...

SNS

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Description

Transcript

SNS
京都シネマと学生を繋げる
チーム☆KOTATU
小川遥 岸田直樹 北澤柾哉
中村奈津希 根来あゆ美 水上光
目次
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
テーマ
背景
京都シネマとは
京都シネマの現状
アンケート
主な活動内容
成果
参考文献
テーマ
学生客の獲得
学生
新たなエンターテイメントの提供
京都シネマの学生客数を
増やす活動をしてきました!
背 景
活動のきっかけ
「京都シネマ支配人」
による特別講義
ミニシアター減少
ミニシアターとは?
座席数が少ない
単館系映画を上映
1980年代
若者の間でブーム到来!!
現状
複合型映画館の
登場などで・・・
⇒ミニシアター離れが進行
映画館数の変化
非シネコン系映画館
シネコン
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013
⇒ミニシアター数の減少
(一般社団法人 日本映画製作者連盟HP 過去データ より作成)
活動のきっかけ
「京都シネマ支配人」
による特別講義
顧客の大半が
熟年層のリピーター
つまり!!
ミニシアターおける
学生の顧客が
非常に少ない!
学生のまち、京都
同志社大学
学生の比率が全国1位!
総人口に対する大学生の割合
7
6
6.1
5
4
3
2
1
0
(文部科学省HPより作成)
京都市でも1位!
大都市の人口に占める学生の割合
10
京都市
東京都区部
福岡市
神戸市
仙台市
名古屋市
岡山市
熊本市
千葉市
新潟市
0
2
4
6
8
10
(文部科学省HPより作成)
映画発祥の地京都
1897年
京都で試写実験成功!!
国内初!
学生客の獲得
学生
新たなエンターテイメントの提供
京都シネマとは
京都シネマとは
京都の四条烏丸にある
ミニシアター
今年で
10周年
(京都シネマHPより)
京都シネマの特徴1
シネコンとは
違う魅力も
(京都シネマHPより)
京都シネマの特徴2
Ⅰ:立地条件の良さ!
Ⅱ:学生は1,000円で鑑賞できる!
Ⅲ:ミニシアターならではの企画がある!
京都シネマの現状
京都シネマの現状
10周年を迎える
現在、会員数は8千人越え
京都シネマの現状
現在、会員数は8千人越え
京都シネマを支えているのは
シニア層(60歳以上)がメイン
2013年(8月-10月)
18,000
16,000
14,000
12,000
10,000
8,000
6,000
学
生
客
は
少
な
い
シニア層が多い
4,000
2,000
16,439
3,931
530
0
大学生
一般
シニア
このグラフから・・・
シニア層以外に
学生客を獲得する
必要がある!
京都シネマって知ってる?
行ったことある?
普通の映画館と違うの?
学生
そこで学生に対して
アンケート実施!!
アンケート
アンケートの実施
実施日 2014年7月23日~8月27日
回答数 236
実施方法 紙媒体、Google Document
アンケート内容
アンケート内容
アンケート結果
Q,京都シネマを知っていますか?
36.6%
はい
いいえ
63.4%
(アンケート結果より作成)
アンケート結果より
学生の
京都シネマへの
認知度が低い!!
アンケート結果
<知っている人対象>
Q,京都シネマに行ったことがありますか?
37.2%
はい
いいえ
62.8%
(アンケート結果より作成)
アンケート結果
<全員>
Q,京都シネマに行ったことがありますか?
14.7%
はい
いいえ
85.3%
(アンケート結果より作成)
存在は知っていても、
行っていない人が
いることが判明!
基本的な説明
・立地
・座席
・音質
・学生料金
・上映映画の説明
アンケート結果
Q,説明を読んで行ってみたいと思いましたか?
16.2%
12.6%
はい
いいえ
どちらでもない
71.2%
(アンケート結果より作成)
映画
おもしろそう
料金安い
なぁ
駅直結で
行ってみたい!!
行きやすい
活動の方向性
認知度
の向上
来客数
の増加
主な活動内容
京都シネマ支配人に企画書提出
活動内容の
説明や提案
提案内容
映画上映
イベント
SNSの活用
広告掲載
メルマガ
配信
ポイントカード
導入
活動内容1
SNSの活用
学生へのアプローチとして
SNSは有効な手段
活動内容1
SNS情報発信
▲Facebookページ
▲Twitterアカウント
Facebook
いいね!
100
Twitter
フォロワー
341
発信内容
上映映画情報
学生目線の
投稿内容
• 学生の生活に沿った投稿
Twitterフォロワー数の変化
334
341
293
249
202
122
50
149
76
0
0週目 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 7週目 8週目 9週目
(フォロワー数集計結果より作成)
活動内容2
映画上映
イベントの実施
コラボ決定
京都国際学生映画祭とは…
学生が主体となって
運営する日本最大の
国際学生映画祭
より多くの学生とつながるきっかけに
京都シネマと映画祭のつながり
イベントチラシ
イベント広報活動
同志社大学内
(チラシ配布、設置600枚)
イベント広報活動
立命館大学の授業で告知
(授業内配布300枚)
イベント広報活動
SNS~Twitter~
イベント広報活動
SNS~Facebook~
映画上映イベント
10月23日(木) 4限 14:55‐16:25
@同志社大学 良心館107教室
映画祭実行委員長
京都シネマの支配人
イベント内容
過去の受賞作品2作の上映
京都シネマに関するトークショー
鑑賞券が当たる抽選会
イベントの成果
29人集客!
イベント後アンケート実施
Q)イベントをどうやって知りましたか?
ビラ
Twitter
Facebook
口コミ
17%
38%
21%
24%
広報活動の成果
(イベント実施時のアンケート結果より作成)
Q)イベントに参加して、実際に京都シネマに
行ってみたいと思いましたか?
是非行こう
行かない
行ってみたい
行ったことある
21%
0%
48%
31%
約8割の人が行きたいと答えている
(イベント実施時のアンケート結果より作成)
大学内でのイベントは初めての試み。
芸術・技術面がメインではなく、学生客数
の増加を目的としたものは初めてで新鮮。
京都シネマの支配人
成果
活動の成果
• いいね 100
• 友人 1470
• フォロワー 341
• リツイートアカウ
ントフォロワー
4356
• イベント集客
29
Facebook
Twitter
イベント
合計
7432
• 校内配布 600
• 授業内配布
300
• アンケート回答
者 236
チラシ
アンケート
その結果・・・!!!
京都シネマの学生客数の変化
2,000
1807人
1,800
1277人
UP!
1,600
1,400
1,200
1,000
2013
800
2014
600
530人
400
200
0
2013
2014
(京都シネマから頂いたデータより作成)
結果
学生客数の増加に成功!!
◆全てがこの活動の成果…?
◆学生料金の見直しも要因では?
なぜなら
◆活動期間の短さ
◆対象範囲の狭さ
◆提案の一部がニーズに不一致
今後は…
◇イベントの継続
◇学生が発行するフリーペーパー
への広告掲載…など
考え得る効果
イベントの
継続
口コミで来る人の
割合が増加
Q)イベントをどうやって知りましたか?
ビラ
Twitter
Facebook
17%
口コミ
38%
21%
24%
(イベント実施時のアンケート結果より作成)
口コミによる参加者の想定推移
160
139
140
119
120
102
100
87
74
80
60
40
人
数
20
0
34
40
46
54
64
考え得る効果
フリーペーパー
への広告掲載
他大学への
波及効果
⇒同志社大学以外の学生客も増加
学生客の獲得
学生
新たなエンターテイメントの提供
参考文献
・京都シネマ http://www.kyotocinema.jp/ (2014.11.7アクセス)
・第3回「映画館での映画鑑賞」に関する調査
http://research.nttcoms.com/database/data/001895/(2014.10.31アクセス)
・佐藤和明(2014) 『最新ネット広告&スマホSNS広告がよ〜くわかる本:効果的な集客の
ための基礎知識』 秀和システム
・鴇明浩・京都キネマ探偵団(1994)
『京都映画図絵-日本映画は京都から始まった』株式会社フィルムアート社
・京都新聞社(1980)『京都の映画80年の歩み』京都新聞社
・蔵田敏明(2007)『シネマの京都をたどる』
・庄林二三雄(1983)『京都の映画産業』
・庄林二三雄(1994)『京都映画産業論 : イノベーションへの挑戦』啓文社
・庄林二三雄(1992)『サービス産業のイノベーターたち ― 京都の映画産業において ―』
・日経トレンディネット(休館相次ぐミニシアターは、本当に存亡の危機なのか?)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110207/1034423/
・ 日 経 ビ ジ ネ ス ONLINE ( ミ ニ シ ア タ ー 、 復 活 の 萌 芽 ) ( 2014.11.1 ア ク セ ス )
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20131129/256506/?P=2&ST=smart
・ICT総研 2014年度 SNS利用動向に関する調査
http://www.ictr.co.jp/report/20140821000067.html (2014.11.8アクセス)
参考文献
・京都観光ナビ(日本映画発祥の地)
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=10&ManageCode=2122
(2014.11.8アクセス)
・水野由多加(2004) 『統合広告論 : 実践秩序へのアプローチ』ミネルヴァ書房
・フィリップ コトラー,ゲイリー アームストロング,恩藏 直人(2014)『コトラー、アームストロ
ング、恩藏のマーケティング原理』丸善出版
・広告を出す目的の再認識http://www.kokokumaster.com/?page_id=6(2014.11.8アクセス)
・2015年卒 マイナビ大学生のライフスタイル調査
http://saponet.mynavi.jp/enq_gakusei/lifestyle/data/lifestyle_2015.pdf#search=‘%E5%AD%A6
%E7%94%9FSNS%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E6%95%B0+%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%8
3%87%E3%83%BC%E3%82%BF(2014.11.8アクセス)
・文部科学省 文部統計要覧(平成20年版)
http://www.pref.kyoto.jp/tokei/monthly/tokeikyoto/tk2012/tkroom201207.pdf#search=‘%E4
%BA%AC%E9%83%BD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%95%B0%E5%89%B2%E5%90%88+%EF%BC%91%
E4%BD%8D(2014.11.8アクセス)
参考文献
・ 一 般 社 団 法 人
日 本 映 画 製 作 者 連 盟
過 去 デ ー タ
http://www.eiren.org/toukei/data.html (2014.11.9アクセス)
・文部科学省 平成25年度学校基本調査速報結果
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/7274/1/201311SP.pdf#search=%271
%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%94%9F%E
6%95%B0+%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%821%E4%BD%8D%27
(2014.11.9 アクセス)
ご清聴ありがとうござ
いました!
補足資料
日本のSNS利用者数
大学生のスマートフォン保有率
スマートフォン保有率
83.9%
93.1%
59.3%
16.4%
12年卒
13年卒
14年卒
15年卒
(『2015年卒マイナビ大学生のライフスタイル調査』より作成)
大学生のSNS利用率
SNSを利用していますか?
9.1
はい
いいえ
90.9
(就職ジャーナルHPより作成)
広告掲載の提案
広告
掲載費
原稿締切
配布場所
発行部数
掲載について問い合わせ、
京都シネマに提案しました。
昨年の京都国際学生映画祭来客数
京都国際学生映画祭
昨年度の来客数
11/23 11/24 11/25 11/26 11/27 11/28 11/29
合計
土
日
月
火
水
木
金
13:30-15:30
43
49
19
24
30
165
16:00-18:00
40
49
34
19
24
14
180
18:30-20:30
27
39
50
42
55
31
58
302
合計
110
137
84
80
103
75
58
647
⇒総計(7日間)・・・
647名
認知度
集客
UP!
広告
Fly UP