...

昨年度の様子はこちらから

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

昨年度の様子はこちらから
開催日
平成26年8月31日(日)
会 場
石狩市こども未来館あいぽーと
石狩市民図書館
科学の祭典in石狩2014【概要】
Ⅰ ねらい
(1)理科離れが叫ばれている今日、地域の子ども達をはじめとする市民に広く科学に触れ親しむ場を
作る。
(2)科学の楽しさや魅力を体験できる機会として、地域で活動する指導者によるブースをはじめ、教
員・大学生・高校生・市民や地域の企業と行政(児童館・図書館・公民館・資料館・環境室など)
が一体となって、多彩なアプローチを創出する。
(3)関係者相互ネットワークの強化を図り、地域における科学的資源の掘り起こしによる地域づくり
を目指す。
Ⅱ 日 時
平成26年8月31日(日) 10:00~15:00
Ⅲ 会 場
こども未来館「あいぽーと」
( 花川北7-1-22 )
石狩市民図書館( 花川北7-1-26 )
Ⅳ 主 催
科学の祭典in石狩実行委員会
Ⅴ 協 力
石狩市(所管:こども室) / 石狩市教育委員会(所管:市民図書館)
Ⅵ 後 援
北海道教育委員会、石狩市、石狩市教育委員会、石狩市校長会、石狩市教頭会、石狩市教育振興会
藤女子大学、石狩ユネスコ協会、サイエンスアイ、CISEネット
特定非営利活動法人こども・コムステーション・いしかり
Ⅶ 内 容
1 オープニング【こども未来館 ラウンジ】 9:50~
(1) 主催者あいさつ 【前野実行委員長】
(2) ステージ出演者紹介【北海道科学大学工学部情報工学科】
2 ブース:比較的短時間の実験や体験ができるコーナー( 24 ブース ) 10:00~15:00
(1)羊毛で工作しよう♪
【国立大雪青尐年交流の家】
(2)超電導の不思議:磁力編 ~超電導になると宙に浮く!?~
【石狩市環境市民部環境政策課】
(3)みて、さわって、生き物がわかる! 実物科学教材「トランクキット」のご紹介
【菊田融(北海道大学総合博物館)
】
(4)イタドリの笛をつくってみよう、道産クワガタにさわってみよう、粘土の風鈴をつくろう
【札幌あすかぜ高校自然科学部】
(5)たっぷり!スライム!! 【石狩翔陽高等学校 科学部】
(6)空気砲をつくってみよう! 【石狩市公民館】
(7)ビックリカメラを作ってみよう 【伝承あそびボランティアおてだま】
(8)とことんはまなす大解剖 【石狩浜海浜植物保護センター】
(9)イライラ棒 【千歳科学技術大学「理科工房」
】
(10)LEDで光通信【千歳科学技術大学「理科工房」
】
(11)オリジナル・デザインの紙ブーメランを飛ばそう!! 【石狩翔陽高等学校 科学部】
(12)風の力を活用しよう! 【NPO法人北海道グリーンファンド】
(13)電子レンジのサイエンス~チンして押し花づくり~ 【徳田昌生(サイエンスアイ)
】
以上、こども未来館会場に 13 ブース
(14)顕微鏡!!のぞいてみよう♪ 【守田明弘(南線小学校)
】
(15)シャボン玉であそぼう 【守田明弘(南線小学校)
】
(16)音ってたのしい!音のふしぎとしくみ 【北海道科学大学工学部情報工学科】
(17)にぎると固まる? 放すと溶ける? 足ぶみできる? 不思議な片栗粉!! 【有本憲司(南線小学校)
】
(18)ジャンボシャボン玉を作ろう
【NPO教育支援協会北海道・神尾寧(石狩南高等学校)
】
(19)うたうとうごくよ!小さなへびくん 【石狩市保健福祉部子育て支援課】
(20)正多面体は5種類?? 【YAMAZAKI科学実験室】
(21)炎色反応ろうそくをつくってみよう 【石狩市立厚田中学校】
(22)サンタが贈る氷釣り 【山田高嗣(札幌第一高等学校)
】
(23)吹き戻しを作ろう 【石狩市民図書館】
(24)1 億年前の北海道のアンモナイト-化石のレプリカをつくろう!-【いしかり砂丘の風資料館】
以上、石狩市民図書館会場に 11 ブース
3 ステージ:参加者全員で楽しむ見学主体のコーナー
「音と声のふしぎ」 【北海道科学大学工学部情報工学科】
(※全2回実施 11:00~、13:30~)
Ⅷ 参加者
就学前のこどもや大人まで
約1,400名
< 写真で振り返る『科学の祭典in石狩 2014』 >
1 オープニング 【こども未来館:ラウンジにて開催】
<前野実行委員長 >
2 ブース( こども未来館13ブース、石狩市民図書館11ブース、合計24ブース )
(1) 羊毛で工作しよう♪
【国立大雪青尐年交流の家】
カラフルな羊毛を使って、かわいい羊毛クラフトを作ってみました。
動物? お花? それともパパやママのお顔でしょうか?
(2) 超電導の不思議:磁力編 ~超電導になると宙に浮く!?~
【石狩市環境市民部環境政策課】
超電導!! 液体窒素を使った実験に皆さんは興味深々でした。超電導ってなに? なぜ超電導では
宙に浮くの? 真剣なまなざしで実験の様子を見つめる子ども達が印象的でした。
(3) みて、さわって、生き物がわかる! 実物科学教材「トランクキット」のご紹介
【菊田融(北海道大学総合博物館)
】
標本や様々なグッズを活用して生き物について楽しく学べる「トランクキット」
クマの毛皮をそのままかぶれるものまでありました!
(4)イタドリの笛をつくってみよう、道産クワガタにさわってみよう、粘土の風鈴をつくろう
【札幌あすかぜ高校自然科学部】
イタドリの笛つくり、クワガタにさわる、粘土風鈴つくりというバラエティに富んだブースでした。
最初はちょっとこわがりながら、次々にクワガタの手のりに挑戦していましたよ!
(5)たっぷり!スライム!!
【石狩翔陽高等学校 科学部】
ぷよぷよした不思議なスライムつくり。材料がなくなりそうになるくらい大人気でした。
色もたくさんあって喜ばれていました。
(6)空気砲をつくってみよう!
【石狩市公民館】
ペットボトルと風船をうまく利用して作った空気砲!! ポン!と大きな音がすると、目に見えない
のに的を倒している不思議な力にみんなびっくりでした。
(7)ビックリカメラを作ってみよう
【伝承あそびボランティアおてだま】
牛乳パックでつくったカメラ。シャッターの糸を引っ張ると、不思議!カメラに映った写真が入れ替
わる! みんな楽しそうに作っていました。
(8)とことんはまなす大解剖
【石狩浜海浜植物保護センター】
はまなすの実物から、土の中を見る顕微鏡まで使って、はまなすのことが何でもわかっちゃいまし
た!
(9)イライラ棒
【千歳科学技術大学「理科工房」
】
迷路の道を、棒が壁にふれないようにそおーっと動かす。
子どもたちのドキドキぶりが伝わってきました。
(10)LEDで光通信
【千歳科学技術大学「理科工房」
】
発光ダイオード(LED)を使って、光を使った通信に挑戦!
光を使って音が送られてきてびっくりです。
(11)オリジナル・デザインの紙ブーメランを飛ばそう!!
【石狩翔陽高等学校 科学部】
自分の好きな形のブーメランを選び、熱心に色をぬって、型通りに切って、さあ完成!! 幸い晴天
でしたので、完成したらさっそく外の広場で飛ばしてみました!
うまく1周して、自分の手元に戻ってきたかな? 何度も挑戦する楽しさが味わえますね。
(12)風の力を活用しよう!
【NPO法人北海道グリーンファンド】
うちわでがんばって風車をあおいで、電気を起こしてみました!
腕が疲れたけどとってもおもしろかった。
(13)電子レンジのサイエンス~チンして押し花づくり~
【徳田昌生(サイエンスアイ) 】
電子レンジをうまく使って、簡単にきれいな押し花をつくりました。
特に女の子の目が釘付け!?
(14)顕微鏡!!のぞいてみよう♪
【守田明弘(南線小学校) 】
顕微鏡でいろいろなものを見てみました!
大きくしてみると、普段はわからないおもしろいものがたくさん!
(15)シャボン玉であそぼう
【守田明弘(南線小学校)
】
あれれ、布の上に落ちたシャボン玉が割れない!?
液にせんたくのりや砂糖をまぜることで丈夫なシャボン玉に変身!
(16)音ってたのしい!音のふしぎとしくみ
【北海道科学大学工学部情報工学科】
音に反応する不思議なロボットと、ストローできちんとドレミがふける笛をつくりました!
特に男の子にはロボットが人気でしたよ。
(17)にぎると固まる? 放すと溶ける? 足ぶみできる? 不思議な片栗粉!!
【有本憲司(南線小学校)
】
大きなボールにいっぱいの片栗粉と水を、よくかき混ぜてできあがり!
裸足になってふんでみて、片栗粉の不思議さがよくわかりました!
(18)ジャンボシャボン玉を作ろう
【NPO教育支援協会北海道・神尾寧(石狩南高等学校)
】
向かい合って棒に通したひもで作った輪をシャボン液につけて、タイミングよく上げるととって
も大きなシャボン玉が!できるたびに子どもたちの楽しそうな歓声が上がっていました。
(19)うたうとうごくよ!小さなへびくん
【石狩市保健福祉部子育て支援課】
紙コップとモールを使って、声を出すとクルクル回る不思議なへびくんのできあがり!
会場のあちこちから、歌ならぬうなり声(?)がひびいていました。
(20)正多面体は5種類??
【YAMAZAKI科学実験室】
ペーパークラフトで、5種類の正多面体をつくってみました。
トンボのモールも人気でしたよ。
(21)炎色反応ろうそくをつくってみよう
【石狩市立厚田中学校】
金属塩などを使って、ろうそくをつくってみました。
火をつけると、いろいろなきれいな色の炎が燃えてとてもきれいでした。
(22)サンタが贈る氷釣り
【山田高嗣(札幌第一高等学校)
】
氷に塩をふりかけて、魚ならぬ氷釣りに挑戦!
うまく釣れたかな?
(23)吹き戻しを作ろう
【石狩市民図書館】
縁日でもよく見かける、フーっと吹いた後に巻き戻る吹き戻しをつくってみました。
横にはカメレオンやゾウの型紙をつけて子どもたちも大喜び!
(24)1 億年前の北海道のアンモナイト-化石のレプリカをつくろう!-
【いしかり砂丘の風資料館】
1 億年前に北海道にもいたアンモナイトのレプリカつくりです!
うまく色が塗れたかな?
3 ステージ:
「音と声のふしぎ」
( 全2回実施 ① 11:00~ ② 13:00~ )
【北海道科学大学工学部情報工学科】
北海道科学大学工学部情報工学科の学生さんによるサイエンスショー『音と声のふしぎ』です。
音をホールのあちこちに飛ばす実験では、子どもたちから驚きの歓声が上がっていました。
たくさんの子ども達や大人の方々に、奮闘してくださった北海道科学大学の皆さん、ありがとうござ
いました!!
科学の祭典 in 石狩 2014 実行委員会 委員名簿
氏
名
所
属
1
佐 藤 教 男
サイエンスアイ
2
千 葉 忠 俊
サイエンスアイ
3
徳 田 昌 生
サイエンスアイ
4
仁 木 良 哉
サイエンスアイ
5
前 野 紀 一
サイエンスアイ
6
宮 台 朝 直
サイエンスアイ
7
山 谷 和 彦
サイエンスアイ
8
武 岡 則 夫
石狩市校長会(厚田中学校校長)
9
大久保
石狩市校長会(望来小学校校長)
篤
備考
実行委員長
副実行委員長
10
濱 本 賢 一
石狩市教頭会(石狩中学校)
11
佐 藤 辰 彦
石狩市教頭会(花川小学校)
12
守 田 明 弘
石狩教育振興会(理科小部会:南線小学校)
13
小笠原 鉄平
石狩教育振興会(理科中部会:厚田中学校)
14
早 津 茂 行
北海道石狩翔陽高等学校
15
神 尾
北海道石狩南高等学校
16
安 田 秀 子
NPO法人教育支援協会北海道
副実行委員長
17
村 中 誠 治
石狩ユネスコ協会
監査
18
小野塚 由梨
藤女子大学科学研究会
19
田 中 愛 子
藤女子大学科学研究会
20
髙 橋 裕 子
保健福祉部子育て支援課
21
須 藤 洋 一
教育委員会生涯学習部社会教育課
22
本庄 あゆみ
教育委員会生涯学習部社会教育課
23
志 賀 健 司
いしかり砂丘の風資料館
24
荒 山 千 恵
いしかり砂丘の風資料館
25
宇 野 博 徳
環境市民部環境政策課
26
板 谷 英 郁
石狩市民図書館
事務局
27
寺 尾 陽 助
石狩市民図書館
事務局
28
岩 城 千 恵
石狩市民図書館
事務局
29
工 藤 直 揮
石狩市民図書館
事務局
30
吉 岡 律 子
石狩市民図書館
事務局
寧
監査
事務局長
Fly UP