...

広報みやき9月号

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

広報みやき9月号
暑い夏に涼しさを満喫!「山田水辺公園」
山田水辺公園には自然のきれいな清流を利用した河川プールが設置されています。連日プールでは沢
山の親子連れが訪れ、大きな声ではしゃいで楽しんでいました。
木々に囲まれた涼しい爽やかな自然に触
れ、暑いこの夏をきっと乗り切ることができたことだと思います。
CONTENTS
就業構造基本調査が行われます
まちの話題
四季彩の丘みやきだより
役場からのお知らせ
保健センターだより
情報プラザ
風の館案内・文芸コーナー・図書館ほか
カレンダー・日曜在宅医ほか
町の話題・みやキッズ
2・3
4・5
6
7∼17
17∼21
22・23
24
25
26
Sep.
9
Vol.91
第 8 回シルバー文化祭を下記のとおり開催いたしますので、皆
様のご来場、御出品をお待ちしていります。
【日時】開会式典 9 月 27 日 ( 木 ) 9:30 ∼
ステージ発表 9 月 27 日 ( 木 ) 10:00 ∼ 12:00
作品展 9 月 27 日 ( 木 ) 8:30 ∼翌 28 日 ( 金 )13:00 まで
【場所】みやき町コミュニティーセンター(こすもす館)
【主催・問い合わせ先】みやき町老人クラブ連合会(事務局 TEL96-3220)
2
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
【問い合わせ先】 佐賀県経営支援本部 統計調査課 TEL0952-25-7184
みやき町 総務部 企画調整課 TEL0942-89-1655
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
3
世代を越えた絆が大切!三世代ふれあい交流
7月29日(日)
中原校区の各公民館で老人クラブ主催による三世代
交流事業が行われました。今回で 8 回目を迎えたこの事業に多数
参加していただき、ラジオ体操やお宮掃除、美化活動等の後、手
づくりの朝ごはんをみんなで食べ、懇談などを行いました。なれ
ない作業やおいしい食事を通してみんなで会話をし、コミュニケー
ションを取ることで、世代間の絆が深まったことだと思います。
【寄稿:中原校区老人クラブ】
慰霊友好親善訪問報告会・三養基郡遺族会
7 月 24 日(火)に戦没者慰霊友好親善訪問団参加報告を行
う三養基郡遺族会研究会が行われました。研究会では遺族に
よる戦地訪問及び慰霊祭の様子や、戦争当時に体験した事な
ど、当時を思い出しながら涙ながらに発表されました。この
ような活動を通じて平和の大切さや戦争の悲惨さを、風化さ
せることなく後世に語り継いでいくため、今後も遺族会の活
動を継続させていきたいと思います。
【寄稿:三養基郡遺族会】
佐賀県老人クラブ連合会会長表彰
今年度の佐賀県老人クラブ会長表彰が行われ、みやき町老
連から、嬉野善樹さんと坂井良輔さんが表彰されました。嬉
野さんは江見の会長を 5 年、三根校区の副会長を 1 年、みや
き町老連会長を 5 年と長きにわたり老人クラブの運営に積極
的に努められた功績が称えられ「老人クラブ育成功労者表彰」
を受けられました。坂井さんは佐賀県老連の理事・評議員と
して嬉野さんとともに 3 年間務められ、その功績によりお二
人に「感謝状」が贈られました。今後ともお二人のみやき町
老連役員として更なるご活躍を期待いたします。
【寄稿:みやき町老人クラブ連合会】
第 8 回シルバー文化祭開催!老人クラブ連合会
第 8 回シルバー文化祭を下記のとおり開催いたしますので、皆
様のご来場、御出品をお待ちしております。
【日時】開会式典 9 月 27 日 ( 木 ) 9:30 ∼
ステージ発表 9 月 27 日 ( 木 ) 10:00 ∼ 12:00
作品展 9 月 27 日 ( 木 ) 8:30 ∼翌 28 日 ( 金 )13:00 まで
【場所】みやき町コミュニティーセンター(こすもす館)
【主催・問い合わせ先】みやき町老人クラブ連合会(事務局 TEL96-3220)
有料広告
有料広告
4
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
楽しく学べた食育 (町内幼稚園・保育園)
子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につける
ことを目的に、平成 22 年から 3 年間で町内の幼稚園・保育園で、食べ
物おたすけ隊(鳥栖管内栄養士)による食育指導を実施しました。早
寝早起き朝ご飯、食物の仲間、食物の働き、うんちの話、食事のマナー等、
寸劇を通じて、楽しくたくさん学べました。寸劇の中で、朝ご飯を食
べるとブドウ糖が作られ元気に遊べ、頭がよく働くことや冷たいジュー
スをたくさん飲んだ時のべたべたウンチが出た時等驚いていました。
また「ごはんは黄色の仲間」
「ピーマンは緑の仲間」と元気に答えてい
ました。お家でも時々、食育の話を話題にしてみましょう。
食育の5つの力で、生きる力をつけよう!
①食べ物をえらぶ力 ②食べ物の味がわかる力 ③料理ができる力
④食べ物のいのちを感じる力 ⑤元気な体がわかる力
中津隈のコスモスが見ごろを迎えます
上峰町との境界近くにある中津隈浮牟田堤のコスモスが 9 月末ごろ
から見ごろを迎えます。堤の周辺に地区の皆さんと一緒に、たくさん
見に来てほしいと願いを込めながら種まきをしました。草刈や手入れ
をして皆さんのお越しをお待ちしています。ぜひ一度ご覧になってく
ださい。
【寄稿:中津隈東区・中津隈西区】
グリーンカーテンで涼しい夏を過ごそう
今年は、中原庁舎、みやき町庁舎、三根庁舎の 3 庁舎でグリーンカーテン事業に取り組みました。
今回育てたのは、ゴーヤです。6 月 5 日
(下写真左)
に苗を植えて 8 月 21 日現在
(下写真右)
でなんと三メー
トル以上も成長しました。葉っぱは青々と茂り、花もたくさん咲き庁舎を彩ってくれました。
夏を涼しく過ごすためにぜひ来年度はお試しください。【住民生活課 環境衛生担当】
2 か月後…
身障者のための講習会を開催しました
7 月 18 日(水)三根農村改善センターにて身障者のための講習会
を開催しました。みやき町福祉課より講師に来ていただき、身障者手
帳についての説明や、申請・手続きの仕方などを講義していただきま
した。講習会へは多数ご出席いただき、申請の方法がわかって助かり
ましたなどの感想が聞かれました。今後ともこのような講習会を実施
していきたいと思います。【寄稿:みやき町身障者福祉協会三根校区】
みやき町商工会地域交流グラウンドゴルフ大会参加者募集!
地域住民の皆様と商工会会員でグラウンドゴルフを通じて交流・親睦を深め、地域の活性化を図る
ために開催します。参加費は無料で、町内在住のグラウンドゴルフ愛好者の参加を募集します。
【日時】 9 月 20 日(木)(雨天時予備日:21 日(金))参加希望者は当日 8:15 ∼ 8:40 まで受付
【場所】中原公園多目的広場 【参加費】無料※用具に限りがあるので、できるだけ持参してください。
【寄稿:問い合わせ先】みやき町商工会 ☎94−3328
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
5
有料広告
有料広告
6
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
「避難勧告」と「避難指示」の違い
௳ຖǜ½ǟȘƝุźƘÅ¢
発令される種類としては、高齢者など避難に時間のかか
る方に早めの避難を促す「避難準備情報」、通常の避難行動
ができる方に避難を促す「避難勧告」、危険が切迫し早急な
避難を促す「避難指示」に分かれています。
避難準備情報
(ひなんじゅんび
じょうほう)
・災害が発生する恐れがある場合で、要援護者等、特
に避難行動に時間を要する者が避難行動を開始しな
ければならないとき
<発令されたら>
・避難の準備を始めてください
危険度
低
・災害が発生し、又は発生するおそれがある場合で、
人の生命又は身体を災害から保護し、その他災害の
避難勧告
拡大を防止するため特に必要があるとき
(ひなんかんこく)
<発令されたら>
避難所へ避難してください
避難指示
(ひなんしじ)
・上記の場合で、急を要するとき
<発令されたら>
・避難中の方は、避難行動をただちに完了してくださ
い
・いまだ避難していない対象者は、ただちに避難行動
に移ってください
高
※上記は町が発令するものですが、これ以外に個人の判断で自主的に避難する「自主避難」があります。
【問い合わせ先】
総務課 選挙・防災担当 ☎89−1651
ふるさと寄附金 寄附の状況(7 月)
寄附の状況をご紹介します。皆さまからの温かいご寄附に心より感謝いたします。
氏名(団体名)
㈱タイヨー設計
みやき営業所 様
住所(所在地) 寄附金額(円)
寄附の目的(事業名)
佐賀県みやき町
30,000 ・その他みやき町がいつまでも光り輝き更なる
発展に寄与するために必要と判断する事業
ふるさと寄附金 総額(7 月末現在)
9,392,000 円
お寄せいただいた寄附金は大切かつ有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
(注)氏名等の個人情報の掲載については、ご本人に了解を得ています。公表を希望されていない方に
つきましては、
「匿名」で掲載しています。
【問い合わせ先】企画調整課 ☎89−1655
有料広告
有料広告
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
7
ପ਋շधƚߟūŧा୉ų଩šƓ‫ݴ‬௿ࢸࢁ੤Ŷ‫ֲݧ‬ષ஍ųŬŌŮ
以下の要件に該当する耐震改修を行った場合には、改修工事が完了した年の翌年度から一定の期
間、固定資産税が減額されます。
1. 要件
対象家屋
昭和 57 年 1 月 1 日以前から所在する以下の住宅。
・専用住宅 ・共同住宅
・併用住宅(居住部分の割合が 2 分の 1 以上であること)
改修内容
建築基準法に基づく現行の耐震基準(昭和 56 年 6 月 1 日施行)に適合させ
る改修で、工事費が一戸あたり 30 万円以上(耐震改修に関係のない費用は
除く)であるもの。
2. 減額される範囲
居住部分の床面積
120㎡以下
減額される範囲
固定資産税の 2 分の 1
120㎡を超える場合
120㎡相当分までの固定資産税の 2 分の 1
(120㎡を超える部分は対象になりません)
3. 減額される期間
耐震改修の完了した時期
減額される期間
平成 22 年 1 月 1 日∼平成 24 年 12 月 31 日まで
改修完了の翌年度から 2 年間
平成 25 年 1 月 1 日∼平成 27 年 12 月 31 日まで
改修完了の翌年度から 1 年間
4. 申告の手続き
耐震改修の完了後 3 ヶ月以内に、以下の必要書類を添えて税務課固定資産評価担当窓口(中原庁
舎 2 階)へ申告してください。
ア)耐震改修に要した費用の内訳がわかる書類(領収書等)
イ)耐震改修工事の内容がわかる書類
ウ)次のいずれかの者が発行した現行の耐震基準に適合した工事であることの証明書(地方税法施
行規則附則第 7 条第 6 項の規定に基づく証明書)
・登録された建築士事務所に属する建築士
・指定確認検査機関
・登録住宅性能評価機関
【問い合わせ先】税務課 固定資産評価担当 ☎ 94 − 5636
有料広告
有料広告
8
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
ǤǥƺƼࢡŶƴƠơƜŶ«
知って!なっとく!
消費者情報コーナー
無料景品をもらううちに、高額な商品を買わされた…
ほしい
ハイ
ハーイ
これ、
ほしい人
催眠(SF)商法
「粗品をプレゼントする」
「健康に関する講習会を行う」などといって会場に人を集め、日用品
を無料や安価で配り得した気分にさせます。興奮状態になったところで高額な商品をうりつけ
てきます。感覚がマヒして「買わないと損」という意識にさせられてしまいます。
主な商品・サービス
家庭用電気治療器具、健康器具、布団類、健康食品 など
用心のポイント
1.
「もらわねば損!」と無料配布につられ、安易に会場に行かない!
2.その場の雰囲気に惑わされず、
本当に必要かどうか冷静に考える!
3.契約書を受領した日から 8 日間以内であれば、クーリングオフ
(無条件解約)できます。
●おかしいと感じたら、お住まいの自治体の消費生活センターにご相談ください。
消費生活相談
司法書士無料相談会
町民の消費生活に関する様々なトラブルや相談
に専門の相談員が応じます。悪質商法や欠陥商品、
多重債務でお困りの方、ひとりで悩まずご相談く
ださい。
相談日 毎週月・水曜日
受付時間 9:30∼12:00 13:00∼15:30
場 所 三根庁舎(1 階)相談室
問い合わせ先 産業課 商工観光担当
☎96−5534
日時 9 月 13 日(木)10:00∼12:00
場所 三根庁舎(1 階)相談室
定員 4 人(1 人 30 分)
※要予約
内容 多重債務、相談、登記、遺言など法律全般
問い合わせ先 産業課 商工観光担当
☎96−5534
困った時は消費生活センターへ!
TEL 0952-24-0999(9:00∼17:00)
近隣市町と消費生活相談窓口の広域連携をしていますので、以下の相談窓口へもご相談が可能です。
市町名
神埼市
吉野ヶ里町(東脊振庁舎)
上峰町
電話番号
毎週火・金曜日
0952−37−0107
毎週木曜日
第 2・4 金曜日
0952−37−0350
0952−52−2181
有料広告
有料広告
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
相談日
9
婚活支援員さんを紹介します
この度、未婚化及び晩婚化の解消並びに少子化対策として、みやき町婚活支援員さんを新たに委
嘱しましたので紹介します。
主な職務
○ 結婚に関する相談に応じ、必要な助言等
○ 結婚支援に関して関係団体との連絡調整
○ 結婚支援に関する研修及び研究 など (敬称略)
校 区
氏 名
校 区
氏 名
校 区
氏 名
中 原
坂井 良輔
北茂安
向井 敏子
三 根
寺田 恭夫
〃
竹田 さゆり
〃
吉田 道生
〃
中島 美砂子
〃
中村 百合子
三根
嬉野 善樹
〃
中村 宗子
北茂安
末永 秀美
〃
大坪 美枝子
〃
中山 恭子
〃
原口 秋子
〃
小池 絹代
〃
福島 純枝
【問い合わせ先】まちづくり課 定住総合対策担当 ☎ 96 − 5526
屋外広告物設置には許可が必要です
9 月 1 日∼ 10 日は
屋外広告物適正化
旬間です
「佐賀県屋外広告物条例」改正のポイント
①県全域が規制の対象となりました。
広告物を表示できない禁止区域以外は、表示する際に知事の許可が必要となる許可区域となりました。
②新たに自家用広告物が規制対象となりました。
「自家用広告物」とは、自己の店舗や事業所などの敷地内に、店名や営業内容などを表示する広告物
のことです。
小規模なものを除き、広告物の表示には知事の許可が必要となります。
許可申請の受付窓口は最寄りの土木事務所となっています。
許可申請には所定の申請書のほか、見取図等や手数料が必要です。
佐賀県では県民共有の財産である美しい景観をより良いものにして子どもたちに残すため、美しい景
観づくりに取り組んでいます。
お店の看板や道案内板などの屋外広告物は有益な情報提供の手段ですが、規制されないまま設置され
ますと、無秩序な状態となり、美しい景観を損なうほか、老朽化による倒壊などのおそれがあります。
そこで、佐賀県屋外広告物条例により、広告物を設置する場合には、許可が必要となっています。
また、平 22 年4月から改正条例を施行していますが、これ以前に適法に設置されていた屋外広告物
については、平成 25 年3月末まで猶予期間があり、この期間内に許可を受ける必要があります。年度
末は受付窓口が混雑するおそれがありますので、早めの手続をお願いします。
美しい景観づくりは、行政の取り組みだけでは達成できるものではありません。広告主の方々をはじ
めとした、町民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
詳しくは…佐賀県まちづくり推進課 ☎ 0952(25)7326 みやき町まちづくり課 ☎ 96 − 5526
10
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
みやき町まちづくりいきいき女性クラブ地区推進員追加のお知らせ
7 月 1 日付けで発足しました、まちづくりいきいき女性クラブ地区推進員の追加があり
ましたので、お知らせします。下記の方は、8 月 1 日付けの委嘱となります。
地区名
推進員名
東大島
池末 ひとみ
浜 田
尊田 安子
【問い合わせ先】教育委員会 社会教育課 ☎ 89 − 3163
஝ଧ࿁౬֝औ‫َۖږ‬द¦ય߼ୀժ্॓ŒƉůŰŎ 夏期休業中において、佐賀県中体連等
の各種競技大会が行われました。各種競
技において、みやき町の生徒たちが優秀
な成績を収め、九州・全国中体連等各種
競技大会に出場をしています。
8 月 2 日壮行会より
出場大会
所属
中原中学校
九州大会
全国大会
北茂安中学校
種目
柔道(個人)
陸上競技(個人)
、空手道(個人・団体)
、
水泳(個人・リレー)
、剣道(団体)
三根中学校
軟式野球、水泳(個人)
、空手(個人・団体)
中原中学校
柔道(個人)
北茂安中学校
水泳(リレー)
、剣道(団体)
★ 9 月 9 日(日)
恵の会(桑名教室)
カラオケ発表会♪
場所:こすもす館
開場:9:00
開演:9:30
皆さん応援に来てください!
★各サークルの活動状況★ 9月
★舞踊★町老人クラブシルバー文化祭出演・老人クラブ生き生き講座出演
サウンドSMI出演・野菊の里敬老会出演・鳥栖市民劇団出演
久留米市民劇団出演・太田千恵発表会出演 等々
★歌謡愛好会★南花園歌の発表会 ( ボランティア ) 日本学院サウンドスミ発表会
★三味線★福祉施設慰問 ( 久留米いちょうの杜・そよ風 )
★音楽★シルバー文化祭出演
★謡曲★観世流 秋の会
★写真★みやき庁舎展示場に作品展示
★水彩画★佐賀銀行北茂安支店展示場に作品展示
★手芸★木目込み作品 デイサービスさわやかに展示
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
11
◆みやき町
(各校区)
町民体育大会のご案内
みやき町(各校区)町民体育大会が、
下記のとおり開催されます。町民の皆様の
積極的なご参加をお願いいたします。
【中 原 校 区】 日 時 10月7日
(日)
8
:
30∼ ※予備日なし
場 所 中原公園 多目的広場
【北 茂 安 校 区】 日 時 10月7日
(日)
8
:
30∼ ※予備日なし
場 所 北茂安運動場
【三 根 校 区】 日 時 10月7日
(日)
8
:
45∼ ※予備日なし
場 所 三根運動場
【問い合わせ先】 教育委員会 社会教育課 社会体育担当 ☎89−3163
◆第32回グラウンド・ゴルフ夏季大会
1.期 日 7月17日
(火)
2.会 場 三根運動場 24ホール
3.参加者 140名
(三根59名、
中原25名、
北茂安56名)
4.成 績 (団体)
優勝 北茂安 準優勝 三根 3位 中原
(個人)優勝 西牟田 辰義
(三根) 準優勝 藤瀬 ヤス子
(北茂安)
3位 田中 秋美
(三根)
◆ゲートボール北茂安大会
1.期 日 7月18日
(水)
2.会 場 北茂安ふれあい広場
3.参加者 35名
(各校区2チーム)
4.成 績 優勝 東大島(北茂安) 準優勝 原古賀
(中原)
3位 納江
(三根)
◆第7回みやき町卓球大会
1.期 日 7月22日
(日) 2.会 場 中原体育館
3.参加者 120名
4.成 績
(団体戦)
優 勝
A パ ート
三養基高X
B パ ート
鳥栖工業高
中 学 生 北茂安中3年C
(個人戦)
優 勝
男 子 A
原口 雅央
男 子 B
深山 明宏
女
子
大場 藍理
準優勝
東洋空機
体協B
北茂安中3年A
準優勝
藤吉 英則
野中 祥太郎
牛島 利恵
3位
体協A
マイルドだろ∼
北茂安中3年B
・
2年A
◆平成24年 第10回みやき町オープンバドミントン大会
1.期 日 9月30日
(日)
受付:9:00∼ 2.
場 所 中原体育館 3.
参加費 1人700円
(当日徴収)
4.
試合方法 ダブルスの予選リーグ戦及び決勝トーナメント
男女別 、
クラス別 の21点3ゲーム、
または30点1ゲーム
安全のため必ず体育館シューズ、
飲料水をご持参ください
※事故・ケガ等については、
各自で処置をお願いします
5.
申 込 先 ①堀河峰史(〒849-0101 みやき町大字原古賀663番地1)
TEL・FAX 94−4253 水・木の20時∼22時(中原体育館でも可)
②みやき町体育協会事務局
(こすもす館 教育委員会内 ☎89−3163)
6.
申込締切 9月21日
(金)
◆第21回町民ゴルフ大会参加者募集
1.日 時 9月16日(日) 8
:
00集合 8
:
30スタート 2.会 場 三根カントリークラブ
3.プレー費 3,
000円 4.参 加 費 1,
000円
5.そ の 他 ダブルペリア方式にて順位決定し、
同スコアの場合は年齢が高い方を上位とする。
6.参加申込 申込締切日 9月10日
(水)※地区世話人か三根カントリークラブへお申し込みください。
12
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
みやき町敬老会開催のご案内
【日 時】
平成 24 年9月 17 日(月)(敬老の日)
受 付 9時から
式 典 9時 30 分から1時間程度
【場 所】
こすもす館(みやき町コミュニティーセンター)
【式典の主な内容】
①敬老祝金贈呈(満 70 歳・満 77 歳・満 88 歳・満 90 歳・満 99 歳・満 100 歳) の代表者
②記念品贈呈 (新 70 歳到達者の代表者・101 歳以上の代表者・最高齢者・金婚
者の代表者)
※注意 式典のみの開催となります。
【問い合わせ先】
地域包括支援センター ☎ 89―3371
“ふるさとクリーン作戦”に参加しましょう!
9 月 22 日(土)秋分の日 7:00 ∼ 8:00
中原保健センター前集合
ポイ捨てごみのない、きれいな住み良い町にするために“ふるさとクリーン作戦”
を実施します。県道と国道 34 号線沿線の空き缶等のごみ拾いを予定しています。
少雨決行ですが、雨天時は中止します。多数のご参加をお願いします。
【問い合わせ先】住民生活課 環境衛生担当 ☎ 94 − 5723
不法投棄防止強化月間
平成24年9月18日(火)∼10月17日
(水)
不法投棄を、
「させない」
「許さない」
町民の力をあわせて不法投棄をさせない、
許さない環境を作りましょう。
不法投棄は
犯罪です!
もし不法投棄を発見したら
不法投棄された廃棄物やその現場を発見したら下記へ連絡してください。
みやき町 住民生活課 環境衛生担当 ☎ 94 − 5723
鳥栖警察署 生活安全課 ☎ 83 − 2131
佐賀県 循環型社会推進課 ☎ 0952 − 25 − 7108
ごみ減量速報 !!
一人当たりごみ排出量(月間)
*可燃・不燃・粗大ごみ
資源物の回収量(月間)
*皆さんの協力で集まった資源物
24 年 7 月分
前年同月比
24 年 7 月分
前年同月比
17.3kg
+ 0.7kg
52.7t
− 7.9t
【問い合わせ先】住民生活課 環境衛生担当 ☎ 94 − 5723
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
13
14
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
【問い合わせ先】 佐賀年金事務所 TEL0952-31-4191
みやき町 住民生活課 TEL94-5723
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
15
みんなで始めよう!健康増進 アクションプラン
∼ 10 月は「健康月間」です∼
1年の中で、何か行動を起こす時期として最もふさわしい 10 月がやってきました。
みやき町国民健康保険では、10 月を「健康月間」と銘打ち、
町民の皆さんの日ごろの生活を見直すきっ
かけづくりとして『健康増進アクションプラン事業』を行います。
各庁舎の総合窓口及び地区の健康づくり推進員さん方にアクションカードを準備しています。
このアクションカードに期間中(10 月いっぱい)に行った運動(得点)をカードに記入しましょう。
この得点の対象となる種目は、私たちが日常親しんでいる運動などから選んでいますので、自分に
あった種目を選んで、目標点数に向かってがんばってください。
目標達成者には、粗品を進呈します。ぜひ、ご家族ご一緒に取り組んでください。
また、日頃の生活習慣もチエックできますので、1 ケ月の生活を見直してみましょう。
・「健康増進アクションプラン」実施期間
10 月 1 日(月)∼ 10 月 31 日(水)の 1 か月間
・『アクションカード』の交付
運動の日々の得点を記録するアクションカードは、各庁舎の総合窓口及び地区の健康づくり推進員
さん方に準備していますので、あらかじめ受け取ってください。
(ただし、対象者は、20 歳以上の方です。)
・ 目標得点(年齢は 9 月 30 日現在)
20・30 歳代「80 点」
、40 歳以上「40 点」
・ 締め切りと提出先
10 月の1か月間の得点合計が目標得点を上回った場合は、
「アクションカード」と引き換えに粗品を
進呈します。11 月 30 日(金)までに各庁舎の総合窓口で交換してください。
【問い合わせ先】
保健課 ☎ 94 − 5721
世界アルツハイマーデー(9 月 21 日)
−認知症を正しく理解し、本人や家族を地域全体で支えていきましょう−
1994 年「国際アルツハイマー病協会」は世界保健機構(WHO)と共同で毎年 9 月 21 日を「世界ア
ルツハイマーデー」としアルツハイマー病等認知症に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と
希望をもたらすことを目的として制定しています。
●認知症は身近な問題:認知症は高齢化社会が進み、患者が増加しています。高齢者だけでなく、
40 ∼ 50 歳代で発症する場合もあり、誰でもなる可能性のある病気です。
●あなたも理解者に:認知症の人や介護する家族にとって周りの人たちの理解と支援が非常に大切で
す。話を聞いたり、相談にのるなど介護家族が孤立しないようにあなたの身近なところで支援の輪を
つないでください。認知症の理解を深めるために地域包括支援センターでは 11 月に
「認知症サポーター
養成講座」の開催を予定しています。詳しくは 11 月号の広報みやきに掲載しますのでご覧ください。
●ふつうのものわすれと認知症の違い
ふつうのものわすれ
認知症
・経験したことが部分的に思い出せない
・経験したこと全体を忘れる
・目の前の人の名前が思い出せない
・目の前の人が誰なのかわからない
・物の置き場所を思い出せないことがある
・置き忘れ・紛失が頻繁になる
・何を食べたか内容を思い出せない
・食べたこと自体を忘れる
・約束をうっかり忘れてしまった
・約束したこと自体忘れる
・曜日や日付を間違えることがある
・月や季節を間違えることがある
●認知症の方に上手に関わるコツ
・近くでゆっくり話しましょう。わかりやすい言葉で 1 つずつ伝えましょう。
・言葉だけでなく相づちをうつことや、軽いスキンシップなどのコミュニケー
ションも有効です。
・責めたり、叱ったりするのではなく、本人の気持ちを受け止めましょう。
・その人らしさを大切にしましょう。
・孤独にさせないようにしましょう。
【問い合わせ先】地域包括支援センター ☎ 89 − 3371
16
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
ܽ¡ஆۙ݁޺‫࣡ڦ‬༠௿ඨ
・各地区の公民館で開催されています。老若男女どなたでもご参加ください。
◎地区健康教室とは?
気功とボール体操を基にした年齢・体力を問わない簡単な運動です。
参加無料! 申込不要! 当日参加OK!
運動ができる格好で、
飲物、
タオルを持参して、
ご参加ください。
3日
東津 上地
4日
綾部 東津
千栗
板部
中野 直代 向島
豆津
石貝団地
10日
白石
板部
中津隈西
17日
18日
中野 直代
続命院
24日
白石 市原
板部
座主野
中津隈西
7日
新町
西分 東分 納江
和泉 本分 市武
南島
西寒水
土井内
六田
土井外
向島
豆津
25日
簑原 松枝 大坂間
笹野 西大島 白壁
中津隈東
6日
坂口 石井
12日
綾部 江口
祝 日
江見
綾部
13日
中原
14日
原古賀
坂口 石井
江見
田中 田島
西分 東分 納江
和泉 本分
浜田
西寒水
ステップアップ教室
19日
東大島
皿山 千栗 原古賀
六田 持丸
土井外
西分 東分 納江
和泉 本分 市武
南島
土井内
六田
土井外
千葉 新村
簑原 松枝
笹野 中野 西大島 白壁
続命院
座主野
東寒水
11日
5日
皿山 高柳
東大島
中津隈東
26日
千栗 新村 原古賀
西分 東分 納江
20日
坂口 石井
山田
21日
東寒水
江見 新町 姫方
西寒水
山田
27日
28日
坂口 石井 西尾 江見 田中 田島
浜田 西寒水 中原
和泉 本分
六田 持丸
土井外
*地区行事等でやむを得ずスケージュールが、
休講または、変更になる場合があります。
*ステップアップ教室は、
9月12日(水)
15:00∼16:00こすもす館で開催します。
*続命院区と南里ヶ里区は続命院公民館にて合同開催
*問い合わせ先:健康づくり地区推進員、
または保健課まで。☎94−5721
不妊治療費の一部を助成をしています
みやき町では、不妊治療を希望しているにもかかわらず経済的負担を感じている夫婦の方に対し、
下記内容で治療費の一部を助成しています。
【対象】
不妊治療が終了した日において、ご夫婦のいずれか一方、又は両方がみやき町内に居住(住民登録)
し、引き続き 1 年以上居住する戸籍上のご夫婦。
【助成対象とする不妊治療】
戸籍上の夫婦間で行う不妊治療で、健康保険が適用されない下記の治療です。
① 人工授精 ②体外受精 ③顕微授精
【助成金額】
治療費から佐賀県の助成金又は助成金相当額、他市町村から受けた助成金などを差し引いた残額の
「10 分の7」で、1年度あたり 20 万円を限度とします。
【助成期間】
通算して 5 年度分まで(初めての申請をした年度から通算して)。
【助成方法】
不妊治療費を医療機関に支払った方の申請に基づいて助成金を交付する償還払い方式です。
【申請上の注意事項】
① 体外受精と顕微授精を希望される方は、佐賀県からの助成制度もありますので、先に佐賀県(み
やき町の方は鳥栖保健福祉事務所 母子保健福祉担当 ☎ 0942 − 83 − 2172)への申請を済ませて
から、みやき町に申請をして下さい。(町の助成金は、佐賀県の助成金額を基に算出しますので、佐
賀県への助成申請を先にお願いします)。
② 治療が終了した日の属する年度内(3 月末日まで)に申請して下さい。
(ただし、2月と3月に治療が終了し当該年度内に申請が難しい場合は、年度をまたいで 5 月まで申
請をすることができます。この場合の助成は、治療終了の年度ではなく申請年度(翌年度)の対象
となりますのでご注意ください。詳しくは下記の問い合わせ先へお尋ね下さい。)
【申請窓口・問い合わせ先】北茂安保健センター ☎ 89 − 3915
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
17
定期のポリオ予防接種が変更になります
ポリオ(急性灰白髄炎)は「小児まひ」と呼ばれ、ウイルスによって主に手足のまひを起こす病
気です。ポリオの予防には、ポリオワクチンの接種が必要です。
平成 24 年 5 月末までは、経口(飲む)タイプの生ポリオワクチンを集団接種にて実施していました。
しかし、生ポリオワクチンを接種した後で、ごくまれに(100 万人に約 1.4 人)まひを起こすこと
があったため、ウイルスを死滅してつくったワクチン(不活化ワクチン)を注射する方法に 9 月 1
日より変わります。
よって、下記のとおり接種方法等が変更になります。対象の方には、個別通知を行いますので、
よくお読みになられて、体調の良い時に接種するように努めてください。
なお、
平成 24 年度予防接種カレンダーでご案内しておりました集団ポリオ予防接種 9 月 27 日(木)
・
10 月 24 日(水)は、中止となります。
1. 接種対象者
生後 3 ヶ月∼ 7 歳 6 カ月に至るまでの間にある乳幼児の方で生ポリオワクチンを 2 回接種していない方。
(生ポリオワクチンを 2 回接種している方は、対象ではありません。
)
2. 接種回数および接種間隔について
(1)生ポリオワクチンを全く接種していない方
・第 1 期初回(3 回)
:20 日から 56 日までの間隔をおいて 3 回皮下に注射します。
・第 1 期追加(1 回)
:初回接種終了後 6 カ月以上の間隔をおいて 1 回皮下に注射します※
1 期初回接種
(1 回目)
20 ∼ 56 日の
6 か月以上の
20 ∼ 56 日の
間隔をおく 1 期初回接種 間隔をおく 1 期初回接種 間隔をおく ※ 1 期追加接種
(2 回目)
(3 回目)
(4 回目)
⇨
⇨
⇨
(2)生ポリオワクチンを 1 回接種した方
・第 1 期初回(2 回)
:20 日から 56 日までの間隔をおいて 2 回皮下に注射します。
・第 1 期追加(1 回)
:初回接種終了後 6 カ月以上の間隔をおいて 1 回皮下に注射します※
生ポリオ
1 回済の方
27 日以上の
20 ∼ 56 日の
間隔をおく 1 期初回接種 間隔をおく 1 期初回接種
(1 回目)
(2 回目)
⇨
⇨
6 か月以上
間隔をおく
⇨
※ 1 期追加接種
(3 回目)
※ 1 期追加接種については、9 月 1 日現在定期接種に含まれていませんが、今後定期接種になる予定です。
定期接種になりましたら、個別通知・広報・みやき町ホームページ等でお知らせします。
3. 接種の受け方
佐賀県内登録医療機関での個別接種
4. 接種費用
1 期初回接種(3 回)のみ全額公費負担(無料)
※ 1 期追加接種については、
9 月 1 日現在定期接種に含まれていませんので、現段階では任意接種となり、
有料となります。
問い合わせ先:北茂安保健センター ☎ 89 − 3915
18
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
子宮頸がん予防ワクチン接種助成事業について
子宮頸がんを予防するためのワクチンの任意接種費用を下記のとおり全額助成しています。接種間
隔があり、接種を希望される場合は、平成 24 年 9 月末日までに 1 回目の接種を受けないと、3 回目ま
でを助成期間内に終了させることができませんのでご注意ください。
なお、予防接種法に基づかない任意接種なので、接種させるかどうかは保護者の判断となります。
接種される場合は、体調がよいときに受けるようにしましょう。
【実施期間】平成 25 年 3 月 31 日まで(接種費用は全額町負担)
※ただし、鳥栖・三養基管内の実施医療機関の診療日(診療機関)に限ります。
【助成接種回数】1 人あたり 3 回
【対象者】高校 1 年生担当∼中学 1 年生(平成 8 年 4 月 2 日∼平成 12 年 4 月 1 日生まれ)
高校 2 年生相当については、前年度 1 回以上接種をされている方。
【ワクチンについて】
ワクチン名
サーバリックス
ガーダシル
感染予防効果のある
ヒトパピローマーウイルス
(HPV)の型
16 型 18 型
16 型 18 型
6 型 11 型
接種回数
3回
3回
接種間隔
0、1、6 か月後
0、2、6 か月後
接種方法
筋肉内注射
筋肉内注射
接種量
0.5ml
0.5ml
製造販売会社
グラクソ・スミスクライン株式会社
MSD 株式会社
【問い合わせ先】北茂安保健センター ☎ 89 − 3915
9 月 10 日(月)∼ 9 月 16 日(日)は自殺予防週間です。
全国で毎日 100 人近くもの人が自殺で亡くなっています。亡くなる人たちは、決して特別な人たち
ではありません。
過労や失業、いじめや介護疲れといった社会的要因がこころの問題などに連鎖して人を自殺へと追
い詰めるのです。自殺は私たちの日常と深く関わる社会問題であり、その多くは社会的対策で「避け
られる死」です。
1 人 1 人の理解と協力が集まれば、生きることを強く支えられる社会が築けます。
つなぎ
気づき
早めに専門家に相談
するよう促す
家族や仲間の変化に
気づいて声をかける
傾 聴
本人の気持ちを尊重し
じっくりと見守る
見守り
イラスト:細川 貂々
温かく寄り添いながら
耳を傾ける
寄り添いホットライン(自殺相談ダイヤル)0120 − 279 − 338 24 時間・365 日
佐賀いのちの電話 0952 − 34 − 4343 年中無休 24 時間対応
他にも相談先はありますので、北茂安保健センターへご連絡ください。
【相談・問い合わせ先】北茂安保健センター(☎ 89 − 3915)
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
19
จੋ ೞౌ¡ƅūśƒիত Ӛಁ‫࣡ڦ‬ŶŜ҃ಳ
教室では、健康運動指導士の指導により、下記の 3 つを組み合わせながら、気持ちよく楽しく体を動かして、
効果的な運動を 13 回コースで実践していきます。メタボリックシンドローム解消にぜひお役立てください。
太りすぎやメタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)の改善には、
有酸素運動
筋力トレーニング
ストレッチ体操
体を動かして脂肪を燃焼させます。
筋力を強化して基礎代謝を上げます。
体を柔らかくして脂肪を燃えやすくします。
この 3 つを上手に組み合わせることが重要です!
【運動教室開催日】
日 程
日 程
日 程
5 日(金)
11 月 16 日(金)
12 月 13 日(木)
10 月 12 日(金)
11 月 21 日(水)
12 月 21 日(金)
10 月 26 日(金)
11 月 30 日(金)
12 月 26 日(水)
11 月
12 月
10 月
9 日(金)
5 日(水)
1 月 16 日(水)
1 月 31 日(木)
【場所及び時間】みやき町農村環境改善センター(旧三根公民館 多目的ホール)14:00 ∼ 15:00
【用意するもの】水筒、タオル、室内運動靴、マット(バスタオルでも可)
【参加申し込み】下記の注意事項をご覧の上、事前に参加申込書の提出をお願いします。
(申込書は、北茂安保健センターにあります。)
(注意事項)
・教室前後には各自、水分補給を心がけてください。(教室中でも補水できるように、各自ご用意ください)
・既往歴のある方については、必ず主治医の許可を得てからご参加ください。
・開催当日、飲酒されている方・具合が少しでも悪い方は参加できません。
・絶対無理をせず、不調な場合はご遠慮なくご相談ください。
【申込・問い合わせ先】北茂安保健センター ☎ 89 − 3915
風しんの流行について
風しんにかかる人が近畿、関東地方で増加しており、今後、全国的に患者の発生が継続するおそれが
あります。特にこれまで風しんにかかっていない方、予防接種を受けていない方や妊娠適齢期の方は注
意が必要です。(妊娠及び妊娠している可能性がある女性は、ワクチン接種を受けることができません)
下記の麻しん風しん混合ワクチン接種対象者の方で、まだ接種がお済みでない方は、早めに接種をしま
しょう。また、対象者以外の方で、風しんにかかったことがない方、予防接種を受けていない方は、任
意の予防接種をかかりつけ医にご相談ください。
定期の麻しん風しん混合ワクチン接種対象者
◎ 1 期:1 歳∼ 2 歳未満
◎ 2 期:小学校入学前 1 年間(H18.4.2 ∼ H19.4.1 生まれ)
◎ 3 期:中学1年生(H11.4.2 ∼H 12.4.1 生まれ)
◎ 4 期:高校 3 年生相当(H6.4.2 ∼H 7.4.1 生まれ)
※接種は 2 4年度中に 1 回です。既にお済みの方は 2 回接種することがないようにしましょう
【問い合わせ先】北茂安保健センター ☎ 89―3915
20
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
保健センター行事
行事
期日
受付時間
場所
対象地区
13:00 ∼ 13:20
北茂安保健センター
全校区
1 歳 6 ヶ月児健診 9 月 5 日(水) 13:00 ∼ 13:20
北茂安保健センター
全校区
H23.2 月生
9 月 11 日(火)
乳児健診
9 月 19 日(水)
対象者
H23.11 月生
H24.5 月生
母
3 歳児健診
9 月 26 日(水) 13:00 ∼ 13:20
北茂安保健センター
全校区
H21.2 月生
子
2 ヶ月児相談
9 月 20 日(木) 10:00 ∼ 10:20
北茂安保健センター
全校区
H24.7 月生
10:00 ∼ 11:30
北茂安保健センター
全校区
乳幼児と保護者
9:00 ∼ 11:30
北茂安保健センター
全校区
心身の健康について、子
育てに関する悩みについ
て相談したい方
保
健 親子わくわく広場
健康・育児相談
母子健康手帳交付
9 月 3 日(月)
9 月 24 日(月)
9 月 3 日(月)
9 月 24 日(月)
随時北茂安保健センターで行います ※事前に連絡してからおいでください。
妊娠された方
転入された方で、予防接種対象のお子様がおられる方は、保健センターへご連絡ください。
※問い合わせ先…北茂安保健センター ☎ 89 − 3915
ஂ੊Ŷྂའ‫ࡹ࣡ڦ‬Լࣹะऻ
∼男子厨房に入ろう!美味しく作れたら、なんだか嬉しい!∼
食生活改善推進員が優しくサポートします。気軽にご参加ください。
日程・内容(時間は全て 10:00 ∼ 15:00)
1
10 月 15 日(月)
どんぶり物
2
10 月 29 日(月)
ハンバーグ・スープ
3
11 月 12 日(月)
4
11 月 26 日(月)
5
12 月 10 日(月)
6
12 月 17 日(月)
【場 所】三根保健センター
【募集人員】先着 20 名
中華まんじゅう
【参 加 費】1 回 300 円
お弁当づくり
【持ってくるもの】米 1 / 2 合・エプロン・
三角巾(ハンカチ可)
野菜いため・焼肉のたれ
【申込期間】10 月 1 日(月)まで
クリスマス料理(パエリア等)【主 催】みやき町食生活改善推進協議会
【申し込み・問い合わせ先】北茂安保健センター ☎ 89 − 3915
まだ H24 年度の住民健診を受けてない方へ
∼みやき町国民健康保険の特定健康診査・がん検診・後期高齢者健診等のご案内∼
5 月∼ 7 月に各校区で実施した健診を受診されていない方を対象に下記のとおり健診を実施します。
この機会にぜひ健診を受けましょう。
●健診日程
日程
対象地区
場所
9 月 13 日(木)
北茂安校区で末受診の方
北茂安保健センター
9 月 14 日(金)
中原校区で末受診の方
受付時間:午前 8 時∼ 11 時
9 月 15 日(土)
三根校区で末受診の方
(子宮頸がん検診は午前 10 時から開始)
★混雑を少なくするために地区割りをしていますが、都合のよい日程でお越しください。
★当日はがん検診(国保以外の方も対象)も同時に実施しています。詳細は 4 月に配布したチラシをご
覧になるかお問い合わせください。
【問い合わせ先】北茂安保健センター ☎ 89 − 3915
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
21
危険物取扱者試験・準備講習会
平成 24 年度 家族介護者交流会のお知らせ
危険物取扱者試験
【試験日】11 月 18 日(日)時間は試験種類にて指定
【場所】
佐賀大学 本庄キャンパス
【受付期間】9 月 20 日(木)∼ 10 月 5 日(金)
【受験願書】鳥栖・三養基地区消防事務組合に用
意しています。
消防本部(予防課危険物係)☎ 83 − 7996
西消防署 予防係 ☎ 89 − 3050
基山分署 予防係 ☎ 92 − 7911
【提出・問い合わせ先】財団法人 消防試験研究
センター佐賀県支部(〒 840 − 0831 佐賀市松
原 1-2-35 佐賀商工会館別館2階)
☎ 0952 − 22 − 5602
準備講習会
【講習会日時】10 月 26( 金 )・27 日 ( 土 )9:00 ∼ 16:00
【場所】ベストアメニティスタジアム ( 会議室 )
【種類】乙種第4類
【受講料】4,000 円 (2 日分 )
【受付期間】9 月 20 日(木)∼ 10 月 25 日(木)
【申込・問い合わせ先】鳥栖・三養基地区危険物
安全協会 ☎ 83 − 3181
在宅で高齢者等を介護されている方々同士の
交流を図ることを目的に下記日程により開催し
ます。
【日時】9 月 26 日(水)10:00 ∼ 16:00
【場所】クローバープラザ(介護における知識向
上のための視察)
、筑紫野天拝の郷
【参加者条件】高齢者や障害者の方を在宅で介護
されている方及び介護を離れて 2 年以内の方
【参加者負担金】1人 1,000 円
【募集人員】
30 名程度 *先着で定員になり次第、
締切とさせていただきます
【参加締切】9 月 18 日(火)17:00 まで
【申込・問い合わせ先】みやき町社会福祉協議会
☎ 81 − 6161
全国一斉「高齢者・障害者の
人権あんしん相談」強化週間
法務省の人権擁護機関では、全国一斉「高齢
者・障害者の人権あんしん相談」強化週間を定め、
電話相談を実施します。高齢者や障害者ご本人
やその家族の方からの人権にかかわる悩みごと、
心配ごとなどの相談に応じます。相談内容につ
いての秘密は固く守られますので、ひとりで悩
まず、お気軽にご相談ください。
【実施期間・受付時間】
9月 10 日(月)∼ 14 日(金)8:30 ∼ 19:00 まで
9月 15 日(土)・16 日(日)10:00 ∼ 17:00 まで
【相談電話番号】0570 − 003 − 110
【相談担当者】法務局職員、人権擁護委員
【問い合わせ先】佐賀地方法務局人権擁護課
☎ 0952 − 26 − 2195
国立久留米工業高等専門学校説明会
【日時】10 月 13 日(土)
13:00 ∼
11 月 10 日(土)
13:00 ∼
【会場】
久留米工業高等専門学校
【対象】
中学 3 年生、保護者及び先生等
【内容】
①同校の特色・各学科の紹介 ②入学
試験日程等の説明 ③個別相談
10 月 13 日(土)は 14:00 より見学会も実施
【問い合わせ先】同校学生課☎ 0942 − 35 − 9316
成年後見に関する無料相談会
(公社)成年後見センター・リーガルサポート佐
賀支部では敬老の日にちなみ無料法律相談会を
開催します。
【日時】9 月 15 日(土)10:00 ∼ 15:00
【場所】アバンセ 4 階(佐賀市天神)
【相談内容】一人暮らしの今後不安、認知症の遺
産相続など秘密厳守、予約不要で行います。
【問い合わせ先】(公社)成年後見センター・リーガ
ルサポート佐賀支部 ☎ 0952 − 29 − 0626(司法書士会)
【成年後見電話無料相談】
毎週火曜日 18:00 ∼ 19:30 佐賀県司法書士会
☎ 0952 − 29 − 0635
広報みやきに広告を掲載しませんか?
広報みやき有料広告申込みを随時募集しています。
【申込方法】
所定の申込書に必要事項を記入の
上、広告原稿(実寸大に印刷)またはデータを
就職を希望する障がいのある方に、多くの企 添えて提出してください。※申込書はみやき町
業と情報交換の場を提供し、障がいのある方と ホームページからもダウンロードできます。
企業の出会いの場としての「障害者就職面接会」 みやき町ホームページ http://www.town.miyaki.lg.jp
を開催します。
トップページの「広報みやき」ボタンをクリッ
【日時】10 月 12 日 ( 金 ) 13:30 ∼ 16:00
クし、
「有料広告掲載について」のページをご覧
【場所】佐賀県総合体育館(大競技場)
ください。
佐賀市日の出 1-21-15
【掲載料金】(毎月 1 日発行/1回あたり)
【主催】佐賀労働局・佐賀県ほか
①小サイズ:縦5cm× 8cm(2色刷り) 3,000円
【問い合わせ先】最寄の各ハローワーク
②大サイズ:縦5cm×17cm(2色刷り) 5,000円
ハローワーク鳥栖 ☎ 82 − 3108
【申込・問い合わせ先】 企画調整課 ☎ 89 − 1655
平成 24 年度障害者就職面接会開催
22
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
九州北部豪雨で被害を受けた皆様へ
災害により国税の申告、申請、請求、納税など
を期限までにできないときは、所轄税務署長への
申請により、期限の延長や納税の猶予ができる場
合があります。
詳しいことは、福岡国税局ホームページをご覧
になるか、最寄りの税務署にお尋ねください。(福
岡国税局ホームページ http://www.nta.go.jp/fukuoka/)
【問い合わせ先】鳥栖税務署 ☎ 0942 − 82 − 2185
9、10月のエコ・ライフ講座
【内容】傘布からリフォーム
【日時】9 月 16 日(日)10 月 21 日(日)10:00 ∼ 12:00
2 か月通しての講座になります
【会場】鳥栖・三養基西部リサイクルプラザ
【募集人数】10人 (参加費)100 円
【持参するもの】 裁縫道具
【申込・問い合わせ先】
鳥栖・三養基西部リサイクルプラザ
月曜日∼金曜日 8:30 ∼ 17:00
☎ 94 − 9313 FAX94 − 5310
「第 12 回 全国障害者芸術・文化祭さが大会」
のボランティアスタッフ募集
11 月 23 日(祝・金)∼ 25 日(日)の全国障
害者芸術・文化祭さが大会の期間中、障害のあ
る方の介助・誘導ができるスタッフを募集して
います。申込みをされる方は下記までお問い合
わせください。
※大会当日まで複数回の講習あり
【申込・問い合わせ先】佐賀県庁障害福祉課
☎ 0952 − 25 − 7064
秋の交通安全県民運動期間中の
反射タスキ無料配布について
【配布期間】9月 21 日(金)∼無くなり次第終了
【配布場所】佐賀市天神3丁目 2-11 アバンセ3階
くらしの安全安心課 【配布数】1,000 本(くらしの安全安心課で受け
取りできる方に限ります。
)
【配布できる方】県内にお住まいの方で、夜間・
早朝時の外出時に確実に着用していただける方
(お申し込みは個人様に限らせて頂きます。
)
【問い合わせ先】くらしの安全安心課
☎ 0952 − 25 − 7060 FAX0952 − 24 − 9567
全国一斉!法務局休日相談所開設
【日時】9月 23 日(日)10:00 ∼ 16:00
【場所】ほほえみ館 4 階(佐賀市兵庫町)
【相談員】法務局職員・公証人・司法書士・土地家
屋調査士、人権擁護委員
【相談内容】土地・会社登記、隣接地筆界、戸籍・国籍、
離婚、遺言、成年後見、人権相談など
秘密厳守、相談無料、予約不要で行います。
【問い合わせ先】佐賀地方法務局 総務課
☎ 0952 − 26 − 2149
「法の日無料法律相談会」開催
佐賀県司法書士会では「法の日」週間にちなんで、
無料相談会を開催します。
【日時】10 月1日(月)∼5日(金)
10:00 ∼ 15:00(要予約)
【場所】県内各司法書士事務所
【内容】登記・相続・会社設立・成年後見など
【問い合わせ先】佐賀県司法書士会
☎ 0952 − 29 − 0626
第 26 回ふもと矯正展開催
【日時】10 月 6 日 ( 土 )・7日(日)
9:30 ∼ 16:00(日曜日は 15:00 まで)
【場所】鳥栖市山浦町 2635 麓刑務所構内
【内容】矯正施設広報パネル展示・絵画等文芸作
品展示・施設見学・刑務所作業製品展示即売・
各種アトラクション他
【その他】入場無料・無料駐車場有
【問い合わせ先】
麓刑務所企画部門(作業)
☎ 83 − 9196 FAX83 − 9193
「高齢者のうつと認知症をめぐる新たな展開」 講演
【講師】肥前精神医療センター精神科医長
橋本 学 医師
【日時】9 月 12 日(水) 15:00 ∼ 15:45
【場所】地域医療研修センター(旧東佐賀看護学校)
【内容】高齢者の認知症、うつ病について
【申込・問い合わせ先】 国立病院機構東佐賀病院
地域医療連携室 ☎ 94 − 3748
詩 吟 会 員 募 集
鶯山会 矢野開山教室
みやき町西寒水 6712-6
会主 矢野開山(一美)94-2034 090-8768-5149
事務局 太田 春雄 89-2698 平野由美子 090-8769-0772
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
23
有料広告
有料広告
詩吟を唄い、情操の涵養と、健康増進に !!
小学生以上の男女・初心者・経験者を問わず歓迎
お電話をお待ちしています
Ƈƌŕ௃ୀ঱ŌŶժ
9月展示案内
風の館インフォメーション
9月の展示案内
9月23日
(日)
10
:
00∼11
:
00
【問い合わせ先】 宮﨑康作 ☎94−3522
ƇƌŕหśŎժ
9月16日
(日)
JR田主丸駅 10
:
00集合
ワイン工場を訪ねる
【問い合わせ先】 土井政子 ☎94−4751
9月1日
(土)
∼14日
(金)
ŝƗƌœ݁޺ଧ૛‫࣡ڦ‬ĔܽŶ༠௿
第3回山下信子と仲間のパッチワーク展
13日
(木)
13
:
30∼ こすもす館
20日
(木)
13
:
30∼ 旧中原公民館3F
27日
(木)
13
:
30∼ 農村環境改善センター
【問い合わせ先】 椛島道子 ☎090−6291−6762
ƝǮƼƣƟƳǮƫŶֱşŌŴƒŐ‫࣡ڦ‬
山下 信子他15名
山下信子と仲間15人のパッチワーク展です。古布・着物・絣などを
使用したタペストリー50点や小物100点を展示します。
また、福田弘
義様の陶器も展示します。
9月16日
(日)
∼29
(土)
ボトルフラワー花&水彩画展
9月7日
(金)
10
:
00∼12
:
00働く婦人の家
【問い合わせ先】 堤 菊世 ☎94−2105
džƮdžƮ݁޺ଧ૛ĔܽŶ༠௿
4日・
18日
(火)10
:
00∼ 旧中原公民館3F
【問い合わせ先】 和泉悦子 ☎080-5273-4183
出口 栄子 大島 光濶
花好きが高じて生まれた、
ボトルフラワー花は、
生徒16名とともに美
しさを追求し、
丹精こめて作ってみました。
水彩画は佐賀市内の三教室の生徒と大島光濶による作品を展
示します。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
∼川柳虹の会∼
古里の海は私を知っている
梯
美枝
思い出は南の海に消えた友
芝
道雄
9月8日(第2土曜日)11時∼
紀水苑みんな笑って平和です
大島 信子
∼陽だまりおはなし会∼ 町立図書館
平和ですいつもの朝のせみの声
川口千津子
全蔵書の点検、
書架の清掃及び整理など開館中にはでき
ない作業を行います。利用者の皆様には、
ご迷惑をおかけし
ますが、
ご理解とご協力をお願いします。休館中は資料貸出・
予約・その他問い合わせなど受け付けできません。予めご了
承ください。
なお、
こすもす館図書室及び改善センター図書室は、
通常
どおり利用できます。
戦死した優しい兄を思う夏
富野 利江
休館のおしらせ 10月1日
(月)
∼8日
(月)
特別館内整理のため休館します!
ちっぽけなことで笑える平和だな
久米
綾
年輪が刻み込まれた笑顔です
最所 清子
この暑さ節電せよと冷たいね
平野 友枝
おしゃべりは心の中の大掃除
山崎トヨ子
鳥のさえずり聞きつつ行こう山里に
田代 博子
贅沢も楽しみ女の仕合せよ
池末サツキ
草むしり屋敷は狭い方が良い
西村 正紘
ふるさとの大きな星と住んでいる
真島 清弘
星を観るバンコがデンと置いてある
真島美智子
“どうぶつ”
9月20から26日は動物愛護週間です。
動物を愛し、
動
物と人間の絆を深めることを目的として定められた記念
週間です。
さまざまな動物の資料を展示いたします。
“社会福祉”
福祉の様々な知識や意識を持つことで、
心地よい暮ら
し、
支えあう地域づくりを様々な福祉に関する資料を展示
します。
・修羅の宴
・東京プリズン
・花宴
・残穢
・歌に私は泣くだろう
・白い馬
・知ってほしい障害年金のはなし
・トライアスロンはじめました。
・もっとやさしいおとなピアノ
・塩ヨーグルトをはじめよう
・のっけめん100
・おおかみこどもの雨と雪
楡 周平
赤坂 真理
あさの あつこ
小野 真由美
永田 和宏
東山 魁夷
佐々木 久美子
野中 秋世
小野 佐知子
佐藤 わか子
藤井 恵
細田 守
9月の休館日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
〈絵画展〉
作:いずみ・ちくし園園児
24
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
7月
件数
7
金額
83,000
1
2
5,000
10,000
10
98,000
●人 口 26,036 人
(+ 1)
● 男
12,400 人
(− 1)
● 女
13,636人
(+ 2)
●世帯数
月 日
医 院 名
電 話
9月2日
9日
16日
17日
22日
23日
30日
秋
吉
医
院
やまだ小児科クリニック
東 佐 賀 病 院
大
島
病
院
高 木 ク リ ニッ ク
梅
野
医
院
大
島
病
院
9 4 − 2 0 5 1
0952−51−1516
9 4 − 2 0 4 8
8 9 − 2 6 0 0
9 4 − 2 0 5 5
9 6 − 2 3 7 3
8 9 − 2 6 0 0
診 療 時 間は9時 ∼17時まで。時 間 外(17時 以 降 )は、佐 賀 県 救 急センター
( 鳥 栖・三 養 基 消 防 署 )へ 電 話してください 。 ☎85−0119
9,247 世帯
(−40)
平成24年7月末日現在
( )
内は前月比
9
敬老の日
土
2
日
3
人権・行政相談 9:00 ∼ 12:00
場所 : 三根庁舎 2 階第 2 会議室
消費生活相談 9:30 ∼ 15:30
月 場所:三根庁舎 1 階相談室
定例農業委員会 9:00 ∼ 11:00
場所:三根庁舎 2 階大会議室
17 月 敬老会 9:00 ∼ 10:30
場所:こすもす館
4
火
5
消費生活相談 9:30 ∼ 15:30
水 場所:三根庁舎 1 階相談室
6
木
7
金
8
土
9
日 場所:西乃宮八幡神社∼江見八幡神社
消費生活相談 9:30 ∼ 15:30
19 水 場所:三根庁舎 1 階相談室
DV 総合相談 10:00 ∼ 16:00
20 木 場所 : 中原庁舎 1-3 会議室
21 金 場所 : こすもす館 1 階会議室
ふるさとクリーン作戦 7:00 ∼ 8:00
集合場所:中原保健センター前
22 土 綾部神社行列浮立
場所:中原庁舎∼綾部神社
23 日 奉納相撲・旗降し神事 場所:綾部神社
消費生活相談 9:30 ∼ 15:30
消費生活相談 9:30 ∼ 15:30
24 月 場所:三根庁舎 1 階相談室
25 火
人権・行政相談 9:00 ∼ 12:00
26 水 場所:三根庁舎 1 階相談室
消費生活相談 9:30 ∼ 15:30
27 木 場所 : 社会福祉協議会本所
司法書士無料相談会 10:00 ∼ 12:00
28 金
江見沖神事
11 火 場所 : 中原庁舎 1-3 会議室
12 水 場所:三根庁舎 1 階相談室
13 木 場所:三根庁舎 1 階相談室
14 金
15 土 放生会 11:00 ∼ 場所:千栗八幡宮
25
18 火
人権・行政相談 9:00 ∼ 12:00
10 月 場所:三根庁舎 1 階相談室
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
納期限:平成24年10月1日
(月)
Sep.
1
16
国 民 健 康 保 険 税( 4 期 )
千栗八幡行列浮立 場所:千栗八幡宮周辺
リサイクルデー 8:30 ∼ 10:30
日 場所:北茂安保健センター駐車場
エコマーケット 10:00 ∼ 13:00
場所:鳥栖・三養基西部リサイクルプラザ
消費生活相談 9:30 ∼ 15:30
心配ごと相談日 13:30 ∼ 15:30
29 土
30 日
人権・行政相談 9:00 ∼ 12:00
場所 : 三根庁舎 2 階第 2 会議室
10 / 1 月 消費生活相談 9:30 ∼ 15:30
場所:三根庁舎 1 階相談室
2
火
ĔܽĔ್Á್Â߉‫ݘ‬Ԧ৿ࢽÁࡷࠕ߆ۙÂ
西乃宮八幡神社のお神輿が江見八幡神社へお下りする神事が行われます。疫
病を祓う祈願として古くから行われてきた儀式です。
当日は、
地元の子どもたちによる
お神輿も奉納されます。
神社境内には出店が並び様々な催し物が行われます。
ĔܽČđ್
್આ۹ഹവ‫ྴߟٯ‬෍ཪ
๳໕ѿ߆ۙ
五穀豊穣を祈り、
伝統衣装に身を包み、
鐘、
笛、
太鼓、
犀の毛や獅子舞からなる
100人が優雅な舞を披露する浮立が行われます。朝8時過ぎから東尾区通瀬橋
北の下宮で浮立をはじめ、
13時から千栗八幡宮で奉納浮立が行われます。
9月
15日
(土)
11時から例祭(放生会)
の神事が行われます。
Ĕܽčč್Á్Â
Ѻෟ৿ࣷߟྴ෍ཪ¡
஝‫ۙ߆ݣ‬
ĔܽčĎ್Á್Â
Ѻෟ৿ࣷ฽೫૥๷¦‫ߪد‬ş৿ࢽ
祈願成就のために浮立が奉納さ
れます。
11時から青年たちによる白
熊が鐘や太鼓に合わせ中原庁舎
から綾部神社までを練り歩きます。綾
部神社下宮からは、
小学生による鉄
砲槍隊も加わります。参道には出店
が並び観光客と参拝者でにぎわい
ます。今年は秋分の日が22日のた
め、1日早く行われますのでご注
意ください。
12時過ぎから神社の境内で小
学生から大人までの奉納相撲が行
われます。見応えある取り組みで参
拝者を沸かせます。奉納相撲終了
後、
7月15日の旗上げ神事で神社
の境内の銀杏の樹に掲げられてい
た神旗が、
15時ごろから降ろされま
す。
その年の風雨の襲来や農作物
の豊凶の結果が発表されます。
9月
H ・9・ 生
綾部区
24
21
22
‫ و‬œƉ
ઋ ŔƗ
૮ ťŎ
࢒ş
ŗ
ƛ
H ・9・ 生
直代区
22
ŗ
ƛ
ũ
ვ
ƛ
一歳の誕生日おめでとう!
元気な男の子に成長してね!
12
໵ ƌű
ಁ ŎƆ
ؒƓ
ฯ ƃŶ
ѣœ
H ・9・ 生
西寒水区
9
22
11
ほ にょちゃん 2才のお 誕 生 日 お め
でとう♡我が家のお姫様☆
11
H ・9・ 生
向島区
H ・9・8生
原古賀区
22
ũ
ვ
ƛ
ඁ ŰŻ
ট ƆŬ
ཧ ƒŗ
‫ا‬Ű
ŕ
3才の誕生日おめでとうー♪これ
からも家族皆を笑顔にしてね!
¡ŗ
ƛ
෩ ŷႵ
ෟ Űƒ
ඟ ƊƊ
Տœ
2才のお誕生日おめでとう!
心の優しい女の子になってね♡
お誕生日おめでとう!
元気にすくすく大きくなってね♥
ୀ ŒŒŸ
ྔ ƌş
က śŎ
23
29
10
役場企画調整課
広報みやき 9月1日号 発行/みやき町 編集/企画調整課 ☎89−1655 FAX89−1650
〒849−0113 佐賀県三養基郡みやき町大字東尾737−5
みやき町ホームページ http://www.town.miyaki.lg.jp
26
ᗀሒࡲࡷࡀ
ᖳ᭮ྒ
Fly UP