...

日本最古の巡礼所33寺院が - 西国三十三所草創 1300年

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

日本最古の巡礼所33寺院が - 西国三十三所草創 1300年
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
報道用資料
日本最古の巡礼所33寺院が、歴史的な特別行事を展開
西国三十三所草創1300年記念事業 概要
2016年 3月
西国三十三所 札所会
《本件に関するお問い合わせは、下記までお願いします》
ば ん ば
みつ き
西国三十三所草創1300年PR事務局(株式会社TMオフィス内) 馬場・密城
TEL:06-6231-4426
FAX:06-6231-4440
携帯:090-6065-0063 Email:[email protected]
URL:西国三十三所草創1300年特設サイト http://www.saikoku33-1300years.jp
-0-
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
▶ はじめに
1300年前、観音菩薩が示した観音霊場のルーツ33寺院
2016 年~2020 年、5年間に及ぶ歴史的行事を展開
日本最古の巡礼所33寺院で構成する「西国三十三所札所会」
(会長:石山寺 座主 鷲尾遍隆)
は、2018年に草創1300年を迎えることを記念して、2016年から2020年までの
5年間、
「西国三十三所草創1300年記念事業」と題し、歴史的な行事を展開します。
◆西国三十三所とは
718年
(養老2年)、
観音菩薩が人々を救うために示したと伝わる観音霊場のルーツです。
その後「観音菩薩は33の姿に身を変えて人々を救う」という教えのもと「西国三十三所」
と総称され、各寺院は「札所」となって順番に参拝する巡礼文化を生みました。
その総距離は約 1,000 キロメートルに及び、和歌山県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、
兵庫県、岐阜県の2府5県を包括するように伸びています。その三分の一が中世日本の首都・
京都に集中していることを背景に、
「西国三十三所」が生んだ観音信仰と巡礼文化は全国に広
がりました。
現在、観音菩薩の美しさは海外の注目も集め、多くの外国人が訪れる巡礼道になっており、
「西国三十三所」は1300年という節目とともに、新しい時代の扉を開きます。
INDEX
◆ 開白(かいびゃく)法要
――――――――――――――――――
2
◆ ロゴマーク
――――――――――――――――――
3
◆ 月参り巡礼
――――――――――――――――――
4
◆ 西国札所 古道 徒歩巡礼
――――――――――――――――――
5
◆ スイーツ巡礼
――――――――――――――――――
◆ 外国人・国外への情報発信
―――――――――――――――――― 11~14
6~10
※西国三十三所の各寺院および記念行事の趣意、特別拝観については、添付のパンフレット
をご参照ください。
-1-
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
▶ 開白(かいびゃく)法要
西国三十三所草創 1300 年記念行事の幕開けとなる行事
「 開 白 法 要 」
西国三十三所札所会は、2016年より2020年の5年間にわたり「草創1300年記念
事業」を実施します。つきましては、本年 御開扉の年である石山寺(第 13 番札所)において、
記念事業の幕開けを告げる「開白法要」を厳修いたします。
◆日 時
2016年3月25日(金) 11時30分~12時
お練り:明王院(11:00 頃)~本堂(11:30 頃)
◆場 所
石光山 石 山 寺 (第 13 番札所)
滋賀県大津市石山寺 1-1-1 TEL:077-537-0013
*石山寺は、西国三十三所札所会 会長 鷲尾遍隆が座主を務める寺院です。
◆後 援
朝日新聞社大津総局、共同通信社大津支局、産経新聞社
時事通信社大津支局、毎日新聞大津支局、読売新聞社 (五十音順)
【開白法要とは】
仏事において重要な行事を行う際、最初にご本尊様へ趣意を報告する法要のことです。
← 石山寺 東大門
-2お練りのルート →
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
▶ ロゴマーク
観音菩薩が、西国三十三所のルートをまとっているイメージをロゴ化
◆西国三十三所のストーリーをビジュアル化
「1300年前、観音菩薩が人々を救うために示した観音霊場」という西国三十三所独自
のストーリーを具現化し、
ハスの花に立つ観音菩薩が三十三所のルートを身にまとい、人々
を見守っておられるイメージをロゴ化しました。
◆協力していただける地域、企業、団体にフリー提供
西国三十三所草創1300年を心から祝い、ともに盛り上げてくださる地域、企業、団体
には、このロゴマークをフリーで提供し、自由に使っていただけます。
現在、旅行会社や各札所の名物菓子を製造販売している企業などにフリー提供を始めてお
りますが、今後も広くご協力いただける地域、企業、団体を募集しています。ご協力いた
だける方は以下の問合せ先まで、お気軽にご一報ください。
【お問合せ先】西国三十三所札所会事務局
TEL/077-548-8621 FAX/077-548-8623
E-mail/[email protected]
-3-
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
▶ 月参り巡礼
毎月 1 回 1 札所で特別なご朱印をいただく
1300 年記念事業を機にスタートする新しい巡礼の形
近年、日本では自然災害が絶えず、世界情勢への不安も増すばかりです。また、東日本大震災
から5年が経ちましたが、復興にはまだ道半ばです。
そこで、西国三十三所草創1300年を機に札所各寺院において毎月持ち回りで法要を行い、
巡礼者と共に諸々の災害復興と世の安寧を願うため「月参り巡礼」を実施することにしました。
法要当日は、納経帖に朱印する際に特別な印も押印させていただきますので是非ご参加くださ
い。なお、この巡礼は記念事業終了後も続けて参ります。
◆2016 年 4 月から、第 1 番札所より開始!
札所番号順に毎月指定される日時にのみ、特別なご朱印(上記)をいただける新しい巡礼の形
です。今回の記念事業を機に、今後継続して実施していきます。
◆2016 年度の日程 ※ご朱印は当日終日押印可能です。日時は諸事情で変更される場合があります。
寺院名
実施日時(時間は法要の時刻)
所在府県
電話番号
1 番 青岸渡寺
4 月 24 日(日)
10 時
和歌山県
0735-55-0001
2 番 金剛法寺(紀三井寺)
5 月 22 日(日)
14 時
和歌山県
073-444-1002
3 番 粉河寺
6 月 19 日(日) 13 時 30 分
和歌山県
0736-73-4830
4 番 施福寺
7 月 18 日(月・祝) 13 時
大阪府
0725-92-2332
5 番 葛井寺
8 月 20 日(土)21 日(日) 10 時
大阪府
072-938-0005
6 番 南法華寺(壷阪寺)
9 月 25 日(日)
13 時
奈良県
0744-52-2016
7 番 岡寺
10 月 16 日(日)
10 時
奈良県
0744-54-2007
8 番 長谷寺
11 月 18 日(金)
11 時
奈良県
0744-47-7001
9 番 興福寺 南円堂
12 月 10 日(土)
11 時
奈良県
0742-24-4920
9時
京都府
0774-21-2067
10 番 三室戸寺
1 月 30 日(月)
11 番 上醍醐 准胝堂(醍醐寺)
2月(日程調整中)
京都府
075-571-0002
12 番 正法寺(岩間寺)
3 月 17 日(金)
滋賀県
077-534-2412
-4-
11 時
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
▶ 西国札所 古道 徒歩巡礼
1300 年前の巡礼を再現。一般参加者を大募集
白装束で巡礼
法 灯
◆ 伝統の法灯をもって、徒歩で巡礼
現代は、車を使ったり、バスツアーに参加して巡礼することが一般的になりました。
そこで今回、1300 年前の徒歩巡礼を再現いたします。
◆「開白法要」にて法灯に献灯し、古道 徒歩巡礼で各寺院に分燈
法灯の灯は、1300 年前、
「西国三十三所巡礼」の創始者であり、長谷寺を開基した徳道上人
ゆかりのお灯明です。
3 月 25 日、石山寺で行う「開白法要」にて献灯し、古道 徒歩巡礼で各寺院に分燈します。
◆一般の方々の参加を歓迎します。
ぜひ、この機会に巡礼の原点を体感してください。参加者募集概要は以下のとおりです。
・参加ルート 規定なし。全ルートではなく一部でも、歩けるだけの距離でも OK です。
・参加費
参加プランごとに参加費用が異なります。
詳しくは、特設サイト(http://www.saikoku33-1300years.jp)にて随時
ご案内します。
・参加申し込み方法 事前に特設サイトから申込用紙をダウンロードの上、所定の内容を記
載して、下記までお申し込みください。
【参加申し込み先】西国三十三所札所会事務局
TEL/077-548-8621 FAX/077-548-8623
E-mail/[email protected]
-5-
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
▶ スイーツ巡礼
各札所の“お寺スイーツ”を食べ歩く
特に女性やファミリーが楽しめる新しい巡礼の形
◆ 100 種類以上の“お寺スイーツ”がエントリー!
西国三十三所の各札所には、長年愛される”お寺スイーツ”があります。
そのスイーツを食べ歩く楽しみを巡礼にプラスして、女性やファミリー、カップルなどに
楽しみながら巡礼してもらうのが「スイーツ巡礼」です。
現在、各札所の”お寺スイーツ”100 種類以上が「スイーツ巡礼」に参加することが決定し
ています。今後ますます増える見込みです。
◆ ロゴマークのついたスイーツが目印
「スイーツ巡礼」参加スイーツにはすべて、「西国三十三所草創 1300 年記念事業」の
ロゴマークがついています。
パッケージにデザインされたものもあれば、シールを貼ったもの、その場で食べるものに
はメニューに貼っています。ロゴマークを目印に”お寺スイーツ”を満喫しましょう。
ロゴマークをパッケージやシールにデザイン
ロゴマークシール
※上記写真は石山寺スイーツ「あも」(叶匠壽庵)
※西国三十三所札所会では、多くの菓子
に参加していただくために、すぐに
菓子に貼って使えるロゴマークシール
を制作しました。
-6-
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
◆ 参加決定スイーツ一覧 ※2016 年 1 月 26 日現在。今後ますます増える見込みです。
札所
番号
1
青岸渡寺
2
金剛宝寺
(紀三井寺)
3
入り
個数
価格
那智黒飴
40 個
375 円 碁石の型に似た飴
紀三井寺三井水功徳玉子煎
餅
3枚
200 円
寺院名
菓子の名称
三つの雲井の功徳を焼き付けたせんべ
い
花蜜ロール
1,100 円 和歌山マリーナシティホテル洋菓子
はっさくプーロ
1枚
「プーロ」とはイタリア語で「純粋な・
雑味のない」という意味です。はっさく
(八朔)はフルーツ王国和歌山の代表的
90 円 な柑橘の一つで、中に少しほろ苦さを感
(税別) じる果物です。そのはっさくをスライス
~ して、アーモンドと一緒にチュイールの
ように焼き上げ、はっさくの香りとほろ
苦さを感じていただけるおしゃれな焼
き菓子になっています。
1本
シュトーレンとは、ドイツのお菓子で、
生地にはドライフルーツやナッツが練
りこまれており、表面には砂糖がまぶさ
れています。日がたつにつれて、フルー
ツの風味が生地に移っていくため、風味
1500 円
が変化していきます。きのくにシュトー
(税込)
レンは、フルーツ王国和歌山の地元の果
物をドライフルーツにして練りこんだ
もので、季節によって内容が変わりま
す。和歌山のフルーツの味の変化を楽し
んでください。
鞆淵の黒豆大福
1個
鞆渕(ともぶち)は、和歌山・紀の川市
の標高 400 メートル、昼夜の寒暖の差が
大きい山間の地域で、その特性を生か
130 円 し、丹波産の黒豆に負けない上質の黒豆
(税別) を栽培してきました。その黒豆をこしあ
んとともに、餅生地に包みこんだ大福で
す。黒豆とこしあんと餅のハーモニーを
お楽しみください。
和泉 村雨
1本
540 円 泉州名物 小豆菓子
槇尾山 煎餅
約 27
枚
500 円 御詠歌入り玉子煎餅
草もち
5個
450 円 よもぎの風味よし
粉河寺
きのくにシュトーレン
4
菓子の特徴
施福寺
-7-
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
葛井餅(白)
5
6
7
8
葛井寺
南法華寺
(壷阪寺)
岡寺
1個
670 円 餅菓子
葛井餅(小倉)
330g
670 円 餅菓子
小僧さんせんべい
12 枚
480 円
ふる~つ大福
6個
1,020 円
旬の果実を大福に・・季節を感じるお菓
子
修羅物語最中
10 個
1,550 円
藤井寺で発掘された修羅を形どった最
中
藤井寺歴史紀行古墳巡り
6個
1,180 円 玉子とバターの風味広がる洋風洋菓子
よしの鮎
8個
1,600 円 夏を代表する三笠生地のお菓子
涼菓水まんじゅう
6個
1,100 円 よく冷やして食して頂く夏の代表菓子
まなりくん どら焼き
(粒あん、こしあん)
6個
1,000 円 藤井寺市公認キャラクターのどら焼き
トルテヨン
6本
1,080 円 焼菓子
(税込) イ
めせんべい
21 枚
735 円 たまごせんべい
やくよけぜんざい
1個
500 円 ぜんざい
あすかくだものパッピンス
1個
850 円 果物とアイスをのせた韓国風かき氷
八宝茶
1個
270 円 ドライフルーツの紅茶
飛鳥クッキー(キトラ四神)
8枚
970 円 飛鳥のキトラ古墳壁画のクッキー
彩色きんとん
2個
300 円 明日香村産の芋を使ったきんとん
米粉+きな粉 和三盆スノー
ボール
7個
300 円 明日香村産の材料を使ったクッキー
あすか 黒豆きなこぷりん
1個
140 円 明日香村産黒豆きなこを使ったぷりん
かめ団子
1個
110 円
葛もち
6個
草もち(草焼きもち)
6個
100 円
だんご
(税込)
水のしづく
1個
97 円
琥珀糖豆菓子(透明または半透明)
(税込)
長谷寺
-8-
明日香村亀石遺跡をモチーフにした団
子
1296 円 黒蜜ときな粉をかける葛もち
1231 円
(税込)
女夫饅頭
サクサクした食感の手作りパ
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
702 円
(税込)
葛もち
9
もっとの
6個
はなの松
7袋
はなの松 箱入
12 袋
1,112 円
興福寺 南円堂
きび粉の入った餅菓子に黄粉がまぶし
ている
540 円 松葉の形をした玉子ボーロ
1,080 円
11
上醍醐准胝堂
(醍醐寺)
「寿庵」の抹茶とお菓子
600 円 阿闍梨寮「寿庵」
10
三室戸寺
あじさい飴
320 円 岩井製菓
12
正法寺
(岩間寺)
葛きり
500 円
13
14
15
16
石山寺
あも
清水寺
叶匠壽庵の代表銘菓。大粒で香り高い春
日大納言小豆で炊き上げた餡に柔らか
な羽二重餅を包みました。
1個
1,188 円
朝宮ほうじ茶ロールケーキ
1本
1200年の歴史を持つ信楽・朝宮産の
ほうじ茶入りロールケーキ。米粉で作っ
1,500 円
た生地は、もちもちふあふあで、甘さ控
えめの本格スイーツです
ひきづり鐘饅頭
5個
10 個
15 個
20 個
450 円
900 円
1,350 円
1,800 円
弁慶力餅
5本
三井寺境内で創業200年。青大豆のき
750 円 な粉と抹茶をふりかけた風味豊かなお
餅です。
三井寺 霊泉糖
約 60
粒
大津菓子の老舗「鶴里堂」製造。天智・
持統・天武の三帝が産湯に用いられたと
600 円
いう、三井の霊泉の湧き出る様を表した
靴飴です。
三井寺 鐘韻
4個
大津菓子の老舗「鶴里堂」製造。伝説の
800 円 古鐘「弁慶の引摺り鐘」と三井寺の法印
を模った落雁です
三井寺
今熊野観音寺
6 月限定
三井寺の伝説のひとつである「弁慶の引
摺り鐘」をモチーフにした大津を代表す
る銘菓です。原料その他、充分吟味の上
製造しております。
東山五色豆
350 円 青山豆十本舗
お抹茶(お菓子付)
700 円 滝の家/おはぎ
お抹茶(お菓子付)
700 円 舌切茶屋/季節のお菓子
茶団子
500 円 舌切茶屋
お抹茶(お菓子付)
700 円 忠僕茶屋/季節のお菓子
-9-
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
16
17
18
清水寺
六波羅蜜寺
六角堂 頂法寺
わらびもち
500 円 忠僕茶屋
お抹茶(お菓子付)
700 円 六茶亭/季節のお菓子
みたらし団子
400 円 六茶亭
お抹茶(お菓子付)
700 円 皐月亭/季節のお菓子
みたらし団子
400 円 皐月亭
幽霊子育飴
小
大
月柳
6個
10 個
720 円
片岡鶴太郎氏デザインの菓子
1,130 円
へそ石餅
10 個
16 個
750 円 京の中心を示すといわれる「へそ石」を
1,300 円 模した餅菓子
おうす〔へそ石餅付き〕
19
20
21
革堂 行願寺
善峯寺
300 円
飴菓子
500 円
500 円 お茶所にて
小多福「ぎおんのおはぎ」
8個
1,560 円 餅菓子
七条甘春堂 遊人一煎「煎茶
器」
1個
1,080 円
干菓子
(税込)
ぼんぼち
1個
162 円
桜の実と花を添えたバターケーキ
(税込)
焼き栗きんとん
6個
入
1134 円
(税込)
竹炭黒豆ロール
1本
黒ゴマ・竹炭を使った生地にまったりと
した豆乳クリームで丁寧に仕上げてい
1,300 円
ますので、とってもヘルシーで、老若男
女問わず大人気のロールケーキです。
塩豆大福
1個
穴太寺
140g
入
170 円
22
総持寺
亀の恩返し(5 種類)
23
勝尾寺
だるまパイ
5個
980 円
焼菓子、地元のスイーツ店とのコラボ
(税込)
みやすうめ
1本
1,300 円
24
25
400 円 花林糖
中山寺
播州清水寺
中山寺 梅ケーキ
1
こぼれ梅
1
540 円
中山寺の梅林にある梅だけを用いた梅
シロップ。水、炭酸、湯でうすめて飲用。
中山寺の梅を使用したバターケーキ(1
月末~3 月初旬限定)
500 円~ みりんのしぼりかす
黒豆ケーキ
1個
190 円 丹波黒豆を使ったケーキ
黒豆つくね
145g
370 円 丹波黒豆を使っている
- 10 -
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
25
26
27
28
播州清水寺
一乗寺
圓教寺
成相寺
黒豆しぼり
100g
550 円 丹波黒豆
清水寺瓦せんべい
3枚
400 円
鹿児の餅
10 個
756 円 お餅の様な柔らかい菓子
野寺菊の里
1個
約 105 円 和菓子
百福
1個
170 円 焼菓子
播州路
1個
70 円 和菓子
弁慶の力もち
餅菓子
書写千年杉
バウムクーヘン様
官兵衛 光姫
和菓子
柿八年
干し柿
太市 たけのこ最中
最中
石倉
羊羹
塩きんつば
6個
920 円 丹波の黒豆入りのきんつば
Sake 枡ショコラ
1個
950 円 枡に入った生チョコ。冷蔵保存 7 日間
天橋立ワイン ナイヤガラを使った白ワ
500 円
インの香りがほんのり香る白ワインケ
(税別)
ーキ
白ワインケーキ
29
30
松尾寺
宝厳寺
清水寺の紋入り手焼きせんべい、寺名入
り
あげパンスイーツ
1個
250 円 焼き菓子
栗饅頭
単品
160 円 東郷平八郎が愛した栗の姿の銘菓
舞鶴物語
1,080 円 渾身の新作落雁
黒糖プリン
200 円 手作りプリン
馬のひづめ
300 円 香り豊かな「松尾牛蒡」の砂糖漬け
なべかま饅頭
6個
313 円 なべかまほんぽ
なべかま饅頭
12 個
626 円 和三盆糖を使用した上品な甘さのある
- 11 -
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
30
31
32
33
宝厳寺
長命寺
なべかま饅頭
18 個
939 円 一口饅頭
季節の餅パイ
1個
180 円
紙平老舗 でっち羊羹
1本
310 円 ※準備中
和た代 でっち羊羹
1本
なべかまほんぽ/四季に因んだ餡が入
った焼きたてのパイを限定販売
近江商人発祥の町近江八幡。その名物が
842 円 でっち羊かんです。寒天をつかわないで
(税込) 小豆餡と小麦粉を練り合わせて、竹皮に
包み込み蒸した昔懐かしいお菓子です
むべの実
最中
長命のつゆ
葛湯
万吾楼「まけづの鍔最中」
1個
6個
8個
12 個
冨来小判(春秋季のみ)
8個
650 円
てんびん坊や
8個
540 円 した素朴な和菓子
いのりちゃん せんべい
9枚
370 円
谷汲太鼓
1個
180 円 お餅入ったの手作り饅頭
谷汲満月
8枚
観音正寺
華厳寺
- 12 -
150 円
1,100 円
織田信長愛刀の鉄鍔を模った最中
1,400 円
2,050 円
近江商人の町、五個荘町の和菓子店が調
整
谷汲門前町のイメージキャラクターの
焼印が押す
1,000 円 いろいろな味が楽しめるおせんべい
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
▶ 外国人・国外への情報発信
アメリカ人僧侶 ジェシー・ロバート・ラフィーバーさん
「西国三十三所」巡礼の旅を SNS で国内外に発信
◆ ハーバード大学 大学院 在学中の僧侶
ジェシー・ロバート・ラフィーバーさんは、アメリカ合衆国(ウィスコンシン州)出身の
34 歳男性で、2002 年以来 13 年間、日本で修行を重ね、昨年 6 月「真言宗豊山派僧侶
階級取得(権大僧都)
」資格を取得した僧侶です。
現在、ハーバード大学芸術科学大学院 東アジア言語文明学科 博士課程で、真言密教・
日本仏教・日本宗教・中国仏教を専攻し、日々勉学に励みながら、長期休暇を利用して
来日し、
西国三十三所巡礼を行い、
フェイスブックで国内外にその魅力を発信しています。
【Facebook】 https://www.facebook.com/closertokannon/
【Twitter】 @closertokannon
※今後の巡礼は、ハーバード大学の夏休みにあたる5月下旬以降を予定しています。
お問合せは PR 事務局(TM オフィス)へ、お願いします。
- 13 -
西国三十三所草創1300年
1300 years since the inception
of the pilgrimage to Saikoku
Sanjusansho
◆プロフィール
ジェシー・ロバート・ラフィーバー
男性 35 歳(1980 年 9 月 8 日生まれ)
Jesse Robert LeFebvre
1999 年
ミネソタ州立大学 教養学部 歴史学科 入学
2002 年
日本にてアンティオーク大学仏教学留学プログラムに参加
・3 か月間 日本仏教の各宗派の思想・修行・儀式等を学習
2003 年
日本にて南山大学プログラムに参加
・3 か月間、初・中級日本語を学習
ミネソタ州立大学 卒業 教養学士
ハワイ州立大学大学院 教養学部 仏教学科に留学
2006 年
日本語能力検定試験 一級合格
2007 年
真言宗豊山派 持明院にて得度(僧名:盛慈)
2015 年
真言宗豊山派僧侶階級取得(権大僧都=ごんだいそうづ)
ハーバード大学 大学院 東アジア言語文明学科 博士課程入学
真言密教・日本仏教・日本宗教・中国仏教専攻
「西国三十三所」巡礼を行い、国内外への SNS 発信を始める。
当資料に掲載の画像は、下記サイトにてダウンロード用 jpg データをご用意しております。
TMオフィスサイト http://www.tm-office.co.jp
トップページ左「報道用画像データ」を以下ID、PWで開いてください
ID:press
PW:press
- 14 -
Fly UP