...

機能性蛋白質β-コングリシニンに富む大豆「ななほまれ」

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

機能性蛋白質β-コングリシニンに富む大豆「ななほまれ」
機能性蛋白質β-コングリシニンに富む大豆「ななほまれ」
1
育成機関
2
特性の概要
中信農業試験場
○「ななほまれ」は、貯蔵蛋白質の主要成分である11 S 蛋白質(グリシニン)を欠
失した国内初の実用系統です。
○通常品種に比べて7 S 蛋白質(β-コングリシニン)を多く含み、イソフラボン含量
も高い機能性大豆です。7 S 蛋白質には、血液中の中性脂肪低下、体脂肪率低下効果
が確認されています。
○成熟期が「ナカセンナリ」よりやや晩熟の晩生種で、収量と品質は「ナカセンナリ」並
です。
○「ナカセンナリ」に比べダイズシストセンチュウ抵抗性は劣りますが、紫斑病とうどん
こ病には抵抗性があります。
○機能性食品原料として利用できますが、11 S 蛋白質が無く低蛋白質のため、従来の
製造方法では豆腐の凝固性が劣ります。
3
普及の見込みおよび適地
機能性食品原料として需要のある民間企業との契約栽培を通じて、大豆生産者の経営
安定化が促進できます。
県内の「ナカセンナリ」栽培地帯、県外の「タマホマレ」栽培地帯への普及が見込まれ
る。
4
写真
子実の形態(標播栽培)
草本の形態(標播栽培)
「ななほまれ」(左)は、
「ナカセンナリ」(右)に
に比べると短茎
「ななほまれ」(左)は「ナカセンナリ」
並の中粒種。
「ななほまれ」は11S蛋白質欠失という特性をもつ国内初の大豆系統で、機能性蛋白質として注目さ
れる7S成分を多く含んでいます。また、11S成分を欠失するため7S成分の分離が容易で生産コスト
の削減という優位性もあり、機能性食品の新たな原料として期待されています。
【対象品種との比較】
項 目
ななほまれ
ナカセンナリ
タマホマレ
備 考
6月1日/10月24日 6月1日/10月19日 6月1日/10月27日 平成15~19年の平均
播種期/成熟期
早晩性
晩
晩の早
晩
39.6kg/a(104)
37.9kg/a(100)
39.0kg/a(103)
平成15~19年の平均
百粒重
29.7g
30.8g
34.7g
平成15~19年の平均
品 質
中中
中中
中上
平成15~19年の平均
蛋白質含量
40.6%
43.1%
41.5%
平成15~19年の平均
α,α,’β
(全保有)
α,α,’β
(全保有)
α,α,’β
(全保有)
全欠失
(Ⅰ,Ⅱa,Ⅱb欠)
Ⅰ,Ⅱb保有
Ⅰ,Ⅱb保有
7S成分含有量(標準対比)
153
-
100
ダイズモザイク病抵抗性
中
中
中
ダイズシストセンチュウ抵抗性
弱
中
弱
うどんこ病抵抗性
強
弱
強
収量(標準対比)
蛋白質組成
7S成分
11S成分
注1) 「ななほまれ」は11S蛋白質を欠失した国内初の系統。
2) 7S蛋白質の機能性として、血中中性脂質低減効果や体脂肪率低下効果が臨
床試験で実証されている。
サブユニット(群)
7S
1
2
3
α’
α
β
Ⅱb(酸 性)
11S
Ⅱa(酸 性)
Ⅰ (酸 性)
Ⅱa(塩基性)
Ⅰ (塩基性)
Ⅱb(塩基性)
図 「ななほまれ」の蛋白質サブユニット構成図
注) 11S全保有型(フクユタカ等、レーン1)、全欠失型
の「ななほまれ」(レーン2)およびⅡa欠失型(ナカ
センナリ、タマホマレ等、レーン3)の蛋白質電気
泳動パターンを模式図で示した.
Fly UP