...

7 支援・育成~市民と行政の協働によるまちづくり~(PDF形式

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

7 支援・育成~市民と行政の協働によるまちづくり~(PDF形式
7
支援・育成
∼市民と行政の協働によるまちづくり∼
市民主体のまちづくり活動の支援
■まちづくり支援補助金
■まちづくり専門家派遣
「さいたま市まちづくり支援補助金交付要綱」に基づき、市街
「さいたま市まちづくり専門家派遣要綱」に基づき、まちづく
地の計画的な整備を推進することを目的に活動しているまちづ
り活動を行うグループの集会や研究会などに専門家を派遣してい
くり団体に対して費用の一部を助成しています。
ます。主に活動の「きっかけ」から「仲間づくり」の段階につ
○対象となる団体
いて支援しています。
地区計画、建築協定、まちづくり協定等のまちづくりルールの
○対象となる団体
策定・検討、市街地再開発事業、土地区画整理事業、その他市が
市民又は市内に土地もしくは建物に関する権利を有する方で構
必要とする地区整備等の策定・検討などの事業を行う団体が対象
成された、自主的なまちづくり活動を行う団体(まちづくりグル
となります。
ープ)が対象となります。
○対象となる事業
○まちづくり専門家
1)集会、研究会、講演会等の開催
都市計画や住民参加など、まちづくりの専門知識と実務経験
2)広報紙、パンフレット等の作成及び頒布
を有する専門家が市に登録しており、まちづくりグループが行
3)研修、講演等の講師の謝礼その他の報償金
う活動(集会、研究会、講演会などの開催)に対する講義、指導、
4)地区整備の基本構想及び基本計画並びに事業計画の作成等
助言などを行います。
5)先進地事例視察等
6)その他、市長が特に必要と認める事務又は事業に要する費
■支援制度の主な成果
用
地区計画の都市計画決定や市街地再開発準備組合の設立、土地
区画整理事業の認可などにつながっています。
まちづくりの学習機会の提供
■まちづくりセミナーの開催
住民参加のまちづくりに対する市民意識の向上及び地域のまちづくりリーダーの育成を図ることを目的に、まちづくりセミナーを
開催しています。これからまちづくり活動を行いたいと考えている方や、すでに主体的にまちづくり活動を行っているが学習や交流の
機会を持ちたいという方を対象に、まちづくりの専門家である講師の講義やワークショップなどを通じて具体的なまちづくりの手法に
ついて学んでいただいています。
平成27年度は、市で策定した「与野本町駅周辺地区まちづくりマスタープラン」を題材とし、「身近なまちをより良くするための
視点と方法を学ぼう」をテーマに、平成28年1月17日、24日、31日の3日間の日程で行いました。1日目は、まちづくりに関する基礎講
義や与野本町駅周辺のまち歩きを行った後、実際に見つけた良い点や課題についてグループワークを通じて共有化を図りました。2
日目は、マスタープランの策定に関わった学識経験者から講義を受けるとともに、1日目のグループワークの成果をもとにまちづく
りの課題の解決などについて意見をまとめ、グループごとに発表を行いました。3日目は、まちづくり支援補助金を活用してまちづ
くり活動を行った団体からの事例発表を受け意見交換を行いました。
◇詳しくはまちづくり総務課へ◇
7−1
まちづくりに関する情報の提供
■まちづくり広報誌の発行
市民のまちづくりに対する興味や関心を深めるとともに、自らが積極的に参加することへの「きっかけ」づくりを提供するた
めに、市民と行政の協働によるまちづくりの取り組みや市民活動の状況、都市局からの情報などを掲載した、まちづくり広報誌
「korekara(これから)」を発行しています。
気軽に手にとりたくなるようなカジュアルなデザインが特徴で、「ともに考え、動き、つくる。まちのこれから。」をキャッチフ
レーズに、さいたま市の「まち」の魅力やまちづくりの取り組みをさまざまな切り口で紹介するほか、市民のライフスタイルや関心
度の高い話題に対応した誌面づくりを行います。
○配布場所(主な公共施設にて無料配布)
・公民館、図書館 ・コミュニティセンター ・支所、市民の窓口、区役所情報公開コーナー
・市役所都市総務課 ※さいたま市ホームページでもご覧いただけます。
○第1号(平成17年3月発行)
○人気の散歩道を歩こう!
○土曜日の朝は、大地で
いっしょに汗をかこう!
○さいたま新都心は
「人と環境にやさしいまち」
○第4号(平成19年3月発行)
○“緑”心も体もリフレッシュ!
○自分で遊ぼう!自由に遊ぼう!
○「まちの緑化」の今が知りたくて
○第2号(平成17年10月発行)
○城下町に暮らす人々に
出会いました
○花づくりを通して
コミュニティが できる
○第3号(平成18年3月発行)
○サイクリングで、まち再発見
○学生がまちづくりの
“お助け役” に
○素敵なまちには理由がありました
○「きた」の新スポット体感!
○第5号(平成20年3月発行)
○まちをもっと知ろう!
浦和駅周辺のまちづくり
○FROM浦和駅東口再開発
東口に新たなランドマークが誕生
○お宝満載さいたま
7−2
○第6号(平成21年3月発行)
○コミュニティバスに
乗ってみませんか!
○「山吹の里づくり」でまちを元気に
○ペダルを踏んでまちへ出かけよう
○第7号(平成21年11発行)
○見つめてみよう、
わがまちのヒストリー
○学校づくりから
まちづくりの輪に発展
○第8号(平成22年3月発行)
○私たちのまちのすがた、
「景観」について考える
○わがまちの緑の杜のトンネルを
ゆっくり歩いてみませんか?
○愛着のもてるまちを、
○第9号(平成22年9月発行)
○好きになるまちって、
どうつくるの?
○出発進行!!環境にやさしい
“未来のまち”へ
○まちの色について、
考えてみよう!
自分たちの手で創る!
○第10号(平成23年3月発行)
○第11号(平成23年9月発行)
○やってみました!まちづくり活動
○そのときの揺れに、家も備える
○夢と未来にきっとつながる!
○いま知っておきたい!“防災・
初めてのまちづくり体験
○自転車でまちを快適に走ろう!
減災・備災”するには?
○大宮駅東口のまちをデザインする
「学生提案競技」をレポート
○第12号(平成23年12月発行)
○安全な生活を支える“緑の下の力
持ち”道路の意外な働き
○大切な道路だからこそ、
みんなで守る!
○人の心が支える
「バリアフリー」のまち
○第13号(平成24年3月発行)
○地域の力がカギ!自主防災組織
○教えて!自主防災組織
○春!ふれあいの見沼田圃へ
○第14号(平成24年9月発行)
○浦和が変わる!!浦和駅周辺の
高架化で東西交通自由自在!!
○変わりゆくまちを実際に
歩いて 検証!
○パーソントリップ調査を
知っていますか?
7−3
○第15号(平成24年12月発行)
○知っていました?身近で多彩な
まちの「みどり」
○日々、「みどりを感じている人」
に聞いてみました!
○武蔵浦和の新しい顔
「サウスピア」誕生
○第16号(平成25年3月発行)
○知っていました?安全で快適な
暮らしを支えるまちの設計図
○皆でいっしょに考えるまちづくり
都市計画はどのようにして
決めるの?
○第17号(平成25年9月発行)
○これからどうなる?
○第18号(平成25年12月発行)
○自転車で広がる都市交通の輪
わたしたちのまちづくり
○これからこうなる!
○イベントを通じて広める交通の輪
○ご存知ですか?
4つのまちのこれからレポート
さいたま市地図情報
○地域に親しまれる環境空間
○大宮つながるまちづくり
○第19号(平成26年3月発行)
○第20号(平成26年11月発行)
○キットを使って楽しく学ぶ
みんなで
考える、未来のまち
○災害で、自分の命を守る行動とは
○発見!おもしろまち探訪
○自転車を楽しもう!
○まちの魅力向上宣言 都市局、
活動中!
○まちづくりアドレス帳
○正しく恐れて、きちんと備える
○個人・地域・行政で取り組む
地震に備えたまちづくり
○目指せ!日本一の桜回廊
サクラサク見沼田んぼプロジェクト
○第21号(平成27年9月発行)
○さいたま市と宇都宮市の自転車ま
ちづくり自慢
○私たちが考える!!自転車のまち
づくり「体験レポート」
○「もしも」のときに頼りになる、
まちの公園
○第22号(平成27年12月発行)
○さいたま市と柏市の未来型まちづ
くりはこうだっ!
○コンパクトシティに住んだらライ
フスタイルってどうなる!?
○「さいたま減災プロジェクト」を
活用しよう!
7−4
○第23号(平成28年3月発行)
○さいたま市と川崎市の防災都市づ
くりを紹介します
○知って備える!防災あれこれ。
○もっと住みやすく、より快適に。
変わっていくまちの姿
まちづくり広報誌「korekara」読者モニター制度
広報誌の発行に合わせ、モニターが意見やアイデアを発信すること、誌面作成へ参加することなどを通じて、市民参加を促進し、
市民の声を広報誌の誌面に反映することを目的としており、ご登録いただいた方にはアンケート調査等随時お願いをしています。
○第23号 防災意識に関するアンケート結果
○第20号 読者モニター参加企画(総合防災訓練)
インターネットの活用
まちづくりに関する情報をより多くの市民に提供していくため、まちづくり広報誌「korekara(これから)」のバックナンバ
ーを「Book Shelf SAITAMA(ブックシェルフ埼玉)」 に掲載しています。 また、これまでと同様、市ホームページ上でも「korekara
(これから)」のページを設置し、積極的に情報発信を行っています。
○Book Shelf SAITAMA ホームページ
○さいたま市ホームページ
(Book Shelf SAITAMA)
(さいたま市ホームページ)
検索サイトで「ブックシェルフ埼玉」と検索
トップページ→暮らし・手続き→まちづくり・交通
→「ブックシェルフ埼玉」トップぺージで「korekara」と検索
→都市局まちづくり広報誌「korekara」WEBサイト
◇詳しくは都市総務課へ◇
7−5
Fly UP