...

遊戯折り紙研究者(3)

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

遊戯折り紙研究者(3)
椙 山 女 学 園 大 学 教 育 学 部 紀 要 Vol.4 2011
│
年
はじめに
前稿1)におい て、 筆者 は幼稚園 や保育所 で扱 われる折り紙 の教 育的価値 につ いて考
察 を行っ た。保育 現場で折 り紙の指 導に携 わった、 もしくは助 言者として 関与 した4
氏 (副 島ハマ、待 井和江、 仲田安津 子、川並 知子) の見解を取 り上げ、そ れぞ れが抽
出 した価 値の要 素を項 目化 して整理 した のである。 結論を言 えば、 共通項 目として挙
げ ら れたのは指先 の運動神 経を養 う、 図形 の認識力、 美的情操性、 集中力 、創 造性 の
5 つで あっ た。特 に創造 性につ い では、「創造 性に乏 しい という 従来の イメ ージを払
拭 したい 」 とい う強い 意識が4 氏全 員か ら看 取で きた。
その際 に振 り返った幼児 教育の場 での折 り紙史 を通して、 わが国初の本格 的な幼児
教 育施設 とい われる東京女 子師範学 校附属 幼稚園 (明治9 年 開設)におい て、 当初 よ
り保育内容 に折 り紙(畳紙・紙摺)が取 り上げ ら れてい たこと、合 わせ て明治18 年 の
同 幼稚 園の保育 記録か ら、コ ムソ ウ・タカ・カブト・ノシ・雀 ・三方・美麗式・い ぬ・
二 子船 ・箕・錦 花・提燈 ・蝉・鶴 ・鳥・蛙 ・狐・ 連化 花・菊 皿・箱・船 ・チリ トリ ・
足 付三方 な ど、今 日で は考えら れないほ ど難解な作 品が折ら れていた実情 が明らか に
なった。 なお折 り紙の指 導法とし ては、幼稚 園運営 の公的基準 として制定 された「幼
稚 園保育 及設備 規程」(明治32 年) に記述 さ れてい るよう に、 当時 の他 の教材全般 と
同様、教 師の作 品を模 倣し て手本 通り に折 らせる ものであっ た。
この指 導法 は、 そ の後 大正自由教 育の潮 流の中 で子ど もを型 にはめる典型 とし て批
判 を受け、 さ らに第二 次大戦後は民 主主義 教育が標 榜さ れる 中で、型通 りに作成す る
だけの折 り紙指 導とし て徹 底的 に攻 撃さ れた。特 に、 戦前 の小 学校教科書 (図画工作
を中心 に) には掲載さ れ、 指導 もなさ れてい た折 り紙が、戦 後は教科書 から外さ れた
とい う事 実は大 きい。こ うした戦後 の教育 界の状況 を、かこ さとし は次のよう に語 っ
ている。
少 々思慮 の深く ない 進歩的教育 論者 が「型通 り、 順序通 りに紙 を折っ てひっ くり
返 させる だけのお り紙な どに、何 の価値があ る もの か、こ れこ そ押し つけ・抑 圧 。
創 造否定 その ものである」 とかな んとか、勇 ましく言っ たり、こ れまた少 々軽は
13
大 森 隆 子 / 遊 戯 折 り 紙 研 究 考(3)
ず みで 自 主 性 の な い 親 た ち が 、 自 分 の 持 っ て い る も の 、 伝 え ら れ た も の、 よ い と
思 う も の を 子 に 話 し た り、 語 っ た り、 伝 え た り す る こ と は 、 子 ど も を の び の び さ
せ ない こ とだ と カ ン 違 い し 、 自 分 こ そ 物 わか り の よ い 、 近 代 的 な 進歩 的 な 親 で あ
る と思 わ れた い と あ せ るあ ま り 、 子 ど も に はや り た い こ と を や ら せ 、 し た く な い
こ と は し な く て も い い よ とい う 甘 や かし 放 っ た ら か し の風 潮 の なか で 、 面 倒 な お
り 紙 遊 び は 消 え て ゆ き まし た2)。
こ の よ う に 折 り紙 は 創 造 性 を封 じ 、 子 ど も を 型 に は め 込 む 前 近 代 的 教 育 法 の代 表 例
と み ら れて き た 。 し た が っ て 、折 り 紙 に 有 用 性 を 認 め 、そ の 教 育 と 普 及 に 情 熱 を 注 ぎ、
振 興 役 を 担 っ て き た指 導 者 た ち は、 こ の 点 を 特 に 意識 し て 創 造 性 を 価 値 の一 つ に 掲 げ
た こ と は前 述 の 通 り で あ る 。
本 橋 で は、 そ う し た 者 た ち が 実 際 の 保 育 場 面 で の折 り 紙 指 導 に お い て 、 ど の よ う な
手 法 を 示 し て い る か を 中 心 に検 証 し た い 。 前 稿 で 対 象 と し た 副 島 ハ マ(1)、岡 村 康 裕(2)、
仲 田 安 津 子(3レ 川 並 知 子(4)の見 解 を 取 り 上 げ る 。 なお 、 前 稿 で は 監 修 者 で あ る待 井 和
江 の 名 で 取 り 上 げ た(2)は 、 本 稿 で は 指 導 法 に 特 化 す る性 質 か ら、 実 践 者 ・著 者 で あ る
岡村 康 裕 の名 に 代 え た。4 者 はい ず れ も実 際 の 保 育 の場 で 、 長 年 折 り紙 を実 践 し て き
た 経 験 を 持 つ 。 各 氏 の 意 見 集 約 と 考 察 を 通 し て 、 保 育 の 場 にお け る 折 り紙 の指 導 法 に
つ い て 問 題 提 起( ま と め に 代 え て) が で き れ ば と 思 う 。
[I
.副島ハマの駆解
副 島は折 り紙の指導 法につい て、 主著書 『折 り紙教 本』 の中で①折り紙 の教育 的価
値 と指導上 の注 意、②折 り紙 の指 導法と利用 法という2 点か ら述べている。 まず①に
つい ては、氏 が教育的価 値として列挙し た8 項 目(想像力、創造力・創作力、数 学的・
幾何 学的概念、 正確 さ、 物の順序性 、作業 の楽しさ ・専念、美 的情操性、手先 の運動
神 経)3
∩ こ沿って指 導上 のポイントを示し ている。
最初 に挙げ た想像力 の養成 とい う項に関し ては、次 のよう に述べている。
元来、 子供た ちは、非常 に想像力 があ って、大 人の思い がけない ものなどを連
想する ものであ りますか ら、折 り紙を 適当に利用 して想 像力 を伸ばすこ とは望 ま
し いこ とであり ます。
そこで折 り紙 を指導する時 には、昔 から在る決 まり きっ た折り方 を、 機械 的 に
教 え込 むとい うや り方で なく、 折る途中 で「こ れ何か知 ら ?」な どと、形 から連
想する ものを表現 させて、 もし 大変いい 発表があ れば、 最初に 目的 とし たもの を
途中でや めて、子 供の発言し たもの とし て完成 させる ように致し ますと、 子供 た
ちの想像力 は益 々発 達する のであり ます。
例え ば、 正方形 の紙を二つ に折った ものを、子 供たち に「こ れ何でし ょう」 と
お尋 ね下 さい。 もし 何時 も先 生方が、子 供た ちの想像力 を伸ばすこ と、 と自由 な
発表を奨励 して居 ら れる幼稚 園、保育所 であ れば、 色 々なこ とを連想し て申すこ
14
椙山女学園大学教育学部紀要 Vol.4 2011 年
とでし ょう。日 く
絵 本 、 ノ ー ト 、 封 筒 、(以 下 略 )
さ て 、 子 供 た ち の 中 か ら 「 読 み方 の 本 の よ う だ 」 とい う 発 言 が あ れば 、 先 生 は
「 そ う 、 そ う 、 読 み 方 の 本 の よ う で す ね。 さあ 皆 さ ん 一 緒 に 読 み ま し ょ う 。
「 お へ や を か ざ る 、 み ん な よい こ
き れ い なお こ と ば、 み ん な よ い こ 」
な ど 、 読 本 遊 び に 発 展 し 、 学 校 に対 す る あ こ が れを 持 つ よ う に し ま す 。(以 下 略 )
こ う し た 指 導 を し ます と、子 供 た ち は 折 り 紙 か ら 、色 々 な 形 を 想 像 す る と 共 に、
物 を 見 た 時 に 物 の形 を 大 ま か に つ か む こ と が 出 来 る よ う に な っ て 参 り ます4)
。
こ こ に 示 さ れ た 指 導 法 は 、 定 型 作 品 の 折 り 方 を 手 順 にし た が っ て 教 え て い く、 い わ
ゆ る 折 り 紙 の常 道 か ら 外 れ、 折 り 紙 とい う 素 材 を用 い た 全 く 新 し い 指 導 法 と い え る 。
こ れ は、“子 ど も の 想 像力 を伸 ば ず
とい う 教 育 的 価 値 を 第 一 に 置 い た氏 の 価 値 観 が 導
い た ものであろ う。
二 番 目 の 創 造 力 ・ 創 作 力 とい う 項 に 関 し て は 、 先 に 挙 げ た 想 像 力 の 項 と 関 連 付 け な
が ら 、 次 の よ う な 持 論 を 展 開し て い る 。
折 り 紙 で は 、 創 造力 、 創 作 力 を養 う こ と が 出 来 な い も の と思 い こ ま れて い る 向
もあ り ます が 、 今 申 し 述 べ ま し た よ う な 指 導 を 致 し ま す と 、 折 り 紙 の 指 導 の 中 に
も、 子 供 た ち の 創 造力 、 創 作 力 を 養 う こ と が で き ます 。
即 ち 、 折 っ た 紙 の 形 で 、 色 々 な も の を 想 像 す る こ と が 上 手 に な れ ば 「 も少 し 、
こ こ を 折 れ ばOO
に な る だ ろ う 。」と か 、こ の はし を 拡 げ て 折 り 返 せ ば、何 か生 ま
れ て 来 な い か 知 ら ? お や こ れはOO
になっ た」な どと、新しい ものを創 り出し
て 行 く よ う に な る の で あ り ま す5)
。
こ のよ う に、 一 枚 の正 方 形 が作 り 出 す形 の 変 化 を 子 ど も た ち が 想 像力 を 働 か せ な が
ら 楽 し ん で い く な ら ば、 折 り紙 遊 び は 自 ず か ら 創 作 に 通 じ る こ と を 確 信 し て い る の で
ある。
三 番 目 の 数 学 的 、幾 何 学 的 観 念 の 項 に 関 し て も、
「 正 方 形 」や「 二 等 辺 三 角 形 」とい っ
た 言 葉 を 教 え る の で は な く 、 折 る 体 験 を 重 ねるこ と で よい と い う 。 四 番 目 の正 確 さ の
項 に 関し て は 、
「 必 ず 紙 を 机 の 上 か 床 の 上 に 置 い て 折 る こ と と 、折 っ た 部 分 を 最 初 左 手
で 、 押 え て 、 右 手 ひ と さ し 指 と た か た か 指 の 二 本 で 押 え つ つ し ご き、 次 に 右 手 で押 え
て 、 左 手 ひ と さ し 指 と た か た か 指 の 二 本 で 押 え つ つ し ご い て 型 をつ け さ せ ます6)
」 と、
作 法 を き ち ん と 教 え るこ と を 説い て い る。 五 番 目 の 物 の順 序 性 の項 に 関 し て は、
折 り 紙 を 指 導 な さ る 時 に、 子 供 た ち に 順 序 よ く 折 り易 い よ う に 教 え て 下 さい 。
大 人 な ら 一 二 ヶ 所 順 序 を抜 か し て も、 正 確 に 折 れ ま す が 、 子 供 た ち を 指 導 す る 時
は、 予 め 、 余 分 な 手 間 を か け て 折 り 目 を つ け て 置 き、 そ の 折 目 に 従 っ て 自 然 に 正
確 に折 れるよう に指導す れば、子供 たちは楽 しみ ながら、楽 に折り紙が出 来るの
であ り ま す7)
。
と述べ、 指導者 が丁寧 に手 をかける よう求めてい る。 さらに、 自身の経験 を通して子
15
大 森 隆 子 / 遊 戯 折 り 紙 研 究 考(3)
ど もが 折 り易 い 順 序 を ル ー ル化 し て 提 示 し た 。 指 導 者 は 必 ず 折 り 方 の順 番 を 会 得 し て
お く こ と、 また 折 目 を 付 け て お く こ と を 課 し て い る ○
次 に、 ② の 折 り 紙 の 指 導 法 と 利 用 法 に つ い て 検 討 し て みる 。 副 島 は「 折 り 紙 の指 導
は 、 一 斉 保 育 で ない と 、 出 来 な い と思 っ て い る 先 生 方 が い らっ し ゃ る よ う で ご ざ い ま
すが、私 は折り紙 の指導は、初 めか ら終りまで、一 斉保育で指 導するこ とは不賛成 で
す8)
」と述 べ 、子 ど も の興 味 に 基 づ く 展 開 を主 導 し て い る。 まず 、環 境 設 定 に お い て興
味 を 喚 起 さ せ る 工 夫 を し 、 折 り 紙 を 折 り た く な っ た 子 ど もか ら 作 業 を 始 め る よう に す
る。 出 来 上 が っ た作 品 は 皆 に見 せ て 鑑 賞 の 機 会 を作 る と 、 次 第 に多 く の子 ど もが 関心
を 持 つ よう に な る 。
二 三 度 こ う い う こ とが 続 い て も、 一 寸 も折 り 紙 の グ ル ー プ に 入 ら な い 子 供 た ち
の た め に 、 先 生 は 特 に 折 り 紙 を 一 緒 に 鑑 賞 し た り 、 特 に二 三 人 の 子 供 と 折 り紙 を
折 っ た り し て 、 興 味 を 持 た せ る よ う に し て 、 今 度 は 一 斉 に 順 序 立 っ た 折 り 紙 の折
り 方 を 指 導 し ま す 。 そ し て こ の 折 り 紙 の 一 斉 保 育 の 間 に、 各 自 が 工 夫 し て 折 り た
い も の を 折 っ た り 、 ご っ こ 遊 び で 使 う も の な ど を 折 っ た り す る とい う 在 り 方 が 、
理想的 である ように思い ます。
尚 、 先 生 が 新 し い も の を 指 導 し た 時 は 、 翌 日 の 自 由 遊 び の 時 か 、 又 次 の 折 り紙
の 時 に で も、 も 二 度 折 る こ と は 、 記 憶 を整 理 し 、 知 識 も明 ら か に す る と い う 点 か
ら 望 まし い こ と で あ り 、 又 い う まで も な く 、
・折 り や す い も の か ら 、 段 々 難 し い も
の に と 指 導 す べ き で あ り ま すJ と 同 時 に 、 他 の保 育 内 容 と の 関 連 を よ く 考 え て行
わな け れ ば な ら な い の で す9)
。 ニ
こ の よう に、 自 由 な 保 育 場 面 で の 活 動 を 導 入 とし て 生 か し 、 あ く まで 子 ど もの 興 味
に基 づ く 展 開 を ベ ー ス に 一 斉 保 育 で の 折 り 紙 指 導 を 効 果 的 な も の に す る こ と 、 ま たこ
の 活 動 が 他 の 保 育 活 動 か ら 遊 離 し な い よ う 心 を 砕 い 七い る 。 利 用 法 に つ い て は 、 室 内
装 飾 ・ 童 話 と の 組 み合 わ せ に よ る 折 り紙 童 話 、 あ やつ り 人 形 の代 わり な ど の 他 、 実 物
大 に 制 作 し 自 由 遊 び ・ 劇 遊 び ・ 行 事 の 中 で 実 用 化 す る な ど 、 子 ど もた ち の 遊 び や 生 活
の 幅 を 広 げ 、 楽 し ませ る こ と に 資 す る こ とご
と す る 。 j
│
ノ
∧
岡村康裕の見解
/岡 村 は 折 り 紙 の 指 導 法 に つ い て 、『お り が みあ そ び130 』 の 中 で ① 折 り 紙 の 教 育 的 効
果 と 指 導 の あ り 方 、 ② 折 り 紙 を折 る 時 の心 得 の2 点 か ら 述 べ てい る 。 ま ず ① に つ い て
は、教 育 的 価 値 と し て 挙 げ た6 項 目( 指 先 の 感 覚 的 運 動 ・ 大 脳 の発 達 、図 形 の 認 知力 、
集 中力 ・ 持 続力 、 創 造 性 、 情 感 の 豊 か さ、 人 間 関 係 力 の 深 ま り )犬
ご とに指導の ポイン
ト を示 す と し て い る が 、 実 際 に は 教 育 的 価 値 の 紹 介 に 終 始 し てい る 。 あ え て 抽 出 す れ
ば、図形 の 認 知 力 を 養 成 す る 方 法 と し て 、
「一度折っ た作品を広 げて どんな線で構成 さ
れ て い る か を 見 る の は、 興 味 を そ そ る し 、 線 と 形 の 結 び つ き を 理 解 す る 力 をつ け ま
す1O)
」 と 、 出 来 上 が っ た 作 品 を 壊 し て 線 を確 か め る と い うJ一 般 に は 実 施 さ れ て い ない
16
椙山女 学園大学教育学 部紀要 Vol.4 2011 年
作 業 を 助 言 し て い る。 創 造 性 の 養 成 に つ い て は、 他 者 の 考 え と は 線 引 きし 、 次 の よう
な論を述べ ている。
「 お り が み 」 は 模 倣 で あ う てT創 造 性 が な い と考 え ら れ て き ま し た 。 果 た し て そ
う で し ょ う か 。 書 を 習 う と き、 臨 書 が 上 達 を 早 め る とい い ま す。 臨 書 に は 、 形 臨
と 意 臨 の2 つ が あ り ます 。 まず 「 形 」 か ら入 り こ れ を 反 復 す る 意 、 つ ま り 心 が わ
かり、 さら に進んで背 臨の域 に達する のです。お手本 にと らわれず、 自由自在の
心 の 姿 勢 、 自 分 の 書 が か け る の で す 。「 お り が み 」の 世 界 で も 、ま ず す で に 折 ら れ
て い る も の を 折 っ て い く う ち に、 折 っ た人 の 心 が わ か り 、 さ ら に 応 用 、 創 作 の 道
へ と 進 む の で は な い で し ょ う か。 模 倣 す る こ と は 創 作 す る こ と の 出 発 点 だ と 思 い
ます 。 ニ
そ の た め に は、 何 よ り も 基 礎 折 り を し っ か り 身 につ け る こ と が 大 切 で す 。 基 礎
が で き て 初 め て 応 用 す る 力 が 育 つ の で す11)
。 犬
こ こ で は、 基 礎 折 り の 習 得 が 応 用 力 の 源 泉 で あ る こ と、 模 倣 が 創 作 の 基 点 で あ る こ
と な ど 指 導 法 の 論 拠 を 示 し て い る 。 こ れ は 、 指 導 者 で あ る と と も に、 折 り 紙作 家 と し
て も 活 躍 し て い る 岡村 な ら で は の 実 感 か ら 生 ず る 確 信 で あ ろ う 。
情 感 を 豊 か に す る の 項 に つ い て は、「 つ く り 放 し は 絶 対 さ け まし ょ う。 そ の ま ま で
はい つか紙屑 同然 になってし まい ます。少な くともおり がみ帳 にはるこ とを鉄則にし
まし ょ う1勺 の 他 、壁 面 構 成 や 室 内 装 飾 、遊 び や 生 活 の小 道 具 に な ど活 用 法 を 提 示 し、
様 々 な 局 面 で 折 り 紙 を 感 じ 、 楽 し む こ と を 推 奨 し て い る 。 ま た 、 人 間 関 係 が 深 まる の
項 に つ い て は、 年 長 児 が 年 少 児 へ 、 老 人 が 子 ど も た ち へ 、 手 ず か ら 作 り 方 を 教 え る 過
程 が 人 間 同士 の 触 れ合 い 作 り に 貢 献 す る と 述 べ て い る 。 指 導 に 当 た っ て は、 指 導 者 白
身 が 丁 お り が み 」 に熟 達 し て い る こ と も要 件 に 挙 げ て い る。
② の 折 り 紙 を 折 る 時 の10 (D心 得13)の 中 か ら は 、4 点 紹 介 し て お き た い 。1 の 「 折
る 前 に 、ま ず 、手 を 洗 い 、姿 勢 を 正 し くし て か ら は し め まし ょ う 」、4 の「 折 る と き は 、
決 し て 急 い だ り 、 粗 末 な 折 り 方 に な ら な い よ う に1 コ マ 、1 コマ ゆ っ く り丁 寧 に 折 り
ま し ょ う 」、5 の「 折 り 目( 折 り 筋 線 ) は 曲 が ら な い よう に正 し くっ け 、折 り 目 の 上 を
そ の つ どつ め の 甲 で 軽 く こ す り まし ょ う」、ト7の「 折 り 方 の 順 序 は、 図 の ① 、 ② 、③ の
順 に 従 い 、 主 に 、 山 折 り 線 、 谷 折 り 線 に 注 意し ま し ょう 」 と い う よ う に、 折 り 紙 に向
か う 基 本 姿 勢 を 一 か ら 押 え て い る 。 h
こ
仲田安津子の見解
丿仲田 は 『おりが み全書』 の中で、 折り紙 の指 導法に触 れてい る。 この 書は家庭 の母
親を対象 とした もので、他 の3 氏 と少し視座 を違える。 しかし ながら仲 田自身 は保育
者 として 現場で長 く折り紙指 導 に携 わって きたこと、そ の経験 をここ に生 かしてい る
こ と などから検討対 象とし たい。 指導法 に関し ては、 ①折り紙 の材料 と手作り折 り紙
の作 り方、 ②親子 で折り紙 遊び をする時の コッ の2 点 から述べ ている。
17
大 森 隆 子 / 遊 戯 折 り 紙 研 究 考(3)
① の 材 料 に つ い て は、 幅 広 く 選 ぶ こ と と し 、 市 販 の 色 紙 に拘 ら ず 、 手 作 り 折 り 紙 、
さ ら に( 色 紙 、 千 代 紙 、 和 紙 、 模 造 紙 、 新 聞 紙 、 包 装 紙 、 テ ィ ッ シ ュ ペ ー パ ー 、 ナ プ
キ ン 、布 な ど が あ り ま す14)
」と 、多 様 な紙 類 に 加 え て布 素 材 も 紹 介 し て い る。 手 作 り折
り 紙 の 作 成 法 と し て は、 一 般 的 に 行 な わ れ る 長 方 形 を 三 角 に 折 っ て 切 り取 る 方 法 に加
え て 、「 ま ず 厚 紙 で 正 方 形 の 台 紙 を作 り ま す 。 台 紙 の 長 さ は た て よこ12 セ ン チ 、15 セ
ン チ 、18 セ ン チ の3 種 類 で す。 幼 児 の 場 合 は12 セ ン チ で じ ゅう ぶ ん な と き も あ り ま
す 。 そ の 台 紙 に 合 わせ て 、包 装 紙 を 正 方 形 に 切 る と、簡 単 に お り が み が で き ま す 判 と
い う仕方 を紹介してい る。
① の 折 り 紙 遊 び の コ ツ と し て は 、 日常 生 活 の 場 に常 時 折 り 紙 を 置 き、 目 に つ きや す
い 設 定 を す る 。 子 ど も が 興 味 を示 し た と こ ろ で 親 が 折 っ て 見 せ 、 そ れ か ら 一 緒 に楽 し
み な が ら折 る よう に す る 。 子 ど も が で き な い と こ ろ は 手 伝 う こ と 、 作 品 を 部 屋 に飾 る
と、 大 変 喜 ぶ と し て い る 。
仲 田 は、 折 り 紙 の教 育 的 価 値 と し て 、7 項 目 (想 像 性 、 創 作 力 、 幾 何 的 ・ 数 学 的 観
念 、 物 事 の 順 序 性 、 美 的 情 楡 既、 指 先 の 運 動 機 能 、 親 子 間 の 連帯 ) を 挙 げ た 。 子 ど も
の 興 味 に 沿 っ て 、 楽 し く と い う こ と を ポ イ ン ト に 、 で きな い と こ ろ は 手 伝 う と い う 分
か り や す く、 簡 単 な言 葉 で の指 導 助 言 の 背 景 に 、 こ う し た 価 値 を 念 頭 に 置い て い るこ
とも押え る必要があろ う。
I 4.
川並知子の見解
川並は折 り紙の指導 法につい て、
『折 り紙あそび 資料 と展 開』の中で、①題材 の選
定、 ②指導 の方法、③ 指導上 の留 意点 の3 点から述べ ている。 まず① の題 材の選定 に
つい て は、k 幼児 の発達 に即し てい る もの、B 保育 目標に適合 し、幼児 の興味を引 く
もの、C 他の 領域に も関 連させて 遊べる もの、D 保育 者の指導力 を考慮し てとの4 側
面 から述べ ている。A の側面 とは幼 児の年齢、発 達の度合い 、折り紙 経験などを考慮
し て、無理 なく楽しい気 持 ちで折 れるものを準備 するこ とが肝要 とする。B の側面 と
は、 作品が よく理解で き、身 近な題材 やテレビ・幼児 の 間で話 題 になっ てい る もの、
幼 児た ちのイメ ージが広 が りやす く、 出来 た作 品で 遊べる もの とい うこ とである。C
の側面 とは、
う さぎと遊 んだあ と にうさ ぎを折 り、うさ ぎの家づ くりをし たり、 絵本の読後
に作っ てペープ サート にし て会話 をか わした り、 絵本づ くり(創造 話とか続 き話
づ くり)をしたり すれば、幼児 の表現 意欲はいっそ う満たさ れる。節分 の三方は、
折 り紙 で作 れば 丁豆入 れ」 である が、 新聞紙で 折って かぶ れば帽子 になる。幼児
は自分 のからだ につ けるこ とを喜 び、 自発的 に創 り出 す。 自発的 な行動は創 意を
生 み出し 、創造性 や表現力 を助長 する16
)
。
と述べてい る よう に、 折り紙 を独立し た遊び に留 めず、保育 全体 の展 開に関係づけ て
い くこ とが大切だ と主 張してい る。D の側面 とは、 子ど も側の状況 のみならず、保 育
18
椙 山 女 学 園 大 学 教 育 学 部 紀 要 Vol.4 2011
年
者 側 の 力 量 ・ 経 験 を 測 り、 余 裕 を持 っ て 指 導 で きる 題 材 を 選 択 す る こ と が 楽 し い 保 育
に 展 開 で き る 鍵 で あ る と言 っ て い る。
②の指導 の方 法につい ては、
「折 り 紙 を 与 え 、教 え た とお り に 模 倣 し て 作 る と い う 方
法 は 好 まし く な い 。 幼 児 が 自 ら の 手 で 何 か を作 っ て 表 現 す る と い う 喜 び や 楽 し さ が な
け れ ば 、 折 り 紙 で 遊 ぶ 意 味 が な い 。 保 育 者 は、 幼 児 た ち が 楽 し い 雰 囲気 の 中 で、 の び
の び と遊 べ る よ う な環 境 を 用 意 す べ き で あ ろ う1勺 と述 べ て い る よう に、 折 り 紙 の い
わ ゆ る 型 通 り の 指 導 法 を 否 定 し て い る。 そ の 代 わ り 重 視 す べ きこ と と し て 、〈準 備 〉。
〈導 入 〉、〈折 り 紙 の 選 択 〉、〈分 か り や す い 言 葉 の 使 用 〉、〈個 人 差 の 尊重 〉、 く幼 児 の 創
意 と 工 夫 を 認 め る〉、〈固 定 概 念 に と ら わ れ な い 〉ニと い う ポ イ ン ト を 強 調 し て い る 。
〈準 備 〉は 念 入 り に す る こ と、 中 で も「 完 成 作 品 が ど の よ う に 遊 び に活 用 さ れ て も い
い よ う に 、 い ろ い ろ な 補 助 材 料 を 用 意し て お く。 ボ ン ド 、 の り 、 セロ ハ ン テ ープ な ど
の 接 着 剤 や は さ み、ホ チ キ ス な ど の 用 具 は、身 近 な 場 所 に 設 定 し て お く 勺 とい っ た 環
境 設 定 の 助 言 は 、 折 っ た 作 品 の 自 由 な活 用 に 創 造 性 の 発 現 を み よう とし て い る と 考 え
ら れ る 。〈導 入 〉 は様 々 で 、例 え ば、保 育 者 の 折 っ た 作 品 で 遊 ぶ う ち に作 り た い 気 持 ち
を育 てる、絵 本の読後 に登場人 物や内容 に関す るものを保育 者が折っ て見せる、作 品
を 飾 っ て お く、 身 に付 け る 、 完 成 作 品 を見 せ て 誘 い か け る な ど 場 面 に応 じ た 工 夫 を 促
してい る。
〈折 り紙 の 選 択 〉に つ い て は 、色 の 選 び 方 の 助 言 は し つ つ も 自 由 に 選 ば せ る こ と を 基
本 と す る 。〈幼 児 の 創 意 と工 夫 〉に つ い て は 、過 程 の 努 力 も 含 め て 必 ず 誉 め る こ と 、作
品 は 画 一 的 に な り 易 い の で 個 々 の 創 意 を 織 り 込 む よ う 助 言 に 努 め る 。 く固 定 概 念 に と
ら わ れ な い 〉 に つ い て は 、 一 つ の 基 本 形 を マ ス タ ー す る と子 ど もは 自発 的 に 発 展 さ せ
る 。 ど の よ う に 導 く か は 保 育 者 の 創 意 工 夫 力 に 託 さ れ る とす る 。
③ の指 導 上 の 留 意 点 に つ い て は、既 成 の 色 紙 以 外 に も種 々 の 紙 を用 意 し て お く こ と、
ま た 、 大 き さ や 形 の 面 で も違 っ た も の を 置 く こ と。 指 導 の 形 態 は 一 斉 、 グ ル ープ 、 個
人 な ど多 面 的 に 検 討 し て お く 。 持 続 時 間 は5 分 か ら20 分 程 度。 保 育 者 が 技 術 を マ ス
タ ー し 、 心 か ら 楽 し く余 裕 を 持 っ て 臨 む よ う に す る。
川 並 は 同 時 期 に 著 し た 『子 ど も と 作 る 折 り 紙 遊 び 第2 集 』 に お い て は 、 折 り 紙 遊
び の 指 導 を 広 く 紙 遊 び の 領 域 に位 置 づ け て提 起 し てい る 。 そ の 根 底 に は、「折 り 紙 は、
単 に 折 り 方 を 示 す ば か り で な く、 折 っ た も の を 保 育 の さ まざ ま な 場 面 に活 用 し 、 あ そ
び が よ り 豊 か に な る よう に し ま し ょ う19)
」 と の 想 い が あ る。 紙 を ベ ー ス に 道 具 や 用 品
を 駆 使 し て 、 簡 単 な 作 業 か ら 複 雑 な 作 業 に 至 る 多 様 な 作 品 例 を提 示 し つ つ 指 導 の 道 標
を 示 し てい る 。 初 歩 の 紙 遊 び は 次 第 に 複 雑 化 し 、 芸 術 的 な 紙 の 造 形 に ま で 到 達 す る 。
他 方 で、 教 育 的 価 値 に 挙 げ た5 項 目 (集 中力 、 巧 緻 性 、 形 態 認 識 、 美 的 感 覚 ・ 色 彩
感 覚 、 子 ど も ら し い 活 動 意 欲 ・喜 び ) の う ち 、 特 に初 め の2 項 を 考 慮 す る と 、 正 確 な
折 り 方 の 方 法 や 順 序 性 に つ い て も押 え て い る も の と 考 え ら れ よ う 。
19
大 森 隆 子 / 遊 戯 折 り 紙 研 究 考(3)
I t−
こ代 え て
ここ では、4 氏 の見解 を まとめてみたい。 副島は、 一枚の正 方形が作 り出す形 の変
化 を想 像力 を持って 楽し むこ とがで きる ならば、折 り紙を通し て創造力 を養成で きる
とする。 同時 に、 折る時 の作法 や順序 につい て は、保 育者が手 をかけて正 確な指 導を
するこ とを求 めている。 岡村 は、 創作 の基 は模倣であ るとし、既 成の作 品の折 り方 を
習得し て初め て応用であ る創作 がで きる とい う。し たがって、折 る時 の作 法や折順 に
ついて は きちんと指導 するこ とを旨とす る。 仲田 は、 折り紙 の材料を 幅広 く捉 えるこ
ととし、 手作 り折り紙 の作 成方 法に まで 触れている。 指導する者 とさ れる者、す なわ
ち親子 間の関 係の在り 様を折 り紙制作 を通して示唆し ている。背 景 には、 折り紙 が内
包す る正 確 な手法 の伝 達 が自 然な形 で 継承 さ れるこ とを念 頭 に置い てい る と思 われ
る。川並 は、幼児 自ら「 表現す る喜びや楽し さがなけ れば、折り紙で 遊ぶ意味 がない」
と まで 言い 切 り、 折り紙 遊び の指 導の 第一 に創造性 を位置づけ ている。 それは折 り紙
という1 枚の正 方形に留 まらず、多 様な 紙質・大 きさや形・ 関与 の手法 を想定し、 広
く紙遊 びの一種 として捉 え、
あ く まで創 造性 を追及し、種々の遊 びとのコ ラボレ ーショ
ン、 ひい ては紙 の造形作 品に まで到 達点 を置く ものであ る。し かしなが ら一方で、折
り紙の価 値 とし て集中力、 巧緻性 の向上 を挙げてい ることか ら、 正確 な作 法や順序性
にも留 意すぺ きと押えてい るこ とが分か る。
以上、4 氏 の共 通点 とし て は、 折り紙 は昔から伝 わる伝統的 ・文 化的 な遊び とし て
大人(保 育者 ・親など) が子 どもに正確 に伝 え・教 えて いく ものである とい う認識 が
あ る。他 方、そ れだけで は折 り紙 の教育 的価値 は不 十分で、折 り紙を通し て創造性 を
育 てる とい う明確 な教育 目標 も保 持七てい る。し たがって、形 を型通 りに正し く伝 え
ていく とい う発 達段 階 にふさ わしい 指導 法の開拓 と同時に、 どうした ら折 り紙が子 ど
もにとっ て創造 的かつ 自由で楽しい 活動 になるか につい て も、心 を砕い てい るこ とが
明らか になっ た。
その前提 とし て、実践す る保育者 自身が折 り紙に備 わる価値 とし て想像 匪、創 造性、
自由性 を正確 に認識す るこ と、 その地平 に立て ば自ずから創造 的に指導 法は構築 され
るとい うこ とが 明示さ れた。材料 の選択(様々な紙類・紙質・異素 材な ど)にお いて、
環境構成( コヤ ナ ー設 定・個人配布・室内装 飾・壁面 構成・作 品展示 など)
、 また保育
形 態 (一 斉保育 ・コ ーナー保育 ・縦割 り保 育・個人 的活動 など)におい てと、あ らゆ
る視点 から多 面 的に追求 さ れてい た。イ
可より、保育 者が興味 を持ち習熟 するこ と、 次
に折り紙 の教育 的価値 を認識し て子 どもの育ち に位置づけ、教 材研究 を行うこ とが肝
要であ る。 指導 法の出発 点に子 どもが興 味を持つ工夫 をするこ と、 また折り紙 だけ の
個別活動 で はなく、他 の遊び との関連性 や生活 の中に生かす など有機 的繋がり を追求
するこ とも提示 されてい た。
しかし なが ら、 今 日の保育現場 を省 みると、こ のよう な価 値観・教 材観を持 ち、 そ
うした指 導法 に立つ ものは少数 であり、 現実 には型 通りの主 導的折 り紙が一般的 であ
20
椙 山 女 学 園 大 学 教 育 学 部 紀 要 V01.4 2011
年
ろう。 折 り紙の教育 的価値の検 証に始 まる折り紙教 育、 もし くは指導 法の開拓が待 た
れる。今 回 の4 氏 の 見解 を手 が かり とし て、 今後 も保 育場 面 におけ る折 り紙 の指 導
法 ・活用法 について 考察を深 めてい きたい。
│即 lk
・
\
1 ) 大 森 隆 子「 遊 戯 折 り紙 研 究 考
(2→
遊 戯 折 り 紙 の教 育 的価 値 に つい てー
)(『椙山 女 学 園大
学 教 育 学 部紀 要 Vol. 3J 所 収 )2010 年、pp.13 ∼22。
2 ) か こ さ とし 『日 本 の子 ど もの 遊 び (上 )』 青 木書 店 、1972 年 、pp.74 ∼75。
3 ) 前 掲 「遊 戯 折 り 紙研 究考
(2←
遊 戯折 り 紙 の教 育 的 価値 につ い て
J p.
21 。
4 ) 副 島 ハ マ 『折 り 紙 教本 』 フ レ ー ベ ル館 、1951 年 、pp. A7 ∼9 。
5 ) 同 上、pp. A9 ∼10 。
6 ) 同 上、p. AlO 。
7 ) 同 上、pp. All ∼12。
8 ) 同 上、p. A16 。
9 ) 同 上、pp. A17 ∼18o
10 ) 待井 和 江 監 修 岡村 康 裕 『お り が みあ そ び』 チ ャイ ルド 本 社 、1982 年 、p. 9。
11 ) 同 上、p. 9。
12 ) 同 上、p. 10。
13 ) 同上 、p. 15。
14 ) 仲 田安 津 子 監 修 『お り が み 全 書』 池 田 書 店、1984レ年、p. 35。
15 ) 同 上。
16 ) 川並 知 子 『折 り 紙あ そ び 資 料 と展 開』 チ ャ イ ルド 本 社、1987 年、p. 14。
17 ) 同上 。
18 ) 同上 。
19 ) 川並 知 子 『子 ど も と作 る 折 り 紙あ そ び 第2 集』 チ ャ イ ルド 本 社、1987 年 、p. 8。
21
Fly UP