...

206KB pdfファイル

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

206KB pdfファイル
Mac11 Title:広報吉川05月P04-05.ec6 Page:4 Date: 2007/04/24 Tue 15:37:53
所得税と市県民税のしくみが変わります!
◆税源移譲の実施により
平 成19年 1 月 か ら の 所 得 税 と
6 月 か ら の 市 県 民 税 の し く み が 変 わ り ま す !
この税源移譲は、
①より身近な行政サービスを地方団体が自らの責任で効率よく行えるように、地方分権・三位一体改革の一環
として行われるものです。
②所得税と市県民税を合わせた税負担額は、変らないよう設計されています。
③ほとんどの方は、平成1
9年1月から所得税が減り、その減少相当分だけ同年6月から市県民税が増えること
となります。
例えば…
サラリーマン世帯で夫婦と子ども2人世帯
(子どものうち、1人は16歳以上23歳未満)、年
収500万円の方の場合…平成19年1月から先に所
得税が減少し、その相当分について6月分から
市県民税が増えることになります。なお、別途
それぞれ定率減税の廃止による影響が生じます。
※所得税は各年分の給与収入を月額換算して(16で除
して)仮置きした上で、給与所得の源泉徴収税額表
(月額表)により算出したものであり、市民税は各年
度分の税額を月額換算した(12で除した)ものです。
※住民税については100円未満を四捨五入しています。
※所得税における賞与からの天引き額は、賞与1回分
(給与2カ月相当)で約4,500円減額となります。
平成19年の税源変動イメージ(月額)
平成19年
1月∼
平成19年6月∼
市県民税+所得税
毎
14,100円
月 市県民税+所得税
の
10,950円
市県民税+所得税
税
8,700円
負
11,300円
5,900円
担
5,900円
の
水
5,050円
2,800円
2,800円
準
市県民税
所得税
※市県民税では、賞与からの
定率減税の廃止による影響 天引きはありません。
◆所得税と市県民税の合計額は1年間の合計で見ると変わりません!
所得税と市県民税のしくみが変わっても、税源移譲による移し替えなので、納税者の税負担額(所得税と市県
民税を足した税額)は基本的に変わることはありません。
市県民税所得割の税率が10%に統一されますので、これまでの最低税率を5%→10%に引き上げ、最高税率を
13%→10%に引き下げることとなりますが、逆に、所得税の最低税率を10%→5%に引き下げ、最高税率を3
7%
→40%に引き上げることとなります。
また、市県民税と所得税の人的
移譲後
移譲前
控除(配偶者控除や扶養控除など)
の差に対応した減額措置なども講
4段階
6段階
じられます。
所得税
これらのきめ細やかな措置によ
り、税源移譲の前後で「市県民税
40%
+所得税」の税負担額は、1年間
37%
33%
個々の納税者の
の合計でみると変わらないように
30%
負担合計は同じ
23%
20%
なっています。
20%
10%
※景気回復のための定率減税措
置がとられなくなること、または
納税者個人の収入の増減など、別
の要因によって実際の負担額は変
わりますのでご留意ください。
5%
市県民税
13%
10%
5%
10%
10%比例税率
市税
10%
市税6%
県税3%
県税4%
市税8%
市税3%
県税2%
4
Mac11 Title:広報吉川05月P04-05.ec6 Page:5 Date: 2007/04/24 Tue 15:37:53
●独身者の場合
給与収入
300万円
500万円
700万円
1,000万円
税源移譲前(単位:円)
所得税
住民税
合計
188,500
64,500
124,000
421,000
163,000
258,000
781,000
307,000
474,000
1,519,000
553,000
966,000
●夫婦+子ども2人の場合
給与収入
300万円
500万円
700万円
1,000万円
税源移譲後(単位:円)
所得税
住民税
合計
188,500
126.500
62,000
421,000
260,500
160,500
781,000
404,500
376,500
1,519,000
650,500
868,500
負担
増減額
0円
0円
0円
0円
※子どものうち1人が特定扶養親族に該当するものとしています。
税源移譲前(単位:円)
所得税
住民税
合計
9,000
9,000
0
195,000
76,000
119,000
459,000
196,000
263,000
1,130,000
442,000
688,000
税源移譲後(単位:円)
住民税
合計
9,000
9,000
0
195,000
135,500
59,500
459,000
293,500
165,500
1,130,000
539,500
590,500
所得税
負担
増減額
0円
0円
0円
0円
●夫婦世帯の場合 ※「世帯の年金収入」は、夫の年金収入+妻の年金収入79.5万円の場合を示しています。
世帯の年金
収入
250万円
350万円
450万円
税源移譲前(単位:円)
所得税
住民税
合計
0
0
0
60,800
35,400
96,200
144,300
77,100
221,400
税源移譲後(単位:円)
住民税
合計
0
0
0
30,400
65,800
96,200
72,100
149,300
221,400
所得税
負担
増減額
0円
0円
0円
※一定の社会保険料が控除されているものとして計算しています。
※上記は税源移譲による負担変動を示すものです。このほか実際の負担増減額には、平成19年度から定率減税が廃止されるなどの影響があるこ
とにご留意ください。
◆定率減税が廃止されるなど、そのほかにも
平 成19年 度 は し く み の 見 直 し が あ り ま す !
定率減税の廃止
景気対策として導入された、暫定的な税負担の軽
減措置である定率減税(市県民税所得割税額7.
5%(2
万円を限度))は、最近の経済状況を踏まえて、平成
19年度に廃止されます。
65歳以上非課税措置の経過措置
昭和15年1月2日以前に生まれた方で、平成1
8年
中の所得が125万円以下の方は、平成1
9年度の市県民
税額の3分の1が控除されます。(平成20年度以降、
この措置は廃止されます。)
お問合せ 課税課 直通(98
2・51
1
4、98
2・55
1
3
都市計画に関する公聴会を開催します
都市計画に関する公聴会を開催します
県が決定する都市計画の案を作成するにあたり、
※傍聴を希望される方は、5月24日º以降に、都
市計画課にお問い合わせください。
日時 5月31日º午後2時∼
※公述申出書の様式は、下記の閲覧場所に用意し
てあります。
場所 越谷市中央市民会館第4∼6会議室(越谷
市越ヶ谷4‐1‐1) 閲覧場所 市役所都市計画課、埼玉県住宅課、埼
玉県越谷県土整備事務所、埼玉県住宅課ホーム
内容 越谷都市計画「住宅市街地の開発整備の方
針」
ページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BH00/main/
公述のお申込み 公述申出書を5月17日ºまでに
(必着)直接または郵送で都市計画課へ。
jyutakumenu.htm
閲覧期間 5月2日¹∼5月17日º(土・日曜日、
〒342‐8501(住所不要)
※公述とは公聴会で意見を述べることをいいます。
祝日を除く)
閲覧時間 午前8時30分∼午後5時
※公述希望者が多い場合は、公述人を選定するこ
とがあります。
お問合せ 都市計画課 直通(982・9903、埼玉県
住宅課 直通(048・830・5571
※公述の申し出がない場合には、公聴会は中止と
5
なります。
住民の皆さんにご意見をお聴きするため、公聴会
を開催します。
Fly UP