...

接続・設定ガイド

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

接続・設定ガイド
接続・設定ガイド
ステップ
2
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう(つづき)
ステップ
ステップ
本機の電源を
入れましょう
3
4
>>> つづき
1
HDMI 入力端子付テレビとつなぐ場合
1
画面に従って初期設定をしましょう
「次へ」で
を押す
「初期設定」画面
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
家庭用電源
コンセント
(AC100V)
詳しくは、別冊の取扱説明書
「ファミリンクで便利に使う」
(156∼166ページ)
をご覧ください。
2
ここで使うケーブル
1
本体の電源プラグをコンセントに差し込む
電源プラグ
» テレビにHDMI入力端子がある場合は、HDMIケーブル
(19ピン)
(市販品)
を使ってつなぐことをおすすめします。
» ファミリンク機能を搭載したシャープ製のテレビ
「アクオス」
とHDMIケーブルでつなぐと、テレビと本機の連動操作
が楽しめます。
放送受信のための
設定をしましょう
初期設定を開始します。
(ここで設定した内容は後で変更可能です。)
電源コード
お使いのテレビや接続のしかたによって、この後表示される画面が異なります。
画面の指示に従いながら「初期設定」を進めましょう。
「初期設定」が完了すると、放送が受信できるようになります。
2
▲本機後面
付属の B-CAS カードを本体にセットする
選んでいる項目は、
黄色に反転表示されます。
HDMI ケーブル 19 ピン(市販品)
1
2 B-CASカード
をセットする
奥まで確実に差し
込んでください。
3
リモコンに乾電池を入れる
2
通常のテレビ
お住まいの地域の郵便番号に合わせて、地上デジタル放送の
チャンネルを自動設定します。
▲本体後面
アンテナを接続しない
このケーブル1本で映像と
音声の両方が楽しめます。
HDMIケーブル(19ピン)
(市販品)
テレビの入力端子
HDMI
入力端子
付きテレビ
4
5
テレビの電源を入れる
6
ACV52_Omoteのコピー
Page 1
⇒「取扱説明書」
208 ページへ
チャンネルの設定を行います。
お使いのテレビ(シャープ製)の設定情報を取得し、
チャンネルをテレビと同一の設定にすることができます。
また、本機でチャンネル設定することも可能です。
「アンテナを接続しない」
テレビの設定情報を取得する
» BS・110度CSデジタル放送用アンテナを設置して
いないときに選びます。
3
「レコーダー」側に切り換える
で「する」または「しない」を選び、
を押す
本機でチャンネル設定する
する
しない
緑
ファミリンク機能を搭載したシャープ製のテレビと
HDMI ケーブルで接続したときの画面
テレビのチャンネル設定を本機にコピーしたり、本機
で郵便番号を入力してかんたんにチャンネル設定がで ⇒「取扱説明書」
きます。
209 ページへ
4
2
緑
黄
2
ステップ
3
ステップ
受信の確認をしましょう
リモコンの
認したい放送を選ぶ
放送が受信できないときは
のいずれかを押して確
» ケーブルテレビ
(CATV)
放送サービスで放送を受信している
場合や、地上デジタル放送のサービス開始にともない地上アナ
ログ放送の周波数が変更されている場合など、設定を行っても
放送が受信できない場合があります。
そのようなときは、「取扱説明書」
「一局ずつ手動で個別設
定」
(226ページ)
でチャンネルを設定し直してください。
を押したときは、次の画面が表示されます。
ボタンを何度か押して放送を選んでください。
■放送切換
確認したい放送を選んで
ください。
でタイムシフト視聴できる時間を選び、
地上アナログ放送
地上デジタル放送
これで接続と設定ができました
BSデジタル放送
CSデジタル放送
を押す
タイムシフト視聴で
一時停止できる最長
時間を設定します。
7
赤
黄
»「しない」 → 8ページの
へ
「しない」
を選んでも、あとから設定し直せます。
「取扱説明書」
184ページをご覧ください。
本機の電源を入れてし
ばらくすると、テレビ
画面に「初期設定」画
面が表示されます。
青
» 本体前面の
»「する」
→ 手順
4へ
青
赤
本機の電源を入れる
3
1
タイムシフト視聴機能をご使用になりますか?
「しない」を選んでも、
あとで設定し直せます。
操作に使う
リモコンの
ボタン
ステップ
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう
⇒ 5 ページへ
本機の電源を
入れましょう
⇒ 7 ページへ
放送受信のための
設定をしましょう
⇒ 7 ページへ
タイムシフト視聴の設定をします
本機の準備をします
7
⇒ 2 ページへ
※ ケーブルテレビ(CATV)ボックスとの接続は ⇒ 4 ページへ
分からない
※テレビから設定情報を取得する場合、5分程度かかる場合があります。
テレビの「HDMI」
端子に接続した場合
1
アンテナ線を
つなぎましょう
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
青
赤
緑
黄
» 個別にBS・110度CSデジタル放送用アンテナを設
置しているときに選びます。
HDMI
テレビの入力を、本機を
接続した入力に切り換える
6
入力決定
「個別のアンテナ(電源入)」
テレビの準備をします
ステップ
ファミリンク機能を搭載していないテレビと
HDMI ケーブルで接続したときの画面
黄
» アンテナの設備がマンション等の共聴タイプで、アン
テナに電源を供給する必要がないときに選びます。
入力の表示はお使いのテレビに
より異なります。本機の画面が
映るように切り換えてください。
⇒「取扱説明書」
207 ページへ
お住まいの地域の郵便番号を入力して、チャンネ
ルの設定をします。
個別のアンテナ(電源入)
「マンション等の集合アンテナ(電源切)」
マイナス—側から
入れてください。
設定について
詳しくは…
お住まいの地域の郵便番号を入力してください。
マンション等の集合アンテナ(電源切)
緑
※ 詳しい説明については、
別冊の「取扱説明書−接続と設定(188
∼ 209 ページ)」をご覧ください。
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
を押す
赤
本機と接続したテレビやケーブルの種類から、画質
を決めるための設定をします。
テレビや接続端子の設定をした後は、
郵便番号を入力する画
面になります。
黄
で接続したアンテナの形態を選び、
青
この 接続・設定ガイド は、本機にア
ンテナ線とテレビを接続し、放送を
受信するまでの基本的な手順を説明
しています。
スタート!!
接続したテレビのタイプを選択してください。
BS・110 度 CS アンテナへの電源供給方法を設定します
アンテナの形態を
確認し、あてはま
るものを選んでく
ださい。
この部分を軽く押し
ながら、矢印の方向
にスライドさせます。
緑
接続・設定ガイド
を押して設定を行ってください。
テレビと映像ケーブル・S 映像ケーブル・
D 映像ケーブルで接続したときの画面
次へ
赤
DV-ACV52
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
ハイビジョン対応テレビ
青
形名
の手順 3 でタイムシフト視聴の設定をしたあと、お使いのテレビや接続方法
によって次の画面のようになります。
各設定画面の指示に従い、
リモコンの
で項目を選んで
初期設定では、その画面で使うリモコンのボタンを
画面下部に表示しています。表示されているボタンを
使用し画面の操作を行ってください。
1 扉を開ける
はじめにご覧ください ディーブイ エーシーブイ
お使いのテレビや接続方法に合わせた設定をしましょう
ステップ 4
また、初期設定を始める前に、アンテナ等との
接続は済ませておいてください。
操作に使う
リモコンの
ボタン
青
60分
2
90分
8ページ
2
赤
緑
本機をお楽しみください
※ 操作のしかたは、別冊の「かんたん!!ガイド」または「取扱説明書」をご覧ください。
※ リモコンの
» リモコンの
を押して、すべての放送が受信できるか
使 い 方 や 修 理 のご 相 談 など
【お客様相談センター】
0120 - 001 - 251
を押しても、録画や再生などの
基本的な操作方法を、
テレビ画面で確認できます。
8
黄
07.3.3, 15:54
Adobe PageMaker 6.5J/PPC
月曜 ∼土曜:9:00∼20:00
受付
日 曜・祝 日:9:00 ∼17:00
時間
〈 年 末 年 始を除く〉
ご 質 問 や メ ー ル で の お 問 い 合 わ せ は【 サ ポ ート ペ ー ジ 】
http://www.sharp.co.jp/support/
どうか確認する
へ
を押しても、録画や再生などの基本的な操作方法をテレビ画面で確認できます。
※ 接続後に初めて電源を入れたときは、初期設定画面が表示されます。本書のステップ 4(7 ページ)を必ず設定してください。
設定を行わないと、本機の操作が行えません。
» 操作のしかたは、別冊の「かんたん! ! ガイド」
または別冊の「取扱説明書」をご覧ください。
タイムシフト視聴できる時間を何分にしますか?
30分
4
Printed in Malaysia
1
内蔵ハードディスクについて
のご注意・・
∫ 録画や再生中などのハードディ
スク動作中は、振動や衝撃を与
えたり、コンセントを抜いたりし
ないでください。
TINSJA173WJQZ
07P04-MA-NM
接続・設定ガイド
アンテナ線を
つなぎましょう
1
● 本機をお使いになる場所のアンテナの設置状況によって、
接続方法が異なります。
まずは、アンテナ(放送)環境を確認してから、本機に
接続するアンテナを準備します。
分波器と分配器について
分波器
V/U
BS
分波器(市販品)
» VHF/UHF 信号と BS・110 度 CS デジ
タル信号が混合されているアンテナ端子
に接続する場合に使用します。
» VHF/UHF 信号と BS・110 度 CS デジ
タル信号を分けます。
» 金属シールドタイプをご使用ください。
地上デジタル放送だけを見る場合や、BS・110 度 CS
デジタル放送だけを見る場合は必要ありません。
分配器(市販品)
» 1 本の VHF/UHF 信号を、本機の地上デ
ジタル・地上アナログアンテナ入力端子
と、テレビなどの地上アナログ(VHF/
UHF)アンテナ入力端子に分けて接続す
る場合に使用します。
» 金属シールドタイプをご使用ください。
分配器
地上デジタル放送または地上アナログ放送だけを見る
場合は必要ありません。
こんな接続はしないでください
VHF/UHF/BS/CS の信号が混合されているアンテナ端子から
本機へアンテナ線を接続するときは、必ず BS/UV 分波器を使
用して接続してください。
次のような接続はしないでください
アンテナ(放送)環境により、以下の市販品などが
必要です。
» アンテナケーブル(市販品)
» 衛星放送用同軸ケーブル(市販品)
» 分波器(市販品)
» 分配器(市販品)
個別に UHF/VHF/BS アンテナを設置している場合は
» 地上デジタル放送の受信に必要な UHF アンテナ、BS・
110 度 CS デジタル放送の受信に必要な衛星アンテナ
の設置をお確かめください。
マンションなどの共聴システムで放送を受信している場合は
» 地上デジタル放送や BS・110 度 CS デジタル放送の信
号が配信されているかどうかは、マンション管理者にお
問い合わせください。
アンテナ信号について
» アンテナ信号は、分配したりすると減衰します。減衰量
は、アンテナ線の長さや太さによっても変わります。本
機を経由してテレビへアンテナ線を接続したときも、多
少アンテナ信号が減衰する場合があります。
VHF/UHF/BS/CS
マンションなどの共聴システムで
受信している場合
UHFアンテナ VHFアンテナ BS・110度CS
共用アンテナ
UHFアンテナ VHFアンテナ BS・110度CS
共用アンテナ
本機とテレビを映像・音声ケーブルで
接続します。
テレビのアンテナ端子
映像・音声ケーブルのつなぎかたは
⇒ 5 ページへ
BS・110
BS
110度CS
CSデジタル
デジタル
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ
2
ケーブルテレビ(CATV)を受信しているが、
BSアンテナは個人で設置している場合
(CATVとBS/CSアンテナ端子が別々)
ケーブルテレビ(CATV)放送を受信
している場合
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう
よりキレイな画質でお楽しみいただくために、HDMI 入力端子付テレビまたは D 映像入力端子付テレビと
接続する場合は、どちらか一方の端子と接続します。
BS・110度CS共用アンテナ
お知らせ
HDMI 入力端子と D 映像入力端子の両方に接続した場合、出力される信号はどちらか一方となります。
両方の端子から同時に信号は出力されません。
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
VHF/UHF
BS/CS
ブースター
(市販品)
VHF/UHF/BS/CS
分配器(市販品
市販品)
衛
星
放
送
用
同
軸
ケ
ー
ブ
ル
︵
市
販
品
︶
※1
分配器(市販品
市販品)
1 2
アンテナケーブルの接続は
ページをご覧ください。
1 2
1
テ
レ
ビ
の
V
H
F
/
U
H
F
ア
ン
テ
ナ
端
子
へ
3
衛星放送用
同軸ケーブル
(市販品)
▼本機後面
BS/CS
つなぐ端子と画質について
つなぐ端子により、お楽しみいただける画質が異なります。
テレビの入力端子をお調べになり、できる限り高画質に対応している端子とおつなぎください。
ハイビジョン画質でお楽しみいただくためには、HDMI ケーブルまたは D 映像ケーブルでの接続が必要です。
︵同衛
市軸星
販ケ放
品ー送
︶ブ用
ル
高画質(きれい)
テレビの入力端子
テレビ
4
5
分配器(市販品
市販品)
アンテナケーブルを同じ番号に
つないでください。
D 映像ケーブル(市販品)
4
D 映像/音声入力端子
4
▼ケーブルテレビ(CATV)ボックス
5
HDMI 入力端子と
D 映像入力端子が
あるときは、どち
らか一方だけ接続
します。
6
アンテナケーブルを同じ番号に
つないでください。
右 −音声出力
音声出力 −左
赤
赤
2
地上デジタル・地上アナログ
「アンテナから入力」端子へ
︵映
市像
販・
品音
︶声
コ
ー
ド
白
白
映像出力
右 −音声出力
音声出力 −左
黄
赤
黄
赤
白
白
映像出力
ケーブル出力
出力
ケーブル入力
入力
黄
6
5
映像・音声コード(付属品)
映像/音声入力端子
標準画質
黄
ACV52_Ura
Page 1
黄
白
白
赤
赤
D 映像入力端子付テレビとつなぐ場合
白
黄
ここで使うケーブル
黄
D 映像ケーブル(市販品)
▼本機後面
アンテナケーブル
(市販品)
赤
映像・音声コード(付属品)
白
▲本機後面
赤
アンテナケーブル
(付属品)
アンテナケーブル
(市販品)
テレビの地上デジタル
アンテナ端子へ
地上・BS・110度CS
デジタルチューナー
内蔵テレビ
VHF/UHF
BS・110度CSデジタル
入映
力像
端・
音
子声
赤
白
2
ステップ
(5∼6ページ)を
ご覧ください。
黄
右 − 音声入力− 左 映像入力
地上デジタル
白
黄
入ア
力ン
端テ
子 ナ VHF/UHF
テレビの入力端子
白
※
本機とテレビの
接続は、
地上
地上・BS・110度CS
デジタルチューナー
内蔵テレビ
衛星放送用
テレビのBS
同軸ケーブル
・110度CS
デジタルアン (市販品)
テナ端子へ
テレビのアンテナ端子
入ア
力ン
端テ
子ナ
赤
衛星放送用
同軸ケーブル
(市販品)
BS・110
BS
110度CS
CSデジタル
デジタル
D映像ケーブル
(市販品)
アンテナケーブル
(付属品)
地上デジタル
※
赤
入映
力像
端・
音
子声
赤
D映像入力
白
白
3
D映像
入力端子付き
テレビ
右 − 音声入力− 左
テレビのアンテナ端子
4
07.3.13, 11:49
Adobe PageMaker 6.5J/PPC
黄
黄
白
白
赤
赤
映像・音声コード
(付属品)
黄は
※映像端子 接続しません。
よりきれいな映像を楽しむために
テレビの入力端子
2
黄
■ S 映像端子や映像・音声端子とつなぐ場合は、別冊の「取扱説明書」195 ページをご覧ください。
赤
白
S 映像ケーブル(市販品)
S 映像/音声入力端子
ケーブルテレビ(CATV)会社で地
上デジタル放送をパススルー方式
で再送信している場合は、本機で
地上デジタル放送が楽しめます。
映像・音声コード
(市販品)
赤
接続に使うケーブル類
HDMI ケーブル 19 ピン(市販品)
HDMI 入力端子
3
BS・110度
CSデジタル
「アンテナ
から入力」端
子へ
CATV
分配器(市販品
市販品)
4
分波器(市販品
市販品)
V/U
BS
衛
星
放
ブースター
送
(市販品)
用
同
※1
軸
ケ
ー
ブ
ル
︵
市
分配器(市販品
市販品)
販
品
︶
3
CATV
CATV
︵同衛
市軸星
販ケ放
品ー送
︶ブ用
ル
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
黄
アンテナの接続が済んだら
地上 BS・110
地上・BS
110度CS
CS
デジタルチューナー
ナー
内蔵テレビ
内蔵
ケーブルテレビ(CATV)放送受信で
ケーブルテレビボックスをご使用の場合
アンテナケーブルを同じ番号につないでください。
テレビのアンテナ端子
入ア
力ン
端テ
子ナ
個別にVHF/UHFとBSアンテナ
を設置している場合
※1 地上波(VHF/UHF(地上デジタル))のアンテナ信
号が弱く、映りが悪くなったときは、ブースター(市
販品)をご使用ください。
ブースターは、右図の点線位置にお取り付けくださ
い。
アンテナケーブルと衛星放送用同軸ケーブルをテレ
ビに接続します。
ステップ
ケーブルテレビ(CATV)ボックスを使ってケーブルテレビ(CATV)を見る場合の接続例
手順 2
本機とテレビをアンテナケーブルで
接続する
※ BS/110 度 CS デジタル放送が映らない、
または映りが悪くなります。
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
手順 1
アンテナ線の準備をして、
本機と接続する
黄
ステップ
5
テレビに HDMI 入力端子がある場合は、
HDMIケーブル(市販品)を使って接続し
ます。
HDMI 入力端子でのつなぎかたは
⇒次ページへ
接続・設定ガイド
アンテナ線を
つなぎましょう
1
● 本機をお使いになる場所のアンテナの設置状況によって、
接続方法が異なります。
まずは、アンテナ(放送)環境を確認してから、本機に
接続するアンテナを準備します。
分波器と分配器について
分波器
V/U
BS
分波器(市販品)
» VHF/UHF 信号と BS・110 度 CS デジ
タル信号が混合されているアンテナ端子
に接続する場合に使用します。
» VHF/UHF 信号と BS・110 度 CS デジ
タル信号を分けます。
» 金属シールドタイプをご使用ください。
地上デジタル放送だけを見る場合や、BS・110 度 CS
デジタル放送だけを見る場合は必要ありません。
分配器(市販品)
» 1 本の VHF/UHF 信号を、本機の地上デ
ジタル・地上アナログアンテナ入力端子
と、テレビなどの地上アナログ(VHF/
UHF)アンテナ入力端子に分けて接続す
る場合に使用します。
» 金属シールドタイプをご使用ください。
分配器
地上デジタル放送または地上アナログ放送だけを見る
場合は必要ありません。
こんな接続はしないでください
VHF/UHF/BS/CS の信号が混合されているアンテナ端子から
本機へアンテナ線を接続するときは、必ず BS/UV 分波器を使
用して接続してください。
次のような接続はしないでください
アンテナ(放送)環境により、以下の市販品などが
必要です。
» アンテナケーブル(市販品)
» 衛星放送用同軸ケーブル(市販品)
» 分波器(市販品)
» 分配器(市販品)
個別に UHF/VHF/BS アンテナを設置している場合は
» 地上デジタル放送の受信に必要な UHF アンテナ、BS・
110 度 CS デジタル放送の受信に必要な衛星アンテナ
の設置をお確かめください。
マンションなどの共聴システムで放送を受信している場合は
» 地上デジタル放送や BS・110 度 CS デジタル放送の信
号が配信されているかどうかは、マンション管理者にお
問い合わせください。
アンテナ信号について
» アンテナ信号は、分配したりすると減衰します。減衰量
は、アンテナ線の長さや太さによっても変わります。本
機を経由してテレビへアンテナ線を接続したときも、多
少アンテナ信号が減衰する場合があります。
VHF/UHF/BS/CS
マンションなどの共聴システムで
受信している場合
UHFアンテナ VHFアンテナ BS・110度CS
共用アンテナ
UHFアンテナ VHFアンテナ BS・110度CS
共用アンテナ
本機とテレビを映像・音声ケーブルで
接続します。
テレビのアンテナ端子
映像・音声ケーブルのつなぎかたは
⇒ 5 ページへ
BS・110
BS
110度CS
CSデジタル
デジタル
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ
2
ケーブルテレビ(CATV)を受信しているが、
BSアンテナは個人で設置している場合
(CATVとBS/CSアンテナ端子が別々)
ケーブルテレビ(CATV)放送を受信
している場合
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう
よりキレイな画質でお楽しみいただくために、HDMI 入力端子付テレビまたは D 映像入力端子付テレビと
接続する場合は、どちらか一方の端子と接続します。
BS・110度CS共用アンテナ
お知らせ
HDMI 入力端子と D 映像入力端子の両方に接続した場合、出力される信号はどちらか一方となります。
両方の端子から同時に信号は出力されません。
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
VHF/UHF
BS/CS
VHF/UHF/BS/CS
ブースター
(市販品)
衛
星
放
送
用
同
軸
ケ
ー
ブ
ル
︵
市
販
品
︶
※1
分配器(市販品
市販品)
1 2
アンテナケーブルの接続は
ページをご覧ください。
1 2
1
テ
レ
ビ
の
V
H
F
/
U
H
F
ア
ン
テ
ナ
端
子
へ
3
衛星放送用
同軸ケーブル
(市販品)
▼本機後面
BS/CS
つなぐ端子と画質について
つなぐ端子により、お楽しみいただける画質が異なります。
テレビの入力端子をお調べになり、できる限り高画質に対応している端子とおつなぎください。
ハイビジョン画質でお楽しみいただくためには、HDMI ケーブルまたは D 映像ケーブルでの接続が必要です。
︵同衛
市軸星
販ケ放
品ー送
︶ブ用
ル
高画質(きれい)
テレビの入力端子
テレビ
4
5
分配器(市販品
市販品)
アンテナケーブルを同じ番号に
つないでください。
D 映像ケーブル(市販品)
4
D 映像/音声入力端子
4
▼ケーブルテレビ(CATV)ボックス
5
HDMI 入力端子と
D 映像入力端子が
あるときは、どち
らか一方だけ接続
します。
6
アンテナケーブルを同じ番号に
つないでください。
右 −音声出力
音声出力 −左
赤
赤
2
地上デジタル・地上アナログ
「アンテナから入力」端子へ
︵映
市像
販・
品音
︶声
コ
ー
ド
白
白
映像出力
右 −音声出力
音声出力 −左
黄
赤
黄
赤
白
白
映像出力
ケーブル出力
出力
ケーブル入力
入力
黄
6
5
映像・音声コード(付属品)
映像/音声入力端子
標準画質
黄
ACV52_Ura
Page 1
黄
白
白
赤
赤
D 映像入力端子付テレビとつなぐ場合
白
黄
ここで使うケーブル
黄
D 映像ケーブル(市販品)
▼本機後面
アンテナケーブル
(市販品)
赤
映像・音声コード(付属品)
白
▲本機後面
赤
アンテナケーブル
(付属品)
アンテナケーブル
(市販品)
テレビの地上デジタル
アンテナ端子へ
地上・BS・110度CS
デジタルチューナー
内蔵テレビ
VHF/UHF
BS・110度CSデジタル
入映
力像
端・
音
子声
赤
白
2
ステップ
(5∼6ページ)を
ご覧ください。
黄
右 − 音声入力− 左 映像入力
地上デジタル
白
黄
入ア
力ン
端テ
子 ナ VHF/UHF
テレビの入力端子
白
※
本機とテレビの
接続は、
地上
地上・BS・110度CS
デジタルチューナー
内蔵テレビ
衛星放送用
テレビのBS
同軸ケーブル
・110度CS
デジタルアン (市販品)
テナ端子へ
テレビのアンテナ端子
入ア
力ン
端テ
子ナ
赤
衛星放送用
同軸ケーブル
(市販品)
BS・110
BS
110度CS
CSデジタル
デジタル
D映像ケーブル
(市販品)
アンテナケーブル
(付属品)
地上デジタル
※
赤
入映
力像
端・
音
子声
赤
D映像入力
白
白
3
D映像
入力端子付き
テレビ
右 − 音声入力− 左
テレビのアンテナ端子
4
07.3.13, 12:30
Adobe PageMaker 6.5J/PPC
黄
黄
白
白
赤
赤
映像・音声コード
(付属品)
黄は
※映像端子 接続しません。
よりきれいな映像を楽しむために
テレビの入力端子
2
黄
■ S 映像端子や映像・音声端子とつなぐ場合は、別冊の「取扱説明書」195 ページをご覧ください。
赤
白
S 映像ケーブル(市販品)
S 映像/音声入力端子
ケーブルテレビ(CATV)会社で地
上デジタル放送をパススルー方式
で再送信している場合は、本機で
地上デジタル放送が楽しめます。
映像・音声コード
(市販品)
赤
接続に使うケーブル類
HDMI ケーブル 19 ピン(市販品)
HDMI 入力端子
3
BS・110度
CSデジタル
「アンテナ
から入力」端
子へ
CATV
分配器(市販品
市販品)
4
分波器(市販品
市販品)
V/U
BS
衛
星
放
ブースター
送
(市販品)
用
同
※1
軸
ケ
ー
ブ
ル
︵
市
分配器(市販品
市販品)
販
品
︶
3
CATV
CATV
︵同衛
市軸星
販ケ放
品ー送
︶ブ用
ル
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
黄
アンテナの接続が済んだら
地上 BS・110
地上・BS
110度CS
CS
デジタルチューナー
ナー
内蔵テレビ
内蔵
ケーブルテレビ(CATV)放送受信で
ケーブルテレビボックスをご使用の場合
アンテナケーブルを同じ番号につないでください。
テレビのアンテナ端子
入ア
力ン
端テ
子ナ
個別にVHF/UHFとBSアンテナ
を設置している場合
※1 地上波(VHF/UHF(地上デジタル))のアンテナ信
号が弱く、映りが悪くなったときは、ブースター(市
販品)をご使用ください。
ブースターは、右図の点線位置にお取り付けくださ
い。
アンテナケーブルと衛星放送用同軸ケーブルをテレ
ビに接続します。
ステップ
ケーブルテレビ(CATV)ボックスを使ってケーブルテレビ(CATV)を見る場合の接続例
手順 2
本機とテレビをアンテナケーブルで
接続する
※ BS/110 度 CS デジタル放送が映らない、
または映りが悪くなります。
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
手順 1
アンテナ線の準備をして、
本機と接続する
黄
ステップ
5
テレビに HDMI 入力端子がある場合は、
HDMIケーブル(市販品)を使って接続し
ます。
HDMI 入力端子でのつなぎかたは
⇒次ページへ
接続・設定ガイド
アンテナ線を
つなぎましょう
1
● 本機をお使いになる場所のアンテナの設置状況によって、
接続方法が異なります。
まずは、アンテナ(放送)環境を確認してから、本機に
接続するアンテナを準備します。
分波器と分配器について
分波器
V/U
BS
分波器(市販品)
» VHF/UHF 信号と BS・110 度 CS デジ
タル信号が混合されているアンテナ端子
に接続する場合に使用します。
» VHF/UHF 信号と BS・110 度 CS デジ
タル信号を分けます。
» 金属シールドタイプをご使用ください。
地上デジタル放送だけを見る場合や、BS・110 度 CS
デジタル放送だけを見る場合は必要ありません。
分配器(市販品)
» 1 本の VHF/UHF 信号を、本機の地上デ
ジタル・地上アナログアンテナ入力端子
と、テレビなどの地上アナログ(VHF/
UHF)アンテナ入力端子に分けて接続す
る場合に使用します。
» 金属シールドタイプをご使用ください。
分配器
手順 1
アンテナ線の準備をして、
本機と接続する
アンテナ(放送)環境により、以下の市販品などが
必要です。
» アンテナケーブル(市販品)
» 衛星放送用同軸ケーブル(市販品)
» 分波器(市販品)
» 分配器(市販品)
個別に UHF/VHF/BS アンテナを設置している場合は
» 地上デジタル放送の受信に必要な UHF アンテナ、BS・
110 度 CS デジタル放送の受信に必要な衛星アンテナ
の設置をお確かめください。
マンションなどの共聴システムで放送を受信している場合は
» 地上デジタル放送や BS・110 度 CS デジタル放送の信
号が配信されているかどうかは、マンション管理者にお
問い合わせください。
個別にVHF/UHFとBSアンテナ
を設置している場合
UHFアンテナ VHFアンテナ BS・110度CS
共用アンテナ
マンションなどの共聴システムで
受信している場合
ケーブルテレビ(CATV)放送受信で
ケーブルテレビボックスをご使用の場合
UHFアンテナ VHFアンテナ BS・110度CS
共用アンテナ
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
VHF/UHF
BS/CS
VHF/UHF/BS/CS
衛
星
放
送
用
同
軸
ケ
ー
ブ
ル
︵
市
販
品
︶
分配器(市販品
市販品)
アンテナケーブルの接続は
ページをご覧ください。
CATV
1 2
アンテナの接続が済んだら
本機とテレビを映像・音声ケーブルで
接続します。
テレビのアンテナ端子
映像・音声ケーブルのつなぎかたは
⇒ 5 ページへ
BS・110
BS
110度CS
CSデジタル
デジタル
1
テ
レ
ビ
の
V
H
F
/
U
H
F
ア
ン
テ
ナ
端
子
へ
3
4
︵同衛
市軸星
販ケ放
品ー送
︶ブ用
ル
5
衛星放送用
同軸ケーブル
(市販品)
▼本機後面
高画質(きれい)
テレビの入力端子
テレビ
D 映像ケーブル(市販品)
4
4
5
HDMI 入力端子と
D 映像入力端子が
あるときは、どち
らか一方だけ接続
します。
6
アンテナケーブルを同じ番号に
つないでください。
赤
白
映像出力
右 −音声出力
音声出力 −左
黄
赤
白
映像出力
ケーブル出力
出力
ケーブル入力
入力
黄
6
赤
2
地上デジタル・地上アナログ
「アンテナから入力」端子へ
︵映
市像
販・
品音
︶声
コ
ー
ド
白
黄
赤
白
5
標準画質
黄
ACV52_Ura
Page 1
黄
黄
白
白
赤
赤
■ S 映像端子や映像・音声端子とつなぐ場合は、別冊の「取扱説明書」195 ページをご覧ください。
D 映像入力端子付テレビとつなぐ場合
赤
白
映像・音声コード(付属品)
映像/音声入力端子
ケーブルテレビ(CATV)会社で地
上デジタル放送をパススルー方式
で再送信している場合は、本機で
地上デジタル放送が楽しめます。
映像・音声コード
(市販品)
赤
S 映像ケーブル(市販品)
S 映像/音声入力端子
白
黄
ここで使うケーブル
黄
D 映像ケーブル(市販品)
▼本機後面
アンテナケーブル
(市販品)
赤
映像・音声コード(付属品)
白
▲本機後面
赤
アンテナケーブル
(付属品)
アンテナケーブル
(市販品)
テレビの地上デジタル
アンテナ端子へ
地上・BS・110度CS
デジタルチューナー
内蔵テレビ
VHF/UHF
BS・110度CSデジタル
入映
力像
端・
音
子声
赤
白
2
ステップ
(5∼6ページ)を
ご覧ください。
黄
右 − 音声入力− 左 映像入力
地上デジタル
白
黄
入ア
力ン
端テ
子 ナ VHF/UHF
テレビの入力端子
白
※
本機とテレビの
接続は、
地上・BS・110度CS
デジタルチューナー
ナー
内蔵テレビ
内蔵
衛星放送用
テレビのBS
同軸ケーブル
・110度CS
デジタルアン (市販品)
テナ端子へ
テレビのアンテナ端子
入ア
力ン
端テ
子ナ
赤
衛星放送用
同軸ケーブル
(市販品)
BS・110
BS
110度CS
CSデジタル
デジタル
D映像ケーブル
(市販品)
アンテナケーブル
(付属品)
地上デジタル
※
赤
入映
力像
端・
音
子声
赤
D映像入力
映像入力
白
白
3
D映像
入力端子付き
入力端子付
テレビ
右 − 音声入力− 左
テレビのアンテナ端子
4
07.3.3, 15:52
Adobe PageMaker 6.5J/PPC
黄
黄
白
白
赤
赤
映像・音声コード
(付属品)
黄は
※映像端子 接続しません。
よりきれいな映像を楽しむために
テレビの入力端子
2
HDMI ケーブル 19 ピン(市販品)
D 映像/音声入力端子
▼ケーブルテレビ(CATV)ボックス
右 −音声出力
音声出力 −左
接続に使うケーブル類
分配器(市販品
市販品)
アンテナケーブルを同じ番号に
つないでください。
3
BS・110度
CSデジタル
「アンテナ
から入力」端
子へ
つなぐ端子により、お楽しみいただける画質が異なります。
テレビの入力端子をお調べになり、できる限り高画質に対応している端子とおつなぎください。
ハイビジョン画質でお楽しみいただくためには、HDMI ケーブルまたは D 映像ケーブルでの接続が必要です。
黄
テレビのアンテナ端子
入ア
力ン
端テ
子ナ
1 2
つなぐ端子と画質について
HDMI 入力端子
アンテナケーブルを同じ番号につないでください。
アンテナケーブルと衛星放送用同軸ケーブルをテレ
ビに接続します。
地上 BS・110
地上・BS
110度CS
CS
デジタルチューナー
ナー
内蔵テレビ
内蔵
3
BS/CS
分配器(市販品
市販品)
4
分波器(市販品
市販品)
V/U
BS
衛
星
放
送
用
同
軸
ケ
ー
分配器(市販品
市販品)
ブ
ル
︵
市
販
品
︶
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
CATV
CATV
︵同衛
市軸星
販ケ放
品ー送
︶ブ用
ル
手順 2
本機とテレビをアンテナケーブルで
接続する
VHF/UHF/BS/CS
よりキレイな画質でお楽しみいただくために、HDMI 入力端子付テレビまたは D 映像入力端子付テレビと
接続する場合は、どちらか一方の端子と接続します。
BS・110度CS共用アンテナ
HDMI 入力端子と D 映像入力端子の両方に接続した場合、出力される信号はどちらか一方となります。
両方の端子から同時に信号は出力されません。
VHF/UHF/BS/CS の信号が混合されているアンテナ端子から
本機へアンテナ線を接続するときは、必ず BS/UV 分波器を使
用して接続してください。
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう
お知らせ
こんな接続はしないでください
※ BS/110 度 CS デジタル放送が映らない、
または映りが悪くなります。
2
ケーブルテレビ(CATV)を受信しているが、
BSアンテナは個人で設置している場合
(CATVとBS/CSアンテナ端子が別々)
ケーブルテレビ(CATV)放送を受信
している場合
ケーブルテレビ
地上デジタル放送または地上アナログ放送だけを見る
場合は必要ありません。
次のような接続はしないでください
ステップ
ケーブルテレビ(CATV)ボックスを使ってケーブルテレビ(CATV)を見る場合の接続例
黄
ステップ
5
テレビに HDMI 入力端子がある場合は、
HDMIケーブル(市販品)を使って接続し
ます。
HDMI 入力端子でのつなぎかたは
⇒次ページへ
接続・設定ガイド
アンテナ線を
つなぎましょう
1
● 本機をお使いになる場所のアンテナの設置状況によって、
接続方法が異なります。
まずは、アンテナ(放送)環境を確認してから、本機に
接続するアンテナを準備します。
分波器と分配器について
分波器
V/U
BS
分波器(市販品)
» VHF/UHF 信号と BS・110 度 CS デジ
タル信号が混合されているアンテナ端子
に接続する場合に使用します。
» VHF/UHF 信号と BS・110 度 CS デジ
タル信号を分けます。
» 金属シールドタイプをご使用ください。
地上デジタル放送だけを見る場合や、BS・110 度 CS
デジタル放送だけを見る場合は必要ありません。
分配器(市販品)
» 1 本の VHF/UHF 信号を、本機の地上デ
ジタル・地上アナログアンテナ入力端子
と、テレビなどの地上アナログ(VHF/
UHF)アンテナ入力端子に分けて接続す
る場合に使用します。
» 金属シールドタイプをご使用ください。
分配器
手順 1
アンテナ線の準備をして、
本機と接続する
アンテナ(放送)環境により、以下の市販品などが
必要です。
» アンテナケーブル(市販品)
» 衛星放送用同軸ケーブル(市販品)
» 分波器(市販品)
» 分配器(市販品)
個別に UHF/VHF/BS アンテナを設置している場合は
» 地上デジタル放送の受信に必要な UHF アンテナ、BS・
110 度 CS デジタル放送の受信に必要な衛星アンテナ
の設置をお確かめください。
マンションなどの共聴システムで放送を受信している場合は
» 地上デジタル放送や BS・110 度 CS デジタル放送の信
号が配信されているかどうかは、マンション管理者にお
問い合わせください。
個別にVHF/UHFとBSアンテナ
を設置している場合
UHFアンテナ VHFアンテナ BS・110度CS
共用アンテナ
マンションなどの共聴システムで
受信している場合
ケーブルテレビ(CATV)放送受信で
ケーブルテレビボックスをご使用の場合
UHFアンテナ VHFアンテナ BS・110度CS
共用アンテナ
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
VHF/UHF
BS/CS
VHF/UHF/BS/CS
衛
星
放
送
用
同
軸
ケ
ー
ブ
ル
︵
市
販
品
︶
分配器(市販品
市販品)
アンテナケーブルの接続は
ページをご覧ください。
CATV
1 2
アンテナの接続が済んだら
本機とテレビを映像・音声ケーブルで
接続します。
テレビのアンテナ端子
映像・音声ケーブルのつなぎかたは
⇒ 5 ページへ
BS・110
BS
110度CS
CSデジタル
デジタル
1
テ
レ
ビ
の
V
H
F
/
U
H
F
ア
ン
テ
ナ
端
子
へ
3
4
︵同衛
市軸星
販ケ放
品ー送
︶ブ用
ル
5
衛星放送用
同軸ケーブル
(市販品)
▼本機後面
高画質(きれい)
テレビの入力端子
テレビ
D 映像ケーブル(市販品)
4
4
5
HDMI 入力端子と
D 映像入力端子が
あるときは、どち
らか一方だけ接続
します。
6
アンテナケーブルを同じ番号に
つないでください。
赤
白
映像出力
右 −音声出力
音声出力 −左
黄
赤
白
映像出力
ケーブル出力
出力
ケーブル入力
入力
黄
6
赤
2
地上デジタル・地上アナログ
「アンテナから入力」端子へ
︵映
市像
販・
品音
︶声
コ
ー
ド
白
黄
赤
白
5
標準画質
黄
ACV52_Ura
Page 1
黄
黄
白
白
赤
赤
■ S 映像端子や映像・音声端子とつなぐ場合は、別冊の「取扱説明書」195 ページをご覧ください。
D 映像入力端子付テレビとつなぐ場合
赤
白
映像・音声コード(付属品)
映像/音声入力端子
ケーブルテレビ(CATV)会社で地
上デジタル放送をパススルー方式
で再送信している場合は、本機で
地上デジタル放送が楽しめます。
映像・音声コード
(市販品)
赤
S 映像ケーブル(市販品)
S 映像/音声入力端子
白
黄
ここで使うケーブル
黄
D 映像ケーブル(市販品)
▼本機後面
アンテナケーブル
(市販品)
赤
映像・音声コード(付属品)
白
▲本機後面
赤
アンテナケーブル
(付属品)
アンテナケーブル
(市販品)
テレビの地上デジタル
アンテナ端子へ
地上・BS・110度CS
デジタルチューナー
内蔵テレビ
VHF/UHF
BS・110度CSデジタル
入映
力像
端・
音
子声
赤
白
2
ステップ
(5∼6ページ)を
ご覧ください。
黄
右 − 音声入力− 左 映像入力
地上デジタル
白
黄
入ア
力ン
端テ
子 ナ VHF/UHF
テレビの入力端子
白
※
本機とテレビの
接続は、
地上・BS・110度CS
デジタルチューナー
ナー
内蔵テレビ
内蔵
衛星放送用
テレビのBS
同軸ケーブル
・110度CS
デジタルアン (市販品)
テナ端子へ
テレビのアンテナ端子
入ア
力ン
端テ
子ナ
赤
衛星放送用
同軸ケーブル
(市販品)
BS・110
BS
110度CS
CSデジタル
デジタル
D映像ケーブル
(市販品)
アンテナケーブル
(付属品)
地上デジタル
※
赤
入映
力像
端・
音
子声
赤
D映像入力
映像入力
白
白
3
D映像
入力端子付き
入力端子付
テレビ
右 − 音声入力− 左
テレビのアンテナ端子
4
07.3.3, 15:52
Adobe PageMaker 6.5J/PPC
黄
黄
白
白
赤
赤
映像・音声コード
(付属品)
黄は
※映像端子 接続しません。
よりきれいな映像を楽しむために
テレビの入力端子
2
HDMI ケーブル 19 ピン(市販品)
D 映像/音声入力端子
▼ケーブルテレビ(CATV)ボックス
右 −音声出力
音声出力 −左
接続に使うケーブル類
分配器(市販品
市販品)
アンテナケーブルを同じ番号に
つないでください。
3
BS・110度
CSデジタル
「アンテナ
から入力」端
子へ
つなぐ端子により、お楽しみいただける画質が異なります。
テレビの入力端子をお調べになり、できる限り高画質に対応している端子とおつなぎください。
ハイビジョン画質でお楽しみいただくためには、HDMI ケーブルまたは D 映像ケーブルでの接続が必要です。
黄
テレビのアンテナ端子
入ア
力ン
端テ
子ナ
1 2
つなぐ端子と画質について
HDMI 入力端子
アンテナケーブルを同じ番号につないでください。
アンテナケーブルと衛星放送用同軸ケーブルをテレ
ビに接続します。
地上 BS・110
地上・BS
110度CS
CS
デジタルチューナー
ナー
内蔵テレビ
内蔵
3
BS/CS
分配器(市販品
市販品)
4
分波器(市販品
市販品)
V/U
BS
衛
星
放
送
用
同
軸
ケ
ー
分配器(市販品
市販品)
ブ
ル
︵
市
販
品
︶
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
CATV
CATV
︵同衛
市軸星
販ケ放
品ー送
︶ブ用
ル
手順 2
本機とテレビをアンテナケーブルで
接続する
VHF/UHF/BS/CS
よりキレイな画質でお楽しみいただくために、HDMI 入力端子付テレビまたは D 映像入力端子付テレビと
接続する場合は、どちらか一方の端子と接続します。
BS・110度CS共用アンテナ
HDMI 入力端子と D 映像入力端子の両方に接続した場合、出力される信号はどちらか一方となります。
両方の端子から同時に信号は出力されません。
VHF/UHF/BS/CS の信号が混合されているアンテナ端子から
本機へアンテナ線を接続するときは、必ず BS/UV 分波器を使
用して接続してください。
壁
の
ア
ン
テ
ナ
端
子
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう
お知らせ
こんな接続はしないでください
※ BS/110 度 CS デジタル放送が映らない、
または映りが悪くなります。
2
ケーブルテレビ(CATV)を受信しているが、
BSアンテナは個人で設置している場合
(CATVとBS/CSアンテナ端子が別々)
ケーブルテレビ(CATV)放送を受信
している場合
ケーブルテレビ
地上デジタル放送または地上アナログ放送だけを見る
場合は必要ありません。
次のような接続はしないでください
ステップ
ケーブルテレビ(CATV)ボックスを使ってケーブルテレビ(CATV)を見る場合の接続例
黄
ステップ
5
テレビに HDMI 入力端子がある場合は、
HDMIケーブル(市販品)を使って接続し
ます。
HDMI 入力端子でのつなぎかたは
⇒次ページへ
接続・設定ガイド
ステップ
2
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう(つづき)
ステップ
ステップ
本機の電源を
入れましょう
3
4
>>> つづき
1
HDMI 入力端子付テレビとつなぐ場合
1
画面に従って初期設定をしましょう
「次へ」で
を押す
「初期設定」画面
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
家庭用電源
コンセント
(AC100V)
詳しくは、別冊の取扱説明書
「ファミリンクで便利に使う」
(156∼166ページ)
をご覧ください。
2
ここで使うケーブル
1
本体の電源プラグをコンセントに差し込む
電源プラグ
» テレビにHDMI入力端子がある場合は、HDMIケーブル
(19ピン)
(市販品)
を使ってつなぐことをおすすめします。
» ファミリンク機能を搭載したシャープ製のテレビ
「アクオス」
とHDMIケーブルでつなぐと、テレビと本機の連動操作
が楽しめます。
放送受信のための
設定をしましょう
初期設定を開始します。
(ここで設定した内容は後で変更可能です。)
電源コード
お使いのテレビや接続のしかたによって、この後表示される画面が異なります。
画面の指示に従いながら「初期設定」を進めましょう。
「初期設定」が完了すると、放送が受信できるようになります。
2
▲本機後面
付属の B-CAS カードを本体にセットする
選んでいる項目は、
黄色に反転表示されます。
HDMI ケーブル 19 ピン(市販品)
1
2 B-CASカード
をセットする
奥まで確実に差し
込んでください。
3
リモコンに乾電池を入れる
2
通常のテレビ
お住まいの地域の郵便番号に合わせて、地上デジタル放送の
チャンネルを自動設定します。
▲本体後面
アンテナを接続しない
このケーブル1本で映像と
音声の両方が楽しめます。
HDMIケーブル(19ピン)
(市販品)
テレビの入力端子
HDMI
入力端子
付きテレビ
4
5
テレビの電源を入れる
6
ACV52_Omoteのコピー
Page 1
⇒「取扱説明書」
208 ページへ
チャンネルの設定を行います。
お使いのテレビ(シャープ製)の設定情報を取得し、
チャンネルをテレビと同一の設定にすることができます。
また、本機でチャンネル設定することも可能です。
「アンテナを接続しない」
テレビの設定情報を取得する
» BS・110度CSデジタル放送用アンテナを設置して
いないときに選びます。
3
「レコーダー」側に切り換える
で「する」または「しない」を選び、
を押す
本機でチャンネル設定する
する
しない
緑
ファミリンク機能を搭載したシャープ製のテレビと
HDMI ケーブルで接続したときの画面
テレビのチャンネル設定を本機にコピーしたり、本機
で郵便番号を入力してかんたんにチャンネル設定がで ⇒「取扱説明書」
きます。
209 ページへ
4
2
緑
黄
2
ステップ
3
ステップ
受信の確認をしましょう
リモコンの
認したい放送を選ぶ
放送が受信できないときは
のいずれかを押して確
» ケーブルテレビ
(CATV)
放送サービスで放送を受信している
場合や、地上デジタル放送のサービス開始にともない地上アナ
ログ放送の周波数が変更されている場合など、設定を行っても
放送が受信できない場合があります。
そのようなときは、「取扱説明書」
「一局ずつ手動で個別設
定」
(226ページ)
でチャンネルを設定し直してください。
を押したときは、次の画面が表示されます。
ボタンを何度か押して放送を選んでください。
■放送切換
確認したい放送を選んで
ください。
でタイムシフト視聴できる時間を選び、
地上アナログ放送
地上デジタル放送
これで接続と設定ができました
BSデジタル放送
CSデジタル放送
を押す
タイムシフト視聴で
一時停止できる最長
時間を設定します。
7
赤
黄
»「しない」 → 8ページの
へ
「しない」
を選んでも、あとから設定し直せます。
「取扱説明書」
184ページをご覧ください。
本機の電源を入れてし
ばらくすると、テレビ
画面に「初期設定」画
面が表示されます。
青
» 本体前面の
»「する」
→ 手順
4へ
青
赤
本機の電源を入れる
3
1
タイムシフト視聴機能をご使用になりますか?
「しない」を選んでも、
あとで設定し直せます。
操作に使う
リモコンの
ボタン
ステップ
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう
⇒ 5 ページへ
本機の電源を
入れましょう
⇒ 7 ページへ
放送受信のための
設定をしましょう
⇒ 7 ページへ
タイムシフト視聴の設定をします
本機の準備をします
7
⇒ 2 ページへ
※ ケーブルテレビ(CATV)ボックスとの接続は ⇒ 4 ページへ
分からない
※テレビから設定情報を取得する場合、5分程度かかる場合があります。
テレビの「HDMI」
端子に接続した場合
1
アンテナ線を
つなぎましょう
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
青
赤
緑
黄
» 個別にBS・110度CSデジタル放送用アンテナを設
置しているときに選びます。
HDMI
テレビの入力を、本機を
接続した入力に切り換える
6
入力決定
「個別のアンテナ(電源入)」
テレビの準備をします
ステップ
ファミリンク機能を搭載していないテレビと
HDMI ケーブルで接続したときの画面
黄
» アンテナの設備がマンション等の共聴タイプで、アン
テナに電源を供給する必要がないときに選びます。
入力の表示はお使いのテレビに
より異なります。本機の画面が
映るように切り換えてください。
⇒「取扱説明書」
207 ページへ
お住まいの地域の郵便番号を入力して、チャンネ
ルの設定をします。
個別のアンテナ(電源入)
「マンション等の集合アンテナ(電源切)」
マイナス—側から
入れてください。
設定について
詳しくは…
お住まいの地域の郵便番号を入力してください。
マンション等の集合アンテナ(電源切)
緑
※ 詳しい説明については、
別冊の「取扱説明書−接続と設定(188
∼ 209 ページ)」をご覧ください。
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
を押す
赤
本機と接続したテレビやケーブルの種類から、画質
を決めるための設定をします。
テレビや接続端子の設定をした後は、
郵便番号を入力する画
面になります。
黄
で接続したアンテナの形態を選び、
青
この 接続・設定ガイド は、本機にア
ンテナ線とテレビを接続し、放送を
受信するまでの基本的な手順を説明
しています。
スタート!!
接続したテレビのタイプを選択してください。
BS・110 度 CS アンテナへの電源供給方法を設定します
アンテナの形態を
確認し、あてはま
るものを選んでく
ださい。
この部分を軽く押し
ながら、矢印の方向
にスライドさせます。
緑
接続・設定ガイド
を押して設定を行ってください。
テレビと映像ケーブル・S 映像ケーブル・
D 映像ケーブルで接続したときの画面
次へ
赤
DV-ACV52
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
ハイビジョン対応テレビ
青
形名
の手順 3 でタイムシフト視聴の設定をしたあと、お使いのテレビや接続方法
によって次の画面のようになります。
各設定画面の指示に従い、
リモコンの
で項目を選んで
初期設定では、その画面で使うリモコンのボタンを
画面下部に表示しています。表示されているボタンを
使用し画面の操作を行ってください。
1 扉を開ける
はじめにご覧ください ディーブイ エーシーブイ
お使いのテレビや接続方法に合わせた設定をしましょう
ステップ 4
また、初期設定を始める前に、アンテナ等との
接続は済ませておいてください。
操作に使う
リモコンの
ボタン
青
60分
2
90分
8ページ
2
赤
緑
本機をお楽しみください
※ 操作のしかたは、別冊の「かんたん!!ガイド」または「取扱説明書」をご覧ください。
※ リモコンの
» リモコンの
を押して、すべての放送が受信できるか
使 い 方 や 修 理 のご 相 談 など
【お客様相談センター】
0120 - 001 - 251
を押しても、録画や再生などの
基本的な操作方法を、
テレビ画面で確認できます。
8
黄
07.3.3, 15:54
Adobe PageMaker 6.5J/PPC
月曜 ∼土曜:9:00∼20:00
受付
日 曜・祝 日:9:00 ∼17:00
時間
〈 年 末 年 始を除く〉
ご 質 問 や メ ー ル で の お 問 い 合 わ せ は【 サ ポ ート ペ ー ジ 】
http://www.sharp.co.jp/support/
どうか確認する
へ
を押しても、録画や再生などの基本的な操作方法をテレビ画面で確認できます。
※ 接続後に初めて電源を入れたときは、初期設定画面が表示されます。本書のステップ 4(7 ページ)を必ず設定してください。
設定を行わないと、本機の操作が行えません。
» 操作のしかたは、別冊の「かんたん! ! ガイド」
または別冊の「取扱説明書」をご覧ください。
タイムシフト視聴できる時間を何分にしますか?
30分
4
Printed in Malaysia
1
内蔵ハードディスクについて
のご注意・・
∫ 録画や再生中などのハードディ
スク動作中は、振動や衝撃を与
えたり、コンセントを抜いたりし
ないでください。
TINSJA173WJQZ
07P04-MA-NM
接続・設定ガイド
ステップ
2
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう(つづき)
ステップ
ステップ
本機の電源を
入れましょう
3
4
>>> つづき
1
HDMI 入力端子付テレビとつなぐ場合
1
画面に従って初期設定をしましょう
「次へ」で
を押す
「初期設定」画面
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
家庭用電源
コンセント
(AC100V)
詳しくは、別冊の取扱説明書
「ファミリンクで便利に使う」
(156∼166ページ)
をご覧ください。
2
ここで使うケーブル
1
本体の電源プラグをコンセントに差し込む
電源プラグ
» テレビにHDMI入力端子がある場合は、HDMIケーブル
(19ピン)
(市販品)
を使ってつなぐことをおすすめします。
» ファミリンク機能を搭載したシャープ製のテレビ
「アクオス」
とHDMIケーブルでつなぐと、テレビと本機の連動操作
が楽しめます。
放送受信のための
設定をしましょう
初期設定を開始します。
(ここで設定した内容は後で変更可能です。)
電源コード
お使いのテレビや接続のしかたによって、この後表示される画面が異なります。
画面の指示に従いながら「初期設定」を進めましょう。
「初期設定」が完了すると、放送が受信できるようになります。
2
▲本機後面
付属の B-CAS カードを本体にセットする
選んでいる項目は、
黄色に反転表示されます。
HDMI ケーブル 19 ピン(市販品)
1
2 B-CASカード
をセットする
奥まで確実に差し
込んでください。
3
リモコンに乾電池を入れる
2
通常のテレビ
お住まいの地域の郵便番号に合わせて、地上デジタル放送の
チャンネルを自動設定します。
▲本体後面
アンテナを接続しない
このケーブル1本で映像と
音声の両方が楽しめます。
HDMIケーブル(19ピン)
(市販品)
テレビの入力端子
HDMI
入力端子
付きテレビ
4
5
テレビの電源を入れる
6
ACV52_Omoteのコピー
Page 1
⇒「取扱説明書」
208 ページへ
チャンネルの設定を行います。
お使いのテレビ(シャープ製)の設定情報を取得し、
チャンネルをテレビと同一の設定にすることができます。
また、本機でチャンネル設定することも可能です。
「アンテナを接続しない」
テレビの設定情報を取得する
» BS・110度CSデジタル放送用アンテナを設置して
いないときに選びます。
3
「レコーダー」側に切り換える
で「する」または「しない」を選び、
を押す
本機でチャンネル設定する
する
しない
緑
ファミリンク機能を搭載したシャープ製のテレビと
HDMI ケーブルで接続したときの画面
テレビのチャンネル設定を本機にコピーしたり、本機
で郵便番号を入力してかんたんにチャンネル設定がで ⇒「取扱説明書」
きます。
209 ページへ
4
2
緑
黄
2
ステップ
3
ステップ
受信の確認をしましょう
リモコンの
認したい放送を選ぶ
放送が受信できないときは
のいずれかを押して確
» ケーブルテレビ
(CATV)
放送サービスで放送を受信している
場合や、地上デジタル放送のサービス開始にともない地上アナ
ログ放送の周波数が変更されている場合など、設定を行っても
放送が受信できない場合があります。
そのようなときは、「取扱説明書」
「一局ずつ手動で個別設
定」
(226ページ)
でチャンネルを設定し直してください。
を押したときは、次の画面が表示されます。
ボタンを何度か押して放送を選んでください。
■放送切換
確認したい放送を選んで
ください。
でタイムシフト視聴できる時間を選び、
地上アナログ放送
地上デジタル放送
これで接続と設定ができました
BSデジタル放送
CSデジタル放送
を押す
タイムシフト視聴で
一時停止できる最長
時間を設定します。
7
赤
黄
»「しない」 → 8ページの
へ
「しない」
を選んでも、あとから設定し直せます。
「取扱説明書」
184ページをご覧ください。
本機の電源を入れてし
ばらくすると、テレビ
画面に「初期設定」画
面が表示されます。
青
» 本体前面の
»「する」
→ 手順
4へ
青
赤
本機の電源を入れる
3
1
タイムシフト視聴機能をご使用になりますか?
「しない」を選んでも、
あとで設定し直せます。
操作に使う
リモコンの
ボタン
ステップ
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう
⇒ 5 ページへ
本機の電源を
入れましょう
⇒ 7 ページへ
放送受信のための
設定をしましょう
⇒ 7 ページへ
タイムシフト視聴の設定をします
本機の準備をします
7
⇒ 2 ページへ
※ ケーブルテレビ(CATV)ボックスとの接続は ⇒ 4 ページへ
分からない
※テレビから設定情報を取得する場合、5分程度かかる場合があります。
テレビの「HDMI」
端子に接続した場合
1
アンテナ線を
つなぎましょう
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
青
赤
緑
黄
» 個別にBS・110度CSデジタル放送用アンテナを設
置しているときに選びます。
HDMI
テレビの入力を、本機を
接続した入力に切り換える
6
入力決定
「個別のアンテナ(電源入)」
テレビの準備をします
ステップ
ファミリンク機能を搭載していないテレビと
HDMI ケーブルで接続したときの画面
黄
» アンテナの設備がマンション等の共聴タイプで、アン
テナに電源を供給する必要がないときに選びます。
入力の表示はお使いのテレビに
より異なります。本機の画面が
映るように切り換えてください。
⇒「取扱説明書」
207 ページへ
お住まいの地域の郵便番号を入力して、チャンネ
ルの設定をします。
個別のアンテナ(電源入)
「マンション等の集合アンテナ(電源切)」
マイナス—側から
入れてください。
設定について
詳しくは…
お住まいの地域の郵便番号を入力してください。
マンション等の集合アンテナ(電源切)
緑
※ 詳しい説明については、
別冊の「取扱説明書−接続と設定(188
∼ 209 ページ)」をご覧ください。
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
を押す
赤
本機と接続したテレビやケーブルの種類から、画質
を決めるための設定をします。
テレビや接続端子の設定をした後は、
郵便番号を入力する画
面になります。
黄
で接続したアンテナの形態を選び、
青
この 接続・設定ガイド は、本機にア
ンテナ線とテレビを接続し、放送を
受信するまでの基本的な手順を説明
しています。
スタート!!
接続したテレビのタイプを選択してください。
BS・110 度 CS アンテナへの電源供給方法を設定します
アンテナの形態を
確認し、あてはま
るものを選んでく
ださい。
この部分を軽く押し
ながら、矢印の方向
にスライドさせます。
緑
接続・設定ガイド
を押して設定を行ってください。
テレビと映像ケーブル・S 映像ケーブル・
D 映像ケーブルで接続したときの画面
次へ
赤
DV-ACV52
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
ハイビジョン対応テレビ
青
形名
の手順 3 でタイムシフト視聴の設定をしたあと、お使いのテレビや接続方法
によって次の画面のようになります。
各設定画面の指示に従い、
リモコンの
で項目を選んで
初期設定では、その画面で使うリモコンのボタンを
画面下部に表示しています。表示されているボタンを
使用し画面の操作を行ってください。
1 扉を開ける
はじめにご覧ください ディーブイ エーシーブイ
お使いのテレビや接続方法に合わせた設定をしましょう
ステップ 4
また、初期設定を始める前に、アンテナ等との
接続は済ませておいてください。
操作に使う
リモコンの
ボタン
青
60分
2
90分
8ページ
2
赤
緑
本機をお楽しみください
※ 操作のしかたは、別冊の「かんたん!!ガイド」または「取扱説明書」をご覧ください。
※ リモコンの
» リモコンの
を押して、すべての放送が受信できるか
使 い 方 や 修 理 のご 相 談 など
【お客様相談センター】
0120 - 001 - 251
を押しても、録画や再生などの
基本的な操作方法を、
テレビ画面で確認できます。
8
黄
07.3.3, 15:54
Adobe PageMaker 6.5J/PPC
月曜 ∼土曜:9:00∼20:00
受付
日 曜・祝 日:9:00 ∼17:00
時間
〈 年 末 年 始を除く〉
ご 質 問 や メ ー ル で の お 問 い 合 わ せ は【 サ ポ ート ペ ー ジ 】
http://www.sharp.co.jp/support/
どうか確認する
へ
を押しても、録画や再生などの基本的な操作方法をテレビ画面で確認できます。
※ 接続後に初めて電源を入れたときは、初期設定画面が表示されます。本書のステップ 4(7 ページ)を必ず設定してください。
設定を行わないと、本機の操作が行えません。
» 操作のしかたは、別冊の「かんたん! ! ガイド」
または別冊の「取扱説明書」をご覧ください。
タイムシフト視聴できる時間を何分にしますか?
30分
4
Printed in Malaysia
1
内蔵ハードディスクについて
のご注意・・
∫ 録画や再生中などのハードディ
スク動作中は、振動や衝撃を与
えたり、コンセントを抜いたりし
ないでください。
TINSJA173WJQZ
07P04-MA-NM
接続・設定ガイド
ステップ
2
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう(つづき)
ステップ
ステップ
本機の電源を
入れましょう
3
4
>>> つづき
1
HDMI 入力端子付テレビとつなぐ場合
1
画面に従って初期設定をしましょう
「次へ」で
を押す
「初期設定」画面
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
家庭用電源
コンセント
(AC100V)
詳しくは、別冊の取扱説明書
「ファミリンクで便利に使う」
(156∼166ページ)
をご覧ください。
2
ここで使うケーブル
1
本体の電源プラグをコンセントに差し込む
電源プラグ
» テレビにHDMI入力端子がある場合は、HDMIケーブル
(19ピン)
(市販品)
を使ってつなぐことをおすすめします。
» ファミリンク機能を搭載したシャープ製のテレビ
「アクオス」
とHDMIケーブルでつなぐと、テレビと本機の連動操作
が楽しめます。
放送受信のための
設定をしましょう
初期設定を開始します。
(ここで設定した内容は後で変更可能です。)
電源コード
お使いのテレビや接続のしかたによって、この後表示される画面が異なります。
画面の指示に従いながら「初期設定」を進めましょう。
「初期設定」が完了すると、放送が受信できるようになります。
2
▲本機後面
付属の B-CAS カードを本体にセットする
選んでいる項目は、
黄色に反転表示されます。
HDMI ケーブル 19 ピン(市販品)
1
2 B-CASカード
をセットする
奥まで確実に差し
込んでください。
3
リモコンに乾電池を入れる
2
通常のテレビ
お住まいの地域の郵便番号に合わせて、地上デジタル放送の
チャンネルを自動設定します。
▲本体後面
アンテナを接続しない
このケーブル1本で映像と
音声の両方が楽しめます。
HDMIケーブル(19ピン)
(市販品)
テレビの入力端子
HDMI
入力端子
付きテレビ
4
5
テレビの電源を入れる
6
ACV52_Omoteのコピー
Page 1
⇒「取扱説明書」
208 ページへ
チャンネルの設定を行います。
お使いのテレビ(シャープ製)の設定情報を取得し、
チャンネルをテレビと同一の設定にすることができます。
また、本機でチャンネル設定することも可能です。
「アンテナを接続しない」
テレビの設定情報を取得する
» BS・110度CSデジタル放送用アンテナを設置して
いないときに選びます。
3
「レコーダー」側に切り換える
で「する」または「しない」を選び、
を押す
本機でチャンネル設定する
する
しない
緑
ファミリンク機能を搭載したシャープ製のテレビと
HDMI ケーブルで接続したときの画面
テレビのチャンネル設定を本機にコピーしたり、本機
で郵便番号を入力してかんたんにチャンネル設定がで ⇒「取扱説明書」
きます。
209 ページへ
4
2
緑
黄
2
ステップ
3
ステップ
受信の確認をしましょう
リモコンの
認したい放送を選ぶ
放送が受信できないときは
のいずれかを押して確
» ケーブルテレビ
(CATV)
放送サービスで放送を受信している
場合や、地上デジタル放送のサービス開始にともない地上アナ
ログ放送の周波数が変更されている場合など、設定を行っても
放送が受信できない場合があります。
そのようなときは、「取扱説明書」
「一局ずつ手動で個別設
定」
(226ページ)
でチャンネルを設定し直してください。
を押したときは、次の画面が表示されます。
ボタンを何度か押して放送を選んでください。
■放送切換
確認したい放送を選んで
ください。
でタイムシフト視聴できる時間を選び、
地上アナログ放送
地上デジタル放送
これで接続と設定ができました
BSデジタル放送
CSデジタル放送
を押す
タイムシフト視聴で
一時停止できる最長
時間を設定します。
7
赤
黄
»「しない」 → 8ページの
へ
「しない」
を選んでも、あとから設定し直せます。
「取扱説明書」
184ページをご覧ください。
本機の電源を入れてし
ばらくすると、テレビ
画面に「初期設定」画
面が表示されます。
青
» 本体前面の
»「する」
→ 手順
4へ
青
赤
本機の電源を入れる
3
1
タイムシフト視聴機能をご使用になりますか?
「しない」を選んでも、
あとで設定し直せます。
操作に使う
リモコンの
ボタン
ステップ
映像・音声ケーブルを
つなぎましょう
⇒ 5 ページへ
本機の電源を
入れましょう
⇒ 7 ページへ
放送受信のための
設定をしましょう
⇒ 7 ページへ
タイムシフト視聴の設定をします
本機の準備をします
7
⇒ 2 ページへ
※ ケーブルテレビ(CATV)ボックスとの接続は ⇒ 4 ページへ
分からない
※テレビから設定情報を取得する場合、5分程度かかる場合があります。
テレビの「HDMI」
端子に接続した場合
1
アンテナ線を
つなぎましょう
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
青
赤
緑
黄
» 個別にBS・110度CSデジタル放送用アンテナを設
置しているときに選びます。
HDMI
テレビの入力を、本機を
接続した入力に切り換える
6
入力決定
「個別のアンテナ(電源入)」
テレビの準備をします
ステップ
ファミリンク機能を搭載していないテレビと
HDMI ケーブルで接続したときの画面
黄
» アンテナの設備がマンション等の共聴タイプで、アン
テナに電源を供給する必要がないときに選びます。
入力の表示はお使いのテレビに
より異なります。本機の画面が
映るように切り換えてください。
⇒「取扱説明書」
207 ページへ
お住まいの地域の郵便番号を入力して、チャンネ
ルの設定をします。
個別のアンテナ(電源入)
「マンション等の集合アンテナ(電源切)」
マイナス—側から
入れてください。
設定について
詳しくは…
お住まいの地域の郵便番号を入力してください。
マンション等の集合アンテナ(電源切)
緑
※ 詳しい説明については、
別冊の「取扱説明書−接続と設定(188
∼ 209 ページ)」をご覧ください。
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
を押す
赤
本機と接続したテレビやケーブルの種類から、画質
を決めるための設定をします。
テレビや接続端子の設定をした後は、
郵便番号を入力する画
面になります。
黄
で接続したアンテナの形態を選び、
青
この 接続・設定ガイド は、本機にア
ンテナ線とテレビを接続し、放送を
受信するまでの基本的な手順を説明
しています。
スタート!!
接続したテレビのタイプを選択してください。
BS・110 度 CS アンテナへの電源供給方法を設定します
アンテナの形態を
確認し、あてはま
るものを選んでく
ださい。
この部分を軽く押し
ながら、矢印の方向
にスライドさせます。
緑
接続・設定ガイド
を押して設定を行ってください。
テレビと映像ケーブル・S 映像ケーブル・
D 映像ケーブルで接続したときの画面
次へ
赤
DV-ACV52
■初期設定 1/1[日]午前 0:00
ハイビジョン対応テレビ
青
形名
の手順 3 でタイムシフト視聴の設定をしたあと、お使いのテレビや接続方法
によって次の画面のようになります。
各設定画面の指示に従い、
リモコンの
で項目を選んで
初期設定では、その画面で使うリモコンのボタンを
画面下部に表示しています。表示されているボタンを
使用し画面の操作を行ってください。
1 扉を開ける
はじめにご覧ください ディーブイ エーシーブイ
お使いのテレビや接続方法に合わせた設定をしましょう
ステップ 4
また、初期設定を始める前に、アンテナ等との
接続は済ませておいてください。
操作に使う
リモコンの
ボタン
青
60分
2
90分
8ページ
2
赤
緑
本機をお楽しみください
※ 操作のしかたは、別冊の「かんたん!!ガイド」または「取扱説明書」をご覧ください。
※ リモコンの
» リモコンの
を押して、すべての放送が受信できるか
使 い 方 や 修 理 のご 相 談 など
【お客様相談センター】
0120 - 001 - 251
を押しても、録画や再生などの
基本的な操作方法を、
テレビ画面で確認できます。
8
黄
07.3.3, 15:54
Adobe PageMaker 6.5J/PPC
月曜 ∼土曜:9:00∼20:00
受付
日 曜・祝 日:9:00 ∼17:00
時間
〈 年 末 年 始を除く〉
ご 質 問 や メ ー ル で の お 問 い 合 わ せ は【 サ ポ ート ペ ー ジ 】
http://www.sharp.co.jp/support/
どうか確認する
へ
を押しても、録画や再生などの基本的な操作方法をテレビ画面で確認できます。
※ 接続後に初めて電源を入れたときは、初期設定画面が表示されます。本書のステップ 4(7 ページ)を必ず設定してください。
設定を行わないと、本機の操作が行えません。
» 操作のしかたは、別冊の「かんたん! ! ガイド」
または別冊の「取扱説明書」をご覧ください。
タイムシフト視聴できる時間を何分にしますか?
30分
4
Printed in Malaysia
1
内蔵ハードディスクについて
のご注意・・
∫ 録画や再生中などのハードディ
スク動作中は、振動や衝撃を与
えたり、コンセントを抜いたりし
ないでください。
TINSJA173WJQZ
07P04-MA-NM
Fly UP