...

MAX3601 レーザドライバ、プロジェクタ用 - Part Number Search

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

MAX3601 レーザドライバ、プロジェクタ用 - Part Number Search
19-6444; Rev 1; 1/13
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
概要
利点および特長
ピ コ プ ロ ジェクタ 用 レ ー ザドライバ のMAX3601は、
RGBレーザによるビデオイメージングをサポートします。
各出力には、設定可能な利得とチャネル当り最大400mAの
駆動能力を持つ2つの8ビットデジタル-アナログコンバータ
(DAC)が組み込まれています。DAC Aのフルスケール電流
は最大320mA、DAC Bのフルスケール電流は最大80mA
です。3つのチャネルすべてを組み合わせて、最大1.2Aの
駆動能力を持つ単一のチャネルにすることができます。
♦♦3つの電流出力レーザドライバを集積化
特許を取得したMaxim独自の技術が、スペックルノイズを
抑制しつつパルス電流によるレーザの効率的な動作を可能
にしています。この機能はビデオデータクロックに基づいて
動作します。このドライバは、一般の商用アプリケーション
には42ピン、ウェハレベルパッケージ(3.0mm x 3.5mm)
で提供され、工業や車載アプリケーションには40ピン
TQFNパッケージ(5mm x 5mm)で提供されます。
アプリケーション
RGBピコレーザプロジェクタ
LCOSプロジェクタ用レーザ光源
大電流LEDまたはレーザパルスジェネレータ
——大部分のRGBレーザとコンパチブル
——8ビットビデオDAC、DC〜167MHz動作
——特許取得済みのパルス機能による
レーザスペックルの抑制
——出力スイッチング時間:1ns
——パルススイッチング速度エンハンサー
♦♦機能集積化によるPCB面積の最小化
——SPIまたはI2Cシリアルポート制御
——動作範囲:1.8V〜3.3V
——8ビット利得調整
——設定可能なパルス電流
——42ピンWLP (3.0mm x 3.5mm)パッケージと
40ピンTQFN (5mm x 5mm)パッケージ
——温度センサー内蔵
♦♦低電力要件
——ブラックビデオイメージの場合:80mW以下
——ビデオマーカを使用した出力ディセーブル
——出力電圧センサー
♦♦レーザイネーブル機能による安全準拠性の確保
型番はデータシートの最後に記載されています。
簡易ファンクションダイアグラム
CS
3-WIRE PORT DIO/SDA
(3.3V OR 1.8V CMOS) CLK/SCL
SERIAL PORT
GAIN SETTINGS
8
VIDEO DATA D[0:11]
(1.8V CMOS)
VIDEO CLOCK DCLK
(1.8V CMOS)
LASER DRIVER
VIDEO SETTINGS
8
VIDEO
OUTPUT 1
VIDEO
OUTPUT 2
VIDEO
OUTPUT 3
OUT2
LASER 1
+VA1
LASER 2
+VA2
DEMULTIPLEXER
8
PIXEL CLOCK
SUBPIXEL GENERATOR
MARKER
VIDEO MARK ENABLE
(3.3V OR 1.8V CMOS) EN_MAIN
OUT1
PULSE-OFF
TEMP ALARM
CONTROL LOGIC
EN1..3
OUT3
AVDD
DVDD
AVCC
DVCC
AGND
DGND
TESTA
TESTB
TESTC
LASER 3
+VA3
+1.8V
+3.3V
0V
関連部品およびこの製品とともに使用可能な推奨製品については、japan.maximintegrated.com/MAX3601.relatedを参照してください。
本データシートは日本語翻訳であり、相違及び誤りのある可能性があります。設計の際は英語版データシートを参照してください。
価格、納期、発注情報についてはMaxim Direct (0120-551056)にお問い合わせいただくか、Maximのウェブサイト
(japan.maximintegrated.com)をご覧ください。
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
目次
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
アプリケーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
利点および特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
簡易ファンクションダイアグラム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
Absolute Maximum Ratings . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
Package Thermal Characteristics . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
Electrical Characteristics . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
標準動作特性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
ピン配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
端子説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
ファンクションダイアグラム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
ビデオデマルチプレクサ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
デマルチプレクサA . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
デマルチプレクサB . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
デマルチプレクサC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
パルスタイミングジェネレータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
サブピクセル設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
パルスオフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
ドライバ出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
ビデオDAC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
パルスオフとパルスオフアシスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
コンプライアンス電圧センサー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
温度アラーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
制御ロジック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
ビデオの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
レーザの制御 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
シリアルポートおよびレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
I2Cインタフェース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
データ転送 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
STARTおよびSTOP条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
アクノリッジ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
スレーブアドレス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
I2C通信プロトコル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
単一レジスタへの書込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
連続するレジスタへの書込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
Maxim Integrated
2
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
目次 (続き)
単一レジスタからの読取り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
連続するレジスタからの読取り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
SPIインタフェース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
3線式SPIを使用するデータの読取り/書込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
パワーオンリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
設計手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
レーザの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
電源フィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
補償回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
PCBレイアウト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
レーザドライバの熱について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
アプリケーション情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
複数の出力の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
アイセーフティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
ウェハレベルパッケージ(WLP)のアプリケーション情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
標準動作回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
49
型番 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
パッケージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
改訂履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
Maxim Integrated
3
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
図リスト
図1. テスト回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
図2. ビデオテストパターン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
図3. Δコードの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
図4. 電源の計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
図5. ビデオデマルチプレクサAの入力波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
図6. ビデオデマルチプレクサBの入力波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
図7. ビデオデマルチプレクサCの入力波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
図8. ビデオデマルチプレクサC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
図9. パルスタイミングジェネレータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
図10. ドライバ出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
図11. ドライバ出力のフルスケール電流範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
図12. 出力コンプライアンスセンサー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
図13. コンプライアンスセンサーの使用例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
図14. 温度アラーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
図15. ビデオマーカ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
図16. I2Cのマスター/スレーブ構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
図17. I2Cのビット転送 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
図18. I2CのSTARTおよびSTOP条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
図19. I2Cのアクノリッジ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
図20. I2Cのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
図21. I2Cの書込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
図22. I2Cの読取り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
図23. SPIモードにするためのAVDD、DVDD、およびCSのタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
34
図24. SPIのタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
34
図25. SPIの書込みタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
図26. SPIの読取りタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
図27. 電源シーケンシング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
図28. レーザとパッケージのモデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
図29. オプションの補償部品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
Maxim Integrated
4
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表リスト
表1. サブピクセル設定(SPレジスタ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
表2. パルスオフデューティサイクル(POC_レジスタ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
表3. ランダムパルスオフの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
表4. DAC Aのビデオ選択ロジック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
表5. DAC Bのビデオ選択ロジック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
表6. コンプライアンスアラームのセットポイント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
表7. ビデオデマルチプレクサ選択ロジック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
表8. レジスタ表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
表9. 標準的なレーザダイオードのパラメータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
Maxim Integrated
5
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
Absolute Maximum Ratings
AVDD to AGND.....................................................-0.3V to +2.2V
DVDD to DGND.....................................................-0.3V to +2.2V
AVCC to AGND.....................................................-0.3V to +4.0V
DVCC to DGND.....................................................-0.3V to +4.0V
AVDD to DVDD......................................................-0.3V to +0.3V
AVCC to DVCC......................................................-0.3V to +0.3V
AGND to DGND....................................................-0.3V to +0.3V
OUT_ to DGND......................................................-0.3V to +7.5V
OUT_ Current
Continuous....................................................................400mA
Peak (t < 1Fs)................................................................800mA
D0-D11, DCLK, TESTC to DGND....... -0.3V to lower of +2.2V or
(VDVDD + 0.3V)
CLK/SCL, DIO/SDA, CS, EN_MAIN, MARKER,
TESTA, TESTB to DGND.................-0.3V to lower of +4.0V or
(VDVCC + 0.3V)
D0-D11, DCLK, SCL, SDA,
CS, EN_MAIN, MARKER Current................. -50mA to +50mA
Continuous Power Dissipation
TQFN (TA = +85°C, derate 35.7mW/°C above +85°C)...2320mW
WLP (TA = +70°C, derate 28.5mW/°C above +70°C)...2200mW
Junction Temperature......................................................+150°C
Operating Temperature Range
TQFN............................................................. -40°C to +105°C
WLP.................................................................... 0°C to +70°C
Storage Temperature Range............................. -55°C to +150°C
Lead Temperature (soldering, 10s; TQFN only)..............+300°C
Soldering Temperature (reflow).......................................+260°C
Stresses beyond those listed under “Absolute Maximum Ratings” may cause permanent damage to the device. These are stress ratings only, and functional operation of the device at these or any other conditions beyond those indicated in the operational sections of the specifications is not implied. Exposure to absolute
maximum rating conditions for extended periods may affect device reliability.
Package Thermal Characteristics (Note 1)
TQFN
WLP
Junction-to-Case Thermal Resistance (BJC)..................2NC/W
Junction-to-Ambient Thermal Resistance (BJA)...........36NC/W
Junction-to-Ambient Thermal Resistance (BJA)...........28NC/W
Note 1: Package thermal resistances were obtained using the method described in JEDEC specification JESD51-7, using a four-layer
board. For detailed information on package thermal considerations, refer to japan.maximintegrated.com/thermal-tutorial.
Electrical Characteristics
(VAVDD = VDVDD = 1.7V to 1.9V, VAVCC = VDVCC = 2.9V to 3.5V, TA = TMIN to TMAX, TJ < +125NC, EN_MAIN and MARKER high,
VOUT R 0.7V, unless otherwise noted. Typical values are at VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, TJ = +85NC. Consumer
grade parts are tested at TA = +70NC. Automotive grade parts are tested at TA = +105NC. Minimum and maximum specifications are
guaranteed by design, characterization and/or production test.)(Note 2)
PARAMETER
SYMBOL
CONDITIONS
MIN
TYP
MAX
UNITS
0.5
0.6
7.5
V
OPERATING CONDITIONS
Output Voltage
VOUT
Output enabled
POWER SUPPLY (Note 3, Figure 4)
IAVDD_DIS
0.01
(1)
FA
SP_EN High
5
7
mA
SP_EN = 0
0.02
(0.03)
SP_EN = 1, fPO = 75MHz
0.1
(0.2)
IDVDD_G1A Video dependency DAC A
1.1
(1.5)
IDVDD_G1B Video dependency DAC B
0.5
(0.6)
FA/
(MHz x
DCODE
(45)
mA
IAVDD
IDVDD1
+1.8V Supply Current
IDVDD
Maxim Integrated
EN_MAIN low or SP_EN = 1
Maximum digital supply current
fPIXEL = 150MHz, fPO = 75MHz
mA/MHz
6
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
ELECTRICAL CHARACTERISTICS (continued)
(VAVDD = VDVDD = 1.7V to 1.9V, VAVCC = VDVCC = 2.9V to 3.5V, TA = TMIN to TMAX, TJ < +125NC, EN_MAIN and MARKER high,
VOUT R 0.7V, unless otherwise noted. Typical values are at VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, TJ = +85NC. Consumer
grade parts are tested at TA = +70NC. Automotive grade parts are tested at TA = +105NC. Minimum and maximum specifications are
guaranteed by design, characterization and/or production test.)(Note 2)
PARAMETER
SYMBOL
IAVCC
IDVCC_DIS
+3.3V Supply Current
TYP
MAX
Core analog
CONDITIONS
1.5
1.8
ENA_ = ENB_ = 0
0.01
0.1
IDVCC_G1A GA_ = 0x00 (per channel)
3.4
4.8
IDVCC_G2A GA_ = 0xFF (per channel)
8.2
9.1
IDVCC_G1B GB_ = 0x00 (per channel)
1.2
1.6
MAX3601C
2.5
2.8
MAX3601G
2.5
3.3
IDVCC_G2B GB_ = 0xFF (per channel)
IAVCC
Pulse-Off Assist Current (Note 4)
MIN
Maximum analog supply
current GA_= GB_ = 0xFF,
ENA_ = ENB_ = 1
ICCD_G1
PHS_= 0
ICCD_G2
Power In MAX3601 Driver
(Note 5)
Typical Output Sensitivity to
Supply Voltage (Note 6)
MAX3601C
(37.6)
MAX3601G
(39.1)
5
(10)
fPO = fPOH = 75MHz, fPIXEL= 150MHz,
CL = 0pF, VOUT_MIN = 0.8V to 1.8V
2.3
(4.6)
Outputs off, clock stopped
0.2
0% video
< 83
27% video
130
100% video
270
27% video with pulse-off
150
27% video with pulse-off assist
160
UNITS
mA
µA/MHz
(100)
mW
IOUT/VAVDD
1
IOUT/VDVDD
1
(3)
IOUT/VAVCC
2
(17)
IOUT/VDVCC
2.2
(6)
160
(250)
Within 12 LSBs (GAIN = 0x0F to 0xFF)
6.7
(12)
Within 3 LSBs (GAIN = 0xFF)
12
(25)
%/V
VIDEO DAC (8-Bit, Note 7)
Maximum Conversion Rate
Settling Time
150
tS
Rise/Fall Time
Within 1 LSB (GAIN = 0xFF)
23
(34)
20% to 80%
1.5
(2.5)
1.0
24
Msps
ns
ns
Offset Error (GSA_ = GSB+ =
0xFF, ENA_ = ENB_ = 1)
OS_ER
0V ≤ VOUT ≤ VAVCC + 0.5V
VOUT = 7.5V
(1.0)
10.5
37
Resistor ROUT1
ROUT1
VOUT = 7.5V, see Figure 12
(290)
400
(490)
kI
Video INL (Notes 8 and 9)
Code > 0x1F
(-15)
(15)
LSB
INL Drift (Notes 8 and 9)
0x1F < GAIN < 0xFF, 0NC < TJ < +125NC
VOUT_MIN = 0.6V to 1.6V
(3)
LSB
Maxim Integrated
1.5
FA
7
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
ELECTRICAL CHARACTERISTICS (continued)
(VAVDD = VDVDD = 1.7V to 1.9V, VAVCC = VDVCC = 2.9V to 3.5V, TA = TMIN to TMAX, TJ < +125NC, EN_MAIN and MARKER high,
VOUT R 0.7V, unless otherwise noted. Typical values are at VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, TJ = +85NC. Consumer
grade parts are tested at TA = +70NC. Automotive grade parts are tested at TA = +105NC. Minimum and maximum specifications are
guaranteed by design, characterization and/or production test.)(Note 2)
PARAMETER
SYMBOL
Video DNL (GAIN = 0x0F to
0xFF) (Note 8)
CONDITIONS
Guaranteed monotonic
TYP
(-1)
PD1
Propagation Delay (Delay = PD1
+ PD2)
PD2
CDVR
UNITS
(+1)
LSB
Pixel
clocks
11
(-1)
Transfer of VOUT to IOUT (Note 5)
MAX
2
Propagation Delay Variation
Output Capacitance (CODE_A =
CODE_B = 0x00)
MIN
ns
(+1)
f < 50kHz, VOUT > 0.9V
0.2
(1)
f < 1MHz, VOUT > 0.6V
f < 1MHz, VOUT > 0.5V
6
(10)
12
(15)
VOUT = 0.6V
260
VOUT = 1.1V
125
VOUT = 2.0V
100
20% to 80%, VA_ = 1.0V, CL = 0pF,
PHS_ = 3, VIDEO = 0x00
1.6
ns
%/V
pF
PULSE OFF ASSIST
Rise Time
Incremental Resistance
PH_= 0xFFFF
Compliance Voltage
VO_POH
PHS_= 3,
8
PHS_= 2
16
PHS_= 1
32
PHS_= 0
64
(3)
ns
I
Relative to VAVCC, IOUT = 1mA (TA = 0 to
+125°C)
(-0.8)
TA = -40°C to +125°C
(-0.9)
V
OUTPUT GAIN (VIDEO_ = 0xFF)
Resolution
8
GA_= 0x00, GB_= 0x00
GA_= 0xFF,
GB_= 0x00
Current at OUT
GA_= 0x00,
GB_= 0xFF
Maxim Integrated
(1)
MAX3601C
280
320
400
MAX3601G, TA = +25°C to
+105°C
275
320
400
MAX3601G, TA < +25°C
260
320
400
MAX3601C
69
80
100
MAX3601G, TA = +25°C to
+105°C
68
80
100
60
80
100
MAX3601C
(349)
400
(500)
MAX3601G
(320)
400
(500)
MAX3601G, TA < +25°C
GA_= 0xFF,
GB_= 0xFF
Bits
0.01
mA
8
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
ELECTRICAL CHARACTERISTICS (continued)
(VAVDD = VDVDD = 1.7V to 1.9V, VAVCC = VDVCC = 2.9V to 3.5V, TA = TMIN to TMAX, TJ < +125NC, EN_MAIN and MARKER high,
VOUT R 0.7V, unless otherwise noted. Typical values are at VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, TJ = +85NC. Consumer
grade parts are tested at TA = +70NC. Automotive grade parts are tested at TA = +105NC. Minimum and maximum specifications are
guaranteed by design, characterization and/or production test.)(Note 2)
PARAMETER
SYMBOL
CONDITIONS
MIN
TYP
MAX
UNITS
mV
COMPLIANCE ALARM
VSET DAC Resolution
VSET DAC Range
4 bit
(70)
80
(90)
VSET_ = 0x0
0.32
0.4
0.48
VSET_ = 0xF
1.4
1.6
1.8
V
Filter 1 Time Constant
1
ns
Filter 2 Time Constant
2.7
ns
TEMPERATURE ALARM
Temperature Range
(5)
(150)
°C
(10)
°C
(2.75)
°C/LSB
0.4
V
Temperature Accuracy
TJ = +20°C to +125°C
(-10)
Temperature Resolution
TJ = +20°C to +125°C
(2.25)
2.5
LOGIC I/O (DIO/SDA, CLK/SCL, CS, MARKER, EN_MAIN)
Input Low Voltage
VIL2
Test condition
Input High Voltage
VIH2
Test condition
1.45
Relative to VDVDD
Relative to VDVDD
(50)
60
(70)
%
(40
50
(60)
%
Relative to VDVDD
DIO/SDA, CLK/SCL
(5)
-10
Q0.2
+10
REN_MAIN
EN_MAIN to DGND
50
100
200
RMARKER
MARKER to DVDD
50
100
200
CS to DGND
50
100
200
Input High Threshold
Input Low Threshold
Input Hysteresis
Input Current
Input Resistance
RCS
Input Capacitance
V
%
1
FA
kI
pF
Disable Time
tDIS
EN_MAIN or MARKER to IOUT falling
0.1
1
Fs
Enable Settling Time Constant
tEN
EN_MAIN rising or MARKER rising
0.5
1.5
Fs
IDIO/SDA = 16mA
0.1
0.4
V
DIO/SDA Low Voltage
VIDEO DATA INPUTS
Maximum Frequency
fDCLK_MAX
150
DCLK Duty Cycle
fDCLK > 100MHz
DCLK High Time
Video Input Setup Time
tSU
Relative to 2/fDCLK
Operating condition
Video Input Hold Time
tH
Operating condition
Input Switching Time
Input Low Voltage
Maxim Integrated
MHz
(45)
(55)
%
(-0.5)
(+0.5)
ns
1
MAX3601C
0.25
MAX3601G
0.35
10% to 90%, operating condition
VIN-L
> 160
ns
ns
1.2
ns
0.5 x
VDVDD
- 0.1
V
9
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
ELECTRICAL CHARACTERISTICS (continued)
(VAVDD = VDVDD = 1.7V to 1.9V, VAVCC = VDVCC = 2.9V to 3.5V, TA = TMIN to TMAX, TJ < +125NC, EN_MAIN and MARKER high,
VOUT R 0.7V, unless otherwise noted. Typical values are at VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, TJ = +85NC. Consumer
grade parts are tested at TA = +70NC. Automotive grade parts are tested at TA = +105NC. Minimum and maximum specifications are
guaranteed by design, characterization and/or production test.)(Note 2)
PARAMETER
Input High Voltage
SYMBOL
CONDITIONS
Relative to VDVDD
MAX
%
0.1
Input Current
-10
CD
UNITS
V
50
Input Hysteresis
Data Input Capacitance
TYP
0.5 x
VDVDD
+ 0.1
VIN-H
Input Threshold
MIN
<Q1
V
+10
1
pF
SUBPIXEL GENERATOR
Pixel Clock Frequency Range
Subpixel generator active
Minimum Pulse Width
1 subpixel
Subpixel Timing Accuracy
TPODM - TPOD
PLL Bandwidth
24
150
(-1)
(1200)
2000
(250)
MHz
(2)
ns
(+1)
ns
(3100)
kHz
400
kHz
I2C TIMING
Clock Frequency
fSCL
Bus Free Time Between START
and STOP
tBUF
1.3
Fs
HOLD Time for a START
Condition
tHD_STA
0.6
Fs
Setup Time Repeated START
Condition
tSU_STA
0.6
Fs
tLOW
1.3
Fs
SCL High Time
tHIGH
0.6
SDA Hold Time
tHD_DAT
0
SDA Setup Time
tSU_DAT
0.1
Fs
Setup Time for STOP Condition
tSU_STO
0.6
Fs
SCL Low Time
Pulse Width of Suppressed
Spikes
Fs
0.6
0.05
tSP
Fs
Fs
SPI TIMING
SPI Clock Cycle
tCLK
83
ns
SCL High Pulse Width
tWH
41.5
ns
SCL Low Pulse Width
tWL
SCL Rise/Fall Time
tRF
SCL Setup Time
41.5
At fCLK = 12MHz
ns
16
ns
tCLKS
8
ns
CS Setup/Hold Time
tCS,
32
ns
CS Recovery Time
tCR
50
ns
Maxim Integrated
10
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
ELECTRICAL CHARACTERISTICS (continued)
(VAVDD = VDVDD = 1.7V to 1.9V, VAVCC = VDVCC = 2.9V to 3.5V, TA = TMIN to TMAX, TJ < +125NC, EN_MAIN and MARKER high,
VOUT R 0.7V, unless otherwise noted. Typical values are at VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, TJ = +85NC. Consumer
grade parts are tested at TA = +70NC. Automotive grade parts are tested at TA = +105NC. Minimum and maximum specifications are
guaranteed by design, characterization and/or production test.)(Note 2)
PARAMETER
SYMBOL
CONDITIONS
MIN
TYP
MAX
UNITS
Write Data Setup Time
tDS
16
ns
Write Data Hold Time
tDH
16
ns
Read Data Delay Time
tRD
DIO Output Switching Time
tZR
DIO Output Disable Time
tRZ
DIO Conflict Avoid Time
tZZ
11
RDIO = 390I, CDIO = 20pF
34
ns
(16)
ns
MAX3601C
34
MAX3601G
36
ns
0
ns
POWER-ON RESET (Figure 27)
VAVDD,VDVDD On Threshold
2VPOR+
VAVDD,VDVDD Off Threshold
2VPOR-
VDVCC,VDVCC On Threshold
3VPOR+
VAVCC,VDVCC Off Threshold
3VPOR-
1.32
(1)
(1.6)
V
1.28
2.5
(2.2)
V
(2.8)
V
2.4
V
Note 2: Parameters measured using circuit of Figure 1. RS, CS, CL = open, unless otherwise noted. Parameters in parentheses ( )
are provided for guidance, but are not tested or guaranteed.
Note 3: Power Consumption Calculations:
IDVDD (mA)
= IDVDD (mA MHz) × fPIXEL (MHz) +
3
∑ ENA N × IDVDD G1A (mA MHz) × ΔCODE A N + ENB N × IDVDD G1B (mA MHz) × ΔCODE B N  + fPIXEL (MHz)
N=1
3 
GA N
GB N 
IDVCC (mA) = ∑ ENA N × IDVCCD
− IDVCC
×
+ IDVCC
− IDVCC
×
+ ENB N × IDVCC
+ IDVCC
G1A
G2A
G1A
G1B
G2B
G1B
255
255 
N=1 
(
)
(
)
where:
N = OUTPUT 1,2,3, fPIXEL is the pixel clock frequency (MHz), ENA_ and ENB_ are the DAC enable signals with value 0 or
1, DCODE is the average number of video code changes per pixel (0 to 255). If the Pulse-Off feature is used 1 time per
pixel, DCODE = 2x Average Video Code Value. If Pulse-Off is used 2 times per pixel, DCODE = 4x Average Video Code
Value (Figure 3).
Note 4: Pulse-Off Assist Current Calculation:
3
(
)
IDVCCD ≈ ∑  IDVCC + C OUTN × ∆VOUTN × fPON 
G1

N=1 
where:
N = Output 1,2,3, COUTN is the total capacitance at OUTN (MAX3601 output capacitance + external capacitance),
DVOUTN is the resulting voltage change at OUTN, fPON is the frequency of pulse-events in MHz. fPON is generally equal
to the pixel clock, but could be lower or higher, depending on the pulse-off duty cycle and number of pulse-off events per
pixel.
Maxim Integrated
11
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
ELECTRICAL CHARACTERISTICS (continued)
(VAVDD = VDVDD = 1.7V to 1.9V, VAVCC = VDVCC = 2.9V to 3.5V, TA = TMIN to TMAX, TJ < +125NC, EN_MAIN and MARKER high,
VOUT R 0.7V, unless otherwise noted. Typical values are at VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, TJ = +85NC. Consumer
grade parts are tested at TA = +70NC. Automotive grade parts are tested at TA = +105NC. Minimum and maximum specifications are
guaranteed by design, characterization and/or production test.)(Note 2)
Note 5: Power Estimation Conditions:
For each output, DAC A is enabled, DAC B is off, VIDEO = 27% data as shown in Figure 2, fPIXEL = 150MHz. Vertical
Image Duty cycle is 70%, and the MARKER signal is used to reduce power during vertical flyback.
The load emulates:
Red Laser on OUT1: 4I + 2.3V
Green Laser on OUT2: 8I + 3.8V
Blue Laser on OUT3: 16I + 3.5V
PARAMETER VIDEO
GAIN1
(mA)
GAIN2
(mA)
GAIN3
VOUT
(mA) @IPEAK
VA1
(V)
VA2
(V)
VA3
(V)
PO_EN
POC
POM_
PHM_
0% Video
00h
200
180
70
0.6V
3.7
5.9
5.2
0
0
0
0
2
27% Video
27%
200
180
70
0.6V
3.7
5.9
5.2
0
0
0
0
3
100% Video
FFh
200
180
70
0.6V
3.7
5.9
5.2
0
0
0
0
4
Pulse-Off
27%
300
270
105
0.8V
4.3
6.8
6.0
1
4h
FF00h
0
5
With Pulse-off
Assist
27%
300
270
105
0.8V
4.3
6.8
6.0
1
4h
FF00h
FF00h
1
Note 6: Transfer from supply to IOUT measured with 100mVP-P sine wave applied at the supply.
=
T
f'IOUT 100%
×
IOUT
f'V
with units %/V. IOUT = 325mA, TJ ≤ +110°C, fOUT = 60Hz to 1MHz. Typical values are at 10kHz, maximum value at 1MHz
typical corner.
Note 7: AC Parameters characterized with a video pattern of 0x00 to 0xFF, GAIN = 0xFF, 0x3F, 0x1F, 0x0F. All combinations of
output VIDEO DACs: DAC A only, DAC B only, DAC A and DAC B. An external filter network (RS, CS) or digital filter may
be used to reduce ringing.
IOUT(CODE 0xFF)
- IOUT(CODE 0x00)
=
=
Note 8: 1lsb =
255
Note 9: Integral nonlinearity (INL) is measured as: [IOUT - Least Squares approximation of current].
Maxim Integrated
12
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
+1.8V
AVDD
AVCC
DVDD
DVCC
D0
OUT1
D1
0xFF
D5
D6
D7
OUT2
MAX3601
MARKER
70% DUTY CYCLE
図2. ビデオテストパターン
OUT3
EN_MAIN
8I
VA2
CS
CL
DIO/SDA
MARKER
0x6t + 0x3F x 5t + 0x7F x 4t + 0xFF x 2t
27% AVERAGE DUTY CYCLE
CL
RS
CS
0
CS
RS
D11
CLK/SCL
0x3F
VA3
D10
DCLK
0x7F
8I
D9
DATA
SOURCE
CS
CL
D4
VIDEO TYPICAL
0xFF
VA3
D3
D8
0
8I
RS
D2
VIDEO WHITE
+3.3V
NO PO
80h
40h
0
DCODE
40h
40h
40h
40h
2x80h
2x40h
2x80h
2x40h
4x80h
4x40h
4x80h
4x40h
PO
DGND
AGND
1xPO
図1. テスト回路
80h
40h
0
DCODE
PO
2xPO
80h
40h
0
DCODE
図3. Δコードの例
Maxim Integrated
13
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
MAX3601
MAX3601 CURRENT CONSUMPTION MODEL
CORE
ANALOG
CORE
DIGITAL
I1 = ICCA =1.5mA VCCA (+3.3V)
I2 = IDDA1 • fPIXEL= 0.03
• fPIXEL (MHz) mA
1
VDDD (+1.8V)
VDDA (+1.8V)
SUBPIXEL
GENERATOR
I3 = IDDA = 5mA
2
SP_EN
•EN_MAIN
DGND
3
AGND
OUTPUT 1
I4 = ICCD_G1A + GA1/255•(ICC_G2A - ICC_G1A) = [2.2+2.6 • GA1/255] mA
I5 = IDDD_G1A • fPIXEL • DCODE = 0.039 • fPIXEL (MHz) • DCODE (%) mA
I6 = IOUT_A1
VCCD (+3.3V)
VDDD (+1.8V)
ENA
DAC A
OUTPUT1
ENA • P01
ROUT1
4
5
6
I7 = ICC_G1B + GB1/255•(ICC_G2B - ICC_G1B) =[1.2+1.0 • GB1/255] mA
I8 = IDDD_G1B • fPIXEL •DCode = 0.01 • fPIXEL (MHz) • DCODE (%) mA
I9 = IOUT_B1
VCCD (+3.3V)
7
COUT1
DAC B
ENA • P01
VDDD (+1.8V)
ENB
VOUT1
6
9
VCCD (+3.3V)
PULSE-OFF HELPER
PH1
PH_EN1
VCCD (+3.3V)
10
11
12
I10 = ICCD_G0 = 1mA
I11 = ICCD_G1 • 2PHS1 • fPIXEL mA = 0.0015 • 2PHS1• fPIXEL (MHz) mA
I12 = COUT1 (pF)•DVOUT1 (V) • fPH1 (MHz)• 1E+9 mA
ROUT2
VOUT2
OUTPUT 2
COUT2
ROUT3
VOUT3
OUTPUT 3
COUT3
図4. 電源の計算
Maxim Integrated
14
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
標準動作特性
(VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, VOUT = 0.7V, RL = 8ω, EN_MAIN high, TA =+25NC, unless otherwise noted.)
VIDEO DNL DAC A
(GAIN = 0xFF)
TJ = -40°C, +125°C
DNL (LSB)
0.1
0
-0.1
0.3
0.2
0.2
0.1
0.1
0
-0.1
0
-0.2
-0.2
-0.3
-0.3
-0.3
-0.4
-0.4
-0.4
-0.5
-0.5
200
300
-0.5
0
100
CODE
300
MAX3601 toc04
3
TJ = -40°C, +125°C
0.3
2.0
INL (LSB)
0
-0.1
0
INL (LSB)
1
0.1
GAIN = 0xFF,
TJ = +125°C
GAIN = 0x20,
TJ = +125°C
-0.3
-3
100
200
300
100
200
300
0.3
300
GAIN DNL DAC B
(OFFSET = 0xFF)
0.5
MAX3601 toc08
0.4
200
CODE
MAX3601 toc07
0.5
0.4
0.3
0.2
TJ = -40°C, +125°C
0.1
DNL (LSB)
DNL (LSB)
100
0
CODE
GAIN DNL DAC A
(OFFSET = 0xFF)
0
-0.1
0
-0.1
-0.2
-0.3
-0.3
-0.4
-0.4
-0.5
TJ = -40°C, +125°C
0.1
-0.2
-0.5
0
100
200
CODE
Maxim Integrated
GAIN = 0xFF,
TJ = -40°C
-2.0
0
CODE
0.2
GAIN = 0xFF,
TJ = +125°C
-1.5
-0.4
-0.5
0
-1.0
GAIN = 0x20,
TJ = +125°C
-2
0.5
-0.5
-1
-0.2
GAIN = 0x20,
TJ = -40°C
1.5
1.0
0.2
300
VIDEO INL DAC B
GAIN = 0x20,
TJ = -40°C
GAIN = 0xFF,
TJ = -40°C
2
200
CODE
VIDEO INL DAC A
0.5
0
100
0
CODE
VIDEO DNL DAC B
(GAIN = 0xFF)
0.4
200
MAX3601 toc05
100
TJ = -40°C, +125°C
-0.1
-0.2
0
DNL (LSB)
0.4
MAX3601 toc06
0.2
0.3
DNL (LSB)
0.3
TJ = -40°C, +125°C
0.4
0.5
MAX3601 toc02
0.4
DNL (LSB)
0.5
MAX3601 toc01
0.5
VIDEO DNL DAC B
(GAIN = 0x20)
MAX3601 toc03
VIDEO DNL DAC A
(GAIN = 0x20)
300
0
100
200
300
CODE
15
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
標準動作特性(続き)
(VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, VOUT = 0.7V, RL = 8ω, EN_MAIN high, TA =+25NC, unless otherwise noted.)
GAIN INL DAC B
(OFFSET = 0xFF)
TJ = +125°C
0.35
MAX3601 toc10
1.5
OUT1 PULSE OFF
3
MAX3601 toc09
2.0
2
0.30
0.5
TJ = -40°C
0
OUT1 CURRENT (A)
0.25
1
INL (LSB)
TJ = +125°C
0
-0.5
-1
-1.0
0.20
0.15
0.10
0.05
-2
-1.5
0
TJ = -40°C
-3
100
0
200
300
-0.05
100
0
200
CODE
CODE
POWER-SUPPLY TRANSFER TO IOUT
(GAIN = OFFSET = 0xFF)
VA TRANSFER TO IOUT
(GAIN = OFFSET = 0xFF)
3.5
AVCC
MAX3601 toc13
4.0
NORMALIZED OUTPUT CURRENT
vs. OUTPUT VOLTAGE
10
MAX3601 toc12
4.5
9
8
7
3.0
DVCC
2.0
T (%)
2.5
DVDD
1.5
6
5
4
AVDD
3
1.0
2
0.5
1
1k
10k
100k
1M
10M
10k
100k
1M
10M
80
60
40
0
0.5
FREQUENCY (Hz)
0.25
0.20
0.15
0.10
0.05
2ns/div
MAX3601 toc16
1.8
COMPLIANCE ALARM TRIP VOLTAGE (V)
0.30
1.5
OUT_ COMPLIANCE ALARM TRIP
VOLTAGE vs. REGISTER CODE
MAX3601 toc15
0.35
1.0
OUTPUT VOLTAGE (V)
IOUT RISE AND FALL TRANSIENT
IOUT (A)
100
0
1k
FREQUENCY (Hz)
0
120
20
0
0
10ns/div
300
NORMALIZED AMPLITUDE (%)
-2.0
MAX3601 toc14
INL (LSB)
1.0
T (%)
MAX3601 toc11
GAIN INL DAC A
(OFFSET = 0xFF)
1.6
TA = +125°C
1.4
1.2
1.0
TA = +125°C, -40°C
0.8
0.6
0.4
0
5
10
15
REGISTER CODE
Maxim Integrated
16
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
標準動作特性(続き)
(VAVDD = VDVDD = 1.8V, VAVCC = VDVCC = 3.3V, VOUT = 0.7V, RL = 8ω, EN_MAIN high, TA =+25NC, unless otherwise noted.)
TEMPERATURE ALARM TRIP POINT
vs. REGISTER CODE
OUT_ DISABLE TIME
1.8
1.6
100
VEN_MAIN (V)
60
40
OUT_
0.25
1.2
0.20
1.0
0.8
EN_MAIN
OR MARKER
0.6
20
0.15
0.10
0.4
0
0.05
0.2
-20
0
0
0
10
20
30
40
0.35
0.30
1.4
80
0.40
OUT_ CURRENT (A)
120
MAX3601 toc18
2.0
MAX3601 toc17
TEMPERATURE ALARM TRIP POINT (°C)
140
50ns/div
50
REGISTER CODE
SDA LOW VOLTAGE
vs. SDA SINK CURRENT
OUT_ ENABLE TIME
VEN_MAIN (V)
1.4
EN_MAIN
OR MARKER
1.2
1.0
OUT_
0.8
0.25
0.20
0.10
0.4
0.05
0.2
0
2µs/div
100
0.30
0.15
0.6
0
0.35
MAX3601 toc20
1.6
120
0.40
OUTPUT VOLTAGE (mV)
1.8
OUT_ CURRENT (A)
MAX3601 toc19
2.0
80
60
40
20
0
0
5
10
15
20
SINK CURRENT (mA)
Maxim Integrated
17
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
DGND
DVCC
OUT3
DGND
DVCC
OUT2
DGND
DVCC
N.C.
TOP VIEW
OUT1
ピン配置
30 29 28 27 26 25 24 23 22 21
20 N.C.
EN_MAIN 31
N.C. 32
19 DGND
MARKER 33
18 DVCC
17 AVCC
DIO/SDA 34
CLK/SCL 35
16 AGND
MAX3601
CS 36
15 AVDD
TESTA 37
14 DVDD
TESTC 38
13 DGND
EP
+
D0 39
12 TESTB
11 DCLK
7
8
9
10
D9
D10
D11
D4
6
D8
D3
4
D7
3
5
D6
2
D5
1
D2
D1 40
THIN QFN
(5mm x 5mm)
TOP VIEW
(BUMP SIDE DOWN)
MAX3601
1
2
3
4
5
6
7
A
DGND
OUT3
OUT3
OUT2
OUT2
OUT1
OUT1
B
DVCC
DGND
DGND
DVCC
DGND
MARKER
DVCC
C
AGND
AVCC
DGND
DGND
EN_
MAIN
DGND
DIO/
SDA
D
DVDD
AVDD
D9
DGND
TESTA
CS
CLK/
SCL
E
TESTB
D11
D7
D5
D3
D1
TESTC
F
DCLK
D10
D8
D6
D4
D2
D0
+
WLP
(3.5mm x 3.0mm)
Maxim Integrated
18
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
端子説明
端子
TQFN-EP
WLP
名称
1
F6
D2
2
E5
D3
3
F5
D4
4
E4
D5
5
F4
D6
6
E3
D7
7
F3
D8
8
D3
D9
9
F2
D10
機能
等価入力回路図
同期ビデオデータ入力
DVDD
DIGITAL
INPUT
同期ビデオデータ入力。DEMUX Cモードでは、
D8はピクセルクロックとして機能します。
DGND
同期ビデオデータ入力
同期ビデオデータ入力、MSB
10
E2
D11
11
F1
DCLK
12, 37, 38
D5, E1, E7
TESTA,
TESTB,
TESTC
テスト端子。DGNDに接続してください。
—
13, 19, 21,
24, 27
A1, B2,
B3, B5,
C3, C4,
C6, D4
DGND
デジタルグランド。0Vに接続してください。
—
DVDD
1.8Vデジタル電源。できる限りデバイスの近
くに配置した0.1µFと0.01µFのコンデンサで
DVDDをDGNDに接続してください(値の小さ
い方のコンデンサがDVDD側)。
—
—
14
D1
ビデオクロック入力
15
D2
AVDD
1.8Vアナログ電源。できる限りデバイスの近
くに配置した0.1µFと0.01µFのコンデンサで
AVDDをAGNDに接続してください(値の小さ
い方のコンデンサがAVDD側)。
16
C1
AGND
アナロググランド。0Vに接続してください。
—
AVCC
3.3Vアナログ電源。できる限りデバイスの近
くに配置した0.1µFと0.01µFのコンデンサで
AVCCをAGNDに接続してください(値の小さ
い方のコンデンサがAVCC側)。
—
—
—
17
C2
18, 22, 25,
28
B1, B4, B7
DVCC
3.3Vデジタル電源。できる限りデバイスの近
くに配置した0.1µFと0.01µFのコンデンサ
(端子当り1つのペア)でDVCCをDGNDに接続
してください(値の小さい方のコンデンサが
DVCC側)。
20, 30, 32
—
N.C.
接続なし。パッケージからICへの接続はあり
ません。
Maxim Integrated
19
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
端子説明(続き)
端子
TQFN-EP
WLP
名称
機能
23
A2, A3
OUT3
レーザ3用の接続。使用しない場合はOUT3を
未接続のままとしてください。
26
A4, A5
OUT2
レーザ2用の接続。使用しない場合はOUT2を
未接続のままとしてください。
29
A6, A7
OUT1
レーザ1用の接続。使用しない場合はOUT1を
未接続のままとしてください。
EN_MAIN
レーザイネーブル入力(DGNDへの100kΩの
プルダウン内蔵)。OUT1〜OUT3をイネーブ
ルする場合は、EN_MAIN = ハイに設定してく
ださい。
31
C5
33
B6
MARKER
ビデオマーカ入力(DVDDへの100kΩのプル
アップ内蔵)
34
C7
DIO/SDA
SPIおよびI2Cシリアルデータ入出力
35
D7
CLK/SCL
SPIおよびI2Cシリアルクロック入力
36
D6
CS
SPIチップセレクト(DGNDへの100kΩのプル
ダウン内蔵)。I2Cモードとする場合は、CSを
DVDDに接続してください。SPIモードとする
場合は、起動時にCS = ローに設定してくだ
さい。
39
F7
D0
同期ビデオデータ入力、LSB
40
E6
D1
同期ビデオデータ入力
EP
エクスポーズドバッド(TQFNのみ)。EPは内部
でDGNDに接続されています。適切な熱的
および電気的性能を実現するために、ビアの
アレイを介してEPをPCBのグランドプレーン
に接続する必要があります。
等価入力回路図
LASER
OUTPUT
AGND
DVCC
DIGITAL
INPUT
DGND
DVDD
—
Maxim Integrated
—
DIGITAL
INPUT
DGND
—
20
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
ファンクションダイアグラム
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D6
D7
D8
D9
D10
D11
VIDEO DEMULTIPLEXER
DEMUX A
D3:D0
4:8
A1
D7:D4
4:8
A2
D11:D8
4:8
A3
MAX3601
A1
B1
C1
C2
8
CLK_IN
CLK_OUT
8
D0:D7
B1
LATCH
DEMUX C
8
C3
D8 LATCHED
DEMUX
SELECT
LOGIC
MS
PIXEL CLOCK
ENA3, ENB3
VSA3, VSB3
OSA3, OSB3
PHS3, AL3
GA3, GB3
POM3
PHM3
POC3
PHEN3
SUBPIXEL TIMING
ENA, ENB
VSA, VSB
OSA, OSB
PHS, AL
GA, GB
ENA, ENB
VSA, VSB
OSA, OSB
PHS, AL
GA, GB
OUTPUT2
OUTPUT3
OEAI
MARKER
TALM
AL_
TSET
VE_
CS
MS
VM_
EN_
SP
POM_
PHM_
SERIAL PORT
AND
REGISTERS
DIO/SDA
CLK/SCL
PHS_
VSB_
VSA_
GA_
GB_
OSA_
OSB_
SR_
VEI
OR
AND
ENAi
AND
ENBi
AND
OEBI
OUT2
OUT3
TESTA
TESTB
TESTC
ENABLE LOGIC (i = 1, 2, 3)
EN_MAIN
OUT1
TEMPERATURE
ALARM
TSET
TALM
SUBPIXEL GENERATOR
SP
OUTPUT1
VIDEO
PO, PH
PULSE TIMING
C2
D8
DCLK
A3
B1
C2
C3
C1
DATA CLOCK
ENA2, ENB2
VSA2, VSB2
OSA2, OSB2
PHS2, AL2
GA2, GB2
POM2
PHM2
POC2
PHEN2
ENA, ENB
VSA, VSB
OSA, OSB
PHS, AL
GA, GB
VIDEO
PO, PH
PULSE TIMING
DEMUX B
D0:D7
ENA1, ENB1
VSA1, VSB1
OSA1, OSB1
PHS1, AL1
GA1, GB1
POM1
PHM1
POC1
PHEN1
A2
B1
C2
C3
VIDEO
PO, PH
PULSE TIMING
DGND
AGND
OR
AVCC
PHENi
POR
POWER-ON
RESET
+3.3V
DVCC
DVDD
+1.8V
AVDD
BOLD LINE INDICATES PARALLEL DATA.
Maxim Integrated
21
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
詳細
このプロジェクタ用レーザドライバは、RGBレーザによる
ビデオイメージングをサポートします。各出力には、設定
可能な利得およびオフセットを備えた2つの8ビットビデオ/
オフセットDACが組み込まれています。
ビデオデマルチプレクサ
ビデオデマルチプレクサは、3つのビデオ形式およびピク
セルクロック構成をサポートします。ビデオ形式およびデ
マルチプレクサは、表7に示すようにMUX Selectレジス
タ(MS)によって選択されます。
PIXEL
PIXEL 1
デマルチプレクサA
デマルチプレクサAは、DDRクロックを備えた4ビット
入力を、ピクセルクロックを備えた8ビットデータに変換
します。入力データは、図5に示す形式を備える必要があ
ります。4つのMSBはDCLKの立上りエッジでラッチされ、
4つのLSBはDCLKの立下りエッジでラッチされます。
デマルチプレクサB
デマルチプレクサBは、8ビットのビデオ入力をクロックの
立上りエッジでラッチします。同じビデオがすべての出力
に送信されます。
PIXEL 2
D0
A1[4]
A1[0]
A1[4]
A1[0]
D1
A1[5]
A1[1]
A1[5]
A1[1]
D2
A1[6]
A1[2]
A1[6]
A1[2]
D3
A1[7]
A1[3]
A1[7]
A1[3]
D4
A2[4]
A2[0]
A2[4]
A2[0]
D5
A2[5]
A2[1]
A2[5]
A2[1]
D6
A2[6]
A2[2]
A2[6]
A2[2]
D7
A2[7]
A2[3]
A2[7]
A2[3]
D8
A3[4]
A3[0]
A3[4]
A3[0]
D9
A3[5]
A3[1]
A3[5]
A3[1]
D10
A3[6]
A3[2]
A3[6]
A3[2]
D11
A3[7]
A3[3]
A3[7]
A3[3]
tSU
D0
B1[0]
B1[0]
D1
B1[1]
B1[1]
D7
B1[7]
B1[7]
tSU
tH
DCLK
図6. ビデオデマルチプレクサBの入力波形
tH
DCLK
図5. ビデオデマルチプレクサAの入力波形
Maxim Integrated
22
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
PIXEL
PIXEL 1
PIXEL 2
D7–D0
C3
C1
C2
C3
C1
C2
C3
C1
D8
1
0
0
1
0
0
1
0
tSU
tH
DCLK
OUT1
C1
C1
OUT2
C2
C2
OUT3
C3
C3
C1, C2, C3 ARE 8-BIT VIDEO DATA, OUTPUT SHOWN FOR MS = 2
図7. ビデオデマルチプレクサCの入力波形
DCLK-2
D
Q
Q
D
DCLK-1
D
Q
8
C1
8
C2
8
C3
デマルチプレクサC
デマルチプレクサCは、MAX3600のデータ形式と互換性
があります。3つの出力用のデータは時間上で多重化され、
DDRクロックを使用します。
Q
D
DCLK0
Q
Q
= CLOCK ON BOTH
EDGES (DDR)
= CLOCK ON
RISING EDGE
D
D7:D0
DCLK
D8
D
Q
D8
LATCHED
D
図8. ビデオデマルチプレクサC
Maxim Integrated
23
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
パルスタイミングジェネレータ
ができます。レーザドライバの各出力を異なるパルス幅ま
たは複数のパルスとすることが可能です。使用しない場合
は、サブピクセルジェネレータをディセーブルすることに
より(レジスタ0x0BのD0)、さらなる省電力化が可能です。
パルスタイミングジェネレータは、サブピクセルと呼ばれ
るピクセルクロックの位相を生成します(図9)。サブピク
セルタイミング信号によりレーザ電流出力のパルス化が可能
となり、レーザ光のスペックル抑制とともに使用すること
IOUT
VOUT
PO
PH
tPO
tPOH
tPIXEL
SUBPIXEL
14
15
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
0
1
2
3
4
5
6
POM_REGISTER
0
0
1
1
1
1
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
1
1
0
PHM_REGISTER
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
VIDEO
PIXEL
PIXEL
図9. パルスタイミングジェネレータ
Maxim Integrated
24
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
サブピクセル設定
サブピクセル設定ビット(レジスタ0x0CのD[2:0])は、サブ
ピクセル数およびパルス時間の長さを決定します(表1)。
パルス幅は、設定されたパルスオフ長 > 0のときに個々
のピクセルに適用されます。これを動的に実装することに
より、さまざまな照明条件に応じた調整が可能になります。
オプションを選択します。ランダムパルスオフイベントは、
31ビットの疑似ランダムビットストリーム(PRBS)によって
トリガされます。デフォルトでは、PRBSはすべての出力に
共通です。POC_レジスタのビットD4は、どのPRBSビット
により各出力が制御されるかを決定します(表3)。
パルスオフ
パルスタイミングジェネレータは、パルスイベントをスキッ
プして電力を節約するように設定することができます。
Pulse-Off Configuration (POC)レジスタは、表2に示す
POC_レジスタが一致し、POC_[4] = 0のとき、出力間の
パルスオフの同期化が発生します。たとえば、POC1 =
POC2 = POC3かつPOC_[4] = 0の場合、すべての出力
におけるランダム化されたパルスオフイベントの発生が同
期化されます。
表1. サブピクセル設定
(SPレジスタ)
表2. パルスオフデューティサイクル
(POC_レジスタ)
fPIXEL (MHz)
INACTIVE
SUBPIXELS
PULSE-OFF DUTY CYCLE
MAX
ACTIVE
SUBPIXELS
POC_[3:0]
MIN
0000
Every pixel, 100% (Power-on default)
000
150
200
0:7
8:15
0001
Random, 87.5%
001*
75
150
0:15
—
0010
Random, 75.0%
010
50
100
0:11
12;15
0011
Random, 62.5%
011
37.5
75
0:15
—
0100
Random, 50.0%
100
30
60
0:9
10:15
0101
Random, 37.5%
Random, 25.0%
SP
101
25
50
0:15
—
0110
110
21.4
42.8
0:13
14:15
0111
Random, 12.0%
111
18.75
37.5
*起動時のデフォルト
0:15
—
1XXX
Every other pixel, 50%
表3. ランダムパルスオフの設定
POC_[4]
0*
1
*起動時のデフォルト
Maxim Integrated
PRBS31 BITS USED
OUTPUT 1
OUTPUT 2
OUTPUT 3
PRBS31[4], [3], [0]
PRBS31[8], [7], [0]
PRBS31[16], [15], [0]
PRBS31[2:0]
PRBS31[2:0]
PRBS31[2:0]
25
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
ドライバ出力
AはDAC Bの4倍の電流出力能力を備えていますが、それ
以外の点では同一です。ビデオデータは高速データ入力か
ら入力されます。VSA_およびVSB_は、2つのビデオDAC
の出力の動作を決定します(表4および表5)。どちらの
DACの出力ビデオも、以下の任意のものにすることが可
能です。
3つのレーザドライバ出力は、それぞれ2つのビデオDAC、
2つの利得DAC、コンプライアンス電圧アラーム、および
パルスオフアシストを内蔵しています。省電力化のために、
MAX3601は出力が未使用の際に消費電流を低減します。
ビデオDAC
各レーザドライバ出力は、ビデオイメージを表す電流を生
成する2つのビデオDACを内蔵しています(図10)。DAC
• ビデオデータ
• パルスオフ(振幅ゼロ)
DRIVER OUTPUTS
MAX3601
RPH
AVCC
OUT_
PH_
2
PULSE-OFF HELPER
COMPLETE
VOLTAGE SENSOR
AL_
PHS_
GAIN DAC A
GA_
0
VIDEO_
OSA_
8
VSA_
8
ENABLE
8
REF
8
CODE
VIDEO
DAC A
ENABLE
3
SELECT
LOGIC A
PO_
ENA_
ENB_
VSB_
OSB_
0
3
SELECT
LOGIC B
ENABLE
8
CODE
8
VIDEO
DAC B
REF
GB_
8
ENABLE
GAIN DAC B
図10. ドライバ出力
Maxim Integrated
26
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表4. DAC Aのビデオ選択ロジック
• パルスオフ(振幅ゼロ以外)
ENA_
VSA_
VIDEO
PO
CODE DAC A
0
X
X
X
0
000*
X
0
VIDEO
1
001
X
010
X
011
X
0
100
>0
1
0
0
VIDEO
1
OSA_
0
OSA_
1
0
0
OSA_
1
OSA_
X
0
0
OSA_
• シリアルポートから設定された定数値
• 振幅ゼロ
• VIDEO > 0に対して定数値、VIDEO = 0のときはゼロ
2つの利得DACは、フルスケール出力電流を調整してレー
ザのスロープ効率およびカラーバランスを実現します。
ビデオ利得はシリアルポートから設定します。ビデオDAC A
およびBのフルスケール出力は、それぞれのピーク出力で
ある最大320mAおよび80mAまでの範囲で調整可能です
(図11)。レーザドライバの出力電流は、DAC AおよびBの
出力の組み合わせです。
I=
OUT (mA)
CODEA  GA 
CODEB  GB 
× 320 +
× 80 + OSERR
FFh FFh
FFh FFh
1
0
101
X
X
0
ここで、OSERRはオフセット誤差です。
110
X
X
0
X
X
0
出力電流の絶対最大定格を注意深く考慮してください。製品
寿命にわたりIOUTのピークが400mAでデューティサイクル
が50%の場合、平均DC電流は200mAになります。
111
*起動時のデフォルト
表5. DAC Bのビデオ選択ロジック
0
X
X
X
0
000*
X
0
VIDEO
001
010
1
011
X
X
X
0
100
>0
1
0
0
VIDEO
1
OSB_
0
OSB_
1
0
0
OSB_
1
OSB_
X
0
0
OSB_
1
0
101
X
X
0
110
X
X
0
X
X
0
111
*起動時のデフォルト
FULL-SCALE AVERAGE CURRENT RANGE (mA)
400
350
300
OUTPUT PULSE
DUTY CYCLE
250
100%
200
50%
150
100
DAC B
CODE DAC B
DAC A
PO
DAC A
VIDEO
DAC A+B
VSB_
DAC A+B
ENB_
50
0
図11. ドライバ出力のフルスケール電流範囲
Maxim Integrated
27
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
COMPLIANCE VOLTAGE ALARM
FILTER 2
H = 2.5ns
S
NEGATIVE
PEAK
DETECT
FILTER 1
H = 1ns
+VCCA
ROUT1
(400kI)
VOUT_
VSET_[3:0]
Q R
VALM
VSET_DAC
RESET
ON READ
図12. 出力コンプライアンスセンサー
VIDEO
PROCESSOR
VIDEO DATA
MAX3601
D0
LASER
OUT_
COMPLIANCE ALARM
(VIA SPI/I2C)
VA
LASER
VOLTAGE
CONTROL
POWER MANAGEMENT
VIDEO
IMAGE
VOUT
VSET
LASER
VOLTAGE
CONTROL
ACTION
DO NOTHING
DO NOTHING
INCREASE VA IF
COMPLIANCE ALARM
TRIPPED,
OTHERWISE
DECREASE VA.
図13. コンプライアンスセンサーの使用例
パルスオフとパルスオフアシスト
パルス機能は、レーザを素早くオフに変動させます。「オフ」
のレベルは、VSA_およびVSB_レジスタによって設定され
ます(表4、表5)。
PHM_レジスタ > 0に設定し、ENA_またはENB_をハイに
設定することにより、パルスオフアシスト回路がイネーブ
ルされます。さらに、MARKERがハイでどちらかの出力が
イネーブルされているときにのみ回路はアクティブになり
ます。低速レーザのターンオフ時間を改善するために、パル
スオフイベント中、レーザ電圧は瞬間的に3.3Vに接続され
ます。パルスオフアシストは、パルスオフ中にOSA_および
OSB_レジスタにゼロが設定されている場合にのみ有効で
あることに注意してください。
コンプライアンス電圧センサー
出力電圧は、オーバーシュート、セトリング時間、および
リニアリティに影響します。コンプライアンスアラームは、
設定されたスレッショルド(表6)より低い出力電圧を検出し
て、コンプライアンスアラーム(VALM_)ビットをセットしま
す(図12)。アラームは、読み取った時点でクリアされます。
コンプライアンスアラームを使用して、50nsの高輝度ピク
セルを含むビデオデータが送信されたあとにレーザ電源
を調整することができます(図13)。VALMビットは通常は
起動時にセットされます。
表6. コンプライアンスアラームのセットポイント
VSET_[3:0]
TYPICAL COMPLIANCE VOLTAGE
THRESHOLD (V)
0000*
0.40
0001
0.48
0010
0.56
.
.
.
1110
1.52
1111
1.60
*起動時のデフォルト
Maxim Integrated
28
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
温度アラーム
TEMPERATURE ALARM
温度アラームは、図14に示すように、ドライバ温度が設
定可能なスレッショルドを超えたかどうかを通知します。
アラームは、TALMレジスタが読み取られるとクリアされ
ます。チップ温度がまだスレッショルドを上回っている場
合、温度アラームは自ら即座に再アサートします。温度ス
レッショルドは、T_SETレジスタで設定します。温度アラー
ムスレッショルドには、温度センサーのオフセットが含ま
れます。既知の温度でアラームを較正することにより、ス
レッショルドの精度が向上します。
TEMPERATURE
SENSE
S
DAC
Q
TSET[5:0]
R
TALM
RESET
ON READ
図14. 温度アラーム
VERTICAL SCAN
たとえば、温度アラームをTJ = +125℃に設定する場合、
TA = +25℃および出力をディセーブルした状態でTSETを
上昇させてTALMを読み取ります。アラームがセットされ
るコードTSET25が、TJ ≈ +25℃に相当します。TSET125
≈ TSET25 + 100℃/2.5℃/LSBです。
VIDEO AREA
MARKER = 1
HORIZONTAL SCAN
図15. ビデオマーカ
表7. ビデオデマルチプレクサ選択ロジック
MS[2:0]
PIXEL
CLOCK
SOURCE
VIDEO 1
VIDEO 2
VIDEO 3
000*
DCLK
A1
A2
A3
001
DCLK
B1
B1
B1
010
D8**
C1
C2
C3
011
D8**
C2
C2
C2
100
D8**
C2
C2
C3
101
D8**
C2
C3
C3
RESERVED
111
RESERVED
制御ロジックは、ビデオの選択、レーザのイネーブル、
および省電力を提供します。
ビデオの選択
ビデオデマルチプレクサA、B、およびCは、信号A1〜
A3、B1、 およ びC1〜C3を生 成します。MSビットは、
VIDEO1、VIDEO2、およびVIDEO3の入力ソースビデオ
を選択します。
NON-VIDEO AREA
(MARKER = 0 SELECTED OUTPUTS DISABLED)
110
制御ロジック
レーザの制御
EN_MAINがローのとき、すべてのドライバはオフです。この
信号は非同期に機能します(出力のディセーブルにクロック
は不要です)。
ビデオマーカ(MARKER)入力を使用して、ビデオ信号を受信
していないときに選択されている出力をディセーブルする
ことができます(図15)。VE[1:3]ビットの設定によって、
どの出力がMARKER信号に反応するかが決まります。
*起動時のデフォルト
**D8はDCLKによりゲートされます。
Maxim Integrated
29
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
シリアルポートおよびレジスタ
MAX3601は、I2Cインタフェースおよび3線式SPIインタ
フェースを内蔵しています。通信モードは、起動時のCSの
状態によって決定されます。CSがハイ(DVDDに接続)の場
合は、I2Cモードが選択されます。起動時にCSがオープン
またはローの場合は、SPIモードが選択されます。
I2Cインタフェース
シリアルバスは、双方向のシリアルデータライン(SDA)と、
シリアルクロック入力(SCL)で構成されます。マスターは
クロック信号を生成します(図16)。
I2Cはオープンドレインのバスです。SDAおよびSCLにはプ
ルアップ抵抗(500Ω以上)が必要です。入力の電圧クラン
プは、絶対最大電圧定格を超えない高電圧スパイクから
デバイスを保護します。
データ転送
各SCLクロックサイクル内で1ビットのデータが転送され
ます。SDA上のデータは、SCLクロックパルスがハイの期
SDA
SCL
MASTER
TRANSMITTER/
RECEIVER
SLAVE
RECEIVER
図16. I2Cのマスター/スレーブ構成
SLAVE
TRANSMITTER/
RECEIVER
間にわたって安定している必要があります(図17)。SCLが
ハイの間にSDAが変化した場合は、制御信号になります
(詳細については「STARTおよびSTOP条件」の項を参照)。
各送信シーケンスは、START (S)条件とSTOP (P)条件に
よって区切られます。各データパケットは9ビット長で、
8ビットのデータのあとにアクノリッジビットが続きます。
STARTおよびSTOP条件
シリアルインタフェースがアクティブでない場合、SDAおよ
びSCLはアイドル状態を示すハイになります。マスター
デバイスは、START条件を発生させることによって通信を
開始します。START条件とは、SCLがハイの状態でSDA
が ハイか ら ロ ーに 遷 移することです。STOP条 件とは、
SCLがハイの状態でSDAがローからハイに遷移することです
(図18)。
マスターからのSTART条件によって転送の開始が通知さ
れます。マスターは、非アクノリッジに続けてSTOP条件を
発生させることによって転送を終了します(詳細については
図19を参照)。STOP条件によってバスが解放されます。
スレーブに対して一連のコマンドを発行する場合、バスの
制御を維持するために、マスターはSTOPコマンドの代わ
りにRepeated START (Sr)コマンドを発生させることが
できます。一般に、Repeated STARTコマンドは通常の
STARTコマンドと機能的に同等です。
STOP条 件ま た は 不 正 なアドレ ス が 検 出 さ れ た 場 合、
MAX3601は次のSTART条件まで内部でSCLをシリアル
インタフェースから切り離し、デジタルノイズおよびフィード
スルーを最小限に抑えます。
SDA
SDA
SCL
SCL
DATA LINE STABLE
CHANGE OF
DATA VALID
DATA ALLOWED
図17. I2Cのビット転送
Maxim Integrated
START CONDITION
STOP CONDITION
図18. I2CのSTARTおよびSTOP条件
30
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
アクノリッジ
マスターとMAX3601 (スレーブ)の両方が、データ受信時
にアクノリッジビットを生成します。アクノリッジビットは、
各9ビットのデータパケットの最後のビットです(図19)。アク
ノリッジ(A)を生成する場合は、アクノリッジ関連のクロッ
クパルス(9番目のパルス)の立上りエッジより前に受信側
デバイスがSDAをローに駆動して、そのクロックパルスが
ハイの間SDAをローに維持する必要があります。非アクノ
リッジ(NA)を生成する場合は、アクノリッジ関連のクロッ
クパルスの立上りエッジより前に受信側デバイスはSDAが
ハイに駆動されるのを許容し、そのクロックパルスがハイ
の間SDAをハイのままにします。
SDA OUTPUT
FROM
TRANSMITTER
D7
D6
D0
SCL FROM
MASTER
1
2
8
9
スレーブアドレス
バスマスターは、START条件を発生させたあとにスレーブ
アドレスを送信することによって、スレーブデバイスとの
通信を開始します。スレーブアドレスバイトは7ビットのアド
レスビット(1110 001)と1ビットの読取り/書込みビット
(R/W、書込み時は0/読取り時は1)で構成されます。適切
なアドレスを受信したあと、MAX3601は9番目のクロッ
クサイクルの間SDAをローに駆動することによってアクノ
リッジを送信します。MAX3601の書込みアドレスは0xE2
です。MAX3601の読取りアドレスは0xE3です。
I2C通信プロトコル
以下のI2C通信プロトコルがMAX3601によってサポート
されています。
NOT ACKNOWLEDGE
SDA OUTPUT
FROM
RECEIVER
アクノリッジビットを監視することによって、データ転送の
失敗を検出することができます。データ転送の失敗は、
受信側デバイスがビジーであるか、またはシステム障害の
発生によって起こります。データ転送に失敗した場合、バス
マスターはあとで通信を再試行してください。
ACKNOWLEDGE
1) 単一レジスタへの書込み
2) 連続するレジスタへの書込み
CLOCK PULSE FOR
ACKNOWLEDGEMENT
START CONDITION
3) 単一レジスタからの読取り
4) 連続するレジスタからの読取り
図19. I2Cのアクノリッジ
SDA
tSU,STA
tSU,DAT
tLOW
tBUF
tHD,STA
tHD,DAT
tSU,STO
tHIGH
SCL
tHD,STA
tR
START CONDITION
tF
REPEATED START CONDITION
STOP CONDITION
START CONDITION
図20. I2Cのタイミング図
Maxim Integrated
31
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
単一レジスタへの書込み
図21は、I2CマスターデバイスがMAX3601に1バイトの
データを書き込むためのプロトコルを示しています。「バイ
ト書込み」プロトコルは、以下のとおりです。
連続するレジスタへの書込み
図21は、I2CマスターデバイスがMAX3601にデータを
連続して書き込むためのプロトコルを示しています。連続
書込みプロトコルは、以下のとおりです。
1) マスターがSTARTコマンド(S)を送信する。
1) マスターがSTARTコマンド(S)を送信する。
2) マスターが7ビットのスレーブアドレスとそれに続く書
込みビットを送信する。
2) マスターが7ビットのスレーブアドレスとそれに続く書
込みビットを送信する。
3) アドレス指定されたスレーブはSDAをローに駆動する
ことによってアクノリッジ(A)をアサートする。
3) アドレス指定されたスレーブはSDAをローに駆動する
ことによってアクノリッジ(A)をアサートする。
4) マスターが8ビットのレジスタポインタを送信する。
4) マスターが8ビットのレジスタポインタを送信する。
5) スレーブがレジスタポインタのアクノリッジを行う。
5) スレーブがレジスタポインタのアクノリッジを行う。
6) マスターがデータバイトを送信する。
6) マスターがデータバイトを送信する。
7) スレーブが新しいデータで更新を行う。
7) スレーブが新しいデータで更新を行う。
8) スレーブがデータバイトのアクノリッジを行う。
8) スレーブがデータバイトのアクノリッジを行う。
9) マスターがSTOP条件を送信する。
9) マスターが必要とする回数だけステップ6〜8が繰り返
される。
10)マスターがSTOP条件を送信する。
LEGEND
MASTER TO SLAVE
SLAVE TO MASTER
A. WRITING TO A SINGLE REGISTER WITH THE "WRITE BYTE" PROTOCOL
1
7
1
1
8
1
8
1
1
S
SLAVE ADDRESS
0
A
REGISTER POINTER
A
DATA
A
P
NUMBER OF BITS
R/W
B. WRITING TO MULTIPLE REGISTERS
1
7
1
1
8
1
8
1
8
1
S
SLAVE ADDRESS
0
A
REGISTER POINTER X
A
DATA X
A
DATA X+1
A
8
1
8
1
NUMBER OF BITS
DATA X+n-1
A
DATA X+n
A
NUMBER OF BITS
R/W
P
図21. I2Cの書込み
Maxim Integrated
32
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
単一レジスタからの読取り
図22は、I2CマスターデバイスがMAX3601から1バイト
のデータを読み取るためのプロトコルを示しています。
連続するレジスタからの読取り
図22は、連続するレジスタからの読取りのためのプロト
コルを示しています。このプロトコルは「バイト読取り」プロ
トコルと似ていますが、マスターがアクノリッジを送信して、
より多くのデータが必要なことをスレーブに通知する点が
異なります。必要なすべてのデータを取得すると、マスター
は非アクノリッジ(NA)とSTOP (P)を送信して転送を終了し
ます。「連続するレジスタからの連続読取り」プロトコルは、
以下のとおりです。
「read byte」プロトコルは、以下のとおりです。
1) マスターがSTARTコマンド(S)を送信する。
2) マスターが7ビットのスレーブアドレスに続けて書込み
ビットを送信する。
3) アドレス指定されたスレーブはSDAをローに駆動する
ことによってアクノリッジ(A)をアサートする。
1) マスターがSTARTコマンド(S)を送信する。
4) マスターが8ビットのレジスタポインタを送信する。
2) マスターが7ビットのスレーブアドレスとそれに続く書
込みビットを送信する。
5) スレーブがレジスタポインタのアクノリッジを行う。
3) アドレス指定されたスレーブはSDAをローに駆動する
ことによってアクノリッジ(A)をアサートする。
6) マスターがRepeated STARTコマンド(Sr)を送信する。
7) マスターが7ビットのスレーブアドレスとそれに続く読
取りビットを送信する。
4) マスターが8ビットのレジスタポインタを送信する。
8) アドレス指定されたスレーブはSDAをローに駆動する
ことによってアクノリッジをアサートする。
5) スレーブがレジスタポインタのアクノリッジを行う。
9) アドレス指定されたスレーブはレジスタポインタで指定
された位置から8ビットのデータをバス上に出力する。
7) マスターが7ビットのスレーブアドレスとそれに続く読
取りビットを送信する。
10)マスターは非アクノリッジ(NA)を送信する。
11)マスターはSTOP条件(P)を送信する。
8) アドレス指定されたスレーブはSDAをローに駆動する
ことによってアクノリッジをアサートする。
手順(6)のSrは、STOP (P)とSTART (S)に置き換えるこ
とはできません。
9) アドレス指定されたスレーブはレジスタポインタで指定
された位置から8ビットのデータをバス上に出力する。
6) マスターがRepeated STARTコマンド(Sr)を送信する。
LEGEND
MASTER TO SLAVE
SLAVE TO MASTER
A. READING A SINGLE REGISTER
1
7
1
1
8
1
S
SLAVE ADDRESS
0
A
REGISTER POINTER
1
A Sr
7
1
1
8
SLAVE ADDRESS
1
A
DATA
7
1
1
8
SLAVE ADDRESS
1
A
DATA X
R/W
NUMBER
OF BITS
NA
R/W
B. READING MULTIPLE REGISTERS
1
7
1
1
8
S
SLAVE ADDRESS
0
A
REGISTER POINTER X
R/W
P
1
8
DATA X+1
1
A Sr
8
A
DATA X+n-1
R/W
NUMBER
OF BITS
A
NUMBER
OF BITS
8
A
DATA X+n
NA
P
図22. I2Cの読取り
Maxim Integrated
33
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
SPIインタフェース
10)マスターはアクノリッジ(A)を送信して、より多くのデー
タを受信することをスレーブに通知する。
SPIインタフェースを使用する場合は、図23に示す起動お
よびCSタイミングを使用してください。
11)マスターが必要とする回数だけステップ9および10が
繰り返される。最後の1バイトのデータのあと、
マスター
は非アクノリッジ(NA)を送信して、データの受信を終
了することを通知する必要がある。
3線式SPIを使用するデータの読取り/書込み
読取り/書込みの両方とも、最初にチップセレクト(CS)を
ハイに設定してください(図24)。クロックが開始したあと、
最初のビット(データ読取り/書込み)を指定し、次にレジ
スタアドレスを指定し、そのあとにデータを指定してくだ
さい。SPIインタフェースは、1バイトおよびバースト読取
り/書込みをサポートしています。
12)マスターはSTOP条件(P)を送信する。
読取りおよび書込みコマンドはMSBを最初に使用します。
バースト読取り/書込み中、レジスタアドレスは自動インク
リメントされます。自動インクリメントは循環式で、アドレ
ス0x7Fの次はアドレス0x00になります。
1.6V
VDD
データ書込み時には、8ビット単位でデータを入力する
必要があります。CSが0になる前に8ビットのデータが完
成していない場合、そのデータは正常に書き込まれません
(図25)。
30ms
(min)
データ読取り時には、アドレスビットの受信後にDIOが入
力から出力に変化します(図26)。衝突を防止するために、
DIOを駆動しているマイクロコントローラのポートを入力
に切り替えるか、またはオープンドレインロジックを使用
してください。
0.3V
(max)
CS
図23. SPIモードにするためのAVDD、DVDD、およびCSの
タイミング
tCSE
CS
t CLK
t CS
t RF
CLK
1
2
t DS
DIO
(READ)
t WL
t RF
tCLKS
4
t RD
A6
t CR
t CH
50%
t DH
1
t WH
A0
t RZ
D7
D6
D0
D6
D0
t ZR
t ZZ
DIO
(WRITE)
0
A6
A0
D7
図24. SPIのタイミング
Maxim Integrated
34
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
SINGLE BYTE WRITE
CS
CLK
1
2
A6
0
DIO
3
4
A5
5
A4
6
A3
7
A2
8
A1
A0
D7
D6
D5
ADDRESS
MODE
D4
D3
D2
D1
D0
D2
D1
D0
DATA
BURST WRITE
CS
1
CLK
DIO
2
3
A6
0
4
A5
5
A4
6
A3
7
A2
8
A1
A0
D7
D6
D5
ADDRESS
MODE
D4
D3
D7
DATA1
D6
D5
DATA2
D2
D1
D0
DATA N
図25. SPIの書込みタイミング
SINGLE BYTE READ
CS
CLK
1
DIO
2
1
A6
3
4
A5
A4
5
6
A3
A2
7
A1
8
A0
D7
D6
D5
MODE
D4
D3
D2
D1
D0
D2
D1
D0
DATA
ADDRESS
OUTPUT FROM DEVICE
BURST READ
CS
CLK
1
DIO
2
1
A6
3
4
5
A5
A4
A3
MODE
6
ADDRESS
A2
7
A1
8
A0
D7
D6
D5
D4
D3
DATA 1
D7
D6
D5
DATA 2
D2
D1
D0
DATA N
OUTPUT FROM DEVICE
図26. SPIの読取りタイミング
Maxim Integrated
35
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表8. レジスタ表
ADDRESS
[hex]
NAME
DESCRIPTION
0x00
DEVID
BIT 7
BIT 6
BIT 5
BIT 4
BIT 3
BIT 2
BIT 1
BIT 0
DEFAULT
(hex)
0 (MSB)
0
0
0
1
1
1
0
0x0E
(READ
ONLY)
0
0
0
1
0
0
0
1 (LSB)
0x11
(READ
ONLY)
Device
Identification
0x01
0x02
VER1
Version
Identification 1
X
X
X
0
0
0
0
1
0x01
0x03
VER2
Version
Identification 2
X
X
X
X
X
X
X
TG
0x0X
(READ
ONLY)
0x04
TSET
Temperature
Setpoint
X
X
MSB
LSB
0x00
0x05
TALM
Temperature
Alarm
X
X
X
X
X
X
X
AL
0x00
(READ
ONLY)
0x06
VALM
Voltage Alarm
X
X
X
X
X
AL3
AL2
AL1
0x00
(READ
ONLY)
0x07
OE
Output Enable
X
X
OEB3
OEA3
OEB2
OEA2
OEB1
OEA1
0x00
0x08
VE
Video Marker
Enable
X
X
X
X
X
VE3
VE2
VE1
0x00
0x09
MS
Demux Mode
Select
X
X
X
X
X
MSB
LSB
0x00
0x0A
—
RESERVED
X
X
X
X
X
X
X
X
0x00
X
X
X
X
X
X
X
SP_EN
0x00
Subpixel Select
X
X
X
X
X
MSB
LSB
0x01
SP_T0
0x04
0x0B
Subpixel
SP_EN Generator
Enable
0x0C
SP
0x0D
SP_T
Subpixel
Tuning
X
X
X
X
X
SP_T2
0x10
VSA1
OUT1 Video
Select A
X
X
X
X
X
MSB
LSB
0x00
0x11
VSB1
OUT1 Video
Select B
X
X
X
X
X
MSB
LSB
0x00
0x12
GA1
OUT1 DAC A
Gain
MSB
LSB
0x00
0x13
GB1
OUT1 DAC B
Gain
MSB
LSB
0x00
0x14
OSA1
OUT1 DAC A
Offset
MSB
LSB
0x00
Maxim Integrated
SP_T1
36
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表8. レジスタ表(続き)
ADDRESS
[hex]
NAME
DESCRIPTION
BIT 7
0x15
OSB1
OUT1 DAC B
Offset
MSB
POM1
OUT1 Pulse-Off
Assist Mask
MSB
PHM1
OUT1 PulseAssist Mask
MSB
0x1A
PHS1
OUT1 PulseAssist strength
X
X
X
X
X
0x1B
VSET1
OUT1
Compliance
Alarm
X
X
X
X
MSB
0x20
VSA2
OUT2 Video
Select A
X
X
X
X
X
0x21
VSB2
OUT2 Video
Select B
X
X
X
X
X
0x22
GA2
OUT2 DAC A
Gain
0x23
GB2
0x24
0x25
0x16
0x17
0x18
0x19
0x26
0x27
BIT 6
BIT 5
BIT 4
BIT 3
BIT 2
BIT 1
BIT 0
DEFAULT
(hex)
LSB
0x00
0x00
LSB
0x00
0x00
LSB
0x00
LSB
0x00
LSB
0x00
MSB
LSB
0x00
MSB
LSB
0x00
MSB
LSB
0x00
OUT2 DAC B
Gain
MSB
LSB
0x00
OSA2
OUT2 DAC A
Offset
MSB
LSB
0x00
OSB2
OUT2 DAC B
Offset
MSB
LSB
0x00
POM2
OUT2 Pulse-Off
Mask
MSB
OUT2 PulseAssist Mask
MSB
0x28
PHM2
0x29
PHM2
X
MSB
0x00
LSB
0x00
0x00
LSB
0x00
LSB
0x00
LSB
0x00
0x2A
PHS2
OUT2 PulseAssist Strength
0x2B
VSET2
OUT2
Compliance
Alarm
X
X
X
X
MSB
0x30
VSA3
OUT2 Video
Select A
X
X
X
X
X
MSB
LSB
0x00
0x31
VSB3
OUT2 Video
Select B
X
X
X
X
X
MSB
LSB
0x00
0x32
GA3
OUT2 DAC A
Gain
MSB
LSB
0x00
0x33
GB3
OUT2 DAC B
Gain
MSB
LSB
0x00
Maxim Integrated
X
X
X
X
X
X
MSB
37
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表8. レジスタ表(続き)
ADDRESS
[hex]
NAME
DESCRIPTION
BIT 7
0x34
OSA3
OUT2 DAC A
Offset
0x35
OSB3
OUT2 DAC B
Offset
POM3
OUT2 Pulse-Off
Mask
MSB
PHM3
OUT2 PulseAssist Mask
MSB
0x3A
PHS3
OUT2 PulseAssist Strength
X
X
X
X
X
0x3B
VSET3
OUT2
Compliance
Alarm
X
X
X
X
MSB
X
X
X
X
MSB
0x36
0x37
0x38
0x39
0x40
DG1
BIT 0
DEFAULT
(hex)
MSB
LSB
0x00
MSB
LSB
0x00
BIT 6
BIT 5
BIT 4
BIT 3
BIT 2
BIT 1
0x00
LSB
0x00
0x00
X
MSB
LSB
0x00
LSB
0x00
LSB
0x00
0x00
(READ
ONLY)
Diagnostic 1
0x41
LSB
0x00
(READ
ONLY)
0x42
DG2
Diagnostic 2
X
X
X
X
PORB
DCLK
MARKER
EN-MAIN
0x00
(READ
ONLY)
0x43
DG3
Diagnostic 3
PH3_EN
PH2_EN
PH1_EN
CMPS3_EN
CMPS2_EN
CMPS1_EN
TS_EN
BIAS_EN
0x00
(READ
ONLY)
0x44
RST
Soft Reset
X
X
X
X
X
X
X
RST
0x00
0x45
—
RESERVED
X
X
X
X
X
X
X
X
0x00
0x46
—
X
X
X
X
0x00
RESERVED
X
X
X
X
X
X
X
MSB
LSB
0x00
0x47
POC1
Pulse-Off
Config 1
0x48
POC2
Pulse-Off
Config 2
X
X
X
MSB
LSB
0x00
0x49
POC3
Pulse-Off
Config 3
X
X
X
MSB
LSB
0x00
Maxim Integrated
38
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
設計手順
パワーオンリセット
パワーオンリセットは、回路の電源電圧を監視します。
VA1 〜VA3 を 印 加 す る 前 にAVCC/DVCCお よ びAVDD/
DVDDを印加することを推奨します。パワーダウン時には、
AVCC/DVCCおよびAVDD/DVDDの前にVA1〜VA3をパワー
ダウンすることを推奨します。これらの推奨シーケンスに
従わない場合、デバイスに負担がかかる可能性があります
が、直ちに損傷を引き起こした事例はありません。
• パルスオフアシスト機能は、ドライバ出力をAVCC
(+3.3V)に接続します。逆電圧によるレーザの損傷を
防ぐために、パルスオフアシスト機能はVA > AVCCと
なったあとにのみイネーブルしてください。パルスオ
フアシスト機能は起動時にはデフォルトでディセーブ
ルされます(信号PH_EN_がロー)。
レーザの選択
図28は、ドライバ出力とレーザのモデルを示しています。
表9に、さまざまな色の標準的レーザに対する部品の値の
リストを示します。
電源フィルタ
素子CF (「標準動作回路」を参照)は、電源ノイズを低減し、
スイッチ電流のグランドリターン経路を提供するためのも
のです。CFは、並列に接続した2つまたは3つのコンデン
サの組み合わせで構成することができます。ESD保護回路
に損傷を与える可能性があるため、起動時を含めて、どの
時点でもVAが7.5Vを超えないことを確保するよう注意し
てください。
表9. 標準的なレーザダイオードのパラメータ
PARAMETER
VOLTS
DATA AND CLOCK INPUTS
図27. 電源シーケンシング
LASER DRIVER
OUT
BLUE
UNITS
VF
1.9
2.3
2.5
V
0.4
1.5
1
V
R1
4
9
20
I
C1
50
50
50
pF
L1
4
4
4
nH
tVCC_ON (0.1µs)
TIME
GREEN
VD1 at 10mA
VA_
VCC, VDD
RED
Z0
20
20
20
I
Length
1.5
1.5
1.5
cm
RLK
5
5
5
MI
IPEAK
(Continuous)
300
250
125
mA
VF at IPEAK
3.8
8.2
6
V
LASER
FLEX
LPKG
L1
Z0, LENGTH
RDVR
CDVR
R1
CPKG
LASER_ OUT
IOUT
DGND
10µF
D1
+
-
C1
RLK
VF
図28. レーザとパッケージのモデル
Maxim Integrated
39
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
MAX3601
LASER
VA
OUT_
CC
RC
図29. オプションの補償部品
レジスタを監視し、レーザ電流を調整してオーバーヒート
を防ぐように制御側システムを設計する必要があります。
接合部温度は、次式によって概算されます。
TJ ≈ [(I_VDD)(V_VDD) + (I_VCC)(V_VCC) + C(IVA_)(VA_ VD_)] BJA + TA
ここで、
IVA_はレーザダイオード電流です。
補償回路
VA_はレーザ電源電圧です。
オプションの補償素子RCおよびCCを使用して、レーザの
誘導性負荷を補償することができます(図29)。これらが
形成するフィルタによって、リンギングが低減し、レーザド
ライバのスイッチング時間が増大します。RCおよびCCに最
適な値は個々のアプリケーションで異なるため、これらの
値は実験によって見つけてください。レーザから光出力が
現れる前にCCが充電される必要があることに注意してく
ださい。補償回路を使用する場合は、グランドリターンの
インダクタンスを最小限に抑えてください。標準的な最初
の値は、次のとおりです。
VD_はレーザダイオード両端での電圧降下です。
RC ≈ RL 〜 2 x RL (RL = レーザの抵抗)
CC ≈ 1/(2π fVIDEO x RL)
PCBレイアウト
レーザはできる限りレーザドライバの近くに配置してくださ
い。レーザの接続は、ローインピーダンスの送信ラインに
見えるようにしてください。容量を最大化するために、太
いトレースを使用してグランドプレーンの近くに配置してく
ださい。OUT_からレーザへの接続は、できる限り短くし
てください(理想的には15mm以下)。
レーザの電源(VA_)について考慮してください。これらの
電源に電圧降下が発生すると、コンプライアンス電圧が低
下します。2つまたは3つのコンデンサを使用して、VA_を
グランドに接続してください。グランドリターンループを小
さく維持するために、できる限りレーザの近くに小さいコン
デンサを配置してください。VA_から遠い位置には、より
大きいコンデンサを配置することができます。レーザを
PCBにはんだ付けするのが最善です。コネクタが必要な場
合は、インダクタンスを最小限に抑えてください。OUT_
でのインダクタンスが1nH以上の場合、大きいリンギング
の原因となる可能性があります。
レーザドライバの熱について
この回路は、動作接合部温度(TJ)が最大+125℃までの範囲
で仕様に適合するように設計されています。Temperature
Maxim Integrated
θJA=は接合部-周囲間の熱抵抗です。
TAは周囲温度です。
パッケージ裏面のエクスポーズドバッド(EP)を介した放熱
経路を推奨します。パッケージ上面にヒートシンクを実装
しても、接合部温度は大幅には低下しません。PCB設計の
推奨事項は、アプリケーションノート862:「HFAN-08.1:
Thermal Considerations of QFN and Other ExposedPaddle Packages」に記載されています。
アプリケーション情報
複数の出力の接続
出力を相互に接続して、より大きい出力電流を実現する
ことが可能です。
アイセーフティ
IEC 825の仕様で、光デバイスの最大安全出力が定義さ
れています。このレーザドライバは、IEC 825への準拠に
役立つ機能を備えています。このレーザドライバを使用す
ることのみでは、製品がIEC 825に準拠することは確保さ
れません。トランスミッタの回路全体および部品の選択に
ついて考慮する必要があります。Maxim製品は、Maxim製
品の故障によって負傷者が発生する状況が生じる可能性
のあるシステム内の部品として使用することを目的には
設計されていません。
ウェハレベルパッケージ(WLP)のアプリケーション情報
WLPの構造、外形寸法、テープキャリア情報、PCB技術、
バンプパッドレイアウト、および推奨リフロー温度プロファ
イルに関する最新のアプリケーションの詳細、ならびに信
頼性試験結果に関する最新情報については、アプリケー
ションノート1891 「ウェハレベルパッケージ(WLP)とその
応用」を参照してください。
40
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照)
REGISTER
ADDRESS
BITS
NAME
VALUE
0x00
D[7:0]
DEVID1
XXXXXXXX
Device ID MSBs
(0x0E)
00001110
(Read only)
0x01
D[7:0]
DEVID2
XXXXXXXX
Device ID LSBs
(0x11)
00010001
(Read only)
D[7:5]
—
000
Reserved
000
(Read only)
D[4:0]
VER1
00001
Version Identification 1
(0x01)
00001
(Read only)
D[7:1]
—
00000XX
Reserved
00000XX
(Read only)
0x02
0x03
D0
0x04
0
Commercial temperature grade
(0NC to 70NC)
1
Automotive temperature grade
(-40NC to +105NC)
TG
D[7:6]
—
00
D[5:0]
TSET
XXXXXX
Temperature alarm setpoint
D[7:1]
—
0000000
Reserved
D0
TALM
D[7:3]
—
D2
AL3
D1
AL2
D0
AL1
0x05
0x06
Maxim Integrated
FUNCTION
Reserved
0
No temperature alarm
1
Temperature alarm exceeded
(Bit clears when read)
00000
Reserved
0
OUT3 compliance voltage normal
1
OUT3 low compliance voltage alarm
(Cleared when read)
0
OUT2 compliance voltage normal
1
OUT2 low compliance voltage alarm
(Cleared when read)
0
OUT1 compliance voltage normal
1
OUT1 low compliance voltage alarm
(Cleared when read)
DEFAULT
VALUE
X
(Read only)
00
000000
0000000
(Read only)
0
(Read only)
00000
(Read only)
0
(Read only)
0
(Read only)
0
(Read only)
41
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照) (続き)
REGISTER
ADDRESS
0x07
0x08
0x09
0x0A
0x0B
0x0C
Maxim Integrated
BITS
NAME
VALUE
D[7:6]
—
00
Reserved
0
Output 3 DAC B disabled
1
Output 3 DAC B enabled
0
Output 3 DAC A disabled
1
Output 3 DAC A enabled
D5
OEB3
D4
OEA3
D3
OEB2
D2
OEA2
D1
OEB1
D0
OEA1
D[7:3]
—
D2
VE3
D1
VE2
D0
VE1
D[7:3]
—
D[3:0]
MS
FUNCTION
0
Output 2 DAC B disabled
1
Output 2 DAC B enabled
0
Output 2 DAC A disabled
1
Output 2 DAC A enabled
0
Output 1 DAC B disabled
1
Output 1 DAC B enabled
0
Output 1 DAC A disabled
1
Output 1 DAC A enabled
00000
Reserved
0
MARKER input does not affect OUT3
1
OUT3 disabled when MARKER is high
0
MARKER input does not affect OUT2
1
OUT2 disabled when MARKER is high
0
MARKER input does not affect OUT1
1
OUT1 disabled when MARKER is high
00000
Reserved
000
Video demux mode select
(see Table 7)
Select Demux A (Power-on default)
001
Select Demux B
010
Select Demux C (C1, C2, C3)
011
Select Demux C (C2, C2, C2)
100
Select Demux C (C2, C2, C3)
101
Select Demux C (C2, C3, C3)
11X
Do not use
DEFAULT
VALUE
00
0
0
0
0
0
0
00000
0
0
0
00000
000
D[7:0]
—
00000000
Reserved
00000000
D[7:6]
—
0000000
Reserved
0000000
D0
SP_EN
D[7:3]
—
D[2:0]
SP
0
Disable subpixel generator
1
Enable subpixel generator
00000
XXX
Reserved
Subpixel Programming
See Table 3
0
00000
001
42
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照) (続き)
REGISTER
ADDRESS
0x0D
0x10
BITS
NAME
VALUE
D[7:3]
—
00000
Reserved
D2
SP_T2
X
Subpixel tuning.
Do not change from default
D1
SP_T1
X
Do not change from default
D0
SP_T0
X
Do not change from default
D[7:3]
—
00000
D[2:0]
D[7:3]
0x11
FUNCTION
D[2:0]
VSA1
—
VSB1
Reserved
000
OUT1 DACA video select (see Table 4)
Video output with zero output pulse-off
(Power-on default)
001
Video output with offset output pulse-off
010
Offset output with zero output pulse-off
011
Offset output
100
Offset output (if video data is present)
with zero output pulse-off
101
Zero output
11X
Zero output
00000
Reserved
000
OUT1 DACB video select (see Table 5)
Video output with zero output pulse-off
(Power-on default)
001
Video output with offset output pulse-off
010
Offset output with zero output pulse-off
011
Offset output
100
Offset output (if video data is present)
with zero output pulse-off
101
Zero output
11X
Zero output
DEFAULT
VALUE
00000
1
0
0
00000
000
00000
000
0x12
D[7:0]
GA1
XXXXXXXX
OUT1 DAC A gain setting
00000000
0x13
D[7:0]
GB1
XXXXXXXX
OUT1 DAC B gain setting
00000000
0x14
D[7:0]
OSA1
XXXXXXXX
OUT1 DAC A offset setting
00000000
0x15
D[7:0]
OSB1
XXXXXXXX
OUT1 DAC B offset setting
00000000
0x16
D[7:0]
XXXXXXXX
OUT1 Pulse-off mask MSBs
(see Figure 9)
00000000
0x17
D[7:0]
XXXXXXXX
OUT1 Pulse-off mask LSBs
00000000
XXXXXXXX
OUT1 Pulse-Assist mask MSBs (see
Figure 9)
00000000
XXXXXXXX
OUT1 Pulse-off mask LSBs
00000000
0x18
D[7:0]
0x19
D[7:0]
Maxim Integrated
POM1
PHM1
43
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照) (続き)
REGISTER
ADDRESS
0x1A
0x1B
0x20
BITS
NAME
VALUE
D[7:2]
—
000000
D[1:0]
PHS1
Reserved
00
OUT1 pulse-off Assist uses 64I
resistance
(Power-on default)
01
32I pulse-off Assist resistance
10
16I pulse-off Assist resistance
11
8I pulse-off Assist resistance
DEFAULT
VALUE
000000
00
D[7:4]
—
0000
Reserved
0000
D[3:0]
VSET1
XXXX
OUT1 compliance alarm setpoint
(see Table 6)
0000
D[7:3]
—
00000
Reserved
00000
D[2:0]
D[7:3]
VSA2
—
000
OUT2 DACA video select (see Table 4)
Video output with zero output pulse-off
(Power-on default)
001
Video output with offset output pulse-off
010
Offset output with zero output pulse-off
011
Offset output
100
Offset output (if video data is present)
with zero output pulse-off
101
Zero output
11X
Zero output
00000
001
Reserved
OUT2 DACB video select (see Table 5)
Video output with zero output pulse-off
(Power-on default)
Video output with offset output pulse-off
010
Offset output with zero output pulse-off
011
Offset output
100
Offset output (if video data is present)
with zero output pulse-off
101
Zero output
11X
Zero output
000
0x21
FUNCTION
D[2:0]
VSB2
000
00000
000
0x22
D[7:0]
GA2
XXXXXXXX
OUT2 DAC A gain setting
00000000
0x23
D[7:0]
GB2
XXXXXXXX
OUT2 DAC B gain setting
00000000
0x24
D[7:0]
OSA2
XXXXXXXX
OUT2 DAC A offset setting
00000000
0x25
D[7:0]
OSB2
XXXXXXXX
OUT2 DAC B offset setting
00000000
0x26
D[7:0]
XXXXXXXX
OUT2 pulse-off mask MSBs (see Figure
9)
00000000
0x27
D[7:0]
XXXXXXXX
OUT2 pulse-off mask LSBs
00000000
Maxim Integrated
POM2
44
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照) (続き)
REGISTER
ADDRESS
BITS
0x28
D[7:0]
0x29
PHM2
D[7:0]
D[7:2]
0x2A
NAME
D[1:0]
—
PHS2
VALUE
0x30
OUT2 pulse-Assist mask MSBs (see
Figure 9)
00000000
XXXXXXXX
OUT2 pulse-off mask LSBs
00000000
000000
Reserved
00
OUT2 pulse off Assist uses 64I
resistance
(Power-on default)
01
32I pulse-off Assist resistance
10
16I pulse-off Assist resistance
000000
00
8I pulse-off Assist resistance
D[7:4]
—
0000
Reserved
0000
D[3:0]
VSET2
XXXX
OUT2 compliance alarm setpoint
(see Table 6)
0000
D[7:3]
—
00000
Reserved
00000
D[2:0]
D[7:3]
0x31
DEFAULT
VALUE
XXXXXXXX
11
0x2B
FUNCTION
D[2:0]
VSA3
—
VSB3
000
OUT3 DACA video select (see Table 4)
Video output with zero output pulse-off
(Power-on default)
001
Video output with offset output pulse-off
010
Offset output with zero output pulse-off
011
Offset output
100
Offset output (if video data is present)
with zero output pulse-off
101
Zero output
11X
Zero output
00000
Reserved
000
OUT3 DACB video select (see Table 5)
Video output with zero output pulse-off
(Power-on default)
001
Video output with offset output pulse-off
010
Offset output with zero output pulse-off
011
Offset output
100
Offset output (if video data is present)
with zero output pulse-off
101
Zero output
11X
Zero output
000
00000
000
0x32
D[7:0]
GA3
XXXXXXXX
OUT3 DAC A gain setting
00000000
0x33
D[7:0]
GB3
XXXXXXXX
OUT3 DAC B gain setting
00000000
0x34
D[7:0]
OSA3
XXXXXXXX
OUT3 DAC A offset setting
00000000
0x35
D[7:0]
OSB3
XXXXXXXX
OUT3 DAC B offset setting
00000000
Maxim Integrated
45
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照) (続き)
REGISTER
ADDRESS
BITS
0x36
D[7:0]
0x37
D[7:0]
0x38
D[7:0]
0x39
POM3
PHM3
D[7:0]
D[7:2]
0x3A
NAME
D[1:0]
VALUE
FUNCTION
DEFAULT
VALUE
XXXXXXXX
OUT3 pulse-off mask MSBs (see Figure
9)
00000000
XXXXXXXX
OUT3 pulse-off mask LSBs
00000000
XXXXXXXX
OUT3 pulse-Assist mask MSBs (see
Figure 9)
00000000
OUT3 pulse-off mask LSBs
00000000
XXXXXXXX
—
PHS3
000000
00
OUT3 pulse off Assist uses 64I
resistance
(Power-on default)
01
32I pulse-off Assist resistance
10
16I pulse-off Assist resistance
11
D[7:4]
0x3B
—
0x42
Maxim Integrated
000000
00
8I pulse-off Assist resistance
0000
Reserved
0000
0000
D[3:0]
VSET3
XXXX
OUT3 compliance alarm setpoint
(see Table 6)
D[7:4]
—
0000
Reserved
0000
(Read only)
D[3:0]
DG1
XXXX
Diagnostic Register 1. Mirrors digital
video input MSBs (D[11:8])
0000
(Read only)
D[7:0]
DG2
XXXXXXXX
Diagnostic Register 2. Mirrors digital
video input LSBs (D[7:0])
00000000
(Read only)
D[7:4]
—
0000
Reserved
0000
(Read only)
D3
PORB
D2
0x40
0x41
Reserved
0
Device in power-on-reset condition
1
Normal Operation
DCLK
X
Mirrors digital video input clock
0
(Read only)
D1
MARKER
X
Mirrors MARKER input
0
(Read only)
D0
EN_MAIN
X
Mirrors EN_MAIN input
0
(Read only)
0
(Read only)
46
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照) (続き)
REGISTER
ADDRESS
BITS
NAME
D7
PH3_EN
D6
PH2_EN
D5
PH1_EN
D4
CMPS3
D3
CMPS2
D2
CMPS1
D1
TS_EN
D0
BIAS_EN
D[7:1]
—
0x43
0x44
D0
RST
VALUE
FUNCTION
0
OUT3 pulse-Assist disabled
1
OUT3 pulse-Assist enabled
0
OUT2 pulse-Assist disabled
1
OUT2 pulse-Assist enabled
0
OUT1 pulse-Assist disabled
1
OUT1 pulse-Assist enabled
0
OUT3 compliance sensor disabled
1
OUT3 compliance sensor enabled
0
OUT2 compliance sensor disabled
1
OUT2 compliance sensor enabled
0
OUT1 compliance sensor disabled
1
OUT1 compliance sensor enabled
0
Temperature sensor disabled
1
Temperature sensor enabled
0
Master bias voltage generator disabled
1
Master bias voltage generator enabled
0000000
Reserved
0
Normal operation
1
Reset the device. bit always reads as
a zero
DEFAULT
VALUE
0
(Read only)
0
(Read only)
0
(Read only)
0
(Read only)
0
(Read only)
0
(Read only)
0
(Read only)
0
(Read only)
0000000
0
0x45
D[7:0]
—
00000000
Reserved
00000000
0x46
D[7:0]
—
00000000
Reserved
00000000
D[7:5]
—
000
Reserved
000
D4
OUT1 random pulse-off events
synchronized to other outputs with
POC_[4] = ‘0’
1
OUT1 random pulse-off events are
unsynchronized (Table 3)
0
OUT1 pulse-off events are random
1
OUT1 pulse-off events occur every
other pixel (Table 2)
POC1[4]
0x47
Maxim Integrated
0
D3
POC1[3]
D[2:0]
POC1[2:0]
XXX
OUT1 pulse-off duty cycle configuration
(Table 2)
0
0
0
47
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
表10. 詳細レジスタ表(表8を参照) (続き)
REGISTER
ADDRESS
BITS
NAME
VALUE
D[7:5]
—
000
D4
OUT2 random pulse-off events
synchronized to other outputs with
POC_[4] = ‘0’
1
OUT2 random pulse-off events are
unsynchronized (Table 3)
0
OUT2 pulse-off events are random
1
OUT2 pulse-off events occur every
other pixel (Table 2)
D3
POC1[3]
D[2:0]
POC1[2:0]
XXX
OUT2 pulse-off duty cycle configuration
(Table 2)
D[7:5]
—
000
Reserved
0
D4
POC1[4]
1
0x49
Maxim Integrated
Reserved
0
POC1[4]
0x48
FUNCTION
D3
POC1[3]
D[2:0]
POC1[2:0]
OUT3 random pulse-off events
synchronized to other outputs with
POC_[4] = ‘0’
000
0
0
0
000
0
OUT3 random pulse-off events are
unsynchronized (Table 3)
0
OUT3 pulse-off events are random
1
OUT3 pulse-off events occur every
other pixel (Table 2)
XXX
DEFAULT
VALUE
OUT3 pulse-off duty cycle configuration
(Table 2)
0
0
48
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
標準動作回路
RGB LASER PROJECTOR
VIDEO
PROCESSOR
VDD
MAX3601
+1.8V
AVDD
DVDD
AVCC
DVCC
390I
RED
SERIAL DATA
DIO/SDA
CHIP SELECT
CS
SERIAL CLOCK
CLK /SCL
ENABLE
EN_MAIN
12
DATA CLOCK
D0:D11
+VRED
10µF
OUT1
RS1
CS1
0.01µF
+VGREEN
GREEN
10µF
OUT2
RS2
CS2
0.01µF
+VBLUE
BLUE
10µF
OUT3
RS3
DCLK
TESTA
TESTB
TESTC
Maxim Integrated
CF
MARKER
VIDEO MARK
VIDEO DATA
+3.3V
CS3
0.01µF
AGND
DGND
49
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
標準動作回路(続き)
HIGH-CURRENT LASER DRIVER
MAX3601
VIDEO
PROCESSOR
+3.3V
+1.8V
CHIP SELECT1
DVCC
TESTA
AVCC
TESTB
AVDD
TESTC
DVDD
AGND
CS
DGND
DIO/SDA
CLK/SCL
EN_MAIN
OUT1
MARKER
OUT2
D0:D11
OUT3
DCLK
LASER
+VL
MAX3601
DIO/SDA
OUT1
CHIP SELECT2
CS
OUT2
SERIAL CLOCK
CLK/SCL
OUT3
ENABLE
EN_MAIN
SERIAL DATA
VIDEO MARK
VIDEO DATA
DATA CLOCK
MARKER
12
D0:D11
DCLK
+1.8V
+3.3V
型番
TESTA
AVDD
TESTB
DVDD
TESTC
DVCC
AGND
AVCC
DGND
パッケージ
PART
MAX3601GTL+
MAX3601CWO+
TEMP RANGE
-40NC to +105NC
0NC to +70NC
PIN-PACKAGE
40 TQFN-EP*
42 WLP
+は鉛(Pb)フリー/RoHS準拠パッケージを表します。
*EP = エクスポーズドパッド
Maxim Integrated
最新のパッケージ図面情報およびランドパターン(フットプリント)
はjapan.maximintegrated.com/packagesを参照してください。
なお、パッケージコ ードに 含まれ る「+」、「#」、また は「-」は
RoHS対応状況を表したものでしかありません。パッケージ図面は
パッケージそのものに関するものでRoHS対応状況とは関係がな
く、図面によってパッケージコードが異なることがある点を注意し
てください。
パッケージ
タイプ
パッケージ
コード
外形図
No.
ランド
パターンNo.
40 TQFN-EP
T4055N+1
21-0140
90-0103
42 WLP
W423E3+1
21-0440
アプリケーション
ノート1891
を参照
50
MAX3601
レーザドライバ、プロジェクタ用
改訂履歴
版数
改訂日
説明
0
9/12
初版
1
1/13
Electrical Characteristics (電気的特性)表のIDVCC_G2BとIAVCC、Current at OUT
(OUTにおける電流)パラメータ、tH、およびtRZを更新、「型番」表のTQFNパッケージ
から開発中の注を削除
改訂ページ
—
7−10, 50
マキシム・ジャパン株式会社 〒141-0032 東京都品川区大崎1-6-4 大崎ニューシティ 4号館 20F TEL: 03-6893-6600
Maxim Integratedは完全にMaxim Integrated製品に組込まれた回路以外の回路の使用について一切責任を負いかねます。回路特許ライセンスは明言されて
いません。Maxim Integratedは随時予告なく回路及び仕様を変更する権利を留保します。「Electrical Characteristics (電気的特性)」の表に示すパラメータ値
(min、maxの各制限値)は、このデータシートの他の場所で引用している値より優先されます。
Maxim Integrated 160 Rio Robles, San Jose, CA 95134 USA 1-408-601-1000
© 2013 Maxim Integrated Products, Inc.
51
Maxim IntegratedおよびMaxim IntegratedのロゴはMaxin Integrated Products, Inc.の商標です。
Fly UP