...

山根事務所ニュース

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

山根事務所ニュース
社会保険労務士・生損保代理店(特級)
・労務経営相談
山根事務所ニュース
臨時発行 NO.29
〒101‐0063 東京都千代田区神田淡路町 1-17-14
平成 24 年 6 月 1 日
Tel :03 - 3251 -7121 Fax:03- 3251- 7148
発行人
http://yamanejimusho.com
山根松夫
E-mail : [email protected]
● 労災・雇用・健保・厚年・労基・安衛・育児・介護の相談及び手続一式
● 就業規則・給与規定・退職金規定・給与改定…の相談及び届出
● 各種助成金・給付金の相談及び申請手続一式
● 自動車・火災・地震・傷害・ゴルフ・旅行保険、生命保険の相談・手続一式
《好評》ヒューマニズムの向上に必読の一誌です!!
[主なタイトル]
(1)
日本国破綻の恐れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 1
(2)
「経営」とは?!ドラッカーの・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 2
(3)
賃貸住宅の更新料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 2
(4)
改正・育児介護休業法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 2
(5)
労働問題あれこれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 3
(6)
高年齢の年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 4
(7)
高年齢者の賃金水準・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 4
(8)
夏のボーナス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 4
(9)
労働法違反で倍額支払・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 4
(10)
就業規則(特集)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 5
(11)
雇用増による「税制優遇制度」発足・・・・・・・・・・・・・・
P. 6
(12)
下請代金支払遅延等防止法・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 6
(13)
火災保険・「時価・契約」なら見直しを・・・・・・・・・・・・
P. 7
(14)
自動車・自転車事故・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 8
(15)
年金繰上げ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 8
(16)
上肢の腱鞘炎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 9
(17)
認知症2050年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 9
(18)
外来診療での「高額療養費」・・・・・・・・・・・・・・・・・
P. 9
(19)
3歳未満の子を養育する被保険者の年金額算定上の・・・・・・・
P.10
日本国破綻の恐れ
ギリシャ・フランスの政治的混乱を背景に激化する
欧州危機。しかし、その背後で日本の財政状況も着
実に「臨界点」に向かいつつあるようです。
1)5月10日に財務省が行った発表によれば、国
債と借入金、更に財投債、政府短期証券も合わ
せたいわゆる「国の借金の総合計額」が、2012
年度末に1,085兆5,072億円を計上し、遂に1,000
兆円の大台を突破する見込みとなりました。
これに地方自治体の借金(約200兆円)を足すと
およそ1,285兆円となり、名目GDP比約269%と
なります。(これは、第二次大戦直後の1946年に
英国が記録した「GDP比269%」という先進国
市場最悪の債務水準と全く同じレベルです。)
5月22日、欧米系の大手格付け会社フィッチ・
更に、政権与党が今国会で成立を目指している
「消費税増税法案」が〝廃棄″という事態になれば、
「長期金利の上昇は必至」という指摘も出てきてい
ます。米格付け大手のムーディーズのシニア・バイ
スプレジデントであるトーマス・バーン氏は5月2日、
消費税引き上げが無ければ「日本国債(JGB)市場
は〝最後の審判の日″が早まり、投資家がより高い
リスクプレミアムを求める可能性がある」との認識
を示しています。
「国内消化」も無理、「増税」も無理、という事
になれば日本国債はおそらく2~3年程で暴落し、日
銀が買い支えるという最悪の局面に直面し、そして
時間差を置いて「ハイパーインフレ」や「引き出し
制限」がやってきそうです。
ギリシャや欧州の中流階級者は自国の預金を引
出し、株や債券を売払って、米ドルを買っていると
の報道もあります。
レーティングスは、「日本の財政再建は切迫感が
欠けている」として、日本国債の格付けを21段階
のうち4番目の「AAマイナス」と、中国や台湾、
チリよりも下にしました。
フィッチは、日本の政府債務(借金)残高が
2012年末までに国内総生産(GDP)の約2.4倍
「経営」とは?!
~ドラッカーの「マーケティング」~
パナソニックやソニーすら「リストラ」で生残る
に達すると予想し、その上で「日本の債務規模
ほどの厳しい「経営環境」です。こんな過酷な経済
を踏まえると、財政再建のペースは緩慢だ」と
社会ですから私達、小企業が生き残れるのは僅か何
指摘しました。
割と云う競争激化の毎日です。
日本国債の格付けは、米ムーディーズ・サー
ビス、米スタンダード・アンド・プアーズも含
経営者や幹部は毎日真剣に工夫し、協議して英知
めた大手3社が全て上から4番目の格付けにして
を絞り、コスト割れ寸前の価格競争と争い、我が身
います。
を削って頑張っていますし、社員も年々減少する「年
収」や「福祉の後退」に耐えながら必死の協力を続
2) 日本の場合は「企業間のカネ余りが銀行を通
けていますが、お先真っ暗で明るい見通しは立ちま
じて国債の受け皿になっている」という近年の国債
せん。
消化の構造が急速に変換してきています。
そんな苦境下で神にすがる思いで「ドラッカー」
2011年の直接投資収支はおよそ9兆円の流出超(赤字) の経営が見直されたり研究されています。
を計上しており、この間の経常黒字額と拮抗してい
ドラッカーは、「経営とは利益追及」や「企業持続
ます。これは企業の「日本離れ」を背景に起きてい
の努力」ではない。「経営とは顧客の創造だ」と説
ることであり、事態は相当に深刻です。
き、いわゆる「CS(顧客満足)顧客のニーズに応
え続けることだ」と云っています。
これに沿う組織改善や企画・訓練こそ不可欠だとの
ことです。
改正・育児介護休業法
~7月 1 日全面施行~
〈前号参照〉
具体的には、
イ)マーケティングと
ロ)イノベーション
平成 21 年に成立した改正法は、中小企業(100 人
によって、顧客の創造を図ることとしています。
以下)には、適用が延期されていました。
街の書店には何十冊もの「ドラッカー経営」の書籍
この7月 1 日から一斉に全面施行になります。
が並んでいますが、それらの根幹をなすものが「顧
ポイント
イ)短時間勤務制度
(1 日 6 時間まで)
客の創造」です。頑張りましょう。
ロ)所定外労働の制限
(申出により禁止)
賃貸住宅の更新料
~最高裁が承認~
[1]短時間勤務制度
◎対象労働者
賃貸住宅の契約で貸主が2年毎或いは3年毎に更新
短時間勤労の対象となる者
料を何カ月分か請求する商慣習について、地裁や高
イ)日雇でないこと
裁が「更新料無効」の判決を出している例(10件以
ロ)1 日 6 時間以下の所定時間でないこと
上)があります。
ハ)3 歳未満の子を養育する者で、育児休業を
理由は、契約書に書いてないとか、借り手に強引に
支払わせているとのことです。
しないこと
二)労使協定で除外されてないこと
a)勤続 1 年以内の者
こうして賃貸住宅の更新料のトラブルが発生して
います。
b)1 週 2 日内のの勤労者
ところが、昨年7月最高裁は、「契約自由の原則」を
c)業務の性質上短時間勤務が困
難な業務である者
尊重して、契約書に更新料のことが記載されておれ
ば、特段の事情がない限り無効とは云えないとして
家主の要求を認めました。
高裁や地裁で否決されたケースでは、何れも更新
注)c)の者には代替措置として、次の制度を講
じる
料の定めが書かれていなかったり、借り手に更新料
・フレックスタイムの利用
の位置付けが判らない状況下にあったとされていま
・始業・終業の繰下げ繰上げ
す。
・育児休業に準ずる措置
更新料を合法的に請求する場合は、予め契約書に記
・3 才未満の子に保育施設又は便宜の給付
載しておくことが不可欠です。
[2]残業の制限(所定外労働の制限)
イ)3 才未満の子を養育する者が申出た場合は
残業は不可。
但し、週 2 日以内勤務の者、及び勤続 1 年
内の者は「労使協定」で制限を解除できる。
ロ)申出は 1 ヶ月前まで、1 回につき 1 ヶ月以
上 1 年以内なら何回でも可
が多いことから、当日の電話等の口頭の申出で
も取得を認め、書面の提出等を求める場合は、
事後となって差し支えないこととすることが
[3]介護休暇
必要です。
イ)制度の概要
●要介護状態にある対象家族の介護その他の
世話を行う従業員は、事業主に申し出るこ
労務問題
あれこれ
とにより、対象家族が1人であれば年に5日
まで、2人以上であれば年に10日まで、1日
単位で休暇を取得することができます。
休暇とは別に与える必要があります。
◆特別加入者(社長・個人事業主等)
の労災事故◆
●「要介護状態」とは、負傷、疾病又は身体
特別加入者の通勤災害・業務災害に対する労
●介護休暇は、労働基準法で定める年次有給
上若しくは精神上の障害により、2週間以
災保険は、次の場合のみ有効でした。
上の期間にわたり常時介護を必要とする状
①
態をいいます。
特別加入申請書の記入の業務内容欄に記載
された所定労働時間内であること(早出・
●「対象家族」とは、配偶者(事実上婚姻関係
と同様の事情にある者を含む。)、父母及び
残業・休日出勤は不可)
②
子(これらの者に準ずる者として、従業員が
労働者と一緒に働いている場合は、時間外
同居し、且つ、扶養している祖父母、兄弟姉
でも可
③
妹及び孫を含む。)、配偶者の父母です。
上記①②に接続して行う「準備・後始末」
の作業を特加者の1人で行う場合は可
●「その他の世話」とは、ア)対象家族の介護、
従って、①又は②の場合、休憩等をとると不可
イ)対象家族の通院等の付き添い、対象家族
となり、②でも特加者が1人で時間外に働いている
が介護サービスの提供を受ける為に必要な
時も不可です。
手続の代行その他の対象家族に必要な世話
をいいます。
ロ)対象となる従業員
ところが、今回次のように改定されました。
㋑
原則として、対象家族の介護、その他の世
上記②の「時間外」を、「時間外及び休日
労働」とし、休日労働でも従業員と一緒に業
話をする全ての男女従業員(日々雇用者を除
く。)が対象となります。但し、勤続年数6か
務遂行中なら可としました。
㋺
上記③の「準備・後始末の業務」を単に「業
月未満の従業員と週の所定労働日数が2日以
務」と改めて準備・後始末を削除しました
下の従業員については、労使協定がある場合
従って、①②に接続しておれば1人で働いていて
には対象となりません。
も可としました。
ハ)手続
介護休暇の申出は、休暇を取得する日や理
由等を明らかにして、事業主に申し出る必
要があります。
介護休暇の利用については緊急を要すること
㋩
尚、夕食・休憩の後に準備や後始末をする
時も業務遂行性が認められるようになりま
した。
◆高齢者の年金◆
◆夏のボーナスはバブル後最低◆
長期間に及んで永々と積立てた「年金保険料」が
今夏のボーナスがバブル崩壊後の最低水準を
「保険金」となって戻ってくる割合は長寿者なら
更新するとの見通しを、民間調査機関が相次ぎ
「プラス」、平均寿命なら「トントン」と言われて
出しています。東日本大震災や海外経済の停滞
います。
で昨年度の企業業績が落ち込んだ為です。足元
その年金制度の支給開始年令は
の景気は緩やかに持ち直しつつあるが、ボーナ
イ)国民年金
スの落ち込みは避けられそうにありません。
65才
(20才から60才まで積立てて、65才から支給)
ロ)特別支給の老齢厚生年金(男性)
・定額部分
2013年から
ス支給額を前年比2%減の35.8万円、みずほ総合
65才
研究所と三菱UFJリサーチ&コンサルティング
(就職後70才に至るまで保険料積立て)
・報酬比例部分 2013年から
第一生命経済研究所は民間企業の夏のボーナ
はいずれも1%減の36.1万円と予測。比較可能な
61才
1990年以降で最低だった09年の36.3万円を下回
(この61才は段階的に65才になる)
る予想が多い。
※男性の定年が60才から65才までの5年間が無収
入になる
昨年度は震災や円高、資元高と企業業績に悪材料
が重なり、春闘ではトヨタ自動車が年間で178万円と
※女性は「5年遅れ」となります
前年に比べて3万円少ない金額で妥結したほか、日立
製作所、IHI等の主要企業も組合側に対して軒並み前
◆高年令者の賃金水準◆
(規模別賃金統計から)
年実績を下回るボーナス額を回答しました。
今夏は国家公務印のボーナスも復興財源に充てる
為に削減され、前年に比べて10%下げることが決ま
平成23年「賃金構造基本統計調査」
企業規模、年齢階級別賃金、年齢階級間賃金格差
大企業
性別、
年齢階級
賃金
(千円)
年齢間
格差
(20~24歳
=100)
年齢計
386.1
20~24
中企業
小企業
っています。地方公務員については自治体の判断に
任せられるが、第一生命経済研究所は3.5%減少する
と見込んでいます。
賃金
(千円)
年齢間
格差
(20~24歳
=100)
賃金
(千円)
年齢間
格差
(20~24歳
=100)
182
316.1
159
282.4
150
212.4
100
198.3
100
188.4
100
25~29
257.2
121
234.2
118
221.1
117
30~34
309.6
146
269.6
136
255.9
136
35~39
364.4
172
309.0
156
286.4
152
40~44
436.2
205
350.7
177
308.9
164
497.8
234
389.3
196
326.1
173
510.3
240
406.4
205
327.4
174
イ)1年以上~10年以下の懲役(最大)
55~59
466.6
220
389.8
197
322.0
171
ロ)20万円以上~300万以下の罰金(最大)
60~64
313.5
148
282.7
143
263.8
140
65~69
359.5
169
253.4
128
240.8
128
男
45~49
性 50~54
平均年齢
(歳)
勤続年数
(年)
◆労基法違反で倍額支払◆
①労基法に違反した場合の「ペナルティ」としては
の規定があります(第117条以下)
41.5
41.8
43.6
②前項の罰則とは別に、労基法違反の場合に「従業
15.9
12.7
11.3
員側からの請求により」2倍額支払を命じられるケ
*55歳が頂点。56歳から5年毎に9%、33%・・・と減額
ースがあります(第114条付加金の支払)
イ)第20条(解雇予告手当30日分)
ロ)第26条(休業手当60%)
ハ)第37条(時間外・休日労働手当の割増金)
[例]不当解雇で1年間争い、敗訴すると「1年
【初講】
◇就業規則の不備で、会社負担増◇
市販の就業規則や一般的な就業規則を用いて
いることによる「会社の負担増」の実例が発生
間の給与+ボーナス」の2倍を払うことに
しています。慎重な規定作成を心掛けて下さい。
なります。
不備から速やかに改定の上 提出しましょう。
但し、この請求権は時効2年です。
(山根事務所がお手伝いします)
◆例1
賃金は「労働の代償」であるとの労基法の定
特集
義に拘わらず、会社の負担が労働の代償以上に
高くなっていたり、労働分配率より遥かに高額に
就業規則
~その1~
なり、経営に支障が生じる例があります。
次のケースです。
イ)長期休職者の健保・厚年保険料の個人負担分
労使間の「信頼関係」のみが企業の基盤であり、
事業運営の中枢であると断言される時代になりま
した。設備や商品ブランドが勝っていたり、低価格
競争に強いだけでは限界があります。
〝会社は、ヒト・モノ・カネから成立つ”と云わ
の未払いが続いている。
ロ)長期の休業・休職中に関する給与減額規定
の欠如により減額の出来ない例がある。
ハ)不当な居残り時間に対しても残業料を払わ
されている。
れた高度成長時代から一転して低成長どころか、
二)中途退職者に賞与を送金支払の義務
マイナス成長に続き倒産だらけの日本です。
ホ)不公平な給与規定の整理不足
こうした時代に生き残るのは、「モノ」でもなく
へ)年功制に基く退職金規定の不合理
「カネ」でもありません。
「ヒト」のみが頼りの人材集団。その為の人材教育
給与は「労働の代償」です。「ノーワーク・ノーペ
や人知経営こそが成長の源です。
イ」「同一労働・同一賃金」「高能率高業績・高賃
企業に於ける「ヒト」問題は〝信頼関係″をモット
金」の原則で、意気込みと公平性を保ち、やりがい
ーとして労使関係を築く「就業規則」の近代化が緊
の発揚に役立てましょう。
喫の要件です。
次の通り項目毎に検討しましょう。
この特集では、就業規則(パソコンで、いつでも
イ)休業・休職中の社会保険料の「自己負担分」
読める)条文の裏側、即ち条文に包まれている背景
を会社へ支払わない場合、退職金から差し引
に踏み込んで行きたいと念じています。
く同意書の提出とか、休職を中断させること
読者の皆さんからの御批判や御質問・御要望
をお待ちしています。より良く、又より役立つ
が考えられます。
ロ)遅刻・早退・欠勤を始め休業・休職等の無労働
シリーズにする為です。
に対しては、無報酬の規定を必ず設ける(皆勤
従業員が進んで働く、否、そうしなければなら
者の皆勤手当の対応条文ですし、賃金が労働の
ない賃金改定は、就業規則の重要部分ですから、
対償である以上、勤務不足や勤務不良に対する
そこまで進みます。
賃金割引きは当然です。)
ハ)無断居残りでも、会社が立証しない限り、労
基署はタイムカード通り、又は本人の申立て
ロ)会社都合の離職者がないこと
ハ)風俗営業でないこと
通りに残業料の支払いを命じます(終業後の
個人的パソコン操作で電源カットが1時間後
のケースで、労基署は1時間の残業料の支払
いを命じました。)
下請代金支払遅延等防止法
二)賞与は、会社が支払う旨の規定を作った場合の
み、それに従って支払義務が発生します。
従って、中途退職者や支給日現在休職者に不払
いとする定めは有効です。
ホ)「年功制よ、さようなら」実効的規定が肝要
です。
俗に「下請法」と略称されます。
私的独占禁止法・不公正な取引法・不当景品類及び
不当表示防止法・不正競争防止法・消費者保護基本
法等と並んで、経済法の重要な法律です。
世情が厳しく不況が続くと、下請法に抵触する行為
退職金の考え方の変換
が散見されます。
従来は「退職時の基本給×勤続年数」が一般的で
したが、近年は「ポイント制」を採用し、1年毎又
は2年毎に過去の年数の貢献度・勤労成績等を評価
してポイントを与える。退職時に総ポイントにポイ
ント単価(例えば1点1万円)を乗じて算出します。
(この手続きは山根事務所でお手伝いします。)
1.下請法とは
下請法は、親業者が下請業者に対する優越的地
位を濫用することを禁止し、下請業者を保護するた
めに制定された法律です。例えば親業者が勝手に下
請代金を減額してしまったり、商品を受け取ったに
も拘わらず長期間代金を支払わなかったりすること
雇用増による
『税制優遇制度』発足
を禁止しています。
2.下請法の適用
下請法で適用の対象となる下請取引の範囲を①資
従業員数の増加1人あたり「200,000円」の税額
控除制度が発足しました。
[方法]
「雇用促進計画」をハローワークに提出する。
年間で2人(中小企業)以上、且つ10%以上従
業員が増加すること(1人当り200,000円の税額
控除)。
本金の額と②取引の内容から定めています。
先ず資本金の額が
イ)親事業者が3億円超え、下請事業者が3億円以下
の場合
ロ)親事業者が1千万円超え3億円以下で、下請事業
者が1千万円以下の場合
であって、親業者と下請け業者との間の取引の内
容が①:物品の製造委託(例えば、メーカーが部品
[対象事業場]
平成23年4月1日から平成26年3月31日までの間
の製造を別の業者に委託する場合)、②:物品の修
理委託(例えばディーラーが頼まれた修理作業を別
の事業年度に於いて増員し、全従業員が10%以上に
の修理会社に委託する場合)、③:プログラムの作
なること。
成委託(例えば、ゲームソフトの開発メーカーがソ
尚、次のような条件が要求されています。
フト開発を他の業者に委託する場合)、④:運送・
イ)青色申告であること
倉庫での保管・情報処理などの役務提供委託(例え
ば、宅配業者が地方の配送の一部を他社に委託する
場合)であるときには、下請法の適用対象となりま
の内容は公表されることになります。
す。
また、同じく資本金の額が
ハ)親事業者が5千万円を超え、下請事業者が5千万
火災保険・
「時価契約」
円以下の場合
二)親事業者が1千万円を超え5千万円以下で、下請
なら見直しを!!
事業者が1千万円以下の場合
でも取引の内容が5:3以外の情報成果物の作成委
託(例えば、広告会社がCMの制作を他社に委託
する場合)や6:4以外の役務提供委託(例えば、
ビルのメンテナンス業務を他社に委託する場合)
であるような場合には、やはり下請法の適用対象
となります。
3.下請法で禁止されているのは
下請法で禁止されている行為は次の通りです
① 買い叩きの禁止(下請代金を著しく低い金額
に不当に定めること)
② 代金減額の禁止(下請業者に何も責任がない
のに、発注金額から一定の割合や一定額を減
額すること)
③ 支払代金の遅延の禁止(物を受け取った日
から60日以内に下請代金を支払わないこと)
④ 受領拒否や不当返品の禁止(下請業者に何も
責任がないにも拘わらず、発注した者を
受取らないことや、受取った物を勝手に返品
すること)
⑤ その他・・・その他にも親業者が下請業者に対
して商品の購入やサービスをするように強制
したり、銀行などで割引を受けることが難し
い手形を交付したりすること
4.下請法に違反すると
下請法に違反した場合には、厚生取引委員会
が違反行為を止めた上で、現状回復するよう求
めるとともに(例えば、減らされていた代金を
下請業者に対して支払うように求めます。)、
再発防止措置をとるように勧告を行います。
又、違反した事業者名や違反事実の概要、勧告
火災保険は「新価」か「時価」のいずれかで契約
を結びます。
「新価」は、現在の住まいと同等のものを建て直す
ときに掛かる費用を補償するという考え方です。
これに対して「時価」は、築年数が経つと家の価値
が目減りすると考えて保険金を算出する方法です。
時価で契約した場合、新築した家が 10 年後に火
事で全焼しても、価値の目減り分を差し引いた保険
金しか受取れず、再築費用が不足する恐れがありま
す。
この数年、損害保険会社の多くが時価での契約を止
めており、現在は新価での契約が主流になっていま
す。(10 年以上前に契約したものだと時価のものも
あります。一度契約を見直した方が良いと指摘する
FPも多いです。)
新価をベースにしても、長期契約では時間の経過
とともに実際の再築費用とズレが生じることもあり
ます。数年ごとの契約にして定期的に見直すことが
重要です。もっとも保険期間を長くして保険料を一
括払いすると、1 年あたりの保険料は下がります。
節約したい場合は、長期契約の方が有利です。中途
で再築費用との差額を追加契約することも考えられ
ます。
「地震保険」の契約が激増中!!
ここのところ、毎日「地震保険」の追加申込みが殺
到しています。
近く訪れる首都地震に備えましょう。
利用するには注意点が必要です。
自動車・自転車事故
~親権者の責任~
①受給開始時期を 1 ヶ月繰り上げるごとに月間
受給を 0.5%ずつ減らされます。
例えば、65 歳の受給開始年齢を 60 歳まで 5 年分
最近、未成年者による自動車事故や自転車事故が
繰り上げると、受給額は 30%も減ります。生涯に
多発しています。
亘って減らされた年金を受けることになりますし、
親としての交渉応諾・賠償支払義務が生じます。
一旦請求すると取消し出来ません。
責任無能力の未成年者に対する監督義務の怠慢によ
②女性の場合は特に気を付けて下さい。
るものです(民法第714条)。
受給開始年齢を繰り上げた後に会社員だった
①未成年者が責任無能力者の場合は、事故による治
夫に先立たれると、妻は 65 歳になるまで老齢
療費や慰謝料・喪失利益等の賠償義務者は親権者
基礎年金と遺族年金を併せて貰うことが出来
となり、交渉にも応じねばなりません。
ず、どちらか一方を選ぶことになります。
『火災保険や傷害保険に「個人賠償特約」(保
険料は僅少)』をつけておくことが大事です。
②自転車による人身事故が多発しています。
自転車は歩行者の間を突進するため、事故が多
発しています。
③夫が自営業者の場合、老齢基礎年金の受給資格期
間を満たした夫が亡くなると妻には寡婦年金が支
給されますが、繰上げ受給すれば、寡婦年金の受
給資格(60~65 歳まで)も無くなります。
④また、65 歳までに病気やケガ等で重い障害が残っ
親権者は日頃から親権者としての教育・指導
ても障害基礎年金が貰えなくなります。
(癌や糖尿
を重ねましょう。
病・うつ病などで障害が生じた場合も障害年金の
自転車による対人死亡事故や長期入院事故
の相談を受けた山根事務所は、自動車と同
程度の自転車保険(保険料は低額)や前項
対象です。
)
繰上げ受給の申請はいつでも出来ます。家族な
どと相談し、慎重に検討しましょう。
の個人賠償保険の必要性を痛感しています。
事実、自転車事故で3,500万円の示談例があ
ります。
年金繰上げの受給の主な注意点
・1 ヶ月繰り上げるごとに 0.5%ずつ減額。
年金繰上げ
受給の注意点は?
・生涯に亘って減額された年金を受け取る。
請求後は取消し出来ない。
・繰上げ請求後に遺族厚生年金の受給権が発生
しても、65 歳までは減額された老齢基礎年金
全ての人が貰える「老齢基礎年金」は本来 65
歳から受給が始まります。
ところが、個人の事情に応じて 65 歳より早く
受けることも出来ます。
(年金の「繰上げ受給」と
呼ばれる制度です。
)
60 歳前半(65 歳まで)のどの時期からでも選ぶ
ことができ、請求すれば翌月から年金が支給され
ます。最大で 5 年早く、即ち 60 歳になった時点
から受けられます。
とどちらかしかもらえない。
・繰上げ請求後に病気やケガで重い障害が残っ
ても障害基礎年金は貰えない。
・寡婦年金の受給権がなくなる。
なるとのこと。患者のうち新興国や途上国に住む人
◆上肢の腱鞘炎
就労6ヶ月以上か?◆
の割合は 10 年の 58%が 50 年には 70%にまで拡大
するといい、ケアがいっそう難しくなりそうです。
比較的重い物を持ち運んだり、同じような作業を
報告書は、医療や介護、働けなくなることに伴う
続けて発生する手首の痛みや腱鞘炎を労災保険が認
所得の損失を含めて認知証がらみのコストは 10 年
めるには「原則6カ月」の作業期間が必要とされてい
時点で年 6040 億ドル(48 兆 3 千億円)に上るとの
ます。
こと。認知証対策で国レベルの戦略や計画があるの
ところが、次の①~③ ロ)の①~④の総ての
は日本・フランス・韓国など 8 カ国とのことです。
要件を満たし、医学上療養が認められる上肢障
害については、業務上の疾病として取り扱われ
ています。
イ)上肢障害の認定基準
外来診療での「高額療養費」
の現物給付化について
① 上肢等に負担のかかる作業を主とする業
務に相当期間(6ヶ月以上)従事した後に
平成24年4月1日から、外来診療の高額療養費が現物
発症したものであること。
給付化されました。
② 発症前に過重な業務に就労したこと。
これまでは、外来診療での医療費が高額となった場
③ 過重な業務への就労と発症までの経過が、
合、一旦全額を支払ったうえで高額療養費の支給申
医学上妥当なものと認められること。
請を行い、申請者の年齢や所得に応じた払い
戻しを受ける仕組みでしたが、払戻しまでに3~4ヶ
ロ)上肢等に負担のかかる作業とは
月掛かってしまう場合があり、立替えとは言え経済
① 上肢の反復動作の多い作業、
的に負担の大きいものでした。
② 上肢を上げた状態で行う作業、
今後は、限度額認定申請証(「認定証」)の交付を
③ 頸部、肩の動きが少なく、姿勢が拘束さ
受けて、健康保険証と併せて医療保険機関等の窓口
れる作業、
④ 上肢等の特定の部位に負担のかかる状態
で提示することで、自己負担額までの支払で
済むことになります。
で行う作業、
のいずれかに該当する作業をいいます。
イ)70歳未満の方や70歳以上で非課税世帯等の方
加入する健康保険組合や協会けんぽ都道府
県支部、市町村国保組合などに、健康保険
認知証 2050 年に世界で
1 億人以上〈WHO〉
証のコピーを添えて「認定証」(限度額適
用認定証)の交付を申請して下さい。
ロ)70歳以上75歳未満で、非課税世帯等でない方
「認定証」の手続は不要 「高齢受給者証」
世界保健機関(WHO)は過日、認知証の患者が
2050 年までに今の 3 倍の 1 億 1540 万人に達すると
を窓口に提示して下さい
ハ)75歳以上で、非課税世帯等でない方
する報告書を発表しました。先進国だけでなく途上
「認定証」の手続は不要 「後期高齢者医
国でも高齢化が進み、患者が増えています。
療被保険者証」を窓口に提示して下さい
世界の認知証患者は 10 年時点で 3560 万人。30
年に 6570 万人と 1.8 倍になり、50 年には 3.2 倍に
3歳未満の子を養育する被保険者
の年金額算定上の
標準報酬月額の特例措置について
ロ)申出時において、被保険者でない者又は特例措
置の適用を受けようとする期間に掛かる事業所
が現在勤務している事業所と異なる被保険者
(以下、「被保険者であった者」といいます。)
1)3歳未満の子を養育する機関の標準報酬月額
が申出を行う場合は、勤務していた事業所を管
が、この養育開始前の標準報酬月額を下回る
轄する年金事務所(勤務していた事業所が複数
場合には、被保険者の申出により、実際の標準
ある場合は、それぞれの年金事務所)へ被保険
報酬月額ではなく従前の標準報酬月額に基いて、
者であった者が直接、申出書を提出します。
将来の年金額を計算します。(これは将来の年金
ハ)会社を退職した等の理由により、一旦特例措
受給が不利にならないようにする為に導入され
置が終了した後、再度、厚生年金保険の被保険
た特例措置です。)
者資格を取得するなど、特例措置の適用を受け
イ)年金額を算定するとき
ることとなった場合には、改めて特例措置の申
従前の標準報酬月額 従前の標準報酬月額と
出書を提出して下さい。
してみなす措置
A
実際の標準報酬月額
4)申出時期
申出書の提出時期については、次の何れかに
A 年金額は従前の標準報酬月額で算定する
(高い)
該当した日以降になります。
イ)3歳未満の子の養育を開始したとき
ロ)3歳未満の子を養育する者が新たに被保険
ロ)保険料を算定するとき
従前の標準報酬月額 実際の標準報酬月額
者資格を取得したとき
B
ハ)保険料免除の適用を受ける育児休業等を終了
したとき
B
保険料は実際の標準報酬月額で算定する
(安い)
二)当該子以外の子についての特例措置が終了
したとき
申出より前の期間については、申出日の前月迄
2)従前の標準報酬月額については、子の養育を
の2年間は遡って認められます。
開始した日の前月の標準報酬月額を基準とし
ますが、その前月において厚生年金保険の被保
5)添付書類
険者でなかった場合には、その前月前1年以内に
特例措置の申し出を行う場合は、申出者が
おける被保険者であった直近の月の標準報酬月
当該子を養育していることを明らかに出来る
額をもって特例を受けることになります。
書類として、以下に記す(イ)及び(ロ)の添付
尚、その前月前1年以内に厚生年金保険の被
保険者期間がない場合には、この措置の適用は
受けられません。
が必要となります。
イ)当該子の生年月日及び当該子の申出者との身分
関係を明らかに出来る書類(区市町村の証明書
又は戸籍抄本)
3)申出方法
イ)本人の申出により、「厚生年金保険養育期間
標準報酬月額特例申出書」を事業主経由で、
年金事務所に提出します。
ロ)申出所が当該子を養育することとなった日を
証する書類(住民票の写し)
6)特例措置の周期及び終了届
特例措置の対象期間の終了時期については、
トレスが首や肩の筋肉の緊張を助長します。緊張で
筋肉内の血流が妨げられて乳酸等がたまり、こうし
以下に示す何れかに該当するに至った日の属
た疲労物質がたまったという情報が脳に伝わって、
する月の前日までとなります。
「肩こり」として認識することになります。
イ)申出に係る子が3歳に達したとき
ロ)会社を退職した等、厚生年金保険の被保
険者資格を喪失したとき
ハ)申出に係る子以外の子について、この措置
を受けることとなったとき
二)申出に係る子を死亡、その他の理由で養育
しないこととなったとき
ホ)保険料免除の適用を受ける育児休業等を開始
したとき
上記(二)に該当したときのみ、「厚生年金
このような緊張や疲労を取り除く方法としてお
勧めしたいのがスポーツを楽しむことです。スポー
ツは、筋肉や関節を鍛えられるのがもちろん、血液
循環を促進することで疲労解消の効果を期待でき、
ストレスを取り除く為にも非常に有効です。
また、サプリメント(栄養補助食品)を摂取する
場合は、ストレスや精神的な疲労を解消するのに効
果があるとされるビタミンCを取るのも良いでし
ょう。
その他に疲れが非常にたまっているときは、温浴
保険期間標準報酬月額特例終了届」を事業主
と冷水浴を繰り返す「交代浴」が有効的です。筋
経由で提出する必要があります。
肉を温めたり冷やしたりすることで、血管が拡張
と収縮を繰り返すポンプのような作用をし、血行
が促進されて早期の疲労回復につながります。
◆疲労を取り除くには◆
スポーツが心身に効果!
私達は気が付けばいつも時間に追われ、忙しい
まず湯船につかり十分に体を温めた後、湯船から出
て15~20度(水道水程度)の水を、太ももや肩
など特に疲れている部分に15秒程浴びせる。その
生活を余儀なく送っていませんか?
後、湯船に40秒程つかり、また冷水を浴びること
このため、眼精疲労や肩こり、腰痛、不眠、食欲減
を2、3回繰り返し、最後は湯船につかって終わり
退、気力や集中力の低下といった症状と、常に背中
ます。
合わせで暮らしています。
その中でも多いのが、疲れ目や乾き目、かすみ目
など「目」に関する症状です。私達はものを見ると
き、目の中にある水晶体の厚さを調節して遠近のピ
ントを合わせています。しかし、パソコンの画面で
細かい字や数字を見る作業を長時間続けたり、テレ
ビを長い時間視聴したりすると、水晶体の厚さを調
整する筋肉の緊張が取れなくなり、かすみ目になる
ことがあります。又、瞬きせずにずっと見入ると涙
が十分に分泌されず、乾き目になり易くなります。
目の筋肉の緊張は、首や肩、腰の筋肉の緊張にも
関係していて、首の痛みや肩こり、頭痛、腰痛等を
引き起こします。
デスクワークや通勤ラッシュ等、同じ姿勢を長時間
続けることは精神的なストレスを生み、そうしたス
Fly UP