...

設立から20年の歩み - 江南市国際交流協会

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

設立から20年の歩み - 江南市国際交流協会
設立から20年の歩み
来て見て出会って世界の輪
江南市国際交流協会 設立から20年のあゆみ
事 業 内 容
年
協会設立総会
総 会
国際交流
フェスティバル
クッキング教室
多文化共生事業
カナダ家庭料理
1995年 10月 江南市国際交流協設立
タイ、台湾家庭料理
1996年 5月 平成8年度総会
10月 第 1回 イタリア家庭料理
1997年 5月 平成9年度総会
市民国際平和講演会・餅つき大会
国際交流フォーラム
ボランティア研修会 以後、毎年開催
1998年
5月 平成10年度総会
市民海外派遣
1999年
5月 平成11年度総会
2000年
2001年
2002年
5月 平成12年度総会
5月 平成13年度総会
5月 平成14年度総会
2003年
5月 平成15年度総会
8月 第 5回 ドイツお菓子
国際交流体験発表会
8月 第 6回 アメリカ家庭料理
異文化体験セミナー
8月 第 7回 アフガニスタン、メキシコ、イタリア家庭料理
小中学校
図書館・児童館
国際理解講座
8月 第 8回 フィンランド、タイ家庭料理、世界のパン
随時訪問
2004年
5月 平成16年度総会
8月 第 9回
日本語習得支援事業
日本語教室
日本語特別支援
子ども放課後支援
国際交流フェスティバル
その他
日本語教室開講式
月曜教室開始
日本語課外授業開始
以後、毎年開催
市民海外派遣
2005年
5月 平成17年度総会
11月 第 2回 日本料理でおもてなし
8月 第 3回
11月 第 4回
以後、随時派遣
ロシア家庭料理
フランス、ドイツ、アフリカ、日本の家庭料理 藤まつり・夏祭り・市民祭り等に参加 8月 第10回 アフリカ、ミクロネシア、韓国の家庭料理
日本語教授法集中セミナー
以後、毎年開催
日曜教室開始
愛知県国際交流協会より感謝状受ける
以後、毎年開催
ホームステイセミナー
ふくらの家で「子ども塾」開始 ミクロネシア連邦市民親善ツアー
ミクロネシア連邦・ブルキナファソ舞踊団来日
クリスマス会
2006年
2007年
5月 平成18年度総会
5月 平成19年度総会
8月 第11回 フィリピン、イタリア、ブラジル家庭料理
8月 第12回
セネガル、ペルーの家庭料理
親子クリスマスケーキ作り
以後、毎年開催
2008年
5月 平成20年度総会
8月 第13回 イタリア、アフガニスタンの家庭料理
ふくらの家 生活相談開始
語学講座開始
ふくらの家に「就労支援の日本
語教室」開設
以後、毎日実施
外国人無料医療・生活相談会
日本語教室 実践講座
以後、毎年開催
多文化共生フォーラム
バングラディシュチャリティーライブ
職場体験受け入れ・ふくらの家
「ふくらの家」開所
以後、毎年開催
以後、随時 県
協会ボランティア派遣 親子デーキャンプ 以後、毎年開催
わいわいプラザ
サマーフェスティバル 阿波踊り
愛知愛地球博に参加 フレンドシツプ国と交流
愛知県知事より感謝状受ける
ホームステイ受入れ
以後、毎年開催
NHKより取材「ふくらの家の子とも塾」放映
以後、毎月1回開催
子どもの誘拐防止教室
日本語教室 実践講座
CBCテレビ取材「ふくらの家」活動を放映
以後、随時受入れ
ジョン・ギャスライト氏講演会
2009年
5月 平成21年度総会
8月 第14回
2010年
5月 平成22年度総会
8月 第15回 フィリピン、ベトナム家庭料理
2011年
5月 平成23年度総会
8月 第16回 飾り巻き寿司、イタリア料理
セイシェル諸島、タイ、ネパールの家庭料理
2012年
5月 平成24年度総会
8月 第17回 ベトナム、ペルー家庭料理
2013年
5月 平成25年度総会
8月 第18回 台湾、マレーシアの家庭料理
世界のお正月を楽しもう
こども水難事故防止教室
ブルキナファソ理解講座
国際ふれあいサポーター養成講座
「わいわい日本語」開設
子ども国際理解講座
「ちょっと留学」開始
国際ルーム「子ども塾」開始
子どもの為の防犯教室
以後、毎年開催
多文化紙芝居の作成と上演活動
愛知県知事より「地域つくり」で表彰状を受ける
以後、毎年開催
多様な子どもの発達と
学習支援のあり方の勉強会
交通安全教室
多文化交流会 (児童館・図書館等)
ビーバー隊との交流会
2014年
5月 平成26年度総会
2015年
5月
8月 第19回 韓国、イタリアの家庭料理
ペルーのお祭り「YUNZA」
夏休み親子多文化体験講座
多言語対応「防災カード」作成・配布
日本語ボランテイア
養成講座
世界の紙芝居
NHKより取材
「母国をつたえたい親子を結ぶ 紙芝居」放映
国際理解授業に参加
「119番マスター」講習会
藤里小学校に「国際ルーム」開設
江南市制60周年事業
新聞各紙より取材≪多文化紙芝居≫掲載
ミクロネシア連邦市民親善ツアー
避難訓練
「もしも地震がおこったら…」
防災・水難事故講座
平成27年度総会
20周年記念
日本語教室
8月 第20回 ドイツ家庭料理
ビーバー隊との交流会
夏休み国際理解講座
子どもの進路を考える会
ふくらの家オープン
ミクロネシアとの交流
愛知万博
クッキング教室
江南市まちづくり補助事業
ブルキナファソとの交流
多文化体験講座
マカオ大学
ホームステイ
Fly UP