事より)
のネットワークを活用し自殺問題について取り組んでい
内容的に、会のために支出されたことを確認されたこと
は事後処理で仕方がないと思う。しかし、今後はお金の
く。
○2011 年7月 15 日~18 日
IFSW(国際ソーシャ
支出については、目的の通り支出・使用されるように申し
ルワーカー連盟)
入れた。
アジア太平洋ソーシャルワーカー会議が日本で開催され
(質問)
る。日本社会福祉士会は先導役として活動を行う。
3 月 27 日の総会の際に、会の活性化のグループディス
カッション行われた。そのフォローを 6 月 20 日の総会で
○2011 年度日本社会福祉士会全国大会の開催地は京都
を予定している。
するという話しであった。その回答をお願いしたい。
●第 20 回日本社会福祉士会全国大会
(回答)
具体的な会の活性化の企画として、7 月 11 日に山陽ふ
社会福祉士学会
(2012年度)岡山招致について
れあい公園でのバーベキュー・本日の総会後のボーリン
2012 年 6 月 2 日(土)3 日(日)
(予定)岡山で開
グを実施する。また、会員独自のサークルを立ち上げ等
催予定している。
も歓迎する。理事からレクリエーション等の企画を提示
取扱旅行会社は公平性を保つため、
3 社と交渉する。
するだけではなく、会員独自の活動を推奨し、妥当性が
近日中に説明会を開催し契約する会社を決定する予
あれば予算をつけることも検討したい。
定。秋田大会では、会員数 230 名程度であったが、
実行委員会には 160 名程度参加していた。秋田県支
(会員からの意見)
いろんな意見や質問等がでると思うのでその回答をお
願いしたい。
部が一致団結して取り組んだ。岡山県社会福祉士会
の活性化のためにも、多数の実行委員を募集してい
る。
6.報告事項
●日本社会福祉士会総会(6 月 19 日)
報告(中田副会長)
○2009 年度事業報告
2009 年度末までに全支部が法人化した
○社会福祉士国家試験の合格通知に当会の入会申し込
み書を同封した結果、入会者数が増加している。
○研修制度で新認証システムの整備が行われている
○PRビデオを制作した。支部でも使用が可能である。
○ソーシャルワーカーデイ(7 月 19 日)
社会福祉士
養成校協会とタイアップしてイベントを実施予定である。
○決算:入会者の減少・退会者の増加により収入は減
組織強化委員会
憩いの丘 田村 嘉章
平成 22 年 6 月 20 日(日) 平成 22 年度第 1 回社員総会の終了後、レクリエーション行事としては初めて
となる、ボーリング大会を岡山フェアレーンで開催しました。
このボーリング大会の開催は、今年の 3 月総会に開催した意見交換会において、『研修会以外で会員相
互の交流を図りたい』という会員の意見があり、6
月総会時に開催しようという気運が高まって、今
回開催にこぎつけることができました。
ボーリング大会には、26名の参加がありました。
総会、研修会と座って聴くことが続きましたので、
体を思いっきり動かせることができました。各レー
ンでストライクを出ると、一斉に拍手が沸きました。
ゲームに集中していると、自然と日頃のストレスが発
散できました。今回は参加者全員で2ゲーム行い、そ
の総得点で順位を争いました。
優勝は中田副会長、2位は川上副会長、3位は甲田副
会長という結果になり、豪華賞品が贈られました。
懇親会は、岡山駅西口にある Ryoutei で開催し、31
名の参加がありました。新入会員歓迎会を兼ねて開催
をしましたので、当日は7名の新入会員さんにご参加
頂き、今後の抱負などをきくことができました。また、岡会長代行より、2年後岡山で日本社会福祉学会全国
大会の開催が決定しましたので、会員の組織強化をより一層強くしていくとともに、全国大会に向けて頑張
っていこうとお話がありました。場の雰囲気も盛り上がり、予定の時間を越えても楽しい話は尽きない様子
でした。
今回レクリエーション行事を開催してみて、とても楽しい雰囲気の中で会員同士の交流ができて、とてもよ
かったと思っています。次回、別の形で開催を検討しようと思いますので、告知が出たときは皆さん参加しま
しょう!
『事例検討』と聞くと、皆さんはどう感じますか?
「やり方を非難された」「解決策が見つからない」「参加しても意味がない」など、苦手意
識をいだいている方も多いのではないかと思います。
今回の研修では、事例提供者が元気を持って帰ることができるよう、事例提供に参加す
るときのルールやプロセスの事例検討における基礎を、みなさん一緒に学びませんか?
【日
● 駐 車場
時】平成22年8月28日(土)
13: 3 0 ~ 1 6 : 0 0 ( 受付は13:00~)
【 会 場 】津 山 市 総 合 福 祉 会 館 3 階 中 会 議 室( 津山市山北 520 津山市役所東隣)
※ 津 山 駅 か ら 徒 歩 30 分 、 タ ク シ ー 10 分
【講
師】竹本 与志人さん(岡山県立大学准教授)
【参 加 費】会員500円 非会員3,000円
【申込方法】氏名・所属・相談業務経験年数・会員の有無を記入し、下記へFAXまたは
メールにてお申込みください
●津山商業高校
【申込締切】平成22年8月23日(月)
【主
催】一 般 社 団 法 人 岡 山 県 社 会 福 祉 士 会
会 場
県北ブロック連絡会
【問合せ・申込先】岡山県社会福祉士会事務局
〒700-0815
岡山市北区野田屋町 2-6-22 福中ビル第1
TEL:0868-201-5253
FAX:0868-201-5340
メール:[email protected]
氏
名
(例)津山
所
はな
属
つやまSW支援センター
相談業務経験年数
1年5ヶ月
会 員
会員・非会員
会員・非会員
会員・非会員
会員・非会員
会員・非会員
2010 年 度 基 礎 研 修 ( 県 北 会 場 ) の ご 案 内
研修委員会委員長 坂本 圭
「 基 礎 研 修 」は 、生 涯 研 修 制 度 の 導 入 段 階 の 研 修 と し て 位 置 づ け ら れ て
お り 、生 涯 研 修 制 度 の 単 位 申 請 に あ た っ て 全 会 員 必 修 の 研 修 で す 。新 入 会
員 の 方 、ま だ 受 け ら れ て い な い 方 は 、ぜ ひ ご 参 加 下 さ い 。県 南 会 場 は 、12
月 11 日 ( 土 ) 9:30~ 12:30( 場 所 未 定 ) に 実 施 し ま す の で 、 い ず れ か
にご参加下さい。
尚 、新 入 会 員 以 外 の 方 も ス ー パ ー バ イ ザ ー と し て ご 参 加 い た だ け れ ば 幸
いです。当日は、コーヒー等も準備しております。会費は、無料です!
記
1 . 日 時 : 平 成 22 年 9 月 4 日 ( 土 )
13:00~ 16:00( 受 付 12:30~ )
2.場所:津山市総合福祉会館 3 階中会議室
津 山 市 北 520 Tel0868-23-5130
3.内容:①社会福祉士会の活動、倫理綱領について
②生涯研修制度の解説
③倫理綱領についてのグループワーク
4.持参品:生涯研修手帳、会員のしおり
5 . 締 め 切 り : 平 成 22 年 9 月 1 日 ( 水 )
6 .申 し 込 み : 坂 本 ま で メ ー ル 、郵 送 、Fax の い ず れ か で お 申 し 込 み く だ
さい。
* メ ー ル [email protected]
* 郵 送 〒 701-0193
倉 敷 市 松 島 288 川 崎 医 療 福 祉 大 学
* Fax 086-463-3508
以上
Fly UP