...

前語基`微`をもつ熟語に関する 日中語彙の対照研究(その 1 )

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

前語基`微`をもつ熟語に関する 日中語彙の対照研究(その 1 )
前語基‘微’をもつ熟語に関する
日中語彙の対照研究(その 1 )
― 清末以前の中国文献に例証がある同形同義語を中心に ―
关于由前语素‘微’所构成的中日词汇的对比研究(之一)
─ 以持有中国清末以前例证的同形同义词为主 ─
兪 鳴 蒙
Mingmeng Yu
『日本国語大辞典 第二版』的133个“微”词语中,约有61个日中同形同义词持有中国清末
以前的例证。经查证和研究发现,日语里收为词的,在汉语里根据词典收入状况可分为 : 国语
型、外语型、中间型和未收型4种。“外语型”的,均为清末民初的西学翻译词语,它们在汉语
里大多是随着西学东渐的展开而慢慢地被收入于中英词典或专业用语词典而非汉语词典 ;而它
们在日语里则大凡在西学资料传入日本不久后便被收入日语词典。再如“未收型”的,它们与
日语不同,未收入任何词典。这些现象主要缘于日中语言的词汇体系的不同,以及日中言语对
和“短语”的认定差异。另外,经文献考察发现,‘微震’、‘微罪’和‘微虫’等词的日中互
动交流较为紧密,日本的「微震」「微罪」对近现代汉语的影响颇大。
キーワード :辞書収録,「語」(“詞”),「句」(“短语”)
1 はじめに
日中同形語は日中両国の長い文化交流の歴史の中で形成された同じ漢字を用いた語彙である
が、日中語彙の交渉・交流がもたらした特有な文化現象であり、日中語彙の対照研究における
大きな焦点の一つである。ところで、前語基 微 (以下、
「 」で日本語を、
で中国語を、
で日本語と中国語に一括して言及するのを示す)をもつ日中同形語に関する対照研究はまだ少
なく、調査が必要であると思われる。そこで本稿ではその基礎的な調査を行うことにした。
本調査は、
『日本国語大辞典 第二版』(小学館、2000-2002、以下『日国 2 』と略称する)に
収録されている語に基づいて考察する。それは『日国 2 』が国語辞典的項目だけでなく、百科
事典的項目も幅広く収録しており、前語基 微 をもつ日中同形語を概観するのによいからであ
る。『日国 2 』には前語基「微」をもつ語が146語収録されている。それらを対象に日中語彙の
交渉・交流の観点から、①意味の異同、②典拠と用例、③影響関係を中心に調査・考察を行う。
103
外国語教育フォーラム 第 12 号
なお、中国語については、先行の研究論文や著書、中国国内で出版された国語辞書や百科事
典的項目も収録する《辞海》や中英辞書や専門用語辞典、古典籍や近現代の文献、インターネ
ット上の学術情報データベースや新聞社の《人民网》のデータベース(例文引用の際に rmw で
示す)などを利用して調査する。また、日本語についても同様である。
2 調査対象の語数と分類
2.1 本稿では同形語をやや広く考える。まず、「微測計」と 测微计 のような日中の字順が
逆転したものも同形語(同源語)とする。次に、
「微分商」に対して、中国で 微分商 も使わ
れるが、 微商 が標準だという場合のように、一部が省略されたものも同形語(同源語)とす
る。さらに、 微粉炭
1)
のような中国の民国期に限り使われ、現在では廃用されているものも
同形語とする。このように同形語を考え、
『日国 2 』の146語を中国語と照合すると、日中同形
語は133語(約91%)
、そうでないものは13語(約 9 %)となる。
微家 2 )微牛 微苦笑 微細画 微視的 微視的分析 微弱柔軟 微事郎 微分可能
微分不可能 微粒子現像 微粒子病原体 3 ) 微量養素・微量要素
上記の13語の大半は和製漢語や日本語的複合語であるが、
「微事郎」だけは異なっている。呂
宗力監修《中国历代官制大辞典》
(1994)に、
征事郎 ①官名。隋炀帝大业三年
(607)置,员五十人,正八品,隶谒者台,据事大小出使。
②唐朝置为正八品下文散官。…(p.527)
とある。 征事郎 は繁体字で書くと 徴事郎 であり、 微 と 徴 が紛らわしい文字であるた
め、
「微事郎」は古筆の誤りによるものと考えられ、本来は前語基「微」をもつ語ではないこと
を指摘しておきたい 4 )。
2.2 133語の日中同形語の例証(初出例)を文献資料に求め、それを次のような基準で分類す
る。まず例証が確認できる年代に基づいて大別し、清末・明治以前のものをⅠ、清末・明治以
後のものをⅡとする。Ⅱに関しては、中国の文献や在華宣教師による洋学資料に典拠や例証が
あるものを①、日本の文献に例証があるものを②とする。次に、日中両語の意味に基づいて区
別し、同形同義語を A、同形異義語を B とする。そして、特に A については、中国で出版され
た辞書に収録されているかどうかに基づいてさらに区別し、収録されているものを a、収録さ
)
れていないものをbとする。
(b種類のものの上に*を付けて明記する。
Ⅰ清末・明治以前の文献に例証があるもの
A-a:中国で出版された辞書に収録されている同形同義語。
A-b:中国で出版された辞書に収録されていない同形同義語。
B
:中国で出版された辞書に収録されている同形異義語。
Ⅱ清末・明治以降の文献に例証があるもの
104
前語基 微 をもつ熟語に関する日中語彙の対照研究(その 1 )(兪)
①中国の文献に例証があるもの
(A、B 以下はⅠに準ずる。
)
②日本の文献に例証があるもの
現時点で調査対象の133語は、表 1 のように分類できると考える。なお、例証の年代が確定的
でないものが若干あるが、詳細はその都度触れる。以下、Ⅰ類の中の A-a(46語)と A-b(15
語)を中心に検討し、その他については別稿に譲ることにする。
表1
Ⅰ清末・明治以前
A-a 微音 - 微音 微飲 - 微饮 微雲 - 微云 微瑕 - 微瑕 微官 - 微官 微寒 - 微寒
微義 - 微义 微躯 - 微躯 微醺 - 微醺 微月 - 微月 微顕闡幽 - 微显阐幽 微功 - 微功
微光 - 微光 微香 - 微香 微黄 - 微黄 微紅色 - 微红色 微才 - 微才 微罪 - 微罪
微霰 - 微霰 微志 - 微志 微疾 - 微疾 微邪 - 微邪 微弱 - 微弱 微小 - 微小 微笑 - 微笑
微傷 - 微伤 微臣 - 微臣 微身 - 微身 微哂 - 微哂 微震 - 微震 微酔 - 微醉 微睡 - 微睡
微誠 - 微诚 微雪 - 微雪 微節 - 微节 微賤 - 微贱 微顫 - 微颤 微増 - 微增 微衷 - 微衷
微熱 - 微热 微服 - 微服 微俸 - 微俸 微命 - 微命 微利 - 微利 微力 - 微力 微涼 - 微凉
計46語
A-b 微運 - 微运 微勲 - 微勋 微芸 - 微艺 微見 - 微见 微減 - 微减 微紅 - 微红
微細行天 - 微细行天 微臭 - 微臭 微心 - 微心 微進 - 微进 微善 - 微善 微促 - 微促
微忠 - 微忠 微虫 - 微虫 微服潜行 - 微服潜行
計15語
B 微陰 - 微阴 微温 - 微温 微温的 - 微温的 微管 - 微管 微響 - 微响 微言 - 微言
微行 - 微行 微細 - 微细 微子 - 微子 微旨 - 微旨 微詞 - 微词 微質 - 微质 微霜 - 微霜 ほか 計33語
Ⅱ清末・明治以後
微気候 - 微气候 微気象 - 微气象(学) 微係数 - 微(分)系数 微古生物学 - 微(体)古生物学
微罪処分 - 微罪处分 微罪不起訴 - 微罪不起诉 微小管 - 微小管
ほか 計39語
3 中国で出版された辞書に収録され、清末以前の文献に例証があるもの
3.1 中国で出版された辞書に収録され、清末以前の文献に例証があるもの(表 1 のⅠ A-a)を
検討してみると、その特徴として、中英辞書にしか収録されていない語があることが挙げられ
る。それらには典拠が示されていないが、文献に例証は存在している。それでなぜ国語辞書に
収録されていないのか。それは 微 の文法的働きに起因すると考えられる。 微 は連体修飾
語(定語)、連用修飾語(状語)として、 微+名詞 、 微+形容詞 、 微+動詞 といった組み
合わせで自由に使うことができる。例えば、明の医師の李時珍が著した《本草纲目》において、
微+形容詞 だけについても、
微寒、微温、微涼、微暖、微冷、微毒、微黄、微黃色、微紅、微紅色、微赤、微紫、微紫
色、微青、微青黑、微青黃色、微黑、微黑色、微白、微白色、微褐、微褐色、微碧、微灰
105
外国語教育フォーラム 第 12 号
色、微苦、微辛、微涩、微甘、微咸、微酸、微酢、微香、微臭、微腥、微芒(光る)
、微光、
微大、微小、微粗、微細、微窄、微狹、微闊(幅広い)
、微長、微短、微方
(四角い)
、微圓、
微扁(平たい)
、微薄、微深、微淡、微軟、微硬、微韌、微壯(頑丈)、微弱、微尖
(尖る)、
微彎
(曲がる)
、微曲、微朽、微濕、微熱、微痛、微疼、微麻(痺れる)、微痒、微煩(苛立
つ)、微難、微瑣
(煩瑣)
、微賤 …
のような例が見られる。このように、中国語では 微 は性質を表す形容詞と自由に組み合わ
せることができる。そのために、それらのうちで熟語としてもよいものでも、国語辞書に収録
されない場合が多い。つまり中国では従来それらを「語」( 词 )ではなく、「句」( 短语 )と
して認識していたと言えよう。しかし、近代の西洋文化の導入に伴って、英中辞書の中で使わ
れる訳語の一部が徐々に「語」
( 词 )として中英辞書に収録されるようになったのである。
したがって、中国で出版された辞書に収録され、清末以前の文献に例証がある日中同形語同
義は、辞書の性格に基づいて三つに区別し、①国語辞書に収録されているものを「国語型」
、②
中英辞書にだけ収録されているものを「外語型」
、③《中文大辞典》
(1966)や漢方医学などの
特殊な辞書にだけ収録されているものを「中間型」とする。
3.2 以下、「外語型」の語を五十音順に検討する。なお、下記のダッシュ「―」の後に例証を
挙げるが、それが初出例かどうかについては検討の余地があることを断わっておきたい。
3.2.1
◆微紅色 - 微红色 ― 《本草纲目》(明·李时珍1518-1593) ○ 按胡仔《渔隐丛话》
云 :…微新安黄山是朱砂泉,春时水即微红色,可煮茗。…
(http://www.621m.cn/
cms/ の電子版,p. 266)
微红色 は中国の国語辞書には収録されていないが、常用されている。文献例証は明のもの
が早いようであるが、初出例かどうかは確定できない。現在は中英字書にしか収録されていな
い。
汉英大辞典
(1999)○ 微红色 blush
3.2.2
◆微傷 - 微伤 ―《北史·卷二十三列传第十一》 ○ 又使人微伤其牛,任氏嗟惋,杜氏
自若。(
《漢典古籍》
.http://gj.zdic.net/,以下 hdgj と略称。
)
《漢語大詞典》には 微伤 の見出し語はないものの、他の語のために挙げられた用例の中に
微伤 が数例使われている。それは間接的に 微伤 の用例にもなっている。その一つは上記
に挙げた唐の李大師 · 李延寿による《北史》の用例である。
驗各種器械微傷之法
(雜錄)
(
《大陸》10号,1904.2,p. 12)
○
○
不多久,车里边的人叫了社会上的一些小混混过来,并对该保安拳打脚踢,经医院检查
属微伤,警方赶到时已找不到肇事人。
(rmw. 2005.3.7)
上記の近現代の用例が示すように、 微伤 の用例はどの時代の文献にも見られる。しかし、
微伤 は中英辞書にのみ収録されている。
最新漢英大辞典
(1956)
106
○
微傷 A slight injury(p. 445)
前語基 微 をもつ熟語に関する日中語彙の対照研究(その 1 )(兪)
新汉英医学辞典
(2003)
○
微伤 microtrauma, scratch(p. 716)
清末に遡れば、 微伤 は当時の英華字書で訳語として使われている。
英華字典(1868)
○ Scratch,a slight wound, 微傷(p. 1551) ○ a slight injury, 微
傷
(p. 1617) ○ slightly wounded, 微傷(p. 1617)
華英字典集成
(p. 196)
(1887)○ a light wound 微 傷
○
○
a slight wound 微 傷(p. 340)
slightly wounded 微傷(p. 340)
○ to wound slightly 微傷(p. 451)
以上のことから、 微伤 は古代から常用の「句」
( 短语 )であるため、在華宣教師たちによ
って「scratch」などの訳語として使われ始めてからも、従来通り「句」
( 短语 )のままだった
であろう。そして、後に専門用語の訳語として使われ徐々に「語」
( 词 )として認められ、中
英辞書及び専門用語辞典に収録されるようになったと思われる。
漢英大辞典
○ 微傷 A slight injury(p. 287)
(1920)
日本語の「微傷」に関しては、
『近代デジタルライブラリー』によって、
『日国 2 』の「微傷」
の初出例(1883∼ 8 )より早い用例が指摘できる。
ゑき
び しやう
『西南戦争記事』1877, p. 45)
○此役に三好少将微傷を負ひ…(
次の例は津田仙・柳沢信大・大井鎌吉が共訳した『英華和訳字典』
(1879)の中に見られる
が、周知のように、
『英華和訳字典』はロープシャイド(W.Lobscheid)の《英華字典》を原著
にし、若干改訂した和刻本である。「微傷」に関しては、原著に記載された 3 例のうち「Slight,
… a slight injury, 微傷」が略され、次の 2 例が訳されている。
英華和訳字典(1879)○ a slight wound, 微傷,浅傷,…アサキヅ,カキコハシ(p. 1008)
○ slightly wounded, 微傷,ワヅカニイタメタル(p.1078)
また、沈(1999)によると、幕末の日本にも伝来した《六合叢談》に 微伤 の用例がある。
○
二人皆躓、而神父為所獲、主教受微傷、(
《六合叢談》1857-1858,1 巻 4 号,p. 14a)
その他、
「微傷」は、明治期の多くの辞書に収録されている。例えば、高橋五郎編『漢英対照
いろは辞典』
(1888)
、高橋五郎編『和漢雅俗いろは辞典』
(1888-89)
、山田美妙編『日本大辞
典』
(1892-1893)
、藤井乙男・草野清明編『帝国大辞典』
(1896)、林甕臣・棚橋一郎編『日本新
辞林』(1897)
、落合直文編『ことばの泉』
(1898-1999)などが挙げられる。
漢英対照いろは辞典(1888)○びしやう 微傷 , あさで , 輕傷 , うすで A slight wound.(p.1108)
(p. 1191)
和漢雅俗いろは辞典(1888~89)○びしやう 微傷 , あさで , 輕傷 , うすで 帝国大辞典(1896)
○びしやう 名詞(微傷)あさでにおなじ。(p. 1203)
そして大正期の松井簡治・上田萬年編『大日本國語辭典』
(1915-1919)に収録され、『日国
2 』に至っている。
大日本國語辭典(1919)○びしやう 微傷 輕微なる負傷。いささかのきず。かすりき
ず。あさで。うすで。軽傷。
(p.457)
在華宣教師による英華辞書や洋学資料にある「微傷」は、当時の日本では英訳の借用語と新
107
外国語教育フォーラム 第 12 号
語の性格を有するため、辞書の見出し語として採録されるようになったと思われる。
以上から分かるように、清末・明治以後における、 微傷 に関する日中両国の辞書の扱いは
対照的である。日本では新語として国語辞書に収録されたが、中国では 微伤 は新語ではな
いので、国語辞書には収録されず、現在は「外語型」の語となっている。
3.2.3 ◆微震 - 微震 ― 《沁园春》宋・崔中 ○ 默地雷微震,冲开玉户,天心朗彻,放下帘
帏。
《诗词名句网》http://www.shicimingju.com/baidu/, 以下 shici mingju を略称)
まず日本の「微震」について検討しておく。
「微震」は前述の《英華字典》(1868)などの英
華・華英辞典には見当たらない。
『ヨミダス歴史館』によれば、
『日国 2 』の1907年と1908年の
用例より早い、下記の1884年の『読売新聞』に掲載された「地震報告」という記事の用例(後
ろに ymur をつけるもの)を指摘できる。
○其うち地震を感ぜる最も強き地ハ往々品物を顛倒し又ハ壁土を振ひたる等の事ありし
も其の弱震の部分ハ震力弱くして前の如き異事なく唯だ人々が明かに地震を感ぜし迄
なり又其微震の部分ハ最も震力微にして中にハ是を感ぜざる地もあり由(ymur. 朝刊
1884.12.5, p. 3)
『日国 2 』の意味②の説明に、
「地震の強さを表わす等級の一つ。気象庁旧震度階の第一階級。
」
とあるが、ウィキペディアなどの説明によれば、
「微震」は、世界初の地震を専門とする教授の
関谷清景が1884年(明治17)に取りまとめた『地震報告心得』の日本最初の震度階級と関係す
る言葉であり、当初「微震」
、
「弱震」
、
「強震」
、
「烈震」の 4 段階であったという。上記の『読
売新聞』の記事の中で、1884年10月15日の地震が報道され、それに関連して「強震」
、
「弱震」
、
「微震」の用語についても丁寧に説明されているところを見れば、
「微震」などの用語は確かに
当時においてはまだ新しい用語であったように思われる。
「微震」は関谷清景が初めて使ったかどうかは定かではないが、後に動物から地文まで 8 学科
の用語を収録した中等教育用の郁文舎編輯所編『理科辞典』
(1904)に収録され、山田美妙編
『大辞典』(1912)にも収録されている。
理科辞典(1904)○(地震の強さ)…静止せる人若しくは注意せる人にして始めて感ず
る輕微の震動を微震と云ひ、何人も感じ得べき地震して、戸障子爲に鳴り、垂下物の
動揺液體の震蕩を起こすべきものを弱震と云ふ、震動これより一層甚しくして舊き建
築物を破損し墻壁に龜裂を生じ、石燈を倒し、振子時計を停め、瓶水を溢出せしむる
ものを強震と稱し、其の震動最も激烈にして家屋を轉倒し、山嶽崩壞し、地盤に大變
動を生ぜしむるに至るものを烈震と名づく、…(p. 419-p. 420)
そして大正期の『大日本國語辭典』
(1915-1919)に収録されたようである。
○びしん微震 □
一かすかにふるふこと。微小の震動。□
二
大日本國語辭典(1915-1919)
【地】静止せる人、又は注意せる人にして、始めて感ずるほどの地震。(p. 463)
なお、1996年に震度に関する「微震」など等の用語はすべて廃止されたという 5 )が、
「微震」
108
前語基 微 をもつ熟語に関する日中語彙の対照研究(その 1 )(兪)
は明治期から気象用語として普及した語である。
一方、中国の民国期に王應偉(1917)の翻訳である 地震之震度及震源距離(附圖) に、
地震學家洛希福來耳
(Rassi Forel)所分之震度階。約為十種。即地震之強弱。由
一至十諸數表示之,
(其詳具載民國四年七月份氣象月刊)為現時西洋所通用,而日本中
央氣象臺所定之震度階。則分為次數種。
(1)無感覺地震。
(2)微震。……
(以下略)
(
《観象叢報》10,1917.2,p. 41)
とあり、日本の「震度階級」が紹介されている。また、西洋の震度階級についても紹介されて
いる。それは地震学者ロッシ・フォレル(Rassi Forel)が区分した約10段階の震度階級であり、
日本の震度用語と異なりそれぞれ数字で表される。ところで、民国期の中国で《観象叢報》に
掲載された 七年二月十三日地震各地調查表 によれば、震度(烈度)は数字で表されていた
ようである。
省名
縣名
東經
北緯
廣東
蕉嶺
116.6’ 24.°34
烈度 方向 時間(時 分)
7
東
13.35
(12號,1918.3,p. 49)
したがって、中国の文献中の 微震 は上記の宋の用例を含めて、
「かすかな震動、微小の震
え」の意味で使われていると言えよう。類例を挙げておく。
○
二十五日戌刻地微震
(
《春融堂雜記八種・滇行日錄》1808,p. 26)
○
廈港微震 廈門二十二日後二時五十五分,地微震 , 歷一分三十秒止,門窗簌動 , 無損
失。…(
《氣象雜誌》9,1936.12,p. 533)
○
三峡水库也是如此,蓄水一年监测到可定位的微震次数为717次,震感不强,最大震级为
里氏2.5级,迄今没有发现破坏性的地震。
(rmw. 2004.7.13)
このように、現在に至るまで使われている 微震 が、中国で出版された国語辞書に収録さ
れていない理由は、それが 微伤 と同様に「句」( 短语 )とされていることと、震度用語に
使われていなかったことによるのであろう。ただ、後には、専門用語辞典や英中辞書の中で訳
語として使われたので、
「語」( 词 )として中英辞書に収録されたように思われる。
新編華英工學字彙
○ microseism 微震
(1915)
英華辞典
○ microseism 微震 (p. 796)
(修订缩印本1957)
中英辞典
(1979)○ 微震 ① slight shock ② microseism(p. 714)
以上から分かるように、日本語の「微震」は借用語であるが、1884から1996年まで震度階級
を示す用語として使われていた。それに対し、中国語の 微震 は「句」( 短语 )として使わ
れ、国語辞書には収録されないが、地震に関する用語の訳語として使われるにつれ、中英辞書
には収録されるようになったのである。
3.2.4 ◆微睡 - 微睡 ―《富阳道中》宋・姚勉 ○ 曝背翁微睡,挑包僧自行。
(shici mingju)
微睡 については宋の文献に用例があり、現在も使われている。しかし、中英辞書にしか収
109
外国語教育フォーラム 第 12 号
録されていない。
○
从每一跟脚趾开始,一点一点放松全身每一个器官,似睡微睡中放下了一天的烦恼与疲
劳。
(rmw. 2003.7.18)
英汉双向医学词典
(2002) ○ 微睡 slumber
(p. 716)
微伤 と同様に 微睡 も中英辞書との関わりでは清末に遡ることができる。
英華字典(1869)
○
Slumber,to sleep slightly, …微睡 ;
(p. 1619)
華英字典集成
○ Doze,to 發睡魔,疲憊,微睡
(p. 112)
(1887)
○
Slumber,to 睡 , 微睡
(p. 341)
漢英大辞典
○ 微睡 slumber ;drowse(p. 287)
(1920)
要するに、 微睡 も 微伤 や 微震 と同様に、一方では「句」
( 短语 )として見られる
ので国語辞書に収録されておらず、一方では外国語及び科学用語の訳語として後に中英辞書に
収録されるようになったのであろう。
日本語の「微睡」の『日国 2 』での初出例は1886年のものである。しかし、管見では「微睡」
は「微傷」と同様に、まずロープシャイドの《英華字典》を改訂した和刻本の『英華和訳字典』
に見られ、その後『和漢雅俗いろは辞典』
、『漢英対照いろは辞典』と山田美妙編『大辞典』
(1912)に、そして『大日本國語辭典』に収録されたようである。
英華和訳字典(1879)○ Slumber,v,i. to sleep slightly,…微睡 , マドロム , ネムル,(p. 1082)
漢英対照いろは辞典(1888)○びすい(する)微睡,まどろむ,とろとろする To doze,
to nap.(p. 1110)
和漢雅俗いろは辞典(1888~89)○びすい [ する ] 微睡 , まどろむ , とろとろする(p. 1194)
○びすい □
名 ウタタネ。
(p. 4041)
大辞典(1912)
大日本國語辭典(1915-1919)○びすゐ 微睡 少しねむること。まどろむこと。うたた
ね。(p. 464)
日本語の「微睡」は「微傷」と同様に、洋学の導入に伴い、借用語の英訳語がそのまま新語
として使われ、国語辞書にも収録されるようになったと推測できよう。次の用例は新聞記事の
ものである。
○「人軆感應述」…被感者の被感度に於て…第一は微睡期夫より進んで第六を熟睡期とし
(
『朝日新聞』
〈以下 ash を略称〉東京朝刊1907.11.30, p. 6)
3.2.5 ◆微増 - 微增 ―《隋书·律历下》
(656)
○ 日之与月,体同势等,校其食分,月尽为
多,容或形差,微增亏数,疏而不漏,纲要克举。
(hdgj)
微增 も国語辞書には収録されていないが、現在は中英辞典に収録されている。
○
○
國際經濟 :蘇俄今年之工業微增
(《銀行月刊》7,1928.8,p. 494)
到 2005 年,国 际 旅 客 将 达 6.37 亿 人 次,今 年 全 球 客 运 量 比 去 年 微 增 0.9%,…
(rmw. 2002.6.2)
110
前語基 微 をもつ熟語に関する日中語彙の対照研究(その 1 )(兪)
英汉双向商贸词典
(2002) ○ 微增 slight increase (p. 954)
日本語の「微増」は『日国』の第 1 版から収録されているが、用例が挙げられていない。今
回の調査では1930年代の新聞記事にある用例を採集することができた。
○十二月中綿糸生産微増(ymur. 夕刊1932.1.9, p. 4)
○世界繋船微増(ash. 東京朝刊1937.10.12, p. 4)
また、「微増」と関連する「微減」も1935年頃のものだ(4.2.3で後述)という点から推測す
ると、日本の昭和前期に中国語から借用して使われ始めたのではないかと思われる。
「外語型」の中では、 微增 は、前述の 微震 と同じく、清末の英華・華英辞典にはないよ
うなので、訳語としての使用は 微伤 や 微睡 より遅いと思われるが、その詳細は今後調査
する必要がある。ただ、現在では 微增 は今は中英辞書にしか載っていないので「外語型」で
ある。
3.3 以下では「中間型」について、即ち 微飲 微義 微黄 微罪 を検討する。 微饮 は酒
の事典に、 微义 は漢方医学に関する辞典に、 微黄 、 微罪 は《中文大辞典》
(1966)に、そ
れぞれ収録されていることから分かるように、「中間型」は辞書の性格によるところも大きく、
中国の辞書編集者の立場や考え方の相違といったものを直接に反映するとは限らない。また、
「中間型」の中で、 微罪 がいわゆる近代以降の日本語の影響を受けたようで、その変遷から
日中語彙の交渉・交流の一端が垣間見えると思う。
3.3.1 ◆微飲 - 微饮
中国では 微饮 は常用されている。
○
微饮一口,味觉上的舒畅便能带动整体感观上的快乐,在瞬间得到升华。
(rmw. 2005.5.31)
調査したところ、国語辞書にも中英辞書にも見当たらないが、下記の酒の事典に収録され、
元(1271∼1368)の用例が挙げられている。
“酒能消闷海愁
中国酒事大典
○ 微饮 少量地饮。元佚名《折桂令·酒》曲词曰 :
(2002)
山。酒到心头,春满人间。这酒痛饮忘形,微饮忘忧,好饮忘飨。
”(p. 476)
なお、日中の漢方医学で使う 微飲 は日中両国ともかなり専門分野の用語として用いられて
いる 6 )。
3.3.2 ◆微義 - 微义 ― 《出关和雷侍郎送行无魔不成佛观过始知仁之句》宋・陈杰 ○ 事来
思烂熟,罪去得深循。天壤嗟微义,风霜本至仁。
(shici mingju)
中国語の 微义 は国語辞書には収録されていないが、達美君編《简明中医语词辞典》
(2004)
には収録され、典拠も挙げられている。
微义 谓精妙的意义。
《伤寒真方歌括·太阳上篇方法》
(清·陈念祖撰):“多饮煖水 , 使
水精四布 , 上滋心肺 , 外达皮毛,溱溱汗出,表里之烦两除矣。白饮和服,即歠粥之微义
也。
”(p. 306)
明の《本草纲目》を調べると、そこにも用例がある。
111
外国語教育フォーラム 第 12 号
○
…神曲丸,但云明目,百岁可读细书,而未发出药微义也,… (
《本草纲目》http://
www.621m.cn/cms/ の電子版,p. 380)
また、
《漢語大詞典》
(1986-1993)には見出し語として収録されていないものの、用例となる
文が見られる。
○
清 黄宗羲《张景岳传》:
“其所著《類經》
,综覆百家,剖析微義,凡數十萬言,歷四十
年而後成。
”(卷9,p. 912)
以上から分かるように、中国語の 微义 は宋や明や清などの文献に用例もあるが、国語辞
書には収録されていない。《简明中医语词辞典》に収録されている理由を考えると、恐らく明の
医学書の《玉机微义》
(1396)の書名を意識したからであろう。なお、 微義 は日中両国で現在
は使われていない状況にあるようである 7 )。
3.3.3 ◆微黄 - 微黄
微黄 は 微红色 (前述の3.2)や 微红 (4.2.3で後述)とは違って《中文大辞典》
(1966)
に収録されている。晋の傅玄(217-278)による《闘鶏賦》の 紅縹廁于微黃兮,翠彩蔚而流清
を典拠として挙げてあるが、前述の明の《本草纲目》の例から分かるように、 微+色を表す語
パターンは数多くあるのだから、 微黄 だけを収録するというのは恣意的であると思われる。
一方、「微黄」が日本の文献に登場したのは『日国 2 』によれば江戸時代であるが、しかし、
その用例(初出例)はなぜか「微黄色」となっている。
*重訂本草綱目啓蒙〔1847〕一八・穀「胡麻〈略〉其子微黄色なるをあぶらごまと云」
なお、その例は『日国』の第 1 版にはないものである。
3.3.4 ◆微罪 - 微罪
微罪 も中国で《中文大辞典》
(1966)にだけ収録され、他の国語辞書には収録されていな
い。《孟子告子・下》の 乃孔子則欲以微罪行 を典拠に挙げているので、戦国時代(BC403221)から用いられていることが分かる。そして、その後の文献を調べたところ、清の中期の書
物に用例を採集することができるので、中国では用い続けられていると言える。
○
…猛折氷柱敲珠宮蟣蝨臣微罪萬死
(
《拜經樓詩集》1802,卷11,p. 2)
○
雖微罪不妄加人斯為執法也
(
《習是編》1824,下卷6,p. 7)
また中英辞書への収録は、まずは清末の英華辞典、それから中英辞典にという順のようであ
る。
英華字典(1868)
○ a slight offence,薄罪 微罪
(p. 1617)
華英字典集成
○ a slight offence 微罪
(p. 340)
(1887)
汉英法律分类词典
(2004) ○ 微罪 petty criminality (p. 334)
一方、日本の「微罪」について調べると、在華宣教師のロープシャイドによる《英華字典》
にある 微罪 は『英華和訳字典』では前述の「微傷」と同じように、その箇所が略されてい
る。しかし、井上哲次郎編『訂増英華辞典』(1884)では、ロープシャイドの《英華字典》の
112
前語基 微 をもつ熟語に関する日中語彙の対照研究(その 1 )(兪)
「Slight」の箇所は中国語の発音を示すアルファベット以外は全くそのままになっているので、
上記の《英華字典》の中の 微罪 の箇所も『訂増英華辞典』に継がれているのである。
○ a slight offence,薄罪微罪(p. 980)
訂増英華辞典(1884)
また、文献や新聞には『訂増英華辞典』
(1884)より早い用例がある。
○第九十六 明治六年四月十二日撿事局ヨリ各裁判所出張撿事局へ達
檻倉ノ囚初席ノ推問モ経サル者又極メテ微罪ニテ一時拘留スル者ニ限リ候筈ニ付其他
ハ一切檻獄ヘ送付可致事(
『第二憲法類編・第二十冊』1874, p. 1)
び ざい
さいばん
じ
じやうこく
かか
○微罪の裁判にして撿事の上告に係り…(ash. 大阪朝刊1879.3.4, p. 1)
ただ、次の1876年 3 月15日の『読売新聞』では、上記の『朝日新聞』と異なり、「微罪」に
「かるいつみ」と振り仮名が付けてある。
おふれ
つみとが た ゞ し ちうおよびめしうと
うちかるいつみ もの
あるひ としよりこども か た め
るゐ
○(官令)乙第廿六號 府縣 罪犯糾問中 及 囚徒ノ内微罪ノ者ニシテ或ハ老幼癈疾ノ類
すべ
かくちょう
つ がう
よ
ようやどそのほかしんぞく と な り
あづけ
ものまかなひれう
ぎ
ことし
さ
都テ各廳ノ都合ニ依リ用宿其他親族隣保ニ責付スル者 賄 料ノ儀ハ本年七月ヨリ左ノ
いりようだか
さだめ
かく ち
じつさい
つ
せいせいせつやくいた
(ymur. 朝刊1876.3.15, p. 1)
費 額 ヲ頂度トシ各地の實際ニ就キ精々節減致シ… 「かるいつみ」と読んだのだが、明治期の山田美妙編『大辞典』
(1912)と、大正期の『日国』
の前身である『大日本國語辭典』には「びざい 微罪」として収録されている。
大日本國語辭典(1915-1919)○びざい{微罪(名)微細なる罪状。極めてすこしのつ
み。小罪。びざい ふけんきょ{微罪不撿舉【法】微罪は寛假して法律に問はざること。
(p. 446)
そして『日国』第 1 版では上記の語釈を「小さな罪。きわめてわずかな罪」と書き換え、典
拠と用例を増補して第 2 版に至るが、その用例(1910)は上記で挙げたものよりかなり遅い。
須々木主一(1965)の「起訴猶予の目的と保護観察(一)
」8 )によると、日本では明治期に、
刑事訴訟法において「微罪」への対処について色々工夫をされていた。総務省行政管理局の
e-Gov(イーガブ)によると、現在の「犯罪捜査規範」 9 )第百九十八条などが「微罪処分」に関
する基準となっている。
(微罪処分ができる場合)第百九十八条 捜査した事件について、犯罪事実が極めて軽
微であり、かつ、検察官から送致の手続をとる必要がないとあらかじめ指定されたも
のについては、送致しないことができる。…
このように、日本では明治初期から「微罪」が法律用語して使われている。
それに対して、中国では刑事訴訟法や刑法などの法的条文には 微罪 が使われていない。し
たがって、日本の「微罪」は中国のそれと異なり、従来、法律用語という性格をもっていると
言えよう。
ただ、
《人民网》における 微罪 の使用状況を調査してみると、2002年∼2006年の 1 ∼ 2 例
(重複の記事は省く)から、2007年∼2009年の 5 ∼ 7 例、2010年の12例へと増加してきたが、
2011年には21例にまで急増し、2012年の現時点( 7 月)ではすでに21例となっている。
113
外国語教育フォーラム 第 12 号
○
因其犯罪情节轻微,且已基本挽回损失,28日下午,省人民检察院海南分院在澄迈公开
对其作出微罪不起诉决定。
(rmw. 2002.8.29)
この状況では、 微罪不起诉 の件数の増加につれ、近い将来 微罪 は国語辞書に収録され
るであろう。 微罪不起诉 は日本語の「微罪不起訴」の借用語と思われるが(詳細は調査中)
、
微罪 自体は中国語である。しかし、最近の 微罪 の使用は日本語の影響によるところが大
きいとも考えられよう。
3.4 以上、中英辞書にしか収録されていない「外語型」と、
「国語型」と「外語型」の間に属
する「中間型」について検討を加えたが、要するに「外語型」は、日本では近代の西洋文化の
導入により、訳語や新語として間もなく日本の辞書類に収録されるようになったのに対し、中
国では一般的には「語」
( 词 )としてより「句」
( 短语 )として認識されており、国語辞書に
は収録されていないが、専門分野においては訳語として、つまり学術用語として取り扱われる
につれ、中英辞書や専門用語辞典には収録されるようになった。
また、注目すべきは、日本では昭和期に中国語から「微増」
(微減も含む)が借用されたこと
と、中国では近代以降日本で盛んに使用されている「微震」
」「微罪」に影響を受けたことでは
ないかと思われる。
4 中国で出版された辞書に収録されていない、
清末以前の文献に例証があるもの
4.1 さて、上述のように、中国で出版された辞書に収録されていない、清末以前の文献に例証
があるもの(表 1 のⅠ A b)、つまり「未収型」は15語ある。
以下、例証を挙げるが、収録されない要因も検討するため、その15語を、
(ⅰ)廃用の傾向に
あるもの、(ⅱ)
「語」( 词 )より「句」
( 短语 )として認識されるものに区分する。
(ⅰ):微勲 - 微勋 微細行天 - 微细行天 微心 - 微心 微忠 - 微忠
(ⅱ):微運 - 微运 微芸 - 微艺 微見 - 微见 微減 - 微减 微紅 - 微红 微臭 - 微臭
微進 - 微进 微善 - 微善 微促 - 微促 微虫 - 微虫 微服潜行 - 微服潜行
4.2.1 (ⅰ)類には謙譲表現に用いられるものが多い。敬語表現が廃れてきた近現代の中国に
おいて、 微勋 、 微心 、 微忠 は国語辞書に収録されることがないままである。また、 微细
行天 は仏教の宇宙観による「三十三天」の一つで、特殊な用語なので常用されなかったか、
あるいは仏教が廃れたことにより死語になったため収録されなかったかであろう。
(ⅰ)類の例証は以下の通りである。
◆微勲 - 微勋 ―《次韵范纯仁和郭昌朝寺丞见寄二首》宋・宋庠 ○ 言路再居无少补,护
边三岁乏微勋。
(shici mingju)
◆微心 - 微心 ― 《晋书·石勒载记上》 ○ 勒奉戴明公,如天地父母,明公当察勒微心,
慈眄如子也。
(hdgj)
114
前語基 微 をもつ熟語に関する日中語彙の対照研究(その 1 )(兪)
◆微細行天 - 微细行天 (
『日国』と同様:
「正法念経‐二五」
)
◆微忠 - 微忠 ―《夜观秦蜀地图》宋・陆游 ○ 正令选壮不为用,笔墨尚可输微忠。
(shici
mingju)
4.2.2 (ⅱ)類は(ⅰ)類の古典的な言葉と異なり、古典の書物の用例のみならず最近の使用
例も見られる。例えば、 微见 、 微减 、 微红 、 微臭 、 微进 などは常用される。また、 微
善 は仏教用語に由来するが、近年 微
(ミニブログ、中国版 Twitter) と 微 の付く語
句の流行のため、広く使われるようになった。そして、 微促 は、管見では例証が医学書《广
瘟疫论》
(1675)に遡れ、現在では漢方医学や漢方薬方面のウェブ・サイトなどで使われている
ようである。さらに 微服潜行 については、成語辞典には 微服私行 が収録されており、 微
服潜行 より常用されていると言えるかもしれない。なお、 微艺 、 微运 、 微虫 は廃れた
ため、あるいは使用頻度が低いため収録されなかったのではないかと思うが、ただ 微虫 は、
近代日中語彙の交渉・交流の跡が見られるので、次節で詳しく検討したい。
以下、文献例証や用例などを挙げるが、常用されているものは省略する。なお、日本語の「微
減」が 微増 と関連するので、初出例と思われるものを挙げておく。
(hdgj)
◆微運 - 微运 ― 《周书·卷四十 列传第三十二》 ○ 是日微运,宫中已不守矣。
◆微芸 - 微艺 ― 《新唐书·列传第一百四 李郑二王贾舒》 ○ 诗赋微艺,断离经传,非所
以观人文化成也。(hdgj.)
洋漢合字彙
(p. 417)
(1831)○ HABILIDADAES 小技。微藝。
○
“ 八 十 书 怀 ”… 去 国 习 微 艺 , 归 来 思 展 添。… ( 胡 宁,1996.2《 现 代 物 理 知 识 》
1998.3,p. 41)
◆微見10)- 微见 ―《汉书·王莽传上》 ○ 莽色厉而言方,欲有所为,微见风采,党与承其
指意而显奏之,
(hdgj)
○
各埠金融及商況 :運城
(十月六日通信):近日本處自秋節後,市面微見起色…
(《銀行
週報》21,1917.1,p. 9)
◆微減 - 微减 ― 《戏作野兴》宋・陆游 ○ 今年病微减,耕稼乐江村。
(shici mingju)
*(日本)○「九月生産微減」
(ymur. 夕刊1935.10.9, 4P)
(shici mingju)
◆微紅 - 微红 ― 《自咏》唐・白居易 ○ 须白面微红,醺醺半醉中。
◆微臭 - 微臭 ― 《本草纲目》(明・李时珍1518-1593) ○ 原野甚多。方茎对节,与大叶
香薷一样。但香薷搓之气香,而爵床搓之不香微臭,以此为别。
(http://www.621m.cn/cms/ の電子版,p. 564)
◆微進 - 微进 ― 《吴越春秋·夫差内传·十四年》汉・赵晔 ○ 夫螳螂翕心而進 , 志在有
利 , 不知黄雀盈綠林 , 徘徊枝陰 (
,
(踂
)
微進 , 欲啄螳螂。
)
(《二十五别史》劉曉
東等校點,齊魯書社2000,p. 48)
○
在全球经济一体化的今天,上汽“微进则退”的教训太深刻了。
(rmw. 2005.8.12)
115
外国語教育フォーラム 第 12 号
◆微善 - 微善 ― 《法苑珠林·卷七十三》
(668) ○ 是诸畜生有微善根。是故杀者。具受
罪报。(hdhj)
○
由于通过网络支付,捐款非常方便,捐款人可以任意选择金额数字,一元不少,一万
不多,这就是网站提倡的“微善”概念。(rmw. 2012.1.13)
[ 卷之一 / 辨传经・夹脾虚 ] ○ …如面色
(清・戴天章,1675)
◆微促 - 微促 ―《广瘟疫论》
萎黄,神情倦怠,气息微促,及心悸、耳鸣皆脾虚中气不振之象,更须通体合参。
(http://www.621m.cn/cms/ の電子版 p. 10)
○
“1. 人参 附子”…【临床应用】1. 治疗休克及厥脱证…出现神志淡漠或烦躁不安、面
色苍白或潮红或紫绀、四肢厥冷、汗出不止,气息微促或与气促息微等症状…
(《对药
的化学、药理与临床》2002,pp. 462-492)
○
青春靓丽的小璐天天都会打扮得时尚养眼,扭动身子用微促但动听的声音向观众传达
着明日气象信息。(rmw. 2003.6.26)
”
(
《漢語大詞典》卷4,
◆微虫 - 微虫―晋潘岳《萤火赋》:“羡微蟲之琦瑋,援彩筆以爲銘。
p. 591)
(萧子显489-537)○ 宋明帝投顗尸江中,
◆微服潜行 - 微服潜行 ― 《南齐书·卷四十八》
不听敛葬。彖与旧奴一人,微服潜行求尸,四十余日乃得,…
(hdgj)
○ 据说此次随行连主席“登陆”参加两岸经贸论坛的170人代表团中,有些工商界人士是
微服潜行的,…
(rmw. 2006.4.18)
「小さな
4.2.3 以下、 微虫 について検討する。その文献例証は上記の晋の詩歌に求められ、
虫」を意味する。辞書に収録されていないのは、使用頻度が低いからだと思われる。
○
著名画家潘絜兹的《春蚕颂》写道 :
“春蚕化生,蕞而微虫,春蚕何取,一桑始终,春蚕
春蚕,万世可风”,他对春蚕的品质进行了高度赞美。
(rmw. 2004.9.8)
一方、
『日国 2 』では、
「小さな虫」と「微生物」の語釈が挙げられる。「微生物」には用例と
〈宮崎柳条〉
「牛乳餠の(かび)壊(くさ)る時、中に微虫
して「*造化妙々奇談〔1879~80〕
(ビチウ〈注〉コムシ)を生ず。目力の能く及ぶ所にあらず」が示されている。そこで、中国語
でも「小さな虫」以外に「微生物」の意味で使われていたかどうかという疑問が生じる。
沈(1999)によれば、在華宣教師のアレキサンダー・ワイリー(Alexander Wylie・偉烈亜
力)編《六合叢談》に 微虫 が 4 例使われているという。検討してみると、ウィリアムソン
(Alexander William, 韋廉臣)が第 1 巻 7 号(1857.6)に投稿した 眞道實證 上帝無不在 と
いう宣教のための文章で 微虫 が使われており、そのいずれもが下記の通り「微生物」を意
味していることが明らかになった。また、
『日国 2 』の上記の用例の典拠はその中の一文の日本
語訳でもあったということも明らかになった。
116
○
牛奶餅霉壞時、中生微虫、非目力所能及、
(7-5a-4)
○
氣中有微虫、隨呼吸出入鼻中、而人不覺焉、身體中有微虫、遊行食息于肌骨臟腑間、
前語基 微 をもつ熟語に関する日中語彙の対照研究(その 1 )(兪)
而人不覺焉、一切物中皆有微虫
(7-5a-9∼10)
また、1897年にマカオで創刊された《知新报》11)からも 微虫 の用例を採用することができ
る。下記の 微蟲致病 と題とする文章には、 微虫 、 微生物 、 微細(之)生物 、 惡微生
物 、それに音訳語の 璧他利亞(バクテリア) が言い回しのように使われている。
微蟲致病
…直至後世顯微鏡之精、始能考知酒酵之微生物雖小、而非極微、…
(中略)至一千七
百七十三年、有母罅者、試將濁水內之微生物分為類、凡此微細之生物、總名為璧他利亞、
至一千八百五十七年、爹委午…
又表明璧他利亞、乃致病之由、…
(中略)
(中略)自考知呼
吸惡微生物之險、不可不留心謹慎、設法殺滅居處間之微生物、或阻止其發出之地、此誠
衛生之要旨也 .
(
《知新报》36,1897,pp. 23-24)
《近现代汉语新词语词源词典》などによれば、 微生物 という新語は最初1892年の《格致彙
編》に記載されたことになっている。つまり、最初、在華宣教師による洋学資料では中国語固
有の 微虫 を微生物に充てたが、上記の 微蟲致病 (1897)と題する記事が示すように、 微
虫 は中国でしばらく新語の
生物 と同義語のように使われていたようである。しかし、そ
の後 微生物 の定着により、 微虫 の派生義(引申义)も自然に消滅したのであろう。この
事実は『日国 2 』の「微虫」に「微生物」の語釈があることに対応し、当時日中語彙の交渉・
交流が密接であったことを裏付ける証であると思われる。
4.3 中国で出版された辞書に収録されていない、清末以前の文献に例証があるもの(「未収型」)
に関する報告は以上の通りである。「未収型」の辞書に収録されない原因については以上の通
り、(ⅰ)類は 微勋 、 微心 、 微忠 などの謙譲表現が多く、近現代の中国において敬語表
現が廃れる傾向にあるからであると考えられる。(ⅱ)類の 微见 、 微减 、 微红 、 微臭 、
微进 、 微善 などは使用頻度は別として現在でも使用されているのである。使われていなが
ら、辞書に収録されないのは、その多くは「句」
( 短语 )として認識されているからと言えよ
う。但し、 微运 は廃れたことがその要因であり、 微艺 、 微促 、 微服潜行 、 微虫 など
は使用頻度が低いことがその要因の一つとなっていると言えよう。
「未収型」の辞書に収録されない原因は上述の通り多種多様であるが、ここで注目すべきは、
3 章節で述べたことと関連しているが、中国における辞書収録の見出し語の選定は、日本と大
きく異なる点である。漢語は、日本語に借用される際、中国語で「句」
( 短语 )であるかどう
かは問題とならない。そして辞書編集の際にも、日本の文献に残っている漢語をなるべく収録
しようとする傾向があるので、日中同形語の一部が実際中国の国語辞書に収録されていないと
いう現象が起きるのである。
117
外国語教育フォーラム 第 12 号
5 むすび
微 の133語の日中同形語のうち、中国で出版された辞書に収録され、清末以前の文献に例証
があるもの(表 1 のⅠ A-a)と中国で出版された辞書に収録されていない、清末以前の文献に
例証があるもの(表 1 のⅠ A-b)について検討してきたが、今回の調査と考察を通じて、日中
両国の辞書編集の相違と現状の一端が明らかになった。しかし、より詳しい調査が必要である
ものや問題点もあるので、今後、本稿で検討していない日中同形語の調査・考察と共に取り組
んでいきたい。
なお、日本で出版された中日辞書も参考にしたが、本論の主旨のために言及しなかった。但
し、 微罪 は『日中辞典 新語・情報編』(2005、小学館)
、 微伤 、 微红 、 微见 は『中国
大辞典』(1994、角川書店)に収録されていることを明記しておく。
注
1 )例えば民国期の《四海》という刊行物に 船用微粉炭焚机之效能 : 附表 と題された記事が載って
ある(1931.2,9号,pp. 21-26)。
2)
《漢語大詞典》には「【家微】家庭出身微贱。宋周密《齐东野语・杨太后》:〔楊太后〕既貴,耻其
家微,陰有所遺,而絶不與通,密遣内璫求同宗,遂得右庠生嚴陵楊次山為姪。(巻3, p. 1477)」とあ
る。
3)
『日国 2 』では「微粒子病原体」は「ろかせいびょうげんたい(濾過性病原体)」に同じと説明され
てあるが、中国では「濾過性病原体」が使われている。(《人民网》の用例: 负责这项研究的新加坡
国立大学医院过滤性病原体学专家朱利安·唐指出,通过研究发现,这三者均能传播流感病毒,
…”2011.1.28)
4)
「微事郎」を収録する辞書については、
『日国』の前身である、上田万年・松井簡治編『大日本國語
辭典』
(1915-1919)に遡れ、
『日国』の語釈「(正八位下の唐名。*拾芥抄〔13~14C〕中・官位唐名
部「正八位下〈微事郎〉
)」も第 1 版から『大日本國語辭典』のままとなっている。
5 )震度階級に関しては、1898年に「微震(感ナシ)」、「弱震(弱キ方)
」、「強震(弱キ方)」が追加さ
れて 7 階級となり、そして1936年に「無感、微震、軽震、弱震、中震、強震、烈震」と改称された
が、1996年にそれらの名称はすべて廃止されたという。
6 )《金匱要略》には 夫短氣有微飮.當從小便去之.苓桂朮甘湯主之. の一節がある。今倉章の「今
倉病院」ウェブ・サイト(http://www.ne.jp/asahi/akira/imakura/index.html)によれば、その意味
は「夫れ、短気して微飲有るは、当に小便従り之を去る。苓桂朮甘湯之を主る。」となっている。
7 )既存語かどうかについては、本論では主旨により特に問題視しない。
8 )『早稲田法学』40巻第 2 号(1965.3.20, pp. 169-203.)
9 )「昭和三十二年七月十一日国家公安委員会規則第二号。最終改正年月日 : 平成二四年六月二一日国
家公安委員会規則第八号」とある。
10)1912年 9 月23日の『朝日新聞 朝刊』(東京)には「形跡も微見えた」(p. 5)というのが見られる。
今後 「 微見」との関係を検討する必要がある。
11)《知新報》とは、当時康有爲、梁啓超などの維新派の主幹によって発行された刊行物である。
118
前語基 微 をもつ熟語に関する日中語彙の対照研究(その 1 )(兪)
参考(引用)文献
李時珍(1590)《
. 本草綱目》http://www.621m.cn/cms/ の電子版
吳騫(清嘉慶壬戊本 ,1802)《
. 拜經樓詩集》
王昶(清嘉慶戊辰 ,1808)《
. 春融堂雜記八種》塾南書舍藏版
屈成霖(清道光四年本 ,1824)《
. 習是編》 Joaquim Gonçalves(ゴンサルベス , 江沙維)編(1831)《
. 洋漢合字彙(葡中辞典)》MACAO W.Lobscheid(ロープシャイド , 羅存德)(1866-1869)《
. 英華字典》香港:DAILY PRESS
明法寮編(1874)『
. 第二憲法類編第二十冊』村上勘兵衛ほか
関徳(1877)『
. 西南戦争記事』中川勘助ほか
鄺其照(1887)《
. 華英字典集成》上海:Wah Cheung
津田仙ほか(1879)《
. 英華和訳字典》東京:大空社1998(近代英華・華英辞書集成 1 - 6 )
井上哲次郎(1884)『
. 訂増英華辞典』ゆまに書房1995(近代日本英学資料 8 )
高橋五郎(1888)『
. 漢英対照いろは辞典』東京:大空社1997(明治期国語辞書大系 : 普 2 )
高橋五郎(1888∼89)『
. 和漢雅俗いろは辞典』東京:大空社1998(明治期国語辞書大系 : 普 4 )
山田美妙(1892-1893). 日本大辞典』(1892-1893)東京:大空社1998(明治期国語辞書大系 : 普 6 )
藤井乙男・草野清民編(1896)『
. 帝国大辞典』三省堂
落合直文(1898-1999)『
. ことばの泉』大倉書店
郁文舎編輯所(1904)『
. 理科辞典』東京:郁文舎
山田美妙(1912)『
. 大辞典』嵩山堂
詹天佑(1915)《
. 新編華英工學字彙》中華工程師會出版 上海:上海商務印書館
王應偉(1917). 地震之震度及震源距離(附圖)《観象叢報》10,1917.2,pp.39-52
松井簡治・上田萬年(1915-1919)『
. 大日本國語辭典』東京:富山房
張鵬雲(1920)《
. 漢英大辞典》商務印書館
舒新城主編(1936)《
. 辞海》北京:出版(1981, 再版)
陳望道主編(1965)《
. 辞海》中華書局香港分局
李侍徳主編(1956)《
. 最新漢英大辞典》中国図書出版公司
鄭易里編(1957)《
. 英華大辞典》(修訂縮印本)時代出版社
長嶋大典(1970)『
. 新版 蘭和・英和辞書発達史新版』ゆまに書房1996(書誌書目シリーズ42)
北京外国語学院《中英辞典》編集委員会編(1979)《
. 中英辞典》香港:商務印書館
辞海編輯委員会(1979)(1989)
(1999)(2009)《
. 辞海》上海:上海辞書出版社
劉正埮ほか(1984)《
. 漢語外来詞詞典》上海:上海辞書出版社
羅竹風主編(1986-1993)《
. 漢語大詞典》漢語大詞典出版社
高名凱・劉正埮著・鳥井克之訳(1988)『
. 現代中国語における外来語研究』関西大学出版部
戴鳴鐘・戴煒棟主編(1991)《
. 汉英综合辞典》(1991)上海:上海外語教育出版
呂宗力主編(1994)《
. 中国历代官制大辞典》北京:北京出版社
中国社会科学院語言研究所詞典編輯室(1995)
(1996)
(2002)
(2005)
(2012)《
. 现代漢語詞典》北京:
商務印書館
沈国威(1995)『
. 「新爾雅」とその語彙』東京:白帝社
荒川清秀(1997)『
. 近代日中学術用語の形成と伝播』東京:白帝社
馬西尼著・黄河清訳(1997)《
. 現代漢語詞匯的形成》漢語大詞典出版社
䬗光華主編(1999)《
. 漢英大辞典》(第二版)上海:上海交通大学出版社
沈国威(1999)『
. 『六合叢談』(1857‐58)の学際的研究 ― 付・語彙索引 / 影印本文』東京:白帝社
天津市地方志編修委员会(1999)《
. 天津通志 · 旧志点校卷上》天津:南䇖大学出版社
香港中国語文学会(2001)《
. 近現代漢語新詞詞源詞典》漢語大詞典出版社
孔大陸主編(2002)《
. 英漢双向医学詞典》上海:上海交通大学出版社
119
外国語教育フォーラム 第 12 号
徐海䕯主編(2002)《
. 中国酒事大典》华夏出版社 .
陈彤(2002)《
. 英漢双向商贸詞典》上海:上海交通大学出版社
苗明三ほか(2002)《
. 対薬的化学、薬理與臨床》軍事医学科学出版社
白永権主編(2003)《
. 新漢英医学辞典》河南:河南科学技術出版社
苑春鳴主編(2004)《
. 汉英法律分类詞典》河南:河南科学技術出版社 .
高野繁男(2004)『
. 近代漢語の研究 ― 日本語の造語法・訳語法 ― 』東京:明治書院
達美君主編(2004)《
. 簡明中医語詞辞典》上海:上海科学技術出版社 .
沈国威(2008)『
. 漢字文化圏諸言語の近代語彙の形成 ― 創出と共有』関西大学出版部
阮智富ほか(2009)《
. 現代漢語大詞典》(上下)上海:上海辞書出版社
朱鳳(2009)『
. モリソンの「英華・英華字典」と東西文化交流』東京:白帝社
沈国威(2010)『
. 近代中日詞彙交流研究 ― 漢字新詞的創制、容受與共享』中華書局
宮田和子(2010)『
. 英華辞典の総合的研究 ― 19世紀を中心として』東京:白帝社
120
Fly UP